JP2003080655A - 熱収縮性フィルム - Google Patents
熱収縮性フィルムInfo
- Publication number
- JP2003080655A JP2003080655A JP2001272819A JP2001272819A JP2003080655A JP 2003080655 A JP2003080655 A JP 2003080655A JP 2001272819 A JP2001272819 A JP 2001272819A JP 2001272819 A JP2001272819 A JP 2001272819A JP 2003080655 A JP2003080655 A JP 2003080655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- film
- aliphatic
- polylactic acid
- aromatic copolyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 title claims description 10
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims abstract description 37
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims abstract description 35
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 15
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 14
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 13
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 239000012793 heat-sealing layer Substances 0.000 description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 9
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229960000448 lactic acid Drugs 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical compound C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 4
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920006381 polylactic acid film Polymers 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930182843 D-Lactic acid Natural products 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N D-lactic acid Chemical compound C[C@@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229940022769 d- lactic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 229920005839 ecoflex® Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound O=C1COC(=O)CO1 RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYHNVHGFPZAZGA-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyhexanoic acid Chemical compound CCCCC(O)C(O)=O NYHNVHGFPZAZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyric acid Chemical compound OCCCC(O)=O SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000945 Amylopectin Polymers 0.000 description 1
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229920002494 Zein Polymers 0.000 description 1
- 108010055615 Zein Proteins 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMUZQOKACOLCSS-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1CO XMUZQOKACOLCSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 239000012775 heat-sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000002362 mulch Substances 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001432 poly(L-lactide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000005019 zein Substances 0.000 description 1
- 229940093612 zein Drugs 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Abstract
ヒートシール性および耐衝撃性に優れた熱収縮性ポリ乳
酸系フィルムを提供する。 【解決手段】 基材層と、この基材層の表面に設けられ
たヒートシール層とを有する。基材層は、100℃での
熱収縮率がMD方向およびTD方向ともに10%以上で
あるポリ乳酸系フィルムによって形成されている。ヒー
トシール層は、脂肪族−芳香族ポリエステルを含有す
る。
Description
関し、特に、熱収縮性およびヒートシール性に優れ、収
縮包装材料として好適に用いられる熱収縮性フィルムに
関する。
る機械的強度、耐熱性、寸法安定性に優れたフィルムと
して、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル
等のプラスチックからなるフィルムが知られており、幅
広く使用されている。
ルムは、自然環境中に廃棄されると、その科学的安定性
のため分解せず、ゴミとして蓄積する一方である。将来
的にはゴミ処分場、埋立地の確保がますます困難にな
り、また自然環境や野性動物に悪影響を及ぼすなどの問
題が懸念されている。これらのプラスチックフィルムに
代わり、土壌中において加水分解し、次いで微生物分解
により無害な分解物となり得るものに、ポリ乳酸フィル
ムがある。
は、強度および伸度が低く、耐衝撃性に劣る材料で、そ
のままでは成形体として実用性が不足する。しかし、こ
れを一軸あるいは二軸延伸して配向させることによって
脆性を向上させることができ、延伸したポリ乳酸フィル
ムは、情報記録材料(磁気カード)、工業用パッケー
ジ、農業用マルチフィルムなどに用途展開され、一部は
実用化に至っているものもある。
ィルムにおいては、ヒートシール性と熱収縮性とを併せ
持つ包装用フィルムとして実用化された例は、ほとんど
見られない。すなわち、このようなフィルムとして、た
とえば特開2000−43143号公報には、脂肪族ポ
リエステル樹脂からなるヒートシール可能な生分解性熱
収縮フィルムが記載されている。また、特開2001−
88261号公報には、ポリ乳酸と脂肪族多価アルコー
ル/脂肪族ジカルボン酸共重合体とを主体とする組成に
より構成された、ヒートシール可能な生分解性熱収縮多
層フィルムが開示されている。しかし、これらのフィル
ムは、低温におけるヒートシール性は満足できるもので
はなく、さらなる改良が求められている。
を解決して、良好な熱収縮性を示し、しかも低温におけ
るヒートシール性に優れた熱収縮性ポリ乳酸系フィルム
を提供することを目的とする。
系フィルムについて、樹脂組成、延伸温度、延伸倍率、
熱処理温度、リラックス率等を調整することにより、十
分な熱収縮性を有するフィルムが得られることを見い出
し、かつ基材層を有するフィルムの最外面に独特なヒー
トシール材の層を形成することで低温でのヒートシール
性を発揮できることを見い出して、本発明を完成したも
のである。
ィルムであって、ポリ乳酸系フィルムによって形成され
た基材層と、最外層として形成されかつ脂肪族−芳香族
共重合ポリエステルを含有するヒートシール層とを有す
るとともに、MD方向とTD方向との少なくともいずれ
か一方についての100℃での熱収縮率が10%以上で
あることを特徴とする熱収縮性フィルムを要旨とするも
のである。
も脂肪族−芳香族共重合ポリエステルを含有するヒート
シール層によって低温でのヒートシール性を有すること
になるため、各種の用途に適した熱収縮性フィルムを提
供することができる。
用した用途に供するために、MD方向とTD方向との少
なくともいずれか一方についての100℃での熱収縮率
が10%以上であることが必要である。本発明では、特
定のポリマーを用い、かつ樹脂特性に合わせて延伸温
度、延伸倍率、熱処理温度、リラックス率などのフィル
ム製造条件を適宜に設定することにより、熱収縮率を上
記の範囲内にコントロールすることができる。
わち機械方向と直行する方向とのいずれも熱収縮率が1
0%未満であると、十分な熱収縮性が得られず、包装用
途などに適さなくなる。
ては、乳酸の構造単位がL−乳酸であるポリL−乳酸、
構造単位がD−乳酸であるポリD−乳酸、L−乳酸とD
−乳酸との共重合体であるポリDL−乳酸、乳酸または
ラクチドと他のヒドロキシカルボン酸、ジカルボン酸、
ジオール、環状ラクトンとの共重合体、またはこれらの
混合体などが挙げられる。これらには、生分解性に影響
を与えない範囲で、ウレタン結合、アミド結合、エーテ
ル結合などを導入することができる。ポリ乳酸の数平均
分子量は、5万〜30万の範囲であることが好ましく、
8万〜15万であることがより好ましい。数平均分子量
が5万未満の場合は、得られるフィルムの機械的強度が
不十分となり、また延伸や巻き取りの工程中での切断も
頻繁に起こり、操業性の低下を招く。一方、数平均分子
量が30万を超えると、加熱溶融時の流動性が乏しくな
って製膜性が低下する。
は、本発明の効果を損なわない範囲で、可塑剤を添加し
たり、他の生分解性ポリマー、たとえば脂肪族−芳香族
共重合ポリエステルや生分解性脂肪族ポリエステルなど
を配合したりすることもできる。また、基材層を形成す
るポリ乳酸系フィルムには、用途に応じて、紫外線吸収
剤、光安定剤、防曇剤、防霧剤、帯電防止剤、着色防止
剤、酸化防止剤、顔料などを添加できる。
−芳香族共重合ポリエステルについて説明する。この脂
肪族−芳香族共重合ポリエステルとしては、脂肪族成分
および芳香族成分を有するものであればよく、たとえ
ば、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ
カプロン酸などのヒドロキシカルボン酸類、カプロラク
トン、ブチロラクトン、ラクチド、グリコリドなどの環
状ラクトン類、エチレングリコール、ブタンジオール、
シクロヘキサンジメタノール、ビス−ヒドロキシメチル
ベンゼン、トルエンジオールなどのジオール類、コハク
酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、テレフタル
酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などのジカ
ルボン酸類、環状酸無水物類、オキシラン類等を成分と
し、脂肪族成分と芳香族成分を有する共重合体が挙げら
れる。脂肪族成分としてコハク酸やアジピン酸、エチレ
ングレコールや1、4−ブタンジオールを、芳香族成分
としてテレフタル酸やイソフタル酸を有する共重合ポリ
エステルが好ましい。これらにも、生分解性に影響を与
えない範囲で、ウレタン結合、アミド結合、エーテル結
合などを導入することができる。
は、結晶性を有することが好ましい。結晶性を有すると
は、脂肪族−芳香族共重合ポリエステルが融点および結
晶融解ピークを有することをいう。脂肪族−芳香族共重
合ポリエステルが結晶性を有していると、ヒートシール
層のブロッキングなどが発生せず、操業性の点から好ま
しい。
結晶融解熱量は、40J/g以下であることが好まし
い。結晶融解熱量が40J/g以下の脂肪族−芳香族共
重合ポリエステルを用いると、これから得られるフィル
ムは、優れたヒートシール性、特に低温でのヒートシー
ル性を有しており、好ましい結果が得られる。このた
め、結晶融解熱量が30J/g以下であることがさらに
好ましい。
芳香族共重合ポリエステルを含有するが、一般にポリエ
ステルに他成分を共重合させると、結晶性が低下するた
め柔軟性が増加し、このためフィルムの柔軟性改良には
適しているが、逆にブロッキングが生じやすくなって操
業性が低下したり、融点やガラス転移点なども低下する
ために耐熱性に劣るという問題を生じたりすることがあ
る。これに対し、脂肪族−芳香族共重合ポリエステル
は、芳香族成分を有しており、一般に芳香族共重合ポリ
エステルは脂肪族ポリエステルに比べて融点が高いた
め、脂肪族−芳香族共重合ポリエステルは、共重合によ
り融点が低下しても、脂肪族共重合ポリエステルに比
べ、より高い耐熱性を有することができる。したがっ
て、脂肪族−芳香族共重合ポリエステルは、脂肪族共重
合ポリエステルに比べて、共重合比率を高くすることが
可能であり、耐熱性とすぐれた柔軟性を有し、また、結
晶融解熱も低いため、低温でのすぐれたヒートシール性
を有することになる。
リエステルは、ポリ乳酸系重合体と混合されてヒートシ
ール層を形成することが好ましく、その混合比率は、脂
肪族−芳香族共重合ポリエステルが10質量%以上であ
るのが、ヒートシール層の耐衝撃性が顕著に発現される
ために好ましい。なお、20質量%以上であるのがより
好ましく、さらには、脂肪族−芳香族共重合ポリエステ
ルが100質量%すなわち脂肪族−芳香族共重合ポリエ
ステルのみによって、ヒートシール層を形成してもよ
い。ポリ乳酸系重合体と脂肪族−芳香族共重合ポリエス
テルとの混合方法は、特に限定されないが、ブレンドし
た原料チップを同一の押出機で溶融混合する方法、各々
別々の押出機で溶融させた後に混合する方法などが挙げ
られる。溶融混合条件として、高い溶融温度下もしくは
高剪断条件下で長時間混合した場合には、エステル交換
反応や分解反応が進行して、混合物の特性が変化するこ
とがある。
肪族−芳香族共重合ポリエステルを含有するフィルム
は、特に優れたヒートシール性を得るためには、未延伸
フィルムであることが好ましい。また、この脂肪族−芳
香族共重合ポリエステルには、本発明の効果を阻害しな
い範囲でヒートシール層の物性や加工性を調整する目的
で、可塑剤、、無機フィラー、紫外線吸収剤などの添加
剤、改質剤、架橋剤、あるいは他の高分子材料などを添
加することができる。
合わせて貼り合わせたときのヒートシール強度が7N/
cm以上であると、実用上において十分なヒートシール
性能を達成することができる。なお、10N/cm以上
であるとより好ましい。
剤層を介してヒートシール層を接着した構成とすること
ができる。あるいは、基材層の両面にヒートシール層を
形成することもできる。さらに、基材層とヒートシール
層との間に通気性を阻止するためのバリア層を介在させ
ることもできる。
場合は、たとえばフィルムを円筒袋状に丸めてその両端
部どうしを表側と裏側とで重ね合わせ、この重ね合わせ
部をヒートシールするような場合に適用することができ
る。
めの接着剤としては、ビニル系、アクリル系、ポリアミ
ド系、ポリエステル系、ゴム系、ウレタン系などのもの
が好ましい。生分解性の観点にたてば、でんぷん、アミ
ロース、アミロペクチンなどの多糖類や、膠、ゼラチ
ン、カゼイン、ゼイン、コラーゲンなどのタンパク質類
やポリペプチド類、未加硫天然ゴムなどの天然材料、脂
肪族系ポリエステル、脂肪族−芳香族共重合ポリエステ
ル、脂肪族系ポリエステルウレタン、脂肪族系ポリエス
テル変性ポリビニルアルコール酢酸ビニル共重合体など
が好ましい。
ないで積層する場合には、それぞれのポリマーを複数の
押出機で溶融、混練した後、ダイ内あるいはそれ以前の
フィードブロック内などで積層して共押し出しする方法
や、巻き出したフィルム上にコーティングする方法や、
複数のフィルムをロールやプレス機などで熱圧着する方
法などが挙げられる。
与するために、上記以上の多層構造としてもよい。たと
えば、ガスバリア性を付与する方法としては、PVA層
や、金属または金属酸化物蒸着層を積層する方法などが
挙げられる。
く、用途、要求性能、価格などによって適宜設定すれば
良いが、一般的には、10〜200μm程度の厚さとす
るのが適当である。
合法としては、縮合重合法および開環重合法のいずれの
方法を採用することも可能である。また、分子料増大を
目的として少量の鎖延長剤、例えばジイソシアネート化
合物、ジエポキシ化合物、酸無水物などを使用してもよ
い。
造方法としては、Tダイ法、インフレーション法、カレ
ンダー法などを例示できるが、Tダイを用いてポリマー
を溶融混練して押し出すTダイ法が好ましい。
場合には、ポリ乳酸系重合体に必要に応じて可塑剤や滑
剤を適量配合した樹脂組成物を押し出し機ホッパーに供
給し、押出機をたとえばシリンダー温度180〜260
℃、Tダイ温度200〜250℃に加熱し、溶融混練し
て押し出し、20〜40℃に制御された冷却ロールで冷
却し、厚さ100〜500μmの未延伸シートを得る。
伸処理を行うが、その方法としては、テンター方式によ
る同時二軸延伸法、ロールとテンターによる逐次二軸延
伸法などを採用することができる。たとえば逐次二軸延
伸法によってフィルムを延伸処理する場合には、まず、
未延伸シートをロールの回転速度比によって縦方向に延
伸する。このとき、ロール表面温度は50〜80℃、延
伸倍率は1.5〜5.0倍にそれぞれ設定するのが好適
である。そして、引き続き連続して横方向に、延伸温度
70〜100℃、延伸倍率2.0〜8.0倍で延伸す
る。その後、90〜150℃で熱処理し、リラックス率
2〜8%の条件で熱弛緩処理するのが好ましい。このよ
うな条件で製造することにより、得られたフィルムは、
100℃での熱収縮率をMD方向およびTD方向とも1
0%以上とすることができる。
ことによって得ることができる。ただし、前述のように
未延伸フィルムであることが好ましい。そして、得られ
た基材層およびヒートシール層をたとえば前述のように
接着剤を介して接着することにより、両者を積層して一
体化したフィルムを得ることができる。
な熱収縮性を有し、しかも脂肪族−芳香族共重合ポリエ
ステルを含有するヒートシール層によって低温でのヒー
トシール性を有することになるため、各種の用途に適し
た熱収縮性ポリ乳酸系フィルムを提供することができ
る。
説明する。なお、下記の実施例、比較例における各物性
の評価方法は以下の通りとした。
プルを、熱風乾燥機において100℃で5分間熱処理し
た。熱処理前のサンプル長を100%とし、熱処理前後
のサンプル長の差から、次式によって熱収縮率を求め
た。熱収縮率(%)=(熱処理前長さ−熱処理後長さ)
×100/熱処理前長さ
mの短冊状に切り出し、この短冊状のサンプルをヒート
シール層どうしが内側になるように2枚重ね合わせ、2
0mm幅のヒートシールバーを有するヒートシーラーに
直交するようにセットした後、所定の温度で片側より加
熱し、0.2MPaの圧力で2秒間ヒートシールした。
そして、このようにヒートシールしたサンプルを、島津
製作所社製のオートグラフを用いて、JIS K−68
54に準じて、剥離速度300mm/分で剥離するま
で、または、接着成分が残り1mmになるまでT型剥離
試験を行った。その結果のピーク値をヒートシール強度
とし、5N/cm未満のものを不良として×と評価し、
5N/cm以上かつ7N/cm未満のものをやや劣ると
して△と評価し、7N/cm以上かつ10N/cm未満
のものを良として○で評価し、10N/cm以上のもの
を優良として◎で評価した。
を乾燥した後、7mg秤量し、200℃で3分間溶融さ
せた後、300℃/分の冷却速度で−40℃まで急冷
し、次いで20℃/分の昇温速度で試料を加熱して、結
晶融解熱量を測定した。
を用い、Tダイから230℃で溶融押出し、25℃のキ
ャストロールに密着急冷させて、厚さ280μmの未延
伸シートを得た。得られた未延伸シートを予熱ロールに
より60℃で予熱した後、延伸ロール温度85℃で3.
5倍に縦方向に延伸し、引き続いて90℃のテンター内
で横方向に4倍延伸した後、横方向のリラックス率を5
%とし、110℃で熱処理を施して、厚さ20μmの二
軸延伸フィルムAを得た。
を用い、Tダイから230℃で溶融押出し、25℃のキ
ャストロールに密着急冷させて、厚さ240μmの未延
伸シートを得た。得られた未延伸シートを予熱ロールに
より60℃で予熱した後、延伸ロール温度80℃で3倍
に縦方向に延伸し、引き続いて90℃のテンター内で縦
方向に4倍延伸した後、横方向のリラックス率を5%と
し、110℃で熱処理を施して、厚さ20μmの二軸延
伸フィルムBを得た。
を用い、Tダイから230℃で溶融押出し、25℃のキ
ャストロールに密着急冷させて、厚さ180μmの未延
伸シートを得た。得られた未延伸シートを80℃のテン
ター内で縦方向3倍、横方向3倍に同軸二軸延伸した
後、100℃で熱処理を施して、厚さ20μmの二軸延
伸フィルムCを得た。
を用い、Tダイから230℃で溶融押出し、25℃のキ
ャストロールに密着急冷させて、厚さ180μmの未延
伸シートを得た。得られた未延伸シートを80℃のテン
ター内で縦方向3倍、横方向3倍に同軸二軸延伸した
後、125℃で熱処理を施して、厚さ20μmの二軸延
伸フィルムDを得た。
coflex F、結晶融解熱量:19.5J/g)を
用い、180℃で溶融し、ダイ口径100mmのインフ
レーション製膜機より押出を行い、引取速度20m/m
inの条件で、折り径350mm、厚み20μmのフィ
ルムEを得た。
20質量%と、脂肪族−芳香族共重合ポリエステル(E
astman Chemical Company社
製:EASTER BIO GP Copolyest
er、結晶融解熱量:18.5J/g)80質量%とを
用い、フィルムEと同様にしてフィルムFを得た。
50質量%と、脂肪族−芳香族共重合ポリエステル(B
ASF社製:Ecoflex F、結晶融解熱量:1
9.5J/g)50質量%とを用い、Tダイから210
℃で溶融押出し、25℃のキャストロールに密着急冷さ
せて、厚み20μmのフィルムGを得た。
70質量%と、脂肪族−芳香族共重合ポリエステル(E
astman Chemical Company社
製:EASTER BIO GP Copolyest
er、結晶融解熱量:18.5J/g)30質量%とを
用い、フィルムGと同様にしてフィルムHを得た。
を用い、フィルムGと同様にしてフィルムIを得た。
80質量%と、脂肪族ポリエステル(昭和高分子社製:
ビオノーレ#3001、結晶融解熱量:45.6J/
g)20質量%とを用い、フィルムGと同様にしてフィ
ルムJを得た。
001、結晶融解熱量:45.6J/g)を用い、フィ
ルムEと同様にしてフィルムKを得た。
製:D体4%)を用い、ヒートシール層として、ポリ乳
酸(カーギル・ダウ・ポリマー社製:D体4%)80質
量%と脂肪族−芳香族共重合ポリエステル(BASF社
製:Ecoflex F、結晶融解熱量:19.5J/
g)20質量%とを用い、Tダイから230℃で溶融、
共押出し、25℃のキャストロールに密着急冷させて、
厚さ480μm(基材層:ヒートシール層=1:1)の
未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムを予熱ロー
ルにより60℃で予熱した後、延伸ロール温度80℃
で、縦方向に3倍延伸し、引き続いて90℃のテンター
内で横方向に4倍延伸した後、リラックス率を5%と
し、100℃で熱処理を施して、厚み40μmのフィル
ムを得た。
エステル系接着剤を1μmの厚さで塗布し、80℃で乾
燥させた後、ヒートシール層としてフィルムE〜Kを9
0℃の加熱ロールで圧着し、さらに、40℃で3日間エ
ージングして積層フィルムを得た。ただし、比較例1
は、ヒートシール層を形成しなかった。
に示す。
フィルムは、生分解性を有するポリマーにて形成され、
所定のヒートシール層を有していたためヒートシール性
にすぐれ、また所要の熱収縮性を有するものであった。
形成しなかったため、所要のヒートシール性を得ること
ができなかった。比較例2のフィルムは、ヒートシール
層が基材層と同じポリ乳酸のみによって形成されたもの
であり、脂肪族−芳香族共重合ポリエステルを含有しな
かったため、所要のヒートシール性を得ることができな
かった。
脂肪族ポリエステルのみによって形成されたものであ
り、脂肪族−芳香族共重合ポリエステルを含有しなかっ
たため、低温でのヒートシール性に劣るものであった。
ポリ乳酸と脂肪族ポリエステルとのブレンド体によって
形成されたものであり、脂肪族−芳香族共重合ポリエス
テルを含有しなかったため、低温でのヒートシール性に
劣るものであり、しかも熱収縮性にも劣っていた。
系フィルムによって形成された基材層と、最外層として
形成されかつ脂肪族−芳香族共重合ポリエステルを含有
するヒートシール層とを有するとともに、MD方向とT
D方向との少なくともいずれか一方についての100℃
での熱収縮率が10%以上であるため、十分な熱収縮性
を有し、しかも脂肪族−芳香族共重合ポリエステルを含
有するヒートシール層によって低温でのヒートシール性
を有することになるため、各種の用途に適した熱収縮性
ポリ乳酸系フィルムを提供することができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 積層構造の熱収縮性ポリ乳酸系フィルム
であって、ポリ乳酸系フィルムによって形成された基材
層と、最外層として形成されかつ脂肪族−芳香族共重合
ポリエステルを含有するヒートシール層とを有するとと
もに、MD方向とTD方向との少なくともいずれか一方
についての100℃での熱収縮率が10%以上であるこ
とを特徴とする熱収縮性フィルム。 - 【請求項2】 ヒートシール層は、ポリ乳酸と脂肪族−
芳香族共重合ポリエステルとのブレンド体、または脂肪
族−芳香族共重合ポリエステル単体とのいずれかによっ
て形成されており、そのブレンド比が、質量比で、(ポ
リ乳酸)/(脂肪族−芳香族共重合ポリエステル)=9
0/10〜0/100であることを特徴とする請求項2
記載の熱収縮性フィルム。 - 【請求項3】 脂肪族−芳香族共重合ポリエステルの結
晶融解熱量が40J/g以下であることを特徴とする請
求項1または2記載の熱収縮性フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001272819A JP4959077B2 (ja) | 2001-09-10 | 2001-09-10 | 熱収縮性ポリ乳酸系フィルムの製造方法およびその方法により得られる熱収縮性ポリ乳酸系フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001272819A JP4959077B2 (ja) | 2001-09-10 | 2001-09-10 | 熱収縮性ポリ乳酸系フィルムの製造方法およびその方法により得られる熱収縮性ポリ乳酸系フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003080655A true JP2003080655A (ja) | 2003-03-19 |
JP4959077B2 JP4959077B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=19098125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001272819A Expired - Fee Related JP4959077B2 (ja) | 2001-09-10 | 2001-09-10 | 熱収縮性ポリ乳酸系フィルムの製造方法およびその方法により得られる熱収縮性ポリ乳酸系フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4959077B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004315666A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Achilles Corp | ターポリン用フィルム |
JP2009543718A (ja) * | 2006-07-14 | 2009-12-10 | デュポン・テイジン・フィルムズ・ユー・エス・リミテッド・パートナーシップ | 多層シーラントフィルム |
JP2010006433A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Asahi Kasei Chemicals Corp | カバーテープ及びテープ包装材 |
WO2014069379A1 (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-08 | Toray Industries,Inc. | Multi-layered film |
IT201900014154A1 (it) * | 2019-08-06 | 2021-02-06 | Novamont Spa | Film per imballaggio |
CN113912879A (zh) * | 2021-08-20 | 2022-01-11 | 山东亿隆薄膜材料有限责任公司 | 一种环保热收缩膜 |
CN115674626A (zh) * | 2022-10-11 | 2023-02-03 | 金发科技股份有限公司 | 一种生物降解热收缩膜的制备方法 |
CN116323413A (zh) * | 2020-11-19 | 2023-06-23 | 朋瑟美国公司 | 聚酯系热收缩膜 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06171047A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-06-21 | Toppan Printing Co Ltd | ポリエステル積層体 |
JPH10151715A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱融着可能な乳酸系ポリマー積層体 |
JP2001088261A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Okura Ind Co Ltd | 生分解性熱収縮多層フィルム |
JP4118038B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2008-07-16 | ユニチカ株式会社 | 熱収縮性ポリ乳酸系フィルムの製造方法およびその方法により得られる熱収縮性ポリ乳酸系フィルム |
-
2001
- 2001-09-10 JP JP2001272819A patent/JP4959077B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06171047A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-06-21 | Toppan Printing Co Ltd | ポリエステル積層体 |
JPH10151715A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱融着可能な乳酸系ポリマー積層体 |
JP2001088261A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Okura Ind Co Ltd | 生分解性熱収縮多層フィルム |
JP4118038B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2008-07-16 | ユニチカ株式会社 | 熱収縮性ポリ乳酸系フィルムの製造方法およびその方法により得られる熱収縮性ポリ乳酸系フィルム |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004315666A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Achilles Corp | ターポリン用フィルム |
KR101470353B1 (ko) * | 2006-07-14 | 2014-12-09 | 듀폰 테이진 필름즈 유.에스. 리미티드 파트너쉽 | 다층 밀봉재 막 |
US9073674B2 (en) | 2006-07-14 | 2015-07-07 | Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership | Multilayer sealant film |
JP2013018549A (ja) * | 2006-07-14 | 2013-01-31 | Dupont Teijin Films Us Lp | 多層シーラントフィルム |
US8507084B2 (en) | 2006-07-14 | 2013-08-13 | Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership | Multilayer sealant film |
JP2009543718A (ja) * | 2006-07-14 | 2009-12-10 | デュポン・テイジン・フィルムズ・ユー・エス・リミテッド・パートナーシップ | 多層シーラントフィルム |
JP2010006433A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Asahi Kasei Chemicals Corp | カバーテープ及びテープ包装材 |
CN104936779A (zh) * | 2012-11-01 | 2015-09-23 | 东丽株式会社 | 多层膜 |
WO2014069379A1 (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-08 | Toray Industries,Inc. | Multi-layered film |
EP2914432A4 (en) * | 2012-11-01 | 2016-07-13 | Toray Industries | MULTILAYER MOVIE |
IT201900014154A1 (it) * | 2019-08-06 | 2021-02-06 | Novamont Spa | Film per imballaggio |
EP4010195A1 (en) * | 2019-08-06 | 2022-06-15 | Novamont S.p.A. | Packaging film |
CN116323413A (zh) * | 2020-11-19 | 2023-06-23 | 朋瑟美国公司 | 聚酯系热收缩膜 |
CN113912879A (zh) * | 2021-08-20 | 2022-01-11 | 山东亿隆薄膜材料有限责任公司 | 一种环保热收缩膜 |
CN115674626A (zh) * | 2022-10-11 | 2023-02-03 | 金发科技股份有限公司 | 一种生物降解热收缩膜的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4959077B2 (ja) | 2012-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6960374B1 (en) | Biodegradable bag | |
JP3913847B2 (ja) | ガスバリヤー性複合フィルム | |
JP4405120B2 (ja) | ヒートシール性を有するポリ乳酸系二軸延伸積層フィルム | |
KR20000067861A (ko) | 가스 배리어성 복합필름 | |
JP4949604B2 (ja) | 熱収縮性ポリ乳酸系積層フィルム | |
JP2003181919A (ja) | 生分解性熱収縮性フィルム及びそれを用いたシュリンク包装体 | |
JP3535468B2 (ja) | 生分解性積層フィルム | |
JP4959077B2 (ja) | 熱収縮性ポリ乳酸系フィルムの製造方法およびその方法により得られる熱収縮性ポリ乳酸系フィルム | |
JP4118038B2 (ja) | 熱収縮性ポリ乳酸系フィルムの製造方法およびその方法により得られる熱収縮性ポリ乳酸系フィルム | |
JP2000185380A (ja) | ポリ乳酸系ヒートシール性フィルム | |
JP4418161B2 (ja) | ヒートシール性ポリ乳酸系二軸延伸フィルム | |
JP2001219522A (ja) | ポリ乳酸系積層2軸延伸フィルム | |
JPH10146936A (ja) | 生分解性チャック付き袋 | |
JP2004051959A (ja) | 脂肪族ポリエステルフィルムおよび積層体 | |
JP2001122288A (ja) | 生分解性袋 | |
JP4386386B2 (ja) | 易引裂性積層ポリエステルフィルム | |
JP2009107669A (ja) | 包装袋 | |
JP2005007610A (ja) | 生分解性多層熱収縮性フィルム及び包装体 | |
JP2005028615A (ja) | 生分解性フィルム及びその製造方法 | |
JP2003127312A (ja) | 積層ポリ乳酸系二軸延伸フィルム | |
JP4430528B2 (ja) | 熱収縮性生分解フィルム | |
JP4836194B2 (ja) | ガスバリア性の改善された透明な生分解性樹脂延伸フィルム及び樹脂製品 | |
JP2000198913A (ja) | 易引裂性ポリ乳酸系二軸延伸フィルム | |
JP4518933B2 (ja) | 二軸延伸生分解性フィルム | |
JP2003119302A (ja) | 易引裂性フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |