JP2003013154A - 焼結合金及びその製造方法 - Google Patents
焼結合金及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2003013154A JP2003013154A JP2001197520A JP2001197520A JP2003013154A JP 2003013154 A JP2003013154 A JP 2003013154A JP 2001197520 A JP2001197520 A JP 2001197520A JP 2001197520 A JP2001197520 A JP 2001197520A JP 2003013154 A JP2003013154 A JP 2003013154A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sintered alloy
- weight
- carbide
- titanium nitride
- molybdenum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 63
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 23
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims abstract description 14
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 14
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 11
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 21
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 21
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 37
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- GVEHJMMRQRRJPM-UHFFFAOYSA-N chromium(2+);methanidylidynechromium Chemical compound [Cr+2].[Cr]#[C-].[Cr]#[C-] GVEHJMMRQRRJPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 10
- 229910003470 tongbaite Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- QIJNJJZPYXGIQM-UHFFFAOYSA-N 1lambda4,2lambda4-dimolybdacyclopropa-1,2,3-triene Chemical compound [Mo]=C=[Mo] QIJNJJZPYXGIQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910039444 MoC Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- OGSYQYXYGXIQFH-UHFFFAOYSA-N chromium molybdenum nickel Chemical compound [Cr].[Ni].[Mo] OGSYQYXYGXIQFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- UNASZPQZIFZUSI-UHFFFAOYSA-N methylidyneniobium Chemical compound [Nb]#C UNASZPQZIFZUSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C27/00—Making jewellery or other personal adornments
- A44C27/001—Materials for manufacturing jewellery
- A44C27/002—Metallic materials
- A44C27/003—Metallic alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C29/00—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/05—Mixtures of metal powder with non-metallic powder
- C22C1/051—Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C29/00—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
- C22C29/16—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on nitrides
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B37/00—Cases
- G04B37/22—Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/10—Sintering only
- B22F2003/1042—Sintering only with support for articles to be sintered
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
色調を有する焼結合金を提供する。 【解決手段】硬質相として窒化チタンを45〜75重量
%、炭化チタンを7.5〜25重量%、結合相としてク
ロムを全量中炭化物に換算して1〜10重量%、モリブ
デンを全量中炭化物に換算して0.1〜5重量%、及び
ニッケルを全量中5〜20重量%含有する。
Description
ーチ、ネックレス、メダル、ボタン等の美しい色調の装
飾用部材、壁材、各種キッチン部材等の耐摩耗部材に使
用される焼結合金に関する。
としてコバルト、クロム、ニッケル、チタン、ジルコニ
ウム等の焼結助剤を添加した焼結合金が賞用されてい
る。
もに、硬度及び強度が優れていることから、耐摩耗材、
装飾材等として広範囲に用いられている。
4重量%、コバルトを1重量%、ニッケルを5重量%含
有した焼結合金は、測色計にて得られるL*・a*・b
*表色系の明度指数がL*=24、a*=−0.3、b
*=15であり、色調として黄金色を示すものであり、
抗折強度が90kgf/mm2、ビッカース硬度が13
80と優れた特性を具備し、時計用部材を始め多くの装
飾用部材に使用されている(特開平5−311311号
公報参照)。
結合金に含まれる焼結助剤は、金属元素のため焼結合金
中に存在する金属成分の腐食が進行しやすく、特に、汗
等によって腐食、変色して色調や材料特性が損なわれる
という欠点を有していた。しかも、結合相である焼結助
剤は、窒化チタンと未だ満足のいく濡れ性が得られず、
結晶および粒界の全般にわたり多くの空隙が現れ、鏡面
研磨しても滑らかで深みのある鏡面が現出しないという
欠点を有していた。
であり、その目的は、優れた耐腐食性を有するととも
に、銀色と紫色からピンク色を併せ持つ鮮やかな色調の
鏡面を有する焼結合金を提供することにある。
質相として窒化チタンを45〜75重量%、炭化チタン
を7.5〜25重量%、結合相としてクロムを全量中炭
化物に換算して1〜10重量%、モリブデンを全量中炭
化物に換算して0.1〜5重量%、及びニッケルを全量
中5〜20重量%含有することを特徴とするものであ
る。
られるL*・a*・b*表色系の明度指数がL*=65
〜69、a*=4〜9、b*=5〜16であることを特
徴とするものである。
おける窒化チタンの標準ピーク回折角を2θ、上記焼結
合金中の窒化チタンのピーク回折角を2θ’としたと
き、0.01<2θ−2θ’<1であることを特徴とす
るものである。
I/ASTM B276−54で規定される有孔度がA
−2クラス以上であることを特徴とするものである。
末を所定形状に成形した後、得られた成形体をアルミナ
若しくはモリブデンからなる棚板に載置し、真空度0.
00133〜13.3Paの雰囲気中、1300〜16
00℃の温度で焼成することによって得られることを特
徴とするものである。
窒化チタンを45〜75重量%、炭化チタンを7.5〜
25重量%、結合相としてクロムを全量中炭化物に換算
して1〜10重量%、モリブデンを全量中炭化物に換算
して0.1〜5重量%、及びニッケルを全量中5〜20
重量%含有することから、硬質相と結合相との濡れ性を
向上させ、硬質で、耐腐食性に優れ、表面が滑らかで深
みのある色調の鏡面を有する焼結合金を得ることができ
る。
て得られるL*・a*・b*表色系の明度指数がL*=
65〜69、a*=4〜9、b*=5〜16であり、さ
らに、本発明の焼結合金によれば、X線回折における窒
化チタンの標準の第1ピーク回折角を2θ、上記焼結合
金中の窒化チタンの第1ピーク回折角を2θ’としたと
き、0.01<2θ−2θ’<1であることから、銀色
と紫色の色調を併せ持つ色調から、銀色とピンク色の色
調を併せ持つような幅広い範囲の鮮やかな色調が表現で
きる。
ば、ANSI/ASTM B276−54で規定される
有孔度がA−2クラス以上であることから、ボイドが少
なく、表面に深みのある色調を有する鏡面を得ることが
できる。
原料粉末を所定形状に成形した後、得られた成形体をア
ルミナ若しくはモリブデンからなる棚板に載置し、真空
度0.00133〜13.3Paの雰囲気中、1300
〜1600℃の温度で焼成することによって得られるこ
とから、硬質相と結合相からなる微細構造となり、抗折
強度、耐腐食性の優れた焼結合金を得ることができる。
明する。
タンを45〜75重量%、炭化チタンを7.5〜25重
量%、結合相としてクロムを全量中炭化物に換算して1
〜10重量%、モリブデンを全量中炭化物に換算して
0.1〜5重量%、及びニッケルを全量中5〜20重量
%含有することを特徴とするものである。
5重量%としておくと、高い硬度、及び強優を有し、表面
を鏡面とすることができ、また、炭化チタンを7.5〜
25重量%としておくと、結合相に対する十分な濡れ性
を確保し、組織内に気孔が生じるのを防止できるととも
に、紫色からピンク色の鮮やかな色調の鏡面を有する焼
結合金とすることができる。
組織中に炭窒化チタンとして存在する場合もある。
炭化物に換算して1〜10重量%含有すると、他の結合
相に含有する金属に対する濡れ性がよく、高い耐食性を
得ることができるとともに、焼結体の赤味を抑えて色調
を調節することができる。特に、好適には5〜7重量%
とすることで、窒化チタンとの濡れ性が最適なものとな
る。さらに、上記モリブデンを全量中炭化物に換算して
0.1〜5重量%、より好適には0.1〜3重量%添加
することによって焼結性がより向上する。なお、上記ク
ロム及びモリブデンは、原料調合時には炭化物の状態で
添加され、その一部が結合相となる。これは、原料調合
時に添加した少量の酸化チタンが、焼成時に炭化チタン
や二酸化炭素となり、その過程において炭化クロムや炭
化モリブデンに含まれる炭素と反応し、炭化クロムや炭
化モリブデンの一部が結合相になるためと考えられる。
この酸化チタンは、材料内のフリーカーボンを消去する
目的で添加されるものである。また、炭化クロムとして
は、一般的にCr3C2の組成のものが好適に使用され、
その他にCr7C3やCr23C6の組成のものを単独、ま
たはこれらを組合せて使用することができる。
0重量%、さらには10〜16重量%含有することによ
って、濡れ性、焼結性が向上するとともに、耐食性の優
れた焼結体を得ることができる。ニッケルは原料調合時
に、金属粉体の状態で加えられ、組織の微細構造の生成
過程において、硬質相と結合相との濡れ性を向上させ、
焼結合金のポアやボイドを著しく少なくすることができ
る。
い紫色からピンク色を併せ持つ色調を有する。この焼結
合金に鏡面加工を施した後の測色計での測定において、
JIS Z8730に規定するL*・a*・b*表色系
の値が、L*=65〜69、a*=4〜9、b*=5〜
16の値となることが好ましい。この測色計で得られた
値のうちL*は反射(輝き)を示し、この値が高いほど
良好な輝きを放つものである。a*は、プラス(+)方
向に値が大きくなると赤い色調を示し、逆にマイナス
(−)方向に値が大きくなると緑色の色調を示す。ま
た、b*は、プラス(+)方向に値が大きくなると黄色
い色調になり、逆にマイナス(−)方向に値が大きくな
ると青色の色調を示す。
化チタンを主成分とする焼結合金の金色にはない銀色と
淡い紫色やピンク色の色調を併せ持つような鮮やかな色
調を表現できる。このような色調が得られるのは、上記
窒化チタンの一部が炭化チタンと反応し、炭窒化チタン
に変化したためと推測される。この炭窒化チタンは、金
属光沢を有する茶褐色系の色調を有し、窒化チタンと炭
化チタンの組成比、焼成雰囲気に大きく影響され、これ
らの条件を限定することによって幅広い範囲の色調を表
現することができる。
条件で行った。
700D) 基準光源:D65 波長範囲:360〜740nm 視野 :10゜ 正反射光:含む(SCI) さらに、上記焼結合金は、X線回折における窒化チタン
の第1ピーク回折角2θ’が、窒化チタンの標準第1ピー
ク回折角2θに比し、0.01<2θ−2θ’<1とな
っていることが好ましい。
銅管球を使用した際の窒化チタンの標準の第1ピーク回
折角2θは、JCPDS−ICDD(粉末回析標準委員
会国際回析データセンター)のX線回折データより4
2.592゜であるのに対し、図1に示すように本発明
の焼結合金(窒化チタン:60.2重量%、炭化チタン
15.8重量%、炭化クロム5.1重量%、炭化モリブ
デン0.5重量%、ニッケル17.2重量%)のX線回
折における窒化チタンの第1ピーク回折角2θ’は4
2.48°となっており、上記標準の第1ピーク回折角
2θに比し小さくなっている。
応して炭窒化チタンとなり、焼結合金中の窒化チタンの
第1ピーク回折角2θ’が小さくなったと考えられ、上
記窒化チタンの第1ピーク回折角2θ’が41.592
°<2θ’<42.582°の範囲とすることから、焼
結合金の色調が銀色と紫色、銀色とピンク色を有する鏡
面とすることができる。
金を得るには、後述するように焼成条件を限定すること
によって行われる。
ICDD(粉末回析標準委員会国際回析データセンタ
ー)のX線回折データによれば、これらの値は測定条
件、結晶の配向等によって変化する。
TM B276−54で規定される有孔度がA−2クラ
ス以上とすることが好ましく、有孔度がA−2クラスよ
りも低いと、鏡面加工後に深みのある鏡面が現出しない
からである。
るには、焼成温度を高くし、結合相の含有量を増加させ
ることによって行われ、なお、上記ANSI/ASTM
B276−54は、AMERICAN NATION
AL STANDARDNにおいて200倍の倍率で撮
影したボイド写真によるものである。
明する。
炭化チタン、炭化クロム、炭化モリブデン、ニッケル、
酸化チタンの各粉末を添加し、均一混合する。なお、上
記窒化チタン、炭化チタン、炭化クロム、炭化モリブデ
ン及びニッケルの各原料粉末は、その粒径を3.0μm
以下、さらに好ましくは1.0μm以下とする。得られ
た混合物はミルで粉砕し粉末の粒径を所定の条件に調整
する。
パラフィン等を加え、均一混合・粉砕し、所定の形状に
加圧成形する。
くはモリブデンからなる棚板の上面に載置し、窒素、ア
ルゴン等の非酸化性雰囲気炉もしくは真空炉(真空度
0.00133〜13.33Pa)において、1300
〜1600℃の温度で焼成する。
モリブデンからなる棚板を用いることによって、焼成炉
内に存在する炭素と、成形体に含まれる窒化チタンが反
応するのを防止して、得られる焼結合金の色調を鮮やか
なものとすることができる。
33〜13.33Paの真空雰囲気とすることが好まし
く、該真空度が0.00133Pa未満となるとバイン
ダー等に含まれる有機物と上記成形体に含まれる窒化チ
タンが反応し、所望の色調が得られ難くなる。一方、1
3.33Paを越えると、緻密な焼結体を得ることがで
きない。さらに、上記焼成温度は、1300〜1600℃
としておくことが好ましく、上記有孔度をA−2クラス
以上とし、鮮やかな色調を有する材料特性の優れた焼結
合金を得ることができる。
融しながら焼結が進行するが、炭化クロム及び炭化モリ
ブデンは、硬質相の表面で溶融金属による濡れ性を向上
させ、ポアの生成を防止するように作用し、この溶融金
属と反応して結合相中に耐腐食性の優れたニッケル−ク
ロム−モリブデン複合合金を形成させるように作用す
る。
は、耐腐食性に優れ、表面が滑らかで深みのある色調の
鏡面を有するものである。
X線マイクロアナライザー分析や走査電子顕微鏡によっ
て観察される組織が、硬質相と結合相からなる微細構造
を示し、極めてポアが少なく、抗折強度(3点曲げ)が
1300MPa以上の優れた材料特性を有するととも
に、銀色と淡い紫色からピンク色の色調を併せ持つ、滑
らかで深みのある鏡面を得ることができる。この焼結合
金は、時計ケースや時計バンド等のように高い耐食性や
強度が要求される装飾部材として、また、腐食や摩耗に
強い特性を有することから、壁材、記念メダル、ボタ
ン、ブレスレット、リング、ペンダント、釣具等に好適
に使用することができる。
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれ
ば、種々の変更は可能であり、窒化チタンと炭化チタンの
混合物を主成分とし、クロム、モリブデン、ニッケルか
らなる結合相を有する焼結合金であり、それ以外の成分
が含有されることを排除するものではない。例えば、炭
化クロムの一部を若干量の炭化ニオブ等の炭化物で置換
し、またニッケルの一部を例えばコバルト等の他の金属
で置換することはなんら差し支えない。
混合し、IPA中で約48時間混合粉砕した。これを乾
燥後、バインダーとしてパラフィンを5重量%加え、約
1.0ton/cm2で加圧成形し、脱バインダーを行
った後、1400℃の焼成温度で真空度0.1〜0.5
Paで真空焼成を1時間行って焼結合金試料を得た。
表面を鏡面研磨した後、鏡面状態、ボイドレベル、抗折
強度、ビッカース硬度(Hv)、耐腐食試験、色調を調
べた。
の視野内における有孔度(ANSI/ASTMで規定さ
れる析出カーボン量がA−2クラス以上か否か)で判定
を行った。また、抗折強度の測定はJIS−R−1601
の3点曲げ試験法に、ビッカース硬度(Hv)の測定は
JIS−Z−2244の試験法に従って行った。さら
に、耐腐食性試験は、人間の汗の標準的な成分を人工的
に作製した人工汗に浸して耐汗試験および塩水(4重量
%/vol)を霧状にしてふきかけるという塩水噴試験
(JIS−Z−2371)によって、色調試験はJIS
Z8730に従って測定した。
量等による有孔度がANSI/ASTM B276−5
4で規定されるA−6クラス、B−1〜B−6クラスお
よびC−1〜C−6クラスのものは×印、A−3〜A−
5クラスのものは△印、A−2クラス以上のものは○印
とした。また、耐腐食性試験については、耐汗試験および
塩水噴霧試験における変色および腐食が全くないものは
○、変色または腐食の認められたものは×とした。この
結果を表1に示す。
〜75重量%、炭化チタンを7.5〜25重量%、炭化
クロムを1〜10重量%、炭化モリブデンを0.1〜5
重量%、及びニッケルを5〜20重量%含有した試料
(No.4〜9)は、鏡面状態を得やすく、抗折強度1
300MPa以上、ビッカース硬度が1255以上と高
い値を示し、耐腐食性が高く、鮮やかな色調を有するこ
とが判った。
量%未満の試料(No.1,2)は、ボイドが多く鏡面
状態を得ることができない。また、炭化チタンの含有量
が7.5重量%未満の試料(No.10,11)は、鮮
やかな色調をえないことができないことが判った。
する試料(No.3)は、耐食性が低く、鮮やかな色調
が得られないことが判った。
て窒化チタンを45〜75重量%、炭化チタンを7.5
〜25重量%、結合相としてクロムを全量中炭化物に換
算して1〜10重量%、モリブデンを全量中炭化物に換
算して0.1〜5重量%、及びニッケルを全量中5〜2
0重量%含有することから、硬質相と結合相との濡れ性
を向上させ、硬質で、耐腐食性に優れ、表面が滑らかで
深みのある色調の鏡面を有する焼結合金を得ることがで
きる。
て得られるL*・a*・b*表色系の明度指数がL*=
65〜69、a*=4〜9、b*=5〜16であり、さ
らに、本発明の焼結合金によれば、X線回折における窒
化チタンの標準の第1ピーク回折角を2θ、上記焼結合
金中の窒化チタンの第1ピーク回折角を2θ’としたと
き、0.01<2θ−2θ’<1であることから、銀色
と紫色の色調を併せ持つ色調から、銀色とピンク色の色
調を併せ持つような幅広い範囲の鮮やかな色調が表現で
きる。
ば、ANSI/ASTM B276−54で規定される
有孔度がA−2クラス以上であることから、ボイドが少
なく、表面に深みのある色調を有する鏡面を得ることが
できる。
原料粉末を所定形状に成形した後、得られた成形体をア
ルミナ若しくはモリブデンからなる棚板に載置し、真空
度0.00133〜13.3Paの雰囲気中、1300
〜1600℃の温度で焼成することによって得られるこ
とから、硬質相と結合相からなる微細構造となり、抗折
強度、耐腐食性の優れた焼結合金を得ることができる。
示すチャート図である。
Claims (5)
- 【請求項1】硬質相として窒化チタンを45〜75重量
%、炭化チタンを7.5〜25重量%、結合相としてク
ロムを全量中炭化物に換算して1〜10重量%、モリブ
デンを全量中炭化物に換算して0.1〜5重量%、及び
ニッケルを全量中5〜20重量%含有することを特徴と
する焼結合金。 - 【請求項2】上記焼結合金の測色計にて得られるL*・
a*・b*表色系の明度指数がL*=65〜69、a*
=4〜9、b*=5〜16であることを特徴とする請求
項1に記載の焼結合金。 - 【請求項3】X線回折における窒化チタンの標準の第1
ピーク回折角を2θ、上記焼結合金中の窒化チタンの第
1ピーク回折角を2θ’としたとき、0.01<2θ−
2θ’<1であることを特徴とする請求項1または2に
記載の焼結合金。 - 【請求項4】上記焼結合金において、ANSI/AST
M B276−54で規定される有孔度がA−2クラス
以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
に記載の焼結合金。 - 【請求項5】原料粉末を所定形状に成形した後、得られ
た成形体をアルミナ若しくはモリブデンからなる棚板に
載置して真空度0.00133〜13.3Paの雰囲気
中、1300〜1600℃の温度で焼成することを特徴
とする請求項1乃至4のいずれかに記載の焼結合金の製
造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001197520A JP4596692B2 (ja) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | 焼結合金及びその製造方法 |
CH01108/02A CH695421A5 (de) | 2001-06-28 | 2002-06-27 | Gesinterte Legierung und Verfahren zur Herstellung derselben. |
KR1020020036734A KR100943931B1 (ko) | 2001-06-28 | 2002-06-28 | 소결합금 및 그 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001197520A JP4596692B2 (ja) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | 焼結合金及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003013154A true JP2003013154A (ja) | 2003-01-15 |
JP4596692B2 JP4596692B2 (ja) | 2010-12-08 |
Family
ID=19035110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001197520A Expired - Lifetime JP4596692B2 (ja) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | 焼結合金及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4596692B2 (ja) |
KR (1) | KR100943931B1 (ja) |
CH (1) | CH695421A5 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1767661A1 (en) * | 2005-09-27 | 2007-03-28 | Kyocera Corporation | Ceramics for decorative component and decorative component for watch using the same |
WO2009069549A1 (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-04 | Kyocera Corporation | 装飾部品用セラミックスおよびこれを用いた装飾部品 |
US7578867B2 (en) | 2004-03-29 | 2009-08-25 | Kyocera Corporation | Ceramic sintered product and method for production thereof, and decorative member using the ceramic sintered product |
WO2009145146A1 (ja) | 2008-05-28 | 2009-12-03 | 京セラ株式会社 | 装飾部品用セラミックスおよびこれを用いた装飾部品 |
WO2010123104A1 (ja) | 2009-04-24 | 2010-10-28 | 京セラ株式会社 | 装飾部品用セラミックスおよびこれを用いた装飾部品 |
KR101123674B1 (ko) * | 2007-03-13 | 2012-04-19 | 쿄세라 코포레이션 | 장식 부품용 세라믹, 시계용 장식 부품, 휴대 기기용 장식 부품 및 휴대 기기 |
WO2012121023A1 (ja) | 2011-03-07 | 2012-09-13 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 装飾部品用材料 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150104116A (ko) * | 2013-01-16 | 2015-09-14 | 나미키 세이미츠 호오세키 가부시키가이샤 | 장식 부재 |
EP3249066B1 (en) * | 2015-02-26 | 2019-05-22 | Kyocera Corporation | Cermet ornament member, and watch, portable terminal, and accessory obtained using same |
KR20220113625A (ko) | 2021-02-06 | 2022-08-16 | 아주자동차대학 산학협력단 | 일회용 칫솔 면도기 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4852607A (ja) * | 1971-11-05 | 1973-07-24 | ||
JPS4835334B1 (ja) * | 1970-02-02 | 1973-10-27 | ||
JPH05311311A (ja) * | 1992-05-11 | 1993-11-22 | Kyocera Corp | 金色焼結合金 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60218449A (ja) * | 1984-04-12 | 1985-11-01 | Nippon Tungsten Co Ltd | 装飾部材用焼結材料 |
JPH059644A (ja) * | 1991-06-27 | 1993-01-19 | Kyocera Corp | 金色焼結合金 |
KR100239844B1 (ko) * | 1991-06-27 | 2000-01-15 | 이토우 겐스케 | 금색 소결합금 |
JP3020663B2 (ja) * | 1991-07-31 | 2000-03-15 | 京セラ株式会社 | 印 鑑 |
JP3215493B2 (ja) * | 1992-04-09 | 2001-10-09 | 東芝タンガロイ株式会社 | 結晶配向の被覆焼結合金 |
JP3031106B2 (ja) * | 1993-03-18 | 2000-04-10 | 住友電気工業株式会社 | 硬質超微粒子分散セラミック金属複合材料 |
KR0182401B1 (ko) * | 1996-04-16 | 1999-04-01 | 우덕창 | 틴계 금색 발현 소결체의 제조 방법 |
-
2001
- 2001-06-28 JP JP2001197520A patent/JP4596692B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-06-27 CH CH01108/02A patent/CH695421A5/de not_active IP Right Cessation
- 2002-06-28 KR KR1020020036734A patent/KR100943931B1/ko not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4835334B1 (ja) * | 1970-02-02 | 1973-10-27 | ||
JPS4852607A (ja) * | 1971-11-05 | 1973-07-24 | ||
JPH05311311A (ja) * | 1992-05-11 | 1993-11-22 | Kyocera Corp | 金色焼結合金 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7578867B2 (en) | 2004-03-29 | 2009-08-25 | Kyocera Corporation | Ceramic sintered product and method for production thereof, and decorative member using the ceramic sintered product |
EP1767661A1 (en) * | 2005-09-27 | 2007-03-28 | Kyocera Corporation | Ceramics for decorative component and decorative component for watch using the same |
KR101123674B1 (ko) * | 2007-03-13 | 2012-04-19 | 쿄세라 코포레이션 | 장식 부품용 세라믹, 시계용 장식 부품, 휴대 기기용 장식 부품 및 휴대 기기 |
CN101874123B (zh) * | 2007-11-28 | 2012-06-13 | 京瓷株式会社 | 装饰部件用陶瓷及使用该陶瓷的装饰部件 |
WO2009069549A1 (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-04 | Kyocera Corporation | 装飾部品用セラミックスおよびこれを用いた装飾部品 |
JP5094875B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2012-12-12 | 京セラ株式会社 | 装飾部品用セラミックスおよびこれを用いた装飾部品 |
WO2009145146A1 (ja) | 2008-05-28 | 2009-12-03 | 京セラ株式会社 | 装飾部品用セラミックスおよびこれを用いた装飾部品 |
JP5328784B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2013-10-30 | 京セラ株式会社 | 装飾部品用セラミックスおよびこれを用いた装飾部品 |
EP2298948A4 (en) * | 2008-05-28 | 2017-04-19 | Kyocera Corporation | Ceramic for decorative part and decorative part comprising the same |
WO2010123104A1 (ja) | 2009-04-24 | 2010-10-28 | 京セラ株式会社 | 装飾部品用セラミックスおよびこれを用いた装飾部品 |
WO2012121023A1 (ja) | 2011-03-07 | 2012-09-13 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 装飾部品用材料 |
EP2568055A4 (en) * | 2011-03-07 | 2014-09-03 | Sumitomo Elec Hardmetal Corp | MATERIAL FOR A DECORATION ELEMENT |
US8992657B2 (en) | 2011-03-07 | 2015-03-31 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp. | Material for decorative parts |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100943931B1 (ko) | 2010-02-24 |
KR20030003068A (ko) | 2003-01-09 |
CH695421A5 (de) | 2006-05-15 |
JP4596692B2 (ja) | 2010-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1767661A1 (en) | Ceramics for decorative component and decorative component for watch using the same | |
JP5864421B2 (ja) | 装飾部品用材料 | |
JP5091945B2 (ja) | 装飾部品用セラミックス、時計用装飾部品、携帯機器用装飾部品および携帯機器 | |
JPS6029443A (ja) | 装飾用金色焼結合金 | |
JP2003013154A (ja) | 焼結合金及びその製造方法 | |
KR100239844B1 (ko) | 금색 소결합금 | |
JPS61106743A (ja) | 装飾用銀色焼結合金 | |
WO2005093110A1 (ja) | セラミック焼結体とその製造方法及びセラミック焼結体を用いた装飾用部材 | |
KR100385208B1 (ko) | 은색 소결제품 및 그 제조방법 | |
JP3255744B2 (ja) | 金色焼結体およびその製造方法 | |
CN113165983A (zh) | 装饰性陶瓷制品 | |
JP3255700B2 (ja) | 金色焼結合金 | |
JP3481777B2 (ja) | 金色焼結体 | |
JP3231873B2 (ja) | 銀色焼結合金およびその製造方法 | |
JP3255738B2 (ja) | 金色焼結合金およびその製造方法 | |
JP3285635B2 (ja) | Ta−B−C系焼結体およびその製造方法 | |
JP3450949B2 (ja) | 金色焼結体 | |
JP2002105577A (ja) | 装飾部材およびその製造方法 | |
JPH059644A (ja) | 金色焼結合金 | |
JPH059643A (ja) | 金色焼結合金 | |
JPH08157990A (ja) | 銀色焼結体およびその製造方法 | |
JP3255767B2 (ja) | 金色焼結体およびその製造方法 | |
JPH044991B2 (ja) | ||
JP2024178385A (ja) | サーメット装飾アイテム | |
CN107109549A (zh) | 金属陶瓷制装饰部件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4596692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |