[go: up one dir, main page]

JP2003052156A - 同期リラクタンスモータの回転子及びその製造方法 - Google Patents

同期リラクタンスモータの回転子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003052156A
JP2003052156A JP2002060504A JP2002060504A JP2003052156A JP 2003052156 A JP2003052156 A JP 2003052156A JP 2002060504 A JP2002060504 A JP 2002060504A JP 2002060504 A JP2002060504 A JP 2002060504A JP 2003052156 A JP2003052156 A JP 2003052156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
steel plate
core steel
reluctance motor
synchronous reluctance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002060504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3566703B2 (ja
Inventor
Kyung Hoon Lee
キュン ホーン リー
Jae Yoon Oh
ジェ ヨーン オー
Dal Ho Cheong
ダル ホ チェオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020010045752A external-priority patent/KR20030011185A/ko
Priority claimed from KR10-2001-0045751A external-priority patent/KR100438601B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2003052156A publication Critical patent/JP2003052156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3566703B2 publication Critical patent/JP3566703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/246Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/021Magnetic cores
    • H02K15/022Magnetic cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/02Synchronous motors
    • H02K19/10Synchronous motors for multi-phase current
    • H02K19/103Motors having windings on the stator and a variable reluctance soft-iron rotor without windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • Y10T29/49078Laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49938Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
    • Y10T29/49943Riveting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49954Fastener deformed after application
    • Y10T29/49956Riveting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator
    • Y10T29/53161Motor or generator including deforming means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フラックスバリアータイプの同期リラクタン
スモータのモータ及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 磁性部材からなり、円板形状を有し、中
央部に軸孔が形成され、軸孔32、24を中心に複数の
フラックスバリアー群24a、24b、24cが形成さ
れる共に自動積層ポイント26が形成されたコア鋼板を
形成し、自動積層ポイントを利用してコア鋼板を連続積
層してコア鋼板積層体21を製作し、コア積層体21の
両側にエンドプレート31を配置した後、締結部材がフ
ラックスバリアー群を通過するように挿入してエンドプ
レート31及びコア鋼板積層体21を一体に結合させて
同期リラクタンスモータの回転子を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同期リラクタンス
モータの回転子及びその製造方法に係るもので、詳しく
は、フラックスバリアータイプからなる同期リラクタン
スモータの回転子及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】同期リラクタンスモータは、同期モータ
の一種として比較的価格が低廉で効率及び応答性が良好
なので、最近商用化に多くの関心と努力を注いでいる
が、構成が複雑で加工が難しく、製作には多額の費用と
時間が求められているため、量産段階までは至っていな
い実情である。
【0003】このように同期リラクタンスモータは、多
数の鋼板を絶縁積層して形成される固定子及び回転子か
らなる。ここで、前記固定子は通常の誘導モータの固定
子とほとんど同一であり、前記回転子には自己抵抗の差
が発生できるように複数のフラックスバリアーが形成さ
れた回転子コアを具備している。図10は従来技術に係
るフラックスバリアータイプの同期リラクタンスモータ
の回転子コアを示した図面である。
【0004】従来技術の回転子コアは、図10のように
磁性部材を、円板形状を有するように形成して回転軸線
方向に沿って相互絶縁されるように積層される複数のコ
ア鋼板111からなり、各コア鋼板111の中央領域に
は回転軸を収容できるように軸孔112が形成されてい
る。前記軸孔112の外周面には積層された各コア鋼板
111を軸線方向に沿って相互一体に結合して固定され
る固定ボルト(未図示)が収容出来るように複数のボル
ト孔113が形成されている。
【0005】一方、前記各コア鋼板111の外周面には
所定の位相差を有する複数の刺激部P1〜P4が形成さ
れ、前記各刺激部P1〜P4間には自分抵抗の差が発生
できるように複数のフラックスバリアー群B1〜B4が
夫々形成されている。
【0006】前記各フラックスバリアー群B1〜B4
は、両端が円周に隣接され、中央領域が前記軸孔112
側に突出された弧形状を有するように板面を貫通して形
成され、コア鋼板111の半径方向を沿って磁路117
と相互交番的に配置される複数のフラックスバリアーら
115を具備している。前記各フラックスバリアー11
5間に形成された磁路117には、一方側板面が陥没さ
れ、他方板面から突出されて積層時、隣接された他のコ
ア鋼板111の陥没側に挿入される複数のラグ119が
形成されている。
【0007】ところが、このような従来のフラックスバ
リアータイプの同期リラクタンスモータの回転子は、コ
ア鋼板111の大きさに比べ相対的に多くのフラックス
バリアー115及びラグ119が形成されているため、
強度が弱く、変形が容易に発生され、積層後縁部分から
浮く現象が発生されるだけでなく、組立に多くの時間と
努力が求められ、製造費用が上昇されてしまう等の問題
点がある。
【0008】特に、このような問題点ゆえに、前記のよ
うなフラックスバリアータイプの同期リラクタンスモー
タは研究所等で試験的に製作されているで、大量に生産
して製品化する段階には至らない問題点がある。
【0009】また、前記した従来技術の同期リラクタン
スモータの回転子は、フラックスバリアー115の形状
及びラグ119等の配置構造上、回転軸に対しフラック
スバリアー115が所定のスキューを有するように配置
されるスキュータイプの回転子には適用し難い問題点も
発生した。
【0010】一方、図11は従来技術に係るフラックス
バリアータイプの同期リラクタンスモータの回転子コア
の他の実施例を示した図面である。図示された通り、a
回転子コア120は外周面に複数の円弧形状のホール1
22を具備した複数の円板部材121が積層されてな
る。
【0011】前記各円板部材121は磁性部材または非
磁性部材のうち、いずれか一つに形成される。前記円板
部材121が磁性部材に形成された場合には積層後、円
弧形状のホール122に非磁性物質からなる充填部材1
23を充填してフラックスバリアーを形成し、非磁性部
材に形成された場合には積層後、円弧形状のホール12
2に磁性物質からなる充填部材123を充填して刺激部
を形成することによって、自己抵抗の差による回転力が
発生されるようにしてある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来技術に係るフラックスバリアータイプの同期リラクタ
ンスモータの回転子においては、前記円板部材ら121
を連続して積層した後、前記ホール122の内部に充填
部材123を充填し、充填が完了した後、枠部124を
機械加工し除去するために、円板部材121を形成する
ための装備の外に充填部材123を充填するのための充
填装備及び枠を加工するための別途の装備が求められ、
しかも製品生産に多くの時間が要され製造費用が上昇し
てしまうという不都合な点があった。
【0013】また、前記のような従来のフラックスバリ
アータイプの同期リラクタンスモータの回転子は、円弧
形状のホール122の構造上、スキュータイプの回転子
には適用が混乱な問題点があった。
【0014】本発明は前記したこのような従来の課題に
鑑みてなされたもので、製作が容易でスキュータイプ及
びノンスキュータイプを問わずコア鋼板の自動積層が可
能で製造費用を節減させることができ、しかも大量生産
に適合した同期リラクタンスモータの回転子及びその製
造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係る同期リラクタンスモータの回転子
においては、磁性部材からなり、中央部に軸孔が形成さ
れ、前記軸孔の周囲に複数個のフラックスバリアー群が
形成されたコア鋼板が積層されてなされたコア鋼積層体
と、前記コア鋼板積層体の両側に夫々配置されるエンド
プレートと、前記フラックスバリアー群を貫通しながら
前記コア鋼板積層体と前記エンドプレートとを一体に結
合させる締結手段と、前記コア鋼板積層体及びエンドプ
レートを貫通して挿入された回転軸とを含んだことを特
徴とする。
【0016】前記フラックスバリアー群は、両端部が前
記コア鋼板の外周に隣接し、中央部が前記軸孔方向に突
出される弧形状の孔からなる複数のフラックスバリアー
で構成される。
【0017】前記フラックスバリアーは、前記コア鋼板
の半径方向に沿って外周側から前記軸孔側へ行くほど孔
の幅が順次大きくなるように形成され、両端側へ行くほ
ど孔の幅が小さくなるように形成され、前記各フラック
スバリアーは、その中央部分に直線区間が形成される。
【0018】前記フラックスバリアー群は、4個が相互
対称になるように形成され、各フラックスバリアー群は
3個のフラックスバリアーを有する。前記締結手段は、
前記3個のフラックスバリアーのうち、中央部分に位置
するフラックスバリアーを通過する。
【0019】前記締結手段は、一方側の前記エンドプレ
ートから前記コア鋼板積層体の複数のフラックスバリア
ーのうち、いずれか一つを貫通して他方側の前記エンド
プレートを通過して露出されるリベットからなる。
【0020】ここで、前記締結手段は、一方側の前記エ
ンドプレートから前記コア鋼板積層体の複数のフラック
スバリアーのうち、いずれか一つを貫通して他方側のエ
ンドプレーへ露出される固定ボルトと、前記固定ボルト
の露出端部に螺合されるナットからなり得る。
【0021】前記コア鋼板には相互積層されるとき、結
合される自動積層ポイントが形成され、前記自動積層ポ
イントは、前記コア鋼板の一方面から他方面に突出され
た構造を有する。前記自動積層ポイントは、四角形状に
突出された構造を有する。
【0022】前記自動積層ポイントは、前記軸孔の外周
面領域に形成されるか、前記フラックスバリアー群間の
位置から前記コア鋼板の外周側に形成され得る。前記コ
ア鋼板には、前記軸孔の外周面領域に複数個のピンホー
ルが形成され、前記ピンホールにはピンが挿入されて固
定され得る。
【0023】前記した課題を実現するための本発明に係
る同期リラクタンスモータの回転子の製造方法において
は、磁性部材からなり、円板形状を有して中央に軸孔が
形成され、前記軸孔を中心に複数のフラックスバリアー
群が形成される共に自動積層ポイントが形成されたコア
鋼板を形成するステップと、前記自動積層ポイントを利
用して前記コア鋼板を連続積層してコア積層体を形成す
るステップと、前記コア鋼板積層体の両側にエンドプレ
ートを配置するステップと、締結手段を、前記フラック
スバリアー群を通過するように挿入して前記エンドプレ
ート及び前記コア鋼板積層体を一体に結合するステップ
とを含む。
【0024】前記コア鋼板積層体を形成するステップ
は、前記軸孔に隣接されたフラックスバリアー間に自動
積層ポイントを形成するステップと、前記自動積層ポイ
ントの形成後積層される鋼板と積層された鋼板のうち、
いずれか一つを所定角度回転させるステップとを含む。
【0025】前記エンドプレート及び前記コア鋼板積層
体を相互一体に結合させるステップは、前記一方側のエ
ンドプレートから前記コア鋼板積層体の複数のフラック
スバリアーのうち、いずれか一つを貫通してリベットす
る。
【0026】また、前記した課題を実現するための本発
明に係る同期リラクタンスモータの回転子の製造方法に
おいては、円板形状を有し、中央部に軸孔が形成され、
前記軸孔の外周面部分に複数のピンホールが形成され、
前記軸孔に対し相互対称的に形成された複数のフラック
スバリアー群を具備した磁性体コア鋼板を形成するステ
ップと、前記コア鋼板を連続して積層し、コア鋼板積層
体を製作するステップと、前記コア鋼板積層体のピンホ
ールを結合するステップと、前記コア鋼板積層体の両側
部に非磁性部材からなる円板形状のエンドプレートを配
置するステップと、非磁性部材からなる締結部材を利用
して前記複数のフラックスバリアーのうち、いずれか一
つを貫通して前記エンドプレートとコア鋼板積層体を一
体に固定するステップとを含む。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面に基づいて
本発明に係る同期リラクタンスモータの回転子及びその
製造方法の実施の形態を説明する。図1は本発明の第1
実施の形態に係るフラックスバリアータイプ同期リラク
タンスモータの回転子の斜視図であり、図2は図1の回
転子の縦断面図であり、図3は図1の回転子の横断面図
である。
【0028】これらの図面に図示されたように、本発明
に係る第1実施の形態の同期リラクタンスモータの回転
子は、回転軸11と、円板形状からなる複数のコア鋼板
22とが積層されて形成され、前記回転軸11の外周面
に一体に結合されるコア鋼板積層体21と、前記回転軸
11の軸線方向に沿ってコア鋼板積層体21の両側に接
触されるように配置される一対のエンドプレート31
と、前記エンドプレート31及びコア鋼板積層体21を
貫通してエンドプレート31及びコア鋼板積層体21を
一体に結合させる複数のリベット41とを含んで構成さ
れる。
【0029】前記回転軸11の両端部には回転軸11を
回転可能に支持される限りSSANGEIベアリング部
材13が結びついて、前記エンドプレートら31とリベ
ットら41は非磁性部材に各々形成される。
【0030】前記エンドプレート31はコア鋼板22の
直径に対応された大きさを有する円板形状を有し、中央
領域には前記回転軸11が挿入され結合できるように軸
孔32が形成される。前記軸孔32の外周面には積層後
相互連通された後述する各第2フラックスバリアーと相
互連通可能に複数の貫通孔34が形成されている。
【0031】コア鋼板積層体21は、図3に図示された
ように、磁性部材で円板形状を有するように形成され相
互絶縁されるように積層された複数のコア鋼板22を具
備しており、各コア鋼板22は外周面方向を沿って複数
の刺激部P1〜P4が形成されている。
【0032】各刺激部P1〜P4間にはフラックスバリ
アー群B1〜B4が夫々形成されていて、各フラックス
バリアー群B1〜B4は複数の磁路25が形成されるよ
うに各コア鋼板22の半径方向を沿って円周面から中央
領域に離隔されるように配置された第1、2、3フラッ
クスバリアー24a〜24cを夫々具備している。
【0033】ここで、前記各フラックスバリアーの個数
は、コア鋼板22の大きさに応じて異なるが、コア鋼板
22の直径が50mm〜80mmの場合には本実施の形
態のように、3個ずつ形成されることが好ましく、コア
鋼板22の直径が70mm〜100mmの場合には4個
ずつ形成されることが好ましい。
【0034】各フラックスバリアー24a〜24cは、
両側端部分がコア鋼板22の円周に隣接され、中央部分
はa軸孔24の方向に湾曲された形状を有するように板
面を貫通して形成されている。各フラックスバリアー2
4a〜24cは、中央領域から両端部側へ向かうほど幅
が漸進的に減少するように形成されており、各コア鋼板
22の半径方向を沿って中央領域の回転中心に近く配置
するほど幅が増大する。
【0035】即ち、第2フラックスバリアー24bの幅
W2は、第1フラックスバリアー24aの幅W1より大
きく、第3フラックスバリアー24cの幅W3は第2フ
ラックスバリアー24bの幅W2より大きく形成され
る。
【0036】ここで、リベット41は、各第2フラック
スバリアー24bを貫通してエンドプレート31及びコ
ア鋼板積層体21を積層された状態で定する。
【0037】一方、各第3フラックスバリアー24c間
には、積層のための自動積層ポイント26が夫々形成さ
れ、自動積層ポイント26は略四角形状を有し、積層時
相互隣接された自動積層ポイント26と相号結合され得
るようにコア鋼板22の一方板面から陥没し、他方板面
に突出されるように形成されている。
【0038】このような自動積層ポイント26は、ノン
スキュー型回転子だけでなくスキュー型回転子にも適用
できるようにコア鋼板22の軸孔24を中心にその外周
面に4個が対称をなして形成される。
【0039】図4は前記した本発明の第1実施の形態に
係る同期リラクタンスモータの回転子の製造方法を説明
するためのフローチャートである。
【0040】本発明の第1実施の形態に係る同期リラク
タンスモータの回転子の製造方法は、図4に図示された
ように、回転子がスキュータイプとして製作される場合
に、まず通常のプレスなどの方法によってコア鋼板22
を形成し(ステップS11)、最初に形成された第1コ
ア鋼板22はスキュー調節が可能に所定角度に回転可能
な回転支持台(未図示)上に配置し、第1コア鋼板22
が回転支持台によって所定角度、即ちスキューに対応さ
れる角度に回転させる(ステップS12)。以後、前記
回転支持台によって所定角度に回転された第1コア鋼板
22の上面に第2コア鋼板22を積層する(ステップS
13)。このとき、軸孔24の外周面部分に形成された
自動積層ポイント26の突出された部分が第1コア鋼板
22の自動積層ポイント26の陥没側に挿入されること
によって、第1、2コア鋼板22が結合されて回転方向
に相互拘束することで、夫々のコア鋼板が流動すること
を防止する。
【0041】このような方式で所定枚数のコア鋼板22
を積層させてコア鋼板積層体21を形成し、コア鋼板積
層体21の両端にエンドプレート31を配置させる(ス
テップS14)。以後、エンドプレート31及びコア鋼
板積層体21が相互一体に結合できるようにコア鋼板積
層体21の貫通孔34及び第2フラックスバリアー24
bにリベット41を挿入した後、両端部をリベットする
(ステップS15)。ここで、エンドプレート31の貫
通孔34及び第2フラックスバリアー24bに非磁性部
材からなる固定ボルトを締結し、固定ボルトのオスネジ
部にナットを締結してエンドプレート31及びコア鋼板
積層体21を相互一体に結合することができる。
【0042】上記のように、リベットが完了すれば(ス
テップS15)、相互連通された軸孔32、24に回転
軸11を挿入して結合させ(ステップS16)、回転軸
11の両端にベアリング部材13を夫々結合することに
よって回転子の製作が完了する。
【0043】図5は、本発明の第2実施の形態に係る回
転子が図示された横断面図ある。本発明の第2実施の形
態では前述した本発明の第1実施の形態の構成と同じ部
分に対しては同じ符号を付し、それらに対する説明は省
略する。
【0044】本発明の第2実施の形態は、前記した本発
明の第1実施の形態とは異なり、回転子がノンスキュー
タイプのみに適用することができるものであり、図5に
図示されたように、第1実施の形態の自動積層ポイント
26が形成された領域よりさらに外角側に四角形状を有
する自動積層ポイント28が形成される。
【0045】即ち、自動積層ポイント28は、相互隣接
した第3フラックスバリアー24cの終端部の間に位置
し、4個の各フラックスバリアー群B1〜B4間に一つ
ずつ4個が形成される。
【0046】図6は本発明の第2実施の形態に係る同期
リラクタンスモータの回転子製造方法を説明するための
フローチャートである。
【0047】本発明の第2実施の形態に係る同期リラク
タンスモータの回転子の製造方法は、図6に図示された
ように、回転子をノンスキュータイプとして製作するた
めに、通常のプレスなどの方法によりコア鋼板22を成
形し(ステップS21)、自動積層ポイント28が相互
歯合されるように、順にコア鋼板22を積層してコア鋼
板積層体21を製作する(ステップS22)。
【0048】コア鋼板積層体21が製作される(ステッ
プS22)と、コア鋼板積層体21の両端にエンドプレ
ート31を夫々配置し(ステップS23)、エンドプレ
ート31及びコア鋼板積層体21が一体に結合できるよ
うにエンドプレート31の貫通孔34及び相互連通され
た第2フラックスバリアー24bにリベット41を用い
てリベットを実施する(ステップS24)。
【0049】このとき、リベット41は各フラックスバ
リアー群B1〜B4に一つずつ挿入され、全体的には4
個のリベット41を使用する。
【0050】一方、リベット41を用いず、貫通孔34
及び第2フラックスバリアー24bに非磁性部材からな
る固定ボルトを挿入した後、固定ボルトの雄ねじ部にナ
ットを締結し、エンドプレート31及びコア鋼板積層体
21が一体に結合するように構成することができる。
【0051】前記のように、リベットが完了すれば(ス
テップS24)、軸孔32、24に回転軸11を挿入し
て結合し(ステップS25)、回転軸11の両端にベア
リング部材13が夫々結合されるようにする。 以上説
明した通り、本発明の第1及び第2実施の形態に係る同
期リラクタンスモータの回転子及びその製造方法は、従
来の多層構造に形成されたフラックスバリアーを3また
は4個に減らし、自動積層ポイントをフラックスバリア
ーが形成された領域外に形成することによって、スキュ
ータイプ及びノンスキュータイプを問わず、コア鋼板の
自動積層が可能なため、製作が容易で、しかも製造費用
を節減出来、大量生産が可能な利点を有する。
【0052】図7は本発明の第3実施の形態に係る同期
リラクタンスモータの回転子が図示された縦断面図であ
り、図8は図7に図示された回転子の横断面図である。
【0053】本発明の第3実施の形態においても前述し
た本発明の第1実施の形態の構成と同じ部分に対しては
同じ符号を付し、それらに対する説明は省略する。
【0054】本発明に係る第3実施の形態のフラックス
バリアータイプの同期リラクタンスモータの回転子は、
図7及び図8に図示されたように、回転軸11、コア鋼
板積層体21、両側エンドプレート31、4個のリベッ
ト41で構成される。
【0055】特に、コア鋼板22の中央領域には、回転
軸11が挿入されるように軸孔24が形成され、軸孔2
4の外周面領域には複数のピンホール29が夫々形成さ
れる。ピンホール29には積層されたコア鋼板22が板
面方向に沿って回転/流動することを抑制できるように
非磁性部材からなるピン46が挿入される。
【0056】また、コア鋼板22はその外周面部分に各
フラックスバリアー24a〜24cの終端部が隣接する
リブ22aが形成される。
【0057】各フラックスバリアー群B1〜B4の第2
フラックスバリアー24bの中央区間は、各フラックス
バリアー24a〜24cが回転軸11に対し所定のスキ
ューを有するように配置された場合、リベット41また
はボルト(未図示)を収容出来るように直線区間が形成
される。
【0058】図9は本発明の第3実施の形態に係る同期
リラクタンスモータの回転子の製造方法を説明するため
のフローチャートである。
【0059】まず、プレス等によりコア鋼板22が形成
されると(ステップS31)、各コア鋼板22の中央領
域に形成された軸孔24及びピンホール29などが相互
連通されるように、順に所定枚数を積層してコア鋼板積
層体21を形成した後(ステップS32)、各コア鋼板
22が板面方向に沿って流動することを抑制できるよう
にコア鋼板積層体21の相互連通された各ピンホール2
9にピン46を挿入して固定する(ステップS33)。
ここで、フラックスバリアー24a〜24cが回転軸1
1に対し所定のスキューを有するように配置されるスキ
ュータイプの場合には、コア鋼板積層体21の両端部を
捻ってスキューを調節する(ステップS34)。
【0060】次いで、コア鋼板積層体21の両端にエン
ドプレート24を夫々配置し(ステップS35)、エン
ドプレート24及びコア鋼板積層体21が相互一体に結
合出来るようにエンドプレート24の各貫通孔43にリ
ベットを実施する(ステップS36)。
【0061】ここで、各貫通孔43に一方側に雄ネジ部
が形成された非磁性部材からなる固定ボルト(未図示)
を挿入し、雄ネジ部に非磁性部材からなるナット(未図
示)を締結することもできる。
【0062】リベットが完了すると(ステップS3
6)、相互連通された軸孔24、42に回転軸11を挿
入し結合させ(ステップS37)、回転軸11の両端に
ベアリング部材13を夫々結合させて回転子の製作を完
了する。
【0063】前述及び図示した実施の形態においては、
コア鋼板の外周面方向に沿って刺激部及びフラックスバ
リアー群が各々4個ずつ相互交番的に形成された場合を
説明しているが、モータの特性に応じてその数は適切に
調節できる。
【0064】また、前述及び図示した実施の形態におい
ては、各フラックスバリアー群が半径方向に沿って第
1、2、3フラックスバリアーを具備した場合を説明し
ているが、回転子の特性及びコア鋼板の大きさを考慮
し、その数は異にして構成することができる。
【0065】そして、前述及び図示した実施の形態にお
いては、各第2フラックスバリアーの内部を貫通してリ
ベットするように構成された場合を説明しているが、他
のフラックスバリアーの内部を貫通してリベットまたは
ボルトを締結するように構成することもできる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る同期
リラクタンスモータの回転子及びその製造方法において
は、従来いくつかのラグを回転子コアに挿入する方式を
脱皮し、4個の非磁性物質からなるボルトやリベットを
用いて両端のエンドプレートを締結する方式を使用して
いるため、製造原価を低減でき、しかもボルトやリベッ
トするのための充分の空間を確保することによって、コ
ア鋼板の自動積層が可能なので、製作が容易で、且つ製
造費用を節減出来、大量生産が可能になるとの効果を奏
する。また、本発明によれば、コア鋼板の変形発生が抑
制され、コア鋼板の積層後にも縁に隙間が出来る虞がな
いとの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る同期リラクタン
スモータの回転子を示した斜視図である。
【図2】図1に示された回転子の縦断面図である。
【図3】図1に示された回転子の横断面図である。
【図4】本発明の第1実施の形態に係る同期リラクタン
スモータの回転子の製造方法を説明するためのフローチ
ャートである。
【図5】本発明の第2実施の形態に係る回転子の横断面
図である。
【図6】本発明の第2実施の形態に係る同期リラクタン
スモータの回転子製造方法を説明するためのフローチャ
ートである。
【図7】発明の第3実施の形態に係る同期リラクタンス
モータの回転子が示した縦断面図である。
【図8】図7に示された回転子の横断面図である。
【図9】本発明の第3実施の形態に係る同期リラクタン
スモータの回転子の製造方法を説明するためのフローチ
ャートである。
【図10】従来技術に係る同期リラクタンスモータの回
転子コアの横断面図である。
【図11】従来技術に係る同期リラクタンスモータの回
転子コアの他の例を示した横断面図である。
【符号の説明】
11…回転軸 21…コア鋼板積層体 22…コア鋼板 24a…第1フラックスバリアー 24b…第2フラックスバリアー 24c…第3フラックスバリアー 26…自動積層ポイント 28…自動積層ポイント 29…ピンホール 31…エンドプレート 41…リベット 46…ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チェオン ダル ホ 大韓民国,ソウル,マポ−グ,ドーワ 1 −ドン,357,ヒュンダイ アパートメン ト 104−408 Fターム(参考) 5H002 AA08 AB08 AC06 AE08 5H615 AA01 BB01 BB07 PP02 PP07 PP10 SS03 SS05 SS13 SS19 5H619 AA01 AA07 BB01 BB06 BB24 PP02 PP04

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性部材からなり、中央部に軸孔が形成
    され、前記軸孔の周囲に複数個のフラックスバリアー群
    が形成されたコア鋼板が積層されてなされたコア鋼板積
    層体と、 前記コア鋼板積層体の両側に夫々配置されるエンドプレ
    ートと、 前記フラックスバリアー群を貫通しながら前記コア鋼板
    積層体と前記エンドプレートとを一体に結合させる締結
    手段と、 前記コア鋼板積層体及びエンドプレートを貫通して挿入
    された回転軸と、を含んだことを特徴とする同期リラク
    タンスモータの回転子。
  2. 【請求項2】 前記フラックスバリアー群は、両端部が
    前記コア鋼板の外周に隣接し、中央部が前記軸孔方向に
    突出される弧形状の孔からなる複数のフラックスバリア
    ーで構成されたことを特徴とする請求項1記載の同期リ
    ラクタンスモータの回転子。
  3. 【請求項3】 前記フラックスバリアーは、前記コア鋼
    板の半径方向に沿って外周側から前記軸孔側へ行くほど
    孔の幅が順次大きくなるように形成されたことを特徴と
    する請求項2記載の同期リラクタンスモータの回転子。
  4. 【請求項4】 前記各フラックスバリアーは、両端側へ
    行くほど孔の幅が小さくなるように形成されたことを特
    徴とする請求項2記載の同期リラクタンスモータの回転
    子。
  5. 【請求項5】 前記各フラックスバリアーは、その中央
    部分に直線区間が形成されたことを特徴とする請求項2
    記載の同期リラクタンスモータの回転子。
  6. 【請求項6】 前記フラックスバリアー群は、4個が相
    互対称になるように形成され、各フラックスバリアー群
    は3個のフラックスバリアーを有することを特徴とする
    請求項1記載の同期リラクタンスモータの回転子。
  7. 【請求項7】 前記締結手段は、前記3個のフラックス
    バリアーのうち、中央部分に位置するフラックスバリア
    ーを通過することを特徴とする請求項6記載の同期リラ
    クタンスモータの回転子。
  8. 【請求項8】 前記締結手段は、一方側の前記エンドプ
    レートから前記コア鋼板積層体の複数のフラックスバリ
    アーのうち、いずれか一つを貫通して他方側の前記エン
    ドプレートを通過して露出されるリベットからなること
    を特徴とする請求項1記載の同期リラクタンスモータの
    回転子。
  9. 【請求項9】 前記締結手段は、一方側の前記エンドプ
    レートから前記コア鋼板積層体の複数のフラックスバリ
    アーのうち、いずれか一つを貫通して他方側のエンドプ
    レーへ露出される固定ボルトと、前記固定ボルトの露出
    端部に螺合されるナットを含んだことを特徴とする請求
    項1記載の同期リラクタンスモータの回転子。
  10. 【請求項10】 前記コア鋼板には相互積層されると
    き、結合される自動積層ポイントが形成されたことを特
    徴とする請求項1記載の同期リラクタンスモータの回転
    子。
  11. 【請求項11】 前記自動積層ポイントは、前記コア鋼
    板の一方面から他方面に突出された構造を有したことを
    特徴とする請求項10記載の同期リラクタンスモータの
    回転子。
  12. 【請求項12】 前記自動積層ポイントは、四角形状に
    突出された構造を有したことを特徴とする請求項11記
    載の同期リラクタンスモータの回転子。
  13. 【請求項13】 前記自動積層ポイントは、前記軸孔の
    外周面領域に形成されたことを特徴とする請求項10記
    載の同期リラクタンスモータの回転子。
  14. 【請求項14】 前記自動積層ポイントは、前記フラッ
    クスバリアー群間の位置から前記コア鋼板の外周側に形
    成されたことを特徴とする請求項10記載の同期リラク
    タンスモータの回転子。
  15. 【請求項15】 前記コア鋼板には、前記軸孔の外周面
    領域に複数個のピンホールが形成され、前記ピンホール
    にはピンが挿入され固定されたことを特徴とする請求項
    1記載の同期リラクタンスモータの回転子。
  16. 【請求項16】 磁性部材からなり、円板形状を有し、
    中央に軸孔が形成され、前記軸孔を中心に複数のフラッ
    クスバリアー群が形成される共に自動積層ポイントが形
    成されたコア鋼板を形成するステップと、 前記自動積層ポイントを利用して前記コア鋼板を連続積
    層してコア積層体を形成するステップと、 前記コア鋼板積層体の両側にエンドプレートを配置する
    ステップと、締結手段を、前記フラックスバリアー群を
    通過するように挿入して前記エンドプレート及び前記コ
    ア鋼板積層体を一体に結合するステップとを含むことを
    特徴とする同期リラクタンスモータの回転子製造方法。
  17. 【請求項17】 前記コア鋼板積層体を形成するステッ
    プは、前記軸孔に隣接されたフラックスバリアー間に自
    動積層ポイントを形成するステップと、前記自動積層ポ
    イントの形成後積層される鋼板と積層された鋼板のう
    ち、いずれか一つを所定角度回転させるステップとを含
    むことを特徴とする請求項16記載の同期リラクタンス
    モータの回転子製造方法。
  18. 【請求項18】 前記エンドプレート及び前記コア鋼板
    積層体を相互一体に結合させるステップは、前記一方側
    のエンドプレートから前記コア鋼板積層体の複数のフラ
    ックスバリアーのうち、いずれか一つを貫通してリベッ
    トすることを特徴とする請求項16記載の同期リラクタ
    ンスモータの回転子製造方法。
  19. 【請求項19】 円板形状を有し、中央部に軸孔が形成
    され、前記軸孔の外周面部分に複数のピンホールが形成
    され、前記軸孔に対し相互対称的に形成された複数のフ
    ラックスバリアー群を具備した磁性体コア鋼板を形成す
    るステップと、 前記コア鋼板を連続して積層し、コア鋼板積層体を製作
    するステップと、 前記コア鋼板積層体のピンホールを結合するステップ
    と、 前記コア鋼板積層体の両側部に非磁性部材からなる円板
    形状のエンドプレートを配置するステップと、 非磁性部材からなる締結部材を利用して前記複数のフラ
    ックスバリアーのうち、いずれか一つを貫通して前記エ
    ンドプレートとコア鋼板積層体を一体に固定するステッ
    プとを含んだことを特徴とする同期リラクタンスモータ
    の回転子製造方法。
JP2002060504A 2001-07-28 2002-03-06 同期リラクタンスモータの回転子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3566703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020010045752A KR20030011185A (ko) 2001-07-28 2001-07-28 플럭스 배리어 타입 동기 리럭턴스 모터의 로터 및 그제조방법
KR10-2001-0045751A KR100438601B1 (ko) 2001-07-28 2001-07-28 플럭스 배리어 타입 동기 리럭턴스 모터의 로터 및 그제조방법
KR2001-045751 2001-07-28
KR2001-045752 2001-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003052156A true JP2003052156A (ja) 2003-02-21
JP3566703B2 JP3566703B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=26639268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002060504A Expired - Fee Related JP3566703B2 (ja) 2001-07-28 2002-03-06 同期リラクタンスモータの回転子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6769167B2 (ja)
JP (1) JP3566703B2 (ja)
CN (1) CN1270428C (ja)
DE (1) DE10207267B4 (ja)
GB (1) GB2378323B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008147017A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Lg Electronics Inc. Synchronous reluctance motor
WO2014099922A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Active Power, Inc. Rotor assembly apparatus and methods
WO2015125254A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 三菱電機株式会社 回転子、その回転子を備えた永久磁石型電動機、永久磁石型電動機を備えた流体機械、及び回転子の製造方法
JP2016520282A (ja) * 2013-05-22 2016-07-11 ボーグワーナー インコーポレーテッド ターボチャージャ用高速スイッチリラクタンスモータ
KR101786022B1 (ko) 2012-12-14 2017-10-16 에이비비 슈바이쯔 아게 전기기계용 로터, 전기기계 및 전기기계를 제조하는 방법
KR20200076495A (ko) * 2018-12-19 2020-06-29 주식회사 포스코 열 융착형 모터 코어용 강판 본딩장치
CN115085420A (zh) * 2021-03-12 2022-09-20 本田技研工业株式会社 转子以及旋转电机

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869731B2 (ja) * 2002-01-17 2007-01-17 株式会社三井ハイテック アモルファス積層コアの製造方法
GB0310639D0 (en) 2003-05-08 2003-06-11 Corac Group Plc Rotary electric machine
JP4102749B2 (ja) * 2003-12-24 2008-06-18 オークマ株式会社 リラクタンスモータの回転子
KR100591338B1 (ko) * 2004-08-26 2006-06-19 엘지전자 주식회사 영구자석 보조형 동기 릴럭턴스 모터 및 그 착자방법
JP2006197696A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Toyota Motor Corp 回転電機の回転子構造
WO2006121225A2 (en) 2005-05-12 2006-11-16 Lg Electronics Inc. Rotor of synchronous reluctance motor
KR100690682B1 (ko) * 2005-06-15 2007-03-09 엘지전자 주식회사 플럭스배리어 타입 동기 릴럭턴스 모터의 로터
KR100748538B1 (ko) * 2005-11-30 2007-08-13 엘지전자 주식회사 동기 릴럭턴스 모터 및 이를 구비한 압축기
US20080145252A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Lg Electronics Inc. Rotary compressor and air conditioner having the same
US20080159886A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Lg Electronics Inc. Compressor and air conditioner having the same
CN101230856B (zh) * 2007-01-25 2011-11-30 Lg电子株式会社 压缩机和具有该压缩机的空调器
JP4447619B2 (ja) * 2007-03-20 2010-04-07 株式会社日本自動車部品総合研究所 積層鉄心
US7652404B2 (en) * 2007-05-31 2010-01-26 General Electric Company Synchronous reluctance machine
US7919898B2 (en) * 2007-06-21 2011-04-05 Nidec Motor Corporation Rotor core assembly for electric motor
DE102007040750A1 (de) 2007-08-28 2009-03-05 Brusa Elektronik Ag Stromerregter Synchronmotor insbesondere für Fahrzeugantriebe
JP2013502196A (ja) 2009-08-14 2013-01-17 エービービー リサーチ リミテッド 同期リラクタンス機械用のモジュール式ロータ
CN102498640B (zh) 2009-09-18 2014-04-09 布鲁萨电子公司 具有嵌入磁体的永磁励磁同步机
CN102420474A (zh) * 2010-09-27 2012-04-18 天津市松正电动科技有限公司 一种同步磁阻电机及其转子
EP2451049A1 (de) * 2010-11-03 2012-05-09 Brusa Elektronik AG Rotor mit Blechpaket für eine Elektromaschine, insbesondere für eine Synchronmaschine
US8546989B2 (en) * 2011-03-07 2013-10-01 Panasonic Corporation Motor and electrical appliance provided with same
FR2980056B1 (fr) * 2011-09-14 2014-05-16 Renault Sas Machine a reluctance comportant des moyens de refroidissement par un flux de gaz ou de liquide
EP2651010B1 (en) * 2012-04-12 2014-12-17 ABB Technology AG A method for manufacturing a rotor of a synchronous reluctance motor, a rotor of a synchronous reluctance motor, and a synchronous reluctance motor
EP2752971B1 (en) * 2013-01-03 2017-09-13 ABB Schweiz AG Rotor for an electric machine and electric machine including the same
US9118230B2 (en) * 2013-02-07 2015-08-25 GM Global Technology Operations LLC Interior permanent magnet machine
CN103117608B (zh) * 2013-02-20 2016-09-14 上海中科深江电动车辆有限公司 同步磁阻电机转子结构及相关部件制造方法
TW201524086A (zh) * 2013-12-09 2015-06-16 Metal Ind Res & Dev Ct 磁阻式馬達轉子的鐵芯組件及其製造方法
JP6215041B2 (ja) * 2013-12-20 2017-10-18 U−Mhiプラテック株式会社 モータ
GB2529604B (en) * 2014-05-23 2017-02-22 Technelec Ltd Synchronous reluctance machine
DE102014214392A1 (de) * 2014-07-23 2016-01-28 Ksb Aktiengesellschaft Herstellungsverfahren für einen Rotor einer Reluktanzmaschine sowie Rotor für eine Reluktanzmaschine
ITUB20150608A1 (it) 2015-04-14 2016-10-14 Ge Avio Srl Metodo di realizzazione di una struttura di rotore di una macchina elettrica sincrona a riluttanza, e relativa macchina elettrica sincrona a riluttanza
EP3160014B1 (en) * 2015-10-22 2019-10-16 ABB Schweiz AG Rotor for rotating electric machines
DE102015215585A1 (de) * 2015-08-14 2017-02-16 Ksb Aktiengesellschaft Rotorpaket für eine Synchronreluktanzmaschine
JP2017079530A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社ジェイテクト シンクロナスリラクタンスモータ
CN106612024A (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 Abb技术有限公司 转子以及用于制造转子的方法
JP6571050B2 (ja) * 2016-06-29 2019-09-04 株式会社東芝 同期リラクタンス型回転電機
EP3264569B1 (en) * 2016-07-01 2019-12-04 ABB Schweiz AG Rotor for a synchronous reluctance electric machine, an electric machine, and a manufacturing method of a rotor
DE102016214542A1 (de) 2016-08-05 2018-02-08 Robert Bosch Gmbh Rotor für eine Synchron-Reluktanzmaschine
CN108512355B (zh) 2017-02-28 2020-10-16 日本电产株式会社 马达、动力装置以及推土机
JP6753359B2 (ja) * 2017-06-05 2020-09-09 株式会社豊田自動織機 モータのロータ構造
US10916997B2 (en) 2017-11-28 2021-02-09 Hamilton Sundstrand Corporation Line start two-speed brushless motor
US20200195071A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 GM Global Technology Operations LLC Rotor having structural optimization
CN110165807B (zh) * 2019-05-28 2020-06-09 徐州方达电机有限公司 一种永磁电机的冲片结构
US11289985B2 (en) * 2019-08-09 2022-03-29 Hamilton Sundstrand Corporation Dual stator machine with a rotor magnet set configured to minimize flux leakage
CN113675968B (zh) * 2020-05-15 2023-10-31 日本电产株式会社 转子、马达和电气产品
WO2021260882A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 三菱電機株式会社 電動機、圧縮機および冷凍サイクル装置
DE102020122397A1 (de) 2020-08-27 2022-03-03 Audi Aktiengesellschaft Läufer für eine elektrische Reluktanzmaschine
US11926880B2 (en) 2021-04-21 2024-03-12 General Electric Company Fabrication method for a component having magnetic and non-magnetic dual phases
US11661646B2 (en) 2021-04-21 2023-05-30 General Electric Comapny Dual phase magnetic material component and method of its formation

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3829720A (en) * 1970-07-07 1974-08-13 Dynamics Corp America Motor stator
JPS5775541A (en) * 1980-10-28 1982-05-12 Fanuc Ltd Induction motor
AU572351B2 (en) * 1984-10-11 1988-05-05 Brake And Clutch Industries Australia Pty. Ltd. Metal forming process and apparatus and product of same
US4864176A (en) * 1988-07-29 1989-09-05 Rem Technologies, Inc. Stator support structure with stamped end plates
US5142178A (en) * 1991-04-12 1992-08-25 Emerson Electric Co. Apparatus for aligning stacked laminations of a dynamoelectric machine
JPH054743U (ja) * 1991-07-05 1993-01-22 株式会社東芝 永久磁石式回転子
JP3224890B2 (ja) * 1993-02-15 2001-11-05 ファナック株式会社 同期電動機のロータ
DE4320068C1 (de) * 1993-06-17 1994-12-15 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reparatur von Fahrzeugkarosserien aus Leichtmetallteilen
US5398397A (en) * 1993-08-04 1995-03-21 A. O. Smith Corporation Method of manufacturing an electric vehicle
US6005318A (en) * 1994-02-04 1999-12-21 Schelenker Enterprises Ltd. Motor including embedded permanent-magnet rotor and method for making the same
US6259180B1 (en) * 1996-07-02 2001-07-10 Schlenker Enterprises, Ltd. Motor including embedded permanent magnet rotor and method for making the same
JP3431991B2 (ja) * 1994-05-02 2003-07-28 オークマ株式会社 同期電動機
US6006418A (en) * 1995-02-07 1999-12-28 Denyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a rotors with permanent magnet
US5704111A (en) * 1995-05-24 1998-01-06 General Electric Company Method for making a rotor for an electric motor
JP3486300B2 (ja) * 1995-10-30 2004-01-13 オークマ株式会社 同期電動機及び電動機のロータ
US6047460A (en) * 1996-01-23 2000-04-11 Seiko Epson Corporation Method of producing a permanent magnet rotor
JP3690616B2 (ja) * 1996-04-15 2005-08-31 日立金属株式会社 回転機
US6321439B1 (en) * 1997-01-21 2001-11-27 Siemens Westinghouse Power Corporation Method for assembly of a stator in the field
US5831367A (en) * 1997-02-13 1998-11-03 Emerson Electric Co. Line-start reluctance motor with grain-oriented rotor laminations
JP2000050542A (ja) * 1998-07-23 2000-02-18 Okuma Corp リラクタンスモータ
US6064134A (en) * 1998-07-24 2000-05-16 General Motors Corporation Rotor for a synchronous reluctance machine
US6073336A (en) * 1998-07-27 2000-06-13 Reliance Electric Technologies, Llc Method for stator coil lacing
US6223417B1 (en) * 1998-08-19 2001-05-01 General Electric Corporation Method for forming motor with rotor and stator core paired interlocks
JP2000102202A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Aichi Emerson Electric Co Ltd 永久磁石形電動機の回転子
GB2344224A (en) * 1998-11-30 2000-05-31 Huang Shu Chen Two part laminated stator of motor
KR100371159B1 (ko) * 1999-09-22 2003-02-05 엘지전자 주식회사 싱크로너스 리럭턴스 모터의 토오크 리플 저감구조
US6396188B1 (en) * 2000-03-28 2002-05-28 General Electric Company Salient pole synchronous machine rotor including continuously extending end plates

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101341625B1 (ko) 2007-05-31 2013-12-20 엘지전자 주식회사 동기 리럭턴스 모터
WO2008147017A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Lg Electronics Inc. Synchronous reluctance motor
KR101786022B1 (ko) 2012-12-14 2017-10-16 에이비비 슈바이쯔 아게 전기기계용 로터, 전기기계 및 전기기계를 제조하는 방법
US9941756B2 (en) 2012-12-14 2018-04-10 Abb Schweiz Ag Rotor for an electric machine, an electric machine and method for manufacturing an electric machine
WO2014099922A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Active Power, Inc. Rotor assembly apparatus and methods
JP2016520282A (ja) * 2013-05-22 2016-07-11 ボーグワーナー インコーポレーテッド ターボチャージャ用高速スイッチリラクタンスモータ
WO2015125254A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 三菱電機株式会社 回転子、その回転子を備えた永久磁石型電動機、永久磁石型電動機を備えた流体機械、及び回転子の製造方法
JPWO2015125254A1 (ja) * 2014-02-20 2017-03-30 三菱電機株式会社 回転子、その回転子を備えた永久磁石型電動機、永久磁石型電動機を備えた流体機械、及び回転子の製造方法
US10491088B2 (en) 2014-02-20 2019-11-26 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet motor with a rotor having press fitted rivets and press fitted shaft and pin holes and a method for manufacturing the rotor
KR20200076495A (ko) * 2018-12-19 2020-06-29 주식회사 포스코 열 융착형 모터 코어용 강판 본딩장치
KR102146679B1 (ko) * 2018-12-19 2020-08-21 주식회사 포스코 열 융착형 모터 코어용 강판 본딩장치
CN115085420A (zh) * 2021-03-12 2022-09-20 本田技研工业株式会社 转子以及旋转电机
JP7630311B2 (ja) 2021-03-12 2025-02-17 本田技研工業株式会社 ロータおよび回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US6769167B2 (en) 2004-08-03
JP3566703B2 (ja) 2004-09-15
CN1400725A (zh) 2003-03-05
DE10207267B4 (de) 2016-02-18
DE10207267A1 (de) 2003-02-20
US20030020351A1 (en) 2003-01-30
GB0200183D0 (en) 2002-02-20
GB2378323B (en) 2005-07-27
CN1270428C (zh) 2006-08-16
GB2378323A (en) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003052156A (ja) 同期リラクタンスモータの回転子及びその製造方法
JP4993883B2 (ja) 回転電機及び電動車椅子
JP4003058B2 (ja) 誘導電動機
CN102474139A (zh) 用于同步磁阻电机的模块化转子
US12316165B2 (en) Axial flux machine comprising mechanically fixed stator cores having radially extending sheet metal segments
JP3486300B2 (ja) 同期電動機及び電動機のロータ
JP2007325484A (ja) 平面空隙の軸方向空隙型ディスク多層回転電機
JP2002095227A (ja) シンクロナスリラクタンスモータの回転子及びその回転子を備えてなるシンクロナスリラクタンスモータ
JPH02146940A (ja) 斜めの導体用スロットを含む積重体の製造方法とそれにより製造した磁気要素
US20230009136A1 (en) Axial flux machine comprising a stator having radially extending sheet metal segments
US6265805B1 (en) Rotor shaft of synchronous electric machine
JP2000050548A (ja) 同期電動機のロータ組立体
JP2000299947A (ja) リラクタンスモータ
JPH09285087A (ja) リラクタンス同期モータ用ロータおよびその製造方法
KR100438601B1 (ko) 플럭스 배리어 타입 동기 리럭턴스 모터의 로터 및 그제조방법
KR20030011185A (ko) 플럭스 배리어 타입 동기 리럭턴스 모터의 로터 및 그제조방법
JP2002354719A (ja) ステータコア構造
JPH10112965A (ja) リラクタンスモータのロータコアとその製造方法
JPH11168864A (ja) 同期電動機のロータ
WO2022009774A1 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP5754325B2 (ja) 回転電機のロータおよびロータの組付方法
WO2011120564A1 (en) Rotor disc, rotor assembly, synchronous machine, and method of producing thereof
JP2003143787A (ja) 電動機の回転子構造およびその製造方法
CN100486084C (zh) 压配磁通屏蔽层同步磁阻电机转子及其制作方法
WO2019234681A1 (en) Magnetic amplification rotor

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees