JP2002072926A - オーガニックledディスプレイの構造 - Google Patents
オーガニックledディスプレイの構造Info
- Publication number
- JP2002072926A JP2002072926A JP2000322924A JP2000322924A JP2002072926A JP 2002072926 A JP2002072926 A JP 2002072926A JP 2000322924 A JP2000322924 A JP 2000322924A JP 2000322924 A JP2000322924 A JP 2000322924A JP 2002072926 A JP2002072926 A JP 2002072926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tft
- resistor
- pixel structure
- source
- organic led
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 9
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 4
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/122—Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0404—Matrix technologies
- G09G2300/0417—Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0819—Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/088—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements using a non-linear two-terminal element
- G09G2300/0885—Pixel comprising a non-linear two-terminal element alone in series with each display pixel element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0233—Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画素の発光の均一度を高めるオーガニックL
EDディスプレイの構造の提供。 【解決手段】 オーガニックLEDディスプレイの画素
構造を提供する。この画素構造はTFTのソースに直列
抵抗を連接することにより、ディスプレイの各画素の発
光の均一度を増す。この画素構造は、二つのTFT、一
つのコンデンサ、一つの抵抗、及び一つのOEL素子を
包括する。この抵抗と第2TFTのソースが直列に連接
されて負帰還ループを形成し、このオーガニックLED
ディスプレイの各一つの画素の発光の均一度を改善す
る。本発明の好ましい実施例によると、第2TFTはp
型或いはn型TFTとされる。本発明中、多種クラスの
直列抵抗をTFTのソースに連接することにより第2T
FTのドレインの電流と第2TFTのゲートの電圧の間
の関係を分析する。直列抵抗が百万オームのクラスであ
るとき、電流−電圧の特性は線形の関係を呈し、輝度グ
レーレベルの切り換えも比較的容易である。
EDディスプレイの構造の提供。 【解決手段】 オーガニックLEDディスプレイの画素
構造を提供する。この画素構造はTFTのソースに直列
抵抗を連接することにより、ディスプレイの各画素の発
光の均一度を増す。この画素構造は、二つのTFT、一
つのコンデンサ、一つの抵抗、及び一つのOEL素子を
包括する。この抵抗と第2TFTのソースが直列に連接
されて負帰還ループを形成し、このオーガニックLED
ディスプレイの各一つの画素の発光の均一度を改善す
る。本発明の好ましい実施例によると、第2TFTはp
型或いはn型TFTとされる。本発明中、多種クラスの
直列抵抗をTFTのソースに連接することにより第2T
FTのドレインの電流と第2TFTのゲートの電圧の間
の関係を分析する。直列抵抗が百万オームのクラスであ
るとき、電流−電圧の特性は線形の関係を呈し、輝度グ
レーレベルの切り換えも比較的容易である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一種のLEDの構造
に係り、特に、オーガニックLEDディスプレイの構造
に関する。
に係り、特に、オーガニックLEDディスプレイの構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】市場での潜在能力を有するディスプレイ
の技術の条件は、高解析度、高輝度レベルでのフルカラ
ー表示が行えることと、競争性のある価格などの多方面
の能力を有することである。現在あるディジタル式ディ
スプレイの技術には、CRT、プラズマディスプレイ、
LED、薄膜電子発光ディスプレイなどがある。
の技術の条件は、高解析度、高輝度レベルでのフルカラ
ー表示が行えることと、競争性のある価格などの多方面
の能力を有することである。現在あるディジタル式ディ
スプレイの技術には、CRT、プラズマディスプレイ、
LED、薄膜電子発光ディスプレイなどがある。
【0003】伝統的な受動式オーガニックLEDディス
プレイは、製造コストがリーズナブルで、製造工程が簡
単であるが、解析度が不良で、小サイズ、低解析度のデ
ィスプレイとされうるのみである。アクティブドライブ
オーガニックLEDディスプレイは、TFTでアクティ
ブドライブの形式を構成した場合、高解析度、低消耗電
力などの特徴を有する。オーガニック薄膜材質は発光装
置製造において相当大きな進歩を有する技術発展上の一
つの代表であることが証明されている。このようなオー
ガニック発光表示装置は十分な輝度、十分な色彩の範
囲、十分な耐用年数、及び低温製造、低電圧駆動の長所
を有している。
プレイは、製造コストがリーズナブルで、製造工程が簡
単であるが、解析度が不良で、小サイズ、低解析度のデ
ィスプレイとされうるのみである。アクティブドライブ
オーガニックLEDディスプレイは、TFTでアクティ
ブドライブの形式を構成した場合、高解析度、低消耗電
力などの特徴を有する。オーガニック薄膜材質は発光装
置製造において相当大きな進歩を有する技術発展上の一
つの代表であることが証明されている。このようなオー
ガニック発光表示装置は十分な輝度、十分な色彩の範
囲、十分な耐用年数、及び低温製造、低電圧駆動の長所
を有している。
【0004】2ターミナル(two−termina
l)の技術にあって、オーガニック表示媒体は行と列の
垂直配列された電極の間に介在し、オーガニック発光
(organic electroluminsesc
ent;OEL)素子は表示と切り換え(switch
ing)の機能を兼ね備えている。このようなダイオー
ドOEL素子自身の必要とする電流は、行と列のバスに
より供給される。この瞬間高電流のため、このバスに沿
った電位降下(potential drop)とOE
L素子の駆動電圧の比較を明らかに表示できる。OEL
素子の輝度−電圧は非線形関係の特性を有し、このため
このバスに沿ったポテンシャルエネルギーに差異がある
時、画素の発光に不均一な現象が現出する。
l)の技術にあって、オーガニック表示媒体は行と列の
垂直配列された電極の間に介在し、オーガニック発光
(organic electroluminsesc
ent;OEL)素子は表示と切り換え(switch
ing)の機能を兼ね備えている。このようなダイオー
ドOEL素子自身の必要とする電流は、行と列のバスに
より供給される。この瞬間高電流のため、このバスに沿
った電位降下(potential drop)とOE
L素子の駆動電圧の比較を明らかに表示できる。OEL
素子の輝度−電圧は非線形関係の特性を有し、このため
このバスに沿ったポテンシャルエネルギーに差異がある
時、画素の発光に不均一な現象が現出する。
【0005】米国パテント第5,550,066号にお
いて、オーガニック薄膜材料を発光媒体とするアクティ
ブドライブ4ターミナルTFTディスプレイが記載され
ている。このようなTFTディスプレイは、バスに沿っ
た電位降下がそれほど明らかでなく、画素発光不均一の
現象も明らかにはディスプレイサイズの影響を受けな
い。
いて、オーガニック薄膜材料を発光媒体とするアクティ
ブドライブ4ターミナルTFTディスプレイが記載され
ている。このようなTFTディスプレイは、バスに沿っ
た電位降下がそれほど明らかでなく、画素発光不均一の
現象も明らかにはディスプレイサイズの影響を受けな
い。
【0006】図1はこの周知のアクティブドライブオー
ガニック発光ディスプレイの単一画素構造の簡単な回路
図である。そのうち、TFTがアクティブマトリクスド
ライブ素子とされている。図1において、このオーガニ
ック発光ディスプレイの単一画素の構造100は、二つ
のTFT101、102、一つのコンデンサ103及び
一つのOEL素子104を包括する。TFT102のド
レインはOELパッドに連接し、ソースは接地バス10
7に連接し、ゲートはコンデンサ103に連接してい
る。TFT101はソースバスをデータ線105とし、
ゲートバスをゲート線106としている。TFT101
のドレインとTFT102のゲートは電性連接してい
る。このゲートとコンデンサ103が電性連接し、こう
してTFT102がほぼ定電流をOEL素子104に提
供することができる。
ガニック発光ディスプレイの単一画素構造の簡単な回路
図である。そのうち、TFTがアクティブマトリクスド
ライブ素子とされている。図1において、このオーガニ
ック発光ディスプレイの単一画素の構造100は、二つ
のTFT101、102、一つのコンデンサ103及び
一つのOEL素子104を包括する。TFT102のド
レインはOELパッドに連接し、ソースは接地バス10
7に連接し、ゲートはコンデンサ103に連接してい
る。TFT101はソースバスをデータ線105とし、
ゲートバスをゲート線106としている。TFT101
のドレインとTFT102のゲートは電性連接してい
る。このゲートとコンデンサ103が電性連接し、こう
してTFT102がほぼ定電流をOEL素子104に提
供することができる。
【0007】しかし、OEL素子自身は電流により駆動
されるため、もしTFTにより電流をOEL素子に提供
し、アクティブドライブの素子とし、アクティブマトリ
クスドライブの形式を構成すると、TFT自身を駆動す
る電流のディスプレイのガラス基板上にあっての均一度
が非常に重要となる。現在使用されている低温ポリシリ
コン(LTPS)TFTは、駆動電圧の制御が不良であ
る状況では、オーガニックLEDディスプレイの各一つ
の画素の発光が非常に不均一となる現象を発生した。
されるため、もしTFTにより電流をOEL素子に提供
し、アクティブドライブの素子とし、アクティブマトリ
クスドライブの形式を構成すると、TFT自身を駆動す
る電流のディスプレイのガラス基板上にあっての均一度
が非常に重要となる。現在使用されている低温ポリシリ
コン(LTPS)TFTは、駆動電圧の制御が不良であ
る状況では、オーガニックLEDディスプレイの各一つ
の画素の発光が非常に不均一となる現象を発生した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の周知の
オーガニックLEDディスプレイの、画素の発光が不均
一な現象を有するという欠点を克服する。その主要な目
的の一つは、オーガニックLEDディスプレイの画素構
造を提供することにある。この有機発光ダイオードディ
スプレイの画素構造はTFTのソースに直列抵抗を連接
することにより、この有機発光ダイオードディスプレイ
の各一つの画素の発光の均一度を高める。
オーガニックLEDディスプレイの、画素の発光が不均
一な現象を有するという欠点を克服する。その主要な目
的の一つは、オーガニックLEDディスプレイの画素構
造を提供することにある。この有機発光ダイオードディ
スプレイの画素構造はTFTのソースに直列抵抗を連接
することにより、この有機発光ダイオードディスプレイ
の各一つの画素の発光の均一度を高める。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上層
と下層表面を具えた一片の基板の上層表面上に連結及び
製造される有機発光ダイオードディスプレイの画素構造
において、該画素構造が、基板の上層表面にインプラン
トされた一つのブラックマトリクス領域と、該ブラック
マトリクス領域の上方にインプラントされ、第1TFT
のソース領域とドレイン領域、第2TFTのソース領域
とドレイン領域、コンデンサ及び抵抗を包括し、該抵抗
が第2TFTのソース領域と隣接し、並びに該コンデン
サと電性連結されている、バッファ層と、該バッファ層
の上方にインプラントされ、第1TFTのゲートと第2
TFTのゲートを含むゲート層を含む、中間層と、該中
間層の上方にインプラントされた隔離層と、該隔離層の
上方にインプラントされたOEL素子と、を包括したこ
とを特徴とする、オーガニックLEDディスプレイの画
素構造としている。請求項2の発明は、前記抵抗が能動
式の抵抗とされ、ゲート、ソース、ドレインを包括する
一つのトランジスタで形成されたことを特徴とする、請
求項1に記載のオーガニックLEDディスプレイの画素
構造としている。請求項3の発明は、前記抵抗が一つの
能動式抵抗とされ、トランジスタが利用されるか、或い
はゲートを信号制御に用い、線形領域にバイアスし、ソ
ーストドレインを抵抗とする構造により実現されること
を特徴とする、請求項1に記載のオーガニックLEDデ
ィスプレイの画素構造としている。請求項4の発明は、
前記抵抗が一つの受動式の抵抗とされ、該抵抗が受動式
の抵抗とされ、アモルファスシリコン膜、ポリシリコン
膜、或いはちっ化タンタルを包括することを特徴とす
る、請求項1に記載のオーガニックLEDディスプレイ
の画素構造としている。請求項5の発明は、前記抵抗
が、その抵抗値が百万から数千万オームのクラスのもの
とされたことを特徴とする、請求項1に記載のオーガニ
ックLEDディスプレイの画素構造としている。請求項
6の発明は、前記抵抗が、第2TFTのソースと直列に
連接されたことを特徴とする、請求項1に記載のオーガ
ニックLEDディスプレイの画素構造としている。請求
項7の発明は、前記第2TFTがn型TFTとされたこ
とを特徴とする、請求項1に記載のオーガニックLED
ディスプレイの画素構造としている。請求項8の発明
は、前記抵抗が第2TFTのソースと直列に連接された
第1端と、接地端に連結された第2端を具えたことを特
徴とする、請求項7に記載のオーガニックLEDディス
プレイの画素構造としている。請求項9の発明は、前記
第2TFTがp型TFTとされたことを特徴とする、請
求項1に記載のオーガニックLEDディスプレイの画素
構造としている。請求項10の発明は、前記抵抗が第2
TFTのソースと直列に連接された第1端と、接地端に
連結された第2端を具えたことを特徴とする、請求項9
に記載のオーガニックLEDディスプレイの画素構造と
している。請求項11の発明は、前記抵抗が第2TFT
のソースと直列に連接された第1端前記OEL素子がさ
らに、前記隔離層の上方にインプラントされた一層の透
明材質層と、該透明材質層の上方と前記隔離層の上方に
インプラントされた一層の発光特質を有する有機半導体
と、該一層の発光特質を有する有機半導体の上方にイン
プラントされた陰極金属層と、を包括することを特徴と
する、請求項1に記載のオーガニックLEDディスプレ
イの画素構造としている。請求項12の発明は、前記発
光特質を有する有機半導体がオーガニックLEDとされ
たことを特徴とする、請求項11に記載のオーガニック
LEDディスプレイとしている。請求項13の発明は、
前記透明材質層がITOの陽極層とされたことを特徴と
する、請求項11に記載のオーガニックLEDディスプ
レイとしている。
と下層表面を具えた一片の基板の上層表面上に連結及び
製造される有機発光ダイオードディスプレイの画素構造
において、該画素構造が、基板の上層表面にインプラン
トされた一つのブラックマトリクス領域と、該ブラック
マトリクス領域の上方にインプラントされ、第1TFT
のソース領域とドレイン領域、第2TFTのソース領域
とドレイン領域、コンデンサ及び抵抗を包括し、該抵抗
が第2TFTのソース領域と隣接し、並びに該コンデン
サと電性連結されている、バッファ層と、該バッファ層
の上方にインプラントされ、第1TFTのゲートと第2
TFTのゲートを含むゲート層を含む、中間層と、該中
間層の上方にインプラントされた隔離層と、該隔離層の
上方にインプラントされたOEL素子と、を包括したこ
とを特徴とする、オーガニックLEDディスプレイの画
素構造としている。請求項2の発明は、前記抵抗が能動
式の抵抗とされ、ゲート、ソース、ドレインを包括する
一つのトランジスタで形成されたことを特徴とする、請
求項1に記載のオーガニックLEDディスプレイの画素
構造としている。請求項3の発明は、前記抵抗が一つの
能動式抵抗とされ、トランジスタが利用されるか、或い
はゲートを信号制御に用い、線形領域にバイアスし、ソ
ーストドレインを抵抗とする構造により実現されること
を特徴とする、請求項1に記載のオーガニックLEDデ
ィスプレイの画素構造としている。請求項4の発明は、
前記抵抗が一つの受動式の抵抗とされ、該抵抗が受動式
の抵抗とされ、アモルファスシリコン膜、ポリシリコン
膜、或いはちっ化タンタルを包括することを特徴とす
る、請求項1に記載のオーガニックLEDディスプレイ
の画素構造としている。請求項5の発明は、前記抵抗
が、その抵抗値が百万から数千万オームのクラスのもの
とされたことを特徴とする、請求項1に記載のオーガニ
ックLEDディスプレイの画素構造としている。請求項
6の発明は、前記抵抗が、第2TFTのソースと直列に
連接されたことを特徴とする、請求項1に記載のオーガ
ニックLEDディスプレイの画素構造としている。請求
項7の発明は、前記第2TFTがn型TFTとされたこ
とを特徴とする、請求項1に記載のオーガニックLED
ディスプレイの画素構造としている。請求項8の発明
は、前記抵抗が第2TFTのソースと直列に連接された
第1端と、接地端に連結された第2端を具えたことを特
徴とする、請求項7に記載のオーガニックLEDディス
プレイの画素構造としている。請求項9の発明は、前記
第2TFTがp型TFTとされたことを特徴とする、請
求項1に記載のオーガニックLEDディスプレイの画素
構造としている。請求項10の発明は、前記抵抗が第2
TFTのソースと直列に連接された第1端と、接地端に
連結された第2端を具えたことを特徴とする、請求項9
に記載のオーガニックLEDディスプレイの画素構造と
している。請求項11の発明は、前記抵抗が第2TFT
のソースと直列に連接された第1端前記OEL素子がさ
らに、前記隔離層の上方にインプラントされた一層の透
明材質層と、該透明材質層の上方と前記隔離層の上方に
インプラントされた一層の発光特質を有する有機半導体
と、該一層の発光特質を有する有機半導体の上方にイン
プラントされた陰極金属層と、を包括することを特徴と
する、請求項1に記載のオーガニックLEDディスプレ
イの画素構造としている。請求項12の発明は、前記発
光特質を有する有機半導体がオーガニックLEDとされ
たことを特徴とする、請求項11に記載のオーガニック
LEDディスプレイとしている。請求項13の発明は、
前記透明材質層がITOの陽極層とされたことを特徴と
する、請求項11に記載のオーガニックLEDディスプ
レイとしている。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のオーガニックLEDディ
スプレイの画素構造は、第1と第2のTFT、一つのコ
ンデンサ、一つの抵抗、及び一つのOEL素子を包括
し、この抵抗は第2TFTのソースに直列に連接し、受
動式或いは能動式(active)の抵抗とされうる。
スプレイの画素構造は、第1と第2のTFT、一つのコ
ンデンサ、一つの抵抗、及び一つのOEL素子を包括
し、この抵抗は第2TFTのソースに直列に連接し、受
動式或いは能動式(active)の抵抗とされうる。
【0011】本発明によると、TFTのソースに直列に
抵抗を連接することにより、負帰還ループ(negat
ive feedback loop)を形成し、この
オーガニックLEDディスプレイの各一つの画素の発光
の均一度を改善する。
抵抗を連接することにより、負帰還ループ(negat
ive feedback loop)を形成し、この
オーガニックLEDディスプレイの各一つの画素の発光
の均一度を改善する。
【0012】本発明の望ましい実施例において、第2T
FTはp型或いはn型TFTとされる。本発明中、多種
クラスの直列抵抗がTFTのソースに連接されることに
より、第2TFTのドレインの電流と第2TFTのゲー
トの電圧の間の関係を分析する。オーガニックLEDの
電流がマイクロアンペアのクラスであるとき、且つ、直
列抵抗の等級が百万Ωのクラスであるとき、電流−電圧
の特性は比較的線形の関係を呈し、輝度グレーレベルの
切り換えも比較的容易である。
FTはp型或いはn型TFTとされる。本発明中、多種
クラスの直列抵抗がTFTのソースに連接されることに
より、第2TFTのドレインの電流と第2TFTのゲー
トの電圧の間の関係を分析する。オーガニックLEDの
電流がマイクロアンペアのクラスであるとき、且つ、直
列抵抗の等級が百万Ωのクラスであるとき、電流−電圧
の特性は比較的線形の関係を呈し、輝度グレーレベルの
切り換えも比較的容易である。
【0013】
【実施例】図2、3はそれぞれ本発明のオーガニックL
EDディスプレイの単一画素構造の第1及び第2実施例
の概要回路図である。図2に示されるように、抵抗と直
列に連接された第2TFTはp型TFTである。図3中
では、抵抗と直列に連接された第2TFTはn型TFT
である。
EDディスプレイの単一画素構造の第1及び第2実施例
の概要回路図である。図2に示されるように、抵抗と直
列に連接された第2TFTはp型TFTである。図3中
では、抵抗と直列に連接された第2TFTはn型TFT
である。
【0014】図2を参照されたい。本発明の有機発光ダ
イオードディスプレイの単一画素構造200は、第1T
FT202、第2TFT204、一つのコンデンサ20
6、一つのOEL素子208、及び一つの抵抗210を
包括する。OEL素子208の基本組成は、一層の透明
陽極層と一層の陰極金属層の間に、発光特質を有する一
層の有機半導体を挟んでなる。第1TFT202は、ド
レインd1 、ソースs 1 及びゲートg1 を包括する。第
2TFT204は、ドレインd2 、ソースs2及びゲー
トg2 を包括する。第1TFT202のドレインd1 と
第2TFT204のゲートg2 は電性連結され、ソース
s1 とデータ線212が連結され、ゲートg1 とゲート
線214が連結されている。抵抗210のもう一端は電
源電圧Vddとコンデンサ206に連結されている。O
EL素子208のもう一端は接地端に連結されている。
図3に示されるように、第2TFT204のソースに直
列に抵抗210が連接され、負帰還ループを形成してい
る。第2TFTのスレショルド電圧制御不良の状況でも
たらされるOEL素子の駆動電流−電圧特性の不均一性
は、明らかは表れない。こうしてオーガニックLEDデ
ィスプレイの各一つの画素の発光の均一度を改善してい
る。
イオードディスプレイの単一画素構造200は、第1T
FT202、第2TFT204、一つのコンデンサ20
6、一つのOEL素子208、及び一つの抵抗210を
包括する。OEL素子208の基本組成は、一層の透明
陽極層と一層の陰極金属層の間に、発光特質を有する一
層の有機半導体を挟んでなる。第1TFT202は、ド
レインd1 、ソースs 1 及びゲートg1 を包括する。第
2TFT204は、ドレインd2 、ソースs2及びゲー
トg2 を包括する。第1TFT202のドレインd1 と
第2TFT204のゲートg2 は電性連結され、ソース
s1 とデータ線212が連結され、ゲートg1 とゲート
線214が連結されている。抵抗210のもう一端は電
源電圧Vddとコンデンサ206に連結されている。O
EL素子208のもう一端は接地端に連結されている。
図3に示されるように、第2TFT204のソースに直
列に抵抗210が連接され、負帰還ループを形成してい
る。第2TFTのスレショルド電圧制御不良の状況でも
たらされるOEL素子の駆動電流−電圧特性の不均一性
は、明らかは表れない。こうしてオーガニックLEDデ
ィスプレイの各一つの画素の発光の均一度を改善してい
る。
【0015】図3中、抵抗210と直列に連接された第
2TFTはn型TFTとされ、その回路図の設計は図2
のものと違いがある。説明に都合がよいように、以下に
回路の連結の異なる部分に対してのみ補充説明を行う。
図3に示されるように、OEL素子208の一端と第2
TFT204のドレインd2 は電性連結され、もう一端
は電源電圧Vddに連結されている。抵抗210の一端
と第2TFT204のソースs2 が直列に連接され、も
う一端は接地端に連結されている。コンデンサ206の
一端と第2TFT204のゲートg2 が電性連結され、
もう一端は接地端に連結されている。第1TFT202
のソースs1 はコンデンサ206に連結され、且つ第2
TFT204のゲートg2 と電性連結されている。ドレ
インd1はデータ線212と連結され、ゲートg1 とゲ
ート線214が連結されている。
2TFTはn型TFTとされ、その回路図の設計は図2
のものと違いがある。説明に都合がよいように、以下に
回路の連結の異なる部分に対してのみ補充説明を行う。
図3に示されるように、OEL素子208の一端と第2
TFT204のドレインd2 は電性連結され、もう一端
は電源電圧Vddに連結されている。抵抗210の一端
と第2TFT204のソースs2 が直列に連接され、も
う一端は接地端に連結されている。コンデンサ206の
一端と第2TFT204のゲートg2 が電性連結され、
もう一端は接地端に連結されている。第1TFT202
のソースs1 はコンデンサ206に連結され、且つ第2
TFT204のゲートg2 と電性連結されている。ドレ
インd1はデータ線212と連結され、ゲートg1 とゲ
ート線214が連結されている。
【0016】本発明のオーガニックLEDディスプレイ
は、上層と下層表面を具えた一片の基板の上層表面上に
連結及び製造される。図4は本発明のオーガニックLE
Dディスプレイの単一画素構造の平面概要図である。図
4に示されるように、第2TFT204は抵抗210の
一端に連結され、抵抗210のもう一端はコンデンサ2
06に連結されている。
は、上層と下層表面を具えた一片の基板の上層表面上に
連結及び製造される。図4は本発明のオーガニックLE
Dディスプレイの単一画素構造の平面概要図である。図
4に示されるように、第2TFT204は抵抗210の
一端に連結され、抵抗210のもう一端はコンデンサ2
06に連結されている。
【0017】本発明によると、抵抗210は線形或いは
非線形の抵抗、受動式或いは能動式の抵抗とされうる。
受動式の抵抗は、アモルファスシリコン(a−Si)
膜、ポリシリコン膜、或いはちっ化タンタルを含む。図
5は受動式抵抗の概要回路図である。能動式の抵抗は、
トランジスタ、例えばゲート、ソース及びドレインを含
む構造により実現される。図6及び図7はそれぞれ一般
のn型TFTとp型TFTの概要回路図である。或い
は、ゲートを信号制御に用い、線形領域にバイアスし、
ソースとドレインを抵抗とする構造により実現され、こ
れは図8と図9に示されるとおりである。図6から図9
において、gはゲート、sはソース、dはドレインを示
す。
非線形の抵抗、受動式或いは能動式の抵抗とされうる。
受動式の抵抗は、アモルファスシリコン(a−Si)
膜、ポリシリコン膜、或いはちっ化タンタルを含む。図
5は受動式抵抗の概要回路図である。能動式の抵抗は、
トランジスタ、例えばゲート、ソース及びドレインを含
む構造により実現される。図6及び図7はそれぞれ一般
のn型TFTとp型TFTの概要回路図である。或い
は、ゲートを信号制御に用い、線形領域にバイアスし、
ソースとドレインを抵抗とする構造により実現され、こ
れは図8と図9に示されるとおりである。図6から図9
において、gはゲート、sはソース、dはドレインを示
す。
【0018】図10は図4の断面構造表示図である。そ
のうち、受動式抵抗の第2TFTはp型TFTとされ
る。図10の断面図を参照されたいが、本発明のオーガ
ニックLEDディスプレイの画素構造は、基板の上層表
面にインプラントされた一つのブラックマトリクス領域
502とブラックマトリクス領域502の上方にインプ
ラントされ第1TFT202のソースs1 領域とドレイ
ンd1 領域、第2TFT204のソースs2 領域とドレ
インd2 領域、コンデンサ206を内含し、この抵抗2
10とソースs2 領域が隣り合い(本図中において抵抗
210はソースs2 領域の右側にある)、並びにコンデ
ンサ206と電性連結されている、バッファ層504
と、バッファ層504の上方にインプラントされ、第1
TFT202のゲートg1と第2TFT204のゲート
g2 を含む、中間層506と、中間層506の上方にイ
ンプラントされた隔離層508と、隔離層508の上方
にインプラントされた一層の透明材質層510と、該透
明材質層510の上方と該隔離層の上方にインプラント
されたオーガニックLED材質の素子512と、オーガ
ニックLED材質の素子512の上方にインプラントさ
れた陰極金属層514と、を包括する。
のうち、受動式抵抗の第2TFTはp型TFTとされ
る。図10の断面図を参照されたいが、本発明のオーガ
ニックLEDディスプレイの画素構造は、基板の上層表
面にインプラントされた一つのブラックマトリクス領域
502とブラックマトリクス領域502の上方にインプ
ラントされ第1TFT202のソースs1 領域とドレイ
ンd1 領域、第2TFT204のソースs2 領域とドレ
インd2 領域、コンデンサ206を内含し、この抵抗2
10とソースs2 領域が隣り合い(本図中において抵抗
210はソースs2 領域の右側にある)、並びにコンデ
ンサ206と電性連結されている、バッファ層504
と、バッファ層504の上方にインプラントされ、第1
TFT202のゲートg1と第2TFT204のゲート
g2 を含む、中間層506と、中間層506の上方にイ
ンプラントされた隔離層508と、隔離層508の上方
にインプラントされた一層の透明材質層510と、該透
明材質層510の上方と該隔離層の上方にインプラント
されたオーガニックLED材質の素子512と、オーガ
ニックLED材質の素子512の上方にインプラントさ
れた陰極金属層514と、を包括する。
【0019】本発明によると、透明材質層510はIT
Oの陽極層とされる。
Oの陽極層とされる。
【0020】図11は図4の断面構造表示図である。そ
のうち、受動式抵抗に直列に連接された第2TFTはn
型TFTとされる。ゆえに、図10と異なる部分につい
て補充説明を行う。図11に示されるように、抵抗21
0とソースs2 領域は隣り合い(図11中、抵抗210
はソースs2 領域の左側に胃する)、並びに接地端に連
結されている。
のうち、受動式抵抗に直列に連接された第2TFTはn
型TFTとされる。ゆえに、図10と異なる部分につい
て補充説明を行う。図11に示されるように、抵抗21
0とソースs2 領域は隣り合い(図11中、抵抗210
はソースs2 領域の左側に胃する)、並びに接地端に連
結されている。
【0021】図12は図4の断面構造表示図である。そ
のうち能動式抵抗が直列に連接する第2TFTはp型T
FTとされる。ゆえに、図10の受動式抵抗と異なる部
分について補充説明を行う。図12に示されるように、
能動式抵抗は、ドレインd3、ゲートg3 、ソースs3
を具えたTFT602とされる。本実施例では、第2T
FT204のソースs2 領域とドレインd3 が電性連結
されている。本発明によると、第2TFT204のソー
スs2 領域はTFT602のソースs3 と電性連結する
設計も可能である。
のうち能動式抵抗が直列に連接する第2TFTはp型T
FTとされる。ゆえに、図10の受動式抵抗と異なる部
分について補充説明を行う。図12に示されるように、
能動式抵抗は、ドレインd3、ゲートg3 、ソースs3
を具えたTFT602とされる。本実施例では、第2T
FT204のソースs2 領域とドレインd3 が電性連結
されている。本発明によると、第2TFT204のソー
スs2 領域はTFT602のソースs3 と電性連結する
設計も可能である。
【0022】図13は図4の断面構造表示図である。そ
のうち能動式抵抗が直列に連接する第2TFTはn型T
FTとされる。ゆえに、図11の受動式抵抗と異なる部
分について補充説明を行う。図13に示されるように、
能動式抵抗は、TFT602とされ、第2TFT204
のソースs2 領域とTFT602のソースs3 が電性連
結され、コンデンサ206とTFT602のドレインd
3 が電性連結されている。第2TFT204のソースs
2 領域は或いはTFT602のドレインd3 と電性連結
されて、コンデンサ206が即ちTFT602のソース
s3 と電性連結された設計が可能である。
のうち能動式抵抗が直列に連接する第2TFTはn型T
FTとされる。ゆえに、図11の受動式抵抗と異なる部
分について補充説明を行う。図13に示されるように、
能動式抵抗は、TFT602とされ、第2TFT204
のソースs2 領域とTFT602のソースs3 が電性連
結され、コンデンサ206とTFT602のドレインd
3 が電性連結されている。第2TFT204のソースs
2 領域は或いはTFT602のドレインd3 と電性連結
されて、コンデンサ206が即ちTFT602のソース
s3 と電性連結された設計が可能である。
【0023】図14は本発明のオーガニックLEDディ
スプレイの画素構造による、直列抵抗のクラスが異なる
オームクラスの時の電流−電圧の特性関係図である。図
14中、横軸は本発明の第2TFTのゲート電圧Vg
(単位はボルト)であり、横軸は本発明の第2TFTの
ドレイン電流Id (単位はアンペア)を代表する。
L1、L2 、L3 、L4 はそれぞれ抵抗値が100万オ
ームより小さい時、100万オームの時、250万オー
ムに等しい時及び500万オームに等しい時の、ドレイ
ン電流Id のゲート電圧Vg に対する特性の関係曲線を
表示する。図14に示されるように、直列抵抗のクラス
が100万オームクラスの時、L1 、L2 、L 3 、L4
は比較的線形の関係を呈する。
スプレイの画素構造による、直列抵抗のクラスが異なる
オームクラスの時の電流−電圧の特性関係図である。図
14中、横軸は本発明の第2TFTのゲート電圧Vg
(単位はボルト)であり、横軸は本発明の第2TFTの
ドレイン電流Id (単位はアンペア)を代表する。
L1、L2 、L3 、L4 はそれぞれ抵抗値が100万オ
ームより小さい時、100万オームの時、250万オー
ムに等しい時及び500万オームに等しい時の、ドレイ
ン電流Id のゲート電圧Vg に対する特性の関係曲線を
表示する。図14に示されるように、直列抵抗のクラス
が100万オームクラスの時、L1 、L2 、L 3 、L4
は比較的線形の関係を呈する。
【0024】第2TFTが飽和領域において操作され、
ドレイン電流Id 対ゲート電圧Vgの特性が呈する非線
形の関係は、高輝度グレーレベルの時に各グレーレベル
で異なる電圧が、低輝度グレーレベルの時より小さくな
ければならない。このため、駆動システムグレーレベル
切り換え回路の困難度が高くなる。図15はTFTが飽
和領域にあって操作され、トランジスタのスレショルド
電圧に差異がある時、高グレーレベルの画素の間の均一
問題が、低グレーレベル時より非常に厳重となる。図1
5中、曲線L5 はスレショルド電圧に差異がない時、ド
レイン電流Id対ゲート電圧Vg の特性を示し、曲線L6
はスレショルド電圧の差異が0.3ボルトの時の、ド
レイン電流Id 対ゲート電圧Vg の特性を示している。
ドレイン電流Id 対ゲート電圧Vgの特性が呈する非線
形の関係は、高輝度グレーレベルの時に各グレーレベル
で異なる電圧が、低輝度グレーレベルの時より小さくな
ければならない。このため、駆動システムグレーレベル
切り換え回路の困難度が高くなる。図15はTFTが飽
和領域にあって操作され、トランジスタのスレショルド
電圧に差異がある時、高グレーレベルの画素の間の均一
問題が、低グレーレベル時より非常に厳重となる。図1
5中、曲線L5 はスレショルド電圧に差異がない時、ド
レイン電流Id対ゲート電圧Vg の特性を示し、曲線L6
はスレショルド電圧の差異が0.3ボルトの時の、ド
レイン電流Id 対ゲート電圧Vg の特性を示している。
【0025】図16は本発明のオーガニックLEDディ
スプレイの画素構造により、抵抗を加えたことのTFT
のスレショルド電圧に対する影響を説明する図である。
図16中、L3 は本発明のオーガニックLEDディスプ
レイの画素構造に係り、抵抗値が250万オームの時
の、ドレイン電流Id 対ゲート電圧Vg の特性関係を示
す曲線である。曲線L7 はスレショルド電圧の差異が
0.3ボルトの時の、ドレイン電流Id 対ゲート電圧V
g の特性を示し、曲線L8 はスレショルド電圧に差異−
0.3ボルトがある時の、ドレイン電流Id 対ゲート電
圧Vg の特性関係を示す曲線である。図16に示される
ように、トランジスタんそスレショルド電圧に差異があ
っても、L3 、L7 及びL8 の3本の曲線の間の差異は
もはや明らかでなく、いずれも比較的線形の関係を呈
し、高グレーレベルでの画素の間の均一度もますます常
数値に近づく。ゆえに、輝度グレーレベルの切り換えも
比較的容易であり、並びに画素発光不均一の現象も改善
する。
スプレイの画素構造により、抵抗を加えたことのTFT
のスレショルド電圧に対する影響を説明する図である。
図16中、L3 は本発明のオーガニックLEDディスプ
レイの画素構造に係り、抵抗値が250万オームの時
の、ドレイン電流Id 対ゲート電圧Vg の特性関係を示
す曲線である。曲線L7 はスレショルド電圧の差異が
0.3ボルトの時の、ドレイン電流Id 対ゲート電圧V
g の特性を示し、曲線L8 はスレショルド電圧に差異−
0.3ボルトがある時の、ドレイン電流Id 対ゲート電
圧Vg の特性関係を示す曲線である。図16に示される
ように、トランジスタんそスレショルド電圧に差異があ
っても、L3 、L7 及びL8 の3本の曲線の間の差異は
もはや明らかでなく、いずれも比較的線形の関係を呈
し、高グレーレベルでの画素の間の均一度もますます常
数値に近づく。ゆえに、輝度グレーレベルの切り換えも
比較的容易であり、並びに画素発光不均一の現象も改善
する。
【0026】以上は本発明の望ましい実施例に係る説明
であって、本発明の請求範囲を限定するものではなく、
本発明に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いず
れも本発明の請求範囲に属するものとする。
であって、本発明の請求範囲を限定するものではなく、
本発明に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いず
れも本発明の請求範囲に属するものとする。
【0027】
【発明の効果】本発明は周知のオーガニックLEDディ
スプレイの、画素の発光が不均一な現象を有するという
欠点を克服する。本発明は、オーガニックLEDディス
プレイの画素構造を提供する。この有機発光ダイオード
ディスプレイの画素構造はTFTのソースに直列抵抗を
連接することにより、この有機発光ダイオードディスプ
レイの各一つの画素の発光の均一度を高める。
スプレイの、画素の発光が不均一な現象を有するという
欠点を克服する。本発明は、オーガニックLEDディス
プレイの画素構造を提供する。この有機発光ダイオード
ディスプレイの画素構造はTFTのソースに直列抵抗を
連接することにより、この有機発光ダイオードディスプ
レイの各一つの画素の発光の均一度を高める。
【図1】周知のアクティブドライブオーガニックLED
ディスプレイの単一画素構造の簡易回路図である。
ディスプレイの単一画素構造の簡易回路図である。
【図2】本発明のオーガニックLEDディスプレイの単
一画素構造の第1実施例の概要回路図であり、そのうち
抵抗と直列に連接された第2TFTはp型TFTとされ
る。
一画素構造の第1実施例の概要回路図であり、そのうち
抵抗と直列に連接された第2TFTはp型TFTとされ
る。
【図3】本発明のオーガニックLEDディスプレイの単
一画素構造の第2実施例の概要回路図であり、そのうち
抵抗と直列に連接された第2TFTはn型TFTとされ
る。
一画素構造の第2実施例の概要回路図であり、そのうち
抵抗と直列に連接された第2TFTはn型TFTとされ
る。
【図4】本発明のオーガニックLEDディスプレイの単
一画素構造の平面概要図である。
一画素構造の平面概要図である。
【図5】本発明中の受動式抵抗の概要回路図である。
【図6】本発明中の能動式抵抗の概要回路図である。
【図7】本発明中の能動式抵抗の別の設計の概要回路図
である。
である。
【図8】本発明中の能動式抵抗のさらに別の設計の概要
回路図である。
回路図である。
【図9】本発明中の能動式抵抗のさらにまた別の設計の
概要回路図である。
概要回路図である。
【図10】図4の断面構造表示図であり、受動式抵抗と
直列に連接された第2TFTはp型TFTとされる。
直列に連接された第2TFTはp型TFTとされる。
【図11】図4の断面構造表示図であり、受動式抵抗と
直列に連接された第2TFTはn型TFTとされる。
直列に連接された第2TFTはn型TFTとされる。
【図12】図4の断面構造表示図であり、能動式抵抗と
直列に連接された第2TFTはp型TFTとされる。
直列に連接された第2TFTはp型TFTとされる。
【図13】図4の断面構造表示図であり、能動式抵抗と
直列に連接された第2TFTはn型TFTとされる。
直列に連接された第2TFTはn型TFTとされる。
【図14】本発明のオーガニックLEDディスプレイの
画素構造に係り、直列抵抗のクラスがそれぞれ異なるオ
ームクラスにある時の、電流−電圧の特性の関係図であ
る。
画素構造に係り、直列抵抗のクラスがそれぞれ異なるオ
ームクラスにある時の、電流−電圧の特性の関係図であ
る。
【図15】TFTを飽和領域にあって操作する時、トラ
ンジスタのスレショルド電圧に差異がある時、高グレー
レベルの画素の間の均一度の問題が低グレーレベルの時
より厳重とんる状況を示す図である。
ンジスタのスレショルド電圧に差異がある時、高グレー
レベルの画素の間の均一度の問題が低グレーレベルの時
より厳重とんる状況を示す図である。
【図16】本発明の有機発光ダイオードディスプレイの
画素構造に係り、抵抗の増設のTFTのスレショルド電
圧に対する影響説明図である。
画素構造に係り、抵抗の増設のTFTのスレショルド電
圧に対する影響説明図である。
100 アクティブドライブオーガニックLEDディス
プレイの単一画素の構造 101、102 TFT 103 コンデンサ 104 OEL素子 105 データ線 106 ゲート線 107 接地バス 200 画素構造 202 第1TFT 204 第2TFT 206 コンデンサ 208 OEL素子 210 抵抗 212 データ線 214 ゲート線 d1 、d2 ドレイン s、s1 、s2 ソース g、g1 、g2 ゲート 502 ブラックマトリクス領域 504 バッファ
層 506 中間層 508 隔離層 510 透明材質層 512 オーガニックLED材質の素子 514 CRT 602 TFT
プレイの単一画素の構造 101、102 TFT 103 コンデンサ 104 OEL素子 105 データ線 106 ゲート線 107 接地バス 200 画素構造 202 第1TFT 204 第2TFT 206 コンデンサ 208 OEL素子 210 抵抗 212 データ線 214 ゲート線 d1 、d2 ドレイン s、s1 、s2 ソース g、g1 、g2 ゲート 502 ブラックマトリクス領域 504 バッファ
層 506 中間層 508 隔離層 510 透明材質層 512 オーガニックLED材質の素子 514 CRT 602 TFT
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K007 AB02 BA06 CA01 CB01 DA01 DB03 EB00 GA04 5C094 AA03 BA03 BA25 CA19 EA04 EA07 EB05 5F041 AA05 AA21 BB31 CA45 DB08 FF01
Claims (13)
- 【請求項1】 上層と下層表面を具えた一片の基板の上
層表面上に連結及び製造される有機発光ダイオードディ
スプレイの画素構造において、該画素構造が、 基板の上層表面にインプラントされた一つのブラックマ
トリクス領域と、 該ブラックマトリクス領域の上方にインプラントされ、
第1TFTのソース領域とドレイン領域、第2TFTの
ソース領域とドレイン領域、コンデンサ及び抵抗を包括
し、該抵抗が第2TFTのソース領域と隣接し、並びに
該コンデンサと電性連結されている、バッファ層と、 該バッファ層の上方にインプラントされ、第1TFTの
ゲートと第2TFTのゲートを含むゲート層を含む、中
間層と、 該中間層の上方にインプラントされた隔離層と、 該隔離層の上方にインプラントされたOEL素子と、を
包括したことを特徴とする、オーガニックLEDディス
プレイの画素構造。 - 【請求項2】 前記抵抗が能動式の抵抗とされ、ゲー
ト、ソース、ドレインを包括する一つのトランジスタで
形成されたことを特徴とする、請求項1に記載のオーガ
ニックLEDディスプレイの画素構造。 - 【請求項3】 前記抵抗が一つの能動式抵抗とされ、ト
ランジスタが利用されるか、或いはゲートを信号制御に
用い、線形領域にバイアスし、ソーストドレインを抵抗
とする構造により実現されることを特徴とする、請求項
1に記載のオーガニックLEDディスプレイの画素構
造。 - 【請求項4】 前記抵抗が一つの受動式の抵抗とされ、
該抵抗が受動式の抵抗とされ、アモルファスシリコン
膜、ポリシリコン膜、或いはちっ化タンタルを包括する
ことを特徴とする、請求項1に記載のオーガニックLE
Dディスプレイの画素構造。 - 【請求項5】 前記抵抗が、その抵抗値が百万から数千
万オームのクラスのものとされたことを特徴とする、請
求項1に記載のオーガニックLEDディスプレイの画素
構造。 - 【請求項6】 前記抵抗が、第2TFTのソースと直列
に連接されたことを特徴とする、請求項1に記載のオー
ガニックLEDディスプレイの画素構造。 - 【請求項7】 前記第2TFTがn型TFTとされたこ
とを特徴とする、請求項1に記載のオーガニックLED
ディスプレイの画素構造。 - 【請求項8】 前記抵抗が第2TFTのソースと直列に
連接された第1端と、接地端に連結された第2端を具え
たことを特徴とする、請求項7に記載のオーガニックL
EDディスプレイの画素構造。 - 【請求項9】 前記第2TFTがp型TFTとされたこ
とを特徴とする、請求項1に記載のオーガニックLED
ディスプレイの画素構造。 - 【請求項10】 前記抵抗が第2TFTのソースと直列
に連接された第1端と、接地端に連結された第2端を具
えたことを特徴とする、請求項9に記載のオーガニック
LEDディスプレイの画素構造。 - 【請求項11】 前記抵抗が第2TFTのソースと直列
に連接された第1端前記OEL素子がさらに、 前記隔離層の上方にインプラントされた一層の透明材質
層と、 該透明材質層の上方と前記隔離層の上方にインプラント
された一層の発光特質を有する有機半導体と、 該一層の発光特質を有する有機半導体の上方にインプラ
ントされた陰極金属層と、 を包括することを特徴とする、請求項1に記載のオーガ
ニックLEDディスプレイの画素構造。 - 【請求項12】 前記発光特質を有する有機半導体がオ
ーガニックLEDとされたことを特徴とする、請求項1
1に記載のオーガニックLEDディスプレイ。 - 【請求項13】 前記透明材質層がITOの陽極層とさ
れたことを特徴とする、請求項11に記載のオーガニッ
クLEDディスプレイ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW89117252 | 2000-08-25 | ||
TW089117252A TW463393B (en) | 2000-08-25 | 2000-08-25 | Structure of organic light emitting diode display |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002072926A true JP2002072926A (ja) | 2002-03-12 |
Family
ID=21660907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000322924A Pending JP2002072926A (ja) | 2000-08-25 | 2000-10-23 | オーガニックledディスプレイの構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6351078B1 (ja) |
JP (1) | JP2002072926A (ja) |
TW (1) | TW463393B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002175029A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-06-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及び表示装置 |
JP2006323376A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び表示装置 |
US7432886B2 (en) * | 2002-04-12 | 2008-10-07 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Organic electroluminescent (EL) display device and method for driving the same |
CN102208166A (zh) * | 2010-03-29 | 2011-10-05 | 索尼公司 | 显示装置和电子装置 |
US8242980B2 (en) | 2006-08-30 | 2012-08-14 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Pixel circuit configured to provide feedback to a drive transistor, display including the same, and driving method thereof |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
WO2019186725A1 (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-03 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW587239B (en) | 1999-11-30 | 2004-05-11 | Semiconductor Energy Lab | Electric device |
EP1158775A1 (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-28 | EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) | Self-illuminating colour imaging device |
ATE470923T1 (de) * | 2000-07-07 | 2010-06-15 | Seiko Epson Corp | Stromabtastschaltung für organische elektrolumineszenzanzeige |
US6580657B2 (en) * | 2001-01-04 | 2003-06-17 | International Business Machines Corporation | Low-power organic light emitting diode pixel circuit |
US6825496B2 (en) * | 2001-01-17 | 2004-11-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US6753654B2 (en) * | 2001-02-21 | 2004-06-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and electronic appliance |
JP4831874B2 (ja) * | 2001-02-26 | 2011-12-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及び電子機器 |
JP3610923B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2005-01-19 | ソニー株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法 |
TW548860B (en) | 2001-06-20 | 2003-08-21 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device and method of manufacturing the same |
US6876350B2 (en) * | 2001-08-10 | 2005-04-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic equipment using the same |
CN101257743B (zh) | 2001-08-29 | 2011-05-25 | 株式会社半导体能源研究所 | 发光器件及这种发光器件的驱动方法 |
TW563088B (en) * | 2001-09-17 | 2003-11-21 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device, method of driving a light emitting device, and electronic equipment |
JP3810725B2 (ja) | 2001-09-21 | 2006-08-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及び電子機器 |
KR100767377B1 (ko) * | 2001-09-28 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | 유기 이.엘 디스플레이 패널과 이를 구비하는 유기 이.엘디스플레이 장치 |
KR100940342B1 (ko) | 2001-11-13 | 2010-02-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시장치 및 그 구동방법 |
US6847171B2 (en) * | 2001-12-21 | 2005-01-25 | Seiko Epson Corporation | Organic electroluminescent device compensated pixel driver circuit |
KR100834346B1 (ko) * | 2001-12-28 | 2008-06-02 | 엘지디스플레이 주식회사 | 능동행렬 유기전기발광소자 |
US6747639B2 (en) * | 2001-12-28 | 2004-06-08 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Voltage-source thin film transistor driver for active matrix displays |
KR100845557B1 (ko) * | 2002-02-20 | 2008-07-10 | 삼성전자주식회사 | 액티브 매트릭스형 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법 |
TW546853B (en) * | 2002-05-01 | 2003-08-11 | Au Optronics Corp | Active type OLED and the fabrication method thereof |
GB0223304D0 (en) | 2002-10-08 | 2002-11-13 | Koninkl Philips Electronics Nv | Electroluminescent display devices |
TWI230305B (en) * | 2002-12-31 | 2005-04-01 | Au Optronics Corp | Dual mode liquid crystal display |
US6975293B2 (en) * | 2003-01-31 | 2005-12-13 | Faraday Technology Corp. | Active matrix LED display driving circuit |
CN100410988C (zh) | 2003-03-26 | 2008-08-13 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示装置及其驱动方法 |
US20040222954A1 (en) * | 2003-04-07 | 2004-11-11 | Lueder Ernst H. | Methods and apparatus for a display |
TWI464730B (zh) * | 2003-04-29 | 2014-12-11 | Samsung Electronics Co Ltd | 閘極驅動電路與具有其之顯示裝置(二) |
US7369111B2 (en) | 2003-04-29 | 2008-05-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Gate driving circuit and display apparatus having the same |
TWI248682B (en) * | 2003-09-18 | 2006-02-01 | Au Optronics Corp | Control TFT for OLDE display |
CA2443206A1 (en) * | 2003-09-23 | 2005-03-23 | Ignis Innovation Inc. | Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation |
US6850000B1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-02-01 | Au Optronics Corporation | Thin film transistor organic light emitting diode structure |
US20080035103A1 (en) * | 2004-02-23 | 2008-02-14 | Donaldson Company, Inc. | Crankcase Ventilation Filter |
KR101159785B1 (ko) * | 2004-05-21 | 2012-06-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시장치 및 전자기기 |
US7211456B2 (en) * | 2004-07-09 | 2007-05-01 | Au Optronics Corporation | Method for electro-luminescent display fabrication |
US20060092183A1 (en) * | 2004-10-22 | 2006-05-04 | Amedeo Corporation | System and method for setting brightness uniformity in an active-matrix organic light-emitting diode (OLED) flat-panel display |
US7088318B2 (en) * | 2004-10-22 | 2006-08-08 | Advantech Global, Ltd. | System and method for compensation of active element variations in an active-matrix organic light-emitting diode (OLED) flat-panel display |
US8057567B2 (en) * | 2004-11-05 | 2011-11-15 | Donaldson Company, Inc. | Filter medium and breather filter structure |
US8021457B2 (en) | 2004-11-05 | 2011-09-20 | Donaldson Company, Inc. | Filter media and structure |
US12172111B2 (en) | 2004-11-05 | 2024-12-24 | Donaldson Company, Inc. | Filter medium and breather filter structure |
BRPI0520889B1 (pt) | 2004-11-05 | 2020-11-03 | Donaldson Company, Inc. | método de filtração de uma corrente líquida e método de filtração de um fluido aquecido |
CN101151084B (zh) | 2005-02-04 | 2013-02-13 | 唐纳森公司 | 气溶胶分离器 |
WO2006091594A1 (en) | 2005-02-22 | 2006-08-31 | Donaldson Company, Inc. | Aerosol separator |
CN101652168A (zh) * | 2007-02-22 | 2010-02-17 | 唐纳森公司 | 过滤元件及其方法 |
EP2125149A2 (en) | 2007-02-23 | 2009-12-02 | Donaldson Company, Inc. | Formed filter element |
WO2010035608A1 (en) * | 2008-09-25 | 2010-04-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US9885154B2 (en) | 2009-01-28 | 2018-02-06 | Donaldson Company, Inc. | Fibrous media |
KR102046308B1 (ko) | 2009-12-11 | 2019-11-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
SG182272A1 (en) | 2010-01-20 | 2012-08-30 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device |
KR101084273B1 (ko) * | 2010-03-03 | 2011-11-16 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
CN103021325B (zh) * | 2011-09-27 | 2015-11-25 | 昆山维信诺显示技术有限公司 | 有源oled照明装置 |
KR101947163B1 (ko) | 2012-02-10 | 2019-02-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR101959506B1 (ko) * | 2012-10-26 | 2019-03-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
US9105238B2 (en) * | 2013-04-25 | 2015-08-11 | International Business Machines Corporation | Active matrix triode switch driver circuit |
CN109565280B (zh) | 2016-08-19 | 2023-02-17 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置的电源控制方法 |
CN110021275B (zh) | 2018-01-10 | 2020-07-31 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素驱动电路、像素驱动方法、像素电路和显示装置 |
CN109473458B (zh) * | 2018-10-08 | 2020-09-08 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 阵列基板及显示装置 |
CN111341273B (zh) * | 2018-12-29 | 2021-09-17 | Tcl科技集团股份有限公司 | 应用于显示装置的背光控制方法 |
CN111341246B (zh) * | 2018-12-29 | 2021-05-25 | Tcl科技集团股份有限公司 | 一种背光控制方法 |
KR102082278B1 (ko) * | 2019-02-01 | 2020-04-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR102676775B1 (ko) * | 2021-12-09 | 2024-06-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0916123A (ja) * | 1995-07-04 | 1997-01-17 | Tdk Corp | 画像表示装置 |
JPH11231805A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-08-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5550066A (en) | 1994-12-14 | 1996-08-27 | Eastman Kodak Company | Method of fabricating a TFT-EL pixel |
US5684365A (en) * | 1994-12-14 | 1997-11-04 | Eastman Kodak Company | TFT-el display panel using organic electroluminescent media |
JPH08241057A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Tdk Corp | 画像表示装置 |
US5748160A (en) * | 1995-08-21 | 1998-05-05 | Mororola, Inc. | Active driven LED matrices |
JP3281848B2 (ja) * | 1996-11-29 | 2002-05-13 | 三洋電機株式会社 | 表示装置 |
US6229506B1 (en) * | 1997-04-23 | 2001-05-08 | Sarnoff Corporation | Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method |
US6175345B1 (en) * | 1997-06-02 | 2001-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Electroluminescence device, electroluminescence apparatus, and production methods thereof |
-
2000
- 2000-08-25 TW TW089117252A patent/TW463393B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-10-11 US US09/689,039 patent/US6351078B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-23 JP JP2000322924A patent/JP2002072926A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0916123A (ja) * | 1995-07-04 | 1997-01-17 | Tdk Corp | 画像表示装置 |
JPH11231805A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-08-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002175029A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-06-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及び表示装置 |
US7432886B2 (en) * | 2002-04-12 | 2008-10-07 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Organic electroluminescent (EL) display device and method for driving the same |
JP2006323376A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び表示装置 |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
US8242980B2 (en) | 2006-08-30 | 2012-08-14 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Pixel circuit configured to provide feedback to a drive transistor, display including the same, and driving method thereof |
CN102208166A (zh) * | 2010-03-29 | 2011-10-05 | 索尼公司 | 显示装置和电子装置 |
JP2011209434A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Sony Corp | 表示装置および電子機器 |
WO2019186725A1 (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-03 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
CN111919246A (zh) * | 2018-03-27 | 2020-11-10 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
US11699392B2 (en) | 2018-03-27 | 2023-07-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6351078B1 (en) | 2002-02-26 |
TW463393B (en) | 2001-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002072926A (ja) | オーガニックledディスプレイの構造 | |
US20210280131A1 (en) | Display apparatus | |
TW565814B (en) | Image display device | |
TW573144B (en) | Self light emitting type display device | |
US6307322B1 (en) | Thin-film transistor circuitry with reduced sensitivity to variance in transistor threshold voltage | |
US7129914B2 (en) | Active matrix electroluminescent display device | |
TW514864B (en) | Active matrix type self-luminous display device and active matrix type organic EL display device | |
US7847796B2 (en) | Display device and driving method with a scanning driver utilizing plural turn-off voltages | |
US7569849B2 (en) | Pixel driver circuit and pixel circuit having the pixel driver circuit | |
US8159422B2 (en) | Light emitting display device with first and second transistor films and capacitor with large capacitance value | |
CN100397462C (zh) | 像素电路及显示装置 | |
CN101563720B (zh) | 发光显示装置 | |
US8988328B2 (en) | Display device configured to supply a driving current in accordance with a signal voltage selected based on a temperature dependency of the driving current and driving method thereof | |
US20070046592A1 (en) | Image display apparatus and method for driving the same | |
TW200535766A (en) | Display device, data driving circuit, and display panel driving method | |
JP4229513B2 (ja) | アクティブ型el表示装置 | |
US7554261B2 (en) | Electrical connection in OLED devices | |
JP2006323376A (ja) | 半導体装置及び表示装置 | |
JP2006293344A (ja) | 半導体装置、表示装置及びその駆動方法並びに電子機器 | |
JP2002196706A (ja) | 単純マトリックス方式の表示装置 | |
US11508801B2 (en) | Display device | |
Hatalis et al. | Polysilicon TFT active matrix organic EL displays | |
JP2003108033A (ja) | 表示装置 | |
US12148381B2 (en) | Display device | |
CN100397461C (zh) | 显示器的驱动方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030520 |