[go: up one dir, main page]

JP2002513801A - Pth2レセプター選択的化合物 - Google Patents

Pth2レセプター選択的化合物

Info

Publication number
JP2002513801A
JP2002513801A JP2000547108A JP2000547108A JP2002513801A JP 2002513801 A JP2002513801 A JP 2002513801A JP 2000547108 A JP2000547108 A JP 2000547108A JP 2000547108 A JP2000547108 A JP 2000547108A JP 2002513801 A JP2002513801 A JP 2002513801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phe
deleted
aib
acc
cha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000547108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4460157B2 (ja
JP2002513801A5 (ja
Inventor
ショレヴ,マイケル
ドン,ツェン・シン
ローゼンブラット,マイケル
Original Assignee
ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス
ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス, ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター・インコーポレーテッド filed Critical ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス
Publication of JP2002513801A publication Critical patent/JP2002513801A/ja
Publication of JP2002513801A5 publication Critical patent/JP2002513801A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460157B2 publication Critical patent/JP4460157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/635Parathyroid hormone, i.e. parathormone; Parathyroid hormone-related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、PTH2レセプターに選択的に結合し、従って、異常CNS作用、異常脾臓作用、通常の無機質代謝及びホメオスタシス由来の開散、男性不妊症、異常血圧の調整または視床下部疾患の治療に有用である、一連のPTH及びPTHrP類似体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】従来の技術 本発明は、PTH2レセプター類に選択的に結合し、そのため異常CNS作用;異常
脾臓作用;正常な無機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱(divergence);男性
不妊症;異常血圧の調整;及び視床下部(hypothalmic)の疾患の治療に有用で、
幾つかの重要な用途を提案する、一連のPTH及びPTHrP類似体に関する。
【0002】 PTH2レセプターと称される交互性ヒト副甲状腺ホルモン(alternate human p
arathyroid hormone:PTH)レセプターは、ラット及びヒトの脳で確認されてき
た。このレセプターは、PTH-(1-34)によって選択的に活性化されるが、PTH-(1-3
4)と同様のカルシウム-移動活性を持つPTH-関連蛋白質のPTHrP(1-34)によっては
活性化されない。PTHもPTHrPもいずれも共通のG-蛋白質-結合レセプター(PTH/PT
HrPレセプターと称される)を共有する。PTH作用に対して主な標的組織である骨
及び腎臓に主に集中するPTH/PTHrPレセプターとは対照的に、PTH2レセプターは
脳及び脾臓に主に集中している。副甲状腺ホルモン(PTH)は血中カルシウムレベ
ルの主な生理学的調節剤である(Chorev,M., Rosenblatt,M., 1994、Structure function analysis of parathyroid hormone and parathyroid hormon
e-related protein、Bilezikian,J.P., Marcus,R., Levine,M.,(編)、The P
arathyroids;Basic and Clinical Concepts. Raven Press、New York、1
39-156頁;Juppner,H.,ら、1991、Science、254:1024-1026頁;及びMartin,T.J
.,ら、1991、Crit.Rev.Biochem.Mol.Biol. 26:377-395頁)。PTH-関連蛋白質(P
THrP)は、もともと、悪性腫瘍の体液性高カルシウム血症の腫瘍随伴症候群の薬
剤として確認されていた(Suva,L.J.,ら、1987、Science、237:893-896及びOrlo
ff,J.J.,ら、1994、Endocrinol.Rev. 15:40-60)。PTHとPTHrPは、異なっては
いるが、進化的に関連する遺伝子の産物である。PTHとPTHrPはN-末端の13個のア
ミノ酸でのみ配列の類似点を示し、そのうちの8個は同一である(Abou-Samra A
B,ら、1992、Proc.Natl.Sci.Acad. USA, 89:2732-2736)。しかし、これらの
二つの分子の発現パターンと生理学上の役割は大きく異なっている。PTHは非常
に限定された発現パターンをもち、典型的な内分泌ホルモンとして作用するのに
対し、PTHrPは広範囲の通常組織中で発現し、主にオートクリン/パラクリン方
式で作用する(Urena,P.,ら、1993、Endocrinology、133:617-623;Lee,K.,ら、
1995、Endocrinology、136:453-463;及びMartin,T.J.,ら、1995、Miner.Elect
rolyte Metab.、21:123-128)。近年、PTHrPは骨及び軟骨の発達の胚体分化で
基本的な役割を果たすことが示された。
【0003】 PTH及びPTHrPは標的細胞の表面に集まった共通のレセプターを介して広範囲に
わたって作用を与える(Juppner,H.,ら、1988, J.Biol.Chem., 263:1071-1078
;Shigeno,C.,ら、1988、J.Biol.Chem., 263:18369-18377)。PTH/PTHrPレセプ
ターは、グルカゴン、成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)、血管作用性小腸ペプチ
ド(VIP)、グルカゴン-様ペプチド1(GLP-1)、胃腸抑制ポリペプチド(GIP)、セク
レチン、下垂体アデニル酸シクラーゼ-活性化ポリペプチド(PACAP)、カルシトニ
ン、及び副腎皮質刺激ホルモン-放出因子(CRF)に関するレセプターを含むG蛋白
質-結合レセプタースーパーファミリーのサブファミリーの一員である(Segre,G.
,ら、1993、Trends Endocrinol. Metab. 4:309-314)。PTH/PTHrPレセプター
は両方のリガンドのN-末端の1-34領域を認識(Schipani,E.,ら、1993。Endocrino
logy、132:2157-2165)し、特に典型的なPTH標的組織、例えば、骨及び腎臓に豊
富である(Urena,P.,ら、1993、Endocrinology、133:35-38)。PTH/PTHrPレセプ
ターに結合するリガンドは、少なくとも二種類のシグナリング経路:アデニリル
シクラーゼ-cAMP-プロテインキナーゼA経路 (Partridge,NC,ら、1981、Endocrin
ology 108:220-225)、及びイノシトールトリホスフェート-サイトゾルカルシ
ウム-プロテインキナーゼC経路(Abou-Samra,A-B.,ら、1989、Endocrinology 1
24:1107-1113)を活性化することができる。
【0004】 PTH2レセプターと称されるPTHに関する同族体レセプターが確認され、一部特
徴付けされてきた(Behar,V.,ら、1996、Endocrinology、137:2748-2757;Garde
lla,T.J.,ら、1996、The J.Biol.Chem., 271:19888-19893;Behar,V.,ら、19
96、Endocrinology、137:4217-4224;及びUsdin,T.B.,ら、1997、Endocrinolog
y、138:831-834)。7種類の膜貫通性G蛋白質-結合レセプターのうちで、PTH2レ
セプターはPTH/PTHrPレセプターに配列が最もよく似ている(アミノ酸配列の51%
が一致する)。面白いことに、PTH2レセプターmRNAは骨または骨肉腫細胞株では
検出されないが、脾臓外分泌部、肺、心臓、脈管構造及び精巣上体などの多くの
組織で発現し、脳に最も豊富である(Usdin,T.B.,ら、1996、Endocrinology、137
:4285-4297)。PTH-(1-34)とPTHrP-(1-34)に結合し、これらによって活性化され
るPTH/PTHrPレセプターと異なり、PTH2レセプターはPTH-(1-34)とだけ結合し、
これによって活性化される。PTHrP(7-34)はPTH2レセプターを認識し、弱いがこ
れを活性化させることが知見された。さらに、PTHrP中にあるHis5は、PTH2レセ
プターの「特異性スイッチ」として認識された。PTHrP由来の一つのアミノ酸His 5 をPTH由来のIle5で置き換えると、PTHrP類似体Ile5-PTHrP-(1-34)NH2となり、
これはPTH-2レセプターアゴニストとして作用する。故に、一個のアミノ酸の置
換によって不活性PTHrPを重要なPTH2レセプターアゴニストに転換させるのであ
る。しかし[Ile5]PTHrPがPTH/PTHrP及びPTH2のいずれのレセプターにも結合し、
これらを活性化させても、[Ile5]PTHrPは選択的PTH2アゴニストではない。一時
的な異種(種に関して)発現系では、Trp23がhPTH2レセプター選択性にさらに貢献
することが知見された(Gardellaら、JBC1996、271:19888-19893)。PTH/PTHrPレ
セプターと同様に、PTH結合によってcAMP及び[Ca2+]細胞内シグナリング経路の
両方のPTH2レセプター-介在活性化が引き起こされる。
【0005】 脳の中に非常に豊富に存在し、分布しているため、PTH2レセプターの生理学的
機能は、これが神経伝達物質受容体として機能し得ることを示唆する。PTHは中
枢神経系(CNS)で知見されたため(Harvey,S.,ら、1993、J.Endocrinol. 139:35
3-361)、PTHとは異なる内因性PTH2レセプター特異的リガンドがCNS中に存在する
と考えられる。近年、Usdinは、免疫学的にPTHとは異なる、視床下部から「PTH2
レセプター結合活性」を単離することについて報告した。
【0006】 PCT国際公開第WO98/04591号として発行されたPCT出願第PCT/US97/13360号は、
PTH2レセプターのアゴニストまたはアンタゴニストである特定のPTHrP類似体の
使用について開示している。
【0007】 1998年3月3日に発行された米国特許出願第5,723,577号は、特定のPTH及びPT
HrP類似体について開示している。1997年1月7日及び1997年3月7日出願の米
国特許出願第08/779,768号及び同第08/813,534号は、それぞれ、詳細なPTH及びP
THrP類似体について開示している。
【0008】 PTH2レセプターを活性化するがPTH/PTHrPレセプターを活性化しない特異的な
リガンドの開発は、PTH2レセプターの生理学的役割及び特定の病状でその重要な
関与を明らかにするのに非常に重要である。本出願人は、ヒトPTH2レセプターと
選択的に相互作用し、PTH/PTHrPレセプターの相互作用を実際には行わない、一
連のPTH2レセプター-選択的PTH類似体を発見した。本発明の化合物はレセプター
サブタイプに対して選択的であるだけでなく、[Ca2+]iトランジエントの刺激に
よって特異的に信号も出す。従って、本発明の化合物はレセプターサブタイプ及
びシグナリング経路選択的である。発明の概要 一態様において、本発明は、PTH2レセプターに選択的に結合するPTH類似体若
しくは短縮型PTH類似体またはその医薬的に許容可能な塩を提供する。好ましいP
TH類似体若しくは短縮型PTH類似体またはその医薬的に許容可能な塩とは、前記
類似体が選択的PTH2レセプターアゴニストであるものである。別の好ましいPTH
類似体若しくは短縮型PTH類似体またはその医薬的に許容可能な塩とは、前記類
似体が選択的PTH2レセプターアンタゴニストであるものである。
【0009】 PTH2レセプターに選択的に結合するより好ましいPTH類似体は、式(I):
【0010】
【化11】
【0011】 [式中、A1は、親水性または親油性のアミノ酸であり; A2は、親油性アミノ酸であり; A3は、親水性または親油性のアミノ酸であり; A4は、親水性アミノ酸であり; A5は、親水性または親油性のアミノ酸であり; A6は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A7は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A8は、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A9は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A10は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A11は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A12は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A13は、親水性アミノ酸であり; A14は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A15は、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A16は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A17は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A18は、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A19は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A20は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A21は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A22は、親油性または親水性のアミノ酸であるか、欠失しており; A23は、親水性または親油性のアミノ酸であり; A24は、親水性または親油性のアミノ酸であり; A25は、親水性アミノ酸であり; A26は、親水性アミノ酸であり; A27は、親油性または親水性のアミノ酸であり; A28は、親油性アミノ酸であり; A29は、親油性または親水性のアミノ酸であり; A30は、親水性または親油性のアミノ酸であり; A31は、親油性または親水性のアミノ酸であるか、欠失しており; A32は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A33は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A34は、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A35は、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A36は、親油性または親水性のアミノ酸であるか、欠失しており; A37は、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A38は、親油性または親水性のアミノ酸であるか、欠失しており; R1及びR2は、それぞれ独立して、H、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、フ
ェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アルキ
ル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルまた
はヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルからなる群から選択されるか; R1またはR2の一方がCOE1(但し、E1は、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、
フェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アル
キル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルま
たはヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルである)であり;及び R3は、OH、NH2、(C1-30)アルコキシまたはNH-Y-CH2-Z(但し、Yは、(C1-30)炭化
水素部分であり、ZはCO2H若しくはCONH2である)であり; 但し、化合物がPTH(1-34)R3、PTH(1-35)R3、PTH(1-36)R3、PTH(1-37)R3またはPT
H(1-38)R3ではない]の類似体またはその医薬的に許容可能な塩である。
【0012】 PTH2レセプターに選択的に結合するPTH類似体の別の好ましい群は、式(II):
【0013】
【化12】
【0014】 [式中、A1は、Ser、Ala、Dap、Thr、Aibであるか、欠失しており; A2は、Val、Leu、Ile、Phe、Nle、β-Nal、Aib、p-X-Phe、Acc、Cha、Metである
か、欠失しており; A3は、Ser、Thr、Aibであるか、欠失しており; A4は、Glu、Aspであるか、欠失しており; A5は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Pheである
か、欠失しており; A6は、Gln、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A7は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、親油
性アミノ酸であるか、欠失しており; A8は、Met、Nva、Leu、Val、Ile、Cha、Acc、Nle、p-X-Phe、Phe、β-Nal、Bpa
、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A9は、His、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A10は、Asn、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A11は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、親
水性アミノ酸であるか、欠失しており; A12は、Gly、Acc、Aibであるか、欠失しており; A13は、Lys、Arg、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であり; A14は、Hisであるか、欠失しており; A15は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Pheであ
るか、欠失しており; A16は、Ser、Asn、Ala、Aibであるか、欠失しており; A17は、Ser、Thr、Aibであるか、欠失しており; A18は、Met、Nva、Leu、Val、Ile、Nle、p-X-Phe、Phe、β-Nal、Acc、Cha、Aib
であるか、欠失しており; A19は、Glu、Aibであるか、欠失しており; A20は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A21は、Val、Leu、Ile、Phe、Nle、β-Nal、Aib、p-X-Phe、Acc、Cha、Metであ
るか、欠失しており; A22は、Acc、Aib、Gluであるか、欠失しており; A23は、Trp、Acc、Phe、p-X-Phe、Aib、β-PheまたはChaであり; A24は、Leu、Acc、Ile、Val、Phe、β-Nal、Nle、Aib、p-X-PheまたはChaであり
; A25は、Arg、LysまたはHN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であり; A26は、Arg、LysまたはHN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であり; A27は、Lys、Aib、Leu、hArg、Gln、Acc、Arg、Cha、Nle、Ile、Val、Phe、β-N
alまたはp-X-Pheであり、ここで前記Lysはε-アミノ基上でアシル基により場合
により置換されており; A28は、Leu、Acc、Cha、Ile、Val、Phe、Nle、β-Nal、Aibまたはp-X-Pheであり
; A29は、Gln、AccまたはAibであり; A30は、Asp、Lys、Argであるか、欠失しており; A31は、Val、Leu、Nle、Acc、Cha、Phe、Ile、β-Nal、Aib、p-X-Pheであるか、
欠失しており; A32は、Hisであるか、欠失しており; A33は、Asnであるか、欠失しており; A34は、Phe、Tyr、Amp、Aib、β-Nal、Cha、Nle、Leu、Ile、Acc、p-X-Pheであ
るか、欠失しており; A35は、Val、Leu、Nle、Acc、Cha、Phe、Ile、β-Nal、Aib、p-X-Pheであるか、
欠失しており; A36は、Ala、Val、Aib、Acc、Nva、Abuであるか、欠失しており; A37は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、親
油性アミノ酸であるか、欠失しており; A38は、Gly、Acc、Aibであるか、欠失しており; ここで、Xはそれぞれの場合において、独立してOH、ハロ及びCH3からなる群から
選択され; R1及びR2は、それぞれ独立して、H、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、フ
ェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アルキ
ル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルまた
はヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルからなる群から選択されるか; R1またはR2の一方がCOE1(但し、E1は、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、
フェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アル
キル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルま
たはヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルである)であり;及び R3は、OH、NH2、(C1-30)アルコキシまたはNH-Y-CH2-Z(但し、Yは、(C1-30)炭化
水素部分であり、ZはCO2H若しくはCONH2である)であり; nはそれぞれの場合において独立して1〜5の整数であり;及び R4はそれぞれの場合において独立して、(C1-30)アルキル、(C1-30)アシルまたは
-C((NH)(NH2))であり; 但し、化合物がPTH(1-34)R3、PTH(1-35)R3、PTH(1-36)R3、PTH(1-37)R3またはPT
H(1-38)R3ではない]の類似体またはその医薬的に許容可能な塩である。
【0015】 別の態様では、本発明は、式(IV):
【0016】
【化13】
【0017】 [式中、A1は、Ala、Ser、Dap、Thr、Aibであるか、欠失しており; A2は、Valであるか、欠失しており; A3は、Ser、Aib、Thrであるか、欠失しており; A4は、Glu、Aspであるか、欠失しており; A5は、His、Ile、Acc、Val、Nle、Phe、Leu、p-X-Phe、β-Nal、Aib、Chaである
か、欠失しており; A6は、Gln、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A7は、Leu、Val、Cha、Nle、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、Aib、親油
性アミノ酸であるか、欠失しており; A8は、Leu、Met、Acc、Cha、Aib、Nle、Phe、Ile、Val、β-Nal、p-X-Phe、親油
性アミノ酸であるか、欠失しており; A9は、His、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A10は、Asp、Asn、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A11は、Lys、Arg、Leu、Cha、Aib、p-X-Phe、Ile、Val、Nle、Acc、Phe、β-Nal
、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)、親油性D-アミノ酸、親水性アミノ酸であるか、欠
失しており; A12は、Gly、Acc、Aibであるか、欠失しており; A13は、Lys、Arg、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A14は、Ser、Hisであるか、欠失しており; A15は、Ile、Acc、Cha、Leu、Phe、Nle、β-Nal、Trp、p-X-Phe、Val、Aibであ
るか、欠失しており; A16は、Gln、Aibであるか、欠失しており; A17は、Asp、Aibであるか、欠失しており; A18は、Leu、Aib、Acc、Cha、Phe、Ile、Nle、β-Nal、Val、p-X-Pheであるか、
欠失しており; A19は、Arg、Lys、Aib、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A20は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A21は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A22は、Phe、Glu、Aib、Acc、p-X-Phe、β-Nal、Val、Leu、Ile、NleまたはCha
であり; A23は、Phe、Leu、Lys、Acc、Cha、β-Nal、Aib、Nle、Ile、p-X-Phe、Valまた
はTrpであり; A24は、Leu、Lys、Acc、Nle、Ile、Val、Phe、β-Nal、Aib、p-X-Phe、Argまた
はChaであり; A25は、His、Lys、Aib、Acc、ArgまたはGluであり; A26は、His、Aib、Acc、ArgまたはLysであり; A27は、Leu、Lys、Acc、Arg、Ile、Val、Phe、Aib、Nle、β-Nal、p-X-Pheまた
はChaであり; A28は、Ile、Leu、Lys、Acc、Cha、Val、Phe、p-X-Phe、Nle、β-Nal、Aibであ
るか、欠失しており; A29は、Ala、Glu、Acc、Aibであるか、欠失しており; A30は、Glu、Leu、Nle、Cha、Aib、Acc、Lys、Argであるか、欠失しており; A31は、Ile、Leu、Cha、Lys、Acc、Phe、Val、Nle、β-Nal、Argであるか、欠失
しており; A32は、Hisであるか、欠失しており; A33は、Thr、Serであるか、欠失しており; A34は、Ala、Phe、Tyr、Cha、Val、Ile、Leu、Nle、β-Nal、Aib、Accであるか
、欠失しており; A35は、Glu、Aspであるか、欠失しており; A36は、Ile、Acc、Cha、Leu、Phe、Nle、β-Nal、Trp、p-X-Phe、Val、Aibであ
るか、欠失しており; A37は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A38は、Ala、Phe、Tyr、Cha、Val、Ile、Leu、Nle、β-Nal、Aib、Accであるか
、欠失しており; R1及びR2は、それぞれ独立して、H、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、フ
ェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アルキ
ル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルまた
はヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルからなる群から選択されるか; R1またはR2の一方がCOE1(但し、E1は、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、
フェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アル
キル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルま
たはヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルである)であり; R3は、OH、NH2、(C1-30)アルコキシまたはNH-Y-CH2-Z(但し、Yは、(C1-30)炭化
水素部分であり、ZはCO2H若しくはCONH2である)であり; それぞれの場合において、nは独立して1〜5の整数であり;及び それぞれの場合において、R4は独立して、(C1-30)アルキル、(C1-30)アシルまた
は-C((NH)(NH2))であり; 但し、化合物がPTHrP(1-34)R3、PTHrP(1-35)R3、PTHrP(1-36)R3、PTHrP(1-37)R3 またはPTHrP(1-38)R3ではなく: さらに、但し、化合物が[Ile5、Trp23]PTHrP(1-36)または[Trp23]PTHrP(1-36)で
はない]のPTH2レセプターに選択的結合するPTHrP類似体またはその医薬的に許容
可能な塩を提供する。
【0018】 別の態様では、本発明は、PTH2レセプターに選択的に結合するPTH類似体若し
くは短縮型PTH類似体またはその医薬的に許容可能な塩の有効量を、投与を必要
とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターを選択的に結合させる方法を
提供する。
【0019】 別の態様では、本発明は、選択的PTH2レセプターアゴニストであるPTH類似体
若しくは短縮型PTH類似体またはその医薬的に許容可能な塩の有効量を、投与を
必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターからアゴニスト応答を選
択的に導出する方法を提供する。
【0020】 別の態様では、本発明は、選択的PTH2レセプターアンタゴニストであるPTH類
似体若しくは短縮型PTH類似体またはその医薬的に許容可能な塩の有効量を、投
与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターからアンタゴニスト
応答を選択的に導出する方法を提供する。
【0021】 さらに別の態様では、本発明は、式(III):
【0022】
【化14】
【0023】 [式中、A1は、Ser、Ala、Dap、Thr、Aibであるか、欠失しており; A2は、Val、Leu、Ile、Phe、Nle、β-Nal、Aib、p-X-Phe、Acc、Cha、Metである
か、欠失しており; A3は、Ser、Thr、Aibであるか、欠失しており; A4は、Glu、Aspであるか、欠失しており; A5は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Pheである
か、欠失しており; A6は、Gln、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A7は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、親油
性アミノ酸であるか、欠失しており; A8は、Met、Nva、Leu、Val、Ile、Cha、Acc、Nle、p-X-Phe、Phe、β-Nal、Bpa
、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A9は、His、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A10は、Asn、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A11は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、親
水性アミノ酸であるか、欠失しており; A12は、Gly、Acc、Aibであるか、欠失しており; A13は、Lys、Arg、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であり; A14は、Hisであるか、欠失しており; A15は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Pheであ
るか、欠失しており; A16は、Ser、Asn、Ala、Aibであるか、欠失しており; A17は、Ser、Thr、Aibであるか、欠失しており; A18は、Met、Nva、Leu、Val、Ile、Nle、p-X-Phe、Phe、β-Nal、Acc、Cha、Aib
であるか、欠失しており; A19は、Glu、Aibであるか、欠失しており; A20は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A21は、Val、Leu、Ile、Phe、Nle、β-Nal、Aib、p-X-Phe、Acc、Cha、Metであ
るか、欠失しており; A22は、Acc、Aib、Gluであるか、欠失しており; A23は、Trp、Acc、Phe、p-X-Phe、Aib、β-NalまたはChaであり; A24は、Leu、Acc、Ile、Val、Phe、β-Nal、Nle、Aib、p-X-PheまたはChaであり
; A25は、Arg、LysまたはHN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であり; A26は、Arg、LysまたはHN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であり; A27は、Lys、Aib、Leu、hArg、Gln、Acc、Arg、Cha、Nle、Ile、Val、Phe、β-N
alまたはp-X-Pheであり、ここで前記Lysはε-アミノ基上でアシル基により場合
により置換されており; A28は、Leu、Acc、Cha、Ile、Val、Phe、Nle、β-Nal、Aibまたはp-X-Pheであり
; A29は、Gln、AccまたはAibであり; A30は、Asp、Lys、Argであるか、欠失しており; A31は、Val、Leu、Nle、Acc、Cha、Phe、Ile、β-Nal、Aib、p-X-Pheであるか、
欠失しており; A32は、Hisであるか、欠失しており; A33は、Asnであるか、欠失しており; A34は、Phe、Tyr、Amp、Aib、β-Nal、Cha、Nle、Leu、Ile、Acc、p-X-Pheであ
るか、欠失しており; A35は、Val、Leu、Nle、Acc、Cha、Phe、Ile、β-Nal、Aib、p-X-Pheであるか、
欠失しており; A36は、Ala、Val、Aib、Acc、Nva、Abuであるか、欠失しており; A37は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、親
油性アミノ酸であるか、欠失しており; A38は、Gly、Acc、Aibであるか、欠失しており; ここで、Xはそれぞれの場合において、独立してOH、ハロ及びCH3からなる群から
選択され; R1及びR2は、それぞれ独立して、H、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、フ
ェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アルキ
ル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルまた
はヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルからなる群から選択されるか; R1またはR2の一方がCOE1(但し、E1は、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、
フェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アル
キル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルま
たはヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルである)であり;及び R3は、OH、NH2、(C1-30)アルコキシまたはNH-Y-CH2-Z(但し、Yは、(C1-30)炭化
水素部分であり、ZはCO2H若しくはCONH2である)であり; nはそれぞれの場合において独立して1〜5の整数であり;及び R4はそれぞれの場合において独立して、(C1-30)アルキル、(C1-30)アシルまたは
-C((NH)(NH2))であり; 但し、A8が親油性D-アミノ酸でないか、欠失していないとき、A6、A7、A9、A10
、A11及びA12の少なくとも一つはD-アミノ酸であるか、A6、A7、A9、A10、A11
A12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21及びA22の少なくとも一つ
は欠失しており;かつ 但し、化合物がD-アミノ酸を含むとき、A36は欠失している]の化合物またはその
医薬的に許容可能な塩を提供する。
【0024】 式(III)の化合物の好ましい群は、以下に示す実施例1〜73に列記した化合
物である。実施例1〜73に列記した化合物の中でも、以下の化合物が好ましい
【0025】
【化15】
【0026】 さらに別の態様では、本発明は、式(V):
【0027】
【化16】
【0028】 [式中、A1は、Ala、Ser、Dap、Thr、Aibであるか、欠失しており; A2は、Valであるか、欠失しており; A3は、Ser、Aib、Thrであるか、欠失しており; A4は、Glu、Aspであるか、欠失しており; A5は、His、Ile、Acc、Val、Nle、Phe、Leu、p-X-Phe、β-Nal、Aib、Chaである
か、欠失しており; A6は、Gln、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A7は、Leu、Val、Cha、Nle、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、Aib、親油
性アミノ酸であるか、欠失しており; A8は、Leu、Met、Acc、Cha、Aib、Nle、Phe、Ile、Val、β-Nal、p-X-Phe、親油
性アミノ酸であるか、欠失しており; A9は、His、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A10は、Asp、Asn、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A11は、Lys、Arg、Leu、Cha、Aib、p-X-Phe、Ile、Val、Nle、Acc、Phe、β-Nal
、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)、親油性D-アミノ酸、親水性アミノ酸であるか、欠
失しており; A12は、Gly、Acc、Aibであるか、欠失しており; A13は、Lys、Arg、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A14は、Ser、Hisであるか、欠失しており; A15は、Ile、Acc、Cha、Leu、Phe、Nle、β-Nal、Trp、p-X-Phe、Val、Aibであ
るか、欠失しており; A16は、Gln、Aibであるか、欠失しており; A17は、Asp、Aibであるか、欠失しており; A18は、Leu、Aib、Acc、Cha、Phe、Ile、Nle、β-Nal、Val、p-X-Pheであるか、
欠失しており; A19は、Arg、Lys、Aib、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A20は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A21は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A22は、Phe、Glu、Aib、Acc、p-X-Phe、β-Nal、Val、Leu、Ile、NleまたはCha
であり; A23は、Phe、Leu、Lys、Acc、Cha、β-Nal、Aib、Nle、Ile、p-X-Phe、Valまた
はTrpであり; A24は、Leu、Lys、Acc、Nle、Ile、Val、Phe、β-Nal、Aib、p-X-Phe、Argまた
はChaであり; A25は、His、Lys、Aib、Acc、ArgまたはGluであり; A26は、His、Aib、Acc、ArgまたはLysであり; A27は、Leu、Lys、Acc、Arg、Ile、Val、Phe、Aib、Nle、β-Nal、p-X-Pheまた
はChaであり; A28は、Ile、Leu、Lys、Acc、Cha、Val、Phe、p-X-Phe、Nle、β-Nal、Aibであ
るか、欠失しており; A29は、Ala、Glu、Acc、Aibであるか、欠失しており; A30は、Glu、Leu、Nle、Cha、Aib、Acc、Lys、Argであるか、欠失しており; A31は、Ile、Leu、Cha、Lys、Acc、Phe、Val、Nle、β-Nal、Argであるか、欠失
しており; A32は、Hisであるか、欠失しており; A33は、Thr、Serであるか、欠失しており; A34は、Ala、Phe、Tyr、Cha、Val、Ile、Leu、Nle、β-Nal、Aib、Accであるか
、欠失しており; A35は、Glu、Aspであるか、欠失しており; A36は、Ile、Acc、Cha、Leu、Phe、Nle、β-Nal、Trp、p-X-Phe、Val、Aibであ
るか、欠失しており; A37は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A38は、Ala、Phe、Tyr、Cha、Val、Ile、Leu、Nle、β-Nal、Aib、Accであるか
、欠失しており; R1及びR2は、それぞれ独立して、H、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、フ
ェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アルキ
ル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルまた
はヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルからなる群から選択されるか; R1またはR2の一方がCOE1(但し、E1は、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、
フェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アル
キル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルま
たはヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルである)であり; R3は、OH、NH2、(C1-30)アルコキシまたはNH-Y-CH2-Z(但し、Yは、(C1-30)炭化
水素部分であり、ZはCO2H若しくはCONH2である)であり; それぞれの場合において、nは独立して1〜5の整数であり;及び それぞれの場合において、R4は独立して、(C1-30)アルキル、(C1-30)アシルまた
は-C((NH)(NH2))であり; 但し、A8が親油性D-アミノ酸でないか、欠失していないとき、A6、A7、A9、A10
、A11及びA12の少なくとも一つはD-アミノ酸であるか、A6、A7、A9、A10、A11
A12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21及びA22の少なくとも一つ
は欠失している]の化合物またはその医薬的に許容可能な塩を提供する。
【0029】 式(V)の化合物の好ましい群は、以下に示す実施例74〜86に列記した化合
物である。 さらに別の態様では、本発明は、式(I)、(II)若しくは(III)の類似体またはそ
の医薬的に許容可能な塩を、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2
レセプターを選択的に結合させる方法を提供する。
【0030】 別の態様では、本発明は、式(III)若しくは(V)の化合物またはその医薬的に許
容可能な塩を、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターを
選択的に結合させる方法を提供する。上記方法の好ましいものは、該化合物が実
施例1〜73または実施例74〜86から選択されるものである。
【0031】 別の態様では、本発明は、式(I)、(II)若しくは(III)の類似体またはその医薬
的に許容可能な塩と医薬的に許容可能なキャリヤとを含む医薬組成物に関する。 さらに別の態様では、本発明は、式(III)若しくは(V)の化合物またはその医薬
的に許容可能な塩と医薬的に許容可能なキャリヤとを含む医薬組成物に関する。
実施例1〜73または実施例74〜86から選択される化合物を含む医薬組成物
が好ましい。
【0032】 さらに別の態様では、本発明は、PTH2レセプターの改変または過剰作用により
生じた内科的疾患の治療方法であって、投与を必要とする患者のPTH2レセプター
の活性化を阻害するのに十分な、PTH2レセプターに選択的に結合するPTH類似体
若しくは短縮型PTH類似体またはその医薬的に許容可能な塩の有効量を該患者に
投与することを含む、該方法に関する。前記内科的疾患が、異常CNS作用、異常
脾臓作用、正常な無機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱、男性不妊症、異常
血圧または視床下部疾患である場合の上記方法が好ましい。前記類似体がPTH2ア
ゴニストまたはPTH2アンタゴニストである場合のそれぞれの上記方法が好ましい
【0033】 別の態様では、本発明は、PTH2レセプターの改変または過剰作用により生じた
内科的疾患の治療方法であって、投与を必要とする患者のPTH2レセプターの活性
化を阻害するのに十分な、式(I)、(II)または(III)の類似体の有効量を該患者に
投与することを含む、該方法を提供する。前記内科的疾患が、異常CNS作用、異
常脾臓作用、正常な無機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱、男性不妊症、異
常血圧または視床下部疾患である場合の上記方法が好ましい。
【0034】 別の態様では、本発明は、PTH2レセプターの改変または過剰作用により生じた
内科的疾患の治療方法であって、投与の必要な患者のPTH2レセプターの活性化を
阻害するのに十分な、式(III)または(V)の化合物の有効量を該患者に投与するこ
とを含む、該方法を提供する。前記内科的疾患が、異常CNS作用、異常脾臓作用
、正常な無機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱、男性不妊症、異常血圧また
は視床下部疾患である場合の上記方法が好ましい。該化合物が実施例1〜73ま
たは実施例74〜86から選択される場合の上記方法が好ましい。詳細な説明 N-末端アミノ酸を除いて、本開示におけるアミノ酸の全ての略号(例えば、Ala
またはA1)は、-NH-CH(R)-CO-(式中、Rはアミノ酸の側鎖、例えば、AlaのCH3であ
る)の構造を表す。N-末端アミノ酸に関しては、略号は(R1R2)-N-CH(R)-CO-(式中
、Rはアミノ酸の側鎖であり、R1及びR2は、上記定義通りである)の構造を表す。
Bpaはp-ベンゾイルフェニルアラニンである。β-Nal、Nle、Dap、Cha、Nva、Amp
、Pal、及びAibは、以下のα-アミノ酸:β-(2-ナフチル)アラニン、ノルロイシ
ン、α,β-ジアミノプロピオン酸、シクロヘキシルアラニン、ノルバリン、4-ア
ミノ-フェニルアラニン、β-(3-ピリジニル)アラニン及びα-アミノイソ酪酸の
それぞれの略号である。Accにより表されるものは、1-アミノ-1-シクロプロパン
カルボン酸;1-アミノ-1-シクロブタンカルボン酸;1-アミノ-1-シクロペンタン
カルボン酸;1-アミノ-1-シクロヘキサンカルボン酸;1-アミノ-1-シクロヘプタ
ンカルボン酸;1-アミノ-1-シクロオクタンカルボン酸;及び1-アミノ-1-シクロ
ノナンカルボン酸の群から選択されるアミノ酸である。上記式において、ヒドロ
キシアルキル、ヒドロキシフェニルアルキル、及びヒドロキシナフチルアルキル
は、1〜4個のヒドロキシ置換基を含み得る。COE1は-C=O・E1を表す。-C=O・E1 の例としては、アセチル及びフェニルプロピオニルが挙げられるが、これらに限
定されない。「(C1-12)炭化水素部分」とは、アルキル基、アルケニル基または
アルキニル基を表す。
【0035】 「親水性アミノ酸」とは、ペプチド結合形成に必要なものに加えて少なくとも
一つの親水性官能基を有するアミノ酸であり、例えば、Arg、Asp、Asn、Glu、Gl
n、Gly、His、Lys、Orn(オルニチン)、Ser、Thr、β-Ala、Ala、Aad(α-アミノ
アジピン酸)、β-Aad(β-アミノアジピン酸)、Apm(α-アミノピモリン酸:α-am
inopmolic acid)、Cit(シトルリン)、Gla(γ-カルボキシ-グルタミン酸)、hArg
(ホモ-Arg)、hCit(ホモ-Cit)、hSer(ホモ-Ser)、Dba(α,γ-ジアミノ-酪酸)、Dp
a(α,β-ジアミノプロピオン酸)、Amp(p-アミノ-フェニルアラニン)、Pal及びそ
れらの同族体がある。
【0036】 「親油性アミノ酸」とは、非荷電の、脂肪族または芳香族のアミノ酸であり、
例えば、Val、Leu、Ile、Pro、Cys、Phe、Met、Trp、Tyr、Cha、β-Nal、Aib、A
cc、Ala、Abu(α-アミノ酪酸)、Nle、Nva(ノルバリン)、Bpa(p-ベンゾイル-フェ
ニルアラニン)、hPhe(ホモ-Phe)、hPro(ホモ-Pro)、1-Nal(β-(1-ナフチル)アラ
ニン)、2-Nal(β-(2-ナフチル)アラニン)、Oic(オクタヒドロインドデ-2-カルボ
ン酸)、Tic(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸)、Pen(ペニシラ
ミン)、Phg(フェニルグリシン)、Tle(t-ロイシン)、p-X-Phe(X=Br、F、I、Cl、C
H、フェニル、CN、NO2)、Tal(β-(2-チエニル)-アラニン)及びそれらの同族体が
ある。
【0037】 アラニン、β-アラニン及びサルコシン(Sar)は、親水性または親油性のアミノ
酸のいずれかとしてみなすことができる。 「PTHの生理学的に活性な短縮型(truncated)同族体または類似体」は、PTHに
知見されるアミノ酸の完全数よりも少ない配列を持つポリペプチドを指す。
【0038】 本明細書中で使用する他の略号のフルネームは、以下の通りである:Bocとはt
-ブチルオキシカルボニルであり、HFはフッ化水素であり、Fmはホルミルであり
、Xanはキサンチルであり、Bzlとはベンジルであり、Tosはトシルであり、DNPは
2,4-ジニトロフェニルであり、DMFはジメチルホルムアミドであり、DCMはジクロ
ロメタンであり、HBTUは2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメ
チルウロニウムヘキサフルオロホスフェートであり、DIEAはジイソプロピルエチ
ルアミンであり、HOAcは酢酸であり、TFAはトリフルオロ酢酸であり、2ClZは2-
クロロベンジルオキシカルボニルであり、及びOcHexはo-シクロヘキシルである
【0039】 本発明のペプチドは別の書式、例えば、[D-Nle8]hPTH(1-34)NH2によっても表
され、天然配列からの置換アミノ酸は一組の括弧内に入っている(例えば、hPTH
中のMet8の代わりのD-Nle8)。hPTHの略号はヒトPTHを示し、hPTHrPはヒトPTHrP
を示す。括弧の間の数字は、ペプチド内にあるアミノ酸の数を示す[例えば、hPT
H(1-34)は、ヒトPTHのペプチド配列のアミノ酸1〜34である]。hPTH(1-34)及
びhPTHrP(1-34)の配列は、Nissensonら、Receptor、3:193(1993)に列記されて
いる。PTH(1-34)NH2中の「NH2」の表示は、ペプチドのC-末端がアミド化されて
いることを示す。PTH(1-34)は、C-末端が遊離酸であることを意味する。
【0040】 本発明のペプチドは、標準固相ペプチド合成により製造することができる。例
えば、Stewart,J.M.ら、Solid State Synthesis(Pierce Chemical Co.,第二
版、1984)を参照されたい。上記一般式の置換基R1及びR2は、当業界で公知の標
準法によりN-末端アミノ酸の遊離酸に結合することができる。例えば、アルキル
基、例えば、(C1-12)アルキルは、還元的アルキル化を使用して結合させること
ができる。ヒドロキシアルキル基、例えば、(C1-12)ヒドロキシアルキルは、遊
離ヒドロキシ基がt-ブチルエステルにより保護されている、還元的アルキル化を
使用して結合させることができる。アシル基、例えば、COE1は、塩化メチレン中
、遊離酸とジイソプロピルカルボジイミドの両方の3モル当量と完成樹脂とを1
時間混合することによって、遊離酸、例えば、E1COOHをN-末端アミノ酸の遊離ア
ミンにカップリングによって結合させることができる。遊離酸が遊離ヒドロキシ
ル基、例えば、p-ヒドロキシフェニルプロオン酸を含有する場合、カップリング
はさらに3モル当量のHOBTで実施しなければならない。
【0041】 R3がNH-Y-CH2-CONH2(Z=CONH2)である場合、ペプチド合成はBocHN-Y-CH2-COOH
で開始し、これを樹脂に結合させる。R3がNH-Y-CH2-COOH(Z=COOH)である場合、
ペプチド合成はBoc-HN-Y-CH2-COOHで開始し、これをPAM樹脂と結合させる。R3
OHである場合、最初のアミノ酸をPAM樹脂と結合させる。 以下に記載したアッセイにより、本発明の化合物のアデニル酸シクラーゼおよび
/または細胞内カルシウムトランジェントを刺激する能力について、ヒトPTH
2(hPTH2)受容体への結合を試験することができる。 材料および方法: 組織培養培地および血清はLife Technologi
es(Grand Island,NY)から購入し、すべての組織培養プラ
スチック製品はCorning(Corning,NY)から得た。アデノシン
および3‐イソブチル‐1‐メチルキサンチン(IBMX)はResearch
Biochemicals(Natick,MA)から購入した。フラ‐2ア
セトキシルメチルエステル(fura‐2/AM)はMolecular Pr
obes(Eugene,OR)から得、そしてhPTHrPはBachem(
Torrance,CA)から購入した。[3H]‐アデニンはNew Eng
land Nuclear(Boston,MA)から購入した。Na125Iは
Amersham Corp.(Arlington Heights,IL)
から得た。他のすべての分析用等級試薬はSigma(St.Louis,MO
)から購入した。 細胞培養: ヒト骨肉腫Saos‐2/B‐細胞(American Type
Culture Collection,Rockville,MD;ATC
C #HTB85)は10%胎児ウシ血清(FBS)および2mMグルタミンを
補足したRPMI1640培地(Sigma,St.Louis,MO)中で、
空気中5%CO2の加湿大気中に37℃で維持した。培地は3または4日毎に交
換し、細胞はトリプシン処理により毎週継代培養する。hTPH2受容体を発現
する、安定的にトランスフェクトされた(160,000受容体/細胞)HEK
‐293/BP‐16細胞(Beth Israel Deaconess M
edical Center‐Division of Bone and
Mineral Metabolism,Boston,MA)、およびhPT
H/PTHrP受容体を発現する安定的にトランスフェクトされたHEK‐29
3/C‐21細胞(Beth Israel Deaconess Medic
al Center‐Division of Bone and Mine
ral Metabolism,Boston,MA)は10%FBSで補足し
たDMEM中で、95%空気/5%CO2の加湿大気中に37℃で維持する。培
地はコンフルエントになる前は2日毎に、そしてコンフルエントになった後は毎
日交換した。細胞は週に1回1:10で継代培養する。 受容体結合アッセイ:リガンド結合は放射リガンドとしてHPLCにより精製し
た[125I][Nle8,18,Tyr34]bPTH‐(1‐34)NH2125I‐
PTH)を用い,Saos‐2/B‐10、HEK/C‐21細胞またはHEK
/BP‐16細胞を使用して行った。Saos‐2細胞はコンフルエントに達す
るまで4日間維持する。培地は5%FBSで補足したRPMIと交換し、10― 11 ‐10―4Mの間の異なる濃度の本発明の競合的ペプチド存在下で、10x1
4cpm モノ‐125I‐[Nle8,18,Tyr34(3‐125I)]bPTH(
1‐34)NH2と共に約2時間、室温でインキュベートする。細胞は氷冷PB
Sで4回洗浄し、0.1M NaOHで溶解し、細胞に関連した放射活性はシン
チレーションカウンターで計数する。モノ‐125I‐[Nle8,18,Tyr34
3‐125I)]bPTH(1‐34)NH2の合成はGoldman,M.E.,
et al.,Endocrinol.,123:1468(1988)に記載
した方法で行う。 結合アッセイは本発明の各種ペプチドで行い、各ペプチドのKd値(モノ‐125
I‐[Nle8,18,Tyr34(3‐125I)]bPTH(1‐34)NH2結合の
半最大阻害)を計算する。 アデニル酸シクラーゼアッセイ:アデニル酸シクラーゼアッセイはSaos‐2
/B‐10細胞、HEK/C‐21細胞、およびHEK/BP‐16細胞で行う
。本発明のペプチドがSaos‐2/B‐10細胞に生物学的反応を誘導する能
力を測定する。より具体的には、先にRodan,et al.,J.Clin
.Invest.72:1511(1983)およびGoldman,et a
l.,Endocrinol.,123:1468(1988)が記載した方法
で、アデニル酸シクラーゼのどんな刺激もcAMP(アデノシン3',5'‐一燐
酸)合成レベル測定により測定する。24ウェルプレートでSaos‐2/B‐
10細胞は10%FBSを含むRPMI1640培地中に、4x104細胞/ウ
ェルでコンフルエントになるまで培養する。細胞はCa2+およびMg2+を含まな
いハンクスの平衡塩類溶液で2回洗浄し、新鮮な培地で0.5μCi[3H]ア
デニン(26.9Ci/mmol,New England Nuclear,
Boston,MA)と共に37℃で約2時間インキュベートし、ハンクスの平
衡塩類溶液(Gibco,Gaithersburg,MD)で2回洗浄する。
細胞は新鮮な培地中で1mM IBMX(イソブチルメチル‐キサンチン,Si
gma,St.Louis,MO)により15分間処理し、試験ペプチドを培地
に添加し、5分間インキュベートする。反応は1.2M 三塩化酢酸(TCA)
(Sigma,St.Lous,MO)の添加、および4N KOHによるサン
プル中和により停止する。cAMPは2‐カラムクロマトグラフィー(Salm
on,et al.,1974,Anal.Biochem.58,541)に
より単離する。放射活性はシンチレーションカウンター(Liquid Sci
ntillation Counter 2200CA,PACKARD,Do
wners Grove,IL)で計数する。 [Ca2+iの測定:細胞内Ca2+([Ca2+i)の測定はSaos‐2/B‐
10細胞、HEK/C‐21細胞およびHEK/BP‐16細胞で行う。[Ca 2+iの測定のために、細胞は0.02%(vol/vol)EDTAを含む、
HEPESでpHを調整した平衡塩類溶液を用いて、150‐cm2フラスコか
ら採取する。細胞懸濁液はハンクスの平衡塩類溶液(1mM CaCl2、11
8mM NaCl、4.6mM KCl、10mM d‐グルコース、および2
0mM HEPES、pH7.4)で3回洗浄し、細胞にフラ‐2/AM(1μ
M)を約37℃で約40分間、負荷する。細胞懸濁液はハンクスの平衡塩類溶液
で3回洗浄し、SPEX AR‐CM 系分光蛍光計(SPEX Indust
ries,Edison,NJ)で測定する。二波長測定を行う(励起波長、3
40および380nm;放出波長、505nm)。 [Ca2+iは以下の方程式:[Ca2+i=K(R−Rmin)/(Rmax−R)に
よりフラ‐2比(R)から計算する。ここでRminおよびRmaxはそれぞれ最小お
よび最大カルシウム濃度に対する比(例えば340nm/380nm)である。
Kは生成物Kd(Fo/Fs)、ここでKdは有効解離定数(224nM)であり、
oはカルシウム非存在下での380‐nm励起シグナルの強度であり、そして
sは飽和カルシウム濃度における380‐nm励起シグナルの強度である。最
大蛍光強度は、1mM CaCl2存在下で50μMジギトニンにより細胞を透
過性にすることにより得、最小蛍光強度は16.6mM EGTA(1M トリ
ス‐(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩基でpHを8.3に調整)でカルシウ
ムをキレートすることにより得る。ベヒクルのみ(PBS中0.1%BSA)を
添加しても[Ca2+iレベルは変化しなかった。 本発明のペプチドは薬剤的に受容できる塩の形状で提供できる。そのような塩の
例として有機酸(例えば、酢酸、乳酸、マレイン酸、クエン酸、リンゴ酸、アス
コルビン酸、コハク酸、安息香酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸また
はパモ酸)、無機酸、(例えば、塩酸、硫酸、または燐酸)、および重合酸(例
えば、タンニン酸、カルボキシメチルセルロース、ポリ乳酸、ポリグリコール酸
、またはポリ乳酸‐グリコール酸のコポリマー)と共に形成する塩があるが、こ
れに限定されない。 本発明のペプチドの治療的有効量および薬剤的に受容できる担体物質(例えば、
炭酸マグネシウム、ラクトース、または治療用化合物がそれらと共にミセルを形
成できる燐脂質)は一緒になって患者に投与(例えば、経口、静脈内、経皮、肺
、膣、皮下、鼻、イオン泳動的、または気管内)するための治療用組成物(例え
ば、丸剤、錠剤、カプセル、または液体)を形成する。経口的に投与する丸剤、
錠剤、またはカプセルは、消化されずに胃を通過して小腸に達するために十分な
時間、胃酸または腸酵素から活性組成物を保護するための物質で被覆できる。治
療用組成物はまた、皮下または筋肉内投与のための生分解性または非生分解性持
続放出製剤であってもよい。例えば、米国特許3,773,919号および4,
767,628号およびPCT出願 WO94/15587を参照されたい。植
え込み型または体外ポンプ(例えば、INFUSAIDTMポンプ)を使用して持
続投与ができる。投与はまた、例えば1日1回の注射のように間欠的に、または
例えば持続放出製剤のように、低用量で持続的に行うことができる。 経口投与のための液体投与形態は、水のような、当技術分野で一般に使用する不
活性希釈剤を含む薬剤的に受容できる乳剤、溶液、懸濁剤、シロップ、エリキシ
ルを含む。そのような不活性な希釈剤のほかに、組成物は湿潤剤、乳化剤、懸濁
剤のようなアジュバント、甘味剤、香味剤、および芳香剤を含んでいてもよい。
非経口的投与のための本発明に従った製剤は滅菌水性または非水性溶液、懸濁剤
、または乳剤を含む。非水性溶媒またはベヒクルの例としてプロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、オリーブ油およびコーン油のような植物油、ゼラ
チン、およびエチルオレイン酸のような有機エステル注射剤がある。そのような
剤型はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤のようなアジュバントを含
んでいてもよい。それらは、例えば、細菌保持フィルターによるろ過、組成物へ
の滅菌剤の取り込み、組成物の照射、または組成物の加熱により滅菌してもよい
。それらはまた、滅菌水または他の注射用滅菌媒質で使用前に速やかに溶解でき
る滅菌固体組成物の形状で製造してもよい。 直腸または膣投与のための組成物は、好ましくは、活性物質のほかに、ココアバ
ターまたは座剤ワックスのような賦形剤を含んでいてもよい座剤である。 鼻または舌下投与のための組成物もまた、当該技術分野で周知の標準賦形剤と共
に製造する。 さらに、本発明の化合物は以下の特許に記載されているような持続放出組成物と
して投与できる。米国特許5,672,659号は、生物活性剤およびポリエス
テルを含む持続放出組成物について教示する。米国特許5,595,760号は
、ゲルに適した形状の生物活性剤を含む持続放出組成物について教示する。19
97年、9月9日に出願された、米国特許出願第08/929,363号は生物
活性剤およびキトサンを含む重合持続放出組成物について教示する。1996年
、11月1日に出願された米国特許出願第08/740,778号は生物活性剤
およびデキストリンを含む持続放出組成物について教示する。1998年1月2
9日に出願された、米国特許出願第09/015,394号は生物活性剤の吸収
性持続放出組成物について教示する。前記の特許および出願に記載された内容は
参照としてここに包含される。 本発明の組成物の活性成分投与量は変化してもよい;しかし、活性成分の量は、
適切な剤型が得られるような量であることが必要である。選択した投与量は所望
する治療効果、投与経路、および治療期間に依存する。一般に、1日に0.00
01‐10mg/kg体重の間の投与量を投与する。 1回量または複数の量に分割して投与できる好ましい投与量の範囲は、0.00
1‐0.5mg/kg体重である。 本発明の化合物を以下の実施例で説明するが、その記載に限定されるものではな
い。
【0042】
【実施例】実施例1 [Cha7,11、D-Nle8、Nle18、Tyr34]hPTH(1-34)NH2 ペプチド[Cha7,11、D-Nle8、Nle18、Tyr34]hPTH(1-34)NH2を、Boc-化学固相ペ
プチド合成を加速させるために変形したApplied Biosystem(Foster City, CA
)モデル430Aシンセサイザー上で合成した。Schnoizeら、Int.J.Peptide Protei
n Res.,90:180(1992)を参照されたい。0.93mmol/gの置換度の4-メチルベンズ
ヒドリルアミン(MBHA)樹脂(Peninsula Belmont、CA)を使用した。Bocアミノ酸(
Bachem、CA, Torrance、CA;Nova Biochem., LaJolla、CA)を以下の側鎖保護
:Boc-Asn(キサンチル)、Boc-Arg(Tos)-OH、Boc-Asp(OcHex)-OH、Boc-Glu(OcHex
)-OH、Boc-His(DNP)-OH、Boc-Cha-OH、Boc-D-Nle-OH、Boc-Nle-OH、Boc-Val-OH
、Boc-Leu-OH、Boc-Gly-OH、Boc-Gln-OH、Boc-Ile-OH、Boc-Lys(2ClZ)-OH、Boc-
Ser(Bzl)-OH、Boc-Trp(ホルミル)-OH及びBoc-Tyr(Br-Z)-OH(但し、Zはベンジル
オキシカルボニルである)と一緒に使用した。合成は、0.14mmolスケールで実施
した。Boc基は、100%TFAで2×1分の処理により外した。Bocアミノ酸(2.5mmol)
をDMF4mL中、HBTU(2.0mmol)とDIEA(1.0mL)で予備活性化し、ペプチド-樹脂TFA
塩を前中性化せずに結合した。カップリング時間は約5分であった。
【0043】 ペプチド鎖の組立終了時、樹脂をDMF中20%メルカプトエタノール/10%DIEAの溶
液で2×30分間処理して、His側鎖上のDNP基を外した。樹脂をDMFで洗浄した。
次いでN-末端Boc基を、100%TFAで2×2分間処理して外した。樹脂をDMFで洗浄
し、エタノールアミン:H2O:DMF/15:15:70で2×2分間処理して、Trp残基上
のホルミル保護基を外した。部分的に脱保護したペプチド-樹脂をDMF及びDCMで
洗浄し、真空乾燥した。アニソール1mLとジチオスレイトール(24mg)を含有する
HF(10mL)中、0℃で約75分間撹拌することによって、最終的に開裂させた。HFは
窒素フローにより除去した。残渣をエーテル(6×10mL)で洗浄し、4N HOAc(6×1
0mL)で抽出した。
【0044】 水性抽出液中のペプチド混合物を、逆相VYDAC(商標)C18カラム(Nest Group、
Southborough、MA)を使用する分取高速液体クロマトグラフィー(HPLC)上で精製
した。カラムは、一次勾配液(溶液A中の溶液B10%〜45%で130分)、流速10mL/分(
溶液A=0.1%TFAを含有する水;溶液B=0.1%TFAを含有するアセトニトリル)で溶出
した。画分を集め、分析HPLCにより調べた。純粋な生成物を含有する画分を集め
、凍結乾燥した。白色固体114mgが得られた。純度は分析HPLCベースで>98%であ
った。電気噴霧マススペクトル分析により、分子量は4176.4であった(計算値の
分子量4176.9と一致)。実施例2 [D-Nle8、Nle18、Tyr34]hPTH(1-34)NH2 Boc-保護化アミノ酸、N-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、N,N'-ジシク
ロヘキシルカルボジイミド(DCC)及びp-メチルベンズヒドロキシルアミン樹脂は
、Applied Biosystems(Foster City、CA)より入手した。Boc-(3-ヨード)チロ
シン[O-(3-BrBz)]は、Peninsula Laboratories(Belmont、CA)より購入した。B
&Jブランドのジクロロメタン、N-メチルピロリドン(NMP)及びアセトニトリル
は、Baxter(McGraw Park、IL)より入手した。他の全ての試薬は、例えば、Sigm
a(St. Louis、MO)から市販されている。表記ペプチドを、ソフトウェアバージ
ョン1.40を使用する自動化アプライドバイオシステムズ(Applied Biosystems)4
30Aペプチドシンセサイザー上で固相Boc/HOBt/NMP化学により合成した。以下の
側鎖保護化N-α-Bocアミノ誘導体を、自動化固相ペプチド合成:Arg(NG-トシル)
、Asp(O-cHex)、Glu(O-Bzl)、His(Nn-Bom)、Lys(Nε-2-Cl-Z)、Ser(O-Bzl)、Thr
(O-Bzl)、及びTyr(2-Br-Z)の最中で使用した。0.5mmolスケールで合成を開始し
、Glu22を取り込んだ後、二分した。以下の残基:Arg25、Leu24、Val21、Arg20
、Glu19、Leu15、His14、Lys13、His9、Phe7、Gln6及びIle5を二重カップリング
サイクルにより取り込んだ。位置18と8のNleを予め溶解させたNMP溶液の形態
で導入し、アクチベーターサイクルを変えた。ρMBHA樹脂由来のペプチドの開裂
では液体フッ化水素を使用し、「低-高(Low-High)」方法に従った。「低-HF(Low
-HF)」段階は、60%ジメチルスルフィド、5%ρ-チオクレゾール、5%ρ-クレゾー
ル、5%エタンジチオール、及び25%HF(%容積)を含有する混合物(20mL/樹脂-結合
ペプチドg)中の樹脂-結合ペプチドの懸濁液を約0℃で約2時間混合することを含
んでいた。真空下で揮発性成分を除去し、連続して石油-エーテル及びエーテル
で樹脂-結合ペプチドを洗浄した後、「高-HF(High-HF)」段階用の反応容器に戻
した。樹脂-結合ペプチドを、5%ブタンジチオール、5%ρ-クレゾール、及び90%H
F(%容積)を含有する混合物(20mL/樹脂-結合ペプチドg)中に、約0℃で1時間、再
懸濁させた。既に記載したように試薬を除去した後、粗なペプチドを50%(v/v)酢
酸中に溶解し、溶液を水で希釈して、凍結乾燥させた。ペプチドを分取逆相高速
液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)(PrePack VYDAC:登録商標 C18、300Åカー
トリッジ、15μm、5.5×35 cm)で精製した。使用した溶媒系は、二種類の溶媒系
:A:水中0.1%(v/v)TFA及びB:アセトニトリル中0.1%(v/v)TFAを含んでおり、以
下の一次勾配液(最初の10分間は、A中0〜15%B、続いて次の120分間はA中15〜45%
B)で、流速70mL/分で、220nmでモニターした。画分を流速1ml/分で30分間、A中2
0〜50%Bの一次勾配液を使用する分析RP-HPLC(VYDAC:登録商標、C18、300Å、5μ
m、4.6×150 cm)系で分析し、220nmでモニターした。保持時間は18.24分であっ
た。純粋な画分をプールし、真空下でアセトニトリルを除去した。残渣を凍結乾
燥させると、白色粉末が得られた。ペプチドの純度及び構造を分析RP-HPLC、ア
ミノ酸分析、及び高速原子衝撃質量分析法、マススペクトル=4097.0により確認
した。実施例3〜5 実施例3〜4では、好適な保護化アミノ酸を使用して、実施例1の方法に実質
的に従って合成し、実施例5では好適な保護化アミノ酸を使用して実施例2の方
法に実質的に従って合成した。
【0045】
【表1】
【0046】実施例6〜86 実施例6〜86では、好適な保護化アミノ酸を使用して、実施例1の方法に実
質的に従って合成することができる。
【0047】
【化17】
【0048】
【化18】
【0049】
【化19】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 ショレヴ,マイケル アメリカ合衆国マサチューセッツ州02167, チェスナット・ヒル,サウス・ストリート 205 (72)発明者 ドン,ツェン・シン アメリカ合衆国マサチューセッツ州01701, フラミンガム,アンジェリカ・ドライブ 40 (72)発明者 ローゼンブラット,マイケル アメリカ合衆国マサチューセッツ州02159, ニュートン・センター,レイク・アベニュ ー 130 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA03 BA01 BA02 BA19 CA59 NA14 ZA022 ZA362 ZA812 ZC212 ZC422 4H045 AA10 AA20 AA30 BA16 BA17 BA18 BA19 CA40 DA30 EA20 FA34

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PTH2レセプターに選択的に結合するPTH類似体若しくは短縮型P
    TH類似体またはその医薬的に許容可能な塩。
  2. 【請求項2】 前記類似体が選択的PTH2レセプターアゴニストである、請求項
    1に記載のPTH類似体若しくは短縮型PTH類似体またはその医薬的に許容可能な塩
  3. 【請求項3】 前記類似体が選択的PTH2レセプターアンタゴニストである、
    請求項1に記載のPTH類似体若しくは短縮型PTH類似体またはその医薬的に許容可
    能な塩。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の類似体またはその医薬的に許容可能な塩の有
    効量を、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターを選択
    的に結合させる方法。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の類似体またはその医薬的に許容可能な塩の有
    効量を、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターからア
    ゴニスト応答を選択的に導出する方法。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の類似体またはその医薬的に許容可能な塩の有
    効量を、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターからア
    ンタゴニスト応答を選択的に導出する方法。
  7. 【請求項7】 前記類似体が、式(I): 【化1】 [式中、A1は、親水性または親油性のアミノ酸であり; A2は、親油性アミノ酸であり; A3は、親水性または親油性のアミノ酸であり; A4は、親水性アミノ酸であり; A5は、親水性または親油性のアミノ酸であり; A6は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A7は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A8は、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A9は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A10は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A11は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A12は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A13は、親水性アミノ酸であり; A14は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A15は、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A16は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A17は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A18は、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A19は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A20は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A21は、親水性または親油性のアミノ酸であるか、欠失しており; A22は、親油性または親水性のアミノ酸であるか、欠失しており; A23は、親水性または親油性のアミノ酸であり; A24は、親水性または親油性のアミノ酸であり; A25は、親水性アミノ酸であり; A26は、親水性アミノ酸であり; A27は、親油性または親水性のアミノ酸であり; A28は、親油性アミノ酸であり; A29は、親油性または親水性のアミノ酸であり; A30は、親水性または親油性のアミノ酸であり; A31は、親油性または親水性のアミノ酸であるか、欠失しており; A32は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A33は、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A34は、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A35は、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A36は、親油性または親水性のアミノ酸であるか、欠失しており; A37は、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A38は、親油性または親水性のアミノ酸であるか、欠失しており; R1及びR2は、それぞれ独立して、H、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、フ
    ェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アルキ
    ル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルまた
    はヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルからなる群から選択されるか; R1またはR2の一方がCOE1(但し、E1は、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、
    フェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アル
    キル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルま
    たはヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルである)であり;及び R3は、OH、NH2、(C1-30)アルコキシまたはNH-Y-CH2-Z(但し、Yは、(C1-30)炭化
    水素部分であり、ZはCO2H若しくはCONH2である)であり; 但し、化合物がPTH(1-34)R3、PTH(1-35)R3、PTH(1-36)R3、PTH(1-37)R3またはPT
    H(1-38)R3ではない]の請求項1に記載の類似体またはその医薬的に許容可能な塩
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の類似体またはその医薬的に許容可能な塩の有
    効量を、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターを選択的
    に結合させる方法。
  9. 【請求項9】 式(II): 【化2】 [式中、A1は、Ser、Ala、Dap、Thr、Aibであるか、欠失しており; A2は、Val、Leu、Ile、Phe、Nle、β-Nal、Aib、p-X-Phe、Acc、Cha、Metである
    か、欠失しており; A3は、Ser、Thr、Aibであるか、欠失しており; A4は、Glu、Aspであるか、欠失しており; A5は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Pheである
    か、欠失しており; A6は、Gln、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A7は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、親油
    性アミノ酸であるか、欠失しており; A8は、Met、Nva、Leu、Val、Ile、Cha、Acc、Nle、p-X-Phe、Phe、β-Nal、Bpa
    、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A9は、His、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A10は、Asn、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A11は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、親
    水性アミノ酸であるか、欠失しており; A12は、Gly、Acc、Aibであるか、欠失しており; A13は、Lys、Arg、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であり; A14は、Hisであるか、欠失しており; A15は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Pheであ
    るか、欠失しており; A16は、Ser、Asn、Ala、Aibであるか、欠失しており; A17は、Ser、Thr、Aibであるか、欠失しており; A18は、Met、Nva、Leu、Val、Ile、Nle、p-X-Phe、Phe、β-Nal、Acc、Cha、Aib
    であるか、欠失しており; A19は、Glu、Aibであるか、欠失しており; A20は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A21は、Val、Leu、Ile、Phe、Nle、β-Nal、Aib、p-X-Phe、Acc、Cha、Metであ
    るか、欠失しており; A22は、Acc、Aib、Gluであるか、欠失しており; A23は、Trp、Acc、Phe、p-X-Phe、Aib、β-NalまたはChaであり; A24は、Leu、Acc、Ile、Val、Phe、β-Nal、Nle、Aib、p-X-PheまたはChaであり
    ; A25は、Arg、LysまたはHN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であり; A26は、Arg、LysまたはHN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であり; A27は、Lys、Aib、Leu、hArg、Gln、Acc、Arg、Cha、Nle、Ile、Val、Phe、β-N
    alまたはp-X-Pheであり、ここで前記Lysはε-アミノ基上でアシル基により場合
    により置換されており; A28は、Leu、Acc、Cha、Ile、Val、Phe、Nle、β-Nal、Aibまたはp-X-Pheであり
    ; A29は、Gln、AccまたはAibであり; A30は、Asp、Lys、Argであるか、欠失しており; A31は、Val、Leu、Nle、Acc、Cha、Phe、Ile、β-Nal、Aib、p-X-Pheであるか、
    欠失しており; A32は、Hisであるか、欠失しており; A33は、Asnであるか、欠失しており; A34は、Phe、Tyr、Amp、Aib、β-Nal、Cha、Nle、Leu、Ile、Acc、p-X-Pheであ
    るか、欠失しており; A35は、Val、Leu、Nle、Acc、Cha、Phe、Ile、β-Nal、Aib、p-X-Pheであるか、
    欠失しており; A36は、Ala、Val、Aib、Acc、Nva、Abuであるか、欠失しており; A37は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、親
    油性アミノ酸であるか、欠失しており; A38は、Gly、Acc、Aibであるか、欠失しており; ここで、Xはそれぞれの場合において、独立してOH、ハロ及びCH3からなる群から
    選択され; R1及びR2は、それぞれ独立して、H、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、フ
    ェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アルキ
    ル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルまた
    はヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルからなる群から選択されるか; R1またはR2の一方がCOE1(但し、E1は、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、
    フェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アル
    キル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルま
    たはヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルである)であり;及び R3は、OH、NH2、(C1-30)アルコキシまたはNH-Y-CH2-Z(但し、Yは、(C1-30)炭化
    水素部分であり、ZはCO2H若しくはCONH2である)であり; それぞれの場合においてnは独立して1〜5の整数であり;及び それぞれの場合においてR4は独立して、(C1-30)アルキル、(C1-30)アシルまたは
    -C((NH)(NH2))であり; 但し、化合物がPTH(1-34)R3、PTH(1-35)R3、PTH(1-36)R3、PTH(1-37)R3またはPT
    H(1-38)R3ではない]の請求項1に記載の類似体またはその医薬的に許容可能な塩
  10. 【請求項10】 式(III): 【化3】 [式中、A1は、Ser、Ala、Dap、Thr、Aibであるか、欠失しており; A2は、Val、Leu、Ile、Phe、Nle、β-Nal、Aib、p-X-Phe、Acc、Cha、Metである
    か、欠失しており; A3は、Ser、Thr、Aibであるか、欠失しており; A4は、Glu、Aspであるか、欠失しており; A5は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Pheである
    か、欠失しており; A6は、Gln、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A7は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、親油
    性アミノ酸であるか、欠失しており; A8は、Met、Nva、Leu、Val、Ile、Cha、Acc、Nle、p-X-Phe、Phe、β-Nal、Bpa
    、親油性アミノ酸であるか、欠失しており; A9は、His、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A10は、Asn、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A11は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、親
    水性アミノ酸であるか、欠失しており; A12は、Gly、Acc、Aibであるか、欠失しており; A13は、Lys、Arg、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であり; A14は、Hisであるか、欠失しており; A15は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Pheであ
    るか、欠失しており; A16は、Ser、Asn、Ala、Aibであるか、欠失しており; A17は、Ser、Thr、Aibであるか、欠失しており; A18は、Met、Nva、Leu、Val、Ile、Nle、p-X-Phe、Phe、β-Nal、Acc、Cha、Aib
    であるか、欠失しており; A19は、Glu、Aibであるか、欠失しており; A20は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A21は、Val、Leu、Ile、Phe、Nle、β-Nal、Aib、p-X-Phe、Acc、Cha、Metであ
    るか、欠失しており; A22は、Acc、Aib、Gluであるか、欠失しており; A23は、Trp、Acc、Phe、p-X-Phe、Aib、β-NalまたはChaであり; A24は、Leu、Acc、Ile、Val、Phe、β-Nal、Nle、Aib、p-X-PheまたはChaであり
    ; A25は、Arg、LysまたはHN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であり; A26は、Arg、LysまたはHN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であり; A27は、Lys、Aib、Leu、hArg、Gln、Acc、Arg、Cha、Nle、Ile、Val、Phe、β-N
    alまたはp-X-Pheであり、ここで前記Lysはε-アミノ基上でアシル基により場合
    により置換されており; A28は、Leu、Acc、Cha、Ile、Val、Phe、Nle、β-Nal、Aibまたはp-X-Pheであり
    ; A29は、Gln、AccまたはAibであり; A30は、Asp、Lys、Argであるか、欠失しており; A31は、Val、Leu、Nle、Acc、Cha、Phe、Ile、β-Nal、Aib、p-X-Pheであるか、
    欠失しており; A32は、Hisであるか、欠失しており; A33は、Asnであるか、欠失しており; A34は、Phe、Tyr、Amp、Aib、β-Nal、Cha、Nle、Leu、Ile、Acc、p-X-Pheであ
    るか、欠失しており; A35は、Val、Leu、Nle、Acc、Cha、Phe、Ile、β-Nal、Aib、p-X-Pheであるか、
    欠失しており; A36は、Ala、Val、Aib、Acc、Nva、Abuであるか、欠失しており; A37は、Leu、Val、Nle、Ile、Cha、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、親
    油性アミノ酸であるか、欠失しており; A38は、Gly、Acc、Aibであるか、欠失しており; ここで、Xはそれぞれの場合において、独立してOH、ハロ及びCH3からなる群から
    選択され; R1及びR2は、それぞれ独立して、H、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、フ
    ェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アルキ
    ル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルまた
    はヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルからなる群から選択されるか; R1またはR2の一方がCOE1(但し、E1は、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、
    フェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アル
    キル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルま
    たはヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルである)であり;及び R3は、OH、NH2、(C1-30)アルコキシまたはNH-Y-CH2-Z(但し、Yは、(C1-30)炭化
    水素部分であり、ZはCO2H若しくはCONH2である)であり; それぞれの場合においてnは独立して1〜5の整数であり;及び それぞれの場合においてR4は独立して、(C1-30)アルキル、(C1-30)アシルまたは
    -C((NH)(NH2))であり; 但し、A8が親油性D-アミノ酸でないか、欠失していないとき、A6、A7、A9、A10
    、A11及びA12の少なくとも一つはD-アミノ酸であるか、A6、A7、A9、A10、A11
    A12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21及びA22の少なくとも一つ
    は欠失しており;かつ 但し、化合物がD-アミノ酸を含むとき、A36は欠失している]の化合物またはその
    医薬的に許容可能な塩。
  11. 【請求項11】 前記化合物が、 【化4】 【化5】 【化6】 である、請求項10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 前記化合物が、 【化7】 である、請求項11に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 PTH2レセプターに選択的に結合する、式(IV): 【化8】 [式中、A1は、Ala、Ser、Dap、Thr、Aibであるか、欠失しており; A2は、Valであるか、欠失しており; A3は、Ser、Aib、Thrであるか、欠失しており; A4は、Glu、Aspであるか、欠失しており; A5は、His、Ile、Acc、Val、Nle、Phe、Leu、p-X-Phe、β-Nal、Aib、Chaである
    か、欠失しており; A6は、Gln、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A7は、Leu、Val、Cha、Nle、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、Aib、親油
    性アミノ酸であるか、欠失しており; A8は、Leu、Met、Acc、Cha、Aib、Nle、Phe、Ile、Val、β-Nal、p-X-Phe、親油
    性アミノ酸であるか、欠失しており; A9は、His、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A10は、Asp、Asn、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A11は、Lys、Arg、Leu、Cha、Aib、p-X-Phe、Ile、Val、Nle、Acc、Phe、β-Nal
    、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)、親油性D-アミノ酸、親水性アミノ酸であるか、欠
    失しており; A12は、Gly、Acc、Aibであるか、欠失しており; A13は、Lys、Arg、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A14は、Ser、Hisであるか、欠失しており; A15は、Ile、Acc、Cha、Leu、Phe、Nle、β-Nal、Trp、p-X-Phe、Val、Aibであ
    るか、欠失しており; A16は、Gln、Aibであるか、欠失しており; A17は、Asp、Aibであるか、欠失しており; A18は、Leu、Aib、Acc、Cha、Phe、Ile、Nle、β-Nal、Val、p-X-Pheであるか、
    欠失しており; A19は、Arg、Lys、Aib、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A20は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A21は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A22は、Phe、Glu、Aib、Acc、p-X-Phe、β-Nal、Val、Leu、Ile、NleまたはCha
    であり; A23は、Phe、Leu、Lys、Acc、Cha、β-Nal、Aib、Nle、Ile、p-X-Phe、Valまた
    はTrpであり; A24は、Leu、Lys、Acc、Nle、Ile、Val、Phe、β-Nal、Aib、p-X-Phe、Argまた
    はChaであり; A25は、His、Lys、Aib、Acc、ArgまたはGluであり; A26は、His、Aib、Acc、ArgまたはLysであり; A27は、Leu、Lys、Acc、Arg、Ile、Val、Phe、Aib、Nle、β-Nal、p-X-Pheまた
    はChaであり; A28は、Ile、Leu、Lys、Acc、Cha、Val、Phe、p-X-Phe、Nle、β-Nal、Aibであ
    るか、欠失しており; A29は、Ala、Glu、Acc、Aibであるか、欠失しており; A30は、Glu、Leu、Nle、Cha、Aib、Acc、Lys、Argであるか、欠失しており; A31は、Ile、Leu、Cha、Lys、Acc、Phe、Val、Nle、β-Nal、Argであるか、欠失
    しており; A32は、Hisであるか、欠失しており; A33は、Thr、Serであるか、欠失しており; A34は、Ala、Phe、Tyr、Cha、Val、Ile、Leu、Nle、β-Nal、Aib、Accであるか
    、欠失しており; A35は、Glu、Aspであるか、欠失しており; A36は、Ile、Acc、Cha、Leu、Phe、Nle、β-Nal、Trp、p-X-Phe、Val、Aibであ
    るか、欠失しており; A37は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A38は、Ala、Phe、Tyr、Cha、Val、Ile、Leu、Nle、β-Nal、Aib、Accであるか
    、欠失しており; R1及びR2は、それぞれ独立して、H、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、フ
    ェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アルキ
    ル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルまた
    はヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルからなる群から選択されるか; R1またはR2の一方がCOE1(但し、E1は、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、
    フェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アル
    キル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルま
    たはヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルである)であり; R3は、OH、NH2、(C1-30)アルコキシまたはNH-Y-CH2-Z(但し、Yは、(C1-30)炭化
    水素部分であり、ZはCO2H若しくはCONH2である)であり; それぞれの場合において、nは独立して1〜5の整数であり;及び それぞれの場合において、R4は独立して、(C1-30)アルキル、(C1-30)アシルまた
    は-C((NH)(NH2))であり; 但し、化合物がPTHrP(1-34)R3、PTHrP(1-35)R3、PTHrP(1-36)R3、PTHrP(1-37)R3 またはPTHrP(1-38)R3ではなく: さらに、但し、化合物が[Ile5、Trp23]PTHrP(1-36)または[Trp23]PTHrP(1-36)で
    はない]のPTHrP類似体またはその医薬的に許容可能な塩。
  14. 【請求項14】 式(V): 【化9】 [式中、A1は、Ala、Ser、Dap、Thr、Aibであるか、欠失しており; A2は、Valであるか、欠失しており; A3は、Ser、Aib、Thrであるか、欠失しており; A4は、Glu、Aspであるか、欠失しており; A5は、His、Ile、Acc、Val、Nle、Phe、Leu、p-X-Phe、β-Nal、Aib、Chaである
    か、欠失しており; A6は、Gln、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A7は、Leu、Val、Cha、Nle、β-Nal、Trp、Pal、Acc、Phe、p-X-Phe、Aib、親油
    性アミノ酸であるか、欠失しており; A8は、Leu、Met、Acc、Cha、Aib、Nle、Phe、Ile、Val、β-Nal、p-X-Phe、親油
    性アミノ酸であるか、欠失しており; A9は、His、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A10は、Asp、Asn、親水性アミノ酸であるか、欠失しており; A11は、Lys、Arg、Leu、Cha、Aib、p-X-Phe、Ile、Val、Nle、Acc、Phe、β-Nal
    、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)、親油性D-アミノ酸、親水性アミノ酸であるか、欠
    失しており; A12は、Gly、Acc、Aibであるか、欠失しており; A13は、Lys、Arg、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A14は、Ser、Hisであるか、欠失しており; A15は、Ile、Acc、Cha、Leu、Phe、Nle、β-Nal、Trp、p-X-Phe、Val、Aibであ
    るか、欠失しており; A16は、Gln、Aibであるか、欠失しており; A17は、Asp、Aibであるか、欠失しており; A18は、Leu、Aib、Acc、Cha、Phe、Ile、Nle、β-Nal、Val、p-X-Pheであるか、
    欠失しており; A19は、Arg、Lys、Aib、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A20は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A21は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A22は、Phe、Glu、Aib、Acc、p-X-Phe、β-Nal、Val、Leu、Ile、NleまたはCha
    であり; A23は、Phe、Leu、Lys、Acc、Cha、β-Nal、Aib、Nle、Ile、p-X-Phe、Valまた
    はTrpであり; A24は、Leu、Lys、Acc、Nle、Ile、Val、Phe、β-Nal、Aib、p-X-Phe、Argまた
    はChaであり; A25は、His、Lys、Aib、Acc、ArgまたはGluであり; A26は、His、Aib、Acc、ArgまたはLysであり; A27は、Leu、Lys、Acc、Arg、Ile、Val、Phe、Aib、Nle、β-Nal、p-X-Pheまた
    はChaであり; A28は、Ile、Leu、Lys、Acc、Cha、Val、Phe、p-X-Phe、Nle、β-Nal、Aibであ
    るか、欠失しており; A29は、Ala、Glu、Acc、Aibであるか、欠失しており; A30は、Glu、Leu、Nle、Cha、Aib、Acc、Lys、Argであるか、欠失しており; A31は、Ile、Leu、Cha、Lys、Acc、Phe、Val、Nle、β-Nal、Argであるか、欠失
    しており; A32は、Hisであるか、欠失しており; A33は、Thr、Serであるか、欠失しており; A34は、Ala、Phe、Tyr、Cha、Val、Ile、Leu、Nle、β-Nal、Aib、Accであるか
    、欠失しており; A35は、Glu、Aspであるか、欠失しており; A36は、Ile、Acc、Cha、Leu、Phe、Nle、β-Nal、Trp、p-X-Phe、Val、Aibであ
    るか、欠失しており; A37は、Arg、Lys、HN-CH((CH2)nNH-R4)-C(O)であるか、欠失しており; A38は、Ala、Phe、Tyr、Cha、Val、Ile、Leu、Nle、β-Nal、Aib、Accであるか
    、欠失しており; R1及びR2は、それぞれ独立して、H、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、フ
    ェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アルキ
    ル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルまた
    はヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルからなる群から選択されるか; R1またはR2の一方がCOE1(但し、E1は、(C1-30)アルキル、(C2-30)アルケニル、
    フェニル-(C1-30)アルキル、ナフチル(C1-30)アルキル、ヒドロキシ(C1-30)アル
    キル、ヒドロキシ(C2-30)アルケニル、ヒドロキシ-フェニル(C1-30)アルキルま
    たはヒドロキシ-ナフチル(C1-30)アルキルである)であり; R3は、OH、NH2、(C1-30)アルコキシまたはNH-Y-CH2-Z(但し、Yは、(C1-30)炭化
    水素部分であり、ZはCO2H若しくはCONH2である)であり; それぞれの場合において、nは独立して1〜5の整数であり;及び それぞれの場合において、R4は独立して、(C1-30)アルキル、(C1-30)アシルまた
    は-C((NH)(NH2))であり; 但し、A8が親油性D-アミノ酸でないか、欠失していないとき、A6、A7、A9、A10
    、A11及びA12の少なくとも一つはD-アミノ酸であるか、A6、A7、A9、A10、A11
    A12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21及びA22の少なくとも一つ
    は欠失している]の化合物またはその医薬的に許容可能な塩。
  15. 【請求項15】 前記化合物が、 【化10】 である、請求項14に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 請求項9に記載の類似体またはその医薬的に許容可能な塩を
    、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターを選択的に結合
    させる方法。
  17. 【請求項17】 請求項10に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩
    を、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターを選択的に結
    合させる方法。
  18. 【請求項18】 請求項11に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩
    を、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターを選択的に結
    合させる方法。
  19. 【請求項19】 請求項12に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩
    を、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターを選択的に結
    合させる方法。
  20. 【請求項20】 請求項13に記載の類似体またはその医薬的に許容可能な塩
    を、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターを選択的に結
    合させる方法。
  21. 【請求項21】 請求項14に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩
    を、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターを選択的に結
    合させる方法。
  22. 【請求項22】 請求項15に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩
    を、投与を必要とする患者に投与することを含む、PTH2レセプターを選択的に結
    合させる方法。
  23. 【請求項23】 請求項9に記載の類似体または医薬的に許容可能な塩と医薬
    的に許容可能なキャリヤとを含む医薬組成物。
  24. 【請求項24】 請求項10に記載の化合物または医薬的に許容可能な塩と医
    薬的に許容可能なキャリヤとを含む医薬組成物。
  25. 【請求項25】 請求項11に記載の化合物または医薬的に許容可能な塩と医
    薬的に許容可能なキャリヤとを含む医薬組成物。
  26. 【請求項26】 請求項12に記載の化合物または医薬的に許容可能な塩と医
    薬的に許容可能なキャリヤとを含む医薬組成物。
  27. 【請求項27】 請求項13に記載の類似体または医薬的に許容可能な塩と医
    薬的に許容可能なキャリヤとを含む医薬組成物。
  28. 【請求項28】 請求項14に記載の化合物または医薬的に許容可能な塩と医
    薬的に許容可能なキャリヤとを含む医薬組成物。
  29. 【請求項29】 請求項15に記載の化合物または医薬的に許容可能な塩及び
    医薬的に許容可能なキャリヤを含む医薬組成物。
  30. 【請求項30】 投与を必要とする患者のPTH2レセプターの活性化を阻害する
    のに十分な、請求項7に記載の類似体の有効量を該患者に投与することを含む、
    PTH2レセプターの改変または過剰作用により生じた内科的疾患の治療方法。
  31. 【請求項31】 投与を必要とする患者のPTH2レセプターの活性化を阻害する
    のに十分な、請求項9に記載の類似体の有効量を該患者に投与することを含む、
    PTH2レセプターの改変または過剰作用により生じた内科的疾患の治療方法。
  32. 【請求項32】 投与を必要とする患者のPTH2レセプターの活性化を阻害する
    のに十分な、請求項10に記載の化合物の有効量を該患者に投与することを含む
    、PTH2レセプターの改変または過剰作用により生じた内科的疾患の治療方法。
  33. 【請求項33】 投与を必要とする患者のPTH2レセプターの活性化を阻害する
    のに十分な、請求項11に記載の化合物の有効量を該患者に投与することを含む
    、PTH2レセプターの改変または過剰作用により生じた内科的疾患の治療方法。
  34. 【請求項34】 投与を必要とする患者のPTH2レセプターの活性化を阻害する
    のに十分な、請求項12に記載の化合物の有効量を該患者に投与することを含む
    、PTH2レセプターの改変または過剰作用により生じた内科的疾患の治療方法。
  35. 【請求項35】 投与を必要とする患者のPTH2レセプターの活性化を阻害する
    のに十分な、請求項13に記載の類似体の有効量を該患者に投与することを含む
    、PTH2レセプターの改変または過剰作用により生じた内科的疾患の治療方法。
  36. 【請求項36】 投与を必要とする患者のPTH2レセプターの活性化を阻害する
    のに十分な、請求項14に記載の化合物の有効量を該患者に投与することを含む
    、PTH2レセプターの改変または過剰作用により生じた内科的疾患の治療方法。
  37. 【請求項37】 投与を必要とする患者のPTH2レセプターの活性化を阻害する
    のに十分な、請求項15に記載の化合物の有効量を該患者に投与することを含む
    、PTH2レセプターの改変または過剰作用により生じた内科的疾患の治療方法。
  38. 【請求項38】 前記内科的疾患が、異常CNS作用、異常脾臓作用、正常な無
    機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱、男性不妊症、異常血圧または視床下部
    疾患である、請求項30に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記内科的疾患が、異常CNS作用、異常脾臓作用、正常な無
    機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱、男性不妊症、異常血圧または視床下部
    疾患である、請求項31に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記内科的疾患が、異常CNS作用、異常脾臓作用、正常な無
    機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱、男性不妊症、異常血圧または視床下部
    疾患である、請求項32に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記内科的疾患が、異常CNS作用、異常脾臓作用、正常な無
    機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱、男性不妊症、異常血圧または視床下部
    疾患である、請求項33に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記内科的疾患が、異常CNS作用、異常脾臓作用、正常な無
    機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱、男性不妊症、異常血圧または視床下部
    疾患である、請求項34に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記内科的疾患が、異常CNS作用、異常脾臓作用、正常な無
    機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱、男性不妊症、異常血圧または視床下部
    疾患である、請求項35に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記内科的疾患が、異常CNS作用、異常脾臓作用、正常な無
    機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱、男性不妊症、異常血圧または視床下部
    疾患である、請求項36に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記内科的疾患が、異常CNS作用、異常脾臓作用、正常な無
    機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱、男性不妊症、異常血圧または視床下部
    疾患である、請求項37に記載の方法。
  46. 【請求項46】 投与を必要とする患者のPTH2レセプターの活性化を阻害する
    のに十分な、請求項1に記載のPTH類似体若しくは短縮型PTH類似体またはその医
    薬的に許容可能な塩の有効量を、該患者に投与することを含む、PTH2レセプター
    の改変または過剰作用により生じた内科的疾患の治療方法。
  47. 【請求項47】 前記内科的疾患が、異常CNS作用、異常脾臓作用、正常な無
    機質代謝及びホメオスタシスからの逸脱、男性不妊症、異常血圧または視床下部
    疾患である、請求項46に記載の方法。
JP2000547108A 1998-05-05 1999-05-03 Pth2レセプター選択的化合物 Expired - Fee Related JP4460157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7295698A 1998-05-05 1998-05-05
US09/072,956 1998-05-05
PCT/US1999/009521 WO1999057139A2 (en) 1998-05-05 1999-05-03 Pth2 receptor selective compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002513801A true JP2002513801A (ja) 2002-05-14
JP2002513801A5 JP2002513801A5 (ja) 2006-02-16
JP4460157B2 JP4460157B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=22110801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547108A Expired - Fee Related JP4460157B2 (ja) 1998-05-05 1999-05-03 Pth2レセプター選択的化合物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7531621B1 (ja)
EP (1) EP1075491B1 (ja)
JP (1) JP4460157B2 (ja)
AT (1) ATE392431T1 (ja)
AU (1) AU3673699A (ja)
CA (1) CA2327509A1 (ja)
DE (1) DE69938548T2 (ja)
ES (1) ES2302374T3 (ja)
HU (1) HUP0300891A2 (ja)
NO (1) NO20005556L (ja)
PL (1) PL344645A1 (ja)
WO (1) WO1999057139A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100847441B1 (ko) 1996-09-26 2008-07-21 츄가이 세이야꾸 가부시키가이샤 인간의 부갑상선 호르몬 관련 펩티드에 대한 항체
KR100508338B1 (ko) 1997-05-15 2005-08-17 츄가이 세이야꾸 가부시키가이샤 악액질 치료제
CA2373885A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Therapeutic agent for diseases caused by pth or pthrp
TWI255718B (en) 1999-07-02 2006-06-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Ameliorative agent for low vasopressin concentration
WO2001082968A1 (fr) 2000-04-28 2001-11-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Inhibiteurs de proliferation cellulaire
AU2001292905A1 (en) * 2000-09-19 2002-04-02 Curagen Corporation Method of identifying osteoregenerative agents using differential gene expression
WO2004071396A2 (en) * 2003-02-17 2004-08-26 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with parathyroid hormone receptor 2 (pthr2)
MX2009003740A (es) 2006-10-13 2009-04-22 Lilly Co Eli Pth pegilado como moduladores de receptor pth y usos de los mismos.
KR101661730B1 (ko) * 2007-08-01 2016-10-04 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 G―단백질 결합 수용체를 이용한 스크리닝 방법 및 관련 조성물
EP2569003B1 (en) 2010-05-13 2017-10-25 The General Hospital Corporation Parathyroid hormone analogs and uses thereof

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0293158A3 (en) 1987-05-26 1990-05-09 Merck & Co. Inc. Parathyroid hormone antagonists
US5001223A (en) * 1987-05-26 1991-03-19 Merck & Co., Inc. Parathyroid hormone antagonists with enhanced metabolic properties
US5527772A (en) 1987-10-20 1996-06-18 Holick; Michael F. Regulation of cell proliferation and differentiation using peptides
US4968669A (en) 1988-05-09 1990-11-06 Merck & Co., Inc. Parathyroid hormone antagonists
DE68921665T2 (de) 1988-05-09 1995-09-21 Merck & Co Inc Hemmer vom flüssigen kalziumerhöhenden Faktor.
CA2040264A1 (en) 1990-04-12 1991-10-13 Tatsuhiko Kanmera Parathyroid hormone antagonists
US5087562A (en) 1990-04-25 1992-02-11 Merck & Co., Inc. Humoral hypercalcemic factor antagonists with modification at position 13 . . .
US5093233A (en) 1990-04-25 1992-03-03 Merck & Co., Inc. Antagonists with position 13 modification
US5149779A (en) 1990-07-26 1992-09-22 Merck & Co., Inc. Humoral hypercalcemic factor antagonists
JPH0532696A (ja) * 1990-09-28 1993-02-09 Takeda Chem Ind Ltd 副甲状腺ホルモン誘導体
AU9103791A (en) * 1990-12-21 1992-07-22 Allelix Biopharmaceuticals Inc. Oxidation resistant variants of parathyroid hormone
DE4203040A1 (de) 1992-02-04 1993-08-05 Boehringer Mannheim Gmbh Neue parathormonfragmente, deren herstellung und diese enthaltende arzneimittel
US5589452A (en) 1992-07-14 1996-12-31 Syntex (U.S.A.) Inc. Analogs of parathyroid hormone and parathyroid hormone related peptide: synthesis and use for the treatment of osteoporosis
AU672790B2 (en) 1992-07-15 1996-10-17 Novartis Ag Variants of parathyroid hormone and its fragments
CA2126299C (en) * 1994-06-20 2000-12-12 Gordon E. Willick Parathyroid hormone analogues for the treatment of osteoporosis
US5747456A (en) * 1994-12-19 1998-05-05 Beth Israel Deaconess Medical Center Continuous low-dose administration of parathyroid hormone or its agonist
US5717062A (en) 1995-06-07 1998-02-10 Beth Israel Hospital Association Cyclic analogs of PTH and PTHrP
US5969095A (en) 1995-07-13 1999-10-19 Biomeasure, Inc. Analogs of parathyroid hormone
US5723577A (en) 1995-07-13 1998-03-03 Biomeasure Inc. Analogs of parathyroid hormone
US5955574A (en) * 1995-07-13 1999-09-21 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A. Analogs of parathyroid hormone
JP3259011B2 (ja) * 1995-08-02 2002-02-18 ミヤチテクノス株式会社 インバータ式抵抗溶接制御方法及び装置
ES2248853T3 (es) 1996-07-31 2006-03-16 The General Hospital Corporation Nuevos analogos del peptido relacionado con la hormona paratiroidea.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999057139A2 (en) 1999-11-11
AU3673699A (en) 1999-11-23
EP1075491B1 (en) 2008-04-16
PL344645A1 (en) 2001-11-19
DE69938548D1 (de) 2008-05-29
WO1999057139A3 (en) 2000-02-03
ES2302374T3 (es) 2008-07-01
ATE392431T1 (de) 2008-05-15
DE69938548T2 (de) 2009-06-18
US20090226477A1 (en) 2009-09-10
EP1075491A2 (en) 2001-02-14
CA2327509A1 (en) 1999-11-11
HUP0300891A2 (hu) 2003-07-28
JP4460157B2 (ja) 2010-05-12
US7531621B1 (en) 2009-05-12
NO20005556D0 (no) 2000-11-03
NO20005556L (no) 2001-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008825B2 (ja) 副甲状腺ホルモンの類似体
USRE40850E1 (en) Analogs of parathyroid hormone
JP3963482B2 (ja) 副甲状腺ホルモンの類似体
US20090226477A1 (en) Pth2 receptor selective compounds
US20070299009A1 (en) Analogs of parathyroid hormone
US5717062A (en) Cyclic analogs of PTH and PTHrP
CA2218173A1 (en) Analogs of growth hormone-releasing factor
KR100500859B1 (ko) 골다공증 치료를 위한 부갑상선 호르몬 유사체
US5942489A (en) HGH-RH(1-29)NH2 analogues having antagonistic activity
US6057422A (en) Antagonistic analogs of GH-RH inhibiting IGF-I and -II
AU2004265280A1 (en) Antagonistic analogs of GH-RH (2003)
KR20150005904A (ko) 강력한 작용제 효과를 지닌 신규한 gh-rh 유사체
JPH09506616A (ja) 拮抗活性を有するhGH−RH(1−29)NH▲下2▼の類似体
CZ20003999A3 (cs) Analog PTH, způsob selektivního navázání na receptor, způsob vyvolání agonistické a antagonistické odezvy, farmaceutický prostředek a způsob léčby
EP1352912A1 (en) Parathyroid hormone analogues for the treatment of osteoporosis
PL191239B1 (pl) Peptydy, analogi hormonu przytarczyc

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees