JP2002528062A - オートムギからβ−グルカン組成物を分離する方法及びそれから得られた生成物 - Google Patents
オートムギからβ−グルカン組成物を分離する方法及びそれから得られた生成物Info
- Publication number
- JP2002528062A JP2002528062A JP2000577896A JP2000577896A JP2002528062A JP 2002528062 A JP2002528062 A JP 2002528062A JP 2000577896 A JP2000577896 A JP 2000577896A JP 2000577896 A JP2000577896 A JP 2000577896A JP 2002528062 A JP2002528062 A JP 2002528062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glucan
- water
- amylase
- soluble
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/01002—Beta-amylase (3.2.1.2)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/104—Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms
- A23L7/107—Addition or treatment with enzymes not combined with fermentation with microorganisms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/115—Cereal fibre products, e.g. bran, husk
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B37/00—Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
- C08B37/0006—Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
- C08B37/0024—Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12C—BEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
- C12C5/00—Other raw materials for the preparation of beer
- C12C5/004—Enzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12C—BEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
- C12C5/00—Other raw materials for the preparation of beer
- C12C5/004—Enzymes
- C12C5/006—Beta-glucanase or functionally equivalent enzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12C—BEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
- C12C5/00—Other raw materials for the preparation of beer
- C12C5/02—Additives for beer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12C—BEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
- C12C7/00—Preparation of wort
- C12C7/04—Preparation or treatment of the mash
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/01041—Pullulanase (3.2.1.41)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y304/00—Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Seasonings (AREA)
- Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
Description
該組成物及びこの組成物から作られる生成物に関する。
維”の化学成分、SDFであり、オートムギ生成物と冠状心臓疾患の危険性を減
少させることとの間の関連性について責任をもつものであると考えられている。
この関係において“天然”という語は、その分離中に炭水化物が、実質的な程度
に酵素的に分解されていないということを示す。最近では種々のSDF豊富な健
康食品生成物が市販されている。大麦及びオートムギはSDFが豊富である。オ
ートムギのSDFは特に健康によいと記載されている。
ett)に開示されている。イングレットの方法は、製粉したオートムギ基体を、
実質的な量のグルコースを生成するα−アミラーゼで処理する前にゼラチン化す
ることからなる。加水分解した混合物から水不溶性物質を分離することにより水
性SDF留分を回収する。しかしながら、この米国特許第4,996,063号
の方法により生成されたβ−グルカン生成物の食品添加物としての有用性は、そ
の高いグルコース含有量によって減少される。高いグルコース含有量は、アミノ
酸の存在下で加熱すると好ましくない、即ち着色した苦い生成物の形成を促進す
る(Maillard反応)。その上、マイラード反応は人間にとって必須アミノ酸であ
るリジンを優先的に消費する。又、グルコースの甘さのために、多くの用途にお
いて高いグルコース含有量は不利である。
ろうβ−グルカン分解を回避するために、存在するであろうβ−グルカナーゼの
働きを抑えることが重要である。また、β−グルカナーゼを実質的に含まないβ
−グルカン生成物を提供することも重要である。純粋で安定したSDFをオート
ムギから製造することは、そのかなり高い脂肪、蛋白質及び特にβ−グルカナー
ゼの含有量によって妨げられている。
成することのできる前記の種類の方法を提供することである。
対して安定である水溶性β−グルカン組成物を安定して高い収量でオートムギか
ら製造する方法を提供することである。
することである。
量比、好ましくは15:1またはそれ以上の重量比を有する水溶性β−グルカン
組成物を製造する方法を開示し、該方法は、オートムギ粉末部分中に含まれる澱
粉の50重量%以上、好ましくは65重量%以上をマルトースに変形させるのに
十分な量でβ−アミラーゼを使用することからなる。更に、実質的な量の水溶性
オリゴ糖類が生成される。
用を“促進する”プルラナーゼ(pullulanase)の使用を含むことが好ましい。
プルラナーゼは澱粉を切断する酵素で、グルコースの形成を促進せずに、オリゴ
糖類と支配的な単糖類としてマルトースへの糖化を助ける酵素であもある。
用を含むことが好ましい。この方法は、本発明のβ−グルカン組成物の精製によ
り水溶性β−グルカンの含有量を増加させようとするならば特に有利である。
工程を促進することができるが実質的な量のグルコースを形成しないような量の
α−アミラーゼ(β−アミラーゼに関する酵素活性に対して)の使用を含むこと
が好ましい。β−アミラーゼに関する酵素活性についてα−アミラーゼを0ない
し10%、更に好ましくは1ないし5%の量で添加するのが好ましい。当業者は
、この目的のために必要とするα−アミラーゼの量が反応条件(時間、温度、そ
の他)によって変わるであろうが、簡単な実験によって容易に決めることができ
るということを理解するであろう。特に本発明の方法は下記の工程からなる: −β−グルカン豊富で、任意に脂肪の少ないオートムギの種類を選ぶこと; −該オートムギの種類の乾式製粉によってオートムギ粉末を生成すること; −篩分けまたは他の粒径/重量分別手段によってβ−グルカン豊富なオートムギ
粉末部分を選択すること; −水性媒体中に、熱処理された粉末部分をそのまま、または熱処理されたオート
ムギ種類から製造された粉末部分、または熱処理されたオートムギ粉末とβ−ア
ミラーゼ及び任意にプルラナーゼとから製造された粉末部分を添加すること; −水性媒体中に、このように処理された粉末部分、β−アミラーゼ及び任意にプ
ルラナーゼを添加すること; −このようにして生成した懸濁液を30℃以上の温度で実質的に澱粉を分解する
のに十分な時間加熱すること; −懸濁液を更に加熱することにより、及び/又は他の手段により添加した酵素を
失活させること; −水に不溶の物質を除去することにより水溶性β−グルカン組成物を形成するこ
と; −任意に、該β−グルカン組成物を濃縮及び/又は乾燥させること。
65℃、特に約55℃であるのが好ましい。
5℃であるのが好ましい。
カン組成物を形成するのが好ましい。
、またはβ−グルカン組成物の水溶液を、例えば凍結乾燥またはスプレー乾燥し
て得られた粉末の形態で使用することができる。
ビールの添加物として使用することができ、後者の使用は特に好ましい。
びアミノ酸に分解するためにプロテアーゼ、特にアルカラーゼ(登録商標)で処
理することができる。低分子量物質、例えば分子量200以下の化合物を除去し
ようとするならば、この方法は特に有利である。低分子量成分の除去のために適
する方法は、限外濾過法、逆浸透法及びゲル濾過法を含む。本発明のβ−グルカ
ン組成物を形成中に、またはその前に、例えば本発明方法の澱粉分解工程中にそ
のような酵素を添加することもまた、本発明の範囲内に含まれる。
する。強化液体生成物は、フルーツジュース、ビール、マッシュ、ミルク及び醗
酵させた液状及び半液状の乳製品、ミルク及びクリーム代替品、ソフトドリンク
、シロップ、液状蜂蜜などを含む。
も使用できる。凍結乾燥した生成物は固体または実質的に固体の食品生成物、例
えばパン、ビスケット、チップスなどへの添加物として特に適している。
法を説明する工程を示している単一の図面を参照して、下記に更に詳細に記載さ
れた本発明の好ましい実施例からも明らかであろう。但し、これは本発明を限定
するものではない。
C45”をスケネ モラン社(テガルプ, スウエーデン)から得た。β−グルカン
豊富なオートムギ粉末部分は米国特許5,063,078(Frohse)中の教示をオ
ートムギに適用することによっても得られる。β−アミラーゼはGenencor Inter
national社(Rochester, NY. USA)から得た。α−アミラーゼ、プルラナーゼ及
びプロテアーゼ、例えばアルカラーゼ(登録商標)はNovo Nordisk社(Valby、
デンマーク)から得られた。
備えた100 lのステンレススチール製タンク1に30lの水を入れ、55℃で
β−アミラーゼ54g及びプルラナーゼ18gを添加する。その後、熱処理したオ
ートミール6kgをスクリュー式供給機2によって20分間以内に添加し、剪断速
度697s-1で128mPas以下の粘度を保つようにする。懸濁液を攪拌しなが
ら55℃に加熱する。懸濁液の濃度をBohlin粘度計88によってモニターする。
このようにして得た懸濁液の乾燥物質含量は約20%に達する。2時間後、粘度
は剪断速度697s-1で40mPasまで低下する。その後アルカラーゼ5gを加え
55℃での加熱を更に30分間続ける。バランス容器3を通して懸濁液をスチー
ム噴射機4へポンプで移し、ここで添加した酵素を失活させるためにその温度を
90℃まで上げる。その後、懸濁液を好ましくは40℃以下の温度まで、例えば
熱交換機5を通してポンプで移すことにより冷却し、そこで室温まで冷却した後
、残存する固形物(13;開始時固形物重量の約1/3)を分離するためにデカン
ター遠心分離機6(5,000rpm)まで移す。この固形物は、例えば動物用飼料の製
造のために使用される。
グルカン溶液を収集タンク7中に集め、そこから分割して排出し殺菌部所まで移
送する。部所を通過した後、熱交換機9中で室温まで冷却し貯蔵タンク10中に
保管し、更に処理するために、例えば蒸発器11中での蒸発により高粘度のゲル
を生成すること、またはβ-グルカンを17重量%含む多孔質の粉末を生成する
ために凍結乾燥することのためにそこから取り出すことができる。それとは別に
、殺菌された溶液を貯蔵タンク10から包装部12へ排出し、そのままで使用す
るために別の場所へ運搬することもできる。所望により、主として澱粉及び蛋白
質の加水分解生成物である低分子量成分を限外濾過によって除去することにより
、この溶液を精製することができる。
Claims (20)
- 【請求項1】 オートムギ粉末部分に含まれる澱粉の重量で50%以上、好
ましくは65%以上をマルトースに変換するために十分な量のβ−アミラーゼを
使用することからなる、高いβ−グルカン/グルコース重量比、好ましくは15
:1またはそれ以上の比を有する水溶性β−グルカン組成物をオートムギ粉末部
分から製造する方法。 - 【請求項2】 プルラナーゼ及び/又はプロテアーゼを使用することを特徴
とする請求項1の方法。 - 【請求項3】 β−アミラーゼの作用を促進しながら、グルコースの生成を
実質的に回避するような量でα−アミラーゼを使用することを特徴とする請求項
1または2に記載の方法。 - 【請求項4】 α−アミラーゼの量が添加されたβ−アミラーゼの酵素活性
の0ないし10%、好ましくは1ないし5%に相当するものであることを特徴と
する請求項3に記載の方法。 - 【請求項5】 オートムギから、高いβ−グルカン/グルコース重量比をも
つ水溶性β−グルカン組成物を製造する方法であって、下記の工程: −(a)β−グルカンが豊富で、好ましくは脂肪分の少ないオートムギの種類、 (b)該オートムギ種類を乾式製粉して得られるオートムギ粉末、 (c)該オートムギ粉末のβ−グルカン豊富な部分、 からなるグループから少なくとも1つの素材を選択すること; −該選択された素材中の炭水化物分解酵素を不活性化すること; −該不活性化された素材を乾式製粉すること; −該乾式製粉された素材を水性媒体、β−アミラーゼ及び任意にプルラナーゼと
混合して懸濁液を作ること; −このようにして作られた懸濁液を30℃以上の温度で、澱粉をオリゴ糖類及び
大部分の二糖類としてのマルトースに実質的に分解するために十分な時間加熱す
ること; −該β−アミラーゼ及び、存在する場合にはプルラナーゼ酵素を不活性化するこ
と; −水不溶性物質を除去して水溶性β−グルカン組成物を形成すること; からなることを特徴とする方法。 - 【請求項6】 大部分の澱粉及び蛋白質を分解するために懸濁液を加熱する
温度が52℃ないし65℃、好ましくは約55℃であることを特徴とする請求項
5に記載の方法。 - 【請求項7】 添加された酵素を不活性化するために懸濁液を加熱する温度
が約80℃ないし約95℃である請求項5又は6に記載の方法。 - 【請求項8】 遠心分離法及び/又は濾過法によって水不溶性物質を除去し
て水溶性β−グルカン組成物を分離することを特徴とする請求項5ないし7のい
ずれの1項に記載の方法。 - 【請求項9】 β−グルカン組成物をスプレーまたは凍結乾燥する請求項5
ないし8のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項10】 限外濾過法によって、アミノ酸及び糖類のような低分子量
化合物を除去することを特徴とする請求項5ないし9のいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項11】 オートムギからの水溶性β−グルカンを10重量%または
それ以上含む凍結乾燥された水溶性β−グルカン組成物。 - 【請求項12】 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法によって
製造された水溶性β−グルカン組成物。 - 【請求項13】 水溶性β−グルカンの含有量が15重量%またはそれ以上
である請求項12に記載の組成物。 - 【請求項14】 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法によって
得られたβ−グルカン組成物で強化された食品生成物。 - 【請求項15】 請求項11ないし13のいずれか1項に記載のβ−グルカ
ン組成物で強化された食品生成物。 - 【請求項16】 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法によって
得られたβ−グルカン組成物で強化された、例えばソフトドリンク及びビールの
ような飲料。 - 【請求項17】 請求項11ないし13のいずれか1項に記載のβ−グルカ
ン組成物で強化されたビールまたはマッシュ。 - 【請求項18】 請求項11ないし13のいずれか1項に記載のβ−グルカ
ン組成物を多糖類及びオリゴ糖類のマルトースへの分解を促進する酵素、例えば
プルラナーゼで処理し、及び/又は蛋白質をペプチド及びアミノ酸に分解するプ
ロテアーゼ、例えばアルカラーゼ(登録商標)で処理することにより得られたβ
−グルカン生成物。 - 【請求項19】 200より小さい分子量を持つ成分を除去するために1回
または数回の逆浸透、限外濾過及びゲル濾過により精製した請求項18の生成物
。 - 【請求項20】 多糖類及びオリゴ糖類のマルトースへの分解を促進する酵
素がプルラナーゼである請求項18の生成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17910798A | 1998-10-26 | 1998-10-26 | |
US09/179,107 | 1998-10-26 | ||
PCT/SE1999/001913 WO2000024270A1 (en) | 1998-10-26 | 1999-10-22 | METHOD FOR THE ISOLATION OF A β-GLUCAN COMPOSITION FROM OATS AND PRODUCTS MADE THEREFROM |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002528062A true JP2002528062A (ja) | 2002-09-03 |
Family
ID=22655260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000577896A Pending JP2002528062A (ja) | 1998-10-26 | 1999-10-22 | オートムギからβ−グルカン組成物を分離する方法及びそれから得られた生成物 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6592914B1 (ja) |
EP (1) | EP1124441B1 (ja) |
JP (1) | JP2002528062A (ja) |
CN (1) | CN1163152C (ja) |
AT (1) | ATE372061T1 (ja) |
AU (1) | AU760172B2 (ja) |
CA (1) | CA2348007C (ja) |
DE (1) | DE69937062T2 (ja) |
ES (1) | ES2296417T3 (ja) |
PL (1) | PL194521B1 (ja) |
RU (1) | RU2233599C2 (ja) |
WO (1) | WO2000024270A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004121135A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Takara Shuzo Co Ltd | 米液化物及びその製造方法 |
JP2006521828A (ja) * | 2003-04-02 | 2006-09-28 | カーギル,インコーポレイティド | 低分子量グルカンを含んでなる、改良された食物繊維含有物質 |
JP2008118943A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Kumamoto Seifun Kk | βグルカンを高濃度に含有する麦顆粒 |
JP2009050226A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Gun Ei Chem Ind Co Ltd | β−グルカン含有穀物糖化物、およびその製造方法 |
JP2016506732A (ja) * | 2013-02-05 | 2016-03-07 | オートリー エービー | 液状のエンバクベース |
CN106535662A (zh) * | 2014-07-21 | 2017-03-22 | 雀巢产品技术援助有限公司 | 促进患有咽下困难的个体安全吞咽的营养产品 |
KR101825191B1 (ko) * | 2016-04-19 | 2018-02-02 | 주식회사 메트로비앤에프 | 보리로부터 저분자 β-글루칸을 추출하는 방법 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6451369B1 (en) * | 1998-10-19 | 2002-09-17 | Cereal Base Ceba Ab | Non-dairy, ready-to-use milk substitute, and products made therewith |
WO2001057092A1 (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-09 | Granate Seed Limited | PROCESS FOR EXTRACTION OF β-GLUCAN FROM CEREALS AND PRODUCTS OBTAINED THEREFROM |
US6531178B2 (en) | 2000-12-08 | 2003-03-11 | Quaker Oats/Rhone-Poulenc Partnership | β-glucan process, additive and food product |
SE0200735D0 (sv) * | 2002-03-13 | 2002-03-13 | Raisio Group Plc | Food and feed composition and process |
WO2004085484A1 (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-07 | The Governors Of The University Of Alberta | Preparation of high viscosity beta-glucan concentrates |
CN1300323C (zh) * | 2003-06-26 | 2007-02-14 | 中国农业科学院农产品加工研究所 | 一种燕麦β-葡聚糖的制备方法 |
SE528537C2 (sv) * | 2003-11-24 | 2006-12-12 | Biovelop Internat Bv | Löslig dietfiber från havre- och kornsädeskorn |
US7494683B2 (en) * | 2004-01-13 | 2009-02-24 | General Mills Ip Holdings Ii, Llc | Methods for preparing oat bran enriched in β-glucan and oat products prepared therefrom |
KR100554482B1 (ko) * | 2004-08-25 | 2006-03-03 | 씨제이 주식회사 | 귀리겨를 초미세 분말화하는 방법 및 상기 방법에 의하여얻어지는 귀리겨 초미세 분말로부터 추출된 귀리 성분을포함하는 음료 조성물 |
US20060088639A1 (en) * | 2004-10-25 | 2006-04-27 | Lewis Karen M | Food additive, baked food composition and method for lowering blood cholesterol |
EP1877447B1 (en) | 2005-05-05 | 2016-12-21 | Sensient Flavors Inc. | Production of beta-glucans and mannans |
US20080108114A1 (en) * | 2006-06-15 | 2008-05-08 | Cox Donald J | Glucan preparations |
CN100393750C (zh) * | 2006-06-29 | 2008-06-11 | 北京三友汇智生物技术有限公司 | 一种提取燕麦β-葡聚糖的方法 |
US7976888B2 (en) * | 2007-09-21 | 2011-07-12 | General Mills Ip Holdings Ii, Llc | Methods for preparing oat bran enriched in beta-glucan and oat products prepared therefrom |
US9510614B2 (en) | 2008-11-04 | 2016-12-06 | The Quaker Oats Company | Food products prepared with soluble whole grain oat flour |
US10980244B2 (en) | 2008-11-04 | 2021-04-20 | The Quaker Oats Company | Whole grain composition comprising hydrolyzed starch |
US10689678B2 (en) | 2008-11-04 | 2020-06-23 | The Quaker Oats Company | Method and composition comprising hydrolyzed starch |
US9622500B2 (en) | 2008-11-04 | 2017-04-18 | The Quaker Oats Company | Food products prepared with soluble whole grain oat flour |
US9504272B2 (en) | 2008-11-04 | 2016-11-29 | The Quaker Oats Company | Method of processing oats to achieve oats with an increased avenanthramide content |
CN101606710B (zh) * | 2009-06-18 | 2012-07-25 | 广东省食品工业研究所 | 一种富含β-葡聚糖的燕麦制品的制备方法 |
PL389995A1 (pl) | 2009-12-23 | 2011-07-04 | Wrocławski Park Technologiczny Spółka Akcyjna | Zestaw i sposób produkcji beta-glukanu, nierozpuszczalnego błonnika pokarmowego oraz preparatu białek owsa |
PL2523567T3 (pl) * | 2010-01-17 | 2020-08-24 | Ambrosios Kambouris | Odzyskiwanie wody |
SG192812A1 (en) * | 2011-02-17 | 2013-09-30 | Abbott Lab | Water soluble nutritional compositions comprising cereal beta-glucan and resistant starch |
CN103501631A (zh) | 2011-03-21 | 2014-01-08 | 百事可乐公司 | 用于制备高酸rtd全谷物饮料的方法 |
CN103796523B (zh) | 2011-07-12 | 2016-01-27 | 百事可乐公司 | 制备含燕麦乳饮料的方法 |
PL228318B1 (pl) * | 2014-04-14 | 2018-03-30 | Joanna Harasym | Zastosowanie rozpuszczalnych nieskrobiowych biopolimerów w procesie produkcji napojów zawierajacych alkohol |
GB201501799D0 (en) | 2015-02-03 | 2015-03-18 | Tate & Lyle Sweden Ab | Methods of producing liquid compositions |
RU2611180C1 (ru) * | 2016-02-24 | 2017-02-21 | Общество с ограниченной ответственностью "Твин Технолоджи Компани" | Способ производства ферментированного продукта из зерновой культуры, содержащего пищевые волокна |
US11172695B2 (en) | 2016-03-22 | 2021-11-16 | The Quaker Oats Company | Method, apparatus, and product providing hydrolyzed starch and fiber |
US20170275662A1 (en) | 2016-03-22 | 2017-09-28 | The Quaker Oats Company | Method and Apparatus for Controlled Hydrolysis |
CA3019447A1 (en) | 2016-04-01 | 2017-10-05 | Oatly Ab | Enhanced viscosity oat base and fermented oat base product |
EP3451852B1 (en) | 2016-05-02 | 2020-06-24 | Carlsberg Breweries A/S | Beverages containing barley beta-glucan |
SE540993C2 (en) | 2017-05-29 | 2019-02-26 | Creal Food Ab | A process for preparation of cereal fractions |
SE542822C2 (en) | 2018-11-29 | 2020-07-14 | Creal Food Ab | A process for preparation of cereal fractions |
US12035723B1 (en) | 2020-07-22 | 2024-07-16 | Chobani Llc | Oat flour based food composition and method of manufacture |
EP4005398A3 (en) | 2020-11-06 | 2022-10-05 | Polar Glucan Oy | Instant colloidal whole oat flour applications |
DE102023109092A1 (de) | 2022-04-20 | 2023-10-26 | Steinecker GmbH | Herstellung von milchersatzprodukten |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE8505783D0 (sv) * | 1985-12-06 | 1985-12-06 | Rolf Bergkvist | Forfarande for framstellning av livsmedelsprodukter och dessas anvendning |
US4996063A (en) * | 1989-06-30 | 1991-02-26 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture | Method for making a soluble dietary fiber composition from oats |
US5811542A (en) * | 1989-09-08 | 1998-09-22 | Alpha-Beta Technology, Inc. | Method for producing soluble glucans |
US5395640A (en) * | 1990-02-20 | 1995-03-07 | A.E. Staley Manufacturing Company | Method of preparing reduced fat foods |
US5380542A (en) * | 1992-06-19 | 1995-01-10 | Rhone-Poulenc Specialties Chemical Co. | Dietary fiber compositions for use in foods |
FI94015C (fi) * | 1993-06-04 | 1995-07-10 | Exavena Oy | Menetelmä liukoisen ravintokuidun rikastamiseksi |
SE502941C2 (sv) * | 1993-09-15 | 1996-02-26 | Lennart Lindahl | Homogen och stabil cerealiesuspension och förfarande för dess framställning |
CA2134138C (en) * | 1994-01-24 | 1998-06-16 | William E. Haast | Lyophilized health food products and methods of making same |
-
1999
- 1999-10-22 JP JP2000577896A patent/JP2002528062A/ja active Pending
- 1999-10-22 AU AU14297/00A patent/AU760172B2/en not_active Expired
- 1999-10-22 ES ES99970883T patent/ES2296417T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-22 CN CNB99812477XA patent/CN1163152C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-22 EP EP99970883A patent/EP1124441B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-22 PL PL99347970A patent/PL194521B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1999-10-22 AT AT99970883T patent/ATE372061T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-10-22 WO PCT/SE1999/001913 patent/WO2000024270A1/en active IP Right Grant
- 1999-10-22 DE DE69937062T patent/DE69937062T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-22 CA CA002348007A patent/CA2348007C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-22 RU RU2001110067/13A patent/RU2233599C2/ru active
-
2000
- 2000-06-30 US US09/660,424 patent/US6592914B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004121135A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Takara Shuzo Co Ltd | 米液化物及びその製造方法 |
JP2006521828A (ja) * | 2003-04-02 | 2006-09-28 | カーギル,インコーポレイティド | 低分子量グルカンを含んでなる、改良された食物繊維含有物質 |
JP2013126419A (ja) * | 2003-04-02 | 2013-06-27 | Cargill Inc | 低分子量グルカンを含んでなる、改良された食物繊維含有物質 |
JP2008118943A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Kumamoto Seifun Kk | βグルカンを高濃度に含有する麦顆粒 |
JP4480173B2 (ja) * | 2006-11-14 | 2010-06-16 | 熊本製粉株式会社 | βグルカンを高濃度に含有する麦顆粒 |
JP2009050226A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Gun Ei Chem Ind Co Ltd | β−グルカン含有穀物糖化物、およびその製造方法 |
JP2016506732A (ja) * | 2013-02-05 | 2016-03-07 | オートリー エービー | 液状のエンバクベース |
CN106535662A (zh) * | 2014-07-21 | 2017-03-22 | 雀巢产品技术援助有限公司 | 促进患有咽下困难的个体安全吞咽的营养产品 |
JP2017522308A (ja) * | 2014-07-21 | 2017-08-10 | ネステク ソシエテ アノニム | 安全な嚥下を促進する嚥下障害者用栄養製品 |
KR101825191B1 (ko) * | 2016-04-19 | 2018-02-02 | 주식회사 메트로비앤에프 | 보리로부터 저분자 β-글루칸을 추출하는 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL194521B1 (pl) | 2007-06-29 |
EP1124441B1 (en) | 2007-09-05 |
ATE372061T1 (de) | 2007-09-15 |
CN1324216A (zh) | 2001-11-28 |
DE69937062D1 (de) | 2007-10-18 |
EP1124441A1 (en) | 2001-08-22 |
WO2000024270A1 (en) | 2000-05-04 |
PL347970A1 (en) | 2002-05-06 |
CA2348007A1 (en) | 2000-05-04 |
CN1163152C (zh) | 2004-08-25 |
DE69937062T2 (de) | 2008-05-29 |
CA2348007C (en) | 2008-10-07 |
ES2296417T3 (es) | 2008-04-16 |
AU1429700A (en) | 2000-05-15 |
US6592914B1 (en) | 2003-07-15 |
RU2233599C2 (ru) | 2004-08-10 |
AU760172B2 (en) | 2003-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002528062A (ja) | オートムギからβ−グルカン組成物を分離する方法及びそれから得られた生成物 | |
US5620873A (en) | Process for preparing dextrin containing food fiber | |
US7910143B2 (en) | Soluble dietary fibre from oat and barley grains, method for producing a fraction rich in B-glucan and use of the fraction in foods, pharmaceuticals and cosmetics | |
CN1153524C (zh) | 用于改进谷物悬浮物的酶制剂 | |
JP3466189B2 (ja) | 米ぬかの安定化方法及び米ぬか生成物 | |
CA1120775A (en) | Process for the preparation of a hydrolysed product from whole corn, and such a product | |
EP0058133B1 (en) | Process for fractioning grain flour into components of food quality | |
US5622738A (en) | Method of preparing water-soluble dietary fiber | |
RU2001110067A (ru) | СПОСОБ ВЫДЕЛЕНИЯ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩЕЙ β-ГЛЮКАН, ИЗ ОВСА, И ИЗГОТАВЛИВАЕМЫЕ ИЗ НЕГО ПРОДУКТЫ | |
JPH04229158A (ja) | コレステリン減少卵黄の製法 | |
EP4241571A1 (en) | Method for producing processed plant-based milk having increased dispersion stability and/or solubility | |
JPH10120704A (ja) | 大麦麦芽由来の水溶性多糖類組成物ならびにその製造方法および用途 | |
EP0078782B1 (en) | Method for producing foodstuffs from whole cereal grains | |
NL8204924A (nl) | Verbeteringen in en met betrekking tot een enzym voor de ontleding van een koolhydraat met groot molecuulgewicht, het geisoleerde koolhydraat met groot molecuulgewicht, een werkwijze voor het selecteren van een microoerganisme, dat een dergelijk enzym voortbrengt en een werkwijze voor de bereiding van een dergelijk enzym. | |
JP2544634B2 (ja) | ヘミセルロ―スの抽出方法 | |
JPH0441997B2 (ja) | ||
JPH0458893A (ja) | 酵母水溶性多糖類の製造方法 | |
CN86108878A (zh) | 用酶从花粉中提取营养成份的方法 | |
NL8204925A (nl) | Verbeteringen in en met betrekking tot een middel voor het ontleden van plantaardige remanentie, in het bijzonder sojaremanentie, een werkwijze ter bereiding van een gezuiverd plantaardig proteineprodukt alsmede het gezuiverde plantaardige proteineprodukt. | |
JPH06253880A (ja) | 米穀の複合的利用法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090324 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090331 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090424 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090522 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090617 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091204 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100212 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100305 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120424 |