[go: up one dir, main page]

JP2002307991A - 跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック構造 - Google Patents

跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック構造

Info

Publication number
JP2002307991A
JP2002307991A JP2001116492A JP2001116492A JP2002307991A JP 2002307991 A JP2002307991 A JP 2002307991A JP 2001116492 A JP2001116492 A JP 2001116492A JP 2001116492 A JP2001116492 A JP 2001116492A JP 2002307991 A JP2002307991 A JP 2002307991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cushion
seat
support leg
flip
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001116492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977030B2 (ja
Inventor
Tetsuo Matsubara
哲雄 松原
Koichi Kubota
浩市 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd, Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2001116492A priority Critical patent/JP3977030B2/ja
Publication of JP2002307991A publication Critical patent/JP2002307991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977030B2 publication Critical patent/JP3977030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロック機構の構成の複雑化等を招くことな
く、シートクッションにおける耐荷重性能を確保可能と
する。 【構成】 回動自在な支持脚18とシートバック12とを、
連動バー22を介して連結することにより、支持脚の回動
を、シートバックに対するシートクッション14の跳ね上
げ、および使用位置へのその前倒しに連動、追従可能と
している。そして、支持脚18、および連動バー22間の回
動を規制可能とするロック機構56を、この連動バーとリ
ンク状ブラケット54のストッパ58とによって構成するこ
とにより、跳ね上げ位置、および使用位置の双方でのシ
ートクッションの保持を可能としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シートクッショ
ンの跳ね上げ形態をその格納形態とする跳ね上げ式格納
シートに用いて好適な、このシートクッションを跳ね上
げ位置、および使用位置に保持可能とするそのシートク
ッションロック構造に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、シートクッション、シートバ
ックを折り畳んで所定位置に格納可能とした格納シート
が、荷物室、乗員室を兼用化、あるいは共用化するRV
系自動車やワンボックス車、あるいは小型多目的自動車
等のリヤシート、主に3列目のシート(サードシート)
等として、広く提供されている。
【0003】たとえば、シートバックに対する、着座面
合わせのもとでのシートクッションの跳ね上げ姿勢をそ
の折り畳み形態とする、いわゆる跳ね上げシートを利用
したものが、この種の格納シートにおいては一般的に知
られており、通常は、前方シートへのスライド接近位
置、あるいは床体に形成した格納凹部内への倒伏位置等
が、その格納位置として規定されている。
【0004】ところで、この種の跳ね上げシートにおい
ては、シートクッションを使用位置、および跳ね上げ位
置の双方でロックすることが要求される。このシートク
ッションに対するロック機構としては、たとえば、特開
平08−268130号公報等に開示の構成が例示できる。
【0005】この、特開平08−268130号公報に開示され
た公知の構成では、ロック機構が、シートクッションの
ヒンジ部分において構成されており、ロックアーム、第
1、第2のロックプレート、操作レバー、および付勢手
段等が、その構成部材として組み合わせられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、この
前出の特開平08−268130号公報に開示された公知の構成
においては、ロックアーム、第1、第2のロックプレー
ト、操作レバー、および付勢手段等が、そのロック機構
の構成部材となるため、この構成であっても、その部品
点数の増加は避けられない。
【0007】また、この種の跳ね上げ式格納シートにお
いても、自動車等に装着される一般的なシートと同様の
耐荷重性能が、使用位置でのシートクッションには要求
される。しかし、このような、シートクッションのヒン
ジ部分において構成されるロック機構においては、この
ロック機構が、シートへの着座時にシートクッションに
作用する荷重を集中的に受けるため、その荷重に抗する
だけの耐荷重性能が、このロック機構に要求される。通
常は、荷重の掛かる部材に対する剛性強化、たとえば肉
厚の増大化等によって、その耐荷重性能の確保をはかっ
ている。
【0008】従って、この公知の構成における耐荷重性
能の確保にあたっては、部品点数の増加に加えた重量増
加、およびコストの上昇等を伴うことが否定できない。
【0009】また、跳ね上げ式格納シートにおいては、
跳ね上げ位置でのシートクッションの保持も重要視され
ており、跳ね上げ位置での不意な負荷に抗するだけの耐
荷重性能も、このロック機構には要求される。つまり、
この種の跳ね上げ式格納シートにおいては、シートクッ
ションの使用位置、跳ね上げ位置の双方で、それぞれに
見合う耐荷重性能が必要となるため、この点からも、そ
の構成の複雑化が避けられない。
【0010】この発明は、ロック機構の構成の複雑化等
を招くことなく、シートクッションにおける耐荷重性能
の確保可能とした跳ね上げ式格納シートのシートクッシ
ョンロック構造の提供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明によれば、シートクッションの使用位置で
床体に接地される支持脚が、その立設位置からの収納を
可能に、シートクッションの下面に回動自在に配設され
るとともに、シートクッションのヒンジと異なる位置に
シートバック側端部の枢着された連動バーの支持脚側端
部を、支持脚の可動端に枢着することによって、支持脚
の回動を、シートバックに対するシートクッションの跳
ね上げ、および使用位置へのその前倒しに連動、追従可
能としている。そして、支持脚、および連動バーの少な
くともいずれかの回動を規制可能とするロック機構を、
この連動バーと支持脚との間で構成し、このロック機構
による連動バー、支持脚間の回動規制によって、シート
クッションを跳ね上げ位置、および使用位置の双方で保
持可能としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の実施の形態について詳細に説明する。
【0013】図1、図2に示すように、この発明に係る
跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック構造10
においては、シートバック12に対する跳ね上げの可能な
シートクッション14の下面に、シートクッションの使用
位置で床体16に接地される支持脚18が、その基端18aを
支点とした回動による収納を可能に配設されている。そ
して、シートバック12、たとえばシートバックフレーム
の一部等にその対応端部22aの枢着された回動自在な連
動バー22の支持脚端部22bを、支持脚18の可動端18bに枢
着することによって、支持脚の回動をシートバック12に
対するシートクッション14の跳ね上げ、および使用位置
へのその前倒しに連動、追従可能に、この発明において
は構成されている。
【0014】この跳ね上げ式格納シート26においては、
シートクッション14が、シートバック12に対する着座面
合わせのもとでの跳ね上げを可能に、つまりは、前倒し
により引き出された、図1に示す使用位置と、シートバ
ックの着座面に沿って跳ね上げた、図2に示すその格納
位置との間を回動可能に、後端部のヒンジ28を介してシ
ートバックに連結、支持されている。
【0015】なお、図2に示すように、この実施の形態
においては、シートバック12が、その着座面側に略凹形
状の収納スペース30を有して形成され、シートクッショ
ン14が、その跳ね上げのもとでこの収納スペースに収納
可能となっている。
【0016】ここで、この発明の実施の形態において
は、自動車等の床体16に対するシートバック12の前方倒
伏のもとで、そのシート全体を、床体に形成された格納
凹部32内に格納可能とする、いわゆる床下格納シートと
して、この跳ね上げ式格納シート26が具体化されてい
る。この床下格納シートとしてなる跳ね上げ式格納シー
ト26においては、シートバック12が、たとえば長短一対
のリンクアーム34,35を介して格納凹部32に連結、支持
され、このリンクアームの回動を伴ったシートバックの
前方倒伏によってその全体を格納凹部内に格納可能とす
るように、この跳ね上げ式格納シートは構成されてい
る。
【0017】この床下格納シートとしてなる跳ね上げ式
格納シート26は、たとえば、荷物室、乗員室を兼用化、
あるいは共用化するRV系自動車やワンボックス車、あ
るいは小型多目的自動車等のリヤシート、主に3列目の
シート(サードシート)等として装着される。
【0018】なお、この跳ね上げ式格納シート26のその
格納、および着座位置設定に対する構成自体はこの発明
の趣旨でなく、また、既存の床下格納シートに利用され
ている公知の構成も、この発明の跳ね上げ式格納シート
に利用、応用できるため、跳ね上げ式格納シートの格納
に対する詳細な説明は、ここでは省略する。
【0019】ところで、上述したように、この発明にお
いては、シートクッション14の使用位置で床体16に接地
される支持脚18が、その立設位置からの収納を可能に、
シートクッション14の下面に設けられている。
【0020】図1に加えて図3を見るとわかるように、
支持脚18は、たとえば、パイプ体等からなる、対称半部
形状の折曲形成品としてなり、その基端18a、つまり同
一方向に折曲、延出されたその両端部が、シートクッシ
ョン14に対し、枢支ピン38を介して枢着されている。
【0021】なお、図2に示すように、この発明の実施
の形態においては、シートクッション14が、支持脚18の
収納可能な収納凹部40をその下面に有して形成され、立
設位置からの回動によるその収納を可能に、支持脚の基
端(両端部)18aが収納凹部内に配設されている。
【0022】そして、図1、図3に示すように、この発
明においては、シートクッション14のヒンジ28と異なる
位置にシートバック側端部22aの枢着された連動バー22
の、支持脚側に位置する支持脚側端部22bが、支持脚の
可動端18bに枢着されている。
【0023】図3に加えて図4(A)を見るとわかるよ
うに、連動バー22は、たとえば平面略L形状に折曲形成
され、その折曲端部が、シートバック12に枢着されるシ
ートバック側端部22aとして規定されている。そして、
このシートバック側端部22aの枢着においては、シート
バックフレームの一部としてなるブラケット42が利用さ
れ、このブラケットの対向壁に設けられた一対の挿通孔
44,45を介したシートバック側端部(折曲端部)の挿
通、およびその端末への係止具48の嵌着等により、この
連動ロッドはシートバック12に対して回動自在、かつ離
脱不能に連結される(図1参照)。
【0024】また、図3、図4(A)、および図1に示
すように、連動バー22の支持脚側端部22bには、枢支ピ
ン50の突設されたブラケット52が固定され、支持脚の可
動端18bに固定されたリンク状ブラケット54に、この枢
支ピンを介して、連動バーの支持脚側端部は支持脚の可
動端に連結、枢着されている。
【0025】図1を見るとわかるように、この構成にお
いては、シートバック12、シートクッション14、支持脚
18、および連動バー22により、4つの支点を持つ、いわ
ゆる四節機構が形成されることから、シートバックに対
するシートクッションの回動に連動、追従した支持脚の
回動が得られる。
【0026】たとえば、支持脚18は、図1に示すシート
クッション14の使用位置で、床体16に接地される立設位
置に設定される。そして、この状態から、シートクッシ
ョン14をシートバック12に対して跳ね上げれば、支持脚
18が、その立設位置から、その折り畳み方向、つまりは
シートクッションの収納凹部40内への収納方向に、連動
バーによるその牽引のもとで回動されるため、この支持
脚は、シートクッションの跳ね上げに連動して、図2に
示すように折り畳まれる。
【0027】また、これとは逆に、シートクッション14
の跳ね上げ位置から、このシートクッションを使用位置
方向に前倒しすれば、このシートクッションの回動に連
動した連動バー22による引き出しのもとで、支持脚18
が、図1に示すように収納凹部40から引き出されてその
立設位置方向に回動される。
【0028】このように、この構成によれば、シートク
ッション14の使用位置においては、支持脚18が床体に接
地されるため、使用位置のシートクッションは、ヒンジ
28とこの支持脚との前後2点で支持されることになる。
そして、支持脚18が床体16に接地され、シートクッショ
ン14に掛かる荷重、特にシートクッションの前部に作用
する荷重は、支持脚を介して床体に逃がされることにな
るため、シートクッションの使用位置における耐荷重性
能の確保が、この発明の構成によれば容易にはかられ
る。
【0029】また、この構成によれば、支持脚18の立
設、収納が、シートクッション14の跳ね上げ位置、およ
び使用位置間の回動に連動、追従して得られるため、そ
の操作の煩雑化が確実に防止される。
【0030】ところで、この種の跳ね上げ式格納シート
26においては、シートクッション14をその跳ね上げ位
置、および使用位置の双方でロックすること、つまり回
動不能に保持することが要求される。
【0031】ここで、この発明においては、シートクッ
ション14の回動に連動、追従して連動バー22がその回動
を生じることに着目している。そして、所定のロック機
構56でこの連動バー22の回動を規制することによって、
跳ね上げ位置、および使用位置でのシートクッション14
のロックを確保可能としている。
【0032】図1ないし図3を見るとわかるように、こ
の実施の形態においては、連動バー22の上下面に選択的
に係合可能なストッパ58が、連動バーの回動を規制可能
とするロック機構56の構成部材として、支持脚のリンク
状ブラケット54に突設されている。このリンク状ブラケ
ットのストッパ58は、図1に示すようにシートクッショ
ン14の使用位置においては連動バー22の下面に、また、
図2に示すシートクッションの跳ね上げ位置ではその上
面に、それぞれ係合するように配置、形成されている。
【0033】つまり、この発明においては、リンク状ブ
ラケットのストッパ58と連動バー22とによって、シート
クッション14を使用位置、および跳ね上げ位置で保持可
能とするロック機構56は構成されている。
【0034】たとえば、図1に示すように、シートクッ
ション14の使用位置でストッパ58が連動バー22の下面に
係合すると、収納方向、つまりは図中反時計方向への支
持脚18の回動が、このストッパ、連動バー間の係合のも
とで規制される。そして、この発明における跳ね上げ式
格納シート26は、支軸脚18の回動をシートクッション14
の回動に連動、追従させるものであるため、支持脚、連
動バー22間の回動を規制すれば、それと同時にシートク
ッションの回動が阻止されることになる。
【0035】また、図2に示すように、シートクッショ
ン14の跳ね上げ位置でストッパ58が連動バー22の上面に
係合すると、立設方向、つまりは図中時計方向への支持
脚18の回動が、このストッパ、連動バー間の係合のもと
で規制されるため、跳ね上げ位置でのシートクッション
の保持が、これによって可能となる。
【0036】ところで、シートバック12に対するシート
クッション14の回動を得る場合、連動バー22、ストッパ
58間の係合解除が要求されるが、図4(A),(B)に
示すように、この発明においては、連動バー22が、左右
方向(図中上下方向)に、シートバック側端部22aを支
点として傾動可能となっており、この傾動によって、連
動バー、ストッパ間の係合解除が確保可能となってい
る。
【0037】なお、このような、シートバック側端部22
aを支点とした連動バー22の傾動は、通常、ブラケット4
2の挿通孔44,45に設けられたクリアランスによっても得
られるが、たとえば、シートバック側端部の先端側に位
置する挿通孔45を大径のバカ孔、あるいは前後方向に延
びる長孔等とすれば、その確実性はより向上する。
【0038】図3、図4に示すように、この発明におい
ては、連動バーの支持脚側端部22b、つまり枢支ピン50
が、支持脚のリンク状ブラケット54に対し、その軸線に
ほぼ沿う方向に移動可能となっている。たとえば、リン
ク状ブラケット54からの枢支ピン50の離反を防止するス
トッパリング60が、リンク状ブラケットからの離反位置
に配置され、このストッパリングとリンク状ブラケット
との間で枢支ピンの回りに、圧縮コイルばねからなるロ
ックばね62が配設されている。
【0039】なお、連動バー22は、シートバック側端部
22aを支点として回動することから、枢支ピン50の遊挿
される、リンク状ブラケット54の挿通孔63を、枢支ピン
の移動を保障可能とする前後方向(図4中の左右方向)
に延びた長孔等とすることが好ましい。
【0040】このような構成においては、図4(A)に
示すように、通常時、連動バー22がロックばね62の偏倚
力のもとでロック方向、つまりストッパ58との係合方向
に偏倚されている。そして、連動バーの支持脚側端部22
bの先端、たとえば操作片64に対する操作力の付与のも
とで、この連動バー22を、ロックばね62の偏倚力に抗し
てストッパ58から離反方向、つまりは図4中下方に離反
傾動させれば、図4(B)に示すように、ストッパ、連
動バー間の係合が解除される。
【0041】このストッパ58、連動バー22間の係合解除
状態においては、支持脚18、連動バー間の回動が可能と
なるため、これらの回動を伴ったシートクッション14の
回動、つまりは跳ね上げ位置、および使用位置間でのシ
ートクッションの回動が確保可能となる。
【0042】上記のように、この発明の跳ね上げ式格納
シートのシートクッションロック構造10においては、支
持脚18の回動をシートクッション14の回動に連動、追従
させるための連動バー22を利用し、この連動バーと支持
脚との間でロック機構56を構成することによって、使用
位置、および跳ね上げ位置でのシートクッションのロッ
クを可能としている。また、連動バー22を傾動可能と
し、ロックばね62の偏倚力に抗した連動バーの傾動を得
ることで、そのロックを解除可能としている。
【0043】このような構成によれば、支持脚18、シー
トバック12間に架設、枢着された連動バー22を傾動可能
とし、この連動バーの上下面に選択的に係合可能なスト
ッパ58を、支持脚のリンク状ブラケット54に突設すれば
足りるため、部品点数の増加、および構成の複雑化を伴
うことなく、シートクッション14を使用位置、および跳
ね上げ位置で保持可能とするロック機構56が確保でき
る。
【0044】そして、この発明においては、シートクッ
ション14の回動に連動、追従して回動される連動バー22
を、ロック機構56と兼用化しているため、部品点数の増
加、および構成の複雑化等を招くことなく、ロック機構
における耐荷重性能の強化、および構成の簡素化の両立
がはかられる。
【0045】更に、この発明によれば、シートクッショ
ン14の回動に支持脚18の回動を連動、追従させる構成、
およびこのシートクッションに対するロック機構56が、
跳ね上げ式格納シート26の内部構造として具現化できる
ため、跳ね上げ式格納シート全体の構成が簡素化でき
る。
【0046】そして、上述したように、支持脚18がシー
トクッション14の回動に連動、追従して回動されるた
め、支持脚をシートクッションに設け、更には収納可能
としても、その操作性の低下は確実に防止される。
【0047】ここで、上述したこの発明の実施の形態に
おいては、支持脚のリンク状ブラケット54にストッパ58
を突設するとともに、連動バー22を傾動可能とすること
によって、シートクッション14を跳ね上げ位置、および
使用位置で保持するロック機構56を構成しているが、ロ
ック機構は、この各位置での支持脚18、連動バー間の回
動規制のもとでシートクッションを保持可能とすれば足
りるため、これに限定されず、他の構成、たとえば、リ
ンク状ブラケットのストッパを、このリンク状ブラケッ
トに対して進退可能とし、このストッパの進退によっ
て、連動バーに対する係合、係合解除をはかる構成等と
してもよい。
【0048】しかしながら、連動バー22をロック解除の
際の操作レバーとして兼用するこの構成によれば、その
構成の複雑化が確実に防止可能となる。
【0049】また、この実施の形態においては、ロック
ばね62を、枢支ピン端末のストッパリング60とリンク状
ブラケット54との間で枢支ピン50に巻装した圧縮コイル
ばねとして具体化しているが、連動バー22をストッパ58
との係合方向に偏倚、保持可能とすれば足りるため、こ
れに限定されず、たとえば引張コイルばねやねじりばね
等の他のばね部材を、このロックばねとして利用しても
よい。
【0050】しかしながら、ロックばね62を圧縮コイル
ばねとすれば、その構成の複雑化、部品点数の増大化等
を招くことなく、連動バー22の適切な偏倚、保持が可能
となるため、この点においても、その構成の簡素化が十
分にはかられる。
【0051】更に、この発明の実施の形態においては、
跳ね上げ式格納シート26として、前方倒伏のもとで床体
の格納凹部32内に格納される床下格納シートを例示して
いるが、これに限定されず、たとえば、シートバック12
の起立状態での前後スライド位置をその格納位置とする
格納シートにも、この発明が応用可能であることはいう
までもない。
【0052】なお、この発明の実施の形態においては、
荷物室、乗員室を兼用化、あるいは共用化するRV系自
動車やワンボックス車、あるいは小型多目的自動車等の
リヤシート、主に3列目のシート(サードシート)等と
して装着されるものとして、跳ね上げ式格納シートを例
示しているが、これに限定されず、たとえば、電車、飛
行機、船舶等の他の乗り物のシートに、この発明を応用
してもよい。
【0053】上述した実施の形態は、この発明を説明す
るためのものであり、この発明を何等限定するものでな
く、この発明の技術範囲内で変形、改造等の施されたも
のも全てこの発明に包含されることはいうまでもない。
【0054】
【発明の効果】上記のように、この発明に係る跳ね上げ
式格納シートのシートクッションロック構造によれば、
その立設位置で床体に接地される支持脚を、連動バーに
よってシートクッションの回動に連動、追従可能とし、
支持脚、および連動バーの少なくともいずれかの回動を
規制可能とするロック機構を、この連動バーと支持脚と
の間で構成すれば足りるため、部品点数の増加、および
構成の複雑化を伴うことなく、シートクッションを使用
位置、および跳ね上げ位置で保持可能とするロック機構
が確保できる。
【0055】そして、シートクッションの回動に連動、
追従して回動される連動バーを、ロック機構と兼用化し
ているため、部品点数の増加、および構成の複雑化等を
招くことなく、ロック機構における耐荷重性能の強化、
および構成の簡素化の両立がはかられる。
【0056】更に、この発明によれば、シートクッショ
ンの回動に支持脚の回動を連動、追従させる構成、およ
びこのシートクッションに対するロック機構が、跳ね上
げ式格納シートの内部構造として具現化できるため、跳
ね上げ式格納シート全体の構成が簡素化できる。
【0057】そして、支持脚がシートクッションの回動
に連動、追従して回動されるため、支持脚をシートクッ
ションに設け、更には収納可能としても、その操作性の
低下は確実に防止される。
【0058】また、支持脚のリンク状ブラケットにスト
ッパを突設するとともに、連動バーを傾動可能とするこ
とによって、シートクッションを跳ね上げ位置、および
使用位置で保持するロック機構を構成すれば、連動バー
をロック解除の際の操作レバーとして兼用できるため、
その構成の複雑化が、この点からも確実に防止可能とな
る。
【0059】更に、ロックばねを、枢支ピン端末のスト
ッパリングとリンク状ブラケットとの間で枢支ピンに巻
装した圧縮コイルばねとすれば、その構成の複雑化、部
品点数の増大化等を招くことなく、連動バーの適切な偏
倚、保持が可能となるため、この点においても、その構
成の簡素化が十分にはかられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る跳ね上げ式格納シートのシート
クッションロック構造を示す、シートクッションの使用
位置におけるその概略側面図である。
【図2】跳ね上げ式格納シートのシートクッションロッ
ク構造を示す、シートクッションの跳ね上げ位置におけ
る、一部破断のその概略側面図である。
【図3】跳ね上げ式格納シートのシートクッションロッ
ク構造を示す、支持脚、連動バー間の概略分解斜視図で
ある。
【図4】ロック状態、およびロック解除状態における、
支持脚、連動バー間の一部破断の各概略平面図である。
【符号の説明】
10 跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック構
造 14 シートクッション 18 支持脚 22 連動バー 26 跳ね上げ式格納シート(床下格納シート) 54 リンク状ブラケット 56 ロック機構 58 ストッパ 62 ロックばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 浩市 東京都昭島市松原町3丁目2番12号 株式 会社タチエス内 Fターム(参考) 3B087 CA02 CA10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートバックに対し、ヒンジを介して枢
    着されたシートクッションを、その使用位置からの着座
    面合わせのもとで跳ね上げ可能とした跳ね上げ式格納シ
    ートにおいて、 シートクッションの使用位置で床体に接地される支持脚
    が、その立設位置からの収納を可能に、シートクッショ
    ンの下面に回動自在に配設されるとともに、シートクッ
    ションのヒンジと異なる位置でシートバックにその対応
    端部の枢着された連動バーの支持脚側の端部を、支持脚
    の可動端に枢着することによって、支持脚の回動を、シ
    ートバックに対するシートクッションの跳ね上げ、およ
    び使用位置へのその前倒しに連動、追従させるととも
    に、 支持脚、および連動バーの少なくともいずれかの回動を
    規制可能とするロック機構を、この連動バーと支持脚と
    の間で構成し、このロック機構による連動バー、支持脚
    間の回動規制によって、シートクッションを跳ね上げ位
    置、および使用位置の双方で保持可能としたことを特徴
    とする跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック
    構造。
  2. 【請求項2】 シートバックに対し、ヒンジを介して枢
    着されたシートクッションを、その使用位置からの着座
    面合わせのもとで跳ね上げ可能とした跳ね上げ式格納シ
    ートにおいて、 シートクッションの使用位置で床体に接地される支持脚
    が、その立設位置からの収納を可能に、シートクッショ
    ンの下面に回動自在に配設されるとともに、シートクッ
    ションのヒンジと異なる位置でシートバックにその対応
    端部の枢着された連動バーの、支持脚側に位置する支持
    脚側端部を、支持脚の可動端に枢着することによって、
    支持脚の回動を、シートバックに対するシートクッショ
    ンの跳ね上げ、および使用位置へのその前倒しに連動、
    追従させるとともに、 連動バーの支持脚側端部が、支持脚の可動端に固着され
    たリンク状ブラケットに対し、枢支ピンを介して枢着さ
    れ、 連動バーの上下面に選択的に係合可能なストッパが、少
    なくとも連動バーに対する支持脚の回動を規制可能とす
    るロック機構として、支持脚のリンク状ブラケットに突
    設され、連動バーの上下面のいずれかとこのストッパと
    の係合による連動バー、支持脚間の回動規制によって、
    シートクッションを跳ね上げ位置、および使用位置の双
    方で保持可能とするとともに、 連動バーの支持脚側端部を、支持脚のリンク状ブラケッ
    トに対し、枢支ピンの軸線にほぼ沿った方向に移動可能
    とすることにより、連動バーを、そのシートバック側端
    部を支点として左右傾動可能とし、 連動バーに付与されたロックばねの偏倚力に抗した、リ
    ンク状ブラケットのストッパに対する連動バーの離反傾
    動により、ストッパ、連動バー間の係合を解除可能とし
    たことを特徴とする跳ね上げ式格納シートのシートクッ
    ションロック構造。
  3. 【請求項3】 ロックばねが、枢支ピン端末のストッパ
    リングとリンク状ブラケットとの間で枢支ピンに巻装さ
    れた圧縮コイルばねである請求項2記載の跳ね上げ式格
    納シートのシートクッションロック構造。
JP2001116492A 2001-04-16 2001-04-16 跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック構造 Expired - Lifetime JP3977030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116492A JP3977030B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116492A JP3977030B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002307991A true JP2002307991A (ja) 2002-10-23
JP3977030B2 JP3977030B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=18967221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116492A Expired - Lifetime JP3977030B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977030B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100901408B1 (ko) 2006-09-11 2009-06-05 현대자동차주식회사 차량의 점프시트 구조
US8123272B2 (en) 2006-09-06 2012-02-28 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP2012206624A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Motors Corp 車両用シート
JP2013173535A (ja) * 2004-12-29 2013-09-05 Ts Tech Co Ltd 車両用シート
CN108688541A (zh) * 2017-03-17 2018-10-23 重庆怡佳机械制造有限公司 一种车辆座椅的座垫脚撑联动收折及锁止机构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173535A (ja) * 2004-12-29 2013-09-05 Ts Tech Co Ltd 車両用シート
JP2017206263A (ja) * 2004-12-29 2017-11-24 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
US8123272B2 (en) 2006-09-06 2012-02-28 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
KR100901408B1 (ko) 2006-09-11 2009-06-05 현대자동차주식회사 차량의 점프시트 구조
JP2012206624A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Motors Corp 車両用シート
CN108688541A (zh) * 2017-03-17 2018-10-23 重庆怡佳机械制造有限公司 一种车辆座椅的座垫脚撑联动收折及锁止机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3977030B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100601809B1 (ko) 차량용 시트의 폴딩 리클라이너
US8360528B2 (en) Vehicle seats
JP2009173067A (ja) 車両用格納シート
JP2002104029A (ja) 車両用シートのクッション跳ね上げ装置
JP5109543B2 (ja) 乗物用シート
JPH10297332A (ja) 車両用座席
JP5910816B2 (ja) シート装置
JPH1148840A (ja) 車両用シート構造
JP2002307991A (ja) 跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック構造
JP2007313977A (ja) 車両用シート
WO2012093635A1 (ja) 格納式リアシート
JP3992897B2 (ja) 床下格納シート構造
JP3771115B2 (ja) 車両用シート
JP4352955B2 (ja) 車両用シート
JP3942084B2 (ja) 車両用シート
JP2019064307A (ja) 乗物用シート
JP3162303B2 (ja) 自動車用スペースアップシートのインナーレッグカバー構造
JP3162302B2 (ja) 自動車用スペースアップシートのインナーレッグ構造
JP4763150B2 (ja) 折り畳みシート
JP4060730B2 (ja) 格納シート
JP2013001175A (ja) 車両用シート
JP3427722B2 (ja) 車両用シート
JP3784006B2 (ja) 跳上げシートの構造
JP2001030814A (ja) 折り畳みリアシート
JPH03248930A (ja) 多目的自動車のリヤシート構造およびヒンジ付シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150