JP2003024002A - 業務用だしの抽出器 - Google Patents
業務用だしの抽出器Info
- Publication number
- JP2003024002A JP2003024002A JP2001215492A JP2001215492A JP2003024002A JP 2003024002 A JP2003024002 A JP 2003024002A JP 2001215492 A JP2001215492 A JP 2001215492A JP 2001215492 A JP2001215492 A JP 2001215492A JP 2003024002 A JP2003024002 A JP 2003024002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extractor
- support
- supporting
- extractor body
- broth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 11
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 description 9
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Seasonings (AREA)
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
Abstract
だしの素材と、だしとを楽な作業で確実に濾過すること
ができる業務用だしの抽出器を得るにある。 【解決手段】 抽出器本体を支持する環状の抽出器本体
支持具、この抽出器本体支持具に下部外方へ突出するよ
うに所定間隔で固定された少なくとも3本以上の支持
柱、この少なくとも3本以上の支持柱の下端部にそれぞ
れ外方へ突出するように形成された支持脚および、この
支持脚にそれぞれ位置調整可能に取付けられただし収納
容器や鍋等の上部周縁部に係止することができるコ字状
の支持部が形成された係止部材とからなる支持台と、こ
の支持台の抽出器本体支持具に上部あるいは中央部のフ
ランジ部が支持される下部に抽出孔が形成された抽出器
本体とで業務用だしの抽出器を構成している。
Description
麩羅屋、割烹料理店や喫茶店等で使用される業務用だし
の抽出器に関する。
を入れた鍋を加熱しながらカツオ節を入れ、カツオ節よ
りだしが抽出されたところで、片手で持つことができる
濾過布を用いた濾過器を鍋等のだし収納容器の上部に位
置させて、だしを濾過して抽出している。
では濾過器を片手で持ち、他方の片手でだしを抽出した
鍋よりひしゃく等でカツオ節を含むだしをすくって、濾
過器で濾過する作業を行なわなければならず、この作業
が大変で、手数がかかるという欠点があった。
だしの抽出が容易で、カツオ節等のだしの素材と、だし
とを楽な作業で確実に濾過することができる業務用だし
の抽出器を提供することを目的としている。
規な特徴は次に説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
に、本発明は抽出器本体を支持する環状の抽出器本体支
持具、この抽出器本体支持具に下部外方へ突出するよう
に所定間隔で固定された少なくとも3本以上の支持柱、
この少なくとも3本以上の支持柱の下端部にそれぞれ外
方へ突出するように形成された支持脚および、この支持
脚にそれぞれ位置調整可能に取付けられただし収納容器
や鍋等の上部周縁部に係止することができるコ字状の支
持部が形成された係止部材とからなる支持台と、この支
持台の抽出器本体支持具に上部あるいは中央部のフラン
ジ部が支持される下部に抽出孔が形成された抽出器本体
とで業務用だしの抽出器を構成している。
り、本発明を詳細に説明する。
施の形態において、1はだしの抽出および、だしを抽出
しただし取り材を含むだし汁を濾過したりする場合に使
用することができる本発明の業務用だしの抽出器で、こ
の業務用だしの抽出器1は大きさの異なる鍋や寸胴鍋等
の、だし収納容器2の上部周縁部に支持されるステンレ
ス材製の支持台3と、この支持台3に支持される抽出器
本体4とで構成されている。
る環状の抽出器本体支持具5と、この抽出器本体支持具
5に下部外方へ突出するように所定間隔で固定された少
なくとも3本以上、本発明の実施の形態では4本の支持
柱6、6、6、6と、この4本の支持柱6、6、6、6
の下端部にそれぞれ外方へ突出するように形成された支
持脚7、7、7、7と、この支持脚7、7、7、7にそ
れぞれ所定間隔で形成された複数個、本発明の実施の形
態では4個のボルト挿入孔8、8、8、8と、前記支持
脚7、7、7、7にそれぞれ位置調整可能に取付けられ
た、鍋やだし収納容器2の上部周縁部に係止することが
できるコ字状の支持部9、9、9、9が形成された係止
部材10、10、10、10と、この係止部材10、1
0、10、10に固定された前記支持脚7、7、7、7
の4個のボルト挿入孔8、8、8、8へ選択的に挿入さ
れ、蝶ナット11、11、11、11で固定することが
できるボルト12、12、12、12と、前記4本の支
持柱6、6、6、6のほぼ中央部に固定された補強リン
グ13とで構成されている。
本体支持具5に上端部のフランジ部14が支持され、順
次小径となる下端部に抽出孔15が形成されたものが使
用されている。
を収納するだし収納容器2の上部周縁部に支持部9、
9、9、9が係止されるように係止部材10、10、1
0、10を位置調整して支持脚7、7、7、7に固定し
て、だし収納容器2の上部周縁部に支持台3を支持させ
る。つぎに、支持台3の抽出器本体支持具5に抽出器本
体4の上部フランジ部14を支持させるとともに、該抽
出器本体4内にネル生地製の濾過布16を収納させる。
この状態でカツオ節等を粉砕しただし取り材17を濾過
布16内に収納して、熱湯を濾過布16内に注ぐことに
より、だしだけが濾過布16を通過し、抽出孔15を通
してだし収納容器2内に落下して、だしの抽出ができ
る。
節、粉砕したカツオ節を鍋の湯が沸騰したところへ入
れ、それぞれ一定時間煮立ててから火を止めて抽出が完
了したカツオ節を含むだしを前述のように濾過布16内
に収納して、だしとだしがらとを分離する漉し器として
使用してもよい。
よび図10に示すように抽出器本体4の上部にリング状
のパッキング18を介して着脱可能に取付けられる、上
部が順次拡径するガイド筒19を接続して使用すること
により、大きな抽出器本体が出来上がった状態となり、
多量のだし取り材17を収納してだしを抽出することが
できる。
に示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。な
お、これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当っ
て、前記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には
同一符号を付して重複する説明を省略する。
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、両側部にガイド片20、20を形成す
るとともに、ほぼ中央部に形成したボルト挿入孔21と
連通するようにナット22を固定した支持脚7A、7
A、7A、7Aと、この支持脚7A、7A、7A、7A
のガイド片20、20とスライド移動可能なガイド部2
3、23が両側部に形成された係止部材10A、10
A、10A、10Aと前記ナット22と螺合され、先端
部が支持脚7A、7A、7A、7Aのボルト挿入孔2
1、21、21、21を通過して係止部材10A、10
A、10A、10Aを押し圧して任意の位置に固定する
蝶ボルト24、24、24、24を使用した支持台3A
を用いた点で、このように形成された支持台3Aを用い
て構成した業務用だしの抽出器1Aにしても、前記本発
明の第1の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、下部が順次拡径する筒状の抽出器本体
支持具5Aを用いた支持台3Bと、ほぼ中央部に支持台
3Bの抽出器本体支持具5Aの上端部に支持されるフラ
ンジ部14を形成するとともに、開閉弁25を備えた抽
出孔15に抽出器本体4Aを用いた点で、このように形
成された支持台3Bと抽出器本体4Aを用いて構成した
業務用だしの抽出器1Bにしても、前記本発明の第1の
実施の形態と同様な作用効果が得られるとともに、開閉
弁25の開閉を調整することにより、抽出時間を任意に
設定することができる。
の支持柱6、6、6、6を用いるものに付いて説明した
が、本発明はこれに限らず、3本以上の支持柱を用いて
もよい。
にあっては次に列挙する効果が得られる。
本体支持具、この抽出器本体支持具に下部外方へ突出す
るように所定間隔で固定された少なくとも3本以上の支
持柱、この少なくとも3本以上の支持柱の下端部にそれ
ぞれ外方へ突出するように形成された支持脚およびこの
支持脚にそれぞれ位置調整可能に取付けられただし収納
容器や鍋等の上部周縁部に係止することができるコ字状
の支持部が形成された係止部材とからなる支持台と、こ
の支持台の抽出器本体支持具に上部あるいは中央部のフ
ランジ部が支持される下部に抽出孔が形成された抽出器
本体とで構成されているので、だしを収納するだし収納
容器や鍋等の開口部の大きさが異なっても係止部材を位
置調整することにより、確実に支持台を支持させること
ができる。したがって、抽出器本体内に濾過布を収納し
て、だし取り材を入れ熱湯を収納したり、だしが抽出さ
れただし取り材を含むだしを収納することにより、確実
にだしとだし取り材とに分離し、アクのないだしを容易
に抽出することができる。
り材とを分離する場合、抽出器本体や濾過布を手で持つ
ことがなく、楽な操作で安全に行なうことができる。
あるので、誰でもが気軽に、楽に使用することができ
る。
様な作用効果が得られる。
図。
図。
図。
用状態の説明図。
使用状態の説明図。
図。
け状態の説明図。
図。
面図。
器、 3、3A、3B:支持台、4、4A:抽出器
本体、 5、5A:抽出器本体支持具、6:支持柱、
7、7A:支持脚、8:ボルト挿入孔、
9:支持部、10、10A:係止部材、11:蝶ナッ
ト、12:ボルト、 13:補強リング、1
4:フランジ部、 15:抽出孔、16:濾過布、
17:だし取り材、18:パッキング、
19:ガイド筒、20:ガイド片、 21:ボ
ルト挿入孔、22:ナット、 23:ガイド
部、24:蝶ボルト、 25:開閉弁。
Claims (2)
- 【請求項1】 抽出器本体を支持する環状の抽出器本体
支持具、この抽出器本体支持具に下部外方へ突出するよ
うに所定間隔で固定された少なくとも3本以上の支持
柱、この少なくとも3本以上の支持柱の下端部にそれぞ
れ外方へ突出するように形成された支持脚およびこの支
持脚にそれぞれ位置調整可能に取付けられただし収納容
器や鍋等の上部周縁部に係止することができるコ字状の
支持部が形成された係止部材とからなる支持台と、この
支持台の抽出器本体支持具に上部あるいは中央部のフラ
ンジ部が支持される下部に抽出孔が形成された抽出器本
体とを備えることを特徴とする業務用だしの抽出器。 - 【請求項2】 抽出器本体を支持する環状の抽出器本体
支持具、この抽出器本体支持具に下部外方へ突出するよ
うに所定間隔で固定された少なくとも3本以上の支持
柱、この少なくとも3本以上の支持柱の下端部にそれぞ
れ外方へ突出するように形成された支持脚およびこの支
持脚にそれぞれ位置調整可能に取付けられただし収納容
器や鍋等の上部周縁部に係止することができるコ字状の
支持部が形成された係止部材とからなる支持台と、この
支持台の抽出器本体支持具に上部あるいは中央部のフラ
ンジ部が支持される下部に抽出孔が形成された抽出器本
体と、この抽出器本体の上部にリング状のパッキングを
介して着脱可能に取付けられる上部が順次拡径するガイ
ド筒とを備えることを特徴とする業務用だしの抽出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001215492A JP4542289B2 (ja) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | 業務用だしの抽出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001215492A JP4542289B2 (ja) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | 業務用だしの抽出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003024002A true JP2003024002A (ja) | 2003-01-28 |
JP4542289B2 JP4542289B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=19050123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001215492A Expired - Fee Related JP4542289B2 (ja) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | 業務用だしの抽出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4542289B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1612450A (en) * | 1923-06-25 | 1926-12-28 | Herman F Leichtfuss | Strainer mechanism |
US2836300A (en) * | 1953-06-06 | 1958-05-27 | Wilhelm F Serr | Combined strainer and drip catcher |
US3971305A (en) * | 1975-03-27 | 1976-07-27 | Daswick Alexander C | Disposable beverage brewer |
JPS5672516U (ja) * | 1979-11-10 | 1981-06-15 | ||
JPS5763522U (ja) * | 1980-09-27 | 1982-04-15 | ||
JPS63273A (ja) * | 1986-06-20 | 1988-01-05 | Seido Ishida | だしの製造方法 |
JPH01153154U (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-23 | ||
JPH0641640U (ja) * | 1992-11-20 | 1994-06-03 | 昌子 岩井 | 調理用アク取り器 |
JPH09327384A (ja) * | 1996-06-12 | 1997-12-22 | Yoshio Kaneko | ろ紙をはさんで固定するコーヒー抽出器 |
-
2001
- 2001-07-16 JP JP2001215492A patent/JP4542289B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1612450A (en) * | 1923-06-25 | 1926-12-28 | Herman F Leichtfuss | Strainer mechanism |
US2836300A (en) * | 1953-06-06 | 1958-05-27 | Wilhelm F Serr | Combined strainer and drip catcher |
US3971305A (en) * | 1975-03-27 | 1976-07-27 | Daswick Alexander C | Disposable beverage brewer |
JPS5672516U (ja) * | 1979-11-10 | 1981-06-15 | ||
JPS5763522U (ja) * | 1980-09-27 | 1982-04-15 | ||
JPS63273A (ja) * | 1986-06-20 | 1988-01-05 | Seido Ishida | だしの製造方法 |
JPH01153154U (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-23 | ||
JPH0641640U (ja) * | 1992-11-20 | 1994-06-03 | 昌子 岩井 | 調理用アク取り器 |
JPH09327384A (ja) * | 1996-06-12 | 1997-12-22 | Yoshio Kaneko | ろ紙をはさんで固定するコーヒー抽出器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4542289B2 (ja) | 2010-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11464352B2 (en) | Food steamer and rack system | |
US2835191A (en) | Coffee brewing device | |
US20130292345A1 (en) | Strainer Apparatus and Method | |
US2889049A (en) | Coffee filter | |
US1861426A (en) | Fruit juice extracting implement | |
JP2003024002A (ja) | 業務用だしの抽出器 | |
US3304852A (en) | Beverage making apparatus | |
US2742849A (en) | Device for making coffee | |
GB2464806A (en) | Kava extract production | |
JP2021074334A (ja) | コーヒーパーコレータ | |
US20040025705A1 (en) | Coffee hot and cold flush device | |
KR100851541B1 (ko) | 즉석 술 제조기 | |
US1978561A (en) | Percolator | |
KR200472938Y1 (ko) | 기능성 도마 | |
JP3092429U (ja) | 熱冷両用コーヒー器具 | |
US1718170A (en) | Apparatus for making coffee | |
US20230030434A1 (en) | Skimmer ladle | |
US12349842B2 (en) | Skimmer ladle | |
ES2195947T3 (es) | Construccion de base para una maquina cafetera. | |
KR200230914Y1 (ko) | 채반 | |
US788231A (en) | Percolator for coffee, &c. | |
US3235088A (en) | Filter holder | |
JPH071064Y2 (ja) | 対流式アク取り鍋 | |
US305805A (en) | Coffee boilee | |
RU53870U1 (ru) | Стакан |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4542289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |