JP2003166143A - エアバッグ用織物およびエアバッグ - Google Patents
エアバッグ用織物およびエアバッグInfo
- Publication number
- JP2003166143A JP2003166143A JP2001362427A JP2001362427A JP2003166143A JP 2003166143 A JP2003166143 A JP 2003166143A JP 2001362427 A JP2001362427 A JP 2001362427A JP 2001362427 A JP2001362427 A JP 2001362427A JP 2003166143 A JP2003166143 A JP 2003166143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air bag
- airbag
- fabric
- nylon
- woven fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 title abstract description 17
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 42
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 28
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 11
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 9
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 9
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 2
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 150000008378 aryl ethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N terephthalamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=C(C(N)=O)C=C1 MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- IBBQVGDGTMTZRA-UHFFFAOYSA-N sodium;2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound [Na].OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1S(O)(=O)=O IBBQVGDGTMTZRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】低コストで低通気性、収納性に優れたエアバッ
グ用織物およびエアバッグを提供する。 【解決手段】合成繊維からなる織物の少なくとも一部が
スリットヤーンで構成されていることを特徴とするエア
バッグ用織物。
グ用織物およびエアバッグを提供する。 【解決手段】合成繊維からなる織物の少なくとも一部が
スリットヤーンで構成されていることを特徴とするエア
バッグ用織物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両衝突時に乗員
の衝撃を吸収し、その保護を図るエアバッグに関するも
のであり、さらに詳しくは、織物の織糸がスリットヤー
ンで構成されているもので、低通気性、収納性に優れた
エアバッグ用織物と、それからなるエアバッグに関する
ものである。
の衝撃を吸収し、その保護を図るエアバッグに関するも
のであり、さらに詳しくは、織物の織糸がスリットヤー
ンで構成されているもので、低通気性、収納性に優れた
エアバッグ用織物と、それからなるエアバッグに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エアバッグには100〜1100
デシテックスのナイロン6・6またはナイロン6フィラ
メント糸を用いた平織物に、耐熱性、難燃性、空気遮断
性などの向上のため、クロロプレン、クロルスルホン化
オレフィン、シリコーンなどのエラストマー樹脂を塗
布、積層した基布を裁断し、袋体に縫製して作られてい
た。
デシテックスのナイロン6・6またはナイロン6フィラ
メント糸を用いた平織物に、耐熱性、難燃性、空気遮断
性などの向上のため、クロロプレン、クロルスルホン化
オレフィン、シリコーンなどのエラストマー樹脂を塗
布、積層した基布を裁断し、袋体に縫製して作られてい
た。
【0003】これらのエラストマー樹脂を塗布、積層す
る際、一般にナイフコート、ロールコート、リバースコ
ートなどによるコーティング方式が採用されている。し
かしながら、クロロプレンエラストマー樹脂を用いた場
合では、フィラメント織物で構成されているエアバッグ
基布に対して、通常、基布表面に90〜120g/m 2
塗布されており、エアバッグの厚みが厚くなり、収納性
の面においてもパッケージボリュームが大きくなる問題
があった。またクロロプレンエラストマー樹脂に比べ、
より耐熱性、耐寒性に優れたシリコーンエラストマー樹
脂を用いた場合では、塗布量がエアバッグ基布に対し
て、通常、40〜60g/m2 であり、軽量化、収納性
コンパクト性の面でかなり向上した。しかしながら、軽
量化、パッケージボリュームの面でまだ不十分であり、
またエアバッグをパッケージに折り畳んで収納する際に
折り畳みにくいという問題があった。さらにエラストマ
ーの塗布、積層の工程が繁雑で生産性の面にも問題があ
った。
る際、一般にナイフコート、ロールコート、リバースコ
ートなどによるコーティング方式が採用されている。し
かしながら、クロロプレンエラストマー樹脂を用いた場
合では、フィラメント織物で構成されているエアバッグ
基布に対して、通常、基布表面に90〜120g/m 2
塗布されており、エアバッグの厚みが厚くなり、収納性
の面においてもパッケージボリュームが大きくなる問題
があった。またクロロプレンエラストマー樹脂に比べ、
より耐熱性、耐寒性に優れたシリコーンエラストマー樹
脂を用いた場合では、塗布量がエアバッグ基布に対し
て、通常、40〜60g/m2 であり、軽量化、収納性
コンパクト性の面でかなり向上した。しかしながら、軽
量化、パッケージボリュームの面でまだ不十分であり、
またエアバッグをパッケージに折り畳んで収納する際に
折り畳みにくいという問題があった。さらにエラストマ
ーの塗布、積層の工程が繁雑で生産性の面にも問題があ
った。
【0004】そこで、近年、このような問題点を解消す
るために、エラストマー樹脂の塗布を行わない、いわゆ
るノンコート基布を使用したエアバッグが注目されてき
た。その対応技術として、ナイロン6・6、ナイロン6
などのポリアミド繊維織物あるいはポリエステル系繊維
織物から構成される高密度ノンコートエアバッグの検討
が進められている。
るために、エラストマー樹脂の塗布を行わない、いわゆ
るノンコート基布を使用したエアバッグが注目されてき
た。その対応技術として、ナイロン6・6、ナイロン6
などのポリアミド繊維織物あるいはポリエステル系繊維
織物から構成される高密度ノンコートエアバッグの検討
が進められている。
【0005】例えば、特開平4−2835号公報には、
コーティングをされていない低通気性の織布が提案さ
れ、低通気性を付与するためにカレンダー加工を採用す
ることが開示されている。また、米国特許第5,65
0,207号明細書では、流体ジェット織機で織られた
通気度4CFM(2cc/cm2/sec)未満のノン
コート基布が提案されいる。また、米国特許第5,85
8,886号明細書には、通気度0.8CFM(0.4
cc/cm2/sec)以下のノンコート基布が、米国
特許第5,073,418号明細書には、通気度1CF
M(0.5cc/cm2/sec)以下のノンコート基
布が、それぞれ記載されている。また、特開平9−27
9437号明細書には、原糸物性および基布物性を規定
したエアバッグ用基布が提案されている。さらに、最近
は、自動車内のデザイン性等からエアバッグモジュール
の小型化が促進され、それに応じてエアバッグのコンパ
クト性の要求が大きくなり、エアバッグ基布を構成する
繊維の総繊度や単糸繊度を細くしたり、織り密度を低く
するなどの方策が講じられている。
コーティングをされていない低通気性の織布が提案さ
れ、低通気性を付与するためにカレンダー加工を採用す
ることが開示されている。また、米国特許第5,65
0,207号明細書では、流体ジェット織機で織られた
通気度4CFM(2cc/cm2/sec)未満のノン
コート基布が提案されいる。また、米国特許第5,85
8,886号明細書には、通気度0.8CFM(0.4
cc/cm2/sec)以下のノンコート基布が、米国
特許第5,073,418号明細書には、通気度1CF
M(0.5cc/cm2/sec)以下のノンコート基
布が、それぞれ記載されている。また、特開平9−27
9437号明細書には、原糸物性および基布物性を規定
したエアバッグ用基布が提案されている。さらに、最近
は、自動車内のデザイン性等からエアバッグモジュール
の小型化が促進され、それに応じてエアバッグのコンパ
クト性の要求が大きくなり、エアバッグ基布を構成する
繊維の総繊度や単糸繊度を細くしたり、織り密度を低く
するなどの方策が講じられている。
【0006】例えば、特開平3−137245号公報に
は、総繊度300〜400デシテックスの糸を採用する
こと、特開昭64−41438号公報には単糸デニール
を3デニール以下にすることが提案されているが、低繊
度糸の製造は生産性が悪化し、製織においては高密度化
による生産性低下等の問題点を内在するものである。
は、総繊度300〜400デシテックスの糸を採用する
こと、特開昭64−41438号公報には単糸デニール
を3デニール以下にすることが提案されているが、低繊
度糸の製造は生産性が悪化し、製織においては高密度化
による生産性低下等の問題点を内在するものである。
【0007】ノンコート基布の採用により、軽量、コン
パクトになったが、コーティング織物よりは通気度が高
いことによるバッグモジュール設計の制限、クロロプレ
ンやシリコンなどの耐熱性樹脂が塗工されていないの
で、膨張展開時のインフレータから放出される高温ガス
により特に縫製部の熱によるダメージが発生しやすいと
いう問題を有するものである。
パクトになったが、コーティング織物よりは通気度が高
いことによるバッグモジュール設計の制限、クロロプレ
ンやシリコンなどの耐熱性樹脂が塗工されていないの
で、膨張展開時のインフレータから放出される高温ガス
により特に縫製部の熱によるダメージが発生しやすいと
いう問題を有するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る従来のエアバッグの欠点に鑑み、低コストで低通気
性、収納性に優れたエアバッグ用織物およびエアバッグ
を提供せんとするものである。
る従来のエアバッグの欠点に鑑み、低コストで低通気
性、収納性に優れたエアバッグ用織物およびエアバッグ
を提供せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用する。すなわ
ち、本発明のエアバッグ用織物は、合成繊維からなる織
物が、スリットヤーンからなる織糸で構成されているこ
とを特徴とするものであり、また、本発明のエアバッグ
は、前記エアバッグ用織物で構成されていることを特徴
とするものである。
解決するために、次のような手段を採用する。すなわ
ち、本発明のエアバッグ用織物は、合成繊維からなる織
物が、スリットヤーンからなる織糸で構成されているこ
とを特徴とするものであり、また、本発明のエアバッグ
は、前記エアバッグ用織物で構成されていることを特徴
とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、つまり低コ
ストで低通気性、収納性に優れたエアバッグ用織物につ
いて鋭意、検討したところ、織物を構成する織糸の少な
くとも一部をスリットヤーンで製織すれば、かかる課題
を解決することを究明したものである。
ストで低通気性、収納性に優れたエアバッグ用織物につ
いて鋭意、検討したところ、織物を構成する織糸の少な
くとも一部をスリットヤーンで製織すれば、かかる課題
を解決することを究明したものである。
【0011】本発明の合成繊維としては、ナイロン6・
6、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン4・6などの
ポリアミド単独重合体もしくはナイロン6とナイロン6
・6の共重合、ナイロン6にポリアルキレングリコー
ル、ジカルボン酸やアミンなどを共重合した共重合ポリ
アミドからなるポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステ
ル単独重合体あるいは、酸成分としてイソフタル酸、5
−ナトリウムスルホイソフタル酸またはアジピン酸など
の脂肪族ジカルボン酸などを共重合した共重合ポリエス
テルからなるポリエステル繊維、パラフェニレンテレフ
タルアミドおよび芳香族エーテルとの共重合に代表され
るアラミド繊維、レーヨン繊維、ポリサルフォン系繊
維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維および上記
合成繊維を主体とする海島構造を有する高分子配列体繊
維から構成される合成繊維などが用いられる。これらの
中でもポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレート繊
維が好ましく、さらにはナイロン6・6、ナイロン6が
耐衝撃性の面から好ましい。かかる繊維には、原糸の製
造工程や加工工程での生産性あるいは特性改善のために
通常使用されている各種添加剤を含んでいてもよい。た
とえば熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、平滑剤、帯電
防止剤、可塑剤、増粘剤、顔料、難燃剤などを含有せし
めることができる。
6、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン4・6などの
ポリアミド単独重合体もしくはナイロン6とナイロン6
・6の共重合、ナイロン6にポリアルキレングリコー
ル、ジカルボン酸やアミンなどを共重合した共重合ポリ
アミドからなるポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステ
ル単独重合体あるいは、酸成分としてイソフタル酸、5
−ナトリウムスルホイソフタル酸またはアジピン酸など
の脂肪族ジカルボン酸などを共重合した共重合ポリエス
テルからなるポリエステル繊維、パラフェニレンテレフ
タルアミドおよび芳香族エーテルとの共重合に代表され
るアラミド繊維、レーヨン繊維、ポリサルフォン系繊
維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維および上記
合成繊維を主体とする海島構造を有する高分子配列体繊
維から構成される合成繊維などが用いられる。これらの
中でもポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレート繊
維が好ましく、さらにはナイロン6・6、ナイロン6が
耐衝撃性の面から好ましい。かかる繊維には、原糸の製
造工程や加工工程での生産性あるいは特性改善のために
通常使用されている各種添加剤を含んでいてもよい。た
とえば熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、平滑剤、帯電
防止剤、可塑剤、増粘剤、顔料、難燃剤などを含有せし
めることができる。
【0012】上記本発明の合成繊維の糸の繊度は、好ま
しくは50〜800デシテックス、さらに好ましくは2
00〜500デシテックスの範囲にあるものが機械的強
度と厚み、重量のバランスから好ましい。
しくは50〜800デシテックス、さらに好ましくは2
00〜500デシテックスの範囲にあるものが機械的強
度と厚み、重量のバランスから好ましい。
【0013】かかる繊維の単糸繊度は、好ましくは6.
5デシテックス以下、さらに好ましくは0.01〜4.
5デシテックス、特に好ましくは0.9〜2.7デシテ
ックスである。6.5デシテックスを越えると織物が厚
くなり、反発性も強く、収納性の面で問題が生ずる場合
がある。かかる繊維としては、長繊維でも、短繊維でも
よく、これらが混用されていてもよい。
5デシテックス以下、さらに好ましくは0.01〜4.
5デシテックス、特に好ましくは0.9〜2.7デシテ
ックスである。6.5デシテックスを越えると織物が厚
くなり、反発性も強く、収納性の面で問題が生ずる場合
がある。かかる繊維としては、長繊維でも、短繊維でも
よく、これらが混用されていてもよい。
【0014】本発明は織物の少なくとも一部がスリット
ヤーンで構成されている。
ヤーンで構成されている。
【0015】かかるスリットヤーンは、厚さと通気度の
バランスを効果的に両立させるには、スリットヤーン横
断面における長辺が好ましくは150〜1000μmで
あり、より好ましくは400〜800μmである。長辺
が150μmより小さいとスリットヤーンが織物内で均
一に配列しなかったり、通気度が高まる場合があり、1
000μmを越えると風合いが剛直になり収納性が低下
する場合がある。短辺は好ましくは20 〜500μm
であり、より好ましくは40〜300μmである。短辺
が20μmより薄いとインフレータの熱風で損傷を受け
る場合があり、500μmを越えると風合いが剛直にな
り収納性が低下する場合がある。該スリットヤーンは織
物組織内で、短辺が織物の厚み方向に整列するように製
織することが重要である。
バランスを効果的に両立させるには、スリットヤーン横
断面における長辺が好ましくは150〜1000μmで
あり、より好ましくは400〜800μmである。長辺
が150μmより小さいとスリットヤーンが織物内で均
一に配列しなかったり、通気度が高まる場合があり、1
000μmを越えると風合いが剛直になり収納性が低下
する場合がある。短辺は好ましくは20 〜500μm
であり、より好ましくは40〜300μmである。短辺
が20μmより薄いとインフレータの熱風で損傷を受け
る場合があり、500μmを越えると風合いが剛直にな
り収納性が低下する場合がある。該スリットヤーンは織
物組織内で、短辺が織物の厚み方向に整列するように製
織することが重要である。
【0016】本発明のスリットヤーンとしては、ナイロ
ン6・6、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン4・6
などのポリアミド単独重合体もしくはナイロン6とナイ
ロン6・6の共重合、ナイロン6にポリアルキレングリ
コール、ジカルボン酸やアミンなどを共重合した共重合
ポリアミドからなるポリアミド繊維、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル単独重合体あるいは、酸成分としてイソフタル
酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸またはアジピン
酸などの脂肪族ジカルボン酸などを共重合した共重合ポ
リエステルからなるポリエステル繊維、パラフェニレン
テレフタルアミドおよび芳香族エーテルとの共重合に代
表されるアラミド繊維、レーヨン繊維、ポリサルフォン
系繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維などか
ら構成される合成繊維などが用いられる。これらの中で
もポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維が
好ましく、さらにはナイロン6・6、ナイロン6が耐衝
撃性の面から好ましい。かかる繊維には、原糸の製造工
程や加工工程での生産性あるいは特性改善のために通常
使用されている各種添加剤を含んでいてもよい。たとえ
ば熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、平滑剤、帯電防止
剤、可塑剤、増粘剤、顔料、難燃剤などを含有せしめる
ことができる。
ン6・6、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン4・6
などのポリアミド単独重合体もしくはナイロン6とナイ
ロン6・6の共重合、ナイロン6にポリアルキレングリ
コール、ジカルボン酸やアミンなどを共重合した共重合
ポリアミドからなるポリアミド繊維、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル単独重合体あるいは、酸成分としてイソフタル
酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸またはアジピン
酸などの脂肪族ジカルボン酸などを共重合した共重合ポ
リエステルからなるポリエステル繊維、パラフェニレン
テレフタルアミドおよび芳香族エーテルとの共重合に代
表されるアラミド繊維、レーヨン繊維、ポリサルフォン
系繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維などか
ら構成される合成繊維などが用いられる。これらの中で
もポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維が
好ましく、さらにはナイロン6・6、ナイロン6が耐衝
撃性の面から好ましい。かかる繊維には、原糸の製造工
程や加工工程での生産性あるいは特性改善のために通常
使用されている各種添加剤を含んでいてもよい。たとえ
ば熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、平滑剤、帯電防止
剤、可塑剤、増粘剤、顔料、難燃剤などを含有せしめる
ことができる。
【0017】本発明のスリットヤーンは公知の方法で製
造することができるが、Tダイ押し出し機やインフレー
ション押し出し機で所望の厚さを有するフィルムを製膜
し、しかる後に所望の幅に刃物などでカットするなどの
方法で製造することができる。
造することができるが、Tダイ押し出し機やインフレー
ション押し出し機で所望の厚さを有するフィルムを製膜
し、しかる後に所望の幅に刃物などでカットするなどの
方法で製造することができる。
【0018】製織に使用する織機は、レピア、スルーザ
ー、ウオータージェットまたはエアジェットなど通常使
用する織機を使用することができ、これらに限定される
ものではない。
ー、ウオータージェットまたはエアジェットなど通常使
用する織機を使用することができ、これらに限定される
ものではない。
【0019】本発明のエアバッグ織物は、平組織、綾組
織、朱子組織およびこれらの変形組織等のいずれも使用
することができるが、これらに限定されるものではな
い。これらの組織の中でも、織物コストおよびエアバッ
グの当方展開性の面から平組織が好ましく使用される。
織、朱子組織およびこれらの変形組織等のいずれも使用
することができるが、これらに限定されるものではな
い。これらの組織の中でも、織物コストおよびエアバッ
グの当方展開性の面から平組織が好ましく使用される。
【0020】本発明の織物としては、経糸、緯糸の全て
にスリットヤーンを使用したものであることが好ましい
が、経糸、緯糸の一方にスリットヤーンを使用したも
の、経糸、緯糸の少なくとも一方にある間隔でスリット
ヤーンを配列したものなどであってもよい。
にスリットヤーンを使用したものであることが好ましい
が、経糸、緯糸の一方にスリットヤーンを使用したも
の、経糸、緯糸の少なくとも一方にある間隔でスリット
ヤーンを配列したものなどであってもよい。
【0021】本発明の織物は、少なくとも片面が樹脂で
被覆されているものであることが好ましい。かかる樹脂
としては熱可塑性樹脂が好ましく、ウレタン系樹脂、オ
レフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹
脂、シリコン系樹脂、アクリル系樹脂等を単独あるいは
二種以上の混合物として使用することができるが、これ
らに限定されるものではない。かかる樹脂の中でも、耐
熱性の観点からシリコン樹脂が好ましい。樹脂を被覆す
る方法としては、フィルム状に成型したものを接着した
り、溶剤に溶解したものや水中に分散させたものを、デ
ィッピング、コーティング法等で塗布することができる
が、これらに限定されるものではない。織物と樹脂の樹
脂の接着性を向上させる意味で、被覆前に織物をコロナ
処理、プラズマ処理、紫外線処理または電子線処理して
もよい。
被覆されているものであることが好ましい。かかる樹脂
としては熱可塑性樹脂が好ましく、ウレタン系樹脂、オ
レフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹
脂、シリコン系樹脂、アクリル系樹脂等を単独あるいは
二種以上の混合物として使用することができるが、これ
らに限定されるものではない。かかる樹脂の中でも、耐
熱性の観点からシリコン樹脂が好ましい。樹脂を被覆す
る方法としては、フィルム状に成型したものを接着した
り、溶剤に溶解したものや水中に分散させたものを、デ
ィッピング、コーティング法等で塗布することができる
が、これらに限定されるものではない。織物と樹脂の樹
脂の接着性を向上させる意味で、被覆前に織物をコロナ
処理、プラズマ処理、紫外線処理または電子線処理して
もよい。
【0022】かかるエアバッグ用織物を用いたエアバッ
グは、運転席用エアバッグ、助手席用エアバッグ、ニー
バッグ、サイドバッグ、側突やロールオーバー用カーテ
ンエアバッグ等に使用することができる。カーテンエア
バッグはジャガード織機による袋織り、樹脂被覆した織
物を裁断、縫製したものの両方に使用できる。
グは、運転席用エアバッグ、助手席用エアバッグ、ニー
バッグ、サイドバッグ、側突やロールオーバー用カーテ
ンエアバッグ等に使用することができる。カーテンエア
バッグはジャガード織機による袋織り、樹脂被覆した織
物を裁断、縫製したものの両方に使用できる。
【0023】
【実施例】次に実施例により、本発明をさらに詳しく説
明する。
明する。
【0024】なお、実施例中における各種性能は、下記
の方法で評価した。
の方法で評価した。
【0025】通気度:JIS L1096(8.27.
1A法)に基づき測定した。
1A法)に基づき測定した。
【0026】厚さ:JIS L1096(8.5法)に
基づき測定した。
基づき測定した。
【0027】収納性:エアバッグ用織物から直径725
mmの円状布帛2枚を打ち抜き法にて裁断し、一方の円
状布帛の中央に同一布帛からなる直径200mmの円状
補強布帛を3枚積層して、直径110mm、145m
m、175mm線上を上下糸ともナイロン6・6繊維の
470dtex/1×3から構成される縫糸で本縫いに
よるミシン縫製し、直径90mmの孔を設け、インフレ
ーター取り付け口とした。さらに中心部よりバイアス方
向に255mmの位置に相反して同一基布からなる直径
75mmの円状補強布帛を1枚当て直径50mm、60
mmの線上を上下糸ともナイロン6・6繊維の470d
tex/1×3から構成される縫糸で本縫いによるミシ
ン縫製し、直径40mmの孔を設けたベントホールを2
カ所設置した。
mmの円状布帛2枚を打ち抜き法にて裁断し、一方の円
状布帛の中央に同一布帛からなる直径200mmの円状
補強布帛を3枚積層して、直径110mm、145m
m、175mm線上を上下糸ともナイロン6・6繊維の
470dtex/1×3から構成される縫糸で本縫いに
よるミシン縫製し、直径90mmの孔を設け、インフレ
ーター取り付け口とした。さらに中心部よりバイアス方
向に255mmの位置に相反して同一基布からなる直径
75mmの円状補強布帛を1枚当て直径50mm、60
mmの線上を上下糸ともナイロン6・6繊維の470d
tex/1×3から構成される縫糸で本縫いによるミシ
ン縫製し、直径40mmの孔を設けたベントホールを2
カ所設置した。
【0028】次いで、本円状布帛の補強布帛側を外に
し、他方の円状布帛と経軸を45度ずらして重ね合わ
せ、直径700mm、710mmの円周上を上下糸とも
ナイロン6・6繊維の1400dtex/1から構成さ
れる縫糸で二重環縫いにより縫製ピッチを変えてミシン
縫製した後、袋体を裏返し60L容量のエアバッグを作
成した。
し、他方の円状布帛と経軸を45度ずらして重ね合わ
せ、直径700mm、710mmの円周上を上下糸とも
ナイロン6・6繊維の1400dtex/1から構成さ
れる縫糸で二重環縫いにより縫製ピッチを変えてミシン
縫製した後、袋体を裏返し60L容量のエアバッグを作
成した。
【0029】該エアバッグを図1で示すように、バッグ
を150cm×150cmの大きさになるように、まず
左右からそれぞれ4回蛇腹に折り畳んだ後、上下から4
回蛇腹に折り畳む。かかる折り畳んだバッグに、図2で
示すように、900gの荷重をかけ、2分後の厚さを測
定した。
を150cm×150cmの大きさになるように、まず
左右からそれぞれ4回蛇腹に折り畳んだ後、上下から4
回蛇腹に折り畳む。かかる折り畳んだバッグに、図2で
示すように、900gの荷重をかけ、2分後の厚さを測
定した。
【0030】実施例1〜7、比較例1〜3
下記に示したナイロン6・6ポリマーからなるマルチフ
ィラメント糸とスリットヤーンを用いて平組織織物とし
性能を評価した結果を表1に示した。 (1)470デシテックス、144フィラメントのマル
チフィラメント糸 (2)350デシテックス、108フィラメントのマル
チフィラメント糸 (3)長辺500μm、短辺80μmのスリットヤーン
糸 (4)長辺300mm、短辺50μmのスリットヤーン
糸 一部の織物を無溶剤系シリコン樹脂を25g/m2 の塗
工量になるようにナイフコートし同様に性能を評価し
た。
ィラメント糸とスリットヤーンを用いて平組織織物とし
性能を評価した結果を表1に示した。 (1)470デシテックス、144フィラメントのマル
チフィラメント糸 (2)350デシテックス、108フィラメントのマル
チフィラメント糸 (3)長辺500μm、短辺80μmのスリットヤーン
糸 (4)長辺300mm、短辺50μmのスリットヤーン
糸 一部の織物を無溶剤系シリコン樹脂を25g/m2 の塗
工量になるようにナイフコートし同様に性能を評価し
た。
【0031】表1から、本発明によるものは通気度が低
く、収納性が優れるものであり運転席用、助手席用、サ
イド用、インフレータブルカーテン用に好適なエアバッ
グ用基布およびエアバッグであることが判る。
く、収納性が優れるものであり運転席用、助手席用、サ
イド用、インフレータブルカーテン用に好適なエアバッ
グ用基布およびエアバッグであることが判る。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明のエアバッグは、優れた収納コン
パクト性を有し、かつ低通気度で軽量で安全性、コスト
に優れたエアバッグ用織物およびエアバッグを提供でき
る。
パクト性を有し、かつ低通気度で軽量で安全性、コスト
に優れたエアバッグ用織物およびエアバッグを提供でき
る。
【図1】収納性試験のエアバッグの折り畳み方法を示す
説明図である。
説明図である。
【図2】収納性試験時のエアバッグに荷重をかけた時の
バッグ厚さの測定方法を示す説明図である。
バッグ厚さの測定方法を示す説明図である。
1:60L容量エアバッグの平面図
2:折り畳み方向
3:左右から折り畳んだエアバッグの平面図
4:上下から折り畳んだエアバッグの平面図
5:上下、左右から折り畳んだエアバッグの側面図
6:荷重(=x)
7:荷重をかけた時のエアバッグの厚さ(=y)
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
D06M 15/643 D06M 15/643
Claims (5)
- 【請求項1】合成繊維からなる織物の少なくとも一部が
スリットヤーンで構成されていることを特徴とするエア
バッグ用織物。 - 【請求項2】前記スリットヤーンが長辺が150〜10
00μm、短辺が20〜500μmであることを特徴と
する請求項1に記載のエアバッグ用織物。 - 【請求項3】前記織物の少なくとも片面が樹脂で被覆さ
れていることを特徴とする請求項1または2に記載のエ
アバッグ織物。 - 【請求項4】前記樹脂がシリコン樹脂であることを特徴
とする請求項3に記載のエアバッグ用織物。 - 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載のエアバッ
グ用織物で構成されていることを特徴とするエアバッ
グ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001362427A JP2003166143A (ja) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | エアバッグ用織物およびエアバッグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001362427A JP2003166143A (ja) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | エアバッグ用織物およびエアバッグ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003166143A true JP2003166143A (ja) | 2003-06-13 |
Family
ID=19172928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001362427A Pending JP2003166143A (ja) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | エアバッグ用織物およびエアバッグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003166143A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006096258A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Toray Ind Inc | エアベルト用基布およびその製造方法 |
JP2011530022A (ja) * | 2008-08-07 | 2011-12-15 | インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル | スリットフィルムポリマーテープから織製されるエアバッグ布帛 |
-
2001
- 2001-11-28 JP JP2001362427A patent/JP2003166143A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006096258A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Toray Ind Inc | エアベルト用基布およびその製造方法 |
JP2011530022A (ja) * | 2008-08-07 | 2011-12-15 | インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル | スリットフィルムポリマーテープから織製されるエアバッグ布帛 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3871103B2 (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP2004124321A (ja) | エアバッグ用基布およびその製造方法 | |
JP6376704B2 (ja) | 袋体 | |
JP2010203023A (ja) | エアバッグ用織物およびエアバッグ | |
JP2002363835A (ja) | エアバッグ用織物およびその製造法およびエアバッグ | |
JP2947179B2 (ja) | エアバッグ用基布およびその製造方法およびエアバッグ | |
JPH10273002A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JPH10168700A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグとその製造方法 | |
JP2003041487A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP2003166143A (ja) | エアバッグ用織物およびエアバッグ | |
JP2000211459A (ja) | エアバッグ用基布 | |
JP3475768B2 (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP2001271247A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JPH10219543A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP2000234273A (ja) | エアバッグ用基布およびその製造方法 | |
JP4711378B2 (ja) | エアバッグ基布およびエアバッグ | |
JPH11293540A (ja) | エアバッグ用基布およびその製造方法 | |
JP2002144995A (ja) | エアバッグ | |
JPH0911832A (ja) | ノンコートエアバッグ | |
JP4604359B2 (ja) | エアバッグ基布およびエアバッグ | |
JP3085790B2 (ja) | 基布排気式エアバッグ | |
JP2002309462A (ja) | エアバッグ基布およびエアバッグ | |
JP2004091942A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP2001114051A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JPH11293541A (ja) | エアバッグ用基布およびその製造方法 |