JP2002540283A - 自己洗浄力のある除去可能な表面の製造方法 - Google Patents
自己洗浄力のある除去可能な表面の製造方法Info
- Publication number
- JP2002540283A JP2002540283A JP2000608696A JP2000608696A JP2002540283A JP 2002540283 A JP2002540283 A JP 2002540283A JP 2000608696 A JP2000608696 A JP 2000608696A JP 2000608696 A JP2000608696 A JP 2000608696A JP 2002540283 A JP2002540283 A JP 2002540283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- self
- hydrophobic
- substance
- cleaning
- hydrophobic substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
- B05D5/08—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D191/00—Coating compositions based on oils, fats or waxes; Coating compositions based on derivatives thereof
- C09D191/06—Waxes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/02—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B17/00—Methods preventing fouling
- B08B17/02—Preventing deposition of fouling or of dust
- B08B17/06—Preventing deposition of fouling or of dust by giving articles subject to fouling a special shape or arrangement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B17/00—Methods preventing fouling
- B08B17/02—Preventing deposition of fouling or of dust
- B08B17/06—Preventing deposition of fouling or of dust by giving articles subject to fouling a special shape or arrangement
- B08B17/065—Preventing deposition of fouling or of dust by giving articles subject to fouling a special shape or arrangement the surface having a microscopic surface pattern to achieve the same effect as a lotus flower
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/056—Forming hydrophilic coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/06—Coating with compositions not containing macromolecular substances
- C08J7/065—Low-molecular-weight organic substances, e.g. absorption of additives in the surface of the article
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L91/00—Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
- C08L91/06—Waxes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/008—Temporary coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/32—Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
- B05D1/322—Removable films used as masks
- B05D1/327—Masking layer made of washable film
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2491/00—Characterised by the use of oils, fats or waxes; Derivatives thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
Abstract
(57)【要約】
凸部及び凹部を有する自己洗浄力のある表面(但し、前記凸部間の距離は0.1〜200μm及び前記凸部の高さは0.1〜100μmである)を、溶剤が蒸発するときに自己組織化により自己洗浄力のある表面を形成する疎水性物質を含む溶液、分散液又は懸濁液を塗布し、次いで乾燥することによって(但し、塗布した前記物質は洗浄剤によって除去され得る)製造する方法。
Description
【0001】 本発明は、自己洗浄力のある表面(self-cleaning surfaces)の製造方法に関
する。
する。
【0002】 物体の表面を洗浄することは、技術的かつ経済的にかなり重要であり、光学的
及び審美的理由の観点から、及び技術的理由から、特にその表面が光透過表面(
light-transmitting surfaces)である場合、それらの機能を維持するためには
時々洗浄しておかなければならない。
及び審美的理由の観点から、及び技術的理由から、特にその表面が光透過表面(
light-transmitting surfaces)である場合、それらの機能を維持するためには
時々洗浄しておかなければならない。
【0003】 防汚及び/又は自己洗浄力のある技術的な表面を製造する多くの試みがこれま
でなされている。高分子フィルム又は高分子シートの製造では、できるだけ滑ら
かな表面を製造し、これらの表面をかなり疎水性にするか、或いはかなり親水性
にするかによって、この課題の解決が試みられている。それらの実施例は、かな
り疎水性であるテフロン(登録商標)、又は水及び土が滴を形成することなくそ こから流れ落ちる、かなり親水性の“無滴コーティング(no-drop coating)” でできている表面を含む。
でなされている。高分子フィルム又は高分子シートの製造では、できるだけ滑ら
かな表面を製造し、これらの表面をかなり疎水性にするか、或いはかなり親水性
にするかによって、この課題の解決が試みられている。それらの実施例は、かな
り疎水性であるテフロン(登録商標)、又は水及び土が滴を形成することなくそ こから流れ落ちる、かなり親水性の“無滴コーティング(no-drop coating)” でできている表面を含む。
【0004】 CH−PS−268258は、水で120°以上の接触角を示す撥水表面を記
述する。この撥水表面は、チャイナクレー、タルク、クレー又はシリカゲルのよ
うな粉末を基層に塗布することによって得られ、その粉末は予め有機シリコーン
化合物で疎水化されている。その塗布は、硬化性樹脂と共に、又は有機溶剤を用
いる溶液から行われる。永久的な疎水表面はこの方法では製造できない。また、
粉末の粒子サイズ又は粒子サイズ分布については何ら示されていない。このよう
して得られた表面の特徴は、キンレンカ(nasturtium)の葉のそれと比較される
。この比較において、キンレンカの葉表面の性質が何に基づいているのか、これ
まで知られおらず、かつ技術的に分析可能ではなかったということに注意する必
要がある。最近実施された実験は、キンレンカが2μmよりも小さい構造要素を
もつ極めて細かい超微細構造を有することを示している。
述する。この撥水表面は、チャイナクレー、タルク、クレー又はシリカゲルのよ
うな粉末を基層に塗布することによって得られ、その粉末は予め有機シリコーン
化合物で疎水化されている。その塗布は、硬化性樹脂と共に、又は有機溶剤を用
いる溶液から行われる。永久的な疎水表面はこの方法では製造できない。また、
粉末の粒子サイズ又は粒子サイズ分布については何ら示されていない。このよう
して得られた表面の特徴は、キンレンカ(nasturtium)の葉のそれと比較される
。この比較において、キンレンカの葉表面の性質が何に基づいているのか、これ
まで知られおらず、かつ技術的に分析可能ではなかったということに注意する必
要がある。最近実施された実験は、キンレンカが2μmよりも小さい構造要素を
もつ極めて細かい超微細構造を有することを示している。
【0005】 US−P−3,354,022は、凸部及び凹部を有し、かつ、90°以上の
表面接触角を生じるため、少なくとも60%の空気容量を有する撥水表面を記述
する。
表面接触角を生じるため、少なくとも60%の空気容量を有する撥水表面を記述
する。
【0006】 DE−PS−1023217は、粗い表面を有する成形品の製造用成形型を記
述する。この成形型は、粗い表面をもつゴム又はプラスチックでできた成形部品
の製造のために使われる。したがって、この成形型の壁は、きめ粗いコランダム
粉末及び加熱塗料で被覆される。この成形型は、時折、凹部を有する製品を生じ
るため、付着特性が改善された。普通の加硫表皮(vulcanization skin)でさえ
回避される。例えば、このようにして得られた表面は容易に彫られる。したがっ
て、これらの製品は、必ずしも流動水で自己洗浄されない。
述する。この成形型は、粗い表面をもつゴム又はプラスチックでできた成形部品
の製造のために使われる。したがって、この成形型の壁は、きめ粗いコランダム
粉末及び加熱塗料で被覆される。この成形型は、時折、凹部を有する製品を生じ
るため、付着特性が改善された。普通の加硫表皮(vulcanization skin)でさえ
回避される。例えば、このようにして得られた表面は容易に彫られる。したがっ
て、これらの製品は、必ずしも流動水で自己洗浄されない。
【0007】 JP−A−62−191447は、表面の撥水性を増加する方法を記述する。
すなわち、プラズマ高分子フィルムが適用され、エッチングにより凸凹にされ、
その後、第二プラズマ高分子フィルムが適用される。
すなわち、プラズマ高分子フィルムが適用され、エッチングにより凸凹にされ、
その後、第二プラズマ高分子フィルムが適用される。
【0008】 JP−A−3−174279(要約)は、シート又はフィルムにおける光沢の
ない装飾表面の製造方法を記述する。これらの表面は、イオン化照射(ionizing
radiation)により部分的に硬化する塗料を使用して製造され、そこには不特定
な方法によって不特定な模様がつけられている。その後、さらに照射することに
より硬化が完成する。
ない装飾表面の製造方法を記述する。これらの表面は、イオン化照射(ionizing
radiation)により部分的に硬化する塗料を使用して製造され、そこには不特定
な方法によって不特定な模様がつけられている。その後、さらに照射することに
より硬化が完成する。
【0009】 出願人の広範囲に亘る実験は、凸部及び凹部を有する人工的表面構造(但し、
前記表面構造の凸部間は0.1〜200μm、好ましくは0.1〜100μmで
あって、前記凸部の高さは0.1〜100μm、好ましくは0.1〜50μmで
あって、前記凸部は疎水性高分子又は永久的に疎水化された材料からなり、かつ
、前記凸部は水又は洗浄剤を含む水により除去できないということに注意しなけ
ればならない)を物体の表面に生じさせることにより人工的にその物体の表面を
自己洗浄力のあるものにすることが技術的に可能であるという驚くべき結果が得
られる(WO96/04123参照)。
前記表面構造の凸部間は0.1〜200μm、好ましくは0.1〜100μmで
あって、前記凸部の高さは0.1〜100μm、好ましくは0.1〜50μmで
あって、前記凸部は疎水性高分子又は永久的に疎水化された材料からなり、かつ
、前記凸部は水又は洗浄剤を含む水により除去できないということに注意しなけ
ればならない)を物体の表面に生じさせることにより人工的にその物体の表面を
自己洗浄力のあるものにすることが技術的に可能であるという驚くべき結果が得
られる(WO96/04123参照)。
【0010】 本発明の目的は、洗浄溶液で除去し得る自己洗浄力のある表面の製造方法を提
供することである。この目的は、請求項1の特徴を有する方法により達成される
。
供することである。この目的は、請求項1の特徴を有する方法により達成される
。
【0011】 凸部及び凹部を有する自己洗浄力のある表面(但し、前記凸部間の距離は0.
1〜200μm及び前記凸部の高さは0.1〜100μmである)の製造のため
の本発明による方法は、溶媒が表面で蒸発するときに、自己組織化(self-organ
ization)によって自己洗浄力のある表面を形成する疎水性物質を塗布し、次い
で乾燥すること(但し、塗布された前記物質は水性洗浄溶液で除去され得る)に
基づく。その疎水性物質は溶液、分散液又は懸濁液の形態であってよい。
1〜200μm及び前記凸部の高さは0.1〜100μmである)の製造のため
の本発明による方法は、溶媒が表面で蒸発するときに、自己組織化(self-organ
ization)によって自己洗浄力のある表面を形成する疎水性物質を塗布し、次い
で乾燥すること(但し、塗布された前記物質は水性洗浄溶液で除去され得る)に
基づく。その疎水性物質は溶液、分散液又は懸濁液の形態であってよい。
【0012】 “洗浄剤により除去可能”とは、塗布した物質を水性洗浄溶液の作用により除
去することができ、少なくとも長時間の作用で、塗布した物質の少なくとも一部
を溶解することにより除去することができることをいう。そのような本発明によ
り塗布された物質は、例えば、ブラッシング、スクラッチング、又は高圧水洗浄
によって機械的に除去することもできる。
去することができ、少なくとも長時間の作用で、塗布した物質の少なくとも一部
を溶解することにより除去することができることをいう。そのような本発明によ
り塗布された物質は、例えば、ブラッシング、スクラッチング、又は高圧水洗浄
によって機械的に除去することもできる。
【0013】 一つの実施態様では、疎水性物質は、自己組織化により微細構造をもつ自己洗
浄力のある表面を形成するワックスである。
浄力のある表面を形成するワックスである。
【0014】 もう一つの実施態様では、溶液、分散液又は懸濁液が固体粒子を含んでいる。
これらは、それ自体疎水性であるか、あるいは、例えばワックス類のような疎水
物質と共に用いるときは親水性であってもよい。
これらは、それ自体疎水性であるか、あるいは、例えばワックス類のような疎水
物質と共に用いるときは親水性であってもよい。
【0015】 疎水性物質の塗布は、例えば、スプレー缶又はスプレーガンを使用して、スプ
レーすることにより行われる。塗布すべき種類によっては、さらに親油性である
疎水性物質が好都合であり得る。
レーすることにより行われる。塗布すべき種類によっては、さらに親油性である
疎水性物質が好都合であり得る。
【0016】 疎水性物質を水を用いた共輸送(co-transportation)により蒸気透過性表面
(vapor-permeable surface)を介して輸送することも可能である。
(vapor-permeable surface)を介して輸送することも可能である。
【0017】 特に、本発明による方法に適した疎水性物質は、長鎖二級アルコール類及びア
ルカンオール類、β−ジケトン類、第二ケトン類、及び長鎖アルカン類を含む。
特にノナコサン−10−オール、ノナコサンー7,10−ジオール、ノナコサン
−5,10−ジオール、ヘントリアコンタン−12,14−ジオン、ヘントリア
コンタン−8,10−ジオン、パルミトン及び揮発性溶剤に溶解し、かつ、これ
らの溶剤が蒸発するときに疎水性の撥水表面を自己組織化により形成することの
できる他の疎水性物質が適している。
ルカンオール類、β−ジケトン類、第二ケトン類、及び長鎖アルカン類を含む。
特にノナコサン−10−オール、ノナコサンー7,10−ジオール、ノナコサン
−5,10−ジオール、ヘントリアコンタン−12,14−ジオン、ヘントリア
コンタン−8,10−ジオン、パルミトン及び揮発性溶剤に溶解し、かつ、これ
らの溶剤が蒸発するときに疎水性の撥水表面を自己組織化により形成することの
できる他の疎水性物質が適している。
【0018】 特に技術的に重要なことは、光透過性であり、かつ、光学的、審美的又は技術
的理由によりその透過性を長期間保持すべき、物体の自己洗浄力のある表面であ
る。特にその物体は、ビルの光透過性ガラスワーク(glass-work)、乗り物、太
陽集電装置などを含む。疎水性物質の除去可能性は、特に、例えば、保管又は搬
出の時のように、自己洗浄特性が一時的にのみ必要とされる場合には有益である
が、別の場合には、例えば審美的な理由のためには好ましくない。
的理由によりその透過性を長期間保持すべき、物体の自己洗浄力のある表面であ
る。特にその物体は、ビルの光透過性ガラスワーク(glass-work)、乗り物、太
陽集電装置などを含む。疎水性物質の除去可能性は、特に、例えば、保管又は搬
出の時のように、自己洗浄特性が一時的にのみ必要とされる場合には有益である
が、別の場合には、例えば審美的な理由のためには好ましくない。
【0019】 しかしながら、同様に経済的及び技術的に重要なことは、家の外観(house fa
cades)、屋根、記念建造物及びテント類用の、並びに水溶液を含むか又は流水
によって残留物もなく容易に洗浄されるパイプライン、サイロ類又はタンク類の
内部塗装用の自己洗浄力のある表面の製造である。車、電車又は飛行機のような
乗り物の外覆も重要である。
cades)、屋根、記念建造物及びテント類用の、並びに水溶液を含むか又は流水
によって残留物もなく容易に洗浄されるパイプライン、サイロ類又はタンク類の
内部塗装用の自己洗浄力のある表面の製造である。車、電車又は飛行機のような
乗り物の外覆も重要である。
【0020】 表面構造の凸部は、凸部間に存在する凹部が水滴との接触を避けるのに互いに
十分近づければ、最も望ましい結果が得られる。表面構造の凸部が互いに近づき
すぎたり、あるいは凹部が十分深くない場合には、それらは再び一つの自立した
表面として作用し、それにより濡れ得る。したがって、上記表面の凸部の高さは
、凸部間の距離が増加するにつれて増加する。これまで実施された測定の範囲で
は、凸部の距離と高さについては、請求項に記載した限定の範囲内で良好な結果
が得られることが示されている。凸部間の距離が0.1〜100μmについては
、0.1〜50μmの凸部を有する表面が最も望ましい結果を与える。
十分近づければ、最も望ましい結果が得られる。表面構造の凸部が互いに近づき
すぎたり、あるいは凹部が十分深くない場合には、それらは再び一つの自立した
表面として作用し、それにより濡れ得る。したがって、上記表面の凸部の高さは
、凸部間の距離が増加するにつれて増加する。これまで実施された測定の範囲で
は、凸部の距離と高さについては、請求項に記載した限定の範囲内で良好な結果
が得られることが示されている。凸部間の距離が0.1〜100μmについては
、0.1〜50μmの凸部を有する表面が最も望ましい結果を与える。
【0021】 さらに本発明は、次の実施例により説明される。
【0022】 実施例1: ヘキサン又は酢酸エチルの0.1%溶液としてヘントリアコンタン−14,1
6−ジオンを、スプレー缶又はスプレーガンを使用して、任意に選択した表面上
にスプレーする。溶剤を蒸発させている間にヘントリアコンタン−14,16−
ジオンが自己組織化により小チューブ状の結晶を形成し、その大部分は0.2μ
mの直径と0.5〜5μmの長さを有する。そのコーティングは濡れ易い表面を
疎水性にし、かつ、接触角を160°まで増加させる。そのような表面から汚染
粒子は、流水により洗い落とされ、そこでは、コーティング自体も長期間には除
去される。コーティングの粗さを増すために、疎水性粉末(例えば、テフロン)
の親水性(例えば、石英粉末)を溶液に混合することができる。
6−ジオンを、スプレー缶又はスプレーガンを使用して、任意に選択した表面上
にスプレーする。溶剤を蒸発させている間にヘントリアコンタン−14,16−
ジオンが自己組織化により小チューブ状の結晶を形成し、その大部分は0.2μ
mの直径と0.5〜5μmの長さを有する。そのコーティングは濡れ易い表面を
疎水性にし、かつ、接触角を160°まで増加させる。そのような表面から汚染
粒子は、流水により洗い落とされ、そこでは、コーティング自体も長期間には除
去される。コーティングの粗さを増すために、疎水性粉末(例えば、テフロン)
の親水性(例えば、石英粉末)を溶液に混合することができる。
【0023】 実施例2: 市販の石膏を水及びシリコネート(siliconate)(ワッカーBS15)に1:
10:2(重量%)の比率で混合し、次いでそれをペンキ用刷毛又はロールで塗
布する。完全に乾かすと、石膏の針状結晶によって構造が決定される微粗表面(
microrough surface)が形成される。水を蒸発した後、これらは疎水化剤の層に
より被覆される。そのような表面における接触角は、150°を超える。
10:2(重量%)の比率で混合し、次いでそれをペンキ用刷毛又はロールで塗
布する。完全に乾かすと、石膏の針状結晶によって構造が決定される微粗表面(
microrough surface)が形成される。水を蒸発した後、これらは疎水化剤の層に
より被覆される。そのような表面における接触角は、150°を超える。
【0024】 実施例3: 市販の石膏を水及びシリコネート(ワッカーシリコーンWI)に1:10:0
.5(重量%)の比率で混合し、次いでそれをスプレーガンで塗布する。完全に
乾かすと、石膏の針状結晶によってその構造が決定される微粗表面が形成される
。水を蒸発した後、これらは疎水化剤の層により被覆される。そのような表面に
おける接触角は、150°を超える。
.5(重量%)の比率で混合し、次いでそれをスプレーガンで塗布する。完全に
乾かすと、石膏の針状結晶によってその構造が決定される微粗表面が形成される
。水を蒸発した後、これらは疎水化剤の層により被覆される。そのような表面に
おける接触角は、150°を超える。
【0025】 実施例4: 水蒸気透過性高分子(water-vapor-permeable)(例えばポリウレタン)を構
造形成物(実施例1参照)の性能によって特徴づけられるワックス状物質(例え
ばヘントリアコンタン-14-16-ジオン)でそれらの片面を被覆する。高分子を介
して水を拡散する場合、前記ワックスが共輸送され、表面に前記微細構造を形成
する。
造形成物(実施例1参照)の性能によって特徴づけられるワックス状物質(例え
ばヘントリアコンタン-14-16-ジオン)でそれらの片面を被覆する。高分子を介
して水を拡散する場合、前記ワックスが共輸送され、表面に前記微細構造を形成
する。
【0026】 この系では、かなり多量のワックスを使用することにより、損傷し又は侵食し
た構造がしばらくの間、再生され得るため、ある一定の(ある程度の)保持作用
が達成され得る。
た構造がしばらくの間、再生され得るため、ある一定の(ある程度の)保持作用
が達成され得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ナインホイス クリシュトフ ドイツ連邦共和国、デー53117 ボン、メ ッケンハイマー アレ 170、ボターニシ ェス インシュティテュート Fターム(参考) 3B201 AA46 BB09 BB21 BB92 CC11 4D075 AA01 BB24Z CA34 CA36 CB06 DA07 DB13 DC01 DC08 DC11 DC18 EA07 EA10 EA13 EA37 EC01 EC05 EC07 4J038 BA211 JA02 JA22 JA32 KA06 KA08 MA09 NA05 PA06 PA18 PB02 PB04 PB05 PB07 PB09
Claims (10)
- 【請求項1】 凸部及び凹部を有する自己洗浄力のある表面(但し、前記凸
部間の距離は0.1〜200μm及び前記凸部の高さは0.1〜100μmであ
る)を、溶剤が蒸発するときに自己組織化により自己洗浄力のある表面を形成す
る疎水性物質を含む溶液、分散液又は懸濁液を塗布し、次いで乾燥することによ
り(但し、塗布した前記物質は洗浄剤によって除去され得る)製造する方法。 - 【請求項2】 前記疎水性物質がワックスである請求項1に記載の方法。
- 【請求項3】 前記疎水性物質が一級又は二級アルコール類及びアルカンジ
オール類、β−ジケトン類、二級ケトン類及び長鎖アルカン類のようなワックス
状物質を含む請求項1に記載の製造方法。 - 【請求項4】 前記溶液、分散液又は懸濁液が固体粒子を含む請求項1に記
載の製造方法。 - 【請求項5】 前記溶液、分散液又は懸濁液の塗布がスプレーすることによ
り行われる請求項1〜4の少なくとも一項に記載の製造方法。 - 【請求項6】 前記塗布がスプレー缶又はスプレーガンを使用することによ
り行われる請求項5に記載の製造方法。 - 【請求項7】 前記疎水性物質がさらに疎油性である請求項1〜6の少なく
とも一項に記載の製造方法。 - 【請求項8】 凸部及び凹部のある表面を有する物体であって、前記凸部間
の距離が0.1〜200μm及び前記凸部の高さが0.1〜100μmであって
、少なくとも前記凸部が疎水性であり、前記凸部が固体粒子からなり、かつ、前
記表面が疎水性物質で覆われている前記物体。 - 【請求項9】 二級アルコール類及びアルカンジオール類、β−ジケトン類
、二級ケトン類及び長鎖アルカン類の自己洗浄力のある表面の製造用の疎水性物
質としての使用。 - 【請求項10】 ノナコサン−10−オール、ノナコサンー7,10−ジオ
ール、ノナコサン−5,10−ジオール、ヘントリアコンタン−12,14−ジ
オン、ヘントリアコンタン−8,10−ジオン又はパルミトンが、前記疎水性物
質として使用される請求項9に記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19913602 | 1999-03-25 | ||
DE19913602.5 | 1999-03-25 | ||
PCT/EP2000/002424 WO2000058410A1 (de) | 1999-03-25 | 2000-03-18 | Verfahren zur herstellung von selbstreinigenden, ablösbaren oberflächen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002540283A true JP2002540283A (ja) | 2002-11-26 |
Family
ID=7902402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000608696A Pending JP2002540283A (ja) | 1999-03-25 | 2000-03-18 | 自己洗浄力のある除去可能な表面の製造方法 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20050136217A1 (ja) |
EP (1) | EP1171529B1 (ja) |
JP (1) | JP2002540283A (ja) |
KR (1) | KR20020000792A (ja) |
CN (1) | CN1344297A (ja) |
AT (1) | ATE245681T1 (ja) |
AU (1) | AU765310B2 (ja) |
BG (1) | BG105920A (ja) |
CA (1) | CA2368204C (ja) |
CZ (1) | CZ20013361A3 (ja) |
DE (1) | DE50003003D1 (ja) |
DK (1) | DK1171529T3 (ja) |
EE (1) | EE200100494A (ja) |
ES (1) | ES2203450T3 (ja) |
HR (1) | HRP20010699A2 (ja) |
HU (1) | HUP0200452A2 (ja) |
NO (1) | NO20014618L (ja) |
PL (1) | PL191143B1 (ja) |
PT (1) | PT1171529E (ja) |
RU (1) | RU2246514C2 (ja) |
SK (1) | SK285771B6 (ja) |
WO (1) | WO2000058410A1 (ja) |
YU (1) | YU67701A (ja) |
ZA (1) | ZA200107800B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006198613A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-08-03 | Degussa Ag | 自浄性表面及びその製造法 |
JP2010513645A (ja) * | 2006-12-18 | 2010-04-30 | ロデイア・オペラシヨン | 建築材料上の被膜および/または汚れの除去を促進する処理剤 |
JP2014531326A (ja) * | 2011-08-03 | 2014-11-27 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 衝突液体を操作するための物品、およびそれを製造する方法 |
JP2020515700A (ja) * | 2017-05-03 | 2020-05-28 | 株式会社ブリヂストン | トレッド部用ゴム配合物 |
Families Citing this family (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10106242A1 (de) * | 2001-02-10 | 2002-08-14 | Aloys Wobben | Vorrichtung zum Entsalzen von Wasser mit der Umkehrosmose |
DE10117945A1 (de) * | 2001-04-10 | 2002-10-24 | Stiftung A Wegener Inst Polar | Biozidfreie Antifouling-Beschichtung |
DE10118352A1 (de) | 2001-04-12 | 2002-10-17 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Selbstreinigende Oberflächen durch hydrophobe Strukturen und Verfahren zu deren Herstellung |
DE10118348A1 (de) * | 2001-04-12 | 2002-10-17 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Polymerfaser mit selbstreinigender und wasserabweisender Oberfläche |
DE10118349A1 (de) * | 2001-04-12 | 2002-10-17 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Selbstreinigende Oberflächen durch hydrophobe Strukturen und Verfahren zu deren Herstellung |
DE10118346A1 (de) * | 2001-04-12 | 2002-10-17 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Textile Flächengebilde mit selbstreinigender und wasserabweisender Oberfläche |
DE10118345A1 (de) | 2001-04-12 | 2002-10-17 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Eigenschaften von Strukturbildnern für selbstreinigende Oberflächen und die Herstellung selbiger |
DE10124076C1 (de) * | 2001-05-14 | 2002-10-10 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren zur Herstellung von hydrophoben bis hydrophilen Oberflächen |
DE10134477A1 (de) | 2001-07-16 | 2003-02-06 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Selbstreinigende Oberflächen durch hydrophobe Strukturen und Verfahren zu deren Herstellung |
DE10159767A1 (de) | 2001-12-05 | 2003-06-18 | Degussa | Verfahren zur Herstellung von Gegenständen mit antiallergischen Oberflächen |
DE10160054A1 (de) * | 2001-12-06 | 2003-06-18 | Degussa | Lichtstreuende Werkstoffe die selbstreinigende Oberflächen aufweisen |
DE10160055A1 (de) * | 2001-12-06 | 2003-06-18 | Degussa | Diffus reflektierende Oberflächen zu deren Herstellung |
DE10162457A1 (de) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Degussa | Oberflächenstrukturierte Einbauten für Mehrphasentrennapparate |
DE10205007A1 (de) * | 2002-02-07 | 2003-08-21 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Schutzschichten mit schmutz- und wasserabweisenden Eigenschaften |
ES2275039T3 (es) | 2003-04-24 | 2007-06-01 | Goldschmidt Gmbh | Procedimiento para la produccion de revestimientos laminares desprendibles, repelentes de la suciedad y del agua. |
DE10356752A1 (de) | 2003-12-04 | 2005-06-30 | Roche Diagnostics Gmbh | Beschichtete Testelemente |
US8034173B2 (en) | 2003-12-18 | 2011-10-11 | Evonik Degussa Gmbh | Processing compositions and method of forming the same |
US8974590B2 (en) | 2003-12-18 | 2015-03-10 | The Armor All/Stp Products Company | Treatments and kits for creating renewable surface protective coatings |
US7828889B2 (en) * | 2003-12-18 | 2010-11-09 | The Clorox Company | Treatments and kits for creating transparent renewable surface protective coatings |
US9016221B2 (en) | 2004-02-17 | 2015-04-28 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Surface topographies for non-toxic bioadhesion control |
US7650848B2 (en) * | 2004-02-17 | 2010-01-26 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Surface topographies for non-toxic bioadhesion control |
WO2005090490A2 (en) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | The Lubrizol Corporation | Method to use an emulsified material as a coating |
DE102004025368A1 (de) | 2004-05-19 | 2005-12-08 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von strukturierten Oberflächen |
US7722951B2 (en) * | 2004-10-15 | 2010-05-25 | Georgia Tech Research Corporation | Insulator coating and method for forming same |
KR100710444B1 (ko) * | 2005-02-24 | 2007-04-24 | 주식회사 엘지화학 | 도어용 합성수지 판넬 및 그 제조방법 |
US20080221263A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-09-11 | Subbareddy Kanagasabapathy | Coating compositions for producing transparent super-hydrophobic surfaces |
US8258206B2 (en) | 2006-01-30 | 2012-09-04 | Ashland Licensing And Intellectual Property, Llc | Hydrophobic coating compositions for drag reduction |
WO2007102960A2 (en) * | 2006-01-30 | 2007-09-13 | Ashland Licensing And Intellectual Property Llc | Hydrophobic self-cleaning coating compositions |
US20080221009A1 (en) * | 2006-01-30 | 2008-09-11 | Subbareddy Kanagasabapathy | Hydrophobic self-cleaning coating compositions |
DE102006007800B3 (de) | 2006-02-20 | 2007-10-04 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Strukturierungsverfahren und Bauteil mit einer strukturierten Oberfläche |
US20090011222A1 (en) * | 2006-03-27 | 2009-01-08 | Georgia Tech Research Corporation | Superhydrophobic surface and method for forming same |
US20070231542A1 (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-04 | General Electric Company | Articles having low wettability and high light transmission |
DE102006050365A1 (de) * | 2006-10-25 | 2008-04-30 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Strukturierte Oberfläche mit schaltbarer Haftfähigkeit |
WO2008071202A1 (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Sca Hygiene Products Ab | Absorbent article with a strongly hydrophobic layer |
FR2913231B1 (fr) * | 2007-03-02 | 2009-07-10 | Essilor Int | Article ayant une surface nanotexturee a proprietes superhydrophobes. |
AT504995B1 (de) * | 2007-03-02 | 2011-12-15 | Fabian Ferdinand Dipl Ing Dr | Vorrichtung zur aufbereitung von wasser |
EP1978063A1 (en) * | 2007-04-05 | 2008-10-08 | YKI, Ytkemiska Institutet AB | An aqueous hydrophobic coating composition comprising a fatty acid or a salt thereof |
US20080245273A1 (en) * | 2007-04-05 | 2008-10-09 | Jouko Vyorkka | Hydrophobic coatings |
US20080250978A1 (en) * | 2007-04-13 | 2008-10-16 | Baumgart Richard J | Hydrophobic self-cleaning coating composition |
CA2692946C (en) * | 2007-06-29 | 2014-11-18 | Swetree Technologies Ab | Method to prepare superhydrophobic surfaces on solid bodies by rapid expansion solutions |
EP2011630A1 (de) | 2007-07-03 | 2009-01-07 | F. Hoffmann-La Roche AG | Verfahren zur Herstellung eines Analyseelementes |
EP2011629A1 (de) | 2007-07-03 | 2009-01-07 | F. Hoffman-la Roche AG | Verfahren zur Herstellung eines mikrofluiden Systems auf einer Polymeroberfläche |
US20090064894A1 (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-12 | Ashland Licensing And Intellectual Property Llc | Water based hydrophobic self-cleaning coating compositions |
EP2143337A1 (de) | 2008-07-09 | 2010-01-13 | Bayer MaterialScience AG | Wachshaltige Lacke |
JP5451768B2 (ja) | 2008-11-11 | 2014-03-26 | ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチファウンデーション インコーポレイティッド | 表面を模様付けする方法とその表面を含む物品 |
DE102009013315A1 (de) | 2009-03-18 | 2010-09-23 | Sasol Germany Gmbh | Beschichtungen unter Einsatz von Dialkyl-/Dialkenylethern als Hydrophobierungsmittel, deren Verwendung und Metalle versehen mit der Beschichtung |
US8147607B2 (en) | 2009-10-26 | 2012-04-03 | Ashland Licensing And Intellectual Property Llc | Hydrophobic self-cleaning coating compositions |
DE102009051598B4 (de) | 2009-11-02 | 2022-10-06 | Vereinigung zur Förderung des Instituts für Kunststoffverarbeitung in Industrie und Handwerk an der Rhein.-Westf. Technischen Hochschule Aachen e.V. | Verfahren zur Herstellung von Vorrichtungen mit Mikrostrukturen aus Kunststoff mittels Verstreckung zum Zwecke der Selbstreinigung, derartige Vorrichtungen und deren Verwendung |
DE102010024559A1 (de) | 2010-06-22 | 2011-12-22 | Süd-Chemie AG | Verfahren zur Herstellung hydrophober Oberflächen |
US9675994B2 (en) | 2011-06-01 | 2017-06-13 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Superhydrophobic coatings and methods for their preparation |
US9937655B2 (en) | 2011-06-15 | 2018-04-10 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Method of manufacturing catheter for antimicrobial control |
KR20220012400A (ko) | 2011-08-05 | 2022-02-03 | 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 | 액체 함침 표면, 이의 제조 방법 및 이것이 일체화된 장치 |
EP2819792A1 (en) * | 2012-02-29 | 2015-01-07 | Massachusetts Institute of Technology | Articles and methods for modifying condensation on surfaces |
MX373553B (es) | 2012-03-23 | 2020-05-11 | Massachusetts Inst Technology | Superficies autolubricantes para empaques de alimentos y equipo de procesamiento de alimentos. |
US9309162B2 (en) | 2012-03-23 | 2016-04-12 | Massachusetts Institute Of Technology | Liquid-encapsulated rare-earth based ceramic surfaces |
US9625075B2 (en) | 2012-05-24 | 2017-04-18 | Massachusetts Institute Of Technology | Apparatus with a liquid-impregnated surface to facilitate material conveyance |
US20130337027A1 (en) | 2012-05-24 | 2013-12-19 | Massachusetts Institute Of Technology | Medical Devices and Implements with Liquid-Impregnated Surfaces |
WO2013188702A1 (en) | 2012-06-13 | 2013-12-19 | Massachusetts Institute Of Technology | Articles and methods for levitating liquids on surfaces, and devices incorporating the same |
CA2892073C (en) | 2012-11-19 | 2022-05-03 | Massachusetts Institute Of Technology | Apparatus and methods employing liquid-impregnated surfaces |
US20140178611A1 (en) | 2012-11-19 | 2014-06-26 | Massachusetts Institute Of Technology | Apparatus and methods employing liquid-impregnated surfaces |
DE102012022782A1 (de) * | 2012-11-22 | 2013-12-24 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Reinigungsmittel zum gleichzeitigen Reinigen und Beschichten von Oberflächen |
WO2014097309A1 (en) | 2012-12-17 | 2014-06-26 | Asian Paints Ltd. | Stimuli responsive self cleaning coating |
EP2956248A1 (en) | 2013-02-15 | 2015-12-23 | Massachusetts Institute of Technology | Grafted polymer surfaces for dropwise condensation, and associated methods of use and manufacture |
KR20150143734A (ko) | 2013-04-16 | 2015-12-23 | 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 | 에멀젼 및 기타 혼합물의 단극 분리를 위한 시스템 및 방법 |
US9585757B2 (en) | 2013-09-03 | 2017-03-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Orthopaedic joints providing enhanced lubricity |
US20150179321A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Massachusetts Institute Of Technology | Controlled liquid/solid mobility using external fields on lubricant-impregnated surfaces |
US9947481B2 (en) | 2014-06-19 | 2018-04-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Lubricant-impregnated surfaces for electrochemical applications, and devices and systems using same |
US9546284B1 (en) | 2014-07-10 | 2017-01-17 | Hkc-Us, Llc | Dust prevention compositions, coatings and processes of making |
CN107531382B (zh) * | 2015-04-24 | 2019-04-30 | 东洋制罐株式会社 | 表面上具有外部添加区域的结构体 |
RU2693753C1 (ru) * | 2016-03-23 | 2019-07-04 | Бсх Хаусгерете Гмбх | Бытовой прибор с самоочищающейся поверхностью и способ его изготовления |
DE102017008415A1 (de) | 2017-08-19 | 2019-02-21 | Hescoat GmbH | Antihaftbeschichtung |
EP3718463A1 (en) | 2019-04-02 | 2020-10-07 | Ambu A/S | A housing for the tip of a disposable insertion endoscope |
CN110142189A (zh) * | 2019-04-08 | 2019-08-20 | 深圳市劢全新材料科技有限责任公司 | 一种涂覆方法及其在耐高温涂层涂覆中的应用 |
EP3797671A1 (en) * | 2019-09-26 | 2021-03-31 | Ambu A/S | A tip part for an endoscope and the manufacture thereof |
IT202000016276A1 (it) * | 2020-07-06 | 2022-01-06 | Bridgestone Europe Nv Sa | Battistrada ad elevato drenaggio |
RU202433U1 (ru) * | 2020-10-19 | 2021-02-17 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Вятский государственный университет" | Нетокопроводящая шлифовальная щетка для токосъемных колец и коллекторов электрических машин |
WO2024207098A1 (en) * | 2023-04-04 | 2024-10-10 | The University Of British Columbia | Plant wax coatings and methods for their preparation |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08131941A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-05-28 | Kao Corp | 基材表面への撥水性付与方法 |
JPH10156282A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-16 | Seimi Chem Co Ltd | 撥水撥油性金属材料 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH268258A (fr) * | 1946-07-30 | 1950-08-16 | Rhone Poulenc Chemicals | Revêtement hydrofuge. |
US3354022A (en) * | 1964-03-31 | 1967-11-21 | Du Pont | Water-repellant surface |
US4183757A (en) * | 1974-03-13 | 1980-01-15 | The British Petroleum Company Limited | Treatment of underwater surfaces |
US4808323A (en) * | 1986-10-01 | 1989-02-28 | Federal-Mogul Corporation | Non-deleterious dry film lubricant coating composition, rubber sealing element coated therewith; and method of |
DK53391D0 (da) * | 1991-03-25 | 1991-03-25 | Isoline As | Fremgangsmaade til semiautomatisk rengoering og konservering af overflader og middel til brug ved fremgangsmaaden |
US5492881A (en) * | 1994-03-25 | 1996-02-20 | Diamond; Charles M. | Sorbent system |
DE59504640D1 (de) * | 1994-07-29 | 1999-02-04 | Wilhelm Prof Dr Barthlott | Selbstreinigende oberflächen von gegenständen sowie verfahren zur herstellung derselben |
WO1998025761A1 (fr) * | 1996-12-09 | 1998-06-18 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Article anti-buee et son procede de production |
-
2000
- 2000-03-18 CA CA002368204A patent/CA2368204C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-18 EP EP00920513A patent/EP1171529B1/de not_active Revoked
- 2000-03-18 PT PT00920513T patent/PT1171529E/pt unknown
- 2000-03-18 KR KR1020017012117A patent/KR20020000792A/ko not_active Withdrawn
- 2000-03-18 HR HR20010699A patent/HRP20010699A2/hr not_active Application Discontinuation
- 2000-03-18 WO PCT/EP2000/002424 patent/WO2000058410A1/de not_active Application Discontinuation
- 2000-03-18 CZ CZ20013361A patent/CZ20013361A3/cs unknown
- 2000-03-18 PL PL350945A patent/PL191143B1/pl unknown
- 2000-03-18 YU YU67701A patent/YU67701A/sh unknown
- 2000-03-18 RU RU2001128742/04A patent/RU2246514C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2000-03-18 SK SK1340-2001A patent/SK285771B6/sk not_active IP Right Cessation
- 2000-03-18 CN CN00805310A patent/CN1344297A/zh active Pending
- 2000-03-18 DK DK00920513T patent/DK1171529T3/da active
- 2000-03-18 ES ES00920513T patent/ES2203450T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-18 HU HU0200452A patent/HUP0200452A2/hu unknown
- 2000-03-18 JP JP2000608696A patent/JP2002540283A/ja active Pending
- 2000-03-18 DE DE50003003T patent/DE50003003D1/de not_active Revoked
- 2000-03-18 EE EEP200100494A patent/EE200100494A/xx unknown
- 2000-03-18 AU AU41063/00A patent/AU765310B2/en not_active Ceased
- 2000-03-18 AT AT00920513T patent/ATE245681T1/de not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-09-19 BG BG105920A patent/BG105920A/xx unknown
- 2001-09-21 ZA ZA200107800A patent/ZA200107800B/en unknown
- 2001-09-24 NO NO20014618A patent/NO20014618L/no not_active Application Discontinuation
-
2005
- 2005-02-02 US US11/047,741 patent/US20050136217A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-10-23 US US11/584,756 patent/US20070098957A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08131941A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-05-28 | Kao Corp | 基材表面への撥水性付与方法 |
JPH10156282A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-16 | Seimi Chem Co Ltd | 撥水撥油性金属材料 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006198613A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-08-03 | Degussa Ag | 自浄性表面及びその製造法 |
JP2010513645A (ja) * | 2006-12-18 | 2010-04-30 | ロデイア・オペラシヨン | 建築材料上の被膜および/または汚れの除去を促進する処理剤 |
JP2014531326A (ja) * | 2011-08-03 | 2014-11-27 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 衝突液体を操作するための物品、およびそれを製造する方法 |
JP2020515700A (ja) * | 2017-05-03 | 2020-05-28 | 株式会社ブリヂストン | トレッド部用ゴム配合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BG105920A (bg) | 2002-05-31 |
NO20014618L (no) | 2001-09-25 |
SK285771B6 (sk) | 2007-08-02 |
CA2368204A1 (en) | 2000-10-05 |
AU765310B2 (en) | 2003-09-18 |
US20070098957A1 (en) | 2007-05-03 |
CA2368204C (en) | 2008-09-09 |
SK13402001A3 (sk) | 2002-05-09 |
HRP20010699A2 (en) | 2002-12-31 |
PL191143B1 (pl) | 2006-03-31 |
EE200100494A (et) | 2002-12-16 |
US20050136217A1 (en) | 2005-06-23 |
ES2203450T3 (es) | 2004-04-16 |
YU67701A (sh) | 2003-08-29 |
PT1171529E (pt) | 2003-12-31 |
AU4106300A (en) | 2000-10-16 |
KR20020000792A (ko) | 2002-01-05 |
CZ20013361A3 (cs) | 2002-02-13 |
CN1344297A (zh) | 2002-04-10 |
RU2246514C2 (ru) | 2005-02-20 |
EP1171529B1 (de) | 2003-07-23 |
PL350945A1 (en) | 2003-02-24 |
HUP0200452A2 (en) | 2002-11-28 |
ZA200107800B (en) | 2002-05-29 |
NO20014618D0 (no) | 2001-09-24 |
EP1171529A1 (de) | 2002-01-16 |
DK1171529T3 (da) | 2003-11-03 |
WO2000058410A1 (de) | 2000-10-05 |
ATE245681T1 (de) | 2003-08-15 |
DE50003003D1 (de) | 2003-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002540283A (ja) | 自己洗浄力のある除去可能な表面の製造方法 | |
US6660363B1 (en) | Self-cleaning surfaces of objects and process for producing same | |
Lee et al. | Fabrication of hierarchical structures on a polymer surface to mimic natural superhydrophobic surfaces | |
US20050118433A1 (en) | Method for the production of protective layers with dirt and water repelling properties | |
CN105776125B (zh) | 一种楔形图案化超浸润性表面及其制备方法 | |
US7211313B2 (en) | Surfaces rendered self-cleaning by hydrophobic structures and a process for their production | |
JP2002347159A (ja) | 自浄性表面、その製造方法及びその使用 | |
JP2002322299A (ja) | 疎水性構造による自浄性表面およびその製法 | |
JP2002346469A (ja) | 自浄性表面、その製造方法及びその使用 | |
US20070141306A1 (en) | Process for preparing a superhydrophobic coating | |
KR20030076665A (ko) | 자정작용 페인트 코팅 및 이를 제조하기 위한 방법 및 시약 | |
CN108299827B (zh) | 一种耐用pdms仿生超疏水膜的制备方法 | |
JPH07316546A (ja) | 撥水表面構造及びその形成方法 | |
JP2017177683A (ja) | 撥水性被膜付基材およびその製造方法 | |
CN101538124A (zh) | 超亲水的自清洁SiO2防雾涂层及其制备方法 | |
CN103946003A (zh) | 用于产生表面功能化对象的方法 | |
KR101207841B1 (ko) | 초소수성 표면구조를 갖는 미세입자의 제조방법 및 이를 기판에 코팅하는 방법 | |
JP4503970B2 (ja) | 親水性成形品の製造方法 | |
JP3302325B2 (ja) | 壁パネルの製造方法 | |
Lošić | Microstructured surfaces engineered using biological templates: a facile approach for the fabrication of superhydrophobic surfaces | |
JP2004329996A (ja) | 超薄膜形成方法 | |
JP2002088315A (ja) | コーティング組成物および被コーティング物 | |
CN1558059A (zh) | 一种纳米可清洗石膏天花板及其制作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101214 |