[go: up one dir, main page]

JP2002514575A - 腎不全患者用の栄養製品 - Google Patents

腎不全患者用の栄養製品

Info

Publication number
JP2002514575A
JP2002514575A JP2000547865A JP2000547865A JP2002514575A JP 2002514575 A JP2002514575 A JP 2002514575A JP 2000547865 A JP2000547865 A JP 2000547865A JP 2000547865 A JP2000547865 A JP 2000547865A JP 2002514575 A JP2002514575 A JP 2002514575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arginine
product
mixture
protein
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000547865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4846900B2 (ja
JP2002514575A5 (ja
Inventor
ラウリー,キヤロル・ジヨー
サス,キヤシー・マリー
Original Assignee
ノバルテイス・ニユートリシヨン・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルテイス・ニユートリシヨン・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ノバルテイス・ニユートリシヨン・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2002514575A publication Critical patent/JP2002514575A/ja
Publication of JP2002514575A5 publication Critical patent/JP2002514575A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846900B2 publication Critical patent/JP4846900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 腎臓の糸球体機能を向上させるために必須であることが見出されているL−アルギニンを使用して、腎不全患者用の低粘度で、カロリー密度が高い栄養製品を処方する。経口摂取用の製品にはクエン酸またはクエン酸塩を含有せず、アルギニンの味は乳酸、リンゴ酸、アジピン酸によって打ち消されている。経管摂取用の処方物では、クエン酸またはクエン酸塩を特定の比にして製品の安定性を調節する。カルシウムとリンの比を調節し、カロリー配分および水分含有量はそのままで、ビタミン類および無機質の含有量が栄養的に完全な処方物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般に、腎不全に罹患しているために腎臓透析を受けている患者の
栄養要求を解決するために処方された、経腸摂取用の栄養的に完全な液体補助食
品(「製品」という)に関する。本製品は、腎組織の急性または慢性炎症に罹患
している患者、特に、尿素産生を担う毛細血管叢である糸球体の機能障害を有す
る患者用に処方される。
【0002】 腎疾患は、非常に多くの直接的および間接的様式で、腎不全患者の栄養状態に
影響を与えることが周知であるが、患者の食事を調節することによってカロリー
上の目標を達成することは困難である。患者の生活の質を決定付ける主要な原因
は、(a)透析を開始した場合の患者の栄養状態および(b)供給された栄養を
消化し、最も有効に代謝する患者の能力である。腎疾患患者はカルシウムの吸収
が不十分であるので、食事によって比較的多量に摂取する必要があり、リンの排
泄が不良で、血漿レベルが高くなるので、リン摂取を制限しなければならない。
透析を受けている患者を担当している医療専門家は、腎機能を回復するために必
要な物質に対処しなければならない。専門家は、アルギニンを非必須アミノ酸と
呼んでいるが、天然形態で供給することは提案されていない。
【0003】 急性腎不全から慢性腎不全または末期腎疾患を有する患者によって要求される
栄養や制限される栄養が異なるので、腎臓病用の食事の選択は複雑である。選択
は、腎疾患の段階、指示された治療のタイプ、および患者が糖尿病を罹患してい
るかどうか(全腎疾患患者の半分)に依存する。対応としては栄養健康状態を維
持するために十分なタンパク質およびエネルギーを得る必要性と、リン、カリウ
ム、およびナトリウムなどの必須栄養素の取り込みを制限する必要性とのバラン
スに取り組むことである。
【0004】 血液透析または腹膜透析を受けている患者の第1に必要な栄養素は、患者が栄
養的に完全な製品を必要とする場合、唯一または補助的な栄養源としてバランス
のとれた栄養製品を与えることによって、代謝恒常性(正常な機能的指標、正の
窒素バランス、および安定な体重)を維持することである。特に、L−アルギニ
ン、その前駆体、またはその代謝産物は異なる代謝経路との相互作用および器官
内の伝達の中心的存在であり、特に、糸球体機能に利益を与えると考えられるの
で、本発明の栄養製品は、アルギニンを強化し、分子量が約500未満の遊離ア
ミノ酸が迅速に吸収されるので、より利用しやすくなる。
【0005】 平均週3回または56時間に1回の血液透析患者は、典型的な患者は等間隔で
治療を受けていないので、血流中のアルギニンレベルが維持される必要がある。
正常なレベルのL−アルギニンの維持は、アミノ酸の食事による摂取レベルに依
存する。味が悪いことで公知のL−アルギニンは、実際には天然の形態の、安定
な液体栄養補助食品で含有させることが困難である。問題は、必要量の天然アル
ギニンを有する製品を処方すること、さらに所望の粘度および浸透圧重量モル濃
度を維持すること、好ましくは味も良くすること、処方箋の成分の適切な組み合
わせの順番を見出して所望の感覚刺激特性を得ること、滅菌およびパッケージン
グの際にそれらの所望の性質を保持し、少なくとも1年間保存安定性を維持して
製品中のアルギニンの有効性を失わせないことである。
【0006】 本発明は、約2cal/mlのカロリー密度を有し、罹患した腎臓の糸球体機
能を向上させるために、タンパク質、脂肪、炭水化物、ビタミン、および無機質
を含み、前記タンパク質に起因するカロリー配分は、前記炭水化物または脂肪の
いずれかに起因するカロリー配分の半分未満で、添加される天然L−アルギニン
は全カロリーの約0.5%〜7%であり、利用可能なアルギニンの少なくとも半
分は前記天然L−アルギニンとして添加される、液体栄養製品を提供する。
【0007】 「天然の」アルギニンは、水に溶解性を示す分子アルギニン(分子量174.
2)を意味する。
【0008】 本発明の組成物は、栄養的に完全であり、この用語は、組成物が長期にわたっ
てヒトとして健常な生活を維持するのに十分な栄養を含むことを意味する。選択
したタンパク質源から利用可能なアルギニンの寄与を倍加するのに少なくとも十
分な天然アルギニンで強化する場合、本組成物は、牛乳ベース、ダイズベース、
または他のタンパク質もしくは栄養ベースであり得る。本発明の栄養的に完全な
組成物のカロリー密度は、摂取するのに完全な形態で約2cal/ml(カロリ
ー/ミリリットル)である。用語「約2cal/ml」は、2cal/mlをわ
ずかに上回るか下回るカロリー密度(1.7〜2.3cal/ml)が含まれる
が、2cal/mlのカロリー密度が好ましいことを意味する。液体で、栄養的
に完全な製品は、従来の栄養管を用いても通常の重力下で容易に流れ、胃の内容
物に接触することが意図される成人の経腸組成物に適応した浸透圧重量モル濃度
を有する。本製品は、経管摂取用に処方することができるか、経口経路を介する
投与用に処方することもでき、後者が好ましいので、製品の味が良いことは重要
な因子である。痕跡量を超えて含まれる任意の処方物の味における苦味の強い天
然アルギニンの悪影響が解決されなければならなかった。高pHのアルギニンを
中和する機能も有する1つまたは複数のカルボン酸を添加することによって、味
の良い製品が提供される。
【0009】 好ましくは、製品は、マグネシウムをさらに含むが、炭酸マグネシウム、硫酸
マグネシウム、または酸化マグネシウムの形態で提供されることが好ましい。
【0010】 レトルト製品では、クエン酸は、ナトリウムおよび/またはカリウムおよび/
またはカルシウムのクエン酸塩と組み合わせることが必須である。「レトルト製
品」は、典型的にはパッケージの形態で熱によって滅菌されている製品である。
レトルト製品は、特に、経管摂取による投与に有用である。
【0011】 非必須アミノ酸として知られるL−アルギニンは、腎臓の糸球体機能の向上に
重要であり、少なくとも液体中に組込まれたタンパク質中に存在するのと同量の
天然アルギニンが液体処方物中に添加されてあり、それは処方物中の全カロリー
の0.5%〜0.7%、好ましくは0.75%〜7%、特に好ましくは0.75
%〜3%、さらにより好ましくは1.2%〜3%に相当する。
【0012】 好ましくは、本発明の栄養製品は、以下の1つまたは複数の基準を満たす:わ
ずかに酸性か、中性のpH(好ましくは約6〜約8、好ましくは6.5〜7.5
の範囲)を有する、1000mOsm/kg水未満(好ましくは約500〜90
0mOsm/kg水)の浸透圧重量モル濃度を有する、および/または100c
p未満(好ましくは30〜70cp)の粘度を有する。さらに、本発明の栄養製
品は、乳酸およびスクロースを含まないことが好ましい。さらに、乳酸およびス
クロースを含まないことに加えて、本発明の製品は、フルクトースを含有しない
か、全カロリーの1.5%未満含むことが好ましい。
【0013】 本発明の製品の水分含有量は、好ましくは、80重量%未満、好ましくは75
重量%未満、特に好ましくは70重量%未満である。
【0014】 思いがけず、L−アルギニンと1つまたは複数の特定のカルボン酸との組み合
わせは、pHを所望の範囲に低下させるだけでなく、経口摂取用の製品に良い味
を添加することができ、これは栄養的に完全な組成物の他の成分によって向上す
ることができる。「経口」処方物では、「アルギニン中和酸」の例とされる乳酸
、アジピン酸、またはリンゴ酸でのアルギニンの中和は、アルギニンの味の悪さ
を抑制し、pHを低下させ、粘度を調節する重要な成分を提供する。驚いたこと
に、許容範囲内での主要な栄養成分レベルの変化によって味はほとんど影響を受
けないが、他の性質は本質的に影響を受ける。処方物は、一般に使用されるタン
パク質安定剤を使用することなく安定化し、148.7℃(300°F)未満の
3〜10秒間で無菌的に滅菌する。レトルト製品用の処方物では、2〜8の範囲
、好ましくは2.5〜6の範囲のクエン酸/クエン酸塩比でのクエン酸とクエン
酸塩との組み合わせ(緩衝液として作用する)でのアルギニンの中和は、pHを
所望の範囲に低下させ、そしてタンパク質を安定化させ、それにより121℃〜
132℃(250°F〜270°F)の範囲で10〜20分間の高温滅菌に耐え
る。
【0015】 本発明の栄養製品は、カロリーおよび栄養密度が高く、中程度のタンパク質を
含有している。高カルシウム:リン比は少なくとも1:1が好ましく、約1:1
〜2:1の範囲の比が特に好ましい。好ましい実施形態では、製品は、約100
g脂質/L、約200g炭水化物/Lを含むが、過度に浸透圧重量モル濃度に悪
影響を与えるスクロース、乳糖またはフルクトースなどの糖を本質的に含まない
。所望ならば、処方物の所望の浸透圧重量モル濃度が維持される場合、少量のフ
ルクトース(全カロリーの1.5%未満に相当する)を添加することができる。
さらに、約475calを与える236.6ml(8flオンス)の好ましい実
施形態の製品は、25mg〜75mgのマグネシウムを含み、1リットル当たり
では、少なくとも100%のRDI(参考1日摂取量)の塩化物、ビタミンD、
ビタミンA、リン、マグネシウム、クロム、モリブデン以外のビタミンおよび無
機質を満たす。さらに、本製品は、腎臓病患者の栄養要求を満たす。特に、本製
品は、リン含有量が低く、各患者の所望の正常レベルの維持の一助となるL−ア
ルギニンを含有する。
【0016】 約2cal/mlが得られる特定の製品は、水分が80重量%未満であり、全
カロリーの約1.2%〜3%に相当する十分な天然アルギニンの添加によって特
徴づけられる。アルギニンのバランスは、カゼイン塩に由来し得る。このような
製品についてのカロリー配分は、以下の通りである:全アルギニン由来1.2%
〜3%、タンパク質由来12%〜18%、脂質由来40%〜46%、残りは炭水
化物である。経口使用のために望まれる好ましい製剤には、風味抑制剤としての
スクロース、乳糖、フルクトースおよび乳酸を本質的に含有せず、処方されたア
ルミニウム含有リン酸塩結合剤を吸収する傾向のある患者には、クエン酸または
クエン酸塩を含まず、経管摂取用の他の処方物では、風味抑制剤としてクエン酸
およびクエン酸塩の組み合わせを含有するが、乳糖、スクロース、フルクトース
を本質的に含まないことが好ましい。各レベルの所望のバランスが得られるよう
に、クエン酸塩を、ナトリウム、カリウム、およびカルシウムの塩から選択する
。最も好ましくは、クエン酸およびクエン酸塩を含有する処方物を、経管摂取用
にレトルト可能な容器にパッケージングし、密封し、約124.3℃(256°
F)で13分間滅菌して安定に保存することができる。経口用又は経管摂取用に
はクエン酸またはクエン酸塩を添加せずに、無菌滅菌した容器を、約137.6
℃(280°F)で4.5秒間滅菌する。各製品において、タンパク質および炭
水化物に相当する順番にアルギニンを添加したり、上記に相当する順番にオイル
を添加すると好ましくない製品が生成される。
【0017】 本発明は、各実施形態の製品を作製するために好ましい処理工程の略図と以下
の詳細な説明を参照することによって十分に理解される。
【0018】 図1は、クエン酸またはクエン酸塩を含有しない製品を作製するための流れ図
である。
【0019】 図2は、クエン酸及びクエン酸塩の双方を含有する製品を作製するための流れ
図である。
【0020】 長期にわたって腎不全を患い透析している患者は、長期にわたるストレスと栄
養失調の危機に曝されている。腎不全患者の栄養要求を満たすように設計された
組成物には、タンパク源(アミノ酸)、脂質源、および炭水化物源などの成分が
含まれる。典型的は、ミルク、スキムミルク、カゼイン、加水分解カゼイン、加
水分解ホエイタンパク質、ホエイ、ホエイタンパク質濃縮物、植物タンパク質濃
縮物(例えば、ダイズタンパク質単離物)、加水分解植物タンパク質(例えば、
ダイズ)(タンパク質源を提供する)、動物油、植物油は、デンプンおよび/ま
たは固体コーンシロップのバランスの取れた炭水化物混合物と共に、アミノ酸お
よび/またはタンパク質、脂質、炭水化物ならびにビタミン類および無機質など
の他の栄養の一部または全部を供給する。製品の浸透圧重量モル濃度に悪影響を
及ぼすので、スクロースおよび乳糖は排除する。
【0021】 好ましくは、製品1リットルあたり、約3.7g〜35gのアルギニン、約7
0g〜80gのタンパク質、約90g〜110gの脂肪、約180g〜220g
の炭水化物が含まれ、約2000カロリーを供給する。最も好ましくは、製品1
リットルあたり、74gのタンパク質、100gの脂肪、および200gの炭水
化物/L、全カロリーの0.75%〜2.5%の範囲に相当する3.7g〜12
.6gの添加天然L−アルギニンを含む。
【0022】 24時間ごとに腹膜透析を受けている患者の場合、水分含有量は80%であり
得るが、血液透析を週に3回しか受けていない患者ならば、6.955l(7日
間にわたり各8fl.oz(236.6ml)を4.2回分としての235.2
fl.oz)の水分量(製品の80%が水である場合)を摂取する方が、70%
未満の水を含有する6.955l(235.2 fl.oz)を摂取するよりは
るかに良好である。この相違は、透析運転中の患者の「乾燥重量」の獲得、その
後の維持に関して非常に重要である。「乾燥重量」は、正常な水和での実際の体
重を意味する。最も好ましい実施形態では、存在する水の体積は、約65重量%
である。
【0023】 本発明の組成物の炭水化物含有量は、スクロースおよび乳糖の添加を除く栄養
的に完全な組成物における使用に適切な当該分野で公知の任意の適切な炭水化物
であり得る。典型的な炭水化物には、フルクトース、キシリトール、グルコース
、マルトデキストリン、コーンシロップ、固体コーンシロップ、固体コメシロッ
プ、コメデンプン、改変コーンシロップ、改変タピオカデンプン、米粉、ダイズ
粉などが含まれる。粘度および浸透圧重量モル濃度における炭水化物(添加され
る必要がある)の悪影響のために、コーンシロップまたは固体コーンシロップが
他の炭水化物と比較して主要な量において使用されることが必要である。本質的
に全てをコーンシロップまたは固体コーンシロップにすることが最も好ましい。
炭水化物の一部として、繊維を添加することができる。
【0024】 脂肪(脂質)は、栄養的に完全な組成物における使用に適切な当該分野で周知
の任意の脂肪であり得る。典型的な脂質源には、乳脂肪、ベニバナ油、カノーラ
油、卵黄脂質、オリーブ油、綿実油、ココナッツ油、パーム油、パーム核油、ダ
イズ油、ヒマワリ油、魚油、およびパームオレインなどの上記の全ての油由来の
分画、中鎖トリグリセリド(MCT)、ならびに脂肪酸(例えば、アラキドン酸
、リノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサペ
ンタエン酸、リノレン酸、オレイン酸、ラウリン酸、カプリン酸、カプリル酸、
カプロン酸など)のエステルが含まれる。種々のオイルの高オレイン形態(高オ
レイン酸ヒマワリ油および高オレイン酸ベニバナ油など)もまた、本明細書中で
有用であると考えられる。単不飽和脂肪が高く、飽和脂肪酸が低く、MCTが脂
肪吸収を促進するので、高オレイン酸ヒマワリ油、トウモロコシ油、およびMC
Tオイルが最も好ましい。
【0025】 タンパク質由来の利用可能なアルギニンが少なくともタンパク質中に存在する
量ほどであるか、好ましくは、タンパク質中に存在する量より25%〜600%
を超える天然L−アルギニンで補充される場合、好ましいタンパク質源は、ホエ
イタンパク質、カゼイン酸ナトリウム、またはカゼイン酸カルシウムである。タ
ンパク質源は、栄養的に完全な組成物における使用に適切である当該分野で周知
の任意のタンパク質および/またはアミノ酸混合物であり得る。典型的なタンパ
ク質源は、動物性タンパク質、植物性タンパク質(ダイズタンパク質等)、ミル
クタンパク質(スキムミルクタンパク質、ホエイタンパク質、およびカゼイン等
)、ならびにアミノ酸(またはその塩)(イソロイシン、フェニルアラニン、ロ
イシン、リジン、メチオニン、トレオニン、トリプトファン、アルギニン、グル
タミン、タウリン、バリン、カルニチン、チロシン、セリンなど)である。
【0026】 天然アルギニンは、カルボン酸の中和によって取り込まれ、その選択および量
は、適切に保護されない場合、生成物がタンパク質が不安定化するよりも高い温
度(典型的には121℃(250°F))で滅菌されるかどうかに依存する。無
菌パッケージングについて、製品が137.6℃〜143.2℃(280°F〜
290°F)の温度範囲で約10秒間滅菌される場合、アルギニンは、乳酸、リ
ンゴ酸、およびアジピン酸からなる群から選択されるアルギニン中和酸を用いて
中和される。アルギニン中和酸:アルギニン比は、88%の食品グレードの乳酸
で0.75〜1.5の範囲である。7%を超えるアルギニン(全calの%に基
づく)の添加は、非常に多くのアルギニン中和酸を必要とするため、製品の味が
受け入れられない。乳酸はモノカルボン酸であり、リンゴ酸はヒドロキシジカル
ボン酸であり、アジピン酸はジカルボン酸であるが、偶然にもそれらは類似の味
と安定特性を示す。経管摂取用に密閉されたレトルト製品について、製品が約1
21℃〜132℃(250°F〜270°F)の温度範囲で約15分間安定であ
る場合、アルギニンはクエン酸およびクエン酸の、Na塩、K塩、Ca塩の組み
合わせ(クエン酸およびクエン酸塩:アルギニン比は1〜2.5の範囲)で中和
される。この比が2.5を超えるか1未満である場合、タンパク質の安定性が低
下する。
【0027】 栄養的に完全な組成物には、日常の食事で必須であると理解されている全ての
ビタミン類および無機質が含まれ、これらは栄養的に十分量含まれるべきである
。正常な生理学的機能に必要であることが知られている特定のビタミン類および
無機質の最少量が確立されていることが当業者に認識される。製品が栄養成分の
1日あたりの推奨摂取量(RDA)を含むことが最も好ましい。
【0028】 実施者はまた、このような組成物の処理および保存の間のいくらかの損失を補
うために、適切な追加量(過剰量)のビタミンおよび無機質成分が必要であるこ
とを理解している。本発明の組成物には、好ましくは、上記で特記した以外の物
質を含む製品の200cal中少なくとも100%のRDIが含まれる。
【0029】 特定のビタミンまたは無機質を選択するために、組成物中で使用される化合物
は、選択される処理および保存性と適合するビタミンまたは化合物の化学的性質
の考慮を必要とする。
【0030】 本発明の処方物に必要に応じて存在する無機質、ビタミン類、および他の栄養
の例として、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンB12、ビタミンE、ビタミ
ンK,ビタミンC、ビタミンD,イノシトール、タウリン、葉酸、チアミン、リ
ボフラビン、ナイアシン、ビオチン、パントテン酸、コリン、カルシウム、リン
、ヨウ素、鉄、マグネシウム、銅、鉛、マンガン、塩素、カリウム、ナトリウム
、β−カロチン、ヌクレオチド、セレン、およびカルニチンが含まれる。通常、
無機質は塩形態で添加される。適合性および安定性の考慮に加えて、特定の無機
質および他のビタミン類の存在および量は、使用される患者にいくらか依存して
変化する。
【0031】 典型的には、本発明の組成物にはまた、レシチン(例えば、卵またはダイズ)
、カラゲナン、キサンタンゴム、モノグリセリドおよびジグリセリド、グアール
ガム、微結晶性セルロース/カルボキシメチルセルロース(「MCC/CMC」
)、ステアロイルラクチレート、スクシニル化モノグリセリド、モノグリセリド
のジアセチル酒石酸エステル、脂肪酸のポリグリセロールエステル、またはその
混合物などの乳化剤および/または安定剤が含まれる。
【0032】 本発明の組成物は、所望であれば、当該分野で周知の技術(例えば、高圧蒸気
殺菌、レトルト、照射などの熱処理)で滅菌するか、経口摂取用の穏やかな滅菌
処理または経管摂取用のより厳しい滅菌のいずれかで処理およびパッケージング
することができる。
【0033】 本発明の組成物は、ガラス、裏打ちボール紙、プラスチック、被覆金属缶など
の栄養製品の保存に有用な当該分野で公知の任意の型の容器中にパッケージング
することができるが、経管摂取用にはボトル、そして経口摂取用には紙製容器が
最も好ましい。
【0034】 以下の実施例は本発明を例示するが、請求項に規定の本発明を限定すると解釈
されるべきではない。
【0035】 実施例1 図1を参照して、「無菌系」での製品製造についてのプロセスの系統線図を示
す。より詳細には、製品の3628.8kg(8000lb)のバッチを、以下
のように調製する。
【0036】 59.9℃(140°F)の1703.9kg(3756.3lb)の脱イオ
ン水を、4546l(1000gal)の処理容器(「プロセッサ」)にポンピ
ングし、2.72kg(6lb)のMCC/CMC(通称「ガム」)を添加した
。別々のオイルタンクに、237.6kg(523.9lb)のH.O.ヒマワ
リ油、49.94kg(110.1lb)のMCT油、および51.80kg(
114.2lb)のトウモロコシ油を混合し、混合物を37.7〜82.1℃(
100〜180°F)、好ましくは71〜73.8℃(160〜165°F)に
加熱する。5.67kg(12.5lb)のレシチンを加熱オイルに添加する(
「オイルミックス」)。プロセッサに0.72kg(1.6lb)の消泡剤を添
加し、さらに199.58kg(440lb)のカゼイン酸ナトリウム、58.
38kg(128.7lb)のカゼイン酸カルシウム、22.68kg(50l
b)のフルクトース、および5.94kg(13.1lb)の香料(バニラ)を
添加する。791.08kg(1744lb)の固体コーンシロップを添加して
約43.3℃(110°F)に加熱した。
【0037】 別々の「酸タンク」中の90.72kg(200lb)の脱イオン水中に、9
.30kg(20.5lb)の乳酸(市販88%)を添加し、12.34kg(
27.2lb)のL−アルギニンを添加して溶解する。プロセッサに添加する。
プロセッサにオイルミックスを添加し、45.36kg(100lb)の水を流
した。1.54kg(3.4lb)のコリンクロリドおよび21.09kg(4
6.5lb)のビタミン/無機質プリミックス70835lを90.72kg(
200lb)の水と共に添加し、プロセッサに添加する。90.72kg(20
0lb)の水で酸タンクを流し、プロセッサに水を添加する。混合生成物を、プ
レート熱交換器中で59.9〜82.1℃(140〜180°F)、好ましくは
73.8℃(165°F)に加熱し、脱気器にポンピングする。均質化を開始し
、均質化後、68.04kg(150bl)の水および1.81kg(4lb)
のアスコルビン酸ナトリウムを別のタンクに添加する。混合して溶解し、貯蔵タ
ンクに添加する。68.04kg(150lb)の水でアスコルビン酸タンクを
流す。次いで、生成物を、約4.4℃(40°F)の温度に冷却する。サンプル
を、求める生成物になるまで撹拌を継続する。Tetra Brik(登録商標
)パッケージ中、137.6℃(280°F)で5秒間無菌的に滅菌する。
【0038】 上記の方法において主成分を用いて3628.8kg(8000lb)の無菌
のTetra Brik(登録商標)製品を作製することができ、以下に流れ図
を示す:脱イオン水2157.5kg(4756.3lb)、L−アルギニン1
2.3kg(27.2lb)、コーンシロップ791.1kg(1744lb)
、高オレイン酸ヒマワリ油273.4kg(523.9lb)、カゼイン酸ナト
リウム199.6kg(440lb)、カゼイン酸カルシウム58.4kg(1
28.7lb)、トウモロコシ油51.8kg(114.2lb)、MCTオイ
ル49.9kg(110.1lb)、フルクトース22.7kg(50lb)、
乳酸9.3kg(12.5lb)、レシチン5.7kg(12.5lb)、消泡
剤0.7kg(1.6lb)、MCC/CMC(「ガム」)2.7kg(6lb
)、香料5.9kg(13.1lb)、コリンクロリド1.5kg(3.4lb
)、ビタミン/無機質プリミックス21.1kg(46.5lb)、アスコルビ
ン酸ナトリウム1.8kg(4.0lb)。
【0039】 以下は、成分およびその相対量(g/リットル)のリストであり、典型的には
、経口摂取用の例示的実施形態では1リットルあたりとして扱う。全天然L−ア
ルギニンは全カロリーの1.2%にあたる。
【0040】
【表1】
【0041】 以下は、例示的実施形態におけるビタミン/無機質プリミックス708351
(「プリミックス」)の成分およびその相対量のリストである。
【0042】
【表2】
【0043】 実施例2 図2を参照して、レトルト系での製品製造についてのプロセスの系統線図を示
す。より詳細には、製品の4536kg(10000lb)のバッチを、以下の
ように調製する。
【0044】 1900.1kg(4190.7lb)の加熱脱イオン水(37.7℃(10
0°F)〜82.1℃(180°F))を、4546l(100gal)プロセ
ッサにポンピングし、0.9kg(2.0lb)の消泡剤を3.4kg(7.5
lb)の「ガム」と共に添加した。15.3kg(33.7lb)のクエン酸塩
、6.2kg(13.7lb)のクエン酸、および20.05kg(44.2l
b)のL−アルギニンをプロセッサに添加し、高速で10分間撹拌する。次いで
、241.7kg(532.9lb)のカゼイン酸ナトリウム、80.7kg(
178lb)のカゼイン酸カルシウム、861.8kg(1900lb)固体コ
ーンシロップ、および27.5kg(60.6lb)のフルクトースを添加する
。ラインにDI水を流し、それをプロセッサに添加し、73.8℃(165°F
)未満、好ましくは65.5〜71℃(150〜160°F)の範囲の温度に加
熱する。第1のオイルスラリータンク中で、62.4kg(137.6lb)の
MCTオイル、64.8kg(142.8lb)のトウモロコシ油、および90
.7kg(200lb)高オレイン酸ヒマワリ油を混合し、加熱を開始する。オ
イルが59.9〜82.1℃(140〜180°F)、好ましくは71〜73.
8℃(160〜165°F)に達したとき、7.1kg(15.6lb)のダイ
ズレシチンを添加する。第2のオイルスラリータンクに、206.3kg(45
4.9lb)の高オレイン酸ヒマワリ油を注入し、59.9〜82.1℃(14
0〜180°F)、好ましくは71〜73.8℃(160〜165°F)に加熱
する。2つのオイルスラリータンクの成分をプロセッサに添加し、成分の温度を
54.4〜82.1℃(130〜180°F)、好ましくは約73.8℃(16
5°F)に維持する。136.1kg(300lb)のDI水および37.1k
g(81.7lb)のビタミン/無機質プリミックス280−23を添加する。
室温の22.7kg(50lb)のDI水を含む45.46l(10gal)容
器に、1.9kg(4.2lb)のコリンクロリドを混合する。溶解プリミック
ス280−23を添加し、プロセッサに添加する。2段階ホモジナイザーによっ
て混合物を均質化し、冷却し、冷却した均質化生成物を貯蔵タンクに保存する。
所望ならば、混合物を2回均質化する。2.3kg(5.0lb)のアスコルビ
ン酸塩を添加し、撹拌して分散させる。
【0045】 均質化生成物を、好ましくは、1リットルのプラスチック製のボトルにパッケ
ージングする。好ましくは、ボトルを、121℃(250°F)の水中でボトル
を浸すことによって滅菌し、約19分間継続的に撹拌する。
【0046】 特定の実施形態の上記プロセスの流れ図において、4536kg(10000
lb)の経管摂取用の製品を作製するために使用した主成分は以下の通りである
:脱イオン水2808.1kg(6190.7lb)、L−アルギニン20.0
kg(44.2lb)、固体コーンシロップ861.8kg(1900lb)、
高オレイン酸ヒマワリ油297.1kg(654.9lb)、カゼイン酸ナトリ
ウム241.7kg(532.9lb)、カゼイン酸カルシウム80.7kg(
178lb)、コーン油64.8kg(142.8lb)、MCTオイル62.
4kg(137.6lb)、フルクトース27.5kg(60.6lb)、クエ
ン酸6.2kg(13.7lb)、クエン酸塩15.3kg(33.7lb)、
ダイズレシチン7.1kg(15.6lb)、消泡剤0.9kg(2.0lb)
、「ガム」3.4kg(7.5lb)、コリンクロリド1.9kg(4.2lb
)、ビタミン/無機質プリミックス280−23 37.1kg(81.7lb
)、およびアスコルビン酸ナトリウム2.3kg(5.0lb)。
【0047】 以下は、経口摂取用製品の第1の例示的実施形態における成分および各成分の
量のリストであり、全天然L−アルギニンは全カロリーの約1.2%にあたる。
【0048】
【表3】
【0049】 以下は、例示的実施形態におけるビタミン/無機質プリミックス280−23
の成分およびその量のリストである。
【0050】
【表4】
【0051】 以下は、経口摂取用製品の第2の例示的実施形態における成分および各成分の
量のリストであり、全天然L−アルギニンは全カロリーの約1%にあたる。
【0052】
【表5】
【0053】 以下は、経口摂取用製品の第3の例示的実施形態における成分および各成分の
量のリストであり、全天然L−アルギニンは全カロリーの約2%にあたる。
【0054】
【表6】
【0055】 以下は、経口摂取用製品の第4の例示的実施形態における成分および各成分の
量のリストであり、全天然L−アルギニンは全カロリーの約3%にあたる。
【0056】
【表7】
【0057】 以下は、例示的実施形態におけるビタミン/無機質プリミックス267−12
9の成分およびその量のリストである。
【0058】
【表8】
【0059】 上記の実施例では、浸透圧重量モル濃度に悪影響を及ぼすにもかかわらず、微
量のフルクトースを香料として使用している。マルトデキストリンの代用は過剰
な浸透圧重量モル濃度を軽減するであろう。ある程度のスクロースまたは乳酸の
添加による浸透圧重量モル濃度への悪影響は許容範囲であり、いずれかを少量使
用することができるが、上記実施例において使用されるフルクトースより少量を
使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 クエン酸またはクエン酸塩を含有しない製品を作製するための流れ図である。
【図2】 クエン酸及びクエン酸塩の双方を含有する製品を作製するための流れ図である
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月18日(2000.2.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項13】 腎不全患者の栄養的健康状態を維持し、罹患した腎臓の糸
球体機能を向上させる、約8kJ/ml(2cal/ml)のカロリー密度を有
する液体栄養製品の調製用の、タンパク質、脂肪、炭水化物、ビタミン類、およ
び無機質の使用であって、前記タンパク質に起因するカロリー配分が、前記炭水
化物または脂肪のいずれかに起因する配分の半分未満であり、添加される天然L
−アルギニンが全カロリーの約0.5%〜7%であり、それにより利用可能な全
アルギニンの少なくとも半分が前記天然L−アルギニンとして添加される、使用
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月15日(2001.5.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 カルシウム:リン比が1:1〜2:1の範囲である、請求項
〜4のいずれか1項に記載の製品。
【請求項】 浸透圧重量モル濃度が1000mOsm/kg水未満である
請求項1〜5のいずれか1項に記載の製品。
【請求項】 全L−アルギニンが前記製品中の全カロリーの1.2%〜3
%に相当する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の製品。
【請求項】 腎不全患者の経口摂取用の請求項1または2に記載の液体栄
養製品の製造法であって、熱水中にタンパク質および炭水化物を混合してタンパ
ク質−炭水化物混合物を形成する工程と、その後連続的に天然L−アルギニンな
らびに乳酸、リンゴ酸、およびアジピン酸からなる群から選択されるアルギニン
中和酸の一定量を混合して前記混合物に添加する工程と、前記脂肪と乳化剤を混
合して前記混合物に添加する工程と、プリミックスのビタミン類および所望の無
機質を前記混合物に添加する工程と、前記混合物を加熱する工程と、前記混合物
をホモジナイズし、滅菌し、パッケージングする工程を包含する、製造法。
【請求項10】 腎不全患者の経管摂取用の請求項3または4に記載の液体
栄養製品の製造法であって、熱水中に天然アルギニン、クエン酸、およびクエン
酸塩の混合物を添加する工程と、その後連続的にタンパク質および炭水化物を混
合してタンパク質−炭水化物混合物を形成する工程と、前記脂肪と乳化剤を混合
して前記混合物に添加する工程と、プリミックスのビタミン類および所望の無機
質を前記混合物に添加する工程と、前記混合物を加熱する工程と、前記混合物を
ホモジナイズし、パッケージングし、滅菌する工程を包含する、製造法。
【請求項11】 腎不全患者の栄養的健康状態維持および罹患した腎臓の
糸球体機能向上に使用するための、請求項1〜8のいずれか1項に記載の液体
栄養製品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 サス,キヤシー・マリー アメリカ合衆国、ミネソタ・55025、フオ レスト・レイク、ワンハンドレツド・アン ド・セブンテイナインス・アベニユー・ノ ース・イースト・7755 Fターム(参考) 4B018 MD19 MD23 ME14 MF02 MF04 4C206 AA01 HA32 MA03 MA04 MA10 MA28 MA36 ZA81 ZC21

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約2cal/mlのカロリー密度を有する液体栄養製品であ
    って、タンパク質、脂肪、炭水化物、ビタミン、および無機質を含み、罹患した
    腎臓の糸球体機能を向上させるために、前記タンパク質に起因するカロリー配分
    は、前記炭水化物または脂肪のいずれかに起因するカロリー配分の半分未満であ
    り、添加される天然L−アルギニンは全カロリーの約0.5%〜7%であり、利
    用可能な全アルギニンの少なくとも半分は前記天然L−アルギニンとして添加さ
    れる、液体栄養製品。
  2. 【請求項2】 カルシウム:リン比が約1:1〜2:1の範囲である、請求
    項1に記載の製品。
  3. 【請求項3】 水分が80重量%未満存在する、請求項1または請求項2に
    記載の製品。
  4. 【請求項4】 スクロースおよび乳糖が存在しない、先行する請求項のいず
    れか1項に記載の製品。
  5. 【請求項5】 浸透圧重量モル濃度が1000mOsm/kg水未満である
    、先行する請求項のいずれか1項に記載の製品。
  6. 【請求項6】 滅菌前のpHを6〜8の範囲とするのに十分な範囲の乳酸が
    存在する、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の製品。
  7. 【請求項7】 滅菌前のpHを6〜8の範囲とするのに十分なクエン酸およ
    び2〜8のクエン酸/クエン酸塩比のクエン酸塩が存在する、請求項1〜請求項
    5のいずれか1項に記載の製品。
  8. 【請求項8】 全L−アルギニンが前記製品中の全カロリーの約1.2%〜
    3%に相当する、先行する請求項のいずれか1項に記載の製品。
  9. 【請求項9】 腎不全患者用の液体栄養製品であって、前記製品はタンパク
    質、脂肪、炭水化物、ビタミン、および無機質の選択された添加順序による混合
    によって処方され、前記タンパク質に起因するカロリー配分が前記炭水化物また
    は脂肪のいずれかに起因するカロリー配分の半分未満である比であり、添加され
    る天然L−アルギニンは全カロリーの約0.5%〜7%であり、それにより利用
    可能な全アルギニンの少なくとも半分が前記天然L−アルギニンとして添加され
    る、液体栄養製品。
  10. 【請求項10】 腎不全患者の経口摂取用のタンパク質、脂肪、炭水化物、
    ビタミン類、および無機質を含む液体栄養製品の製造法であって、熱水中にタン
    パク質および炭水化物を混合してタンパク質−炭水化物混合物を形成する工程と
    、その後連続的に天然L−アルギニンならびに乳酸、リンゴ酸、およびアジピン
    酸からなる群から選択されるアルギニン中和酸の一定量を混合して前記混合物に
    添加する工程と、前記脂肪と乳化剤を混合して前記混合物に添加する工程と、プ
    リミックスのビタミン類および所望の無機質を前記混合物に添加する工程と、前
    記混合物を加熱する工程と、前記混合物をホモジナイズし、滅菌し、パッケージ
    ングする工程を包含する、製造法。
  11. 【請求項11】 腎不全患者の経管摂取用のタンパク質、脂肪、炭水化物、
    ビタミン類、および無機質を含む液体栄養製品の製造法であって、熱水中に天然
    アルギニン、クエン酸、およびクエン酸塩の混合物を添加する工程と、その後連
    続的にタンパク質および炭水化物を混合してタンパク質−炭水化物混合物を形成
    する工程と、前記脂肪と乳化剤を混合して前記混合物に添加する工程と、プリミ
    ックスのビタミン類および所望の無機質を前記混合物に添加する工程と、前記混
    合物を加熱する工程と、前記混合物をホモジナイズし、パッケージングし、滅菌
    する工程を包含する、製造法。
  12. 【請求項12】 腎不全患者の栄養的健康状態を維持する方法であって、前
    記患者にタンパク質、脂肪、炭水化物、ビタミン類、および無機質を含む製品に
    よって栄養成分の1日あたりの推奨摂取量(RDA)を供給し、前記タンパク質
    に起因するカロリー配分が、前記炭水化物または脂肪のいずれかに起因する配分
    の半分未満であり、添加する天然L−アルギニンは、全カロリーの約0.5%〜
    7%であり、罹患した腎臓の糸球体機能を向上させるために、利用可能な全アル
    ギニンの少なくとも半分が前記天然L−アルギニンとして添加される工程を包含
    する、方法。
  13. 【請求項13】 腎不全患者の栄養的健康状態を維持し、罹患した腎臓の糸
    球体機能を向上させる、約2cal/mlのカロリー密度を有する液体栄養製品
    の調製用の、タンパク質、脂肪、炭水化物、ビタミン類、および無機質の使用で
    あって、前記タンパク質に起因するカロリー配分が、前記炭水化物または脂肪の
    いずれかに起因する配分の半分未満であり、添加される天然L−アルギニンが全
    カロリーの約0.5%〜7%であり、それにより利用可能な全アルギニンの少な
    くとも半分が前記添加される天然L−アルギニンとして添加される、使用。
JP2000547865A 1998-05-13 1999-05-11 腎不全患者用の栄養製品 Expired - Fee Related JP4846900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/078,165 US6288116B1 (en) 1998-05-13 1998-05-13 Method of administration of a nutritional product to a person having renal failure
US09/078,165 1998-05-13
PCT/EP1999/003214 WO1999058001A1 (en) 1998-05-13 1999-05-11 Nutritional product for a person having renal failure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002514575A true JP2002514575A (ja) 2002-05-21
JP2002514575A5 JP2002514575A5 (ja) 2011-08-25
JP4846900B2 JP4846900B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=22142340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547865A Expired - Fee Related JP4846900B2 (ja) 1998-05-13 1999-05-11 腎不全患者用の栄養製品

Country Status (21)

Country Link
US (2) US6288116B1 (ja)
EP (1) EP1077616B1 (ja)
JP (1) JP4846900B2 (ja)
CN (1) CN1117528C (ja)
AR (1) AR015291A1 (ja)
AT (1) ATE229758T1 (ja)
AU (1) AU742545B2 (ja)
BR (1) BR9911789A (ja)
CA (1) CA2331854C (ja)
CZ (1) CZ302085B6 (ja)
DE (1) DE69904589T2 (ja)
ES (1) ES2189427T3 (ja)
HU (1) HUP0101820A3 (ja)
ID (1) ID27268A (ja)
IL (1) IL139170A (ja)
MX (1) MXPA00011066A (ja)
PL (1) PL196939B1 (ja)
RU (1) RU2266020C2 (ja)
TW (1) TWI236347B (ja)
WO (1) WO1999058001A1 (ja)
ZA (2) ZA200006253B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097034A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Howaizu:Kk L−アルギニン粉末およびこれを含有する食品
JP2009533396A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 バーツ アンド ザ ロンドン エヌエイチエス トラスト 治療用組成物及びその使用
WO2010064714A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 味の素株式会社 栄養組成物
JP2015509955A (ja) * 2012-02-28 2015-04-02 エヌ.ブイ.・ヌートリシア 改善された官能特性を有する高エネルギー液体栄養組成物

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288116B1 (en) * 1998-05-13 2001-09-11 Novartis Nutrition Ag Method of administration of a nutritional product to a person having renal failure
EP1372641A4 (en) 2001-03-05 2004-08-25 Stephen P Ernest ENTERAL FORMULATION
US6605310B2 (en) * 2001-06-06 2003-08-12 Nestec S.A. Calorically dense liquid oral supplement
WO2003033020A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-24 Ganado Research, L.L.C. Composition and method to treat post-illness wasting phenomenon
EP1350435B1 (en) 2002-04-05 2010-12-22 Societe Des Produits Nestle S.A. Compositions and methods for promoting lipid assimilation in pets
US20030194423A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-16 Mars, Inc. Composition for enhancing nutritional content of food
US20040197401A1 (en) * 2002-06-14 2004-10-07 Calton Gary J Modifying undesirable tastes
US20050064013A1 (en) * 2002-10-11 2005-03-24 Jeffrey Liebrech Ready to drink beverage composition having liquid form HGH pre-cursor and method of making same
KR100510987B1 (ko) * 2002-12-12 2005-08-31 박래옥 음료조성물
US20040137080A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-15 Cremisi Henry D. Multivitamin regimen for renal patients
ATE399198T1 (de) * 2003-05-07 2008-07-15 Ciba Holding Inc Bleichzusammensetzung und bleichwaschmittelzusammensetzung
US7067156B1 (en) * 2003-11-10 2006-06-27 Vesselin Danailov Miladinov Dietary supplement for renal dialysis patients
EP1634599A1 (en) * 2004-08-20 2006-03-15 N.V. Nutricia Iimmune stimulatory infant nutrition
US8647660B2 (en) 2004-12-29 2014-02-11 Hill's Pet Nutrition, Inc. Combination of limited nutrients and enhanced dietary antioxidants to impart improved kidney health
AU2006236345B2 (en) * 2005-04-19 2011-03-31 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods and compositions for the prevention and treatment of kidney disease
RU2284823C1 (ru) * 2005-12-21 2006-10-10 Галина Анатольевна Лазарева Способ коррекции иммунометаболических нарушений в условиях экспериментальной острой почечной недостаточности
CN101384295B (zh) * 2005-12-23 2014-10-29 阿贾伊·古普塔 含铁的肠胃外营养组合物
US20080026105A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Bristol-Myers Squibb Company Nutritional formulations containing octenyl succinate anhydride-modified tapioca starch
RU2429822C1 (ru) * 2007-08-15 2011-09-27 Чейрон Джэпэн Ко. Перитонеальный диализат
WO2009057994A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 N.V. Nutricia Unit dosage for brain health
RU2375913C2 (ru) * 2007-11-20 2009-12-20 Государственное научное учреждение Сибирский научно-исследовательский и проектно-технологический институт переработки сельскохозяйственной продукции Сибирского отделения Россельхозакадемии (ГНУ СибНИПТИП СО Россельхозакадемии) Способ кормления животных и птиц
US20100047363A1 (en) * 2008-11-07 2010-02-25 John Wigneswaran Nutritional supplement for patients with chronic kidney disease
CN101849642B (zh) * 2010-05-25 2012-07-25 西安力邦临床营养有限公司 一种高能方便食品
EP2584920B1 (en) * 2010-06-28 2017-12-13 Nestec S.A. Hypocaloric, high protein nutritional compositions and methods of using same
CA2802069C (en) * 2010-06-28 2021-05-04 Nestec S.A. Tube feed formulations and methods for using same
CN105209053A (zh) 2013-03-15 2015-12-30 爱默思公司 用于预防、减轻、缓解或治疗特发性呕吐的组合物和方法
CN118105365A (zh) 2013-03-15 2024-05-31 马斯公司 化合物在制备预防或治疗伴侣动物的特发性呕吐的药物中的用途
MX357998B (es) * 2015-03-20 2018-07-11 Antonio Hernandez Miramontes Jorge Una mezcla de acidos carboxilicos, especificamente acido citrico, acido succinico, acido fumarico y acido malico para el tratamiento de pacientes con insuficiencia renal cronica, insuficiencia renal aguda, hepatopatias agudas o cronicas que cursen con hiperamonemia, enfermedades congenitas con alteraciones enzimaticas en el ciclo de la urea, asi como condiciones clínicas que cursen con balance nitrogenado negativo.
SG10201507786YA (en) * 2015-09-18 2017-04-27 Changi General Hospital Pte Ltd A food product and a method of preparing the same
JOP20190146A1 (ar) 2016-12-19 2019-06-18 Axcella Health Inc تركيبات حمض أميني وطرق لمعالجة أمراض الكبد
EP3668499A1 (en) 2017-08-14 2020-06-24 Axcella Health Inc. Amino acid compositions for the treatment of liver disease
WO2019147692A1 (en) * 2018-01-26 2019-08-01 Abbott Laboratories Tube feeding composition and method for preparation thereof
CN112839643A (zh) 2018-06-20 2021-05-25 胺细拉健康公司 用于治疗肌肉中脂肪浸润的组合物及方法
WO2021071375A1 (ru) * 2019-10-07 2021-04-15 Александр Иванович Леляк Функциональная питьевая вода
CN112690459B (zh) * 2020-12-23 2023-03-31 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 水解乳清蛋白、组合物及其临床应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4957938A (en) 1989-06-21 1990-09-18 Abbott Laboratories Nutritional formulation for the treatment of renal disease
EP0421309B2 (en) * 1989-10-02 2001-08-16 Novartis Nutrition AG Protein hydrolysates
US5239647A (en) * 1990-09-07 1993-08-24 International Business Machines Corporation Data storage hierarchy with shared storage level
US5108767A (en) 1991-06-10 1992-04-28 Abbott Laboratories Liquid nutritional product for persons receiving renal dialysis
US5221668A (en) 1992-02-26 1993-06-22 Abbott Laboratories Nutritional product for trauma and surgery patients
US5780039A (en) * 1992-04-23 1998-07-14 Novartis Nutrition Ag Orally-ingestible nutrition compositions having improved palatability
AU679020B2 (en) * 1992-12-23 1997-06-19 Abbott Laboratories Medical foods for the nutritional support of infant/toddler metabolic diseases
US5438042B1 (en) 1993-10-08 1997-08-26 Sandoz Nutrition Ltd Enteral nutritional composition having amino acid profile
US5714472A (en) * 1993-12-23 1998-02-03 Nestec Ltd. Enternal formulation designed for optimized nutrient absorption and wound healing
GB9403935D0 (en) * 1994-03-01 1994-04-20 Sandoz Nutrition Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US5576287A (en) * 1994-04-29 1996-11-19 Wake Forest University Method for treating acute renal disease and failure
US5719133A (en) * 1994-09-21 1998-02-17 Novartis Nutrition Ag Adolescent dietary composition
US5728678A (en) 1995-06-06 1998-03-17 Nestec Ltd. Method and composition for providing nutrition to a renal failure patient
US5776913A (en) * 1995-10-10 1998-07-07 Colgate Palmolive Company Therapeutic diet for metabolic abnormalities found in animals with lymphoma
AU1925697A (en) * 1996-03-12 1997-10-01 Novartis Ag Filled gelatin capsules having a reduced degree of cross-linking
US6096785A (en) * 1996-07-30 2000-08-01 Novartis Nutrition Ag Amino acid compositions and use thereof in treating renal dysfunction
US6013273A (en) * 1997-01-27 2000-01-11 Novartis Nutrition Ag Treatment of endotoxic shock
US5922766A (en) * 1997-07-02 1999-07-13 Acosta; Phyllis J. B. Palatable elemental medical food
US6288116B1 (en) * 1998-05-13 2001-09-11 Novartis Nutrition Ag Method of administration of a nutritional product to a person having renal failure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097034A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Howaizu:Kk L−アルギニン粉末およびこれを含有する食品
JP2009533396A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 バーツ アンド ザ ロンドン エヌエイチエス トラスト 治療用組成物及びその使用
WO2010064714A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 味の素株式会社 栄養組成物
JP2015509955A (ja) * 2012-02-28 2015-04-02 エヌ.ブイ.・ヌートリシア 改善された官能特性を有する高エネルギー液体栄養組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4846900B2 (ja) 2011-12-28
BR9911789A (pt) 2001-04-03
HUP0101820A3 (en) 2003-01-28
US6376544B2 (en) 2002-04-23
CZ20004194A3 (cs) 2001-03-14
AU4141399A (en) 1999-11-29
ID27268A (id) 2001-03-22
ZA200006253B (en) 2002-03-27
IL139170A (en) 2004-12-15
CA2331854A1 (en) 1999-11-18
US20010007878A1 (en) 2001-07-12
TWI236347B (en) 2005-07-21
CA2331854C (en) 2009-09-22
DE69904589D1 (de) 2003-01-30
RU2266020C2 (ru) 2005-12-20
AR015291A1 (es) 2001-04-18
ZA200005253B (en) 2002-03-27
ES2189427T3 (es) 2003-07-01
PL196939B1 (pl) 2008-02-29
MXPA00011066A (es) 2003-10-06
WO1999058001A1 (en) 1999-11-18
EP1077616A1 (en) 2001-02-28
US6288116B1 (en) 2001-09-11
ATE229758T1 (de) 2003-01-15
DE69904589T2 (de) 2003-09-25
PL343686A1 (en) 2001-08-27
IL139170A0 (en) 2001-11-25
EP1077616B1 (en) 2002-12-18
HUP0101820A2 (hu) 2001-10-28
CN1117528C (zh) 2003-08-13
CN1300191A (zh) 2001-06-20
CZ302085B6 (cs) 2010-10-06
AU742545B2 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846900B2 (ja) 腎不全患者用の栄養製品
US4670268A (en) Enteral nutritional hypoallergenic formula
US5766621A (en) Support of pediatric patients
US5714472A (en) Enternal formulation designed for optimized nutrient absorption and wound healing
EP1274322B1 (en) Composition comprising free amino acids
US5998363A (en) Enteral formulation: low in fat and containing protein hydrolysates
US6544547B2 (en) Nutritional composition containing methionine
US5545411A (en) Method for lowering viscosity by use of gum acacia
EP0189161B1 (en) Enteral nutritional hypoallergenic formula
JPH04267864A (ja) 高酸性系栄養配合物
KR960003888B1 (ko) 글루코스 비내성 환자용 액체 영양 제형의 제조방법
JPS6236645B2 (ja)
AU2263800A (en) Nourishing products enriched with nucleosides and/or nucleotides for infants and adults and processes for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070829

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110427

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees