JP2001518715A - 高いパッケージング密度を有する電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents
高いパッケージング密度を有する電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法Info
- Publication number
- JP2001518715A JP2001518715A JP2000514335A JP2000514335A JP2001518715A JP 2001518715 A JP2001518715 A JP 2001518715A JP 2000514335 A JP2000514335 A JP 2000514335A JP 2000514335 A JP2000514335 A JP 2000514335A JP 2001518715 A JP2001518715 A JP 2001518715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- effect transistor
- field
- transistor according
- zone
- drain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005669 field effect Effects 0.000 title claims abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/601—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs
- H10D30/608—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs having non-planar bodies, e.g. having recessed gate electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/37—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/0221—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs having drain offset region or extended-drain MOSFETs [EDMOS]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/601—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs
- H10D30/603—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs having asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs having drain offset region or extended drain IGFETs [EDMOS]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/01—Manufacture or treatment
- H10D62/021—Forming source or drain recesses by etching e.g. recessing by etching and then refilling
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H10D62/106—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] having supplementary regions doped oppositely to or in rectifying contact with regions of the semiconductor bodies, e.g. guard rings with PN or Schottky junctions
- H10D62/107—Buried supplementary regions, e.g. buried guard rings
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/124—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of semiconductor bodies or of junctions between the regions
- H10D62/126—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/01—Manufacture or treatment
- H10D64/025—Manufacture or treatment forming recessed gates, e.g. by using local oxidation
- H10D64/027—Manufacture or treatment forming recessed gates, e.g. by using local oxidation by etching at gate locations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
- H10D64/251—Source or drain electrodes for field-effect devices
- H10D64/256—Source or drain electrodes for field-effect devices for lateral devices wherein the source or drain electrodes are recessed in semiconductor bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/512—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates
- H10D64/513—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates within recesses in the substrate, e.g. trench gates, groove gates or buried gates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/517—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the conducting layers
- H10D64/519—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the conducting layers characterised by their top-view geometrical layouts
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
Description
ンが収容されており、かつこの半導体基体には絶縁層を介してソースゾーンとド
レインゾーンとの間のチャネル領域から分離されたゲート電極が設けられている
、主表面を有する半導体基体を備えた電界効果トランジスタに関する。
い目標となっている。集積回路ではチップ上にできる限り多くの構成素子を収容
するために、つねに高い集積密度が目指される。特に最小の必要面積で済むトラ
ンジスタ構造体が模索されている。
、このトレンチのサイドウォールおよび底部を構成素子の配置個所として利用す
ることにより“第3次元”が利用されている。例としてここではVMOS技術ま
たはUMOS技術を挙げておく。特にUMOS技術については IEEE Transactio
ns on Electron Devices, Vol.41, No.5, May 1994, P14-18 に示されている。 ここでは半導体基体のトレンチ内に構成されたU字型のゲート電極を備えたMO
SFET構造体が説明されており、さらにMOSFET構造体のソース領域とボ
ディ領域とのコンタクトのための別のトレンチも設けられている。
関する問題は数十年来提起されてきたが、満足な解決手段は今日も達成されてい
ない。むしろさらにここのモジュールが小さい構造体として設計されるようにな
ってきてきる。
イズを有する電界効果トランジスタを提供することである。
スゾーン、ドレインゾーン、およびチャネル領域がそれぞれ1つずつ半導体基体
内に設けられた切欠部のウォールに配置されているように構成して解決される。
チが例えばp型にドープされた半導体基体の表面に埋め込まれている。これらの
切欠部はほぼ相互に一列に配置されている。中央の切欠部には酸化物ウォールが
設けられており、側方の2つの切欠部はこの実施例ではn型にドープされたエッ
ジを有している。このドーピングはトレンチからの拡散により行ってもよい。こ
の場合側方の切欠部のn型にドープされたエッジのドーピングゾーンは中央の切
欠部の酸化物ウォールに接触している。全ての切欠部の内部スペースは良好な導
電性を有する材料、例えばn+型にドープされた多結晶シリコンで充填されてい るか、または金属、例えばアルミニウムで充填されている。これにより3つの“
栓”が生じる。中央の切欠部の中央の栓は電界効果トランジスタのゲート電極を
形成しており、側方の切欠部の2つの側方の栓はそれぞれソース電極またはドレ
イン電極として用いられる。電流チャネルは半導体材料の中央の栓のサイドウォ
ールの個所で酸化物ウォールの後方へ接続される。
らソース、ドレイン、ゲート電極に対する個々の切欠部をきわめて小さくするこ
とができ、しかも大きなチャネル幅と短いチャネル長とを有する構造体を実現で
きるからである。大きなチャネル幅は中央の栓の深さにより定められ、短いチャ
ネル長は中央の切欠部の周の長さの1/2により定められる。
ーン、すなわちソースゾーン、ドレインゾーン、およびチャネル領域に対して最
小のサイズを有する分離された切欠部が設けられており、それぞれ相応の電極が
“充填される”ことである。
し本発明の適用はバイポーラ構造体においても可能であり有利であることを強調
しておく。つまり上述の例の中央の切欠部の縁部にはp型ドーパントが酸化物ウ
ォールに代えて設けられ、これによりnpnトランジスタが生じる。このトラン
ジスタの3つのアクティブゾーン、すなわちエミッタゾーン、ベースゾーン、お
よびコレクタゾーンはドーピングにより3つの切欠部のウォールに形成される。
この場合それぞれの電極は上述のそれぞれの切欠部内のn+型にドープされた多 結晶シリコンから成っている。
の形状の切欠部も可能である。楕円形の切欠部、矩形の切欠部なども問題なく可
能である。注意すべき点は電界効果トランジスタのチャネル長が中央の切欠部の
周の1/2によって定められることである。中央の切欠部に対して例えば丸形の
断面に代えて楕円形の断面を使用することにより、短いチャネル長を実現するこ
とができる。その場合楕円の長軸は2つの側方の切欠部の中心点を通って延在し
ている。
特に電界効果トランジスタを製造することができる。
タには例えば容易に酸化物アイソレーションを設けることができる。さらにドレ
インゾーンのドープ濃度は“外側から内側へ向かって”、つまり半導体基体から
多結晶シリコンの栓へ向かって一定の割合で増加させることができる。これによ
り電圧耐性をLDD(LDD:Lightly Doped Drain、弱くドープされたドレイ ン)的に改善することができる。また個々の栓の下方、例えば中央のゲート栓の
下方には高められたドープ濃度を有する領域を導入することができる。例えば個
々の栓のn+型にドープされた多結晶シリコンはさらに1つまたは複数の導体路 平面としても使用可能であることにより、相応の集積回路の集積密度の更なる増
大が達成される。窒化チタンまたはいずれかのシリサイドを多結晶シリコンから
成る栓のウォールまたは栓の中央に埋め込むことにより、ゲート抵抗またはソー
スドレイン抵抗を低減することができる。
での適用である。ここではアイソレータに埋め込まれたSIアイランドがソース
、ドレイン、およびゲートに対する切欠部のみに接触しており、これらの切欠部
の断面は例えば円の一部分の形状を有している。ソースおよびドレインに対する
切欠部は同時に例えばヒ素および/またはリンの拡散源としても用いられ、これ
に対して中央の切欠部は酸化物ウォールを有し、ゲート電極を収容する。
の切欠部から例えばp型のドープ物質が拡散される。これにより電界効果トラン
ジスタの使用電圧ないし閾値電圧が正確に調整される。
で、本来のシリコンアイランドはサブミクロン領域で特に小さく構成することが
できる。これにより従来では達成できなかったパッケージング密度を実現するこ
とができる。
施例がnチャネル形のスーパートレンチFETに即して示されている。ここで図
1には図2のaa線に沿って切断した断面図、図2には図1のbb線に沿って切
断した断面図、図3にはFETの基本回路図が示されている(断面図ではわかり
やすくするためにハッチングは省いてある)。図4〜図6にはスーパートレンチ
FETを備えたダイナミックメモリセルを有する本発明の第2の実施例が示され
ている。ここで図4には図5のaa線に沿って切断した断面図、図5には図4の
bb線に沿って切断した断面図、図6にはダイナミックメモリセルの基本回路図
が示されている。図7、図8には酸化物アイソレーションを備えたスーパートレ
ンチFETを有する本発明の第3の実施例が示されている。ここで図7には図8
のaa線に沿って切断した断面図、図8には図7のbb線に沿って切断した断面
図が示されている。図9、図10にはポリシリコン導体路を備えたスーパートレ
ンチFETを有する本発明の第4の実施例が示されている。ここで図9には図1
0のaa線に沿って切断した断面図、図10には図9のbb線に沿って切断した
断面図が示されている。図11、図12にはSOI技術によるスーパートレンチ
FETを有する本発明の第5の実施例が示されている。ここで図11には図12
のaa線に沿って切断した断面図、図12には図11のbb線に沿って切断した
断面図が示されている。図13の(a)(b)には本発明の第6の実施例が示さ
れており、ここでは電極が種々のレベルで複数の層を形成している。図14の(
a)(b)には本発明の第7の実施例が示されており、ここでは電極が3つのワ
イヤ平面で相互に分離されて構成されている。
ETが示されている。シリコンから成るp導電型の半導体基体1は電荷キャリア
で見てドーピング濃度約1015cm-3〜約1016cm-3であり、この基体内に切
欠部3、4、5、いわゆるトレンチが収容されている。このトレンチはほぼ円形
の断面を有しており(図1を参照)、直径は約0.1μm〜約1μmである。個
々の切欠部3、4の間または4、5の間の中心線の間隔は約0.1μm〜約1μ
mである。ただしこれは示された値よりも低くてもよい。
、例えばリンまたはヒ素が半導体基体1内へ拡散されるので、ソースゾーン6お
よびドレインゾーン7は電荷キャリアで見てドーピング濃度約1017cm-3〜約
1019cm-3で形成される。中央の切欠部4のサイドウォールおよび底部は二酸
化ケイ素層8によって覆われている。二酸化ケイ素に代えて他の適切な絶縁材料
、例えば窒化ケイ素を使用することもできる。
ともできることを明記しておく。すなわちp型の半導体基体1に代えてn導電型
の半導体基体を使用することもでき、その場合ゾーン6、7はp型にドープされ
る。同様のことが以下の実施例にも相当する。
して用いられる。
を設けることができ、この端子を同様に(図示されていない)切欠部により形成
できる。この別の端子Bの切欠部からp型のドープ物質が拡散され、これにより
FETの使用電圧を正確に調整できる。この別の端子Bは図3に示されているよ
うにソースSとともにアースすることもできる。
ンジスタが得られる。大きなチャネル幅は切欠部3、4、5の深さにより定めら
れ、小さなチャネル長は切欠部10ないし二酸化ケイ素層8の周囲のおよそ1/
2である。この場合にもちろんソースゾーン6およびドレインゾーン7のドーパ
ントが二酸化ケイ素層8に少なくとも接触することが保証されていなければなら
ない。
り、チャネル幅を実際には任意の大きさにし、チャネル長をきわめて小さく構成
することができる。
される。同様のことが切欠部4の表面の酸化物層8の成長に対しても相当する。
第2の実施例が示されている。このセルはワード線WLとビット線BLとに接続
されている(図6を参照)。
トレンチFETはドレイン電極11の切欠部5にもう1つの絶縁層12を有して
おり、ここではドレイン電極が容量的に半導体基体1に結合されている(図6を
参照)。さらにこの実施例では、切欠部3、4、5が全て異なる侵入深度を有す
ることが示されている。切欠部5の侵入深度によりキャパシタKの容量値が定め
られる(図6を参照)。
実施例に相応する。ただしここでは付加的に、例えば二酸化ケイ素から成るもう
1つの酸化物アイソレーション13が半導体基体1の周囲に配置されている。
り、LDD的に電圧耐性の改善を達成することができる。個々の栓9、10、1
1のウォールまたは栓の中心にはさらに窒化チタンまたは何らかのシリサイドを
収容することができ、これによりゲート抵抗またはソースドレイン抵抗を低減す
ることができる。同様のことが相応の他の実施例に対しても相当する。
栓9、10、11にはポリシリコン導体路15、16、17が接続されており、
これらの栓は絶縁層18、19、20を介して相互にかつ半導体基体1から分離
されている。
の実施例が示されている。半導体基体1はここでは単結晶のアイランドから成っ
ており、このアイランドはアイソレータ21上に配置されており、別のアイソレ
ータ22によってカバーされている。切欠部3、4、5は単に円の部分としての
み単結晶の半導体基体1内で構成されており、一直線上に直接には配置されてい
ない。これによりソースゾーン6とドレインゾーン7との間のチャネル長は低減
される。
して示されており、この電極からp型のドープ物質が拡散されて半導体基体内に
p型のゾーン24が形成される。これにより電界効果トランジスタの使用電圧を
正確に調整することができる。
示されている。ここでは1つの層が例えばアルミニウムから成る金属化部26に
接続されている。電極9、11の層は例えば第1のステップで製造され、電極1
0の層は第2のステップで続いて製造される。
が示されており、ここではソースS、ドレインD、ゲートGに対する導体路の層
が3つのレベルで配置されている。図14の(b)には電極9と導体路26との
接続が図示されない絶縁層内の接続ホール(番号25を参照)を介して行われる
ことが示されている。
Claims (19)
- 【請求項1】 半導体基体内に少なくとも1つのソースゾーン(6)および
ドレインゾーン(7)が収容されており、かつ該半導体基体には絶縁層(8)を
介してソースゾーン(6)とドレインゾーン(7)との間のチャネル領域から分
離されたゲート電極(10)が設けられている、 主表面を有する半導体基体(1)を備えた電界効果トランジスタにおいて、 ソースゾーン(6)、ドレインゾーン(7)、およびチャネル領域がそれぞれ
1つずつ半導体基体(1)内に設けられた切欠部(3、4、5)のウォールに配
置されている、 ことを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 【請求項2】 前記切欠部(3、4、5)内へそれぞれ1つずつ電極(9、
10、11)が収容されている、請求項1記載の電界効果トランジスタ。 - 【請求項3】 前記切欠部(3、4、5)はほぼ円形の断面を有する、請求
項1または2記載の電界効果トランジスタ。 - 【請求項4】 チャネル領域に対する切欠部(4)はソースゾーン(6)に
対する切欠部(3)とドレインゾーン(7)に対する切欠部(5)との間に配置
されており、ソースゾーン(6)およびドレインゾーン(7)はそれぞれ絶縁層
(8)に接触している、請求項1から3までのいずれか1項記載の電界効果トラ
ンジスタ。 - 【請求項5】 電極(9、10、11)は高濃度にドープされた多結晶のシ
リコンから成る、請求項2記載の電界効果トランジスタ。 - 【請求項6】 前記半導体基体(1)はp型にドープされている、請求項1
から5までのいずれか1項に記載の電界効果トランジスタ。 - 【請求項7】 ドレインゾーン(7)のドーピング濃度はドレイン電極(1
1)に向かって上昇している、請求項1から6までのいずれか1項に記載の電界
効果トランジスタ。 - 【請求項8】 電界効果トランジスタは絶縁材料(13)に埋め込まれてい
る、請求項1から7までのいずれか1項に記載の電界効果トランジスタ。 - 【請求項9】 前記半導体基体(1)はアイソレータ(21)上に配置され
ている、請求項1から8までのいずれか1項に記載の電界効果トランジスタ。 - 【請求項10】 前記切欠部(3、4、5)のウォール内に窒化チタンおよ
び/または酸化ケイ素が収容されている、請求項1から9までのいずれか1項に
記載の電界効果トランジスタ。 - 【請求項11】 前記半導体基体(1)の端子(B)に対する別の切欠部(
23)が設けられている、請求項1から10までのいずれか1項に記載の電界効
果トランジスタ。 - 【請求項12】 ソースゾーンおよびドレインゾーン(6、7)はヒ素およ
び/またはリンによってドープされている、請求項1から11までのいずれか1
項に記載の電界効果トランジスタ。 - 【請求項13】 ゲート電極(10)の下方に高濃度にドープされたゾーン
(14)が設けられている、請求項1から12までのいずれか1項に記載の電界
効果トランジスタ。 - 【請求項14】 前記高濃度にドープされたゾーン(14)は半導体基体(
1)と同じ導電型を有している、請求項13記載の電界効果トランジスタ。 - 【請求項15】 電極(9、10、11)は導体路(26)の層から成る、
請求項2から14までのいずれか1項に記載の電界効果トランジスタ。 - 【請求項16】 前記導体路は種々のレベルに配置されている、請求項15
記載の電界効果トランジスタ。 - 【請求項17】 切欠部は0.1μm〜1μmの直径を有しており、該切欠
部の中心線は約0.1μm〜1μmの相互に間隔を置いて配置されている、請求
項1から13までのいずれか1項に記載の電界効果トランジスタ。 - 【請求項18】 一方の導電型の半導体基体(1)内に3つの切欠部(3、
4、5)を収容し、該3つの切欠部をほぼ直列に配置し、 中央の切欠部(4)のサイドウォールに絶縁層(8)を設け、 側方の2つの切欠部(3、5)のサイドウォール内に他方の導電型のドープ物
質を収容し、 これによって形成されたソースゾーンおよびドレインゾーン(6、7)を絶縁
層(8)に接触させ、 切欠部(3、4、5)を電極材料(9、10、11)で充填する、 ことを特徴とする請求項1から17までのいずれか1項に記載の電界効果トラン
ジスタを製造する方法。 - 【請求項19】 CMOS‐ICおよびDRAMにおける請求項1から17
までのいずれか1項に記載の電界効果トランジスタの使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19743342.1 | 1997-09-30 | ||
DE19743342A DE19743342C2 (de) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Feldeffekttransistor hoher Packungsdichte und Verfahren zu seiner Herstellung |
PCT/DE1998/002383 WO1999017370A1 (de) | 1997-09-30 | 1998-08-14 | Feldeffekttransistor hoher packungsdichte und verfahren zu seiner herstellung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001518715A true JP2001518715A (ja) | 2001-10-16 |
Family
ID=7844249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000514335A Pending JP2001518715A (ja) | 1997-09-30 | 1998-08-14 | 高いパッケージング密度を有する電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6384456B1 (ja) |
EP (1) | EP1019965A1 (ja) |
JP (1) | JP2001518715A (ja) |
KR (1) | KR20010024356A (ja) |
DE (1) | DE19743342C2 (ja) |
TW (1) | TW402822B (ja) |
WO (1) | WO1999017370A1 (ja) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6461918B1 (en) | 1999-12-20 | 2002-10-08 | Fairchild Semiconductor Corporation | Power MOS device with improved gate charge performance |
JP2002026311A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-25 | Miyazaki Oki Electric Co Ltd | Soi型mos素子およびその製造方法 |
US7745289B2 (en) | 2000-08-16 | 2010-06-29 | Fairchild Semiconductor Corporation | Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge |
US7132712B2 (en) | 2002-11-05 | 2006-11-07 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trench structure having one or more diodes embedded therein adjacent a PN junction |
US6677641B2 (en) | 2001-10-17 | 2004-01-13 | Fairchild Semiconductor Corporation | Semiconductor structure with improved smaller forward voltage loss and higher blocking capability |
US6818513B2 (en) * | 2001-01-30 | 2004-11-16 | Fairchild Semiconductor Corporation | Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure |
US6916745B2 (en) | 2003-05-20 | 2005-07-12 | Fairchild Semiconductor Corporation | Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features |
US6713813B2 (en) | 2001-01-30 | 2004-03-30 | Fairchild Semiconductor Corporation | Field effect transistor having a lateral depletion structure |
US6710403B2 (en) * | 2002-07-30 | 2004-03-23 | Fairchild Semiconductor Corporation | Dual trench power MOSFET |
US6803626B2 (en) | 2002-07-18 | 2004-10-12 | Fairchild Semiconductor Corporation | Vertical charge control semiconductor device |
US7345342B2 (en) | 2001-01-30 | 2008-03-18 | Fairchild Semiconductor Corporation | Power semiconductor devices and methods of manufacture |
US7061066B2 (en) | 2001-10-17 | 2006-06-13 | Fairchild Semiconductor Corporation | Schottky diode using charge balance structure |
US7078296B2 (en) | 2002-01-16 | 2006-07-18 | Fairchild Semiconductor Corporation | Self-aligned trench MOSFETs and methods for making the same |
KR100859701B1 (ko) | 2002-02-23 | 2008-09-23 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 고전압 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조 방법 |
US6583014B1 (en) * | 2002-09-18 | 2003-06-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Horizontal surrounding gate MOSFETS |
US7576388B1 (en) | 2002-10-03 | 2009-08-18 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trench-gate LDMOS structures |
US7033891B2 (en) * | 2002-10-03 | 2006-04-25 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trench gate laterally diffused MOSFET devices and methods for making such devices |
US6710418B1 (en) | 2002-10-11 | 2004-03-23 | Fairchild Semiconductor Corporation | Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same |
US7652326B2 (en) | 2003-05-20 | 2010-01-26 | Fairchild Semiconductor Corporation | Power semiconductor devices and methods of manufacture |
KR100994719B1 (ko) | 2003-11-28 | 2010-11-16 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 슈퍼정션 반도체장치 |
US7368777B2 (en) | 2003-12-30 | 2008-05-06 | Fairchild Semiconductor Corporation | Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same |
KR100574317B1 (ko) * | 2004-02-19 | 2006-04-26 | 삼성전자주식회사 | 게이트 구조물, 이를 갖는 반도체 장치 및 그 형성 방법 |
US20050199918A1 (en) * | 2004-03-15 | 2005-09-15 | Daniel Calafut | Optimized trench power MOSFET with integrated schottky diode |
US7352036B2 (en) | 2004-08-03 | 2008-04-01 | Fairchild Semiconductor Corporation | Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench |
JP4959928B2 (ja) * | 2004-09-07 | 2012-06-27 | 株式会社東芝 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
US7265415B2 (en) | 2004-10-08 | 2007-09-04 | Fairchild Semiconductor Corporation | MOS-gated transistor with reduced miller capacitance |
DE102004052643B4 (de) * | 2004-10-29 | 2016-06-16 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Herstellung eines lateralen Trenchtransistors |
WO2006108011A2 (en) | 2005-04-06 | 2006-10-12 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trenched-gate field effect transistors and methods of forming the same |
US7385248B2 (en) | 2005-08-09 | 2008-06-10 | Fairchild Semiconductor Corporation | Shielded gate field effect transistor with improved inter-poly dielectric |
US7446374B2 (en) | 2006-03-24 | 2008-11-04 | Fairchild Semiconductor Corporation | High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture |
US7319256B1 (en) | 2006-06-19 | 2008-01-15 | Fairchild Semiconductor Corporation | Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together |
US8928077B2 (en) | 2007-09-21 | 2015-01-06 | Fairchild Semiconductor Corporation | Superjunction structures for power devices |
US8643055B2 (en) * | 2007-09-26 | 2014-02-04 | Stmicroelectronics N.V. | Series current limiter device |
US8148748B2 (en) * | 2007-09-26 | 2012-04-03 | Stmicroelectronics N.V. | Adjustable field effect rectifier |
US8633521B2 (en) * | 2007-09-26 | 2014-01-21 | Stmicroelectronics N.V. | Self-bootstrapping field effect diode structures and methods |
WO2009042807A2 (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-02 | Lakota Technologies, Inc. | Adjustable field effect rectifier |
US7772668B2 (en) | 2007-12-26 | 2010-08-10 | Fairchild Semiconductor Corporation | Shielded gate trench FET with multiple channels |
CN102037548B (zh) * | 2008-04-28 | 2014-04-23 | 意法半导体有限公司 | 具有集成场效应整流器的mosfet |
US20120273916A1 (en) | 2011-04-27 | 2012-11-01 | Yedinak Joseph A | Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture |
US8072027B2 (en) * | 2009-06-08 | 2011-12-06 | Fairchild Semiconductor Corporation | 3D channel architecture for semiconductor devices |
US8432000B2 (en) | 2010-06-18 | 2013-04-30 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques |
US8673700B2 (en) | 2011-04-27 | 2014-03-18 | Fairchild Semiconductor Corporation | Superjunction structures for power devices and methods of manufacture |
US8836028B2 (en) | 2011-04-27 | 2014-09-16 | Fairchild Semiconductor Corporation | Superjunction structures for power devices and methods of manufacture |
US8772868B2 (en) | 2011-04-27 | 2014-07-08 | Fairchild Semiconductor Corporation | Superjunction structures for power devices and methods of manufacture |
US8786010B2 (en) | 2011-04-27 | 2014-07-22 | Fairchild Semiconductor Corporation | Superjunction structures for power devices and methods of manufacture |
FR2995139A1 (fr) * | 2012-09-04 | 2014-03-07 | St Microelectronics Sa | Transistor mos |
US9748356B2 (en) * | 2012-09-25 | 2017-08-29 | Stmicroelectronics, Inc. | Threshold adjustment for quantum dot array devices with metal source and drain |
US9449968B2 (en) | 2013-12-27 | 2016-09-20 | Infineon Technologies Austria Ag | Method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device |
DE102018122739A1 (de) | 2018-09-17 | 2020-03-19 | Infineon Technologies Ag | Halbleitervorrichtung mit einer Dotierstoffquelle |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3503124A (en) * | 1967-02-08 | 1970-03-31 | Frank M Wanlass | Method of making a semiconductor device |
US4003126A (en) * | 1974-09-12 | 1977-01-18 | Canadian Patents And Development Limited | Method of making metal oxide semiconductor devices |
WO1986003341A1 (en) * | 1984-11-27 | 1986-06-05 | American Telephone & Telegraph Company | Trench transistor |
JPH0640583B2 (ja) * | 1987-07-16 | 1994-05-25 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JPH0294477A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-05 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US5543654A (en) * | 1992-01-28 | 1996-08-06 | Thunderbird Technologies, Inc. | Contoured-tub fermi-threshold field effect transistor and method of forming same |
US5592005A (en) * | 1995-03-31 | 1997-01-07 | Siliconix Incorporated | Punch-through field effect transistor |
US5512517A (en) * | 1995-04-25 | 1996-04-30 | International Business Machines Corporation | Self-aligned gate sidewall spacer in a corrugated FET and method of making same |
DE19611045C1 (de) * | 1996-03-20 | 1997-05-22 | Siemens Ag | Durch Feldeffekt steuerbares Halbleiterbauelement |
US6096608A (en) * | 1997-06-30 | 2000-08-01 | Siliconix Incorporated | Bidirectional trench gated power mosfet with submerged body bus extending underneath gate trench |
-
1997
- 1997-09-30 DE DE19743342A patent/DE19743342C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-08-14 JP JP2000514335A patent/JP2001518715A/ja active Pending
- 1998-08-14 WO PCT/DE1998/002383 patent/WO1999017370A1/de active IP Right Grant
- 1998-08-14 EP EP98949904A patent/EP1019965A1/de not_active Withdrawn
- 1998-08-14 KR KR1020007003455A patent/KR20010024356A/ko not_active Abandoned
- 1998-09-01 TW TW087114464A patent/TW402822B/zh active
-
2000
- 2000-03-30 US US09/538,793 patent/US6384456B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW402822B (en) | 2000-08-21 |
KR20010024356A (ko) | 2001-03-26 |
EP1019965A1 (de) | 2000-07-19 |
US6384456B1 (en) | 2002-05-07 |
DE19743342A1 (de) | 1999-04-08 |
WO1999017370A1 (de) | 1999-04-08 |
DE19743342C2 (de) | 2002-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001518715A (ja) | 高いパッケージング密度を有する電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法 | |
US5021355A (en) | Method of fabricating cross-point lightly-doped drain-source trench transistor | |
EP0399191B1 (en) | Fabrication process for a self-aligned, lightly-doped drain-source trench transistor | |
US7482222B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP3745392B2 (ja) | 半導体装置 | |
EP0690496A2 (en) | DRAM cell with trench capacitor | |
US6268621B1 (en) | Vertical channel field effect transistor | |
US5008723A (en) | MOS thin film transistor | |
JP2007194622A (ja) | 面積効率の高いゲート・ダイオード構造およびこれを形成する方法 | |
JPH021164A (ja) | 埋込みトランジスタ・コンデンサの形成方法 | |
US7045405B2 (en) | Semiconductor processing methods of forming integrated circuitry | |
JP2002522925A (ja) | トレンチゲート半導体装置 | |
CN111527603A (zh) | 凹入式存取装置及dram构造 | |
JPS63164366A (ja) | 集積バイポーラトランジスタのコレクタコンタクト | |
US6750509B2 (en) | DRAM cell configuration and method for fabricating the DRAM cell configuration | |
US6570240B1 (en) | Semiconductor device having a lateral bipolar transistor and method of manufacturing same | |
US6525392B1 (en) | Semiconductor power device with insulated circuit | |
JP3403312B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2819520B2 (ja) | Dramセル | |
KR970003934A (ko) | BiCMOS 반도체장치 및 그 제조방법 | |
JP2817285B2 (ja) | 電界効果型トランジスタ | |
JPS6249649A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02148865A (ja) | ボディノードとソースノード間接続を含む絶縁物上シリコントランジスタ | |
JPH03190139A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US7259060B2 (en) | Method for fabricating a semiconductor structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050606 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050630 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050722 |