JP2003011452A - インクジェットプリンタにおける両面印刷構造 - Google Patents
インクジェットプリンタにおける両面印刷構造Info
- Publication number
- JP2003011452A JP2003011452A JP2001196203A JP2001196203A JP2003011452A JP 2003011452 A JP2003011452 A JP 2003011452A JP 2001196203 A JP2001196203 A JP 2001196203A JP 2001196203 A JP2001196203 A JP 2001196203A JP 2003011452 A JP2003011452 A JP 2003011452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuous paper
- paper
- print head
- turn bar
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 102100036738 Guanine nucleotide-binding protein subunit alpha-11 Human genes 0.000 description 1
- 101100283445 Homo sapiens GNA11 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
って、プリンタ及び連続紙に加わる負荷を少なくする。 【解決手段】 連続紙1の両面を印刷するためのインク
ジェットプリンタであって、連続紙1が上を向いた状態
で第1紙送り経路20に沿って紙送りされ、第1プリン
トヘッド部2で表面10が印刷された後、連続紙1の裏
面11がターンバー4に接した状態で上流側から下流側
に向けて折り返して紙送りされ、連続紙1の裏面11が
上を向いた状態で第2紙送り経路30に沿って紙送りさ
れることによって、第2プリントヘッド部3で裏面11
が印刷される。
Description
刷するためのインクジェットプリンタにおける両面印刷
構造に関する。
ンクジェットプリンタは、以下のように構成されてい
る。ロール状に巻き取られたロール状連続紙(以下、上
流側という)から所定の速度で連続紙が紙送りされ、プ
リントヘッドで所定の情報を印刷した後、ロール状に巻
き取られたり、折り畳まれたりして処理される(以下、
下流側という)。そして、近年の情報化社会において
は、連続紙の両面を印刷することのできるインクジェッ
トプリンタの提供が望まれており、そのための種々のイ
ンクジェットプリンタが提供されている。
印刷するためのプリントヘッドにおけるヘッド部分は、
下に向いていることが前提条件となっているため、プリ
ントヘッドは、連続紙の上方に位置している。そのた
め、連続紙の両面を印刷するには、連続紙の表裏面を何
らかの手段で反転させなければ、両面印刷ができない構
成となっている。
ェットプリンタの概略的な側面図を示すものである。図
2に従って、このプリンタの説明をする。上流側から紙
送りされる連続紙CSは、その表面が上を向いた状態で
紙送りされ、第1プリントヘッド部P1によって、先
ず、その表面側が印刷される。その後、連続紙CSは、
第1ターンバーR1によって、上方向に紙送りされる。
そして、第2ターンバーR2によって、右方向に紙送り
された後、第3ターンバーR3で下方向に紙送りされ、
更に、第4ターンバーR4で左方向に紙送りされる。こ
のようにすることにより、第4ターンバーR4と第5タ
ーンバーR5の間で連続紙CSの裏面が上を向いた状態
になり、その間に配置された第2プリントヘッド部P2
によって、裏面側が印刷される。その後、第5ターンバ
ーR5によって、連続紙CSを下方向に紙送りした後、
第6ターンバーR6で下流側に紙送りするようになって
いる。
クジェットプリンタにおいては、次のような問題点を含
んでいる。先ず、第1に、インクジェットプリンタが、
全体的に大がかりな装置となる。その理由として、上記
したように、連続紙CSを上方向及び下方向に紙送りし
なければならないため、所定の高さHが必要となるため
である。そのため、このプリンタを設置するには、広大
なスペースが必要となる。第2に、連続紙CSを乾燥す
るための乾燥装置が、少なくとも2つ必要となる。先
ず、一つ目の乾燥装置K1を第1ターンバーR1より上
流側に設置する。それは、第1プリントヘッド部P1に
よって印刷された連続紙CSの表面は、第1ターンバー
R1に接触して紙送りされるため、接触する前に乾燥装
置K1で十分に乾燥しなければ、その接触により良好な
印刷品質を保持することができないからである。次に、
第2プリントヘッド部P2によって印刷された連続紙C
Sの裏面を乾燥するための二つ目の乾燥装置K2を設置
しなければならない。更に、第3に、上記するように多
くのターンバーR1〜R6を必要とし、経済的に不利で
ある。第4に、連続紙CSは多くのターンバーR1〜R
6に接した状態で紙送りされるため、連続紙CSに加わ
る負荷が大きく破れ易くなる。
装置を必要とするため、非常に複雑な構造となり、その
組立てや補修等に多大な時間と労力を必要とする。又、
全体的に大がかりな装置となるため、この装置を導入す
るためには広い設置スペースを必要とする。更に、連続
紙を、少なくとも2つの乾燥装置に通過させなければな
らないため、連続紙に含まれる多くの水分が蒸発し、連
続紙の伸縮が大きくなり、プリンタ及び連続紙に加わる
負荷が大きくなる。
るインクジェットプリンタを全体的にコンパクト化し、
かつ簡素化にした構造であって、更に、プリンタ及び連
続紙に加わる負荷を少なくするインクジェットプリンタ
における両面印刷構造を提供するものである。
の両面を印刷するためのインクジェットプリンタであっ
て、連続紙の表面を印刷する第1プリントヘッド部と、
連続紙の裏面を印刷する第2プリントヘッド部と、連続
紙の表裏面を反転させるための1本のターンバーとを備
えており、連続紙の表面が上を向いた状態で第1紙送り
経路に沿って紙送りされ、該第1プリントヘッド部で表
面が印刷された後、該連続紙の裏面が前記ターンバーに
接した状態で上方から下方に向けて折り返して紙送りさ
れ、連続紙の裏面が上を向いた状態で第2紙送り経路に
沿って紙送りされることによって、該第2プリントヘッ
ド部で裏面が印刷されるものである。
に対する前記第2紙送り経路の角度が直角となるように
前記ターンバーを配置しているものである。更に好まし
い実施例では、前記連続紙が、前記第2プリントヘッド
部で印刷された後に乾燥装置で乾燥されるものである。
実施例を詳細に説明する。
面図を示すものである。図1において、1は連続紙、2
は第1プリントヘッド部、3は第2プリントヘッド部、
そして4はターンバーである。カラー印刷をすることの
できるインクジェットプリンタにおいて、第1及び第2
プリントヘッド部2、3は、双方共に4つのプリントヘ
ッドからなっており、イエロー(Y)、マゼンダ
(M)、シアン(C)、そしてブラック(B)の4色の
プリントヘッドにより構成されている。これらのプリン
トヘッド部2、3は、そのヘッド面が下に向いていなけ
ればならないため、連続紙1よりも上方に位置し、設定
された印刷データに基づいて所定の情報を印刷するよう
になっている。更に、ターンバー4の形状は、円柱形状
からなっており、その長さは後述するように、少なくと
も連続紙1の幅全体が接することのできる長さとなって
いる。
において、ロール状に巻き取られたロール状連続紙(以
下、上流側という)から、所定の速度で連続紙1が紙送
りされ、第1及び第2プリントヘッド部2、3によって
連続紙1の表裏面10、11を印刷した後、ロール状に
巻き取られたり、折り畳まれたりして処理するようにな
っている(以下、下流側という)。
向いた状態で第1紙送り経路20に沿って上流側から紙
送りされる。そして、第1紙送り経路20上にあって、
連続紙1よりも上方にある第1プリントヘッド部2によ
って、連続紙1の表面10に所定の情報HDが印刷され
る。
第1プリントヘッド部2よりも下流側にターンバー4が
設置されている。第1プリントヘッド部2によって表面
10が印刷された連続紙1は、その裏面11がターンバ
ー4に接した状態で上流側から下流側に向けて折り返す
ことにより、その表裏面10、11が反転し、裏面11
が上方に向いた状態で第2紙送り経路30に沿って紙送
りされる。
連続紙1よりも上方にある第2プリントヘッド部3によ
って、連続紙1の裏面11に所定の情報UDが印刷され
るようになっている。この実施例において、ターンバー
4は、第1紙送り経路20に対する第2紙送り経路30
の角度θが直角となるように配置されている。つまり、
第1紙送り経路20に対する角度αが45°、第2紙送
り経路30に対する角度βが125°となっている。こ
のターンバー4の配置角度は、上記に限定されるもので
はなく、プリンタの設置スペースによって適宜に設計さ
れるものであって、第1紙送り経路20に対する第2紙
送り経路30の角度θが任意に設定することができる。
た連続紙1は、第2紙送り経路30に沿って下流側に紙
送りされた後、乾燥装置5によって乾燥されるように構
成されている。そうすることにより、第1及び第2プリ
ントヘッド部2、3で印刷された連続紙1の表裏面1
0、11共に、1つの乾燥装置5で同時に乾燥できる。
この乾燥装置5は、連続紙1よりも大きな箱型形状であ
って、その内部には、連続紙1を乾燥するための熱源を
備えている。そして、乾燥装置5の対向する側壁のそれ
ぞれに設けられた挿通孔に、連続紙1が通過することに
より乾燥されるようになっている。
おける両面印刷構造によれば、1本のターンバーによっ
て連続紙の表裏面を反転して、連続紙の両面を印刷する
ことのできる構造となっており、全体的にコンパクト
で、簡単な構造となっている。そのため、このインクジ
ェットプリンタを設置する際においても、大きなスペー
スを必要とせず、又、プリンタの組立てや補修等に多く
の時間や労力を必要としない。更に、1本のターンバー
で連続紙を反転することができるため、連続紙に加わる
負荷が少なく、破れ難い構造となっている。更に又、連
続紙の表面を印刷した後、その表面がターンバーに接す
ることなく連続紙を反転することができるため、連続紙
がターンバーに接する前に乾燥する必要がなく、最終段
階で乾燥するための1つの乾燥装置で足り、経済的にも
有利であり、又、連続紙の伸縮が少ないため、プリンタ
及び連続紙に加わる負荷が少なくなる。そして、ターン
バーの設置角度によって、プリンタに平面形状を自由に
設定することができ、設置スペースに合わせて設計する
ことができる。
側面図を示す。
Claims (3)
- 【請求項1】 連続紙の両面を印刷するためのインクジ
ェットプリンタであって、連続紙の表面を印刷する第1
プリントヘッド部と、連続紙の裏面を印刷する第2プリ
ントヘッド部と、連続紙の表裏面を反転させるための1
本のターンバーとを備えており、連続紙の表面が上を向
いた状態で第1紙送り経路に沿って紙送りされ、該第1
プリントヘッド部で表面が印刷された後、該連続紙の裏
面が前記ターンバーに接した状態で上流側から下流側に
向けて折り返して紙送りされ、連続紙の裏面が上を向い
た状態で第2紙送り経路に沿って紙送りされることによ
って、該第2プリントヘッド部で裏面が印刷されること
を特徴とするインクジェットプリンタにおける両面印刷
構造。 - 【請求項2】 前記第1紙送り経路に対する前記第2紙
送り経路の角度が直角となるように前記ターンバーを配
置していることを特徴とする請求項1に記載のインクジ
ェットプリンタにおける両面印刷構造。 - 【請求項3】 前記連続紙が、前記第2プリントヘッド
部で印刷された後に乾燥装置で乾燥されることを特徴と
する請求項1又は2に記載のインクジェットプリンタに
おける両面印刷構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001196203A JP2003011452A (ja) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | インクジェットプリンタにおける両面印刷構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001196203A JP2003011452A (ja) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | インクジェットプリンタにおける両面印刷構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003011452A true JP2003011452A (ja) | 2003-01-15 |
Family
ID=19034052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001196203A Pending JP2003011452A (ja) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | インクジェットプリンタにおける両面印刷構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003011452A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008118596A1 (en) * | 2007-02-21 | 2008-10-02 | Dst Output | Turn-bar document handling apparatus for utilization with a lazy-portrait document printing system |
EP2082885A1 (en) | 2008-01-25 | 2009-07-29 | Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho | Continuous paper web duplex inkjet printing unit |
JP2009279863A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Ishida Co Ltd | 包装機 |
US8004717B2 (en) | 2006-07-25 | 2011-08-23 | Dst Output | Stack flipping document handling system for utilization with printing lazy-portrait formatted documents |
US8235641B2 (en) | 2006-07-25 | 2012-08-07 | Dst Output | Hinged and bifurcated cart document handling apparatus utilized with a lazy-portrait document printing system |
US8274691B1 (en) | 2006-07-25 | 2012-09-25 | Dst Output | Lazy-portrait narrow-edge-to-narrow-edge document printing system |
US8342675B2 (en) | 2008-03-26 | 2013-01-01 | Tokyo Kikai Seisakusho, Ltd. | Newspaper production system and production method for newspaper |
US8416450B2 (en) | 2006-07-25 | 2013-04-09 | Dst Output | Turn-bar document handling apparatus for utilization with a lazy-portrait document printing system |
US8437014B2 (en) | 2006-07-25 | 2013-05-07 | Dst Output | Paper handling system for utilization with a lazy-portrait formatting document printing system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04321062A (ja) * | 1991-04-22 | 1992-11-11 | Hitachi Koki Co Ltd | 連続印刷用紙の両面印刷装置 |
JPH07237336A (ja) * | 1994-01-10 | 1995-09-12 | Fujitsu Ltd | 連続紙の両面印刷システム |
JPH08216467A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-08-27 | Miyakoshi:Kk | 表裏印字装置 |
-
2001
- 2001-06-28 JP JP2001196203A patent/JP2003011452A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04321062A (ja) * | 1991-04-22 | 1992-11-11 | Hitachi Koki Co Ltd | 連続印刷用紙の両面印刷装置 |
JPH07237336A (ja) * | 1994-01-10 | 1995-09-12 | Fujitsu Ltd | 連続紙の両面印刷システム |
JPH08216467A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-08-27 | Miyakoshi:Kk | 表裏印字装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8004717B2 (en) | 2006-07-25 | 2011-08-23 | Dst Output | Stack flipping document handling system for utilization with printing lazy-portrait formatted documents |
US8235641B2 (en) | 2006-07-25 | 2012-08-07 | Dst Output | Hinged and bifurcated cart document handling apparatus utilized with a lazy-portrait document printing system |
US8274691B1 (en) | 2006-07-25 | 2012-09-25 | Dst Output | Lazy-portrait narrow-edge-to-narrow-edge document printing system |
US8416450B2 (en) | 2006-07-25 | 2013-04-09 | Dst Output | Turn-bar document handling apparatus for utilization with a lazy-portrait document printing system |
US8437014B2 (en) | 2006-07-25 | 2013-05-07 | Dst Output | Paper handling system for utilization with a lazy-portrait formatting document printing system |
WO2008118596A1 (en) * | 2007-02-21 | 2008-10-02 | Dst Output | Turn-bar document handling apparatus for utilization with a lazy-portrait document printing system |
EP2082885A1 (en) | 2008-01-25 | 2009-07-29 | Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho | Continuous paper web duplex inkjet printing unit |
US8342675B2 (en) | 2008-03-26 | 2013-01-01 | Tokyo Kikai Seisakusho, Ltd. | Newspaper production system and production method for newspaper |
JP2009279863A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Ishida Co Ltd | 包装機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5207384B2 (ja) | 両面直接熱転写方法及び熱転写装置 | |
JP6377005B2 (ja) | インクジェットプリンタのためのモジュール・プリント・バー・アセンブリ | |
JPH11505190A (ja) | 加熱式インクジェット印刷媒体支持システム | |
JP5427716B2 (ja) | 連続給紙ダイレクトマーキングプリンタにおける千鳥配置されたヘッドステッチシフト | |
US6050191A (en) | System and method for providing multi-pass imaging in a printing system | |
EP0813971B1 (en) | Modular electronic printer architecture | |
JP2003011452A (ja) | インクジェットプリンタにおける両面印刷構造 | |
JP2979499B2 (ja) | 表裏印字装置 | |
JP2000141618A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JPS621559A (ja) | 冊子印刷装置 | |
JPH08216467A (ja) | 表裏印字装置 | |
US10596832B2 (en) | Printer and dryer for drying images on coated substrates in aqueous ink printers | |
JP5164635B2 (ja) | 信号処理装置、液滴吐出装置及び信号処理方法 | |
JPH11320923A (ja) | インクジェットプリントシステム | |
JP2012139980A (ja) | インク吐出装置、画像記録装置、インク吐出方法、及びプログラム | |
US9266357B1 (en) | System and method for treating a surface of media with a plurality of micro-heaters to reduce curling of the media | |
JP2002103587A5 (ja) | ||
US20090244233A1 (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP3002826B1 (ja) | インクジェットプリンタによる印刷状態の目視確認方法 | |
JP7416325B2 (ja) | ヘッドユニット及びインクジェット記録装置 | |
WO2006048377A3 (en) | Rotary printing press | |
JP4465156B2 (ja) | 表裏印字装置 | |
JP7334500B2 (ja) | 画像形成装置及びユニット | |
JP2007152737A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2003080688A (ja) | インキジェット両面印刷方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080520 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20080520 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20091007 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100203 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100602 |