JP2001517487A - 通気性吸収体の中心への集中的液体吸収 - Google Patents
通気性吸収体の中心への集中的液体吸収Info
- Publication number
- JP2001517487A JP2001517487A JP2000512499A JP2000512499A JP2001517487A JP 2001517487 A JP2001517487 A JP 2001517487A JP 2000512499 A JP2000512499 A JP 2000512499A JP 2000512499 A JP2000512499 A JP 2000512499A JP 2001517487 A JP2001517487 A JP 2001517487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent
- absorbent core
- liquid
- absorber
- breathable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 122
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims abstract description 150
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims abstract description 150
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 93
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 20
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 claims description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 7
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 abstract description 5
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 abstract description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 26
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 4
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- PLFFHJWXOGYWPR-HEDMGYOXSA-N (4r)-4-[(3r,3as,5ar,5br,7as,11as,11br,13ar,13bs)-5a,5b,8,8,11a,13b-hexamethyl-1,2,3,3a,4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-hexadecahydrocyclopenta[a]chrysen-3-yl]pentan-1-ol Chemical compound C([C@]1(C)[C@H]2CC[C@H]34)CCC(C)(C)[C@@H]1CC[C@@]2(C)[C@]4(C)CC[C@@H]1[C@]3(C)CC[C@@H]1[C@@H](CCCO)C PLFFHJWXOGYWPR-HEDMGYOXSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920004511 Dow Corning® 200 Fluid Polymers 0.000 description 1
- 229920000544 Gore-Tex Polymers 0.000 description 1
- 241001313288 Labia Species 0.000 description 1
- 229920001247 Reticulated foam Polymers 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102100031083 Uteroglobin Human genes 0.000 description 1
- 108090000203 Uteroglobin Proteins 0.000 description 1
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 210000003756 cervix mucus Anatomy 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003415 peat Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfate decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 206010046901 vaginal discharge Diseases 0.000 description 1
- 210000003905 vulva Anatomy 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/535—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15203—Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/514—Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
- A61F13/51456—Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties
- A61F13/51458—Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties being air-pervious or breathable
- A61F13/5146—Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties being air-pervious or breathable having apertures of perforations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15203—Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
- A61F2013/15284—Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
- A61F2013/15544—Permeability
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、吸収された液体を通気性吸収体の中央部に集中させるための、通気性生理用ナプキンなどの吸収体における吸収性材料の使用に関する。特に本発明は、吸収時に、追加の空隙率を生じるのに必要な液体の吸収された容積よりも多く膨張する吸収性膨張性材料の使用に関する。さらに本発明は、吸収性コアの材料が製品の平面内よりも厚さへ良好な液体輸送能力を有する、赤ちゃん用おむつや大人の失禁用製品や生理用製品などの通気性吸収体に関する。
Description
【0001】 発明の分野 本発明は、吸収された液体を通気性吸収体の中央部に集中させるための、吸収
体例えば通気性生理用ナプキンにおける吸収性材料の使用に関する。特に本発明
は、追加の空隙率を生じるために、吸収した時に、液体の吸収された容積が必要
とする容積以上に膨張する吸収性膨張性材料の使用に関する。さらに、本発明は
、吸収性コアが製品の平面内よりも製品の厚さへ良好な液体輸送能力を有してい
る、赤ちゃん用おむつや大人の失禁用製品や生理用製品などの通気性吸収体に関
する。
体例えば通気性生理用ナプキンにおける吸収性材料の使用に関する。特に本発明
は、追加の空隙率を生じるために、吸収した時に、液体の吸収された容積が必要
とする容積以上に膨張する吸収性膨張性材料の使用に関する。さらに、本発明は
、吸収性コアが製品の平面内よりも製品の厚さへ良好な液体輸送能力を有してい
る、赤ちゃん用おむつや大人の失禁用製品や生理用製品などの通気性吸収体に関
する。
【0002】 発明の背景 使い捨て吸収体、例えば生理用ナプキン、又は赤ちゃん用おむつ、又は大人の
失禁用製品又はパンティライナーは、よく知られている。通常、これらの製品は
、トップシートによって与えられる装着者側表面、バックシートによって与えら
れる衣服側表面、及び液体の吸収のためのトップシートとバックシートの間の吸
収性コアを備えている。トップシートは当然ながら、吸収性コアによる液体の吸
収を可能にするために、液体透過性である。バックシートは、吸収された液体が
吸収体の衣服側において漏れるのを防ぐように設計されており、従って液体及び
気体に対して全体的に不透過性であることが可能であるか、あるいはこれは、液
体の漏れが妨げられる一方で、通気性又は少なくとも蒸気透過性が与えられるよ
うに与えられることもできる。
失禁用製品又はパンティライナーは、よく知られている。通常、これらの製品は
、トップシートによって与えられる装着者側表面、バックシートによって与えら
れる衣服側表面、及び液体の吸収のためのトップシートとバックシートの間の吸
収性コアを備えている。トップシートは当然ながら、吸収性コアによる液体の吸
収を可能にするために、液体透過性である。バックシートは、吸収された液体が
吸収体の衣服側において漏れるのを防ぐように設計されており、従って液体及び
気体に対して全体的に不透過性であることが可能であるか、あるいはこれは、液
体の漏れが妨げられる一方で、通気性又は少なくとも蒸気透過性が与えられるよ
うに与えられることもできる。
【0003】 同様に、吸収体の吸収性コアにおける膨張性材料の使用は有益であるが、その
理由は、当初製品を一般的に平面の薄いフォーマットとして備えることができる
一方で、この製品は、吸収される液体が貯蔵される容積をつくり出すために使用
中に膨張するからであることも分かった。このような膨張性材料の典型例は、超
吸収性材料とも呼ばれるいわゆる吸収性ゲル材料、あるいは濡れた時に圧縮され
た状態から開放される圧縮材料である。圧縮された繊維構造又はスポンジ構造、
特に再生セルロース材料は、例えば米国特許第3,736,931号、米国特許第
3,512,530号、第EP-293208号、欧州特許出願第EP-96106
724.6号、及びEP-96106723.8号に記載されている。
理由は、当初製品を一般的に平面の薄いフォーマットとして備えることができる
一方で、この製品は、吸収される液体が貯蔵される容積をつくり出すために使用
中に膨張するからであることも分かった。このような膨張性材料の典型例は、超
吸収性材料とも呼ばれるいわゆる吸収性ゲル材料、あるいは濡れた時に圧縮され
た状態から開放される圧縮材料である。圧縮された繊維構造又はスポンジ構造、
特に再生セルロース材料は、例えば米国特許第3,736,931号、米国特許第
3,512,530号、第EP-293208号、欧州特許出願第EP-96106
724.6号、及びEP-96106723.8号に記載されている。
【0004】 吸収性ゲル材料は一般的には、分散された微粒子形態で備えられており、従っ
て吸収性コアは、液体取込みが生じる面積よりも実質的に大きい。この微粒子吸
収性ゲル材料はまた、これらの粒子への良好な液体輸送を確保するため、及び追
加の吸収能力を与えるために、通常はセルロース繊維又はティシューと共に備え
られている。
て吸収性コアは、液体取込みが生じる面積よりも実質的に大きい。この微粒子吸
収性ゲル材料はまた、これらの粒子への良好な液体輸送を確保するため、及び追
加の吸収能力を与えるために、通常はセルロース繊維又はティシューと共に備え
られている。
【0005】 吸収性構造全体をよりよく利用するために、吸収される液体を分配するための
手段を吸収性コアに含めることは、この技術において普通のことである。このこ
とは、このような液体分配層が、サイド漏れが発生することがあるこの製品の外
側周辺部に液体を移動させないならば、当然ながら有用である。このようなサイ
ド漏れを防ぐための手段は、特におむつの分野で開発され、ウエストシールド又
はウエストバンドとしておむつに付けられて商品化されている。
手段を吸収性コアに含めることは、この技術において普通のことである。このこ
とは、このような液体分配層が、サイド漏れが発生することがあるこの製品の外
側周辺部に液体を移動させないならば、当然ながら有用である。このようなサイ
ド漏れを防ぐための手段は、特におむつの分野で開発され、ウエストシールド又
はウエストバンドとしておむつに付けられて商品化されている。
【0006】 同様に生理用ナプキンにおいて、サイド漏れを減らすべきであるという提案が
なされ、それによって生理用ナプキン又はパンティライナー製品の周辺縁からの
漏れを減らすような特別なデザインが開発された。例えば第EP-B-30495
7号は、吸収された液体が、生理用ナプキンの長さに沿って広がるのを防ぎ、従
って前部端及び後部端において漏れがまったく生じないように、横断方向におい
て吸収性コアを横断するバリヤーシールを有する生理用ナプキンを開示している
。
なされ、それによって生理用ナプキン又はパンティライナー製品の周辺縁からの
漏れを減らすような特別なデザインが開発された。例えば第EP-B-30495
7号は、吸収された液体が、生理用ナプキンの長さに沿って広がるのを防ぎ、従
って前部端及び後部端において漏れがまったく生じないように、横断方向におい
て吸収性コアを横断するバリヤーシールを有する生理用ナプキンを開示している
。
【0007】 この製品においては、このような製品が装着されている下着の縁の周りで折り
畳まれるサイドフラップも設けられている。これらのサイドフラップはまた、吸
収体の中央部分からサイドフラップへの液体の吸上げを防ぐために、バリヤーシ
ールの使用によって吸収性構造の中央部分から分離されている。同様に第EP- A-301491号は、吸収体の中央部分からさらに周辺の部分、すなわちこの 場合は生理用ナプキンのサイドフラップへの液体の移動を防ぐような設計の液体
バリヤーシールを開示している。
畳まれるサイドフラップも設けられている。これらのサイドフラップはまた、吸
収体の中央部分からサイドフラップへの液体の吸上げを防ぐために、バリヤーシ
ールの使用によって吸収性構造の中央部分から分離されている。同様に第EP- A-301491号は、吸収体の中央部分からさらに周辺の部分、すなわちこの 場合は生理用ナプキンのサイドフラップへの液体の移動を防ぐような設計の液体
バリヤーシールを開示している。
【0008】 従って液体分配用手段が、使い捨て吸収体に組込まれることはこの技術におい
て十分に確立されたことであり、液体移動を防ぐ手段、すなわち分配バリヤーも
この技術においてよく知られており、さらには使い捨て吸収体に通気性又は少な
くとも水蒸気透過能力を与えて、快適性を改良し、この部材に関連したその他の
効果を得るようにすることは知られている。しかしながら通気性又は水蒸気透過
製品に関して次のような問題が依然として存在する。すなわち、これらは最初の
使用の時は良好に機能するが、一方でこれらの通気性又は水蒸気透過能力は、こ
れらの製品に液体が最初に負荷された時に劇的に減少するということである。こ
れらの製品に液体が負荷されることは、これらの究極的存在理由であるので、本
発明の根底にある問題は、通常の使用時間の間、この製品の装着者表面からバッ
クシートを通る、最小限の通気性及び/又は水蒸気透過度を維持することである 。
て十分に確立されたことであり、液体移動を防ぐ手段、すなわち分配バリヤーも
この技術においてよく知られており、さらには使い捨て吸収体に通気性又は少な
くとも水蒸気透過能力を与えて、快適性を改良し、この部材に関連したその他の
効果を得るようにすることは知られている。しかしながら通気性又は水蒸気透過
製品に関して次のような問題が依然として存在する。すなわち、これらは最初の
使用の時は良好に機能するが、一方でこれらの通気性又は水蒸気透過能力は、こ
れらの製品に液体が最初に負荷された時に劇的に減少するということである。こ
れらの製品に液体が負荷されることは、これらの究極的存在理由であるので、本
発明の根底にある問題は、通常の使用時間の間、この製品の装着者表面からバッ
クシートを通る、最小限の通気性及び/又は水蒸気透過度を維持することである 。
【0009】 従ってこれらの通気性/水蒸気透過能力を、この製品への負荷後でさえ好まし くは臨界的なレベル以上に維持する使い捨て吸収体を明らかにする(identify)こ
とが、本発明の1つの目的である。さらには、このような製品の基本的吸収及び
液体保持機能を損なわずにこの連続的な性能の効果を与えることが本発明のもう
1つの目的である。
とが、本発明の1つの目的である。さらには、このような製品の基本的吸収及び
液体保持機能を損なわずにこの連続的な性能の効果を与えることが本発明のもう
1つの目的である。
【0010】 使い捨て吸収体の吸収構造における吸収性材料は、受入れられた液体の貯蔵を
、吸収構造の1つの部位に、好ましくは液体がもともと受入れられる部位に集中
させることによって、使い捨て吸収体の通気性を維持することに関して、予期し
ない効果を与えうることが今になって発見された。このことは、内部液体輸送の
減少によって達成することができる。これは、吸収体のサイド縁から液体が漏れ
る可能性を減らすのに望ましいもう1つの効果を有するものである。
、吸収構造の1つの部位に、好ましくは液体がもともと受入れられる部位に集中
させることによって、使い捨て吸収体の通気性を維持することに関して、予期し
ない効果を与えうることが今になって発見された。このことは、内部液体輸送の
減少によって達成することができる。これは、吸収体のサイド縁から液体が漏れ
る可能性を減らすのに望ましいもう1つの効果を有するものである。
【0011】 発明の概要 本発明は、通気性吸収体における吸収性材料の使用に関する。通気性吸収体は
、トップシート、水蒸気透過性バックシート、及びトップシートとバックシート
との間に配置された吸収性コアを備えている。この吸収性コアは、吸収性材料を
備えている。
、トップシート、水蒸気透過性バックシート、及びトップシートとバックシート
との間に配置された吸収性コアを備えている。この吸収性コアは、吸収性材料を
備えている。
【0012】 吸収性コアの平面内において、中央部は、本発明によれば、このような製品の
通常の使用条件下において、液体がトップシートを通って最初に吸収される部位
として定義することができる。この中央部と、吸収体の吸収性コアの平面内にお
いて中央部の外側にある周辺部とを区別することができる。本発明によれば、吸
収性材料は、吸収された液体を、吸収性コアの中心部に集中させて維持する。特
に吸収性材料が、最初に液体を吸収した時、好ましくは吸収された液体それ自体
の容積よりも大きい容積だけ膨張し、これによって吸収性コアの中央部において
追加の空隙率を生じるのが好ましい。
通常の使用条件下において、液体がトップシートを通って最初に吸収される部位
として定義することができる。この中央部と、吸収体の吸収性コアの平面内にお
いて中央部の外側にある周辺部とを区別することができる。本発明によれば、吸
収性材料は、吸収された液体を、吸収性コアの中心部に集中させて維持する。特
に吸収性材料が、最初に液体を吸収した時、好ましくは吸収された液体それ自体
の容積よりも大きい容積だけ膨張し、これによって吸収性コアの中央部において
追加の空隙率を生じるのが好ましい。
【0013】 好ましくは吸収性膨張性材料は、このような製品の使用者の習慣の多様さを許
容しうるように、吸収性コアの中央部全体に延びている。さらに好ましいのは、
周辺部の中まで延びないように、中央部のみに吸収性膨張性材料を備えた吸収性
コアを用いることである。これによって、吸収性コアと吸収性膨張性材料とは、
吸収性コアの平面内において同一の広がりを有していない。
容しうるように、吸収性コアの中央部全体に延びている。さらに好ましいのは、
周辺部の中まで延びないように、中央部のみに吸収性膨張性材料を備えた吸収性
コアを用いることである。これによって、吸収性コアと吸収性膨張性材料とは、
吸収性コアの平面内において同一の広がりを有していない。
【0014】 吸収性膨張性材料は、例えば吸収性繊維を、単独であるいは高度に吸収性のゲ
ル材料と共に備えていてもよい。好ましくはこれは再生セルローススポンジ材料
を備えており、好ましくは再生セルローススポンジ材料から成っているものであ
ってもよい。
ル材料と共に備えていてもよい。好ましくはこれは再生セルローススポンジ材料
を備えており、好ましくは再生セルローススポンジ材料から成っているものであ
ってもよい。
【0015】 この製品の通気性を維持する目的で、吸収性コアの中央部に、吸収された液体
を集中させるために、本発明による吸収性材料を使用することは、可能なあらゆ
る分配材料を減らしたり、あるいは排除しさえする場合に最も適切に実施される
。好ましい実施形態において、吸収性コアの中央部を越えて延びている、吸収性
コアの材料の少なくとも50容量%、好ましくは少なくとも80容量%、最も好
ましくは少なくとも95容量%が、本質的に平面の吸収性コア内の一方向におい
て最大平面液体輸送能力を有し、これは本質的に平面の吸収性コアに垂直な一方
向における最大垂直液体輸送能力よりも大きくない。換言すれば、吸収性コアは
全体として、液体を広げるよりは、吸収性コア内に液体を輸送することをよりよ
く行なうべきである。このことは、いわゆる吸上げ又は分配層を含めないか、あ
るいはこのような層を吸収性コアの中央部に限定することによって、最もよくな
しうる。あるいはまた液体輸送バリヤー、例えば圧縮線は、中央部と周辺部とを
画定する線の少なくともいくつかの部分に沿って作ることができる。
を集中させるために、本発明による吸収性材料を使用することは、可能なあらゆ
る分配材料を減らしたり、あるいは排除しさえする場合に最も適切に実施される
。好ましい実施形態において、吸収性コアの中央部を越えて延びている、吸収性
コアの材料の少なくとも50容量%、好ましくは少なくとも80容量%、最も好
ましくは少なくとも95容量%が、本質的に平面の吸収性コア内の一方向におい
て最大平面液体輸送能力を有し、これは本質的に平面の吸収性コアに垂直な一方
向における最大垂直液体輸送能力よりも大きくない。換言すれば、吸収性コアは
全体として、液体を広げるよりは、吸収性コア内に液体を輸送することをよりよ
く行なうべきである。このことは、いわゆる吸上げ又は分配層を含めないか、あ
るいはこのような層を吸収性コアの中央部に限定することによって、最もよくな
しうる。あるいはまた液体輸送バリヤー、例えば圧縮線は、中央部と周辺部とを
画定する線の少なくともいくつかの部分に沿って作ることができる。
【0016】 水蒸気透過性バックシートは、吸収体内のその他のすべての層と共に、吸収体
に所望の通気性を与えるための重要な要素である。水蒸気透過性に加えて、この
バックシートにはまた、達成しうる水蒸気透過度を自然に改良する空気透過性を
備えていてもよい。本発明の目的は好ましくは、この製品の厚みを通るこれの水
蒸気透過度(グラム/cm2/時間)によって測定され、かつこの吸収性コアの全面 積において平均された吸収体の通気性が、吸収性コアの乾燥重量を有する水の量
と同じである不揮発性液体の容積を吸収した後、少なくとも50%、好ましくは
80%の乾燥吸収体の水蒸気透過度を生じるように維持される時に達成される。
この比較において不揮発性液体は、この製品の中心に入れられる。蒸気透過性は
、この明細書で下記に開示されている蒸気透過性テストに従って測定される。
に所望の通気性を与えるための重要な要素である。水蒸気透過性に加えて、この
バックシートにはまた、達成しうる水蒸気透過度を自然に改良する空気透過性を
備えていてもよい。本発明の目的は好ましくは、この製品の厚みを通るこれの水
蒸気透過度(グラム/cm2/時間)によって測定され、かつこの吸収性コアの全面 積において平均された吸収体の通気性が、吸収性コアの乾燥重量を有する水の量
と同じである不揮発性液体の容積を吸収した後、少なくとも50%、好ましくは
80%の乾燥吸収体の水蒸気透過度を生じるように維持される時に達成される。
この比較において不揮発性液体は、この製品の中心に入れられる。蒸気透過性は
、この明細書で下記に開示されている蒸気透過性テストに従って測定される。
【0017】 発明の詳細な説明 この発明は、体内からの液体に対する吸収性、使用者の衣服の汚れからの保護
、使用者に対して改良された肉体的快適性を示し、かつ製造及び包装が容易な通
気性使い捨て吸収体の使用に関する。この通気性使い捨て吸収体は、以下では、
通気性生理用ナプキン又は月経用製品に関連して記載されるが、赤ちゃん用通気
性おむつ又は大人の通気性失禁用製品も、使い捨て吸収体という用語に含まれる
。ここで用いられている用語「生理用ナプキン」は、女性が外陰部に隣接して装着
し、体から排出される様々な体の液体(例えば膣排出物、月経分泌物、及び/又は
尿)を吸収して封じ込め、ただ1回の使用後に捨てられる製品のことを言う。通 気性使い捨て吸収体は、好ましくは使用前に実質的に平らであるか、又は本質的
に平面である。
、使用者に対して改良された肉体的快適性を示し、かつ製造及び包装が容易な通
気性使い捨て吸収体の使用に関する。この通気性使い捨て吸収体は、以下では、
通気性生理用ナプキン又は月経用製品に関連して記載されるが、赤ちゃん用通気
性おむつ又は大人の通気性失禁用製品も、使い捨て吸収体という用語に含まれる
。ここで用いられている用語「生理用ナプキン」は、女性が外陰部に隣接して装着
し、体から排出される様々な体の液体(例えば膣排出物、月経分泌物、及び/又は
尿)を吸収して封じ込め、ただ1回の使用後に捨てられる製品のことを言う。通 気性使い捨て吸収体は、好ましくは使用前に実質的に平らであるか、又は本質的
に平面である。
【0018】 ここで用いられている用語「実質的に平らな」又は「本質的に平面の」は、造形さ
れているということに対して、1つの平面にその主な延長部を有する製品につい
て言う。好ましい実施形態において、本質的に平らな製品は、一定の厚さの吸収
性コアを有しているか、あるいは少なくとも吸収性コアそれ自体に対して直交す
る一方向において本質的に造形されていない吸収性コアを有するものである。こ
れは、吸収性コアの一般的湾曲を除外しない。どの程度まで製品が絶対的に平ら
な形状から逸れていても、なおも本発明から効果が得られるかは、当業者には明
らかであろう。
れているということに対して、1つの平面にその主な延長部を有する製品につい
て言う。好ましい実施形態において、本質的に平らな製品は、一定の厚さの吸収
性コアを有しているか、あるいは少なくとも吸収性コアそれ自体に対して直交す
る一方向において本質的に造形されていない吸収性コアを有するものである。こ
れは、吸収性コアの一般的湾曲を除外しない。どの程度まで製品が絶対的に平ら
な形状から逸れていても、なおも本発明から効果が得られるかは、当業者には明
らかであろう。
【0019】 ここで用いられている用語「接合されている」又は「付着されている」は、第一部
材が第二部材に直接連結されている形状、及び第一部材をこれ自体が第二部材に
連結されている中間部材に第一部材を連結させることによって、第一部材が第二
部材に間接的に連結されている形状をも包含する。
材が第二部材に直接連結されている形状、及び第一部材をこれ自体が第二部材に
連結されている中間部材に第一部材を連結させることによって、第一部材が第二
部材に間接的に連結されている形状をも包含する。
【0020】 図1において、本発明の生理用ナプキン20の好ましい実施形態が示されてい
る。図1は、使用前の平らに広げられた状態にある本発明の生理用ナプキン20
の平面図であり、この構造のいくつかの部分は、生理用ナプキン20の構成をよ
り明らかに示すために切り取られており、装着者の方に向けられているか又は接
触している生理用ナプキン20の部分が、見る人の方に向けられている。示され
ているように、生理用ナプキン20は好ましくは、液体透過性トップシート24
、このトップシート24と接合されている水蒸気透過性バックシート26、及び
トップシート24とバックシート26との中間にある吸収性コア28を備えてい
る。吸収性コア28は、使用者によって装着されている間、生理用ナプキンを三
次元構造に膨張させるための膨張層46を備えている。生理用ナプキンは、2つ
の主要平面、すなわち体と接触する表面又は体に面した表面と、衣服に面した表
面又は衣服と接触する表面とを有する。
る。図1は、使用前の平らに広げられた状態にある本発明の生理用ナプキン20
の平面図であり、この構造のいくつかの部分は、生理用ナプキン20の構成をよ
り明らかに示すために切り取られており、装着者の方に向けられているか又は接
触している生理用ナプキン20の部分が、見る人の方に向けられている。示され
ているように、生理用ナプキン20は好ましくは、液体透過性トップシート24
、このトップシート24と接合されている水蒸気透過性バックシート26、及び
トップシート24とバックシート26との中間にある吸収性コア28を備えてい
る。吸収性コア28は、使用者によって装着されている間、生理用ナプキンを三
次元構造に膨張させるための膨張層46を備えている。生理用ナプキンは、2つ
の主要平面、すなわち体と接触する表面又は体に面した表面と、衣服に面した表
面又は衣服と接触する表面とを有する。
【0021】 生理用ナプキン20の三次元構造は、生理用ナプキン構造が、少なくとも一部
、使用者の体(anatomy)により密着して合うように膨張させられる構造である。 特に好ましくは、上向き凸形状を備えた三次元構造であり、この構造には、逆U
形状又は逆V形状が含まれるがこれらに限定されるわけではない。「上向き凸形 状」とは、その体側表面が凸形状である生理用ナプキンの構造を意味する。これ らの形状では、生理用ナプキンの中央部分の横断面輪郭は、典型的な装着者の陰
唇により密着して合う。
、使用者の体(anatomy)により密着して合うように膨張させられる構造である。 特に好ましくは、上向き凸形状を備えた三次元構造であり、この構造には、逆U
形状又は逆V形状が含まれるがこれらに限定されるわけではない。「上向き凸形 状」とは、その体側表面が凸形状である生理用ナプキンの構造を意味する。これ らの形状では、生理用ナプキンの中央部分の横断面輪郭は、典型的な装着者の陰
唇により密着して合う。
【0022】 トップシート24は、柔軟で感触が柔らかく、装着者の皮膚に刺激を与えない
。さらにはトップシート24は、液体透過性であり、液体がその厚さを容易に透
過することができる。適切なトップシート24は、広い範囲の材料から製造する
ことができる。例えば織布及び不織布材料;ポリマー材料、例えば開口成形熱可
塑性フィルム、開口プラスチックフィルム、及び油圧成形熱可塑性フィルム;多
孔質フォーム;網状化フォーム;網状化熱可塑性フィルム;及び熱可塑性スクリ
ムである。適切な織布及び不織布材料は、天然繊維(例えば木材繊維又は綿繊維)
、合成繊維(例えばポリマー繊維、例えばポリエステル、ポリプロピレン、又は ポリエチレン繊維);又は天然繊維と合成繊維との組合わせから構成されていて もよい。
。さらにはトップシート24は、液体透過性であり、液体がその厚さを容易に透
過することができる。適切なトップシート24は、広い範囲の材料から製造する
ことができる。例えば織布及び不織布材料;ポリマー材料、例えば開口成形熱可
塑性フィルム、開口プラスチックフィルム、及び油圧成形熱可塑性フィルム;多
孔質フォーム;網状化フォーム;網状化熱可塑性フィルム;及び熱可塑性スクリ
ムである。適切な織布及び不織布材料は、天然繊維(例えば木材繊維又は綿繊維)
、合成繊維(例えばポリマー繊維、例えばポリエステル、ポリプロピレン、又は ポリエチレン繊維);又は天然繊維と合成繊維との組合わせから構成されていて もよい。
【0023】 本発明の吸収体に好ましいトップシートは、前記特許の1つ又はそれ以上に記
載されている成形フィルムであり、オハイオ州シンシナティ(Cincinnati, Ohio)
のザ・プロクター・アンド・ギャンブル社(The Procter & Gamble Company)によ
って「ドリウイーブ(DRI-WEAVE)」として生理用ナプキンに付けて販売されている 成形フィルムである。本発明の好ましい実施形態において、成形フィルムトップ
シートの体側又は暴露表面は、液体が吸収性コアに流れ込んでこれに吸収される
のではなく、トップシートから流れ落ちる可能性を減らすように、体側表面が親
水性でない場合よりも素早くトップシートを通って液体が移動するのを助けるた
めに親水性である。
載されている成形フィルムであり、オハイオ州シンシナティ(Cincinnati, Ohio)
のザ・プロクター・アンド・ギャンブル社(The Procter & Gamble Company)によ
って「ドリウイーブ(DRI-WEAVE)」として生理用ナプキンに付けて販売されている 成形フィルムである。本発明の好ましい実施形態において、成形フィルムトップ
シートの体側又は暴露表面は、液体が吸収性コアに流れ込んでこれに吸収される
のではなく、トップシートから流れ落ちる可能性を減らすように、体側表面が親
水性でない場合よりも素早くトップシートを通って液体が移動するのを助けるた
めに親水性である。
【0024】 本発明のトップシート(24)は好ましくは、生理用ナプキン20が体内からの
液体を吸収した時に三次元構造に膨張するならば膨張しうる。これは、トップシ
ートが本来延伸性である材料から出来ているか、これに一般的に長手方向又は側
面方向にあるいはこれら2つの方向の組合わせ方向に配向されてよいプリーツ又
は折り目を設けることによって達成される。
液体を吸収した時に三次元構造に膨張するならば膨張しうる。これは、トップシ
ートが本来延伸性である材料から出来ているか、これに一般的に長手方向又は側
面方向にあるいはこれら2つの方向の組合わせ方向に配向されてよいプリーツ又
は折り目を設けることによって達成される。
【0025】 バックシート26は、通常、実質的に液体(例えば月経分泌物及び/又は尿)不 透過性であるが、ほかの点ではトップシートと同様である。バックシート26の
機能は、吸収性コア28から追出されるか、又はこれを偶然迂回することがある
排泄物が、使用者の下着と接触して汚すのを防ぐことである。従ってバックシー
ト26は、これらが水蒸気透過性である限りは、織布又は不織布材料、ポリマー
フィルム、例えばポリエチレン又はポリプロピレンの熱可塑性フィルム、又は複
合材料、例えばフィルムコート不織布材料を備えていてもよい。好ましくはバッ
クシートは、より布様な外見を与えるように、エンボスされているか、及び/又 はマット仕上げを有する微孔質ポリエチレンフィルムを備えている。
機能は、吸収性コア28から追出されるか、又はこれを偶然迂回することがある
排泄物が、使用者の下着と接触して汚すのを防ぐことである。従ってバックシー
ト26は、これらが水蒸気透過性である限りは、織布又は不織布材料、ポリマー
フィルム、例えばポリエチレン又はポリプロピレンの熱可塑性フィルム、又は複
合材料、例えばフィルムコート不織布材料を備えていてもよい。好ましくはバッ
クシートは、より布様な外見を与えるように、エンボスされているか、及び/又 はマット仕上げを有する微孔質ポリエチレンフィルムを備えている。
【0026】 本発明の水蒸気透過性バックシートによって、これを通る少なくとも蒸気の移
動、好ましくは蒸気と空気との両方の移動が可能にされ、従ってバックシートの
内外への気体の循環が可能になる。バックシートは一般的には吸収構造全体に延
びており、サイドフラップ、サイドラッピング要素、又はウイングの一部又は全
部の中まで延びて、これらを形成しうる。
動、好ましくは蒸気と空気との両方の移動が可能にされ、従ってバックシートの
内外への気体の循環が可能になる。バックシートは一般的には吸収構造全体に延
びており、サイドフラップ、サイドラッピング要素、又はウイングの一部又は全
部の中まで延びて、これらを形成しうる。
【0027】 本発明によればあらゆる既知の通気性バックシート又は多層通気性バックシー
ト複合材料を、提供されている吸収体に用いることができる。
ト複合材料を、提供されている吸収体に用いることができる。
【0028】 本発明によれば、ここで用いるのに適したバックシートは、少なくとも1つの
蒸気透過層を備えている。適切な蒸気透過層は、二次元平面微孔質及びマクロ細
孔フィルム、巨視的膨張フィルム、成形開口フィルム、及びモノリシック(monol
ithic)フィルムを含んでいる。本発明によれば、前記層における開口部はあらゆ
る形状のものであってもよいが、好ましくは球形又は長円形であり、また様々な
大きさのものであってもよい。開口部は好ましくはこの層の表面全体において均
一に分散されているが、表面のいくつかの部位のみが開口部を有する層も考えら
れる。
蒸気透過層を備えている。適切な蒸気透過層は、二次元平面微孔質及びマクロ細
孔フィルム、巨視的膨張フィルム、成形開口フィルム、及びモノリシック(monol
ithic)フィルムを含んでいる。本発明によれば、前記層における開口部はあらゆ
る形状のものであってもよいが、好ましくは球形又は長円形であり、また様々な
大きさのものであってもよい。開口部は好ましくはこの層の表面全体において均
一に分散されているが、表面のいくつかの部位のみが開口部を有する層も考えら
れる。
【0029】 バックシートの適切な二次元平面層は、この技術で知られているあらゆる材料
からできていてもよいが、好ましくは普通に入手しうるポリマー材料から製造さ
れている。適切な材料は、例えばいわゆる通気性衣服に用いるものとしてこの技
術でよく知られているゴアテックス(Goretex)(商標)又はシンパテックス(Sympat
ex)(商標)型材料である。その他の適切な材料は微孔質フィルムであり、米国ミ ネソタ州セントポール(St. Paul, Minnesota)のミネソタ・マイニング・アンド ・マニュファクチャリング・カンパニー(Minnesota Mining and Manufacturing
Company)のXMP-1001及びエクソン・ケミカル・カンパニー(Exxon Chemic
al Company)によって供給されているエックスエア(Exxaire)XBF-101Wを 含んでいる。ここで用いられている二次元平面層という用語は、1mm未満、好
ましくは0.5mm未満の深さを有する層のことを言う。ここにおいて開口部は 、その長さに沿って均一な平均直径を有しており、この層の平面から突出してい
ない。本発明におけるバックシートとして用いるための開口材料は、この技術で
知られている方法のどれを用いて製造してもよい。例えば、第EP-A2934 82号、及びここでの引例に記載されているものである。さらにはこの方法によ
って作られた開口部の大きさは、バックシート層の平面において力を加えること
によって(すなわち層をストレッチさせることによって)大きくすることもできる
。特に予め決定されている区域における選択的薄化(thinning)によって冷状態あ
るいは半冷状態(cold or semi-cold state)において細孔が備えられた微孔質フ ィルム、例えば米国特許公報第5,628,856号又は第5,645,627号に
開示されているフィルムであるが、弾性化とは無関係なものである。
からできていてもよいが、好ましくは普通に入手しうるポリマー材料から製造さ
れている。適切な材料は、例えばいわゆる通気性衣服に用いるものとしてこの技
術でよく知られているゴアテックス(Goretex)(商標)又はシンパテックス(Sympat
ex)(商標)型材料である。その他の適切な材料は微孔質フィルムであり、米国ミ ネソタ州セントポール(St. Paul, Minnesota)のミネソタ・マイニング・アンド ・マニュファクチャリング・カンパニー(Minnesota Mining and Manufacturing
Company)のXMP-1001及びエクソン・ケミカル・カンパニー(Exxon Chemic
al Company)によって供給されているエックスエア(Exxaire)XBF-101Wを 含んでいる。ここで用いられている二次元平面層という用語は、1mm未満、好
ましくは0.5mm未満の深さを有する層のことを言う。ここにおいて開口部は 、その長さに沿って均一な平均直径を有しており、この層の平面から突出してい
ない。本発明におけるバックシートとして用いるための開口材料は、この技術で
知られている方法のどれを用いて製造してもよい。例えば、第EP-A2934 82号、及びここでの引例に記載されているものである。さらにはこの方法によ
って作られた開口部の大きさは、バックシート層の平面において力を加えること
によって(すなわち層をストレッチさせることによって)大きくすることもできる
。特に予め決定されている区域における選択的薄化(thinning)によって冷状態あ
るいは半冷状態(cold or semi-cold state)において細孔が備えられた微孔質フ ィルム、例えば米国特許公報第5,628,856号又は第5,645,627号に
開示されているフィルムであるが、弾性化とは無関係なものである。
【0030】 適切な開口成形フィルムは、この層の衣服側表面の水平面を越えてコアの方に
延び、これによって隆起部(protuberance)を形成する離散開口部を有するフィル
ムを含んでいる。これらの隆起部は、その終端部に位置するオリフィスを有する
。好ましくは前記隆起部は漏斗形状であり、米国特許第3,929,135号に記
載されているものと似ている。この平面内に位置する開口部及び隆起部の終端部
に位置するオリフィスは、隆起部の端におけるオリフィスの横断面の大きさ又は
面積が、この層の衣服側表面内に位置する開口部の横断面の大きさ又は面積より
も小さいならば、これら自体が円形であっても非円形であってもよい。好ましく
は前記開口予備成形フィルムは一方向性であり、従ってこれらは、完全ではない
にしても少なくとも実質的に、コアの方へ向かう一方向の液体輸送を有する。
延び、これによって隆起部(protuberance)を形成する離散開口部を有するフィル
ムを含んでいる。これらの隆起部は、その終端部に位置するオリフィスを有する
。好ましくは前記隆起部は漏斗形状であり、米国特許第3,929,135号に記
載されているものと似ている。この平面内に位置する開口部及び隆起部の終端部
に位置するオリフィスは、隆起部の端におけるオリフィスの横断面の大きさ又は
面積が、この層の衣服側表面内に位置する開口部の横断面の大きさ又は面積より
も小さいならば、これら自体が円形であっても非円形であってもよい。好ましく
は前記開口予備成形フィルムは一方向性であり、従ってこれらは、完全ではない
にしても少なくとも実質的に、コアの方へ向かう一方向の液体輸送を有する。
【0031】 ここで用いるのに適切な巨視的膨張フィルムには、例えば米国特許第4,63 7,819号及び米国特許第4,591,523号に記載されているフィルムが含 まれる。
【0032】 適切なモノリシックフィルムには、米国のデュポン社(DuPont Corporation)か
ら入手しうるハイトレル(Hytrel)、及びスイス国のデュポン・ド・ヌムール・ア
ンテルナシオナル社(DuPont de Nemours international S.A.)のJ-C. Cardinal 及びY. Trouilhetのインデックス93会議、セッション7Aの「不織布への価値 の追加(Adding Value to Nonwovens)」に記載されているその他の材料が含まれる
。
ら入手しうるハイトレル(Hytrel)、及びスイス国のデュポン・ド・ヌムール・ア
ンテルナシオナル社(DuPont de Nemours international S.A.)のJ-C. Cardinal 及びY. Trouilhetのインデックス93会議、セッション7Aの「不織布への価値 の追加(Adding Value to Nonwovens)」に記載されているその他の材料が含まれる
。
【0033】 ここで用いるのに好ましい通気性バックシートは、高い蒸気交換を可能にする
ものであり、最も好ましくは高い蒸気交換と高い空気交換との両方を可能にする
ものである。
ものであり、最も好ましくは高い蒸気交換と高い空気交換との両方を可能にする
ものである。
【0034】 バックシートは、例えば外側の微孔質フィルムと、コアと外側微孔質フィルム
との間の開口成形フィルムとのラミネート材料であって、コア様成形部分がコア
の方に向いているものであってもよい。通気性は所望であれば、いくつかの部位
、特にバックシートの周辺部に限定することもでき、あるいはこれはバックシー
ト全体にあってもよい。
との間の開口成形フィルムとのラミネート材料であって、コア様成形部分がコア
の方に向いているものであってもよい。通気性は所望であれば、いくつかの部位
、特にバックシートの周辺部に限定することもでき、あるいはこれはバックシー
ト全体にあってもよい。
【0035】 本発明の好ましい実施形態において、生理用ナプキン20にはまた、パンティ
ー留め具手段が備えられている。一般的にはバックシート26の外側表面の少な
くとも一部分は、接着剤でコートされており、パンティー留め接着剤が形成され
る。
ー留め具手段が備えられている。一般的にはバックシート26の外側表面の少な
くとも一部分は、接着剤でコートされており、パンティー留め接着剤が形成され
る。
【0036】 パンティー留め接着剤は一般的には、使用前に接着剤が乾燥したりパンティー
以外の別の表面に接着するのを防ぐために、除去可能な剥離紙又はフィルムで覆
われている。当然ながら本発明に関連した場合、接着剤材料、及びバックシート
上のこれの分布パターン、又はこれらの両方は、本発明による吸収体の通気性を
助ける(support)必要がある。同様にこの接着剤は、吸収性コアの中央部に対応 する部位に集中しているのも好ましい。
以外の別の表面に接着するのを防ぐために、除去可能な剥離紙又はフィルムで覆
われている。当然ながら本発明に関連した場合、接着剤材料、及びバックシート
上のこれの分布パターン、又はこれらの両方は、本発明による吸収体の通気性を
助ける(support)必要がある。同様にこの接着剤は、吸収性コアの中央部に対応 する部位に集中しているのも好ましい。
【0037】 好ましい形態において、吸収性コア28は、膨張層46と、互いに向い合った
関係において互いに接合された別の実質的に非膨張性の吸収性要素44とを備え
ており、膨張層46は、トップシート24と吸収性要素44との間に位置する。
関係において互いに接合された別の実質的に非膨張性の吸収性要素44とを備え
ており、膨張層46は、トップシート24と吸収性要素44との間に位置する。
【0038】 吸収性要素44と膨張層46とは、あらゆる適切な方法で組合わされて吸収性
コア28が形成されてもよい。適切な方法には次のものが含まれるがこれらに限
定されるわけではない。すなわち、吸収性要素44と膨張層46とを例えばスプ
レーグルーイングによって接着剤で組合わせること、又は接着剤線又はスポット
をこれらの間に塗布することである。あるいはまた、又はこれに加えて、層間の
組合わせは、繊維エンタングルメントによって、又は複数の離散融着によって実
施することができる。
コア28が形成されてもよい。適切な方法には次のものが含まれるがこれらに限
定されるわけではない。すなわち、吸収性要素44と膨張層46とを例えばスプ
レーグルーイングによって接着剤で組合わせること、又は接着剤線又はスポット
をこれらの間に塗布することである。あるいはまた、又はこれに加えて、層間の
組合わせは、繊維エンタングルメントによって、又は複数の離散融着によって実
施することができる。
【0039】 あるいはまた膨張層46又は吸収性要素44は、平面液体分布能力が非常に顕
著でない限り、吸収性コア28全体を構成してもよい。
著でない限り、吸収性コア28全体を構成してもよい。
【0040】 吸収性コア28の吸収能力は、膨張層の膨張によって生じた容積を含む吸収体
について意図された体内からの液体負荷に適合するものであるべきである。
について意図された体内からの液体負荷に適合するものであるべきである。
【0041】 図1に示されているように、吸収性コア28の実質的に非膨張性の吸収性要素
44は、もし存在するとすれば、一般に圧縮性があり、弾性で、装着者の皮膚に
刺激を与えず、体内からの液体を吸収して封じ込めることができるこの技術で知
られているあらゆる吸収性手段であってもよい。吸収性要素44は、使い捨て吸
収体に通常用いられている非常に多様な液体吸収性材料から製造されていてもよ
いが、吸収性要素44の平面内において液体を限定された程度までのみ輸送すべ
きである。すなわちその貯蔵を中央部に集中させるべきである。
44は、もし存在するとすれば、一般に圧縮性があり、弾性で、装着者の皮膚に
刺激を与えず、体内からの液体を吸収して封じ込めることができるこの技術で知
られているあらゆる吸収性手段であってもよい。吸収性要素44は、使い捨て吸
収体に通常用いられている非常に多様な液体吸収性材料から製造されていてもよ
いが、吸収性要素44の平面内において液体を限定された程度までのみ輸送すべ
きである。すなわちその貯蔵を中央部に集中させるべきである。
【0042】 図1に示されている実施形態において、吸収性コア28の吸収性要素44は、
吸収性ゲル化材料粒子をその間に含んでおり、それ自体の上に長手方向に二度折
り畳まれた熱接着エアレイ材料からできている吸収性ラミネート層を備えており
、好ましくは吸収性ゲル化材料は、中央部に集中している。
吸収性ゲル化材料粒子をその間に含んでおり、それ自体の上に長手方向に二度折
り畳まれた熱接着エアレイ材料からできている吸収性ラミネート層を備えており
、好ましくは吸収性ゲル化材料は、中央部に集中している。
【0043】 好ましくは吸収性コア28は、生理用ナプキン20が装着されている間、吸収
された液体をこの製品の中央部に集中させるために、生理用ナプキン20を膨張
させるための膨張層46を備えている。好ましい実施形態において、この膨張は
、膨張層46の膨張によって与えられ、装着中に体内からの液体の最初の吸収に
よって活性化される。膨張層46は、このような膨張が可能なあらゆる材料、例
えば圧縮されているか、あるいはまた液体に最初に暴露された後のこれらの容積
に比して減少された容積の状態にされた繊維質材料又は細胞構造を備えていても
よい。これには次のものが含まれるが、これらに限定されるわけではない。すな
わち特に、超吸収性繊維、圧縮弾性繊維のマトリックス中に懸濁された吸収性ゲ
ル化材料でコートされた繊維、圧縮フォーム、又は天然源又は人工源からのスポ
ンジ、又は圧縮ピートモスを備えた繊維質支持体である。
された液体をこの製品の中央部に集中させるために、生理用ナプキン20を膨張
させるための膨張層46を備えている。好ましい実施形態において、この膨張は
、膨張層46の膨張によって与えられ、装着中に体内からの液体の最初の吸収に
よって活性化される。膨張層46は、このような膨張が可能なあらゆる材料、例
えば圧縮されているか、あるいはまた液体に最初に暴露された後のこれらの容積
に比して減少された容積の状態にされた繊維質材料又は細胞構造を備えていても
よい。これには次のものが含まれるが、これらに限定されるわけではない。すな
わち特に、超吸収性繊維、圧縮弾性繊維のマトリックス中に懸濁された吸収性ゲ
ル化材料でコートされた繊維、圧縮フォーム、又は天然源又は人工源からのスポ
ンジ、又は圧縮ピートモスを備えた繊維質支持体である。
【0044】 その他の膨張性材料、例えば微粒子吸収性ゲル材料又は超吸収剤、非圧潰性で
ある(non-collapsible)が形態安定繊維構造、例えば接着ポリマーネットワーク 又はスクリムも、本発明によれば用いることができる。
ある(non-collapsible)が形態安定繊維構造、例えば接着ポリマーネットワーク 又はスクリムも、本発明によれば用いることができる。
【0045】 体内からの液体の吸収及びその後の膨張後、膨張層46の材料は、柔らかく、
柔軟で、形に沿いやすく、弾性がないままでなければならない。体(anatomy)の トポグラフィに沿う能力は、女性使用者の暴露された性器と密着した接触を与え
るものである。このことによって、使用者から膨張層46へのよりよい液体移動
が与えられる。膨張層46のこれらの特徴によって改良されたフィットが可能に
なるが、またこれらによって、この製品は吸収された液体をこの製品の中心に集
中させる。
柔軟で、形に沿いやすく、弾性がないままでなければならない。体(anatomy)の トポグラフィに沿う能力は、女性使用者の暴露された性器と密着した接触を与え
るものである。このことによって、使用者から膨張層46へのよりよい液体移動
が与えられる。膨張層46のこれらの特徴によって改良されたフィットが可能に
なるが、またこれらによって、この製品は吸収された液体をこの製品の中心に集
中させる。
【0046】 膨張層46が、トップシートの方に向いている吸収性コア28の表面の少なく
とも一部を形成するのが好ましい。図1に示されている実施形態において、膨張
層46は、吸収性要素44の上で向い合った関係に配置されている。
とも一部を形成するのが好ましい。図1に示されている実施形態において、膨張
層46は、吸収性要素44の上で向い合った関係に配置されている。
【0047】 吸収性コア28の膨張層46は、トップシートの方に向けられた体側表面と、
これの反対側にある衣服側表面とを有し、好ましくはその体側表面又はその衣服
側表面の少なくとも1つに切込み48を備えており、これらは、交差線の閉鎖列
又は開放列として配列されていてもよい。
これの反対側にある衣服側表面とを有し、好ましくはその体側表面又はその衣服
側表面の少なくとも1つに切込み48を備えており、これらは、交差線の閉鎖列
又は開放列として配列されていてもよい。
【0048】 ここで用いられている用語「切込み」は、層の表面におけるカットのことを示し
ており、切込みは、層の厚さ全体に関わっていてもよいが、これらはこの層を2
つ又はそれ以上の別々の部分に分けることはできないものである。
ており、切込みは、層の厚さ全体に関わっていてもよいが、これらはこの層を2
つ又はそれ以上の別々の部分に分けることはできないものである。
【0049】 交差線の閉鎖列は、これらの線が1つのネットワークとして配列されており、
従って図1に示されているように、互いに完全に相互連結されている列である。
交差線の開放列においては、これらの線が交差して、閉鎖された輪郭、例えば正
方形、円形、六角形輪郭が形成されうるが、相互連結ネットワークは形成されな
い。
従って図1に示されているように、互いに完全に相互連結されている列である。
交差線の開放列においては、これらの線が交差して、閉鎖された輪郭、例えば正
方形、円形、六角形輪郭が形成されうるが、相互連結ネットワークは形成されな
い。
【0050】 これらの切込みは、乾燥した非膨張状態において、膨張層46の厚さの50%
〜95%、より好ましくは70〜90%の範囲の深さを有していてもよく、この
列のピッチは0.5〜10mmである。
〜95%、より好ましくは70〜90%の範囲の深さを有していてもよく、この
列のピッチは0.5〜10mmである。
【0051】 図1に示されているように、切込み48は好ましくは、交差線の閉鎖列として
配列されて、膨張層46の体側表面を、その底部において、すなわち膨張層46
の衣服側表面において互いに連結されたいくつかの比較的小さい要素50に分割
するようにする。吸収された液体による活性化を受けた時、各要素50は、まだ
液体が到達していない膨張層46の周りのゾーンによって抑制されることなく膨
張しうる。これによって、第一液滴が膨張層46によって受入れられた場合、吸
収時に膨張層46の局部ゾーンのはるかに長い膨張が可能になる。ついでこれに
よって、中心への追加の空隙容積の形成が助けられ、ここに吸収された液体の集
中を生じる。
配列されて、膨張層46の体側表面を、その底部において、すなわち膨張層46
の衣服側表面において互いに連結されたいくつかの比較的小さい要素50に分割
するようにする。吸収された液体による活性化を受けた時、各要素50は、まだ
液体が到達していない膨張層46の周りのゾーンによって抑制されることなく膨
張しうる。これによって、第一液滴が膨張層46によって受入れられた場合、吸
収時に膨張層46の局部ゾーンのはるかに長い膨張が可能になる。ついでこれに
よって、中心への追加の空隙容積の形成が助けられ、ここに吸収された液体の集
中を生じる。
【0052】 吸収性コア28の膨張層46はさらに、その体側表面又は衣服側表面の少なく
とも1つにおいて、開口部49を備えている。開口部は、膨張層46の厚さの3
0%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは80%以上延びており、膨張
層46の様々なゾーンに分散された異なる深さを有する開口部もまた可能である
。開口部49はまた、膨張層46の厚さ全体を通って延びていてもよい。
とも1つにおいて、開口部49を備えている。開口部は、膨張層46の厚さの3
0%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは80%以上延びており、膨張
層46の様々なゾーンに分散された異なる深さを有する開口部もまた可能である
。開口部49はまた、膨張層46の厚さ全体を通って延びていてもよい。
【0053】 開口部49の総面積は、これらが含まれている膨張層46の体側表面又は衣服
側表面の総面積の5%〜80%、好ましくは10%〜65%、より好ましくは1
5%〜45%を構成する。これは前記表面の孔面積に対応する。
側表面の総面積の5%〜80%、好ましくは10%〜65%、より好ましくは1
5%〜45%を構成する。これは前記表面の孔面積に対応する。
【0054】 開口部49は、膨張層46においてランダムに配置されていてもよく、あるい
は反復パターンとして配列されていてもよい。開口部49に好ましいパターンは
、図1に示されているように正方形列パターンであってもよい。開口部と切込み
との両方が膨張層46の同じ表面上に存在する時(これが好ましいが)、これらは
どのように配列されていてもよい。例えば開口部は、切込みと交差してもよく、
好ましくは図1に示されているように、各々の比較的小さい要素50は、1つの
開口部49を備えている。
は反復パターンとして配列されていてもよい。開口部49に好ましいパターンは
、図1に示されているように正方形列パターンであってもよい。開口部と切込み
との両方が膨張層46の同じ表面上に存在する時(これが好ましいが)、これらは
どのように配列されていてもよい。例えば開口部は、切込みと交差してもよく、
好ましくは図1に示されているように、各々の比較的小さい要素50は、1つの
開口部49を備えている。
【0055】 どちらも膨張層46の体側表面に備えられている切込み48と開口部49との
組合わせ効果は、液体の第一放出が開口部49内で素早く得られ、このことによ
って、膨張層46に、最初の液体受入れ用の比較的大きい空隙と、液体吸収用に
有効な比較的大きい表面積とが与えられるということである。
組合わせ効果は、液体の第一放出が開口部49内で素早く得られ、このことによ
って、膨張層46に、最初の液体受入れ用の比較的大きい空隙と、液体吸収用に
有効な比較的大きい表面積とが与えられるということである。
【0056】 体内からの液体のこの最初の量を吸収した時、膨張層46の小さい方の要素5
0は、液体がまだ到達していない周囲の要素とは実質的に独立して、これらによ
って抑制されずに膨張しうる。従って最初に液体を受入れる膨張層46のゾーン
は、切込み48によって互いから分離された要素50として分割されなかった場
合よりも大きく膨張しうる。
0は、液体がまだ到達していない周囲の要素とは実質的に独立して、これらによ
って抑制されずに膨張しうる。従って最初に液体を受入れる膨張層46のゾーン
は、切込み48によって互いから分離された要素50として分割されなかった場
合よりも大きく膨張しうる。
【0057】 本発明の好ましい実施形態において、膨張層46は、1枚の圧縮再生セルロー
ススポンジを備えている。
ススポンジを備えている。
【0058】 好ましくは膨張層46を構成する再生セルローススポンジは、この技術で知ら
れている材料である。適切な材料の例は、次の特許に記載されている。すなわち
、米国特許第3,954,493号、フランス特許出願第FR-A-2,203,82
7号、及び欧州特許第EP-B-0293208号である。再生セルローススポン
ジは、セルローススケルトンを含む材料のスポンジである。このようなスポンジ
の例には、セルロースそれ自体から構成されるスポンジに加えて、ビスコースの
ようなセルロース誘導体、セルロースエーテル、及びセルロースエステルから構
成されたスポンジ、及びこれらの材料の混合物から構成されたスポンジが含まれ
る。
れている材料である。適切な材料の例は、次の特許に記載されている。すなわち
、米国特許第3,954,493号、フランス特許出願第FR-A-2,203,82
7号、及び欧州特許第EP-B-0293208号である。再生セルローススポン
ジは、セルローススケルトンを含む材料のスポンジである。このようなスポンジ
の例には、セルロースそれ自体から構成されるスポンジに加えて、ビスコースの
ようなセルロース誘導体、セルロースエーテル、及びセルロースエステルから構
成されたスポンジ、及びこれらの材料の混合物から構成されたスポンジが含まれ
る。
【0059】 単なる例としてであるが、再生セルローススポンジは、強化繊維を含むビスコ
ース溶液と、孔形成(porogenic)化合物、例えば硫酸ナトリウム十水化物の結晶 又は高含量の結晶化水を含む別のアルカリ金属塩の結晶との混合物から調製する
ことができる。最終細孔の大きさは、塩結晶の大きさと関連している。ビスコー
ス溶液は、所望のセクションの押出しダイを通して押出し、ついで凝固させても
よい。この材料は、塩及びその他の可能性のある可溶性化合物を除去するために
、再生後に水で洗浄され、ついでこれは乾燥され、必要であれば所望の密度まで
圧縮される。
ース溶液と、孔形成(porogenic)化合物、例えば硫酸ナトリウム十水化物の結晶 又は高含量の結晶化水を含む別のアルカリ金属塩の結晶との混合物から調製する
ことができる。最終細孔の大きさは、塩結晶の大きさと関連している。ビスコー
ス溶液は、所望のセクションの押出しダイを通して押出し、ついで凝固させても
よい。この材料は、塩及びその他の可能性のある可溶性化合物を除去するために
、再生後に水で洗浄され、ついでこれは乾燥され、必要であれば所望の密度まで
圧縮される。
【0060】 圧縮再生セルローススポンジは、硫酸ナトリウム結晶の除去により生じた気泡
を含むネットワーク構造を有する。
を含むネットワーク構造を有する。
【0061】 圧縮再生セルローススポンジ材料は、様々な形態において、例えば異なる密度
、厚さ、及び坪量の層又はシートとして入手しうる。本発明に用いられる圧縮材
料についての乾燥密度の値は、0.1g/cc〜1g/ccであるが、一方、厚さ は0.2mm〜5mmであってもよい。
、厚さ、及び坪量の層又はシートとして入手しうる。本発明に用いられる圧縮材
料についての乾燥密度の値は、0.1g/cc〜1g/ccであるが、一方、厚さ は0.2mm〜5mmであってもよい。
【0062】 膨張層46を形成する圧縮再生セルローススポンジ材料の液体吸収時の膨張は
、実質的に圧縮方向において生じ、圧縮前の再生スポンジの細孔サイズを回復す
る。これは湿潤条件において圧潰しない空隙容積を生じ、従ってこれによりこの
材料は、液体のさらなる放出を受入れることができる。
、実質的に圧縮方向において生じ、圧縮前の再生スポンジの細孔サイズを回復す
る。これは湿潤条件において圧潰しない空隙容積を生じ、従ってこれによりこの
材料は、液体のさらなる放出を受入れることができる。
【0063】 図1に示されている実施形態において、生理用ナプキン20は、1枚の圧縮再
生セルローススポンジと吸収性要素44とからできている膨張層46を備えてい
る。
生セルローススポンジと吸収性要素44とからできている膨張層46を備えてい
る。
【0064】 圧縮再生セルローススポンジは、乾燥密度0.5g/cc及び厚さ2mmを有す
る。吸収性コア28の吸収性要素44は、長さ207mm、幅64mmであり、
圧縮再生セルローススポンジの膨張層46は、長さ125mm、幅30mmであ
る。切込み48は、小さい方の正方形要素50を画定する4mmピッチの正方形
列において、膨張層46の体側表面に配列されている。切込みの深さは約1.7 mmである。膨張層46はさらに、この層46の厚さ全体を通って作られている
開口部49を備えており、この開口部は、直径2mmの円形状を有しており、こ
れはこの層の厚さを通して一定である。これらの開口部49は、小さい方の要素
50の各々が、単一開口部49を備えており、結果として生じる孔面積が20%
になるように配列されている。圧縮再生セルローススポンジの適切なシートは、
スポンテックス・フランス社(Spontex France)によって製造されたものであって
もよい。
る。吸収性コア28の吸収性要素44は、長さ207mm、幅64mmであり、
圧縮再生セルローススポンジの膨張層46は、長さ125mm、幅30mmであ
る。切込み48は、小さい方の正方形要素50を画定する4mmピッチの正方形
列において、膨張層46の体側表面に配列されている。切込みの深さは約1.7 mmである。膨張層46はさらに、この層46の厚さ全体を通って作られている
開口部49を備えており、この開口部は、直径2mmの円形状を有しており、こ
れはこの層の厚さを通して一定である。これらの開口部49は、小さい方の要素
50の各々が、単一開口部49を備えており、結果として生じる孔面積が20%
になるように配列されている。圧縮再生セルローススポンジの適切なシートは、
スポンテックス・フランス社(Spontex France)によって製造されたものであって
もよい。
【0065】 圧縮再生セルローススポンジシート46は、体内からの液体を素早く吸収する
ことができ、その容積増加は、圧縮時の容積の約2〜20倍、通常は5〜15倍
である。この容積増加は、実質的には圧縮方向における膨張に相当する。
ことができ、その容積増加は、圧縮時の容積の約2〜20倍、通常は5〜15倍
である。この容積増加は、実質的には圧縮方向における膨張に相当する。
【0066】 吸収性コアの膨張層46の代りに、吸収性要素(44)の上に、液体が流れるよ
うに別の管様吸収性要素が備えられているコア管設計を用いることも考えられる
。この管様要素は、この製品の前部から後部端まで延びていてもよく、あるいは
この吸収性コアの中央部にのみ存在してもよい。同様にこの管様要素が、トップ
シートの上に位置することも可能である。
うに別の管様吸収性要素が備えられているコア管設計を用いることも考えられる
。この管様要素は、この製品の前部から後部端まで延びていてもよく、あるいは
この吸収性コアの中央部にのみ存在してもよい。同様にこの管様要素が、トップ
シートの上に位置することも可能である。
【0067】 この製品の中央部への吸収された液体の集中は、吸収性コア構成に用いられて
いる材料の液体輸送能力に応じてさらに最適化することもできる。本出願による
「液体輸送能力」は、材料の一方向における物質(mass)輸送の速度である。これは
、材料内の吸上げ量及び速度を測定することによって定量化することができる。
液体輸送の値が、この材料の規定された断面積を通る時間インクリメントあたり
の輸送された液体の量を示すように、輸送速度及び輸送された量の両方を考慮す
ることが重要である。これは、例えば重力に対して、又は水平吸上げについて測
定することができる。
いる材料の液体輸送能力に応じてさらに最適化することもできる。本出願による
「液体輸送能力」は、材料の一方向における物質(mass)輸送の速度である。これは
、材料内の吸上げ量及び速度を測定することによって定量化することができる。
液体輸送の値が、この材料の規定された断面積を通る時間インクリメントあたり
の輸送された液体の量を示すように、輸送速度及び輸送された量の両方を考慮す
ることが重要である。これは、例えば重力に対して、又は水平吸上げについて測
定することができる。
【0068】 液体輸送の絶対能力は、この製品に所望の吸収速度を備えさせる限りにおいて
のみ意味がある。このことは、この製品の吸収又は試験について通常の材料と比
較した時、当業者が容易に評価するであろう。
のみ意味がある。このことは、この製品の吸収又は試験について通常の材料と比
較した時、当業者が容易に評価するであろう。
【0069】 しかしながら本発明によれば、材料の厚さを通る液体輸送能力対材料の平面内
における液体輸送能力の相対的能力が重要である。この製品の中心における液体
の集中を最適化するために、この製品の平面に沿うものよりも高いか又はこれに
等しいこの製品を通る液体輸送能力を有することが望ましい。
における液体輸送能力の相対的能力が重要である。この製品の中心における液体
の集中を最適化するために、この製品の平面に沿うものよりも高いか又はこれに
等しいこの製品を通る液体輸送能力を有することが望ましい。
【0070】 吸収性コアの構成において用いられている材料の少なくとも50容量%、好ま
しくは少なくとも80容量%、最も好ましくは少なくとも95容量%が、この基
準に合うならば、その場合にはこの製品の中心への吸収された液体の集中は改良
される。特に良好な結果は、この製品を通る吸収性コアにおけるすべての材料の
組合わされた液体輸送能力が、吸収体の平面内のあらゆる方向における最大液体
輸送能力よりも5%、好ましくは10%多い時に得られる。
しくは少なくとも80容量%、最も好ましくは少なくとも95容量%が、この基
準に合うならば、その場合にはこの製品の中心への吸収された液体の集中は改良
される。特に良好な結果は、この製品を通る吸収性コアにおけるすべての材料の
組合わされた液体輸送能力が、吸収体の平面内のあらゆる方向における最大液体
輸送能力よりも5%、好ましくは10%多い時に得られる。
【0071】 液体輸送能力は、水を用いて、あるいは等張性塩化ナトリウム溶液を用いて測
定することができる。吸収のための液体と同様な液体の使用もまた可能であるが
、通常は材料内の様々な方向における液体輸送能力の比較決定を生じるには必要
ではない。本発明の好ましい実施形態は、非等張性液体輸送能力(優先的輸送方 向は、吸収性コアの平面に垂直である)を有する膨張性材料を含むが、一方で吸 収性コアに用いられるその他の材料は、本質的に等張性液体輸送能力を有するよ
うな吸収性コア構成を有する。
定することができる。吸収のための液体と同様な液体の使用もまた可能であるが
、通常は材料内の様々な方向における液体輸送能力の比較決定を生じるには必要
ではない。本発明の好ましい実施形態は、非等張性液体輸送能力(優先的輸送方 向は、吸収性コアの平面に垂直である)を有する膨張性材料を含むが、一方で吸 収性コアに用いられるその他の材料は、本質的に等張性液体輸送能力を有するよ
うな吸収性コア構成を有する。
【0072】 一般に吸収性コアの個々の要素の液体輸送能力は、本来の材料特性である必要
はなく、影響を受けるものであってもよい(influenced)。液体輸送能力に影響を
与えるためにこの技術で通常用いられている手段は、例えば圧縮、熱によるバリ
ヤー形成、材料の接着又は例えば含浸である。例えば吸収性要素44には、吸収
された液体の中央部への集中が促進されるように、周辺部位から吸収性コアの中
央部を画定している線の少なくとも一部に沿って液体輸送遅延手段が備えられて
いてもよい。
はなく、影響を受けるものであってもよい(influenced)。液体輸送能力に影響を
与えるためにこの技術で通常用いられている手段は、例えば圧縮、熱によるバリ
ヤー形成、材料の接着又は例えば含浸である。例えば吸収性要素44には、吸収
された液体の中央部への集中が促進されるように、周辺部位から吸収性コアの中
央部を画定している線の少なくとも一部に沿って液体輸送遅延手段が備えられて
いてもよい。
【0073】 場合によっては生理用ナプキンは、吸収性コアのサイド縁に隣接しており、こ
れから側面方向に延びているフラップを有していてもよい。これらのフラップは
、股部において装着者のパンティーの縁から垂れ下がる形状にあり、従ってこれ
らのフラップは、装着者のパンティーの縁と装着者の大腿部との間に配置されて
いる。これらのフラップは、装着者の体とパンティーが汚れるのを防ぎ、生理用
ナプキンをパンティーの中で適切に配置しておくのを助ける。
れから側面方向に延びているフラップを有していてもよい。これらのフラップは
、股部において装着者のパンティーの縁から垂れ下がる形状にあり、従ってこれ
らのフラップは、装着者のパンティーの縁と装着者の大腿部との間に配置されて
いる。これらのフラップは、装着者の体とパンティーが汚れるのを防ぎ、生理用
ナプキンをパンティーの中で適切に配置しておくのを助ける。
【0074】 これらのフラップは、この技術ですべてよく知られている様々な材料から構成
されていてもよく、様々な設計によるものであってもよい。本発明の生理用ナプ
キン20に適切であるか、あるいは適合しうる好ましいフラップは、1987年
8月18日にVan Tilburgに発行された米国特許第4,687,478号、及び1 986年5月20日にVan Tilburgに発行された米国特許第4,589,876号 に開示されている。
されていてもよく、様々な設計によるものであってもよい。本発明の生理用ナプ
キン20に適切であるか、あるいは適合しうる好ましいフラップは、1987年
8月18日にVan Tilburgに発行された米国特許第4,687,478号、及び1 986年5月20日にVan Tilburgに発行された米国特許第4,589,876号 に開示されている。
【0075】 あるいはまた生理用ナプキンは、装着者のパンティーのサイド部を自然に包み
込む要素を備えていてもよい。
込む要素を備えていてもよい。
【0076】 おむつ又は失禁用製品に通常な特徴及び部材(features)は、吸収体の技術にお
いてよく知られており、このような製品に含まれるものとする。これには、非限
定的ではあるが、弾性部、閉鎖メカニズム、レッグバリヤー、及びこの技術で知
られているその他のものが含まれる。
いてよく知られており、このような製品に含まれるものとする。これには、非限
定的ではあるが、弾性部、閉鎖メカニズム、レッグバリヤー、及びこの技術で知
られているその他のものが含まれる。
【0077】 本発明の吸収体に含まれうる別の任意要素は、臭気制御手段である。あらゆる
適切な臭気制御手段を、あらゆる所望の形態で本発明の製品に組込むことができ
る。例えばグラニュール、カプセル/マイクロカプセル、粉末、又はこの技術で よく知られている技術による含浸である。
適切な臭気制御手段を、あらゆる所望の形態で本発明の製品に組込むことができ
る。例えばグラニュール、カプセル/マイクロカプセル、粉末、又はこの技術で よく知られている技術による含浸である。
【0078】 本発明の吸収体は、通常の本質的に平らな製品として製造及び包装され、従っ
て通常の弾性化又は予備成形製品よりも容易に製造及び包装することができる。
好ましい三次元構造は、使用中にのみ形成されるので、本発明の製品はまた、装
着がより容易かつより快適である。
て通常の弾性化又は予備成形製品よりも容易に製造及び包装することができる。
好ましい三次元構造は、使用中にのみ形成されるので、本発明の製品はまた、装
着がより容易かつより快適である。
【0079】 通気性吸収体に対する蒸気透過性テスト 通気性吸収体の蒸気透過特性を定量化するために蒸気透過テストを用いる。
【0080】 これらの方法の基本原理: このテストの基本原理は、吸収体の水蒸気透過限度を定量化することである。
用いられるテスト方法は、標準化テキスタイル産業応用テスト方法(standardise
d textile industry applied test method)に基づいており、通常は「カップテス
ト方法」と呼ばれている。このテストは、24時間の間50%RHで23℃の温 度に維持された安定温度/湿度実験室において実施される。
用いられるテスト方法は、標準化テキスタイル産業応用テスト方法(standardise
d textile industry applied test method)に基づいており、通常は「カップテス
ト方法」と呼ばれている。このテストは、24時間の間50%RHで23℃の温 度に維持された安定温度/湿度実験室において実施される。
【0081】 装置: 1)下記に定義されたカップ開口部及びカップ深さの形状及び大きさを有する サンプルカップ 2)蒸留水を完成された(completed)サンプルカップに導入するための注射器 3)サンプルが配列されたらカップをシールするためのワックス 4)安定気候条件(23℃±0.5℃/50%RH±1%RH)の実験室 5)小数点以下4桁までの精度の実験室用秤 サンプル調製/測定: このテストは、吸収体製品全体に対して実施されるものである。従ってサンプ
ルカップは、テストされる吸収体の周辺アウトラインに似たものにする必要があ
る。これは例えば、3.1cmの高さのPEシリンダを用いて作ることができる 。このシリンダは、加熱されると変形可能になり、ついでこれは吸収体の積重ね
(stack)の周辺アウトラインに似た非円筒形態に造形される。この非円筒形態は 、1つの製品がこの形態の中に落ちずに開口部の上に置かれうるようなものであ
る。この形態の片側は、例えばガラスプレートに対してこの形状をシールするこ
とによって閉鎖されるが、サンプルカップの底部を生じるためには他のどの材料
を用いてもよい。非円筒形態の内側の表面積が決定される。1つの製品の代表的
サンプルを選択する。このサンプルは、カップ開口部を閉鎖するように、サンプ
ルカップ開口部の上に配列される。このサンプルは、実験室環境に暴露される表
面が確かに衣服側になるように配向される。もしもこの製品が剥離紙を備えてい
るならば、これは除去される。サンプルがサンプルカップの中にずり落ちるのを
防ぐために、支持体例えば金属ネットをサンプルとサンプルカップとの間に含め
ることができる。この支持体は、不活性で非吸収性でなければならず、下に示さ
れているように適切なシーリングを可能にするものでなければならない。
ルカップは、テストされる吸収体の周辺アウトラインに似たものにする必要があ
る。これは例えば、3.1cmの高さのPEシリンダを用いて作ることができる 。このシリンダは、加熱されると変形可能になり、ついでこれは吸収体の積重ね
(stack)の周辺アウトラインに似た非円筒形態に造形される。この非円筒形態は 、1つの製品がこの形態の中に落ちずに開口部の上に置かれうるようなものであ
る。この形態の片側は、例えばガラスプレートに対してこの形状をシールするこ
とによって閉鎖されるが、サンプルカップの底部を生じるためには他のどの材料
を用いてもよい。非円筒形態の内側の表面積が決定される。1つの製品の代表的
サンプルを選択する。このサンプルは、カップ開口部を閉鎖するように、サンプ
ルカップ開口部の上に配列される。このサンプルは、実験室環境に暴露される表
面が確かに衣服側になるように配向される。もしもこの製品が剥離紙を備えてい
るならば、これは除去される。サンプルがサンプルカップの中にずり落ちるのを
防ぐために、支持体例えば金属ネットをサンプルとサンプルカップとの間に含め
ることができる。この支持体は、不活性で非吸収性でなければならず、下に示さ
れているように適切なシーリングを可能にするものでなければならない。
【0082】 サンプルは、例えば支持体によって定位置に保持される。ワックスを、テスト
製品及びサンプルカップの周辺アウトラインのオーバーラップ全体に塗布し、こ
の装置の上部全体を環境に対してシールする。蒸留水を、シールされたサンプル
カップ中に注射器で、この微小細孔を経て製品内に導入する。蒸留水の量は、サ
ンプルカップの底部において約1cmの高さを覆うようなものであるべきである
。最終的にはこの細孔をシリコーングリースでシールする。
製品及びサンプルカップの周辺アウトラインのオーバーラップ全体に塗布し、こ
の装置の上部全体を環境に対してシールする。蒸留水を、シールされたサンプル
カップ中に注射器で、この微小細孔を経て製品内に導入する。蒸留水の量は、サ
ンプルカップの底部において約1cmの高さを覆うようなものであるべきである
。最終的にはこの細孔をシリコーングリースでシールする。
【0083】 カップ全体(サンプルと水とを含むもの)を秤量し、重量を小数点以下4桁まで
記録する。ついでこのカップを、ファンによって発生した換気流内に置く。サン
プルカップの上に流れている空気は、3±0.3m/秒であり、風速計(イタリア 国デュータ社(Deuta SpA)から供給されている「アネモ(Anemo)」)によって確認す る。サンプルカップは、換気テスト場に24時間とどまり、ついで再秤量される
。この間、テストサンプルに十分に通気性があるならば、サンプルカップ中の液
体は、サンプルを通ってサンプルカップから拡散され、実験室環境内に入ること
が可能である。この結果、サンプルホルダー内の水の重量の減少が生じるが、こ
れは24時間後完全なサンプルカップを再秤量して定量化することができる。
記録する。ついでこのカップを、ファンによって発生した換気流内に置く。サン
プルカップの上に流れている空気は、3±0.3m/秒であり、風速計(イタリア 国デュータ社(Deuta SpA)から供給されている「アネモ(Anemo)」)によって確認す る。サンプルカップは、換気テスト場に24時間とどまり、ついで再秤量される
。この間、テストサンプルに十分に通気性があるならば、サンプルカップ中の液
体は、サンプルを通ってサンプルカップから拡散され、実験室環境内に入ること
が可能である。この結果、サンプルホルダー内の水の重量の減少が生じるが、こ
れは24時間後完全なサンプルカップを再秤量して定量化することができる。
【0084】 蒸気透過値は、重量損失をサンプルホルダーの孔面積によって割った1時間あ
たりの値として決定される。すなわち蒸気透過性=重量損失(g)/[A(m2)/2 4(時間)]である。
たりの値として決定される。すなわち蒸気透過性=重量損失(g)/[A(m2)/2 4(時間)]である。
【0085】 水で湿されたサンプルの蒸気透過性は、この方法で測定することはできない。
その理由は、吸収された水もまた気化し、サンプルの重量損失を引起こすからで
ある。このため、乾燥製品及び湿潤製品の所望の比較には、非気化性液体(不揮 発性)が必要である。この液体は、本発明による製品に通常吸収される液体の液 体吸収/分配を模しているものであるが、実験室条件では気化しない。最初の概 算(approximation)として、この液体は、水とのできるだけ多くの類似性を有す ることによって選択されるべきである。但し揮発性/気化性であるということを 除く。ベルギー国ラ・アルプ(La Halpe)におけるダウ・コーニング・ユーロップ
社(Dow Corning Europe company)から入手しうるダウ・コーニング200フルイ
ド(商標)は、水の粘度に似た粘度において(20℃で約1mm2/s)、良好な結果
を生じることが分かった。これは水よりも低い表面張力(0.07N/m)を有する
ので、水よりも容易に広がり、そのため生理用ナプキンに通常吸収される液体以
上の結果を生じる。その他の材料、例えばシリコーン油もまた用いることができ
るが、その粘度及び表面張力のために、次に説明されるように補正率に関連して
考えるべきである。
その理由は、吸収された水もまた気化し、サンプルの重量損失を引起こすからで
ある。このため、乾燥製品及び湿潤製品の所望の比較には、非気化性液体(不揮 発性)が必要である。この液体は、本発明による製品に通常吸収される液体の液 体吸収/分配を模しているものであるが、実験室条件では気化しない。最初の概 算(approximation)として、この液体は、水とのできるだけ多くの類似性を有す ることによって選択されるべきである。但し揮発性/気化性であるということを 除く。ベルギー国ラ・アルプ(La Halpe)におけるダウ・コーニング・ユーロップ
社(Dow Corning Europe company)から入手しうるダウ・コーニング200フルイ
ド(商標)は、水の粘度に似た粘度において(20℃で約1mm2/s)、良好な結果
を生じることが分かった。これは水よりも低い表面張力(0.07N/m)を有する
ので、水よりも容易に広がり、そのため生理用ナプキンに通常吸収される液体以
上の結果を生じる。その他の材料、例えばシリコーン油もまた用いることができ
るが、その粘度及び表面張力のために、次に説明されるように補正率に関連して
考えるべきである。
【0086】 より現実的な結果を生じるためには、水及び不揮発性液体の同じ容積において
、水によって濡らされた面積及び用いられた不揮発性液体によって濡らされた面
積を実験的に評価することが可能である。水が用いられる時に期待される補正水
蒸気透過率は、その場合、不揮発性液体かける補正率を用いた時の実際の実験透
過率である。この補正率は、これもまた水と不揮発性液体との同じ容積における
、水で濡らされた面積に対する不揮発性液体で濡れた面積の比である。
、水によって濡らされた面積及び用いられた不揮発性液体によって濡らされた面
積を実験的に評価することが可能である。水が用いられる時に期待される補正水
蒸気透過率は、その場合、不揮発性液体かける補正率を用いた時の実際の実験透
過率である。この補正率は、これもまた水と不揮発性液体との同じ容積における
、水で濡らされた面積に対する不揮発性液体で濡れた面積の比である。
【0087】 これらのテストに用いられる不揮発性液体の量(容積)は、乾燥吸収性構造と同
じ重量の水の容積と同じである。これはこの製品の中心に入れられ、20分間分
散させられる。その後乾燥サンプルについて前記されたのと同じ手順を用いる。
本発明によれば、湿潤製品についての水蒸気透過(水性液体の代りに不揮発性液 体を用いた測定による)は、乾燥製品の蒸気透過性の少なくとも50%、好まし くは少なくとも80%である。
じ重量の水の容積と同じである。これはこの製品の中心に入れられ、20分間分
散させられる。その後乾燥サンプルについて前記されたのと同じ手順を用いる。
本発明によれば、湿潤製品についての水蒸気透過(水性液体の代りに不揮発性液 体を用いた測定による)は、乾燥製品の蒸気透過性の少なくとも50%、好まし くは少なくとも80%である。
【図1】 図1は、本発明による使用に好ましい通気性生理用ナプキンを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA Fターム(参考) 3B029 BA12 BA17 BC03 BC06 4C003 AA06 AA11 AA21 4C098 AA09 CC02 CC05 CC10 CE06 DD01 DD13
Claims (10)
- 【請求項1】 通気性吸収体において液体を吸収するための吸収性材料の使
用であって、前記吸収体は、トップシート、水蒸気透過性バックシート、及び前
記トップシートと前記バックシートとの間に配置されている吸収性コアを備えて
おり、前記吸収性コアが、前記吸収性材料を備えており、前記吸収性コアは、前
記吸収性コアの平面内に、中央部と周辺部とを有しており、前記吸収性材料は、
前記吸収された液体を前記吸収性コアの前記中央部に集中するように維持する使
用において、前記吸収性材料の前記使用は、前記吸収体の前記通気性を維持する
ことを目的とすることを特徴とする使用。 - 【請求項2】 前記吸収体の前記通気性が、前記吸収性コアの面積全体にお
いて平均された、製品の厚さを通るこれの結果として生じた水蒸気透過度(g/c
m2)によって測定され、乾燥吸収体の前記水蒸気透過度の少なくとも50%、好
ましくは80%が、この乾燥吸収性コアと同じ重さの水の量と同じ不揮発性液体
の容積の吸収後に維持される、請求項1に記載の使用。 - 【請求項3】 前記吸収性材料が膨張性吸収性材料である、前記請求項のい
ずれかひとつに記載の使用。 - 【請求項4】 前記吸収性膨張性材料が、液体の最初の吸収時に、吸収され
た液体の容積よりも大きい容積だけ膨張し、これによって追加の空隙率を生じる
、請求項3に記載の使用。 - 【請求項5】 前記吸収性材料が、前記吸収性コアの中央部全体において延
びているが、前記吸収性コアの周辺部の中までは延びていない、前記請求項のい
ずれかひとつに記載の使用。 - 【請求項6】 前記吸収性膨張性材料が、再生セルローススポンジ材料を備
えており、好ましくは再生セルローススポンジ材料から構成される、前記請求項
のいずれかひとつに記載の使用。 - 【請求項7】 前記吸収性コアが、前記周辺部から前記中央部を画定してい
る線の少なくともいくつかの部分に沿った圧縮線を備えている、前記請求項のい
ずれかひとつに記載の使用。 - 【請求項8】 前記バックシートが、水蒸気及び空気透過性である、前記請
求項のいずれかひとつに記載の使用。 - 【請求項9】 前記吸収性コアに備えられている各材料は、前記本質的に平
面の吸収性コア内の一方向において最大平面液体輸送能力を有しており、前記吸
収性コア内の各材料は、前記本質的に平面の吸収性コアに垂直な一方向において
最大垂直液体輸送能力を有しており、前記材料の少なくとも50容量%、好まし
くは少なくとも95容量%について、前記最大平面液体輸送能力の値が、前記最
大垂直液体輸送能力の値よりも小さい、前記請求項のいずれかひとつに記載の使
用。 - 【請求項10】 前記吸収体が、生理用ナプキン又はパンティーライナーで
ある、前記請求項のいずれかひとつに記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP97116440A EP0903134A1 (en) | 1997-09-20 | 1997-09-20 | Concentrating liquid absorption to the center of breathable absorbent articles |
EP97116440.5 | 1997-09-20 | ||
PCT/US1998/019055 WO1999015122A1 (en) | 1997-09-20 | 1998-09-11 | Concentrating liquid absorption to the center of breathable absorbent articles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001517487A true JP2001517487A (ja) | 2001-10-09 |
Family
ID=8227385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000512499A Withdrawn JP2001517487A (ja) | 1997-09-20 | 1998-09-11 | 通気性吸収体の中心への集中的液体吸収 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0903134A1 (ja) |
JP (1) | JP2001517487A (ja) |
KR (1) | KR20010030633A (ja) |
CN (1) | CN1278715A (ja) |
AU (1) | AU744247B2 (ja) |
BR (1) | BR9812820A (ja) |
CA (1) | CA2304078A1 (ja) |
WO (1) | WO1999015122A1 (ja) |
ZA (1) | ZA988583B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7556646B2 (en) | 2001-09-13 | 2009-07-07 | Edwards Lifesciences Corporation | Methods and apparatuses for deploying minimally-invasive heart valves |
DE10225943A1 (de) | 2002-06-11 | 2004-01-08 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Estern von Polyalkoholen |
US8314285B2 (en) * | 2004-03-01 | 2012-11-20 | The Procter And Gamble Company | Pantiliner |
CN106510971A (zh) * | 2016-10-28 | 2017-03-22 | 德佳信科技(天津)有限公司 | 复合芯体及使用该复合芯体的一次性护理卫生用品 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3512530A (en) | 1967-10-16 | 1970-05-19 | Jones Sr John L | Multiple ply sanitary napkin with regenerated cellulose sponge |
US3736931A (en) | 1971-06-09 | 1973-06-05 | J Glassman | Catamenial napkin |
BR8107160A (pt) * | 1980-11-17 | 1982-07-20 | Johnson & Johnson | Estrutura absrovente adequada para a absorcao de fluidos corporais dispositivo de incontinencia de adultos fralda descartavel e absorvente higienico |
DE3863846D1 (de) | 1987-05-27 | 1991-08-29 | Lion Corp | Absorbierender artikel. |
US4936839A (en) | 1987-08-27 | 1990-06-26 | Mcneil-Ppc, Inc. | Winged napkin having cross-channeling |
GR1002205B (en) * | 1989-04-07 | 1996-03-26 | Mcneil Ppc Inc | Absorbing material for sanitary napkins and the like |
ATE200213T1 (de) * | 1995-10-16 | 2001-04-15 | Procter & Gamble | Zusammengesetzter saugfähiger einwegartikel mit erhöhungsformenden elementen |
EP0806195A1 (en) * | 1996-04-29 | 1997-11-12 | The Procter & Gamble Company | Breathable disposable absorbent article being capable of self-shaping in use |
EP0815818A1 (en) * | 1996-07-01 | 1998-01-07 | The Procter & Gamble Company | Concentrating liquid absorption to the center of absorbent articles |
-
1997
- 1997-09-20 EP EP97116440A patent/EP0903134A1/en not_active Ceased
-
1998
- 1998-09-11 WO PCT/US1998/019055 patent/WO1999015122A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-09-11 EP EP98946059A patent/EP1014908A1/en not_active Withdrawn
- 1998-09-11 CA CA002304078A patent/CA2304078A1/en not_active Abandoned
- 1998-09-11 JP JP2000512499A patent/JP2001517487A/ja not_active Withdrawn
- 1998-09-11 CN CN98811072A patent/CN1278715A/zh active Pending
- 1998-09-11 BR BR9812820-5A patent/BR9812820A/pt not_active Application Discontinuation
- 1998-09-11 AU AU93155/98A patent/AU744247B2/en not_active Ceased
- 1998-09-11 KR KR1020007002962A patent/KR20010030633A/ko not_active Ceased
- 1998-09-18 ZA ZA988583A patent/ZA988583B/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9812820A (pt) | 2000-08-08 |
KR20010030633A (ko) | 2001-04-16 |
AU9315598A (en) | 1999-04-12 |
ZA988583B (en) | 1999-03-22 |
WO1999015122A1 (en) | 1999-04-01 |
EP1014908A1 (en) | 2000-07-05 |
CA2304078A1 (en) | 1999-04-01 |
EP0903134A1 (en) | 1999-03-24 |
AU744247B2 (en) | 2002-02-21 |
CN1278715A (zh) | 2001-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0478011B1 (en) | Absorbent article | |
KR960006058B1 (ko) | 밀도가 낮고 기초중량이 작은 흡수대를 포함하는 고밀도 흡수부재, 흡수 코어 및 흡수제품 | |
JPH11501563A (ja) | 分離手段を有する吸収製品 | |
JPH10509365A (ja) | 複合吸収性コアを有する吸収性物品 | |
JPH0824692B2 (ja) | 液体不透過性段階を有する吸収性製品 | |
JP2014140770A (ja) | 吸収性コア | |
JPH11510718A (ja) | 切り込みを有する使い捨て吸収材 | |
JP2000508933A (ja) | 身体に接触する液体制御部材を有する吸収性物品 | |
CZ282535B6 (cs) | Absorpční výrobek s rychle sajícím obaleným několikavrstvým absorpčním tělesem | |
JPH11507573A (ja) | 二重層トップシートを備えた生理用製品 | |
JP2002523140A (ja) | カンジダアルビカンス生存度が減少した吸収性物品 | |
JPH11508482A (ja) | 使用時に自己造形することが可能である呼吸可能な使い捨て吸収製品 | |
JPH11509764A (ja) | 吸収構造に切り込みを有し且つ使用中に自己成形能力を有する使い捨て吸収体 | |
JPH11509750A (ja) | 大きな孔の選択された分布を有する二重層トップシートを備えた生理用品 | |
EP1231879B1 (en) | Absorbent structure in an absorbent article and a method of producing it | |
JP3245176B2 (ja) | 液体接触角勾配および穿孔バックシート層を有する吸収性製品 | |
JPH11513920A (ja) | 切り離された吸収体構造を有し且つ自己形成可能な使い捨て吸収体 | |
KR100375475B1 (ko) | 신체접촉 액체제어부재를 갖는 흡수제품 및 제조방법 | |
EP0815818A1 (en) | Concentrating liquid absorption to the center of absorbent articles | |
JP4031037B2 (ja) | 二重層トップシートを備えた生理用製品 | |
JP3989952B2 (ja) | 粒子を含有しないヒドロゲル吸収性構造体上に二重層フィルムトップシートを具備する薄い生理用品 | |
JP2001517487A (ja) | 通気性吸収体の中心への集中的液体吸収 | |
JP2000503578A (ja) | 液体吸収の吸収製品の中央への集中 | |
JP3150986B2 (ja) | 切り離されて配置された吸収構造を有する使い捨て吸収体 | |
MXPA00002802A (en) | Concentrating liquid absorption to the center of breathable absorbent articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060110 |