[go: up one dir, main page]

JP2002504908A - 安定なインスリン製剤 - Google Patents

安定なインスリン製剤

Info

Publication number
JP2002504908A
JP2002504908A JP50323799A JP50323799A JP2002504908A JP 2002504908 A JP2002504908 A JP 2002504908A JP 50323799 A JP50323799 A JP 50323799A JP 50323799 A JP50323799 A JP 50323799A JP 2002504908 A JP2002504908 A JP 2002504908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
buffer
insulin
tris
monomeric insulin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50323799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504908A5 (ja
Inventor
デフェリピス,マイケル・ロザリオ
ドビンズ,マイケル・アレン
フランク,ブルース・ヒル
リ,シュン
リバーン,ドーン・マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2002504908A publication Critical patent/JP2002504908A/ja
Publication of JP2002504908A5 publication Critical patent/JP2002504908A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 緩衝液がTRIS又はアルギニンである凝集に対して安定な単量体インスリン類似体製剤を提供する。この安定な製剤は糖尿病の治療に有用であり、特に連続注入システムのような長期的な化学的及び物理的安定性が要求される治療法において有利である。

Description

【発明の詳細な説明】 安定なインスリン製剤 技術分野 本発明はヒト医学の分野、特に単量体インスリン類似体を投与することによる 糖尿病及び高血糖症の治療に関する。さらに詳しくは、本発明は、高い機械的エ ネルギーのインプット及び高温に暴露された場合に、優れた長期的な物理的安定 性を有する単量体インスリン類似体の製剤に関する。 背景技術 治療薬の安定な製剤は、特に、それらの治療薬を高温及び/又は機械的ストレ スにさらすようなデリバリー装置(デバイス)で用いるために必要とされる。例 えば、連続的な注入システム(点滴システム)やペンデリバリー(ペン型送達) 装置に用いるために安定なインスリン製剤が必要とされる。現在の製剤は、これ らの型のデリバリー装置において限定された安定性しか示さない。 連続注入システムでは、治療剤を含有する液体が貯蔵器から通常、皮下、静脈 内、又は腹腔内の貯留槽(depot)にポンプで供給される。周期的な補充を必要と する貯蔵器は患者の体に取り付けるか患者の体内に移植される。いずれの場合で も患者の体温及び身体の動き、及び管系やポンプ内での乱流が、かなり高い量の 熱−機械エネルギーを製剤に伝達する。貯蔵器を補充する頻度を最少にするため に、そして貯蔵器のサイズを最小にするために、比較的高濃度の治療薬を含有す る製剤が極めて好都合である。 Massy及びSheliga(USP 4,839,341、イーライ・リリー・アンド・カンパニー 、1989)は連続注入のための安定なインスリン製剤の提供について議論し、ほぼ 1984年までを通したレビューを提示した。今現在1〜3ヵ月間安定なインスリン 製剤が要望されており、そのやりがいは現在の方が大きいとさえ言える。インジ ェクターペン(注射ペン)はインスリンの正確かつ制御された用量を測定し投与 することで糖尿病患者を援助するために開発されてきた。一般にこれらのペンは 特定量の液体薬品が密封されたカートリッジの上に取付けられている。カートリ ッジはプランジャー(ピストン棒)と、医薬品を投与するようプランジャーをカ ートリッジの中に進入させる機構とを含む。インジェクターペンは再使用可能又 は使い捨てであってよい。再使用可能なペンの場合、使用者は使用済みペンを交 換し、ペンの親ねじをその最初の位置まで戻してリセットすることができる。使 い捨てペンの場合、ペンの内部にはカートリッジが永久的に確保されており、カ ートリッジの内容物が消耗されると捨てられる。これらのペンに用いられるイン スリン製剤は物的ストレスに暴露されており、通常、限定された安定性が観察さ れる。 糖尿病の治療に新規な単量体インスリン類似体を導入するにあたり、製剤本来 の安定性を妥協的に解決しうる治療方法(レジメ)によってこれらの化合物を用 いる必要がある。単量体インスリン類似体として知られている、迅速に作用する インスリンは当該技術分野で周知であり、以下の文献に開示されている[Chance ,et al.,USP5,514,646、1996年5月7日発行;Brems,et al.,Protein Engineeri ng,6:527-533(1992);Brange,et al.,EPO公開214,826(1987年3月18日公開); 及び計ange et al.,Current Opinion in Structural Biology 1:934-940(1991) ]。単量体インスリン類似体はインスリンよりもはるかに早く吸収され、食後血 糖濃度(レベル)のコントロールを必要とする患者における血糖濃度の制御に理 想的に適する。それらは適用部位から急速に吸収されるので、食後血糖濃度と基 礎血糖濃度の両方をコントロールするのに非常に好適である。 不運にも、単量体インスリン類似体製剤は凝集する傾向があり熱−機械的スト レスにさらされると不安定になりがちである[Bakaysa,et al.,USP5,474,978; 1995年12月12日発行]。凝集はより高次数のインスリン種の沈殿としてさえ現れ 得る。このようにして、凝集は有効治療用量の単量体インスリン類似体が再現性 をもって送達されることを阻害し得、また、投与部位における刺激又はより全身 的な免疫学的応答をも引き起こしうる。凝集に対して安定化されたインスリン類 似体製剤が望ましい。 連続注入システムに用いるための単量体インスリン類似体製剤は、たとえ患者 の体温や動きにさらされても、数日から数ヶ月の範囲の期間、溶解性であり、か つ実質上凝集しないままに維持されなければならない。不安定性は、連続注入系 において望ましい、より高いタンパク濃度と、連続注入システム内で製剤が暴露 される熱−機械的ストレスにより、助長される。従って、濃縮インスリン類似体 製剤を連続注入システムに成功裏に用いることを可能にするために、それらの物 理的及び化学的安定性を改善する必要に迫られている。連続注入以外の使用のた めの単量体インスリン製剤の安定性の改善も有益である。 迅速な作用を示す単量体インスリン類似体の安定化製剤は既知である。 Bakaysaら(USP 5,474,978)は、ヒトインスリン類似体6分子(ヘキサマー:6 量体)、2つの亜鉛原子、及び少なくとも3分子のフェノール類保存剤(防腐剤 )を含有するヒトインスリン類似体錯体、ヘキサマー錯体を含有する製剤、及び 該製剤を投与して糖尿病を治療する方法を開示し特許請求している。Bakaysaら はまた、さらに等張化剤と生理学的に許容される緩衝液を含有する製剤をも特許 請求している。 米国特許5,474,978の明細書は、単量体インスリン類似体の亜鉛錯体は「生理 学的に許容(寛容)される緩衝液」の存在下に製剤化しうると開示している。製 剤中で使用するために記載された緩衝液には、燐酸ナトリウム、酢酸ナトリウム 、クエン酸ナトリウム、及びTRISがある。米国特許5,474,978の実施例では、緩 衝液が燐酸ナトリウムである製剤のみが記載されており、請求項(請求項5)で は燐酸ナトリウムのみが必要とされている。米国特許5,474,978の実施例はいず れも亜鉛−単量体インスリン類似体錯体の製剤中にTRIS緩衝液を使用することを 具体的に開示していない。 使用したとき、中間の持続性作用を達成するためにプロタミンを含有する単量 体インスリン類似体製剤も開発された。米国特許5,461,031には単量体インスリ ン類似体−プロタミン製剤が記載されている。塩基性ペプチドプロタミンで単量 体インスリン類似体を結晶化し中性のプロタミン懸濁液を得る方法は当該技術分 野で既知である。加えて、単量体インスリン類似体溶液と単量体インスリン類似 体−プロタミン懸濁液とを含有する二相性混合物が調製できる。これらの混合物 は基礎活性との組合わせで、類似体の最適(至適)な時間−作用特性を有する。 単量体インスリン類似体混合物もまた米国特許5,461,031に記載されている。 単量体インスリン類似体−プロタミン懸濁液製剤及び二相性混合物は、カート リッジ容器として提供するのに適する。しかし、これらの装置は頻繁に患者が操 作する必要があるので、製剤に対するストレスが高くなる。特に、プロタミン塩 製剤は熱機械的なストレスに曝されると、その安定性が限定される。このように 安定で中間の作用を有する単量体インスリン類似体−プロタミン製剤並びに二相 性混合物製剤の開発が必要とされている。 発明の開示 本願発明者らは、亜鉛−単量体インスリン類似体錯体、プロタミン塩製剤、又 は単量体インスリン類似体の二相性混合物の製剤中に、燐酸緩衝液以外のある種 の生理学的に許容される緩衝液を用いると、燐酸緩衝液を用いる場合に比べて製 剤の物理的安定性が予想外に極めて大きくなることを見出した。 この発見の最大の利点は、米国特許5,474,978に具体的に記載されているよう な燐酸緩衝液を用いる亜鉛単量体インスリン類似体錯体の可溶性製剤は、連続ポ ンプ注入システムを用いる長期投与において十分な物理的安定性を示さないが、 本発明で提供する可溶性製剤は長期間のインスリン注入において安全に使用する のに十分な安定性を有するという点にある。本発明者らはまた単量体インスリン 類似体のプロタミン塩製剤にアルギニンを加えると、製剤の化学的及び物理的安 定性の両方が劇的に改善されることをも見出した。 従って、本発明は、TRIS及びアルギニンからなる群から選択される生理学的に 許容される緩衝液;単量体インスリン類似体;及びフェノール性保存剤を含んだ 溶液製剤を提供するものである。 本発明はまた、単量体インスリン類似体;亜鉛;フェノール性保存剤;プロタ ミン;及びTRIS及びアルギニンからなる群から選択される緩衝液を含んだインス リン類似体製剤をも包含する。 さらに、本発明は、糖尿病及び高血糖症の治療を必要とする患者において該イ ンスリン類似体製剤を用いる方法であって、該患者に本発明の安定な製剤を投与 することを含む方法を提供する。 本明細書に開示しクレームした本発明の目的に照らして、以下の用語及び略語 の意味は下記のとおりである。 用語「投与する」は糖尿病又は病気を治療するために、それを必要とする患者 の体内に本発明の製剤を導入することを意味する。 様々な態様の動詞「凝集する」は、個々の分子又は錯体が集合し集合体(集塊 )を形成するプロセスを指す。集合体は単量体インスリン類似体の分子又は錯体 の重合集合体である。本発明の目的から、単量体インスリン類似体のヘキサマー (六量体)は集合体ではなく錯体である。単量体インスリン類似体、及びその六 量体錯体は熱−機械的ストレスに曝されると凝集する傾向がある。凝集は可視的 な沈殿を生じる程度まで進むこともある。 用語「アルギニン」はアミノ酸であり、D-及びL−エナンチオマー並びにそ れらの混合物をも包含する。この用語は任意の製薬的に許容される塩をも包含す る。アルギニンはまた、当該技術分野で1−アミノ−4−グアニジノ吉草酸とし ても知られている。アルギニンは容易に塩酸塩のような塩を形成する。 「錯体(コンプレックス)」という語句は遷移金属が少なくとも1個のリガン ドに配位している化合物を意味する。リガンドは多くの分子のうち、例えばタン パク、ペプチド、アミノ酸、及びTRISのような窒素含有分子を含む。単量体イン スリン類似体は二価の亜鉛イオンのリガンドでありうる。 「連続注入システム」とは長期間にわたって又は断続的に、投与毎に新しい投 与部位を設ける必要なしに患者に液体を非経口的に連続的に注入する装置を意味 する。液体は治療薬又は(複数の)治療薬を含有している。装置は液体を注入す る前に保存しておく貯蔵器、ポンプ、カテーテル、又は貯蔵器をポンプを経由し て投与部位に連結するための他の管系、及びポンプを調節するための制御要素を 含む。装置は移植、通常皮下への移植用に構築してもよい。そのような場合、イ ンスリン貯蔵器は、通常経皮的な補充に適合させられる。明らかに、装置が移植 されている場合、貯蔵器の内容は体温であり患者の身体の動きの影響を受けるで あろう。 「等張化剤」とは生理学的に許容される化合物であり、製剤と接する細胞膜を 水が通り抜けることを防止するために製剤に適当な張性を付与する化合物である 。一般に、グリセリンのような化合物が既知の濃度で、そのような目的に用いら れる。他の可能な等張化剤には、例えば塩化ナトリウムのような塩類、デキスト ロース、及び乳糖が含まれる。 用語「単量体ヒトインスリン類似体」、「単量体インスリン類似体」及び「ヒ トインスリン類似体」は、当該技術分野で周知の、通常、急速に作用するヒトイ ンスリンの類似体を指しそれらには以下のものが含まれる。 ヒトインスリン(B28位のプロリンがAsp,Lys,Leu,Val,又 はAlaで置換されており、B29位がLysであるか、Proで置換されてい る); AlaB26−ヒトインスリン; des(B28−B30)ヒトインスリン;及び des(B27)ヒトインスリン。 そのような単量体インスリン類似体は、Chanceら(米国特許5,514,646(1996 年5月7日発行))、Chanceら(米国特許出願第08/255,297号)、Bremsら(Protei n Engineering,6:527-533(1992))、Brangeら(EPO公開214,826(1987年3月18日 公開))及びBrangeら(Current Opinion in Structural Biology 1:934-940(199 1))によって開示されている。本発明製剤に用いる単量体インスリン類似体は適 切に交差結合している。適切に交差結合しているインスリン類似体は3つのジス ルフィド結合を有する。1つはA鎖の7位とB鎖の7位の間;2つ目はA鎖の2 0位とB鎖の19位の間;そして3つ目はA鎖の6位と11位の間である。 本明細書中、用語「フェノール性保存剤」とはクロロクレゾール、m−クレゾ ール、フェノール、又はその混合物を指す。 本明細書中、名詞「安定性」とは単量体インスリン類似体の製剤の物理的安定 性を指す。タンパク製剤の物理的不安定性は、タンパク分子が凝集してより高次 のポリマー又は沈殿さえをも形成することに起因し得る。「安定な」製剤はそれ に含まれるタンパクの凝集の程度が許容しうる程度に制御されており、時間と共 に、許容し得ない程度まで増大しない製剤である。単量体インスリン類似体製剤 は熱−機械的ストレスに曝されると凝集する傾向がある。物理的安定性は当該技 術分野で周知の方法、例えば、試料の見かけの明るさの減衰(弱化)を測定する (吸光度や光学的密度)ことにより評価することができる。そのような光弱化の 測定値は製剤の濁度と関連する。濁りは製剤中のタンパク又は錯体の凝集又は沈 殿によって生じる。他の物理的安定性の評価法は当該技術分野で周知である。 用語「治療」とは糖尿病又は高血糖症、あるいは他の病気であって症状及びそ の病気の合併症を克服又は緩和するのにインスリン投与が指示される病気を有す る患者の管理及びケアを意味する。治療は、症状又は合併症の発症を阻止するた め、症状又は合併症の緩和のため、あるいは疾患,病気又は異常を排除するため に本発明製剤を投与することを含む。 用語「TRIS」とは2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパン ジオール及びその製薬的に許容される塩を指す。一般的なTRISの形は遊離の 塩基及び塩酸塩である。TRISはまたトリメチロールアミノメタン、トロメタ ミン、及びトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンとしても当該技術分野で知 られている。 本発明が、既知の製剤に比較して物理的安定性が極めて大きい単量体インスリ ン類似体製剤を提供することは、以下のデータから容易に理解されるであろう。 実質上、実施例3に記載されたごとくにして調製した単量体インスリン類似体 、LysB28ProB29−ヒトインスリン類似体、及びTRISを含む製剤を下記 の加速安定性試験に付した。調製した製剤の試料を予め洗浄しておいた、容量2 mLのガラス製HPLCオートサンプラーバイアルに入れた。各バイアルには直径 完全に置換した。密封後、バイアルを連続的に振盪[40Hz(20×g、平均線 形加速:ピーク〜ピーク振幅12mm:37℃]することで、凝集及び物理的不 安定さをもたらしやすい温度で、製剤に相対的に高レベルの機械エネルギーをイ ンプットした。バイアルをシェーカー上におきその長手方向(即ち、頭部から底 部)が線形加速の方向と平行になるようにした。即ち、シェーカーの表面にバイ アルの側面を接して横たえた。インスリン製剤に関して、上記した加速条件下で の安定性の増大は使用時における安定性の著しい増大と相関することが分かって いる。 試料製剤及び対照製剤の450nmにおける光学密度を島津1201分光光度 計で定期的に測定した。対照製剤は、試料製剤と同様にして調製し、かきまぜず に4℃で保存した。試料の正味の光学密度は、試料の光学密度から対照の光学密 度を引くことにより計算した。表1の数値は正味光学密度の平均値と、所定の試 料の数(n)に関する標準偏差である。実質上、実施例4に記載のごとくにして 、緩衝液(pH7.4±0.1)としてリン酸塩を含有する試料製剤及び対照製剤を調 製した。表 1 緩衝液及び37℃における高機械エネルギーインプットへの暴露時間が LysB28ProB29-ヒトインスリン類似体製剤の濁度(450nmでの光学密度)に及ぼす影 響 N.D.=測定せず 上記の条件下、リン酸塩緩衝液を含有する製剤の濁度は非常に高くなり、4℃ でかき混ぜなしに保存しておいたリン酸塩を含有する対照製剤と比較して、16時 間までに許容しがたいレベルに達した(表1、実施例4)。一方、緩衝液として TRISを含有するTRIS含有製剤に関しては、事実上、対照における光学密 度と同じ光学密度のままに500時間維持された(実施例3)。表1のデータは 、LysB28ProB29-ヒトインスリン類似体製剤中のリン酸塩緩衝液をTRISに置 き換えると、劇的に製剤の安定性が増加することを明らかに証明している。他の インスリン製剤についての観察に基づき、TRIS緩衝液中の単量体インスリン 類似体製剤の加速試験での驚異的かつ有意な安定性は、加速試験におけるエネル ギーインプットが予測される使用中のそれよりも大きいことから、「使用中の( in-use)」500時間をはるかに越える安定性に言い換えることができると考え られる。 単量体インスリン類似体、LysB28ProB29-ヒトインスリン類似体、及びTRI S、リン酸塩又はL−アルギニンのいずれかを緩衝液として含有する製剤は、実 質上、実施例3、4、及び5、それぞれに記載されている方法で調製された。3 ロット(品目、lot)のLysB28ProB29-ヒトインスリン類似体を用いて製剤を調製 した。各類似体ロットと緩衝液の組み合わせについて、6つの試料を上記のごと く安定性試験に供した。4つの異なるシェーカーを用いてバイアルに機械的なエ ネルギー を与えた。各シェーカーは、各ロットと緩衝液の組み合わせに関する少なくとも 1つの試料を有していた。製剤の安定性は、上記のごとく試料及び対照の光学的 密度を定期的に測定することで評価した。結果は表2に示されている。表2の数 値は、各ロット及び緩衝液について6つの試料の正味光学密度の平均値と、標準 偏差を表す。表 2 緩衝液、類似体のロット、及び37℃における高機械エネルギーインプ ットへの暴露時間が、LysB28ProB29-ヒトインスリン類似体製剤の濁度(450nmで の光学密度)に及ぼす影響 上記の条件下、リン酸塩緩衝液を含有する製剤の濁度は非常に高くなり、用い たインスリン類似体のロットに関係なく23時間までに許容しがたいレベルに達 した(表2)。対照的に、緩衝液としてTRISを含有する製剤の濁度は用いた インスリンのロットに関係なく139時間、本質的に不変であった。L−アルギ ニン緩衝液を含有する製剤は、燐酸を含有する製剤に比較してよりよい物理的安 定性を示し、その安定性の持続性は幾分用いたインスリン類似体のロットに依存 していることが示された。表2のデータはTRIS緩衝液又はL−アルギニン緩 衝液(pH7.4)を含有するLysB28ProB29-ヒトインスリン類似体製剤は、リ ン酸塩緩衝液を含有する製剤よりも顕著に長期間、凝集に対して安定に維持され ることを証明している。再び、TRIS及びL−アルギニン緩衝液中の単量体イ ンスリン類似体の製剤の驚異的かつ有意な安定性は、加速試験におけるエネルギ ーインプットは予測される使用中のそれよりも大きいことから、加速試験で観察 された安定性よりもはるかに大きい「使用中の(in-use)」安定性に言い換えるこ と ができる。 LysB28ProB29懸濁液製剤の形態学及び外観の変化し易さを物理的安定性ストレ ス試験(Physical Stability Stress Test;PSST)で調べた。この熱機械的な方法 では調製物を一定容量の容器内に上部空き高(ヘッドスペース)なしにガラスビ ーズで密封した。容器を高められた温度(約37℃)の室内に置き、一定速度(約 30rpm)で規定された時間(約4時間)回転させた後、残り24時間は静止させてお いた。容器を変化について評価し、凝集(集合)が起きていると決定されれば、 試験から外した。失敗することなく長期間試験されること、並びにより多くの容 器が試験中に残っていることは、物理的安定性の増大と同等とみなした。 LysB28ProB29及びLysB28ProB29−プロタミン結晶を含有する種々の 混合物を試験した。LysB28ProB29のLysB28ProB29−プロタミンに対 する割合は低混合物に関して25:75であり、高混合物に関して75:25で あった。混合物を実施例6及び7に記載のごとくにして調製した。低混合物をP SST法で試験すると、アルギニンを含有する製剤だけが18日後に残存する容器 を有していた。試験試料の2つは44日まで残存する容器を有していた。高混合物 をPSST試験にかけると同様の結果が得られ、アルギニン含有製剤では容器の 約50%が36日間の試験後に残存したが、リン酸緩衝液を含有する対照製剤では 、0−5%の容器が36日間の試験後に残存した。本発明の製剤に用いるのに好ま しい単量体インスリン類似体は、LysB28ProB29−ヒトインスリン、AspB28 −ヒトインスリン及びAlaB26−ヒトインスリンである。 本発明製剤中の単量体インスリン類似体の濃度は、1.2mg/mL〜50mg/mLの範囲 である。好ましい類似体濃度は、約3.0mg/mL〜約35mg/mLである。より好ましい 類似体濃度は、約3.5mg/mL、約7mg/mL、約14mg/mL、約17.5mg/mL及び約35mg/mL であり、それらは大略、1mLあたりのインスリン活性にしてそれぞれ、約100 ユニット、約200ユニット、約400ユニット、約500ユニット、及び約1000ユニッ トに相当する。 製剤中の亜鉛の濃度は約4.5mg/mLから約370mg/mLの範囲であり、各ヘキサマー (六量体)の6個のインスリン分子と錯体を形成するために少なくとも2個の亜 鉛原子が利用可能でなければならない。全亜鉛(錯体形成した亜鉛+形成して いない亜鉛)のインスリン類似体ヘキサマーとの割合は2〜4の範囲であってよ い。インスリン類似体ヘキサマー錯体あたりの全亜鉛の比率は約3〜約4原子で あることが好ましい、 本発明製剤中で単量体インスリン類似体ヘキサマーを形成するのに最少濃度の フェノール性保存剤が必要である。何らかの目的で、たとえば、多用途製剤にお ける大体の保存効果への必要条件を満たすために、本発明製剤中のフェノール性 保存剤の濃度は、ヘキサマーの形成に必要な濃度を超えて保存効果を維持するの に必要な量に達し得る。効果的な保存に必要な保存剤の濃度は用いる保存剤、製 剤のpH、及び保存剤に結合するかそれを封鎖する物質も存在するか否かに依存 する。一般に、必要な量は、例えば、WALLHAUSER,K.DH.,DEVELOP.BIOL.STNND ARD.24,pp.9-28(Basel,S.Krager,1974)に記載されている。通常は6個のフ ェノール性物質のみがヘキサマーと結合するが、本発明の製剤に用いられている インスリン類似体ヘキサマー錯体は、製剤化に際して7つものフェノール性物質 と結合する。最少限約3個のフェノール性物質がヘキサマーの形成に必要である 。抗微生物効果のために保存剤が必要な場合、好ましいフェノール性物質の濃度 は約23mM〜約35mMである。好ましい保存剤はM−クレゾール及びフェノ ールのそれぞれ又は混合物である。 製剤は所望により等張化剤を含有していても良い。製剤は等張化剤を含有する ことが好ましく、最も好ましい等張化剤はグリセリンである。グリセリンの濃度 は、それを用いたとき、インスリン製剤の技術分野で既知の範囲であり、好まし くは約16mg/mLである。 製剤のpHはTRIS又はL-アルギニンのような緩衝化剤で制御される。緩衝液の濃 度は本発明の目的を達成するのに重要な役割を果たすとは考えられていないし、 保存期間中標的pH±0.1pH単位に維持する適当な緩衝性を与えればよい。好 ましいpHは、約22℃で測定したとき、約7〜約8の間である。 EG(ポリエチレングリコール)を所望により製剤に添加しても良い。これらの 添加剤は本発明の大きい利点を達成するのに必要というわけではないが、製剤が プラスチック性物質と接触するならば、有用であろう。 本発明はまた、単量体インスリン類似体の可溶性画分を様々な割合で有するプ ロタミン塩調製物を包含する。通常、インスリン製剤に添加される亜鉛及び保存 剤のような賦形剤(上記で議論)はアルギニンと一緒になって安定性を高めるよ う働くが、アルギニンを用いた製剤の安定化のために、インスリン分子に特別の 配座要求性が求められることはない。プロタミン含有製剤中のアルギニン濃度は 1〜100mMの範囲である。最も好ましいアルギニン濃度は5〜25mMであ る。アルギニンは、既に亜鉛イオン及びフェノール性保存剤を含有する溶液又は 沈殿懸濁液中に補助剤として加えることができる。 投与は医師又は当業者にとって効果が既知である任意の経路で行うことができ る。非経口投与が好ましい。非経口投与は一般に胃腸管経路以外による投与と理 解されている。本発明製剤の投与に好ましい非経口経路には、静脈内、筋肉内、 皮下、腹腔内、動脈内、経鼻、経肺、及びバッカル(口内)経路が含まれる。本 発明に用いる化合物の非経口投与経路としては、静脈内、腹腔内、筋肉内、及び 皮下経路からの投与がより好ましい。本発明製剤の投与には静脈内、腹腔内、及 び皮下経路がより一層好ましい。 ある種の非経口経路からの投与は、滅菌注射器又は連続注入システムのような なんらかの他の機械装置によって推進される、針又はカテーテルを通して本発明 の製剤を患者の体内に導入することを含む。本発明が提供する製剤は注射器、イ ンジェクター、ポンプ、又は当該技術分野で非経口投与用に認められている他の 任意の装置を用いることができる。本発明の製剤はまた肺又は鼻腔に吸収させる エアゾールとしても投与することが出来る。製剤は、バッカル投与のように、粘 膜を介する吸収のために投与されてもよい。 糖尿病又は高血糖症の治療のために投与される本発明製剤の用量は多くの因子 に依存しており、それら因子には患者の性、体重及び年齢、治療されるべき病気 又は疾患の根底に有る病因、投与経路、及び生物学的利用率、投与された単量体 インスリン類似体の体内での持続性、製剤、及び単量体インスリン類似体の能力 があるが、これらに限定されない。間欠(断続)的な投与の場合、投与あたりの 量は投与の間の間隔、及び製剤からの単量体インスリン類似体の生物学的利用率 をも考慮すべきである。本発明製剤の投与は連続的であって良い。所望の臨床結 果を得るために、本発明製剤の用量又は注入速度又は投与頻度を決定することは 当業者の知識範囲内のことである。 本発明に用いる単量体インスリン類似体は、古典的な溶液法、固相法、半合成 法、及び組換えDNA法など、様々な既知のペプチド合成法のうち任意の方法で 調製できる。Chanceら(USP5,514,646、1996年5月7日発行)は本発明に用いられ る任意の単量体インスリン類似体を当業者が製造しうるに充分なほど、詳細に様 々な単量体インスリン類似体の製造を開示している。 亜鉛及びフェノール性保存剤の両者は安定で、迅速に解離(dissociation)し 、作用を開始しうる錯体を達成する上で必須である。ヘキサマー複合体はヒトイ ンスリン類似体のヘキサマーあたり2個の亜鉛イオン、及び少なくともクロロク レゾール、m−クレゾール、フェノール、及びそれらの混合物からなる群から選 択されるフェノール性保存剤少なくとも3分子からなる。 可溶性単量体インスリン類似体をヘキサマー錯体に変換するには、単量体イン スリン類似体をフェノール性保存剤を含有する、pH約7〜約8の希釈剤に適当 な量溶解したのち、亜鉛を加える。亜鉛は亜鉛の塩の形で加えることが好ましく 、塩としては酢酸亜鉛、臭化亜鉛、塩化亜鉛、弗化亜鉛、沃化亜鉛、及び硫化亜 鉛等があるがこれらに限定されない。本発明の一部である単量体インスリン類似 体錯体を作製するのに用いられる、他の多くの亜鉛塩も当業者に既知であろう。 酢酸亜鉛、酸化亜鉛又は塩化亜鉛は、商業的に許容される工程に新しい化学イオ ンを加えないので、使用上好ましい化合物である。 単量体インスリン類似体の溶解(dissolution)は、一般に知られているいわゆ る「酸溶解」により促進される。酸溶解のためには、水性溶媒のpHを生理学的 に許容される酸、好ましくは塩酸で約3.0〜3.5に下げて単量体類似体の溶解を促 進する。他の生理学的に許容される酸には、酢酸、クエン酸、及び硫酸が含まれ るが、これらに限定されない。本発明製剤の調製において、リン酸はpHの調節 に用いないことが好ましい。次いで、生理学的に許容される塩基、好ましくは水 酸化ナトリウムでpHを約7.3〜7.5に調節する。他の生理学的に許容される塩基 には、水酸化カリウム及び水酸化アンモニウムが含まれるが、これらに限定され ない。その後、フェノール性保存剤及び亜鉛を加える。 本発明の非経口製剤は通常の溶解及び混合方法によって調製することができる 。例えば、適当な製剤を調製するためには、測定した量の水中の単量体インスリ ン類似体を、ヘキサマー錯体を形成するに充分な量の所望の保存剤、亜鉛化合物 及び緩衝化剤と水中で混合する。製剤は一般に投与前に滅菌ろ過する。この工程 の変法は当業者に既知であろう。例えば、あるとすれば、成分を加える順番、p Hを調節する順番、製剤を調製する温度及びイオン強度を濃度及び採用する投与 手段に関して最適化することができる。 以下の実施例及び製造例は本発明製剤の調製をさらに例示するために挙げたに すぎない。本発明の範囲は以下の実施例に限定されない。実施例1 LysB28ProB29−ヒトインスリン類似体及びTRISを含有する U100可溶性製剤の製造 計算上、最終製剤1mLあたり100単位のインスリン活性を与える量のLysB 28 ProB29−ヒトインスリン類似体亜鉛結晶を0.715mg/mLのフェノール、1.76m g/mLのm−クレゾール、16mg/mLのグリセリン、及び酸化亜鉛を含有する水溶 液に懸濁した。インスリン類似体−亜鉛結晶は約0.36重量%の亜鉛を含有してい た。水性希釈液中の酸化亜鉛の濃度は、製剤の最終亜鉛イオン濃度がインスリン 活性100単位あたり約0.025mgになるように補充するものであった。ある量の1 0%塩酸を加えてpHを2.8〜3.0に調節した。撹拌して結晶を溶解した後10%水 酸化ナトリウム溶液を等分づつ注意深く加えてpHを7.4〜7.7に調節した。最終製 剤中のTRISの濃度が2mg/mLとなるように計算した量のTRIS(50mg/mL、p H7.4、室温、即ち約22℃で測定)のストック溶液をインスリン類似体溶液に加え た。水を加えて製剤を最終容量まで希釈した。製剤を0.2μフィルターを用いて 滅菌ろ過した。実施例2 LysB28ProB29−ヒトインスリン類似体及びL-アルギニンを含 有するU100可溶性製剤の製造 緩衝液の付加までは実施例1に記載の工程に従った。次いで、ある量のTRI Sストック溶液を加える代わりに、最終製剤中のL−アルギニンの濃度が20m Mとなるように計算した量のL−アルギニン(200mM、pH7.4)のストック溶 液をインスリン類似体溶液に加えた。水を加えて製剤を最終容量まで希釈した。 製剤を0.2μフィルターを用いて滅菌ろ過した。実施例3 LysB28ProB29−ヒトインスリン類似体及びTRISを含有する U400可溶性製剤の製造 計算上、最終製剤1mLあたり400単位のインスリン活性を与える量のLysB 28 ProB29−ヒトインスリン類似体亜鉛結晶を0.715mg/mLのフェノール、1.76m g/mLのm−クレゾール、16mg/mLのグリセリン、及び酸化亜鉛を含有する水溶 液に懸濁した。インスリン類似体−亜鉛結晶は約0.36重量%の亜鉛を含有してい た。水性希釈液中の酸化亜鉛の濃度は、製剤の最終亜鉛イオン濃度がインスリン 活性100単位あたり約0.025mgになるように補充するものであった。ある量の1 0%塩酸を加えてpHを2.8〜3.0に調節した。撹拌して結晶を溶解した後10%水 酸化ナトリウム溶液を等分づつ注意深く加えてpHを7.4〜7.7に調節した。最終製 剤中のTRISの濃度が2mg/mLとなるように計算した量のTRIS(50mg/mL、p H7.4、室温、即ち約22℃で測定)のストック溶液をインスリン類似体溶液に加え た。水を加えて製剤を最終容量まで希釈した。製剤を0.2μフィルターを用いて 滅菌ろ過した。実施例4 LysB28ProB29−ヒトインスリン類似体及びリン酸塩を含有する U400可溶性製剤の製造 計算上、最終製剤1mLあたり400単位のインスリン活性を与える量のLysB 28 ProB29−ヒトインスリン類似体−亜鉛結晶を0.715mg/mLのフェノール、1.7 6mg/mLのm−クレゾール、16mg/mLのグリセリン、及び酸化亜鉛を含有する水 溶液に懸濁した。インスリン類似体−亜鉛結晶は約0.36重量%の亜鉛を含有して いた。水性希釈液中の酸化亜鉛の濃度は、製剤の最終亜鉛イオン濃度がインスリ ン活性100単位あたり約0.025mgになるように補充するものであった。ある量の 10%塩酸を加えてpHを2.8〜3.0に調節した。撹拌して結晶を溶解した後10% 水酸化ナトリウム溶液を等分づつ注意深く加えてpHを7.4〜7.7に調節した。最終 製剤中のリン酸ナトリウム(二塩基酸)の濃度が3.78mg/mL、pH7.4 ±0.1となるように計算した量のリン酸ナトリウム(二塩基酸)のストック溶液 をインスリン類似体溶液に加えた。水を加えて製剤を最終容量まで希釈した。製 剤を0.2μフィルターを用いて滅菌ろ過した。実施例5 LysB28ProB29−ヒトインスリン類似体及びL-アルギニンを含 有するU400可溶性製剤の製造 緩衝液の付加までは実施例3に記載の工程に従った。次いで、ある量のTRI Sストック溶液を加える代わりに、最終製剤中のL−アルギニンの濃度が20m Mとなるように計算した量のL−アルギニン(200mM、pH7.4)のストック溶 液をインスリン類似体溶液に加えた。水を加えて製剤を最終容量まで希釈した。 製剤を0.2μフィルターを用いて滅菌ろ過した。実施例6 L−アルギニンを含有するU100LysB28ProB29−ヒトインス リン類似体高混合物製剤(75%v/v可溶性、25%v/v中性プロタミンLysB28Pro B29)の製造 A.中性プロタミンLysB28ProB29の製造 計算上、200U/mLを含有する量のLysB28ProB29亜鉛インスリン結晶 を0.715mg/mLのフェノール、1.76mg/mLのm−クレゾール、16mg/mLのグリセリ ン、及び、最終亜鉛イオン濃度が0.025mg/100Uとなるように塩酸で酸性化した酸 化亜鉛を含有する水溶液に懸濁した。ある量の10%塩酸を加えて溶液のpHを2. 8〜3.0に調節した。撹拌して溶解した後10%水酸化ナトリウム溶液を加えて溶 液のpHを7.4〜7.7に調節した。75.6mg/mLリン酸ナトリウム(二塩基酸)溶液pH7 .2を、最終製剤中の濃度が3.78mg/mLになる量加えた。沈殿した固形物を溶解し 、pH7.4に維持するために滴定した後、水を加えて製剤を最終容量まで希釈し、 その後、溶液をろ過した。 計算上0.6mg/100Uプロタミン塩基を含有する固形の硫酸プロタミンを0.715mg/ mLのフェノール、1.76mg/mLのm−クレゾール、及び16mg/mLのグリセリンを含有 する水溶液に溶解した。固形のリン酸ナトリウム(二塩基酸)を加えて製剤濃度 を3.78mg/mLとした。10%塩酸で溶液のpHを7.4に調節し、最終容量まで水で希 釈し、ろ過した。 200単位のLysB28ProB29溶液とプロタミン溶液の両者を15℃で平衡化し た。プロタミン溶液をLysB28ProB28溶液に加え、得られた懸濁液を15℃で 24時間乱さずにインキュベートした。 B.LysB28ProB29高混合物の製造 最終容量の75%に相当する実施例2で調製したL−アルギニン含有LysB2 8 ProB29100単位溶液を計算した容量の100U/mLの中性プロタミンLysB28 ProB29に加えた。懸濁液を室温で撹拌した。実施例7 L−アルギニンを含有するU100 LysB28ProB29−ヒトイン スリン類似体低混合物製剤(25%v/v可溶性、75%v/v中性プロタミンLysB28 roB29)の製造 A.中性プロタミンLysB28ProB29の製造 計算上、200単位を含有するLysB28ProB29亜鉛インスリン結晶を0.715mg /mLのフェノール、1.76mg/mLのm−クレゾール、16mg/mLのグリセリン、及び 、最終亜鉛イオン濃度が0.025mg/100Uとなるように塩酸で酸性化した酸化亜鉛を 含有する水溶液に懸濁した。ある量の10%塩酸を加えて溶液のpHを2.8〜3.0に 調節した。撹拌して溶解した後10%水酸化ナトリウム溶液を加えて溶液のpHを 7.4〜7.7に調節した。75.6mg/mLリン酸ナトリウム(二塩基酸)溶液pH7.2を、最 終製剤濃度が3.78mg/mLになる量を加えた。沈殿した固形物を溶解し、pH7.4に維 持するために滴定した後、水を加えて製剤を最終容量まで希釈し、その後、溶液 をろ過した。 計算上0.6mg/100Uプロタミン塩基を含有する固形の硫酸プロタミンを0.715mg/ mLのフェノール、1.76mg/mLのm−クレゾール、及び16mg/mLのグリセリンを含有 する水溶液に溶解した。固形のリン酸ナトリウム(二塩基酸)を加えて製剤濃度 を3.78mg/mLとした。10%塩酸で溶液のpHを7.4に調節し、最終容量まで水で希 釈し、ろ過した。 200単位のLysB28ProB29溶液とプロタミン溶液の両者を15℃で平衡化し た。プロタミン溶液をLysB28ProB29溶液に加え、得られた懸濁液を15℃で 24時間乱さずにインキュベートした。 B.LysB28ProB29低混合物の製造 最終容量の25%に相当する実施例2で調製したL−アルギニン含有LysB 28 ProB29100単位溶液を計算した容量の100U/MLの中性プロタミンLysB2 8 ProB29に加えた。懸濁液を室温で撹拌した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,T D,TG),AP(GH,GM,KE,LS,MW,SD ,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG, KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C U,CZ,EE,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU ,SD,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 フランク,ブルース・ヒル アメリカ合衆国46260インディアナ州イン ディアナポリス、スプリング・フォレス ト・ドライブ9377番 (72)発明者 リ,シュン アメリカ合衆国46268インディアナ州イン ディアナポリス、バンカスター・ドライブ 7620番 (72)発明者 リバーン,ドーン・マリー アメリカ合衆国46231インディアナ州イン ディアナポリス、スプリング・バレー・ド ライブ619番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.生理学的に許容されるTRIS及びアルギニンからなる群から選択される緩 衝液;単量体インスリン類似体;亜鉛;及びフェノール性保存剤を含有する溶液 製剤。 2.単量体インスリン類似体がLysB28ProB29−ヒトインスリンであり、緩 衝液がTRISである請求項1記載の製剤。 3.単量体インスリン類似体がAspB28−ヒトインスリンであり、緩衝液がT RISである請求項1記載の製剤。 4.さらに、等張化剤を含有し、温度22℃で測定したとき、製剤のpHがpH7. 0〜pH8.0の間である請求項2記載の製剤。 5.LysB28ProB29−ヒトインスリンの濃度が約100〜約400U/mLの範囲であ る請求項4記載の製剤。 6.TRISが濃度約2mg/mLで存在し;グリセリンが等張化剤であって、濃度約 16mg/mLで存在し;そしてm−クレゾールが濃度約1.76mg/mLで存在し、フェノー ルが濃度約0.715mg/mLで存在する請求項5記載の製剤。 7.本質的に、等張化剤;TRIS及びアルギニンからなる群から選択される緩 衝液;単量体インスリン類似体;亜鉛;及びフェノール性保存剤からなる、連続 注入システムに用いるための単量体インスリン類似体の安定で可溶性の製剤。 8.さらにプロタミンをも含有する請求項1記載のインスリン類似体製剤。 9.インスリン類似体がLysB280ProB29である請求項8記載の製剤。 10.インスリン類似体がAspB28である請求項8記載の製剤。 11.緩衝液がアルギニンである請求項8〜10のいずれか1項に記載の製剤。 12.連続注入システムに用いるための請求項1〜7のいずれか1項に記載の製 剤。 13.請求項1〜11のいずれか1項に記載の製剤の有効用量を、それを必要と する患者に投与することを特徴とする糖尿病の治療方法。 14.請求項1〜7のいずれか1項に記載の製剤の有効用量を、連続注入システ ムを用いて投与することを特徴とする糖尿病の治療方法。 15.請求項1〜11のいずれか1項に記載の製剤の有効用量を、それを必要と する患者に投与することを特徴とする高血糖症の治療方法。 16.請求項1〜7のいずれか1項に記載の製剤の有効用量を、連続注入システ ムを用いて投与することを特徴とする高血糖症の治療方法。 17.糖尿病の治療薬として用いるための、請求項1〜11のいずれか1項に記 載の単量体インスリン類似体製剤。 18.高血糖症の治療薬として用いるための、請求項1〜11のいずれか1項に 記載の単量体インスリン類似体製剤。 19.前記実施例のいずれかに記載の単量体インスリン類似体の製剤。 20.請求項1記載の単量体インスリン類似体製剤の製造方法であって、生理学 的に許容されるTRIS及びアルギニンからなる群から選択される緩衝液と単量 体インスリン類似体;亜鉛;及びフェノール性保存剤を混合する工程を含む方法 。 21.単量体インスリン類似体がLysB28ProB29−ヒトインスリンであり、 緩衝液がTRISである請求項20記載の方法。 22.単量体インスリン類似体がAspB28−ヒトインスリンであり、緩衝液が TRISである請求項20記載の方法。 23.TRIS及びアルギニンからなる群から選択される緩衝液と単量体インス リン類似体;亜鉛;プロタミン;及びフェノール性保存剤を混合する工程を含む 単量体インスリン類似体製剤の製造方法。 24.単量体インスリン類似体がLysB28ProB29である請求項23記載の方 法。 25.単量体インスリン類似体がAspB28である請求項23記載の方法。 26.緩衝液がアルギニンである請求項23〜25のいずれか1項に記載の方法 。 27.請求項20に記載の方法で製造された請求項1〜7のいずれか1項に記載 の製剤。 28.請求項23に記載の方法で製造された請求項8〜11のいずれか1項に記 載の製剤。
JP50323799A 1997-06-13 1998-06-11 安定なインスリン製剤 Pending JP2002504908A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5308997P 1997-06-13 1997-06-13
US60/053,089 1997-06-13
PCT/US1998/012218 WO1998056406A1 (en) 1997-06-13 1998-06-11 Stable insulin formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002504908A true JP2002504908A (ja) 2002-02-12
JP2002504908A5 JP2002504908A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=21981869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50323799A Pending JP2002504908A (ja) 1997-06-13 1998-06-11 安定なインスリン製剤

Country Status (30)

Country Link
US (3) US6034054A (ja)
EP (1) EP0884053B1 (ja)
JP (1) JP2002504908A (ja)
KR (1) KR100597500B1 (ja)
CN (1) CN1293916C (ja)
AR (1) AR012894A1 (ja)
AT (2) ATE329612T1 (ja)
AU (1) AU734781B2 (ja)
BR (1) BR9810116B1 (ja)
CA (1) CA2295140C (ja)
CO (1) CO4750643A1 (ja)
CZ (1) CZ299637B6 (ja)
DE (2) DE69834956T2 (ja)
DK (1) DK0884053T3 (ja)
EA (1) EA002880B1 (ja)
ES (2) ES2264713T3 (ja)
HU (1) HUP0002877A3 (ja)
ID (1) ID24310A (ja)
IL (1) IL133348A0 (ja)
NO (1) NO996131L (ja)
NZ (1) NZ501382A (ja)
PE (1) PE79099A1 (ja)
PL (1) PL194244B1 (ja)
PT (2) PT1283051E (ja)
SV (1) SV1998000065A (ja)
TR (1) TR199903036T2 (ja)
TW (1) TW577753B (ja)
UA (1) UA61109C2 (ja)
WO (1) WO1998056406A1 (ja)
ZA (1) ZA984697B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511441A (ja) * 2002-05-07 2006-04-06 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 単量体インスリン及びアシル化インスリンを含む可溶性製剤
US8114833B2 (en) 2003-11-20 2012-02-14 Novo Nordisk A/S Propylene glycol-containing peptide formulations which are optimal for production and for use in injection devices
US8114959B2 (en) 2003-06-03 2012-02-14 Novo Nordisk A/S Stabilized pharmaceutical peptide compositions
JP4874989B2 (ja) * 2004-11-22 2012-02-15 ノヴォ ノルディスク アー/エス 可溶性で安定なインスリン含有調合物
JP2012530768A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン、ニコチンアミド及びアミノ酸を含む製剤
US8748376B2 (en) 2004-11-12 2014-06-10 Novo Nordisk A/S Stable formulations of peptides
US8846618B2 (en) 2001-06-28 2014-09-30 Novo Nordisk A/S Stable formulation of modified GLP-1
JP2016503784A (ja) * 2012-12-19 2016-02-08 ウォックハート リミテッド ヒトインスリン又はその類似体もしくは誘導体を含む安定な水性組成物
US11318191B2 (en) 2020-02-18 2022-05-03 Novo Nordisk A/S GLP-1 compositions and uses thereof
US11752198B2 (en) 2017-08-24 2023-09-12 Novo Nordisk A/S GLP-1 compositions and uses thereof

Families Citing this family (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CO4750643A1 (es) * 1997-06-13 1999-03-31 Lilly Co Eli Formulacion estable de la insulina que contiene l-arginina y protamina
US6211144B1 (en) * 1998-10-16 2001-04-03 Novo Nordisk A/S Stable concentrated insulin preparations for pulmonary delivery
PT1141015E (pt) 1999-01-06 2009-10-13 Genentech Inc Variantes mutantes do factor de crescimento do tipo insulina (igf)i
IL143866A0 (en) 1999-01-06 2002-04-21 Genentech Inc Insulin-like growth factor (igf) i mutant variants
ES2208305T3 (es) 1999-04-08 2004-06-16 Genentech, Inc. Composicion basada en polipeptidos de carga opuesta..
US20040220103A1 (en) * 1999-04-19 2004-11-04 Immunex Corporation Soluble tumor necrosis factor receptor treatment of medical disorders
US6746853B1 (en) 1999-05-19 2004-06-08 Xencor, Inc. Proteins with insulin-like activity useful in the treatment of diabetes
US7169889B1 (en) 1999-06-19 2007-01-30 Biocon Limited Insulin prodrugs hydrolyzable in vivo to yield peglylated insulin
US7022674B2 (en) * 1999-12-16 2006-04-04 Eli Lilly And Company Polypeptide compositions with improved stability
US6734162B2 (en) 2000-01-24 2004-05-11 Minimed Inc. Mixed buffer system for stabilizing polypeptide formulations
EP1292324A2 (en) * 2000-05-05 2003-03-19 Novo Nordisk A/S Critical illness neuropathy
ES2301547T3 (es) 2000-05-16 2008-07-01 Genentech, Inc. Tratamiento de trastornos del cartilago.
US6867183B2 (en) * 2001-02-15 2005-03-15 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of insulin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
US7060675B2 (en) * 2001-02-15 2006-06-13 Nobex Corporation Methods of treating diabetes mellitus
WO2002067969A2 (en) 2001-02-21 2002-09-06 Medtronic Minimed, Inc. Stabilized insulin formulations
DE10114178A1 (de) 2001-03-23 2002-10-10 Aventis Pharma Gmbh Zinkfreie und zinkarme Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
US6828297B2 (en) * 2001-06-04 2004-12-07 Nobex Corporation Mixtures of insulin drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6828305B2 (en) * 2001-06-04 2004-12-07 Nobex Corporation Mixtures of growth hormone drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6835802B2 (en) 2001-06-04 2004-12-28 Nobex Corporation Methods of synthesizing substantially monodispersed mixtures of polymers having polyethylene glycol moieties
US7713932B2 (en) * 2001-06-04 2010-05-11 Biocon Limited Calcitonin drug-oligomer conjugates, and uses thereof
US6858580B2 (en) 2001-06-04 2005-02-22 Nobex Corporation Mixtures of drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6713452B2 (en) 2001-06-04 2004-03-30 Nobex Corporation Mixtures of calcitonin drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6737401B2 (en) 2001-06-28 2004-05-18 Metronic Minimed, Inc. Methods of evaluating protein formulation stability and surfactant-stabilized insulin formulations derived therefrom
US6770625B2 (en) 2001-09-07 2004-08-03 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of calcitonin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
US7196059B2 (en) * 2001-09-07 2007-03-27 Biocon Limited Pharmaceutical compositions of insulin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
US7166571B2 (en) * 2001-09-07 2007-01-23 Biocon Limited Insulin polypeptide-oligomer conjugates, proinsulin polypeptide-oligomer conjugates and methods of synthesizing same
US7030082B2 (en) * 2001-09-07 2006-04-18 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of drug-oligomer conjugates and methods of treating disease therewith
US7312192B2 (en) * 2001-09-07 2007-12-25 Biocon Limited Insulin polypeptide-oligomer conjugates, proinsulin polypeptide-oligomer conjugates and methods of synthesizing same
US6913903B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-05 Nobex Corporation Methods of synthesizing insulin polypeptide-oligomer conjugates, and proinsulin polypeptide-oligomer conjugates and methods of synthesizing same
US20030068361A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Rimona Margalit Liposome-encapsulated insulin formulations
US20030199445A1 (en) * 2002-02-07 2003-10-23 Knudsen Lotte Bjerre Use of GLP-1 compound for treatment of critically ill patients
US7601688B2 (en) 2002-06-13 2009-10-13 Biocon Limited Methods of reducing hypoglycemic episodes in the treatment of diabetes mellitus
DE10227232A1 (de) 2002-06-18 2004-01-15 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Saure Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
KR101123113B1 (ko) * 2002-07-29 2012-03-15 쎄라피콘 에스.알.엘. 코 펩티드 약학 제형
ITMI20021684A1 (it) * 2002-07-29 2004-01-29 Therapicon Srl Composizione farmaceutica di peptide nasale
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US7501426B2 (en) 2004-02-18 2009-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
CN103223160B (zh) 2004-07-19 2015-02-18 比奥孔有限公司 胰岛素-低聚物共轭物,制剂及其用途
WO2006020580A2 (en) * 2004-08-09 2006-02-23 Alios Biopharma Inc. Synthetic hyperglycosylated, protease-resistant polypeptide variants, oral formulations and methods of using the same
US7597884B2 (en) 2004-08-09 2009-10-06 Alios Biopharma, Inc. Hyperglycosylated polypeptide variants and methods of use
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
BRPI0519468A2 (pt) 2004-12-27 2009-01-27 Silence Therapeutics Ag complexos de lipÍdeos revestido e seu uso
EP1862174A1 (en) * 2005-03-02 2007-12-05 Ajinomoto Co., Inc. Inhibitor for insulin polymer formation
WO2006125763A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Novo Nordisk A/S Stabilized polypeptide formulations
EP1888117A1 (en) * 2005-05-25 2008-02-20 Novo Nordisk A/S Stabilized polypeptide formulations
DE102005035891A1 (de) 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
AU2006304757A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Intranasal administration of rapid acting insulin
EP2505593A1 (en) 2005-12-28 2012-10-03 Novo Nordisk A/S Compositions comprising an acylated insulin and zinc and method of making the said compositions
US8927015B2 (en) * 2006-04-12 2015-01-06 Emisphere Technologies, Inc. Formulations for delivering insulin
PE20110235A1 (es) 2006-05-04 2011-04-14 Boehringer Ingelheim Int Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
CA2810522A1 (en) 2006-05-04 2007-11-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Polymorphs
WO2007135117A2 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Novo Nordisk A/S Soluble, stable insulin-containing formulations
US9023793B2 (en) * 2006-09-29 2015-05-05 Retrophin, Inc. Intranasal carbetocin formulations and methods for the treatment of autism
GB0700523D0 (en) * 2007-01-11 2007-02-21 Insense Ltd The Stabilisation Of Proteins
US8114428B2 (en) * 2007-03-08 2012-02-14 Sbf Synthetic Bone Factory Gmbh Methods for manufacturing a composition for treating bone and/or cartilage defects
WO2008118387A2 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Wayne State University Erythrocyte atp-release modulators
US20080260820A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Gilles Borrelly Oral dosage formulations of protease-resistant polypeptides
JP5868594B2 (ja) * 2007-10-16 2016-02-24 バイオコン・リミテッドBiocon Limited 経口投与可能な固形医薬組成物及びそのプロセス
US8986253B2 (en) 2008-01-25 2015-03-24 Tandem Diabetes Care, Inc. Two chamber pumps and related methods
EP2910569B1 (en) 2008-03-18 2016-10-05 Novo Nordisk A/S Protease stabilized, acylated insulin analogues
PE20091730A1 (es) 2008-04-03 2009-12-10 Boehringer Ingelheim Int Formulaciones que comprenden un inhibidor de dpp4
TWI394580B (zh) 2008-04-28 2013-05-01 Halozyme Inc 超快起作用胰島素組成物
EP2457590B1 (en) 2008-05-01 2014-12-24 Arecor Limited Protein formulation
TWI451876B (zh) * 2008-06-13 2014-09-11 Lilly Co Eli 聚乙二醇化之離脯胰島素化合物
EP2328607A1 (en) 2008-07-16 2011-06-08 Arecor Limited Stable formulation of a therapeutic protein
KR20200118243A (ko) 2008-08-06 2020-10-14 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 메트포르민 요법이 부적합한 환자에서의 당뇨병 치료
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
ES2477552T3 (es) 2008-09-08 2014-07-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Moduladores de la actividad de la aldehidodeshidrogenasa y métodos de uso de los mismos
MX2011002558A (es) 2008-09-10 2011-04-26 Boehringer Ingelheim Int Terapia de combinacion para el tratamiento de diabetes y estados relacionados.
US8408421B2 (en) 2008-09-16 2013-04-02 Tandem Diabetes Care, Inc. Flow regulating stopcocks and related methods
EP2334234A4 (en) 2008-09-19 2013-03-20 Tandem Diabetes Care Inc DEVICE FOR MEASURING THE CONCENTRATION OF A SOLVED SUBSTANCE AND CORRESPONDING METHOD
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
EP3228320B1 (de) 2008-10-17 2019-12-18 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Kombination von einem insulin und einem glp-1-agonisten
CN102202669A (zh) 2008-10-28 2011-09-28 利兰·斯坦福青年大学托管委员会 醛脱氢酶调节剂及其使用方法
BRPI0919946A2 (pt) 2008-10-30 2016-02-16 Novo Nordisk As tratamento de diabetes melito usando injeções de insulina com frequência de injeção menor que diariamente
BRPI0923121A2 (pt) 2008-12-23 2015-08-11 Boehringer Ingelheim Int Formas salinas de compostos orgânico
AR074990A1 (es) 2009-01-07 2011-03-02 Boehringer Ingelheim Int Tratamiento de diabetes en pacientes con un control glucemico inadecuado a pesar de la terapia con metformina
US8846103B2 (en) 2009-01-28 2014-09-30 Smartcells, Inc. Exogenously triggered controlled release materials and uses thereof
NZ594248A (en) 2009-01-28 2015-03-27 Smartcells Inc Conjugate based systems for controlled drug delivery
AU2010208305A1 (en) 2009-01-28 2011-09-08 Smartcells, Inc. Synthetic conjugates and uses thereof
US8906850B2 (en) 2009-01-28 2014-12-09 Smartcells, Inc. Crystalline insulin-conjugates
CN102316892B (zh) 2009-02-12 2014-06-04 西马生物医学计划公司 心肌营养素-1用于治疗代谢病的用途
US9250106B2 (en) 2009-02-27 2016-02-02 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for determination of flow reservoir volume
WO2010099490A2 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for determination of flow reservoir volume
US8623345B2 (en) 2009-03-20 2014-01-07 Smartcells Terminally-functionalized conjugates and uses thereof
WO2010107520A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Smartcells, Inc. Soluble non-depot insulin conjugates and uses thereof
US20110152770A1 (en) 2009-07-30 2011-06-23 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
CA2780460C (en) 2009-11-13 2018-09-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical composition comprising a glp-1 agonist, an insulin and methionine
BR112012011403B8 (pt) 2009-11-13 2021-05-25 Sanofi Aventis Deutschland composição farmacêutica líquida compreendendo um agonista glp-1 e metionina e uso da mesma
KR102328772B1 (ko) 2009-11-27 2021-11-19 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 리나글립틴과 같은 dpp-iv 억제제를 사용한 유전자형 검사된 당뇨병 환자의 치료
CN101912600B (zh) * 2010-01-11 2014-01-29 杨国汉 改善胰岛素在溶液中稳定性的方法
CA2797310C (en) 2010-05-05 2020-03-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glp-1 receptor agonist and dpp-4 inhibitor combination therapy
AU2011202239C1 (en) 2010-05-19 2017-03-16 Sanofi Long-acting formulations of insulins
EA201991014A1 (ru) 2010-06-24 2019-09-30 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Лечение диабета
WO2012015692A2 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Smartcells, Inc. Recombinantly expressed insulin polypeptides and uses thereof
EP2598170A4 (en) 2010-07-28 2016-07-06 Smartcells Inc MEDICAMENT-LIGAND CONJUGATES, THEIR SYNTHESIS AND CORRESPONDING INTERMEDIATES
CA2805902A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Smartcells, Inc. Recombinant lectins, binding-site modified lectins and uses thereof
EP2611458B1 (en) 2010-08-30 2016-09-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Use of ave0010 for the manufacture of a medicament for the treatment of diabetes mellitus type 2
RU2013123515A (ru) 2010-10-27 2014-12-10 Ново Нордиск А/С Лечение сахарного диабета с помощью инъекций инсулина, вводимых с различными интервалами
AR083878A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Boehringer Ingelheim Int Terapia antidiabetica vasoprotectora y cardioprotectora, linagliptina, metodo de tratamiento
CN102188367B (zh) * 2011-01-05 2012-11-07 山东新时代药业有限公司 一种甘精胰岛素注射液及其制备方法
US10457659B2 (en) 2011-04-29 2019-10-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for increasing proliferation of adult salivary stem cells
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
US9993529B2 (en) 2011-06-17 2018-06-12 Halozyme, Inc. Stable formulations of a hyaluronan-degrading enzyme
US20130345113A1 (en) * 2011-07-13 2013-12-26 Ronald E. Strohbehn Method of Use of Activated Functional Proteins to Improve Animal Health
KR20190062621A (ko) 2011-07-15 2019-06-05 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 치환된 퀴나졸린, 이의 제조 및 약제학적 조성물에서의 이의 용도
ES2550357T3 (es) 2011-08-29 2015-11-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Combinación farmacéutica para su uso en el control glucémico en pacientes de diabetes de tipo 2
AR087744A1 (es) 2011-09-01 2014-04-16 Sanofi Aventis Deutschland Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento de una enfermedad neurodegenerativa
WO2013067022A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Formulations for the treatment of diabetes
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
EP3685839A1 (en) 2012-05-14 2020-07-29 Boehringer Ingelheim International GmbH Linagliptin for use in the treatment of albuminuria and kidney related diseases
US20130303554A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Use of a dpp-4 inhibitor in sirs and/or sepsis
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
US9555186B2 (en) 2012-06-05 2017-01-31 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
US9707276B2 (en) 2012-12-03 2017-07-18 Merck Sharp & Dohme Corp. O-glycosylated carboxy terminal portion (CTP) peptide-based insulin and insulin analogues
CA2889162A1 (en) * 2012-12-26 2014-07-03 Wockhardt Limited Pharmaceutical composition
TWI641381B (zh) * 2013-02-04 2018-11-21 法商賽諾菲公司 胰島素類似物及/或胰島素衍生物之穩定化醫藥調配物
US10201656B2 (en) 2013-03-13 2019-02-12 Tandem Diabetes Care, Inc. Simplified insulin pump for type II diabetics
JP6410790B2 (ja) 2013-03-14 2018-10-24 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー ミトコンドリアアルデヒドデヒドロゲナーゼ−2調節因子およびその使用方法
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
US9492608B2 (en) 2013-03-15 2016-11-15 Tandem Diabetes Care, Inc. Method and device utilizing insulin delivery protocols
RU2705797C2 (ru) 2013-04-03 2019-11-12 Санофи Лечение сахарного диабета с помощью составов инсулинов длительного действия
WO2014177623A1 (en) 2013-04-30 2014-11-06 Novo Nordisk A/S Novel administration regime
EP3016704A4 (en) * 2013-07-04 2017-03-08 Insuline Medical Ltd. Device, system and method for delivery of a long-acting drug
CN105792852B (zh) 2013-10-04 2019-12-10 默沙东公司 葡萄糖响应性的胰岛素缀合物
AR098168A1 (es) 2013-10-25 2016-05-04 Sanofi Sa Formulación estable de insulina glulisina
KR20160101195A (ko) 2014-01-09 2016-08-24 사노피 인슐린 아스파트의 안정화된 약제학적 제형
WO2015104311A1 (en) 2014-01-09 2015-07-16 Sanofi Stabilized glycerol free pharmaceutical formulations of insulin analogues and/or insulin derivatives
US9839692B2 (en) 2014-01-09 2017-12-12 Sanofi Stabilized pharmaceutical formulations of insulin analogues and/or insulin derivatives
CA2936563A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-16 Thermalin Diabetes, Llc Rapid action insulin formulations and pharmaceutical delivery systems
WO2015128453A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medical use of a dpp-4 inhibitor
MX389178B (es) 2014-12-12 2025-03-20 Sanofi Aventis Deutschland Formulacion de proporcion fija de insulina glargina/lixisenatida.
TWI748945B (zh) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
TW201705975A (zh) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療
CN105535942B (zh) * 2016-01-28 2017-07-28 通化东宝药业股份有限公司 一种赖脯胰岛素硫酸鱼精蛋白制剂的制备方法及其制备的赖脯胰岛素硫酸鱼精蛋白制剂
EP3419649B1 (en) * 2016-02-25 2025-04-09 Wockhardt Limited Stable pharmaceutical compositions comprising insulin glargine and insulin aspart and methods of preparation thereof
EP4233840A3 (en) 2016-06-10 2023-10-18 Boehringer Ingelheim International GmbH Combinations of linagliptin and metformin
HRP20221324T1 (hr) 2016-12-16 2022-12-23 Novo Nordisk A/S Farmaceutski pripravci koji sadrže inzulin
US10646569B2 (en) 2017-05-16 2020-05-12 Bhami's Research Laboratory, Pvt. Ltd. High concentration protein formulations with reduced viscosity
US11413352B2 (en) 2017-12-18 2022-08-16 Merck, Sharp & Dohme LLC Conjugate based systems for controlled insulin delivery
EP3727424A4 (en) 2017-12-18 2021-10-27 Merck Sharp & Dohme Corp. CONJUGATE-BASED SYSTEMS FOR CONTROLLED INSULIN DELIVERY
US10335464B1 (en) 2018-06-26 2019-07-02 Novo Nordisk A/S Device for titrating basal insulin
FR3083700B1 (fr) * 2018-07-13 2021-03-12 Adocia Formulation thermostable d'insuline humaine a21g
CN110063932A (zh) * 2019-04-12 2019-07-30 浙江大学 一种多肽蛋白类药物的缓释组合物制剂及其制备方法
US12065381B2 (en) 2019-07-11 2024-08-20 Skyworks Solutions, Inc. Temperature-stable, low-dielectric constant material with an ultra-low loss tangent
JP7518149B2 (ja) 2019-07-12 2024-07-17 ノヴォ ノルディスク アー/エス 高濃度インスリン製剤
CR20220555A (es) 2020-03-31 2023-01-23 Protomer Tech Inc Conjugados para reactividad selectiva a dioles vecinales
PE20231948A1 (es) 2020-11-19 2023-12-05 Protomer Tech Inc Compuestos aromaticos que contienen boro y analogos de insulina
WO2023017537A1 (en) 2021-08-12 2023-02-16 Celagenex Research (India) Pvt. Ltd. Oral algal oil based gastro-intestinal tract permeable peptide composition
KR20250004935A (ko) 2022-05-18 2025-01-08 프로토머 테크놀로지스 인크. 방향족 붕소-함유 화합물 및 관련 인슐린 유사체
CN119405787A (zh) * 2024-09-24 2025-02-11 广东东阳光生物制剂有限公司 一种高稳定性的高浓度含锌胰岛素制剂

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1285023A (en) 1968-08-09 1972-08-09 Novo Terapeutisk Labor As Improvements in or relating to injectable insulin preparations
US4783441A (en) * 1979-04-30 1988-11-08 Hoechst Aktiengesellschaft Aqueous protein solutions stable to denaturation
JPS5767548A (en) * 1980-10-14 1982-04-24 Shionogi & Co Ltd Insulin analog and its preparation
AU550068B2 (en) * 1981-03-10 1986-02-27 Novo Nordisk A/S Zinc insulin stabilized with calcium or magnesium salts
FI78616C (fi) * 1982-02-05 1989-09-11 Novo Industri As Foerfarande foer framstaellning av en foer infusionsaendamaol avsedd stabiliserad insulinloesning, som har en foerhoejd zinkhalt.
US4839341A (en) * 1984-05-29 1989-06-13 Eli Lilly And Company Stabilized insulin formulations
PH25772A (en) * 1985-08-30 1991-10-18 Novo Industri As Insulin analogues, process for their preparation
DK179286D0 (da) * 1986-04-18 1986-04-18 Nordisk Gentofte Insulinpraeparat
US5514646A (en) * 1989-02-09 1996-05-07 Chance; Ronald E. Insulin analogs modified at position 29 of the B chain
TW402506B (en) * 1993-06-24 2000-08-21 Astra Ab Therapeutic preparation for inhalation
US5461031A (en) * 1994-06-16 1995-10-24 Eli Lilly And Company Monomeric insulin analog formulations
US5474978A (en) * 1994-06-16 1995-12-12 Eli Lilly And Company Insulin analog formulations
US5547929A (en) * 1994-09-12 1996-08-20 Eli Lilly And Company Insulin analog formulations
YU18596A (sh) * 1995-03-31 1998-07-10 Eli Lilly And Company Analogne formulacije monomernog insulina
CO4750643A1 (es) 1997-06-13 1999-03-31 Lilly Co Eli Formulacion estable de la insulina que contiene l-arginina y protamina
JP2002500196A (ja) * 1998-01-09 2002-01-08 ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ 安定化させたインスリン組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846618B2 (en) 2001-06-28 2014-09-30 Novo Nordisk A/S Stable formulation of modified GLP-1
JP2012233003A (ja) * 2002-05-07 2012-11-29 Novo Nordisk As 単量体インスリン及びアシル化インスリンを含む可溶性製剤
JP2006511441A (ja) * 2002-05-07 2006-04-06 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 単量体インスリン及びアシル化インスリンを含む可溶性製剤
US8114959B2 (en) 2003-06-03 2012-02-14 Novo Nordisk A/S Stabilized pharmaceutical peptide compositions
US8114833B2 (en) 2003-11-20 2012-02-14 Novo Nordisk A/S Propylene glycol-containing peptide formulations which are optimal for production and for use in injection devices
US8748376B2 (en) 2004-11-12 2014-06-10 Novo Nordisk A/S Stable formulations of peptides
JP4874989B2 (ja) * 2004-11-22 2012-02-15 ノヴォ ノルディスク アー/エス 可溶性で安定なインスリン含有調合物
US8263551B2 (en) 2004-11-22 2012-09-11 Novo Nordisk A/S Soluble, stable insulin-containing formulations with a protamine salt
JP2012530768A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン、ニコチンアミド及びアミノ酸を含む製剤
JP2015071608A (ja) * 2009-06-26 2015-04-16 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン、ニコチンアミド及びアミノ酸を含む製剤
JP2016503784A (ja) * 2012-12-19 2016-02-08 ウォックハート リミテッド ヒトインスリン又はその類似体もしくは誘導体を含む安定な水性組成物
US11752198B2 (en) 2017-08-24 2023-09-12 Novo Nordisk A/S GLP-1 compositions and uses thereof
US12214017B2 (en) 2017-08-24 2025-02-04 Novo Nordisk A/S GLP-1 compositions and uses thereof
US11318191B2 (en) 2020-02-18 2022-05-03 Novo Nordisk A/S GLP-1 compositions and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EA200000014A1 (ru) 2000-06-26
AR012894A1 (es) 2000-11-22
CN1266371A (zh) 2000-09-13
EP0884053A1 (en) 1998-12-16
AU734781B2 (en) 2001-06-21
PE79099A1 (es) 1999-08-24
CZ299637B6 (cs) 2008-10-01
PL337324A1 (en) 2000-08-14
HUP0002877A2 (hu) 2001-01-29
BR9810116A (pt) 2000-08-08
IL133348A0 (en) 2001-04-30
DE69808695T2 (de) 2003-06-12
KR20010013700A (ko) 2001-02-26
ES2185113T3 (es) 2003-04-16
US6551992B1 (en) 2003-04-22
SV1998000065A (es) 1999-02-03
DE69834956T2 (de) 2007-05-24
CA2295140C (en) 2010-09-14
HUP0002877A3 (en) 2001-03-28
BR9810116B1 (pt) 2009-05-05
ATE226088T1 (de) 2002-11-15
US6034054A (en) 2000-03-07
HK1030747A1 (en) 2001-05-18
DE69808695D1 (de) 2002-11-21
PT1283051E (pt) 2006-08-31
CZ445199A3 (cs) 2000-07-12
EA002880B1 (ru) 2002-10-31
ZA984697B (en) 1999-12-01
KR100597500B1 (ko) 2006-07-10
DE69834956D1 (de) 2006-07-27
US6906028B2 (en) 2005-06-14
WO1998056406A1 (en) 1998-12-17
CA2295140A1 (en) 1998-12-17
TW577753B (en) 2004-03-01
PT884053E (pt) 2002-12-31
US20030104983A1 (en) 2003-06-05
CO4750643A1 (es) 1999-03-31
CN1293916C (zh) 2007-01-10
NO996131D0 (no) 1999-12-10
PL194244B1 (pl) 2007-05-31
TR199903036T2 (xx) 2000-06-21
DK0884053T3 (da) 2002-11-04
ES2264713T3 (es) 2007-01-16
EP0884053B1 (en) 2002-10-16
ID24310A (id) 2000-07-13
ATE329612T1 (de) 2006-07-15
AU7837798A (en) 1998-12-30
NO996131L (no) 2000-02-03
UA61109C2 (uk) 2003-11-17
NZ501382A (en) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504908A (ja) 安定なインスリン製剤
RU2311922C2 (ru) Свободные от цинка и обедненные цинком инсулиновые композиции с повышенной стабильностью
RU2182015C2 (ru) ПРЕПАРАТ ИНСУЛИНА, СОДЕРЖАЩИЙ NaCl, ПАРЕНТЕРАЛЬНАЯ ГОТОВАЯ ФОРМА, СПОСОБ ПОВЫШЕНИЯ ХИМИЧЕСКОЙ СТАБИЛЬНОСТИ ПРЕПАРАТА ИНСУЛИНА
US20050176621A1 (en) Crystalline compositions for controlling blood glucose
US20020132760A1 (en) Stabilized insulin formulations
JP2002532557A (ja) グルカゴン様ペプチド−1の貯蔵安定性製剤
JP2001199899A (ja) インスリン類似化合物複合体
JP3723857B2 (ja) ヒト成長ホルモン含有水性医薬組成物
JP2012233003A (ja) 単量体インスリン及びアシル化インスリンを含む可溶性製剤
JP2012519695A (ja) 迅速取込みのためのインスリン製剤
JP2005535652A (ja) 1,2−プロピレングリコールを含有するヒト成長ホルモン(hGH)の高濃度液体製剤
EP1283051B1 (en) Stable insulin formulations
US20050054818A1 (en) Crystalline compositions for controlling blood glucose
US20180236080A1 (en) Fast-acting insulin composition comprising a citric acid salt
WO2006096079A2 (en) Pharmaceutical composition comprising a biosynthetic analog of human insulin, and its use in the treatment of diabetes mellitus.
JP2000044487A (ja) カルシトニン類のプレフィルドシリンジ製剤
MXPA99011446A (en) Stable insulin formulations
HK1030747B (en) Stable insulin formulations
US20160095904A1 (en) Stabilized liquid formulation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519