[go: up one dir, main page]

JP2002504948A - 洗剤および洗浄剤 - Google Patents

洗剤および洗浄剤

Info

Publication number
JP2002504948A
JP2002504948A JP50367599A JP50367599A JP2002504948A JP 2002504948 A JP2002504948 A JP 2002504948A JP 50367599 A JP50367599 A JP 50367599A JP 50367599 A JP50367599 A JP 50367599A JP 2002504948 A JP2002504948 A JP 2002504948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
soil
alkyl
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50367599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504948A5 (ja
JP4237269B2 (ja
Inventor
ラング・フランク−ペーター
ラインハルト・ゲルト
Original Assignee
クラリアント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical クラリアント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002504948A publication Critical patent/JP2002504948A/ja
Publication of JP2002504948A5 publication Critical patent/JP2002504948A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237269B2 publication Critical patent/JP4237269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0036Soil deposition preventing compositions; Antiredeposition agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/37Mixtures of compounds all of which are anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3715Polyesters or polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/143Sulfonic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はソイルリリース性ポリマーおよびアルカンスルホナートおよび/またはα−オレフィンスルホナートとよりなる有効物質の組合せを含有する洗剤および洗浄剤に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 洗剤および洗浄剤 本発明はソイルリリース性ポリマー(soil-release polymer)並びにアニオン系 界面活性剤としてのアルカンスルホナートおよび/またはオレフィンスルホナー トを含有する洗剤および洗浄剤に関する。 洗剤は界面活性剤およびビルダーの様な洗浄プロセスに不可欠の成分の他に一 般に洗浄助剤という概念に分類することがでる他の成分も含有しており、これら は例えば泡立ち調整剤、再汚染防止剤、漂白剤、漂白活性化剤および色移り防止 剤等の種々の有効物質群が包含される。この種の助剤には被洗濯繊維物質に撥防 性を付与しそして洗浄工程の間に存在する場合には残りの洗剤成分の撥汚能力を 助成する物質も包含される。類推するに、同じことが硬質表面のための洗浄剤に も当て嵌まる。この種のソイルリリース性物質はよく“撥汚”−有効物質(soil- repellats)と称されるかまたは処理される表面、例えば織物をソイルリリース加 工する能力を有しているために“撥汚剤”と称されている。ジカルボン酸単位、 アルキレングリコール単位およびポリアルキレングリコール単位を有するコポリ エステルは、ポリエステル繊維と化学的に類似しているために、他の材料より成 る織物の場合にも所望の効果を示し得るが、特に有効な撥汚有効物質である。上 述の種類のソイルリリース性コポリエステルならびに洗剤におけるそれの用途は 久しい以前から公知である。 かゝるソイルリリース性ポリマーの洗浄能力がエーテルスルファートおよびア ルキルオリゴエトキシレートよりなる界面活性剤組合せ物と併用することによっ て向上することも公知である(国際特許出願公開第96/16150号明細書) 。 本発明者はこの種のソイルリリース性ポリマー洗浄能力が第二−アルカンスル ホナートおよび/またはα−オレフィンスルホナートの添加によっても向上し得 ることを見出した。 本発明の対象は、ソイルリリース性ポリマーおよびアルカンスルホナートおよ び/またはα−オレフィンスルホナートよりなる組合せを含有する洗剤および洗 浄剤である。 本発明によれば600〜100,000g/molの範囲内の分子量および3 0℃〜170℃の範囲内、特に40℃〜80℃の範囲内の軟化温度または融点を 有するソイルリリース性ポリマーを使用するのが有利である。 ソイルリリース性ポリマーとしては、好ましくはテレフタル酸、イソフタル酸 、スルホイソフタル酸および/またはそれらのメチルエステル、脂肪族ジカルボ ン酸(飽和および/または不飽和)、例えばアジピン酸、および/またはそれら の酸無水物、脂肪族の置換ジカルボン酸、例えばノニルこはく酸、アルキルレン グリコール(エチレン−、1,2−プロピレン−、1,2−ブチレングリコール )、ポリエチレングリコール類、アルキルポリエチレングリコール、ポリエチレ ングリコール安息香酸エステル、ポリエチレングリコールスルホ安息香酸エステ ル並びに場合によってはアルカノールアミン類から得られるオリゴエステルを使 用するのが好ましい。 適するソイルリリース性ポリマーは既に従来技術から十分に知られている。 例えばドイツ特許出願公開第1,617,141号明細書には、ポリエチレン テレフタレート−ポリオキシエチレングリコール−コポリマーを使用する洗浄法 が開示されている。ドイツ特許出願公開第2,200,911号明細書は非イオ ン界面活性剤(niosurfactant)およびポリオキシエチレングリコールとポリエチ レンテレフタレートとのコポリマーを含有する洗剤に関する。ドイツ特許出願公 開第2,253,063号明細書には、二塩基性カルボン酸とアルキレン−また はシクロアルキレンポリグリコール並びに場合によってはアルキレン−またはシ クロアルキレングリコールとよりなるコポリマーを含有する酸性の繊維仕上げ剤 が開示されている。 エチレンテレフタレートとポリエチレンオキシド−テレフタレートとよりなり 、15,000〜50,000の分子量を有し、そのポリエチレングリコール単 位が1000〜10,000の分子量を有しそしてエチレンテレフタレートとポ リエチレンオキシド−テレフタレートとのモル比が2:1〜6:1であるポリマ ーが、ドイツ特許出願公開第3,324,258号明細書によると洗剤で使用で きる。 ヨーロッパ特許第066,944号明細書は、エチレングリコール、ポリエチ レングリコール、芳香族ジカルボン酸およびスルホン化芳香族ジカルボン酸を特 定のモル比で含有する繊維処理剤に関する。ヨーロッパ特許第185,427号 明細書からはエチレン−および/またはプロピレンテレフタレート−およびポリ エチレンオキシド−テレフタレート単位を持つ、メチル−またはエチル基で末端 をマスクされたポリエステルおよびこの種のソイルリリース性ポリマーを含有す る洗剤が公知である。ヨーロッパ特許第241984号明細書はオキシエチレン 基およびテレフタル酸単位の他に置換エチレン単位並びにグリセリン単位を含有 するポリエステルに関する。ヨーロッパ特許第241,985号明細書からは、 オキシエチレン基およびテレフタル酸単位の他に1,2−プロピレン−、1,2 −ブチレン−および/または3−メトキシ−1,2−プロピレン基並びにグリセ リン単位を含有しそしてC1〜C4−アルキル基で末端をマスクされているポリエ ステルが公知である。ヨーロッパ特許第253,567号明細書は、エチレンテ レフタレートおよびポリエチレンオキシド−テレフタレートよりなる900〜9 000の分子量を有するソイルリリース性ポリマーであって、ポリエチレングリ コール単位が300〜3000の分子量を有しそしてエチレンテレフタレートと ポリエチレンオキシド−テレフタレートとのモル比が0.6〜0.95であるも のに関する。ヨーロッパ特許出願公開272,033号明細書からは少なくとも 部分的にC1〜C4−アルキル基またはアシル基で末端をマスクされている、ポリ プロピレンテレフタレート−およびポリオキシエチレンテレフタレート単位を持 つポリエステルが公知である。ヨーロッパ特許第274,907号明細書にはス ルホエチル基で末端をマスクされたテレフタレート含有ソイルリリース性ポリエ ステルが開示されている。ヨーロッパ特許出願公開357,280号明細書には 不飽和末端基をスルホン化することによって、テレフタレート−、アルキレング リコール−およびポリ−C2〜C4−グリコール単位を持つソイルリリース性ポリ エステルを製造している。 エチレンテレフタレートおよびポリエチレンオキシド−テレフタレートより成 り、ポリエチレングリコール単位が750〜5000の分子量を有しそしてエチ レンテレフタレートとポリエチレンオキシド−テレフタレートとのモル比が50 :50〜90:10であるポリマーおよびそれの洗剤での用途がドイツ特許第2 ,857,292号明細書に開示されている。 この種のソイルリリース性ポリエステルは商品名Sokalan(R)HP 40、Sokala e-Poulenc)、Zelcon(R)(Dupont)、Permalose(R)(ICI)またはMilease(R)(ICI)で 市販されている。 特に有利なソイルリリース性ポリエステルには、形式上、二つのモノマー成分 をエステル化することによって入手できる化合物がある。その際に第一のモノマ ーはジカルボン酸HOOC−Ph−COOHでありそして第二のモノマーはジオ ールHO−(CHR3−)a−OHであり、該ジオールはポリマーのジオールH− (−O−(CHR3−)ab−OHとして存在してもよい。上記の各式中、Ph は炭素原子数1〜22の1〜4個のアルキル基、スルホン酸基、カルボキシル基 およびそれらの混合物を有していてもよいo−、m−またはp−フェニレン基を 意味し、R3は水素原子、炭素原子数1〜22のアルキル基およびそれらの混合 物を意味し、aは2〜6の数でありそしてbは1〜300の数である。これらの モノマーから製造できるポリエステルにはモノマーのジオール単位-O−(CH R3−)a−O-並びにポリマージオール単位-O−(−O−(CHR3ab−O- が存在しているのが有利である。モノマーのジオール単位とポリマーのジオール 単位とのモル比は好ましくは100:1〜1:100、特に10:1〜1:10 である。ポリマーのジオール単位における重合度bは1〜500、特に12〜1 40であるのが有利である。特に有利なソイルリリース性ポリエステルの分子量 または平均分子量または分子量分布の最大値は250〜100,000、特に5 00〜50,000の範囲にあるのが有利である。残基Phのベースとなる酸は テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、トリメリット酸、メリット酸、スルホ ン酸の異性体、スルホンイソフタル酸およびスルホテレフタル酸並びにそれらの 混合物から選択するのが有利である。それらの酸基がポリマー中のエステル結合 の一部でない場合には、塩の状態、特にアルカリ−またはアンモニア塩として存 在するのが好ましい。これらではナトリウム塩およびカリウム塩が特に有利であ る。所望の場台にはモノマーのHOOC−Ph−COOHの代わりに少量の、特 に上に規定した如きPhの量を基準として10モル%より多くない量の、少なく とも2つのカルボキシル基を持つ他の酸をソイルリリース性ポリエステル中に含 有していてもよい。これらの酸には例えばアルキレン−およびアルケニレンジカ ルボン酸、例えばマロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、グルタル酸、ア ジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸およびセバシン酸がある。特 に有利なジオールHO−(CHR3-)a−OHには、R3が水素原子でありそしてa が2〜6の数であるものおよびaが2の値でそしてR3が水素原子または炭素原 子数1〜10、特に1〜3のアルキル基であるものがある。後者のジオールの内 では式HO−CH2−CHR3−OH(式中、R3は上述の意味を有する)で表さ れるものが特に有利である。ジオール成分の例にはエチレングリコール、1,2 −プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオ ール、1,5−ペンタジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタン ジオール、1,2−デカンジオール、1,2−ドデカンジオールおよびネオペン チルグリコールがある。ポリマーのジオールの中で特に有利なのは1000〜6 000の範囲内の平均分子量を有するポリエチレングリコールである。 所望の場合には上述の組成のポリエステルの末端をマスクしてもよい。その際 に末端基としては炭素原子数1〜22のアルキル基およびモノカルボン酸のエス テルが適している。エステル結合を介して結合される末端基は、炭素原子数5〜 32の、特に5〜18のアルキル−、アルケニル−およびアリールモノカルボン 酸をベースとしている。これらにはバレリン酸、カプロン酸、エナント酸、カプ リル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ウンデセン酸、ラウリン酸 、ラウロレイン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、ペンタデ カン酸、パリミチン酸、ステアリン酸、ペトロセリン酸、オレイン酸、リノール 酸、リノーライジン酸(linolaidin acid)、リノレン酸、エレオステアリン酸、 アラキン酸、ガドレイン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ブラシジン酸 、クルパノドン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、メリシン酸、全部で25個ま での炭素原子、特に1〜12個の炭素原子を持つ置換基1〜5個を持つていても よい安息香酸がある。末端基は炭素原子数5〜22のヒドロキシモノカルボン酸 、例えばヒドロキシバレリン酸、ヒドロキシカプロン酸、リシノール酸、それら の水素化生成物、例えばヒドロキシステアリン酸並びにo−、m−およびp−ヒ ドロキシ安息香酸をベースとするものでもよい。ヒドロキシモノカルボン酸はそ れの水酸基およびそれのカルボキシル基を介して互いに部分的に結合していても よく、従って末端基中に多重的に存在していてもよい。末端基当りのヒドロキシ モノカルボン酸単位の数は、それのオリゴマー度が1〜50、特に1〜10の範 囲内にあるのが有利である。 本発明の特に有利な実施態様では洗剤または洗浄剤がエチレンテレフタレート およびポリエチレンオキシドテレフタレートより成り、ポリエチレングリコール 単位が750〜5000の分子量を有しそしてエチレンテレフタレートとポリエ チレンオキシド−テレフタレートとのモル比が50:50〜90:10であるポ リマーを含有している。 中でも特に有利なのは下記式で表されるオリゴエステルである: [式中、R1およびR7は直鎖状のまたは枝分かれしたC1〜C18−アルキルを意 味し、 R2およびR6はエチレンを意味し、 R3は1,4−フェニレンを意味し、 R4はエチレンを意味し、 R5はエチレン、1,2−プロピレンまたは両者の任意の組合わせのランダム な組成の混合物を意味し、 xおよびyは互いに無関係に1〜500の数を意味し、 zは10〜140の数を意味し、 aは1〜12の数を意味し、 bは7〜40の数を意味し、 その際にa+bは少なくとも11である。] 特に有利には,互い無関係に、 R1およびR7は直鎖状のまたは枝分かれしたC1〜C4−アルキルを意味し、 xおよびyは互いに無関係に3〜45の数を意味し、 zは18〜70の数を意味し、 aは2〜5の数を意味し、 bは8〜12の数を意味し、 a+bは12〜18または25〜35を意味する。 これらのオリゴエステルはジメチルテレフタレート、エチレン−および/また はプロピレングリコール、ポリエチレングリコールおよびC1〜C18−アルキル ポリエチレングリコールから触媒の添加下に最初に160〜約220℃の温度で エステル交換しそして常圧でメタノールを留去し、次いで160〜約240℃の 温度で過剰のグリコールを留去することによって得られる。 この種のソイルリリース性ポリマーの他に本発明の洗剤および洗浄剤は1種類 以上のアルカンスルホナートおよび/またはα−オレフィンスルホナートを含有 している。アルカンスルホナートの場合、アルキル基は飽和または不飽和で分岐 しているかまたは直鎖状であってもよく、かつ場合によっては水酸基で置換され ていてもよい。スルホン基は第二炭素原子に結合しているのが有利であるが、末 端で第一炭素原子に結合していてもよい。アルカンスルホナートは第一−または 第二アルカンスルホナートまたはそれらの混合物でもよい。第二アルカンスルホ ナートが特に有利である。 有利なアルカンスルホナートは約9〜25、好ましくは約10〜約22、特に 約13〜17または16〜18の炭素原子数を持つ直鎖状アルキル鎖を有してい る。カチオンは例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム、モノ−、ジ−また はトリエタノールアンモニウム、カルシウムまたはマグネシウムおよびそれらの 混合物である。カチオンとしてナトリウムを持つ第二アルカンスルホナートが有 利である。 α−オレフィンスルホナートはC12〜C24−α−オレフィン、特にC14〜C16 −α−オレフィンを三酸化硫黄でスルホン化し、次いで中和することによって得 られる。この製法の結果としてこのオレフィンスルホナートは僅かな量のヒドロ キシアルカンスルホナートおよびアルカンジスルホナートしか含有していない。 α−オレフィンスルホナートの特別な混合物が米国特許第3,332,880号 明細書に開示されている。 本発明のベースである有効物質の組合せ中では、ソイルリリース性ポリエステ ルと界面活性剤の合計量との重量比は1:25〜1:2、特に1:20〜1:3 .5であるのが好ましい。 本発明の有効物質の組合せを含有する洗剤または洗浄剤はこの種の剤で慣用さ れる他のあらゆる成分を含有していてもよい。本発明の有効物質の組合せは洗剤 または洗浄剤中に5重量%〜50重量%、好ましくは8重量%〜25重量%の量 で混入するのが有利である。 特に有利な実施態様において本発明の洗剤または洗浄剤は本発明の有効物質の 組合せと一緒に混入される界面活性剤の他に別の非イオン系および/またはアニ オン系界面活性剤を含有している。 適する非イオン系界面活性剤にはアルコキシレート、特に第一または第二OH 基を持つ天然のまたは台成の、飽和のまたは1個以上の不飽和結合を持つ直鎖状 のまたは枝分かれした炭素原子数10〜22、好ましくは12〜18のアルコー ルのエトキシレートおよび/またはプロポキシレートがある。この場合、アルコ ールのアルコキシル化度は一般に1〜15、特に3〜10である。アルコキシレ ートは周知の通り適当なアルコールを適当なアルキレンオキシドと反応させるこ とによって製造できる。例えばアルコキシレート、特にエトキシレート、直鎖状 基、特にドデシル−、テトラデシル−、ヘキサデシル−またはオクタデシル基お よびそれらの混合物を持つ第一アルコールのアルコキシレートを使用することが できる。更にアルキルアミンを1〜20、特に3〜10の多重アルコキシル化し たアルコキシル化生成物、OHが互いに隣位にあるジオールおよびアルキル部分 に関して上記アルコールに相応するカルボン酸アミドも使用することができる。 更に国際特許出願WO90/13533に記載の方法に従って製造できる様な脂 肪酸アルキルエステルのエチレンオキシド−および/またはプロピレンオキシド −付加生成物、および米国特許第1,985,424号明細書、同第2,016 ,962号明細書および同第2,703,798号明細書および国際特許出願W O92/06984号明細書の方法に従って製造することができる如き脂肪酸ポ リヒドロキシアミドも適している。本発明に従う剤中に組み入れるのに適するい わゆるアルキルポリグリシドは一般式 (G)p−OR4 [式中、R4は炭素原子数8〜22のアルキル−またはアルケニル基であり、 Gはグルコース単位でありそして pは1〜10の数を意味する。] で表される化合物である。この種の化合物およびその製法は例えばヨーロッパ特 許出願公開第92,355号明細書、同第301,298号明細書、同第357 ,969号明細書および同第362,671号明細書または米国特許第3,54 7,828号明細書に記載されている。グリコシド成分(G)pは天然産のアル ドース−またはケトース−モノマーよりなるオリゴマーまたはポリマーが適して おり、これらには特にグルコース、マンノース、フルクトース、ガラクトース、 ロース、グルクトース、アルトース、アロース、イドース、リボース、アラビノ ース、キシロースおよびリキソースが属する。この種のグリコシド結合したモノ マーより成るオリゴマーはその中に存在する糖の種類並びにその数、いわゆるオ リゴマー度の両方に特徴がある。オリゴマー度pは分析により測定される値であ り、一般に非整数値である。即ち1〜10の間の値であり、有利に使用されるグ リコシドは1.5の値より下であり、特に1.2〜1.4である。モノマー成分 としては、容易に入手できることからグリコースが特に有利である。グリコシド のアルキル−またはアルケニル部分R4も同様に容易に動植物由来の原料の、容 易に入手できる誘導体、特に脂肪アルコールを出所としており、それの分岐鎖異 性体、特にいわゆるオキソアルコールも使用可能なグリコシドを製造するために 使用することができる。従って特に直鎖状のオクチル−、デシル−、ドデシル− 、テトラデシル−、ヘキサデシル−またはオクタデシル基並びにそれらの混合物 を有する第一アルコールを使用することができる。ココヤシ脂肪アルキル残基、 即ちR4が実質的にドデシルおよびテトラデシルである混合物を含有するアルキ ルグリコシドが特に有利である。 追加的な非イオン系界面活性剤は本発明の有効物質の組合せを含有する剤中に 、該剤全体を基準として30重量%まで、特に1重量%〜25重量%の量で含ま れている。 本発明の剤は代わりにまたは追加的に他の界面活性剤、好ましくは硫酸塩また はスルホン酸塩タイプの合成のアニオン系界面活性剤を剤全量を基準として好ま しくは20重量%を超えない量で、特に好ましくは0.1重量%〜18重量%の 量で含有していてもよい。この種の剤で使用するのに特に適する合成アニオン界 面活性剤としては対カチオンとしてアルカリ−イオン、アンモニウム−イオン、 またはアルキル−あるいはヒドロキシアルキル置換−アンモニウムイオンを持つ 炭素原子数8〜22のアルキル−および/またはアルケニルスルファートが挙げ られる。特に12〜18個の炭素原子を有する脂肪アルコールのスルファト化誘 導体およびそれの分岐した類似物、いわゆるオキソアルコールが特に有利である 。アルキル−およびアルケニル−スルファートは周知の通り適当なアルコール成 分を慣用のスルファート化剤、特に三酸化硫黄またはクロロスルホン酸と反応さ せ、次いでアルカリ−、アンモニウム−またはアルキル−あるいはヒドロキシア ルキル置換アンモニウム塩基で中和することによって製造できる。この種のアル キル−および/またはアルケニルスルファートは0.1重量%〜20重量%、特 に0.5重量%〜18重量%の量で含有しているのが有利である。スルホナート のタイプの適するアニオン系界面活性剤には、脂肪酸エステルを三酸化硫黄と反 応させそして次いで中和することによって得られるα−スルホエステル、特に炭 素原子数8〜22、特に12〜18の脂肪酸と炭素原子数1〜6、特に1〜4の 直鎖状のアルコールとから誘導されるスルホン化生成物あるいはそれから通常の ケン化によって得られるスルホ脂肪酸がある。 別の適するアニオン系界面活性剤はアルケニル−またはアルキルベンゼンスル ホナートである。アルケニル−またはアルキル基は分岐していてもまたは直鎖状 でもよく、場合によっては水酸基で置換されていてもよい。特に有利なアルキル ベンゼンスルホナートは約9〜25の炭素原子数、特に約10〜約13の炭素原 子数の直鎖状アルキル鎖を有しており、カチオンがナトリウム、カリウム、アン モニウム、モノ−、ジ−またはトリエタノールアンモニウム、カルシウムまたは マグネシウムおよびそれらの混合物である。 スルファートのタイプのアニオン系界面活性剤としてはアルキルエールスルフ ァートも適している。この場合、式 RO(A)mSO3M [式中、Rは非置換のC10〜C24−アルキル−または−ヒドロキシアルキル基、 殊に好ましくはC12〜C20−アルキル−またはヒドロキシアルキル基、特に好 ましくはC12〜C18−アルキル−またはヒドロキシアルキル基であり、 Aはエトキシ−またはプロポキシ単位であり、 mは0より大きな数、好ましくは約0.5〜約6、特に約1.5〜約3であり そしてMは水素原子またはカチオン、例えばナトリウム、カリウム、リチウム 、カルシウム、マグネシウム、アンモニウムまたは置換アンモニウム−カチオ ンであり、置換アンモニム−カチオンの特別な例にはメチル−、ジメチル−、 トリメチルアンモニウム−および第四アンモニウム−カチオン、例えばテトラ メチルアンモニウムおよびジメチルピペリジニウム−カチオン、並びにアルキ ルアミン、例えばエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、そらの 混合物から誘導されるものがあり、例としてはC12〜C18−脂肪アルコールエ ーテル−スルファートが挙げられ、この場合エチレンオキシドの含有量は1モ ルの脂肪アルコールエーテル−スルファート当り1、2、2.5、3または4 モルでありそしてその際にMはナトリウムまたはカリウムである。] で表される水溶性の塩または酸が適している。 他の適するおよび可能な界面活性成分としては石けんが適しており、飽和脂肪 酸石けん、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸またはステアリン酸 の塩、並びに天然の脂肪酸混合物、例えばココヤシ酸、パーム核酸または獣脂酸 から誘導される石けんが適している。特に50重量%〜100重量%がC12〜C18 −脂肪酸石けんおよび50重量%までがオレイン酸石けんで組成される石けん 混合物も有利である。しかしながら本発明の液状の剤には更に多い量の石けん、 一般に20重量%までの石けんを含有していてもよい。 別の実施態様において本発明の剤は水溶性および/または水不溶性のビルダー 、特にアルカリアルモシリケート、1以上のモジュラスを有する結晶質アルカリ 珪酸塩、モノマーのポリカルボキシレート、ポリマーのポリカルボキシレートお よびそれらの混合物から選択されるビルダーを特に好ましくは2.5重量%〜6 0重量%の範囲内の量で含有する。 本発明のベースとなる有効物質の組合せを含有する剤は好ましくは20重量% 〜55重量%の水溶性のおよび/または水不溶性の有機系および/または無機系 ビルダーを含有している。水溶性の有機系ビルダーには特にポリカルボン酸、中 でもクエン酸および糖酸、並びにポリマーの(ポリ)カルボン酸、特に多糖類の 酸化によって容易に製造できる、国際特許WO93/16,110のポリカルボ キシレート、ポリマーのアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸およびこれらか ら製造されそして僅かな割合で、カルボン酸官能性のない重合性物質も重合組み 入れられているコポリマーがある。不飽和カルボン酸のホモポリマーの相対分子 質量は遊離酸を基準として一般に5000〜200,000であり、コポリマー のそれは2000〜200,000、特に好ましくは50,000〜120,0 00である。特に遊離なアクリル酸−マレイン酸コポリマーは50,000〜1 00,000の相対分子質量を有している。この種の(余り有利でないとしても )適する化合物にはアクリル酸またはメタクリル酸とビニルエーテル、例えばビ ニルメチルエーテル、ビニルエステル、エチレン、プロピレンおよびスチレンと の、酸の割合が少なくとも50重量%であるコポリマーがある。水溶性の有機系 ビルダー物質としては、モノマーとして二種類の不飽和酸および/またはそれら の塩または第三のモノマーとしてのビニルアルコールおよび/またはビニルアル コール誘導体または炭水化物を含有するターポリマーも使用できる。第一の酸性 モノマーあるいはそれの塩はモノエチレン性不飽和C3〜C8−カルボン酸および 好ましくはC3〜C4−モノカルボン酸、特に(メタ)アクリル酸から誘導される 。第二の酸性モノマーあるいはそれの塩はC4〜C8−ジカルボン酸の誘導体、好 ましくはC4〜C8−ジカルボン酸であり、マレイン酸が中でも特に有利である。 第三のモノマ一単位はこの場合にはビニルアルコールおよび/または好ましくは エステル化ビニルアルコールから生成される。特に短鎖のカルボン酸、例えばC1 〜C4−カルボン酸とビニルアルコールとのエステルであるビニルアルコール誘 導体が特に有利である。この場合、特に有利なターポリマーは60重量%〜95 重量%、特に70重量%〜90重量%の(メタ)アクリル酸あるいは(メタ)ア クリレート、特に有利なのはアクリル酸あるいはアクリレート、およびマレイン 酸あるいはそれのマレエート並びに5重量%〜40重量%、特に10重量%〜3 0重量%のビニルアルコールおよび/または酢酸ビニルを含有していてもよい。 この場合、(メタ)アクリル酸あるいは(メタ)アクリレートとマレイン酸ある いはマレエートとの重量比が1:1〜4:1、好ましくは2:1〜3:1、特に 好ましくは2:1〜2.5:1であるターポリマーが特に有利である。この場合 、量並びに重量比は酸を基準としている。第二の酸性モノマーあるいはそれの塩 は2−位でアルキル基、好ましくはC1〜C4−アルキル基、または好ましくはベ ンゼンまたはベンゼン誘導体から誘導される芳香族基で置換されているアリルス ルホン酸の誘導体でもよい。特に有利なターポリマーはこの場合、40重量%〜 60重量%、特に45〜55重量%の(メタ)アクリル酸あるいは(メタ)アク リレート、特に有利にはアクリル酸あるいはアクリレート、10重量%〜30重 量%、特に15重量%〜25重量%のメチルアリルスルホン酸あるいはメチルア リルスルホナートおよび第三のモノマーとしての15重量%〜40重量%、好ま しくは20重量%〜40重量%の炭水化物を含有している。この炭水化物は例え ば単−、二−、オリゴ−または多糖でもよく、単−、二−またはオリゴ糖が有利 であり、蔗糖が特に有利である。第三のモノマーの使用によって、恐らく、ポリ マーに良好な生分解性をもたらす破壊点がポリマー中に導入される。このターポ リマーは、特にドイツ特許第4,221,391号明細書およびドイツ特許出願 第4,300,772号明細書に記載されている方法に従って製造され、一般に 1000〜200,000、好ましくは2000〜50,000、特に好ましく は3000〜10,000の相対分子質量を有している。このものは液状の剤を 製造するためには水溶液の状態、好ましくは30〜50重量%濃度の水溶液の状 態で使用することができる。上述の全てのポリカルボン酸は一般に水溶性塩、特 にアルカリ塩の状態で使用される。 この種の有機系ビルダーは好ましくは40重量%までの量、好ましくは25重 量%までの量、特に好ましくは1重量%〜5重量%の量で含有される。上記の上 限に近い量は好ましくはペースト状または液状、特に好ましくは水含有の、本発 明のベースとなる有効物質の組合せを含有する剤の状態で使用される。 水不溶性の、水分散性無機ビルダー材料としては特に結晶質のまたは非晶質の アルカリアルモシリケートを50重量%まで、好ましくは40重量%を超えない 量でそして液状の剤においては特に1重量%〜5重量%の量で使用する。これら の内では洗剤用品質の結晶質のアルモシリケート、特にゼオライトA、ゼオライ トPおよび場合によってはゼオライトXが特に有利である。 上述の上限に近い量は固体の小粒子の状態の剤において使用するのが有利であ る。適するアルモシリケートは30μm以上の粒度を有する粒子を含有しておら ず、好ましくは少なくとも80重量%までが10μmより小さい粒度の粒子より 成る。ドイツ特許第2,412,837号明細書の記載に従って測定できるカル シウム結合能力は一般に1g当り100〜200mg(CaO)の範囲内である 。上記のアルモシリケートの適する代替品あるいは部分代替品は単独でまたは相 互の混合物の状態で存在し得る結晶質または非晶質のアルカリ珪酸塩である。本 発明の剤においてバックボーン物質(backbone substance)として使用できるアル カリ珪酸塩は好ましくはアルカリ金属酸化物とSiO2とのモル比が0.95以 下、特に好ましくは1:1.1〜1:12であり、非晶質または結晶質の状態で 存在していてもよい。特に有利なアルカリ珪酸塩は1:2〜1:2.8のNa2 O:SiO2のモル比を有するナトリウム珪酸塩、特に非晶質のナトリウム珪酸 塩である。1:2〜1:2.11のモル比を有する非晶質珪酸塩は粉末状では3から市販されている。このものは洗剤製造の分野では溶液としてでなく固体とし て添加するのが有利である。結晶質珪酸塩は一般式 Na2Six2x+1・yH2O [式中、xはいわゆるモジュラスであり1.9〜4の数であり、そして yは0〜20の数でありそして特に有利なxの値は2、3または4である。] で表される結晶質の層状珪酸塩を使用するのが有利である。この一般式に当て嵌 まる結晶質の層状珪酸塩は例えばヨーロッパ特許出願公開第0,164,514 号明細書に掲載されている。この種の結晶質珪酸塩はHoechst AGから SKS−6の商品名で市販されている。特に有利な結晶質の層状珪酸塩は、上記 一般式中のxが2または3の値であるものである。中でもβ−並びにδ−ナトリ ウム珪酸塩(Na2Si25・yH2O)が有利である。ただしβ−ナトリウム珪 酸塩は国際特許出願公開第91/08171号明細書に記載の方法に従って得る ことができる。1.9〜3.2のモジュラスを有するδ−ナトリウム珪酸塩は特 開平4−238,809号公報または同第4−260,610号公報に従って製 造できる。非晶質のアルカリ珪酸塩から製造される上記一般式で表されるxが1 .9〜2.1の数である実質的に水不含の結晶質アルカリ珪酸塩もヨーロッパ特 許出願公開第0,548,599号明細書、同第0,502,325号明細書お よび同第0,425,428号明細書に記載されている様に製造でき、本発明の 剤において使用することができる。本発明の剤の特に有利な実施形態においては 、砂とソーダからヨーロッパ特許出願公開第0,436,835号明細書の方法 に従って製造できる2〜3のモジュラスを有する結晶質のナトリウム珪酸塩を使 用する。ヨーロッパ特許出願公開第0,164,552号明細書および/または 同第0,294,753号明細書の方法に従って製造できる1.9〜3.5の範 囲内のモジュラスを有する結晶質のナトリウム珪酸塩は本発明の洗剤または洗浄 剤の特に有利な別の実施態様において使用される。ビルダーとして使用できるア ルカリ珪酸塩の含有量は水不含の有効物質を基準として好ましくは1重量%〜5 0重量%であり、特に5重量%〜35重量%である。追加的なビルダー物質とし てアルカリアルモシリケート、特にゼオライトが存在する場合には、アルカリ珪 酸塩の含有量は水不含の活性物質を基準として好ましくは1重量%〜15重量% 、特に好ましくは2重量%から8重量%である。その時にアルモシリケートと珪 酸塩との重量比(それぞれ水不含有効物質を基準とする)は4:1〜10:1で ある。非晶質または結晶質のアルカリ珪酸塩を含有する剤において非晶質アルカ リ珪酸塩と結晶質アルカリ珪酸塩との重量比は好ましくは1:2〜2:1、特に 好ましくは1:1〜2:1である。 上述の無機系ビルダーに加えて他の水溶性のまたは水不溶性の無機系物質を本 発明の剤中において使用してもよい。この関係ではアルカリ炭酸塩、アルカリ水 素炭酸塩およびアルカリ硫酸塩並びにそれらの混合物が適している。この種の追 加的な無機系物質は70重量%までの量で存在していてもよいが、好ましくは全 く存在していないのが好ましい。 更に該剤は洗剤および洗浄剤において慣用される他の成分を含有していてもよ い。これらで可能な成分には特に酵素、酵素安定剤、漂白剤、漂白活性化剤、重 金属用錯塩形成剤、例えばアミノポリカルボン酸、アミノヒドロキシカルボン酸 、ポリホスホン酸および/またはアミノポリホスホン酸、再汚染防止剤、例えば セルロースエーテル、色移り抑制剤、例えばポリビニルピロリドンまたはポリビ ニルピリジン−N−オキシド、抑泡剤、例えば有機ポリシロキサンまたはパラフ ィン、溶剤および蛍光増白剤、例えばスチルベンジスルホン酸誘導体がある。本 発明の剤には1重量%まで、特に0.01〜0.5重量%の蛍光増白剤、特に置 換された4,4’−ビス−(2,4,6−トリアミノ−s−トリアジニル)−ス チルベン−2,2’−ジスルホン酸の種類の化合物、5重量%まで、特に0.1 重量%〜2重量%の重金属用錯塩形成剤、特にアミノアルキレンホスホン酸およ びそれの塩、3重量%まで、特に0.5重量%〜2重量%の再汚染防止剤および 2重量%まで、特に0.1重量%〜1重量%の抑泡剤を含有しているのが有利で ある。ただし上記の各重量%は剤全体を基準とする。 液状の本発明の剤の場合に特に使用される溶剤は水の他に、水混和性の溶剤が 好ましい。これには低級アルコール、例えばエタノール、プロパノール、イソプ ロパノール、およびブタノール各異性体、グリセリン、低級グリコール、例えば エチレン−およびプロピレングリコール、および上記の化合物群から誘導される エーテルがある。この種の液状の剤にはソイルリリース性ポリエステルが一般に 溶解されているかまたは懸濁状態で存在している。 場合によって存在する酵素はプロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、セルラー ゼ、ヘミセルラーゼ、オキシダーゼ、ペルオキシダーゼまたはこれらの混合物よ りなる群から選択するのが有利である。先ず第一に微生物、例えばバクテリアま たは菌類から生産されるプロテアーゼが適している。これは公知の方法で、例え ばドイツ特許出願公開第1,940,488号明細書、同第2,044,161 号明細書、同第2,201,803号明細書および同第2,121,397号明 細書、米国特許第3,632,957号明細書および同第4,264,738号 明細書、ヨーロッパ特許出願公開第006,638号明細書並びに国際特許出願 第91/02792号明細書に開示されている適当な微生物から発酵法によって 生産することができる。プロテアーゼは例えば商品名BLAP(R)、Savin ase(R)、Esperase(R)、Maxatase(R)、Optimase(R) 、Alcalase(R)、Durazym(R)またはMaxapem(R)で市販さ れている。使用可能なリパーゼは例えばヨーロッパ特許出願公開第458,06 8号明細書、同第305,216号明細書および同第341,947号明細書に 記載されている様にHumicola lanuginosaから、例えば国際 特許出願公開第91/16422号明細書またはヨーロッパ特許出願公開第38 4,717号明細書に記載されている様にBacillus種から、例えばヨー ロッパ特許出願公開第468,102号明細書、同第385,401号明細書、 同第375,102号明細書、同第334,462号明細書、同第331,37 6号明細書、同第330,641号明細書、同第214,761号明細書、同第 218,272号明細書または同第204,284号明細書または国際特許出願 公開第90/10695号明細書に記載されている様なPseudomonas 種から、例えばヨーロッパ特許出願公開第130,064号明細書に記載されて いる様なFusarium種から、例えばヨーロッパ特許出願公開第117,5 53号明細書に記載されている様なRhizopus種からまたは例えばヨーロ ッパ特許出願公開第167,309号明細書に記載されている様なAsperg illus種から生産できる。適するリパーゼは例えば商品名Lipolase(R) 、Lipozym(R)、Lipomax(R)、Amano(R)−リパーゼ、To yo−jozo(R)−リパーゼ、Meito(R)−リパーゼおよびDiosynt h(R)−リパーゼで市販されている。適するアミラーゼは例えば商品名Maxa myl(R)およびTermamyl(R)で市販されている。使用できるセルラーゼ はバクテリアまたは菌類から生産でき、最適なpHが弱酸性〜弱アルカリ性の6 〜9.5の領域である酵素でもよい。この種のセルラーゼは例えばドイツ特許出 願公開第3,117,250号明細書、同第3,207,825号明細書、同第 3,207,847号明細書、同第3,322,950号明細書またはヨーロッ パ特許出願公開第265,832号明細書、同第269,977号明細書、同第 270,974号明細書、同第273,125号明細書並びに同第339,55 0号明細書から公知である。 場合によっては特に液状の本発明の剤中に存在する慣用の酵素安定剤にはアミ ノアルコール、例えばモノ−、ジ−、トリエタノール−および−プロパノールア ミンおよびそれらの混合物、低級カルボン酸、例えばヨーロッパ特許出願公開第 376,705号明細書および同第378,261号明細書から公知である様な もの、硼酸あるいはアルカリ硼酸塩、硼酸−カルボン酸−組合せ物、例えばヨー ロッパ特許出願公開第451,921号明細書から公知である様なもの、硼酸エ ステル、例えば国際特許出願公開第93/11215号明細書またはヨーロッパ 特許出願公開第511,456号明細書から公知である様なもの、硼酸誘導体、 例えばヨーロッパ特許出願公開第583,536号明細書から公知であるもの、 カルシウム塩、例えばヨーロッパ特許出願公開第28,865号明細書から公知 であるCa−蟻酸−組合せ物、マグネシウム塩、例えばヨーロッパ特許出願公開 第378,262号明細書から公知である様なもの、および/または重金属含有 還元剤、例えばヨーロッパ特許出願公開第080,748号明細書および同第0 80,223号明細書から公知である様なものがある。 適する抑泡剤には長鎖石けん、特にベヘン酸石けん、脂肪酸アミド、パラフィ ン、ワックス、微細結晶ワックス、有機ポリシロキサン、および更に微細な場合 によっては殺菌されたまたはさもなければ疎水化されたシリカを含有するそれら の混合物がある。粒剤の状態で使用するにはこの種の抑泡剤は好ましくは、ドイ ツ特許出願公開第3,436,194号明細書、ヨーロッパ特許出願公開第26 2,588号明細書、同第301,414号明細書、同第309,931号明細 書または同第150,386号明細書から公知である様に、顆粒状の水溶性キャ リヤー物質に結合している。 更に本発明の剤は再汚染防止剤を含有していてもよい。再汚染防止剤は繊維か ら出る汚れを洗浄液中に懸濁させたままにしそして繊維をくすませるのを防止す る役割を有している。この目的のためには大抵は有機系の水溶性コロイド、例え ばポリマーのカルボン酸の水溶性塩、にかわ、ゼラチン、澱粉またはセルロース のエーテルカルボン酸またはエーテルスルホン酸の塩またはセルロースまたは澱 粉の酸性硫酸エステルの塩が適している。酸性基を持つ水溶性のポリアミドもこ の目的に適している。更に可溶性澱粉調製物および上述したもの以外の澱粉製品 、例えば部分的に加水分解された澱粉も使用できる。Na−カルボキシメチルセ ルロース、メチルヒドロキシエチルセルロースおよびそれらの混合物を使用する のが特に有利である。 本発明の剤の他の実施態様は過酸化物をベースとする漂白剤を特に5重量%〜 70重量%の範囲内の量で含有し並びに場合によっては漂白活性化剤を特に2重 量%〜10重量%の範囲内の量で含有している。適する漂白剤は洗剤において慣 用される過酸化化合物、例えば過酸化水素、四−または一水和物として存在し得 る過硼酸塩、一般にアルカリ塩、特にナトリウム塩として存在する過炭酸塩、ペ ルピロホスファートおよび過珪酸塩がある。この種の漂白剤は本発明の有効物質 の組合せを含有する洗剤中に好ましくは該剤全体を基準として25重量%まで、 殊に15重量%まで、特に5〜15重量%の量で存在している。あるいは存在す る成分の漂白活性化剤には慣用されるN−またはO−アシル化合物、例えば多重 アシル化アルキレンジアミン、特にテトラアセチルエチレンジアミン、アシル化 グリコルリル、特にテトラアセチルグリコルリル、N−アシル化ヒダントイン、 ヒドラジド、トリアゾール、ウラゾール、ジケトピペラジン、スルフリルアミド およびシアヌレート、更に無水カルボン酸、特に無水フタル酸、カルボン酸エス テル、特にナトリウム−イソノナノイル−フェノールスルホナート、およびアシ ル化糖類誘導体、特にペンタアセチルグルコースがある。漂白活性化剤は貯蔵時 に過酸化化合物との相互作用を避けるために公知の様に被覆物質で被覆するかあ るいは顆粒化させる。その際にカルボキシメチルセルロースによって顆粒化した 0.01mm〜0.08mmの粒度のテトラアセチルエチレンジアミン、例えば ヨーロッパ特許第37,026号明細書に記載の方法で製造できる様なものおよ び/または顆粒化された1,5−ジアセチル−2,4−ジオキソヘキサヒドロ− 1,3,5−トリアジン、例えばドイツ特許(DD)第255,884号明細書 に記載された方法で製造できるものが特に有利である。洗剤にはこの種の漂白活 性化剤が好ましくは該剤全量を基準として8重量%まで、特に2重量%〜6重量 %の量で含まれる。 特に有利なある実施態様では本発明の剤が粉末で存在しており、本発明の有効 物質の組合せの他に20重量%〜55重量%の無機系ビルダー、15重量%まで 、特に2重量%〜12重量%の水溶性有機系ビルダー、2.5重量%〜20重量 %の合成アニオン系界面活性剤、0.5重量%〜20重量%の非イオン系界面活 性剤、25重量%、特に1重量%〜15重量%の漂白剤、8重量%まで、特に0 .5重量%〜6重量%の漂白活性化剤および20重量%まで、特に0.1重量% 〜15重量%の無機塩、特にアルカリ炭酸塩および/または−硫酸塩を含有して いる。 他の特に有利な実施態様ではこの種の粉末状剤は、特に軽質洗剤として使用す るためには、20重量%〜55重量%の無機系ビルダー、15重量%、特に2重 量%〜12重量%の水溶性有機系ビルダー、4重量%〜24重量%の非イオン系 界面活性剤、15重量%まで、特に1重量%〜10重量%の合成アニオン系界面 活性剤、65重量%まで、特に1重量%〜30重量%の無機塩、特にアルカリ炭 酸塩または−硫酸塩を含有しそして漂白剤も漂白活性化剤も含まない。 他の特に有利な実施態様は、5重量%〜35重量%の水溶性有機系ビルダー、 15重量%まで、特に0.1重量%〜5重量%の水不溶性無機系ビルダー、15 重量%まで、特に0.5重量%〜10重量%の合成アニオン系界面活性剤、1重 量%〜25重量%の非イオン系界面活性剤、15重量%まで、特に4重量%〜1 2重量%の石けんおよび30重量%まで、特に1重量%〜25重量%水および/ または水混和性溶剤を含有している。 実施例: 実施例1 本発明の界面活性剤−ソイルリリース性ポリマー(SRP)組合せを線状アル キルベンゼンスルホナートあるいはアルキル硫酸塩とSRPとの組合せに対して 防汚効果について比較する。 この目的のために1.0g/Lあるいは0.5g/Lのそれぞれの界面活性剤 および0.06g/Lのソイルリリース性ポリマーよりなる水溶液を製造しそし てこの溶液でポリエステルWFK30A試験用布(Krefeld Laundry Reseach Ins titute)をこれらの溶液で予備洗濯する。 こうして予備処理した布を乾燥しそして使用済み自動車油で汚す。1時間の接 触時間の後に試験用の布を同じ界面活性剤/防汚ポリマー溶液で洗濯する。次い で試験用布の反射率を測定する。 比較例として試験用布をソイルリリース性ポリマー無添加の界面活性剤溶液あ るいは界面活性剤不含のソイルリリース性ポリマーで洗濯しそして反射率を測定 する。 全ての濃度表示はそれぞれの有効物質を基準とする。 ソイルリリース性ポリマーI(SRP I): 後述の通りに製造したソイルリリース性ポリマーをそれぞれに表に記載した量 で使用する。 ソイルリリース性ポリマーII(SRPII): 表に記載した量で使用する。 ソイルリリース性ポリマー(SRP)の製造処方: KPG−攪拌機、クライゼンーブリッジを持つ20cmのビグロ−(Vigreux)- カラム、内部温度計およびガス導入管を備えたILの四つ首フラスコに194. 2gのジメチルテレフタレート、39.8gのエチレングリコール、90.6g の1,2−プロピレングリコール、0.37gの水不含酢酸ナトリウムおよび0 .19gのチタン−四イソプロピオナートを最初に導入する。次いで窒素で不活 性化し、30分の間に165〜167℃に加熱する。更に2.5時間の間に21 5〜220℃の温度に加熱する。約165℃の内部温度でエステル交換が開始さ れそしてそれと共にメタノールを留去する。約5時間の後に予想されたメタノー ル量の>98%が留去される。反応混合物を約80℃に冷却し、次いで72.0 gのメチルポリエチレングリコール750、91.2gのメチルポリエチレング リコール1820および387.5gのポリエチレングリコール1500を添加 する。フラスコを再び不活性化しそして200〜220℃に加熱し、次いで約1 時間の過程で圧力を5mbarに下げそして220〜240℃で更に2〜5時間 縮合反応を続ける。その際にエチレングリコールと1,2−プロピレングリコー ルとの混合物が留去される。縮合反応の終了後に窒素を通しそして冷却する。生 成物を室温に冷却することによって固体物質に固化させる。 表1:洗濯条件 表2:本発明の界面活性剤/ソイルリリース性ポリマー−組合せを用いた洗濯 結果:500ppm(界面活性剤)/60ppm(SRP I) 表3:本発明の界面活性剤/ソイルリリース性ポリマー−組合せを用いた洗濯 結果:1000ppm(界面活性剤)/60ppm(SRP I) 表4:本発明の界面活性剤/ソイルリリース性ポリマー−組合せを用いた洗 濯結果:1000ppm(界面活性剤)/60ppm(SRP II) 実施例2: アニオン系界面活性剤のHostapurSAS 60あるいはHostap ur OS(液状)をそして比較例としてMarlon A350を含有する液 体洗剤調製物に、実施例1に従うソイルリリース性ポリマーIを混入する。ポリ エステル布WFK 30Aを比較する目的で洗剤で予備洗濯し、乾燥しそして自 動車油で汚しそして1時間の接触時間の後に予備洗濯の際と同じ洗剤で洗濯する 。 洗剤濃度は6g/Lである。 次いで汚れの除去度を屈折率の測定によって測る。比較するためにソイルリリ ース性ポリマーを添加せずに洗濯実験を実施する。 洗濯条件は実施例1と同じである。 表5:液体洗剤の組成(重量%) 表6:調製物I、IIおよびIIIを使用して洗濯結果 実施例3: アニオン系界面活性剤としてHostapurSAS 60を含有しそして比 較例としてMarlon A350を含有する粉末洗剤に、実施例1に従うソイ ルリリース性ポリマーIを混入する。 次いで実施例2に記載した様にポリエステル布WF K30Aの洗濯実験を実 施する。 粉末洗剤濃度は6g/Lである。 比較するためにソイルリリース性ポリマーを添加しない洗濯実験も実施する。 表7:粉末洗剤の組成(重量%) 表8:粉末洗剤IおよびIIでの洗濯結果 実施例4: アニオン系界面活性剤としてHostapur SAS 93−Gを含有しそし て比較例としてMarlon ARLを含有する第二の粉末洗剤に,実施例1に 従うソイルリリース性ポリマーI(SRP I)を混入する。 次いで実施例2に記載した様にポリエステル布WFK 30Aの洗濯実験を実 施する。 粉末洗剤濃度は6g/Lである。 比較するためにソイルリリース性ポリマーを添加しない洗濯実験も実施する。 表9:粉末洗剤の組成(重量%) 表10:粉末洗剤IIIおよびIVでの洗濯結果 使用した商品名のリスト: Marlon(R)A350(Huels AG)線状のC10〜C12−アルキルベンゼンスルホナート、N a-塩、50%濃度 Sulfopon(R)1218 G-F(Henkel KGaA)C12〜C18−脂肪アルコールスルファート、 90%濃度 Hostapur(R)SAS 30(Clariant GmbH)第二-C13〜C17−n-アルカンスルホナート −ナトリウム塩、30%濃度 Hostapur(R)SAS 60(Clariant GmbH)第二-C13〜C17−n-アルカンスルホナート −ナトリウム、60%濃度 Hostapur(R)OS液状(Clariant GmbH)C14〜C16−α−オレフィンスルホナート− ナトリウム塩、42%濃度 エチレングリコール−テレフタル酸コポリマー、残りの ナトリウムスルファートおよびナトリウムアルミニウム シリケート Genapol(R)OA 040(Clariant GmbH)C14〜C15−オキソアルコールオキシエチレ ート+3EO Genapol(R)OA 080(Clariant GmbH)C14〜C15−オキソアルコールオキシエチレ ート+8EO、100%濃度 Dequest(R)2066(Monsanto)ジエチレントリアミン−ペンタ−(メチレンホスホン 酸)の主にナトリウム塩,25%濃度溶液 Genapol(R)OA 070(Clariant GmbH)C12/14-脂肪アルコールエトキシレート+ 7EO、100%濃度 SKS-6(Clariant GmbH)結晶質層状珪酸ナトリウム Na-塩、80%濃度 Hostapur(R)SAS 93G(Clariant GmbH)第二-C13〜C17−n-アルカンスルホナート -ナトリウム塩、93%濃度 TAED テトラアセチルエチレンジアミン Sokalan(R)CP5(BASF)アクリル酸とマレイン酸とのコポリマーのNa-塩

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ソイルリリース性ポリマーおよびアルカンスルホナートおよび/またはα− オレフィンスルホナートよりなる有効物質の組合せを含有する洗剤および洗浄 剤。 2)ソイルリリース性ポリマーと第二アルカンスルホナートおよび/またはα− オレフィンスルホナートの合計量との重量比が1:25〜1:2である請求項 1に記載の洗剤および洗浄剤。 3)5〜50重量%の有効物質の組合せを含有する請求項1に記載の洗剤および 洗浄剤。
JP50367599A 1997-06-17 1998-06-08 洗剤および洗浄剤 Expired - Fee Related JP4237269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19725508A DE19725508A1 (de) 1997-06-17 1997-06-17 Wasch- und Reinigungsmittel
DE19725508.6 1997-06-17
PCT/EP1998/003423 WO1998058044A1 (de) 1997-06-17 1998-06-08 Wasch- und reinigungsmittel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002504948A true JP2002504948A (ja) 2002-02-12
JP2002504948A5 JP2002504948A5 (ja) 2005-12-22
JP4237269B2 JP4237269B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=7832684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50367599A Expired - Fee Related JP4237269B2 (ja) 1997-06-17 1998-06-08 洗剤および洗浄剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6514927B2 (ja)
EP (1) EP0991743B1 (ja)
JP (1) JP4237269B2 (ja)
AR (1) AR016073A1 (ja)
AU (1) AU8624998A (ja)
DE (2) DE19725508A1 (ja)
ES (1) ES2283066T3 (ja)
WO (1) WO1998058044A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519117A (ja) * 2004-11-09 2008-06-05 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 第二アルカンスルホナート及びカチオン系界面活性剤を含有する液体洗剤
JP2008519118A (ja) * 2004-11-09 2008-06-05 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アニオン系そしてカチオン系の界面活性剤を含む液体洗剤
JP2009029912A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Lion Corp 漂白剤組成物
WO2014046290A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 味の素株式会社 スルホン酸塩型界面活性剤および/または硫酸塩型アニオン界面活性剤、ならびに複素環化合物を含む洗浄剤組成物
JP2014522896A (ja) * 2011-07-12 2014-09-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 液状洗濯洗剤の洗浄能力を高めるための、第二パラフィンスルホネートとアミラーゼとの組み合わせの使用
JP2014523469A (ja) * 2011-07-12 2014-09-11 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 酵素の洗浄能力を高めるための第二パラフィンスルホネートの使用
JP2015524866A (ja) * 2012-08-18 2015-08-27 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド ポリエステル
WO2019111935A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 花王株式会社 繊維製品用洗浄剤組成物

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3910530B2 (ja) * 2002-12-16 2007-04-25 花王株式会社 汚れ放出剤
EP1592768A2 (de) * 2003-02-10 2005-11-09 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Verwendung von cellulosederivaten als schaumregulatoren
DE10351325A1 (de) * 2003-02-10 2004-08-26 Henkel Kgaa Wasch- oder Reinigungsmittel mit wasserlöslichem Buildersystem und schmutzablösevermögendem Cellulosederivat
ATE342953T1 (de) * 2003-02-10 2006-11-15 Henkel Kgaa Bleichmittelhaltiges waschmittel mit baumwollaktivem schmutzablösevermögendem cellulosederivat
ATE362511T1 (de) * 2003-02-10 2007-06-15 Henkel Kgaa Bleichmittelhaltige wasch- oder reinigungsmittel mit wasserlöslichem buildersystem und schmutzablösevermögendem cellulosederivat
ATE363525T1 (de) * 2003-02-10 2007-06-15 Henkel Kgaa Verstärkung der reinigungsleistung von waschmitteln durch cellulosederivat und hygroskopisches polymer
ATE350447T1 (de) * 2003-02-10 2007-01-15 Henkel Kgaa Erhöhung der wasseraufnahmefähigkeit von textilien
DE10351321A1 (de) * 2003-02-10 2004-08-26 Henkel Kgaa Verstärkung der Reinigungsleistung von Waschmitteln durch eine Kombination von Cellulosderivaten
DE102005027604A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-28 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Reinigungsmittel für harte Oberflächen
EP1798232A1 (en) 2005-12-08 2007-06-20 Hybrigenics S.A. Inhibitors of cysteine proteases, the pharmaceutical compositions thereof and their therapeutic applications
US7846888B2 (en) * 2006-02-07 2010-12-07 Battelle Energy Alliance, Llc Long lasting decontamination foam
US7875613B2 (en) * 2006-10-30 2011-01-25 Hybrigenics Sa Tetracyclic inhibitors of cysteine proteases, the pharmaceutical compositions thereof and their therapeutic applications
DE102007013217A1 (de) 2007-03-15 2008-09-18 Clariant International Ltd. Anionische Soil Release Polymere
DE102007061861A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasch- oder Reinigungsmittel mit verbesserter Reinigungsleistung
DE102008015396A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasch- oder Reinigungsmittel mit Seife und polyesterbasiertem Soil-Release-Polymer
US8226939B2 (en) * 2008-04-18 2012-07-24 Ecolab Usa Inc. Antimicrobial peracid compositions with selected catalase enzymes and methods of use in aseptic packaging
US8241624B2 (en) 2008-04-18 2012-08-14 Ecolab Usa Inc. Method of disinfecting packages with composition containing peracid and catalase
EP2135931B1 (en) 2008-06-16 2012-12-05 The Procter & Gamble Company Use of soil release polymer in fabric treatment compositions
US8900328B2 (en) * 2009-03-16 2014-12-02 The Procter & Gamble Company Cleaning method
WO2011079459A1 (en) * 2009-12-31 2011-07-07 Rhodia (China) Co., Ltd. Combination of polymer and surfactant for improved laundry
WO2011120799A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Unilever Plc Structuring detergent liquids with hydrogenated castor oil
WO2012104158A1 (en) 2011-01-31 2012-08-09 Unilever Plc Soil release polymers
WO2012104157A1 (en) 2011-01-31 2012-08-09 Unilever Plc Soil release polymers
ES2547811T3 (es) 2011-01-31 2015-10-08 Unilever N.V. Polímeros de liberación de la suciedad
EP2495300A1 (en) 2011-03-04 2012-09-05 Unilever Plc, A Company Registered In England And Wales under company no. 41424 of Unilever House Structuring detergent liquids with hydrogenated castor oil
ES2421162T3 (es) 2011-04-04 2013-08-29 Unilever Nv Procedimiento de lavado de telas
BR112014013942B1 (pt) * 2011-12-20 2021-03-02 Unilever Ip Holdings B.V composição detergente líquida isotrópica
DE102012204270A1 (de) 2012-03-19 2013-09-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Flüssiges Waschmittel mit erhöhter Reinigungsleistung
WO2013139702A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Unilever Plc Laundry detergent particles
US9499772B2 (en) 2013-03-13 2016-11-22 Battelle Energy Alliance, Llc Methods of decontaminating surfaces and related compositions
DE102014218952A1 (de) 2014-09-19 2016-03-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel für die Textilbehandlung, enthaltend mindestens einen anionischen, aromatischen Polyester und mindestens einen nichtionischen, aromatischen Polyester
EP3277784A1 (en) 2015-04-02 2018-02-07 Unilever Plc. Composition
US9890350B2 (en) * 2015-10-28 2018-02-13 Ecolab Usa Inc. Methods of using a soil release polymer in a neutral or low alkaline prewash
WO2017102402A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Unilever N.V. Isotropic detergent composition comprising weight-efficient polymers
WO2017133879A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Unilever Plc Detergent liquid
BR112018075521B1 (pt) 2016-06-09 2022-11-08 Unilever Ip Holdings B.V Combinação de reservatórios que proveem estoques multidose segregados de componentes para produtos para lavagem de roupas
CN109312259A (zh) 2016-06-09 2019-02-05 荷兰联合利华有限公司 洗衣产品
EP3272850A1 (en) 2016-07-19 2018-01-24 Henkel AG & Co. KGaA Easy ironing/anti-wrinkle/less crease benefit of fabric treatment compositions with the help of soil release polymers
WO2018127390A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Unilever N.V. Stain removing composition
US20200199801A1 (en) 2017-06-09 2020-06-25 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Laundry liquid dispensing system
WO2019038187A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Unilever Plc IMPROVEMENTS RELATING TO THE CLEANING OF FABRICS
WO2019038186A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Unilever Plc IMPROVEMENTS RELATING TO THE CLEANING OF FABRICS
DE112018004365T5 (de) 2017-09-29 2020-09-24 Unilever N.V. Waschprodukte
CN216764833U (zh) 2017-10-05 2022-06-17 联合利华知识产权控股有限公司 储器的组合
EP4204531B1 (en) * 2020-08-28 2024-06-26 Unilever IP Holdings B.V. Detergent composition

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2016962A (en) 1932-09-27 1935-10-08 Du Pont Process for producing glucamines and related products
US1985424A (en) 1933-03-23 1934-12-25 Ici Ltd Alkylene-oxide derivatives of polyhydroxyalkyl-alkylamides
US2703798A (en) 1950-05-25 1955-03-08 Commercial Solvents Corp Detergents from nu-monoalkyl-glucamines
US3332880A (en) 1965-01-04 1967-07-25 Procter & Gamble Detergent composition
GB1154730A (en) 1965-10-08 1969-06-11 Ici Ltd Improvements in the Laundering of Synthetic Polymeric Textile Materials
US3547828A (en) 1968-09-03 1970-12-15 Rohm & Haas Alkyl oligosaccharides and their mixtures with alkyl glucosides and alkanols
GB1230463A (ja) 1968-09-13 1971-05-05
GB1377092A (en) 1971-01-13 1974-12-11 Unilever Ltd Detergent compositions
FR2122026A5 (ja) 1971-01-15 1972-08-25 Anvar
CA989557A (en) 1971-10-28 1976-05-25 The Procter And Gamble Company Compositions and process for imparting renewable soil release finish to polyester-containing fabrics
US3962152A (en) * 1974-06-25 1976-06-08 The Procter & Gamble Company Detergent compositions having improved soil release properties
US4125370A (en) 1976-06-24 1978-11-14 The Procter & Gamble Company Laundry method imparting soil release properties to laundered fabrics
US4116885A (en) 1977-09-23 1978-09-26 The Procter & Gamble Company Anionic surfactant-containing detergent compositions having soil-release properties
BR7904209A (pt) 1978-07-04 1980-06-17 Novo Industri As Preparacao de protease adequada para mistura a composicoes de lavagem processo para preparatease cepa de b licheniformis e composicao de lavagem
US4264738A (en) 1979-08-01 1981-04-28 Stepanov Valentin M Process for purification of proteolytic enzymes
US4287082A (en) 1980-02-22 1981-09-01 The Procter & Gamble Company Homogeneous enzyme-containing liquid detergent compositions containing saturated acids
DE3011998C2 (de) 1980-03-28 1982-06-16 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur Herstellung eines lagerstabilen, leichtlöslichen Granulates mit einem Gehalt an Bleichaktivatoren
DK187280A (da) 1980-04-30 1981-10-31 Novo Industri As Ruhedsreducerende middel til et fuldvaskemiddel fuldvaskemiddel og fuldvaskemetode
CA1190695A (en) 1981-05-14 1985-07-16 George J. Stockburger Anionic textile treating compositions
DE3264685D1 (en) 1981-11-13 1985-08-14 Unilever Nv Enzymatic liquid cleaning composition
US4462922A (en) 1981-11-19 1984-07-31 Lever Brothers Company Enzymatic liquid detergent composition
US4411831A (en) * 1981-12-02 1983-10-25 Purex Industries, Inc. Stable liquid anionic detergent compositions having soil, release properties
JPS591598A (ja) 1982-06-25 1984-01-06 花王株式会社 洗浄剤組成物
DE3324258A1 (de) 1982-07-09 1984-01-12 Colgate-Palmolive Co., 10022 New York, N.Y. Nichtionogene waschmittelzusammensetzung mit verbesserter schmutzauswaschbarkeit
JPS59156282A (ja) 1983-02-25 1984-09-05 Daikin Ind Ltd 新規耐熱性リパーゼおよびその製造法
DE3400008A1 (de) 1984-01-02 1985-07-11 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Zur verwendung in tensidhaltigen mitteln geeignetes schaumregulierungsmittel
DE3413571A1 (de) 1984-04-11 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verwendung von kristallinen schichtfoermigen natriumsilikaten zur wasserenthaertung und verfahren zur wasserenthaertung
DE3417649A1 (de) 1984-05-12 1985-11-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von kristallinen natriumsilikaten
US4636468A (en) 1984-06-25 1987-01-13 Genencor, Inc. Lipolytic enzyme derived from a aspergillus microorganism having an accelerating effect on cheese flavor development
DE3585505D1 (de) 1984-12-21 1992-04-09 Procter & Gamble Blockpolyester und aehnliche verbindungen, verwendbar als verschmutzungsentferner in waschmittelzusammensetzungen.
DK154572C (da) 1985-08-07 1989-04-24 Novo Industri As Enzymatisk detergentadditiv, detergent og fremgangsmaade til vask af tekstiler
EP0218272B1 (en) 1985-08-09 1992-03-18 Gist-Brocades N.V. Novel lipolytic enzymes and their use in detergent compositions
US5278066A (en) 1985-08-09 1994-01-11 Gist-Brocades Nv Molecular cloning and expression of gene encoding lipolytic enzyme
US4711730A (en) 1986-04-15 1987-12-08 The Procter & Gamble Company Capped 1,2-propylene terephthalate-polyoxyethylene terephthalate polyesters useful as soil release agents
US4713194A (en) 1986-04-15 1987-12-15 The Procter & Gamble Company Block polyester and like compounds having branched hydrophilic capping groups useful as soil release agents in detergent compositions
GB8617255D0 (en) 1986-07-15 1986-08-20 Procter & Gamble Ltd Laundry compositions
DE3750450T2 (de) 1986-08-29 1995-01-05 Novo Industri As Enzymhaltiger Reinigungsmittelzusatz.
DE3633519A1 (de) 1986-10-02 1988-04-14 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von rieselfaehigen, stabilen schauminhibitor-konzentraten durch kompaktierende granulation
DE3787866T2 (de) 1986-10-28 1994-05-19 Kao Corp Alkalische Cellulasen und Mikroorganismen zu deren Herstellung.
JP2530181B2 (ja) 1986-10-31 1996-09-04 花王株式会社 アルカリセルラ―ゼ遺伝子を含むdna断片並びに該dna断片を組み込んだ組換えプラスミド及び組換え微生物
US5108457A (en) 1986-11-19 1992-04-28 The Clorox Company Enzymatic peracid bleaching system with modified enzyme
DE3789940T2 (de) 1986-11-27 1995-02-02 Kao Corp Alkalische Cellulasen und Mikroorganismen, fähig zu ihrer Herstellung.
US4943532A (en) 1986-12-05 1990-07-24 Kao Corporation Alkali-resistant cellulases and microorganisms capable of producing same
GB8629936D0 (en) 1986-12-15 1987-01-28 Procter & Gamble Laundry compositions
US4721580A (en) 1987-01-07 1988-01-26 The Procter & Gamble Company Anionic end-capped oligomeric esters as soil release agents in detergent compositions
DE3723826A1 (de) 1987-07-18 1989-01-26 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von alkylglykosiden
DE3725030A1 (de) 1987-07-29 1989-02-09 Henkel Kgaa Oberflaechenaktive hydroxysulfonate
DE3732947A1 (de) 1987-09-30 1989-04-13 Henkel Kgaa Zur verwendung in wasch- und reinigungsmitteln geeignetes schaumregulierungsmittel
US5240851A (en) 1988-02-22 1993-08-31 Fina Research, S.A. Lipase-producing Pseudomonas aeruginosa strain
BE1001436A3 (fr) 1988-02-22 1989-10-31 Synfina Sa Nouvelle lipase et compositions detergentes en contenant.
JP3079276B2 (ja) 1988-02-28 2000-08-21 天野製薬株式会社 組換え体dna、それを含むシュードモナス属菌及びそれを用いたリパーゼの製造法
JP2652871B2 (ja) 1988-04-25 1997-09-10 花王株式会社 アルカリセルラーゼおよびその製造法
GB8810954D0 (en) 1988-05-09 1988-06-15 Unilever Plc Enzymatic detergent & bleaching composition
DE3827534A1 (de) 1988-08-13 1990-02-22 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von alkylglucosidverbindungen aus oligo- und/oder polysacchariden
ATE134669T1 (de) 1988-08-26 1996-03-15 Procter & Gamble Schmutzabweisende mittel mit von allylgruppen abgeleiteten sulphonierten endgruppen
US5576425A (en) 1988-10-05 1996-11-19 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for the direct production of alkyl glycosides
US5275753A (en) 1989-01-10 1994-01-04 The Procter & Gamble Company Stabilized alkaline liquid detergent compositions containing enzyme and peroxygen bleach
US5166069A (en) 1989-02-22 1992-11-24 Michigan Biotechnology Institute Bacillus sp. A30-1 ATCC no. 53841
US5093256A (en) 1989-02-22 1992-03-03 Shen Gwo Jenn Essentially purified, thermostable and alkalophilic lipase from bacillus sp. a30-1 atcc 53841
US5063160A (en) 1989-03-16 1991-11-05 Olin Corporation Identification, characterization, and method of production of a novel microbial lipase
DE3914131A1 (de) 1989-04-28 1990-10-31 Henkel Kgaa Verwendung von calcinierten hydrotalciten als katalysatoren fuer die ethoxylierung bzw. propoxylierung von fettsaeureestern
US4950417A (en) 1989-05-01 1990-08-21 Miles Inc. Detergent formulations containing alkaline lipase derived from Pseudomonas plantarii
ES2144990T3 (es) 1989-08-25 2000-07-01 Henkel Of America Inc Enzima proteolitica alcalina y metodo de produccion.
US5236682A (en) 1989-10-25 1993-08-17 Hoechst Aktiengesellschaft Process for producing crystalline sodium silicates having a layered structure
US5182043A (en) 1989-10-31 1993-01-26 The Procter & Gamble Company Sulfobenzoyl end-capped ester oligomers useful as soil release agents in granular detergent compositions
US5196133A (en) 1989-10-31 1993-03-23 The Procter & Gamble Company Granular detergent compositions containing peroxyacid bleach and sulfobenzoyl end-capped ester oligomers useful as soil-release agents
US5256168A (en) * 1989-10-31 1993-10-26 The Procter & Gamble Company Sulfobenzoyl end-capped ester oligomers useful as soil release agents in granular detergent compositions
YU221490A (sh) 1989-12-02 1993-10-20 Henkel Kg. Postupak za hidrotermalnu izradu kristalnog natrijum disilikata
DE4000705A1 (de) 1990-01-12 1991-07-18 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von kristallinen natriumsilikaten
ES2055601T3 (es) 1990-04-14 1994-08-16 Kali Chemie Ag Lipasas alcalinas de bacillus, secuencias de adn que las codifican, asi como bacilli que producen estas lipasas.
CZ284879B6 (cs) 1990-09-07 1999-03-17 The Procter And Gamble Company Zlepšené, špínu uvolňující prostředky pro granulované prací detergenty
BR9106897A (pt) 1990-10-12 1993-08-24 Procter & Gamble Processo para a preparacao de n-alquil polihidroxi aminas e amidas de acidos graxos das mesmas em solventes hidroxilados
DE4107230C2 (de) 1991-03-07 1995-04-06 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Natriumsilikaten
US5422030A (en) 1991-04-30 1995-06-06 The Procter & Gamble Company Liquid detergents with aromatic borate ester to inhibit proteolytic enzyme
JP3244700B2 (ja) 1991-12-04 2002-01-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー クエン酸,セルラーゼ,およびタンパク質分解酵素を阻害するホウ酸‐ジオール錯体を含有した液体洗濯洗剤
DE4142711A1 (de) 1991-12-21 1993-06-24 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von kristallinen natriumdisilikaten
DE4221381C1 (de) 1992-07-02 1994-02-10 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pfropf-Copolymerisate von ungesättigten Monomeren und Zuckern, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4203923A1 (de) 1992-02-11 1993-08-12 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von polycarboxylaten auf polysaccharid-basis
DE69217935T2 (de) 1992-08-14 1997-10-09 Procter & Gamble Alpha-aminoborsäurehaltige flüssige Waschmittel
US5415807A (en) * 1993-07-08 1995-05-16 The Procter & Gamble Company Sulfonated poly-ethoxy/propoxy end-capped ester oligomers suitable as soil release agents in detergent compositions
DE4400632C1 (de) 1994-01-12 1995-03-23 Henkel Kgaa Tensidgemische und diese enthaltende Mittel
DE4436151A1 (de) 1994-08-16 1996-05-02 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung eines Flüssigwaschmittels mit Bleiche
DE4440956A1 (de) 1994-11-17 1996-05-23 Henkel Kgaa Schmutzabweisendes Waschmittel mit bestimmter Tensidkombination
US5922663A (en) 1996-10-04 1999-07-13 Rhodia Inc. Enhancement of soil release with gemini surfactants

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519117A (ja) * 2004-11-09 2008-06-05 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 第二アルカンスルホナート及びカチオン系界面活性剤を含有する液体洗剤
JP2008519118A (ja) * 2004-11-09 2008-06-05 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アニオン系そしてカチオン系の界面活性剤を含む液体洗剤
JP2009029912A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Lion Corp 漂白剤組成物
JP2014522896A (ja) * 2011-07-12 2014-09-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 液状洗濯洗剤の洗浄能力を高めるための、第二パラフィンスルホネートとアミラーゼとの組み合わせの使用
JP2014523469A (ja) * 2011-07-12 2014-09-11 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 酵素の洗浄能力を高めるための第二パラフィンスルホネートの使用
JP2015524866A (ja) * 2012-08-18 2015-08-27 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド ポリエステル
CN104684539A (zh) * 2012-09-24 2015-06-03 味之素株式会社 包含磺酸盐型表面活性剂和/或硫酸盐型阴离子表面活性剂、以及杂环化合物的洗涤剂组合物
WO2014046290A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 味の素株式会社 スルホン酸塩型界面活性剤および/または硫酸塩型アニオン界面活性剤、ならびに複素環化合物を含む洗浄剤組成物
JPWO2014046290A1 (ja) * 2012-09-24 2016-08-18 味の素株式会社 スルホン酸塩型界面活性剤および/または硫酸塩型アニオン界面活性剤、ならびに複素環化合物を含む洗浄剤組成物
US9427388B2 (en) 2012-09-24 2016-08-30 Ajinomoto Co., Inc. Cleansing agent composition comprising sulfonate-type surfactant and/or sulfate-type anionic surfactant and heterocyclic compound
CN104684539B (zh) * 2012-09-24 2018-02-27 味之素株式会社 包含磺酸盐型表面活性剂和/或硫酸盐型阴离子表面活性剂、以及杂环化合物的洗涤剂组合物
WO2019111935A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 花王株式会社 繊維製品用洗浄剤組成物
JP2019099820A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 花王株式会社 繊維製品用洗浄剤組成物
US11427785B2 (en) 2017-12-06 2022-08-30 Kao Corporation Detergent composition for textile products

Also Published As

Publication number Publication date
ES2283066T3 (es) 2007-10-16
EP0991743A1 (de) 2000-04-12
AU8624998A (en) 1999-01-04
EP0991743B1 (de) 2007-02-28
DE59813922D1 (de) 2007-04-12
WO1998058044A1 (de) 1998-12-23
JP4237269B2 (ja) 2009-03-11
US6514927B2 (en) 2003-02-04
US20020042354A1 (en) 2002-04-11
AR016073A1 (es) 2001-06-20
DE19725508A1 (de) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504948A (ja) 洗剤および洗浄剤
US12031111B2 (en) Xylose carbamates as soil release agents
JP5289050B2 (ja) ポリマーによる洗濯洗浄剤の清浄力向上
US20220389351A1 (en) Chitosan Derivatives As Soil Release Agents
US20090137444A1 (en) Laundry Detergent Acting on Cotton and Comprising Soil-Releasing Cellulose Derivative
US8685913B2 (en) Detergent having an active ingredient that improves the primary detergency
US20150031592A1 (en) Microfibrillar cellulose as dirt-removing active substance
US8034123B2 (en) Boosting cleaning power of detergents by means of a polymer
JP2007517073A (ja) セルロース誘導体の組み合わせによる洗濯洗剤の洗浄性能の向上
US20160186101A1 (en) Polymeric agents that improve primary washing efficiency
US10760035B2 (en) Detergents and cleaning products containing a polymer active ingredient
US20240376404A1 (en) Polymeric Active Ingredients which Allow the Removal of Dirt
JP2006517244A (ja) セルロース誘導体および吸湿性ポリマーによる洗濯洗剤の洗浄性能の向上
US10005985B2 (en) Copolymers containing siloxane groups as soil-releasing agents
CA2312154A1 (en) Use of polyvinyl alcohols as soil release detergent additives
AU2015357388B2 (en) Detergents and cleaning products containing a polymer active ingredient
US9422510B2 (en) Polymeric active ingredients which contain sulfonate groups and improve primary washing power
JP4771936B2 (ja) 綿活性汚れ解離性セルロース誘導体を含有する漂白剤含有洗濯洗剤
EP4242287A1 (en) Laundry detergent
AU2015357389B2 (en) Detergents and cleaning products containing a polymer active ingredient
US20180179474A1 (en) Polymeric Esters of Aromatic Dicarboxylic Acids as Soil Release Agents
WO2013014150A1 (en) Laundry detergent compositions with stain removal properties

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050608

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees