[go: up one dir, main page]

JP2001514723A - 波形管の結合−及び接続部材 - Google Patents

波形管の結合−及び接続部材

Info

Publication number
JP2001514723A
JP2001514723A JP53901598A JP53901598A JP2001514723A JP 2001514723 A JP2001514723 A JP 2001514723A JP 53901598 A JP53901598 A JP 53901598A JP 53901598 A JP53901598 A JP 53901598A JP 2001514723 A JP2001514723 A JP 2001514723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocking
housing
connection
hollow space
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53901598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001514723A5 (ja
Inventor
シュヴァルツ・エルンスト
クレープ・ラルフ
Original Assignee
ペーエムアー・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4189496&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001514723(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ペーエムアー・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ペーエムアー・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2001514723A publication Critical patent/JP2001514723A/ja
Publication of JP2001514723A5 publication Critical patent/JP2001514723A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Construction or details of pipe joints not provided for in, or of interest apart from, groups F16L13/00 - F16L23/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Construction or details of pipe joints not provided for in, or of interest apart from, groups F16L13/00 - F16L23/00
    • F16L25/0036Joints for corrugated pipes
    • F16L25/0045Joints for corrugated pipes of the quick-acting type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/098Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks
    • F16L37/0985Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part
    • F16L37/0987Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part the flexible hook being progressively compressed by axial tensile loads acting on the coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • H02G3/0616Joints for connecting tubing to casing
    • H02G3/0691Fixing tubing to casing by auxiliary means co-operating with indentations of the tubing, e.g. with tubing-convolutions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/903Corrugated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、接続金具(1)の縦軸線(14)に関してラジアル方向に係脱され得る少なくとも1つの阻止要素を有する接続要素又は接続金具(1)に関する。前記阻止要素は、例えば蝶番(22)を介して金具(1)と又は追加要素を形成するために接続される旋回羽根(7)として構成されることがてきる。前記阻止要素(7)の内側には、弾性的な複数の阻止ラッチ(12)が配設されている。管端が閉じた阻止要素(7)備えた接続金具(1)中に挿入されると、前記阻止ラッチ(12)は、外方へ偏倚され得る。阻止ラッチが挿入の方向と反対方向に負荷されると、阻止ラッチは管ジャケットに係入する。この設計は、1つの組立てステップで阻止要素(7)を係入させかつ閉じさせることを可能にする。接続は阻止要素(7)をラジアル方向に係脱させることによっていつでも解除され得る。

Description

【発明の詳細な説明】 波形管の結合−及び接続部材 本発明は、ハウジングによって取り囲まれた少なくとも1つの中心中空空間と 、管端の収容のための差込み開口と、追加の阻止要素の収容のためのハウジング のジャケットの少なくとも1つの通孔と、波形管のジャケットに嵌入する部分を 備えたハウジングのジャケットに対してラジアル方向に係入及び係脱可能な少な くとも1つの阻止要素とを備えた波形管の結合−及び接続部材に関する。 スイス国特許第684293号明細書から、波形管の端と接続部材の結合のた めの係脱可能な阻止要素を有するこの種の接続部材が公知である。この接続部材 では、接続部材のハウジング内に管端の収容のための差込み開口を備えた中心中 空空間が設けられている。ハウジングのジャケットには、阻止要素の収容のため に特定された少なくとも1つの通孔がある。阻止要素は、この公知の実施形態で は、一端で蝶番を介して接続部材のハウジングと結合しているラジアル方向に旋 回可能な旋回羽根が形成されている。旋回羽根の他端には、旋回羽根の閉じた位 置でハウジングの相応した保持リブに嵌入する保持要素が形成されている。ハウ ジングの中心中空空間に向けられた旋回羽根の内面には、ラジアル方向に向けら れた剛固な阻止部材が配設されており、阻止部材は旋回羽根の閉鎖の際に波形管 の端の波谷の少なくとも1つに嵌入する。波形管の端とこの公知の接続部材の結 合は、波形管が中心中空空間に差込まれ、それから旋回羽根がハウジングのジャ ケットの通孔に旋回して進入しかつ閉じられかつ保持要素が係止されるという方 法で行われる。旋回羽根のこの位置において、接続部材と波形管の端との間の確 実かつ剛固な結合が形成される。この結合は補助工具によってのみ解除され得る 。そのような結合−及び接続部材の実際の使用では、実際に度々、結合−及び接 続部材が波形管との結合の前に既に完全に拡開されるべきでありかつ管端の差込 み後追加的な操作は必要ないようにされるべきであるという条件が設定される。 旋回羽根を閉じることは、組み込まれた状態では度々困難であるか又は組立て作 業員によって忘れられ得る。 ハウジングから係脱可能な阻止要素を備えた他の接続金具は、ドイツ国特許出 願第2908337号明細書から公知である。この接続金具では、ハウジングに 同様に、ジャケットを貫通する通孔が設けられ、通孔にラジアル方向においてC 形阻止要素が差し込まれることができる。この阻止要素に、ハウジングの中心中 空空間に向けられた内面に剛固なリブが配設されており、リブは、接続金具のハ ウジングの阻止リブに嵌入する。この阻止要素も先ず管端の挿入後に初めて接続 金具の中心中空空間にラジアル方向から差し込まれかつ阻止位置にもたらされる 。阻止要素は接続金具のハウジングとは独立しているので、失われ得る。接続金 具の不適切な位置では、阻止要素の正しい組立て位置への組み込みは困難である 。阻止要素の係脱は、この解決では同様に補助工具で行われ、補助工具によって 阻止要素が接続金具のハウジングから係脱されかつラジアル方向に離される。管 端は、それから阻害されずに接続金具の中心中空空間から、波形が阻止要素のい ずれかの部分と係合することなしに、引き出されることができる。このことは、 接続金具から管端の簡単かつ阻害のない分離操作を可能にする。 本発明の課題は、阻止要素が完全にジャケットからラジアル方向に動かせて外 され又は旋回して離されることかできかつ同時に係入され又は閉じられた阻止要 素では接続部材中への管端の差込みが可能な波形管用の結合−及び接続部材又は 接続金具を案出することである。その際ハウジングの中心中空空間への管端の挿 入後に阻止結合の形成のための追加の操作が最早必要ないような前組立てされた 接続金具又は接続部材を案出することも課題である。 この課題は、請求項1の特徴部に特定された特徴によって解決される。本発明 の有利な他の構成は従属請求項の特徴によって得られる。 本発明による結合−及び接続部材は、公知の接続金具に対して課題設定によっ て要請された利点を有する。ハウジングの中心中空空間に向けられた阻止要素の 内面に配設されている阻止ラッチは、ラジアル方向ではなく、実質的に接続部材 又は中心中空空間の縦軸線の方向に、即ち軸線方向に整列されている。このこと は、阻止要素と阻止ラッチの端の剛固な結合及び他の第2端領域の自由な運動可 能性を可能にする。自由に運動可能な阻止ラッチの端領域と阻止要素の内面の溝 面との間には、自由端領域の運動可能性を保証する自由な中間空間が形成されて いる。ハウジングの中心中空空間に差し込まれ波形管の端の拘束のために、阻止 ラッチの可動端領域に阻止爪が形成されており、阻止爪は阻止状態において波形 管のジャケットの波谷の1つに係入する。ハウジングの中心中空空間への波形管 の挿入の際にはこれらの阻止爪は外方へ押し除けられ、このことは阻止ラッチの 弾性率及び阻止ラッチの後方の自由な中間空間によって可能にされる。挿入方向 と反対方向に波形管を負荷する際、即ち管及び接続金具が反対側に引張負荷を受 ける場合、阻止爪は波形管のジャケットの阻止ラッチに係入しかつ波谷を鉤止め する。接続金具からの管の引き出しは不可能である、そのわけは阻止爪の形はラ ジアル方向の偏倚を阻止しかつばね作用による鉤止めを行うからである。阻止結 合の係脱は、阻止要素が結合−及び接続部材のジャケットから旋回してラジアル 方向に外される場合にのみ可能である。このことは、公知の方法で補助工具によ って可能にされ、即ちハウジングからラジアル方向に係脱可能なC形追加要素又 は他の形の追加要素としてのように旋回羽根としての阻止要素の構成の場合に可 能である。 本発明による結合−及び接続部材の構成は、管端が中心中空空間に差し込まれ る前に阻止要素の閉鎖又はハウジング内への係入を可能にする。それによって相 応した接続金具が前組立てされることができかつ阻止要素は管端の接続金具中へ の差込み後最早追加の組立て処理によって阻止位置にもたらされる必要はない。 追加要素としての阻止要素の構成では、この追加要素が、接続金具の搬送、貯蔵 及び組み込みの際に最早失われ得ないという利点も得られる、そのわけは追加要 素は既に接続金具に組み込まれ又は係入されかつ阻止位置で接続金具と係脱可能 に結合されているからである。本発明による構成によって、公知の接続金具の利 点はラジアル方向に係脱可能な阻止要素によって確保され、かつ前組立てが可能 で、管端は阻止要素の係入の際でも接続金具中に挿入されることができるという 利点を作用する。結合の解除のために、阻止要素は補助工具によって簡単に分解 可能でありかつ管端と接続金具との間の接合は管端又は阻止要素が損傷されるこ となしに完全に分離可能である。それによって本発明による結合−及び接続部材 は、度々任意に再使用されることができる、そのわけは管及び接続部材の分離及 び組立ての際に阻止要素での阻止爪又は阻止ラッチの損傷は生じないからである 。結合−及び接続部材の既に公知の利点に加えて取扱及び簡単な組立ての追加の 利点が得られる。 次に本発明を、実施例に基づいて図面を参照して詳しく説明する。即ち、 図1は、旋回羽根の形の2つの拡開された阻止要素を備えた接続部材の側面図 、 図2は、図1の接続部材の旋回羽根の範囲の横断面図、 図3は、図1の接続部材の阻止要素が係入した状態の縦断面図、 図4は、阻止ラッチの範囲の阻止要素の横断面図、 図5は、ハウジングを部分破断して示すC形阻止要素、そして 図6は、図5の阻止要素の阻止ラッチの範囲の横断面図である。 図1に表された結合−及び接続部材1は、ハウジング3とねじ接続部27を有 する。ハウジング3には中心中空空間4があり、中心中空空間は縦軸線14の方 向に延びる。この中心中空空間4はこの領域でハウジング3と結合する波形管2 の端の収容に役立つ。ハウジング3にはそれぞれ旋回羽根7の形の2つの阻止要 素が、蝶番22を介して枢支されている。各旋回羽根7の自由端は、閉じた状態 でハウジング3の阻止領域26(図2)に嵌入しかつ阻止フック25を介してロ ックされている。ハウジング3及び旋回羽根7の構成は、スイス国特許第684 293号明細書からそれ自体公知の方法で得られる。 図2は、図1による接続金具の横断面、即ちA−A線に沿う横断面図を示す。 阻止要素を形成する各旋回羽根7は、蝶番22を介してハウジング3と結合して いる。旋回羽根7の自由端23には保持要素24が形成されており、保持要素は 旋回羽根7の閉じた状態では阻止領域26に嵌入しかつ阻止フック25と協働す る。ハウジング3にはラジアル方向の通孔6が形成されており、通孔には阻止要 素又は旋回羽根7が係入する。図示の例において、そのような2つの通孔6が存 在し、通孔は互いに向かい合って位置する。旋回羽根7の閉じた状態でハウジン グ3の中心中空空間4に向けられる阻止要素7の内面10に、複数の阻止ラッチ 12が配設されている。阻止要素7の阻止ラッチ12の領域の横断面が表されて いる図4から明らかでありかつこの図4によって詳しく説明される。阻止ラッチ 12の各々は、この第1端15で阻止要素7の内面10と結合している。この第 1端15は旋回羽根7の係入状態でハウジング3の差込み開口5に向けられる。 阻止ラッチ12の向かい合って位置する第2端領域16は、自由に運動可能でか つハウジング5の中心中空空間4の差込み開口5から離される方向に向けられる 。それによって阻止ラッチ12は略中心中空空間4の縦軸線14の方向に延びる 。図示の例において、阻止要素7全体は、形状剛固な弾性合成樹脂からつくられ かつ各阻止ラッチ12はばねとして作用する。阻止ラッチ12のばね作用が利用 され得るために、各阻止ラッチ12の第2端領域16と阻止要素7の内面10の 溝面18との間に中間空間20が形成されている。阻止ラッチ12の自由端のラ ジアル方向の力作用の際に、この第2端16は中間空間20中でラジアル方向に 弾性的に偏倚し得る。各阻止ラッチ12の第2端には、阻止爪17が形成されて おり、阻止爪はラジアル方向において中心中空空間4の軸線14に向かって延び る。阻止爪17は、中心中空空間4の差込み開口5に向いた側に、差込み開口5 から離れるように経過する斜めの傾斜面31を有する。そこに接続する対抗する 面は、支援面32として形成されておりかつこの支援面32は中心中空空間4の 軸線14に対して略直角に経過し又は傾斜面31よりも幾分小さい傾斜を有する 。それによって阻止爪17は、鉤爪の形を有する。管端が矢印33の方向で阻止 爪17の方向に移動すると、斜めの傾斜面31に基づいて、阻止爪はラジアル方 向に偏倚させられる。その際阻止爪17の高さ21は、阻止ラッチ12の後方の 中間空間20と略同じ大きさであり、その結果管端は阻止されずに貫通されるこ とができる。管端が完全に挿入されるや否や、阻止爪17は管2のジャケット9 の波谷に嵌入しかつ矢印33の方向と反対方向の万一の運動を阻止する。阻止さ れない位置において、各阻止ラッチ12と溝面18との間に0°と略30°との 間の角度38が形成されている。溝面18はその際中心軸線14に対して平行に かつ阻止ラッチ12は平行又は内方に収斂して経過する。阻止爪17の形及び阻 止ラッチ12の平行又は僅かに傾斜した中間部分28は、阻止爪17が矢印33 の方向と反対方向に負荷を受けた際に中心中空空間4の中心軸線14の方向に食 い込みかつ閉じた管端2をハウジング3内で固持することを作用する。阻止ラッ チ12の中間部分28は、その際中間空間20中で外方に弾性的に曲げられかつ 阻止爪17はラジアル方向内方に押圧される。 図3には、管2の端が挿入された接続金具が表されており、その際旋回羽根7 は阻止位置に係入されかつロックされている。阻止爪17はその際管2のジャケ ット9の波谷34に係入しかつ管のハウジング3からの引き出しを阻止する。万 一の引き出し力は管2のジャケット9への阻止爪17の強力な係入を作用し、そ の結果ハウジング3の中心中空空間4からの管2の引き出しは不可能である。端 3からの管2の引き出しは、旋回羽根7が通孔6から旋回して外され又は動かせ て外され、従って所属の阻止爪17が波形管2のジャケット9から外れる場合に のみ可能である。中心中空空間4の内端には、管2のジャケット9をハウジング 3に対してシールするシール40が嵌入する。 図1〜4に関して記載され、少なくとも2つの阻止ラッチ12を備えた阻止要 素7は、任意に度々係入されかつ係脱される。管2とハウジング3との間の阻止 結合の形成又は分離の際に、阻止要素7は損傷されずかつ従って何度も使用され 得る。それにもかかわらず、阻止結合は非常に確実でかつ管2の高い引き出し力 に抵抗する。 図5には、追加要素として使用されるような阻止要素8か表されている。接続 部材1のハウジング3にはジャケットにラジアル方向の通孔6が配設されており 、通孔には阻止要素8がラジアル方向から挿入される。阻止要素8はC形でかつ 自由端に保持要素30を有し、保持要素はハウジング3の案内35に差込まれか つリブ36と協働する。接続部材1のハウジング3は、阻止要素8とハウジング 3との間の結合を表すために、図5中左側にのみ部分図として表されている。波 形管2とハウジングとの間の追加要素8の形の阻止要素によるこの種の結合の他 の詳細は、ドイツ国特許第2908337号明細書による公知の実施形態に相応 する。本発明による実施形態では、阻止要素8に阻止位置でハウジング3の中心 中空空間4に向けられる内面11に阻止ラッチ13が配設されている。 図6は、図5による阻止要素8の阻止ラッチ13の領域のラジアル方向断面を 示す。阻止要素8の係入状態において、阻止要素8の端面37は中心中空空間4 の差込み開口5に向けられている(図1)。阻止ラッチ13の第1端領域15は 端面37の領域で内面11と結合している。端面37から離れる方向に向けられ た阻止ラッチ13の第2端は自由に運動可能であり、そして阻止ラッチ13は略 中心中空空間4の縦軸線14の方向に向けられている。阻止要素8はこの実施例 では形状剛固な弾性的合成樹脂から作られかつ材料は、阻止ラッチ13にばねの 機能を付与する強度を有する。阻止ラッチ13の自由な端領域には更に阻止爪1 7が形成されており、阻止爪は端面37の方向に傾斜した傾斜面31を有する。 傾斜面31と境を接する向かい合って位置する支援面32は、略中心中空空間4 の縦軸線14に対して略ラジアル方向に経過し又は傾斜面31よりも僅かに小さ い傾斜を有する。阻止要素8の内面11に、この実施例でも溝面19を備えた溝 が形成されており、かつこれらの溝面19と阻止ラッチ13の自由な端領域16 との間に自由な中間空間20が存在する。この実施例でも阻止ラッチ13は溝面 19と0°と略30°との間の角度39をなす。阻止ラッチ13は、阻止ラッチ が溝面19に当接しかつ阻止爪17が実際に溝に係入するまで、ラジアル方向外 方に偏倚可能である。阻止ラッチ13のこの偏倚は矢印33の方向への管端の差 込みによって行われ、そして追加要素を形成する阻止要素8がハウジング3中に 係入されかつ保持要素30及びリブ36を介して阻止される場合、阻止爪17は 阻止ラッチ13に少なくとも波形管2の波谷に嵌入しかつ波形管を縦軸線14の 方向への引き出しを阻止し又はハウジング3からの矢印33の方向と反対方向へ の引出しを阻止する。波形管2とハウジング3との間の結合の係脱は、阻止要素 8がハウジング3の通孔6からラジアル方向に係脱されかつ波形管2が解放され る場合にのみ可能である。この実施形態でも弾性的を阻止ラッチ13を備えた阻 止要素8は、任意に度々使用可能である、そのわけは波形管2とハウジング3と の間の結合の形成及び分離の際に阻止要素8又は阻止ラッチ13の損傷は生じな いからである。それにもかかわらで、本発明による形式の阻止要素8は、波形管 2と接続部材1との間の絶対的に確実な結合を保証する。阻止爪17を備えた阻 止ラッチ13は図4に関して記載されたものと同様である。阻止ラッチ13の本 発明による構成及び配列は管2の引き出し力の増大の際に管ジャケットにおける 阻止爪17の強力な鉤止めを作用する。係脱された状態では阻止解除は困難なし にかつ公知の方法で補助工具によって可能にされる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月5日(1999.2.5) 【補正内容】 明細書 本発明の課題は、阻止要素が完全にジャケットからラジアル方向に動かせて離 され又は旋回して離されることができかつ同時に係入され又は閉じた阻止要素で は接続部材中への管端の差込みが可能である、波形管用の結合−及び接続部材又 は接続金具を案出することである。ハウジングの中心中空空間への管端の挿入後 に阻止連結の形成のための追加の操作が最早必要ないような前組立てされた接続 金具又は接続部材を案出されるべきである。 この課題は、請求項1の特徴部に特定された特徴によって解決される。本発明 の有利な他の構成は従属請求項の特徴によって得られる。 本発明による結合−及び接続部材は、公知の接続金具に対して課題設定によっ て要請された利点を有する。ハウジングの中心中空空間に向けられた阻止要素の 内面に配設された阻止ラッチは、ラジアル方向ではなく、実質的に接続部材又は 中心中空空間の縦軸線の方向、即ち軸線方向に整列されている。このことは、阻 止要素と阻止ラッチの端の1つの剛固な結合及び他の第2端領域の自由な運動可 能性を可能にする。自由に運動可能な阻止ラッチの第2端領域と阻止要素の内面 の溝面との間には、自由端領域の運動可能性を保証する自由な中間空間が形成さ れている。ハウジングの中心中空空間に差し込まれた波形管の端の拘束のために 、阻止ラッチの可動端領域に阻止爪が形成されており、阻止爪は阻止状態におい て波形管のジャケットの波谷の1つに嵌入する。ハウジングの中心中空空間への 波形管の挿入の際にこれらの阻止爪は外方へ押し除けられ、このことは阻止ラッ チの弾性率及び阻止ラッチの後方の自由な中間空間によって可能にされる。負荷 の際 請求の範囲 1.差込み開口(5)を備え、管端の収容のためにハウジング(3)によって取 り囲まれた少なくとも1つの中心中空空間(4)と、追加の阻止要素(7;8) の収容のための、ハウジング(3)のジャケットの少なくとも1つの通孔(6) と、波形管(2)のジャケット(9)に係入される部分(17)を備え、ハウジ ング(3)のジャケットに対してラジアル方向に係入及び係脱可能な少なくとも 1つの阻止要素(7;8)とを備えた波形管(2)の結合−及び接続部材(1) において、 その際波形管(2)のジャケット(9)に向けられた阻止要素(7;8)の内 面(10;11)に、中心中空空間(4)の縦軸線(14)の方向に向けられた 少なくとも2つの阻止ラッチ(12;13)が配設されており、これらの阻止ラ ッチ(12;13)の第1の端領域(15)は、阻止要素(7;8)の内面(1 0;11)と結合され、そして第2の端領域(16)は中心中空空間(4)の波 形管(2)の差込み開口(5)から離れる方向に向けられかつ自由に運動可能で あり、各阻止ラッチ(12;13)の少なくとも一部分領域が弾性的にかつばね として形成されており、そして各阻止ラッチ(12;13)の自由端領域(16 )に阻止爪(17)が形成されており、かつこの阻止爪(17)が中心中空空間 (4)の縦軸線(14)に向けられていることを特徴とする前記波形管の結合ー 及び接続部材。 2.阻止爪(17)が、略中心中空空間(4)の縦軸線(14)に対して略ラジ アル方向に向けられている、請求項1に記載の結合−及び接続部材。 3.各阻止ラッチ(12;13)の自由端と阻止要素(7;8)の内面(10; 11)の溝面(18;19)との間に中間空間(20)が形成されておりそして この中間空間(20)は少なくとも阻止ラッチ(17)のラジアル方向高さ(2 1)と少なくとも等しい大きさである、請求項1又は2に記載の結合−及び接続 部材。 4.阻止要素が、旋回羽根(7)であり、この旋回羽根(7)が、一方の側で蝶 番(22)を介してハウジング(3)と結合されておりかつ旋回羽根(7)の旋 回可能な他端(23)に、阻止要素(7)の係入位置でハウジング(3)の阻止 フック(25)に嵌入する保持要素(24)が配設されている、請求項1から3 までのうちのいずれか1つに記載の結合−及び接続部材。 5.阻止要素が、ハウジング(3)とは独立の追加要素(8)であり、この追加 要素(8)は、ハウジング(3)の通孔(6)にラジアル方向から差込み可能で あり、追加要素(8)に保持要素(30)が配設されており、そしてこれらの保 持要素(30)は阻止要素(8)の係入位置でハウジング(3)の保持リブ(3 6)に嵌入する、請求項1から3までのうちのいずれか1つに記載の結合−及び 接続部材。 6.阻止ラッチ(12;13)の阻止爪(17)が、中心中空空間(4)の差込 み開口(5)に向けられた側に中心中空空間(4)の差込み開口(5)から離れ る方向に傾斜した傾斜面(31)を有しかつ向かい合って位置する支援面(22 )が中心中空空間(4)の軸線(14)に対して略直角に又は傾斜面(31)よ りも僅かな傾斜で経過する、請求項1から5までのうちのいずれか1つに記載の 結合−及び接続部材。 7.阻止要素(7;8)の係脱状態で、阻止ラッチ(12;13)と溝面(18 ;19)との間に最大30°の角度(38;39)が形成されている、請求項1 から6までのうちのいずれか1つに記載の結合−及び接続部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.差込み開口(5)を備え、ハウジング(3)によって取り囲まれた管端の収 容のための少なくとも1つの中心中空空間(4)と、追加の阻止要素(7;8) の収容のための、ハウジング(3)のジャケットの少なくとも1つの通孔(6) と、波形管(2)のジャケット(9)に係入される部分(17)を備え、ハウジ ング(3)のジャケットに対してラジアル方向に係入係脱可能な少なくとも1つ の阻止要素(7;8)とを備えた波形管(2)の結合−及び接続部材(1)にお いて、 波形管(2)のジャケット(9)に向けられた阻止要素(7;8)の内面(1 0;11)に、中心中空空間(4)の縦軸線(14)の方向に向けられた少なく とも2つの阻止ラッチ(12;13)が配設されており、これらの阻止ラッチ( 12;13)の第1の端領域(15)は、阻止要素(7;8)の内面(10;1 1)と結合しており、そして第2の端領域(16)は、中心中空空間(4)の差 込み開口(5)から離れる方向に向けられかつ自由に運動可能であり、そして各 阻止ラッチ(12;13)の少なくとも一部分領域は弾性的かつばねとして形成 されていることを特徴とする前記波形管の結合−及び接続部材。 2.各阻止ラッチ(12;13)の自由端に阻止爪(17)が配設され、かつこ れらの阻止爪(17)は、略中心中空空間(4)の縦軸線(14)に対して略ラ ジアル方向に向けられている、請求項1に記載の結合−及び接続部材。 3.各阻止ラッチ(12;13)の自由端と阻止要素(7;8)の内面(10; 11)の溝面(18;19)との間に中間空間(20)が形成されておりそして この中間空間(20)は少なくとも阻止ラッチ(17)のラジアル方向高さ(2 1)と少なくとも等しい大きさである、請求項1又は2に記載の結合−及び接続 部材。 4.阻止要素が、旋回羽根(7)であり、この旋回羽根(7)が、一方の側で蝶 番(22)を介してハウジング(3)と結合されておりかつ旋回羽根(7)の旋 回可能な他端(23)に、阻止要素(7)の係入位置でハウジング(3)の阻止 フック(25)に嵌入する保持要素(24)が配設されている、請求項1から3 までのうちのいずれか1つに記載の結合−及び接続部材。 5.阻止要素が、ハウジング(3)とは独立の追加要素(8)であり、この追加 要素(8)は、ハウジング(3)の通孔(6)にラジアル方向から差込み可能で あり、追加要素(8)に保持要素(30)が配設されており、そしてこれらの保 持要素(30)は、阻止要素(8)の係入位置でハウジング(3)の保持リブ( 36)に嵌入する、請求項1から3までのうちのいずれか1つに記載の結合−及 び接続部材。 6.阻止ラッチ(12;13)の阻止爪(17)が、中心中空空間(4)の差込 み開口(5)に向けられた側に中心中空空間(4)の差込み開口(5)から離れ る方向に傾斜する傾斜面(31)を有しかつ向かい合って位置する支援面(22 )が中心中空空間(4)の軸線(14)に対して略直角に又は傾斜面(31)よ りも僅かな傾斜で経過する、請求項1から5までのうちのいずれか1つに記載の 結合−及び接続部材。 7.阻止要素(7;8)の係脱状態で、阻止ラッチ(12;13)と溝面(18 ;19)との間に最大30℃の角度(38;39)が形成されている、請求項1 から6までのうちのいずれか1つに記載の結合一及び接続部材。
JP53901598A 1997-03-07 1998-02-11 波形管の結合−及び接続部材 Ceased JP2001514723A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH54697 1997-03-07
CH546/97 1997-03-07
PCT/CH1998/000050 WO1998040656A1 (de) 1997-03-07 1998-02-11 Verbindungs- und anschlussstück für wellrohre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514723A true JP2001514723A (ja) 2001-09-11
JP2001514723A5 JP2001514723A5 (ja) 2005-09-08

Family

ID=4189496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53901598A Ceased JP2001514723A (ja) 1997-03-07 1998-02-11 波形管の結合−及び接続部材

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6254145B1 (ja)
EP (1) EP0965014B1 (ja)
JP (1) JP2001514723A (ja)
KR (1) KR100344860B1 (ja)
CN (1) CN1104580C (ja)
AT (1) ATE219826T1 (ja)
AU (1) AU728056C (ja)
BR (1) BR9808826A (ja)
CA (1) CA2282754C (ja)
DE (1) DE59804578D1 (ja)
ES (1) ES2141067T3 (ja)
ID (1) ID22855A (ja)
IL (1) IL131537A (ja)
WO (1) WO1998040656A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19905809A1 (de) * 1999-02-12 2000-08-31 Witzenmann Metallschlauchfab Anschlußverbindung und Anschlußelement für ringgewellte Schlauchleitungen
DE19907412C2 (de) 1999-02-20 2000-12-21 Karl Weinhold Kupplung für Stahlwendelschläuche
DE19911724C1 (de) * 1999-03-16 2000-10-26 Pma Ag Uster Wellrohrverbindung mit Sperrabschnitt
DE19945751B4 (de) * 1999-08-21 2004-06-24 Flexa Gmbh & Co Kg Befestigungskupplung für Wellrohre
JP3585887B2 (ja) 1999-08-21 2004-11-04 フレクサ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 波形管のための固定カップリング
US6478342B1 (en) * 1999-10-12 2002-11-12 Shop Vac Corporation Swivel coupling for a hose
JP3468289B2 (ja) * 2000-01-18 2003-11-17 東拓工業株式会社 管の接続構造
CA2718929C (en) * 2000-10-16 2014-02-18 Weatherford/Lamb, Inc. Coupling apparatus
US6899359B2 (en) * 2000-10-18 2005-05-31 David W. Presby Means for coupling conduit
GB0202303D0 (en) * 2002-02-01 2002-03-20 Smiths Group Plc Pipe couplings
JP3944067B2 (ja) * 2002-12-04 2007-07-11 矢崎総業株式会社 防水グロメット
DE10261557B4 (de) * 2002-12-23 2005-06-02 Weinhold, Karl, Dipl.-Ing. Kupplung für Stahlwendelschläuche
DE10322972B4 (de) * 2003-05-21 2013-12-24 Continental Automotive Gmbh Verbindungselement
DE10357892A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-14 A. Raymond & Cie Vorrichtung zum Verbinden mit einem Ende eines Wellrohres
WO2006004720A2 (en) 2004-06-25 2006-01-12 Omega Flex, Inc. Reusable fitting for tubing
US20070296212A1 (en) * 2004-07-16 2007-12-27 Ernst Schwarz Connector and Adapter Piece for Corrugated Pipes
CN100424397C (zh) * 2004-08-23 2008-10-08 亚德利企业有限公司 浪管快速接头结构
DE102004062207B3 (de) * 2004-12-23 2005-10-20 Kirchner Fraenk Rohr Verbindungseinrichtung
EP1931904B1 (de) * 2005-10-03 2010-03-31 Pma Ag Verbindungs- und anschlussstück für wellrohre
US7547048B2 (en) * 2005-12-09 2009-06-16 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Fluid quick connector with integral pivotal retainer
US7431343B2 (en) * 2007-03-06 2008-10-07 Teh-Tsung Chiu Joint structure for quickly connecting corrugated pipe
DE102007040745B3 (de) * 2007-08-28 2008-11-27 Flexa Gmbh & Co. Produktion Und Vertrieb Kg Verbindungs- und Anschlussstück für einen Wellenschlauch
US7735876B2 (en) * 2008-01-03 2010-06-15 Avc Industrial Corp. Fastening device for cable and wave hose
US7614664B1 (en) * 2008-04-16 2009-11-10 Yea Der Lih Enterprise Co., Ltd. Fast-connecting joint for corrugated pipes
DE102011004925A1 (de) * 2011-03-01 2012-09-06 Fränkische Industrial Pipes GmbH & Co. KG Rohrverbindungsvorrichtung und Rohrverbindungsanordnung
EP2744386B1 (en) * 2011-08-19 2018-12-19 Cook Medical Technologies LLC Cap for attachment to an endoscope
US8371620B1 (en) * 2011-09-22 2013-02-12 Tsai-Chen Yang Quick connector
US9022433B2 (en) * 2012-03-21 2015-05-05 Tsai-Chen Yang Quick connector adapted for a male adapter to connect thereto
KR200473779Y1 (ko) 2013-03-18 2014-07-31 주식회사 코뿔소 주름관용 조인트 장치
US9601914B2 (en) 2014-01-13 2017-03-21 Avc Industrial Corp. Cable and flexible conduit gland assembly
US9231397B2 (en) 2014-01-13 2016-01-05 Avc Industrial Corp. Cable gland assembly
EP3509173A1 (en) * 2014-06-24 2019-07-10 TE Connectivity Nederland B.V. Corrugated tube for protecting a cable, fastener for coupling a housing on the corrugated tube and seal element for sealing the corrugated tube against the housing
DE202014005766U1 (de) * 2014-07-15 2014-07-24 Wiska Hoppmann & Mulsow Gmbh Schlauchverschraubung
DE102014219076A1 (de) 2014-09-22 2016-03-24 Fränkische Industrial Pipes GmbH & Co. KG Verbindungsanordnung
CN104466833B (zh) * 2014-11-14 2018-05-22 宁波中车时代传感技术有限公司 波纹软管接头
US10807341B2 (en) 2015-08-04 2020-10-20 Federal-Mogul Powertrain Llc Thermal sleeve with reflective positioning member, assembly therewith and method of construction thereof
US11477934B2 (en) 2019-01-11 2022-10-25 Cnh Industrial Canada, Ltd. Wing hinge coupling device
CN112503075B (zh) * 2020-12-21 2025-05-13 倍仕得电气科技(杭州)股份有限公司 一种波纹管接头
US20240159335A1 (en) * 2022-10-24 2024-05-16 Timothy J. Rosenwinkel Adaptive tile coupling
DE102023102600A1 (de) * 2023-02-02 2024-08-08 Fränkische Industrial Pipes GmbH & Co. KG Verbindungsanordnung zur Verbindung mit einem Ende eines Wellrohrs

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3447819A (en) * 1966-12-30 1969-06-03 Adolph W Borsum Push-pull connector having combined seal and locking ring
SE331008B (ja) * 1968-02-19 1970-12-07 Metallverken Essem Plast Ab
US3731955A (en) * 1971-09-24 1973-05-08 A Borsum Push-pull connector having a shear-resistant locking ring
CA1272499A (en) * 1986-02-06 1990-08-07 Commander Electrical Materials, Inc. Connector for corrugated tubing
JP2557399B2 (ja) * 1987-04-28 1996-11-27 北川工業株式会社 波形管接続具
JPH0510498Y2 (ja) * 1987-04-28 1993-03-15
US4836580A (en) * 1988-03-01 1989-06-06 Scepter Manufacturing Company Limited Conduit connector
FR2629893B1 (fr) * 1988-04-11 1991-04-05 Sofanou Sa Piece de fixation et de raccord pour tubes anneles
DE4020171C1 (ja) * 1990-06-25 1991-12-05 Flexa Gmbh & Co Kg
DE9007056U1 (de) * 1990-06-25 1990-09-27 Flexa GmbH & Co Produktion und Vertrieb KG, 6450 Hanau Verbindungselement für Wellrohre und Schläuche
US5462313A (en) * 1993-10-26 1995-10-31 Form Rite Corporation Quick connect coupling
US5813705A (en) * 1996-06-18 1998-09-29 Victaulic Company Of America Snap-action pipe coupling retainer

Also Published As

Publication number Publication date
CA2282754C (en) 2007-09-04
AU728056C (en) 2001-07-19
KR20000075842A (ko) 2000-12-26
US6254145B1 (en) 2001-07-03
ATE219826T1 (de) 2002-07-15
IL131537A (en) 2002-12-01
IL131537A0 (en) 2001-01-28
CA2282754A1 (en) 1998-09-17
CN1104580C (zh) 2003-04-02
DE59804578D1 (de) 2002-08-01
KR100344860B1 (ko) 2002-07-20
AU728056B2 (en) 2001-01-04
CN1249806A (zh) 2000-04-05
BR9808826A (pt) 2000-07-04
ID22855A (id) 1999-12-09
EP0965014A1 (de) 1999-12-22
EP0965014B1 (de) 2002-06-26
ES2141067T3 (es) 2002-12-16
ES2141067T1 (es) 2000-03-16
WO1998040656A1 (de) 1998-09-17
AU5745598A (en) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514723A (ja) 波形管の結合−及び接続部材
JP4663254B2 (ja) クイックコネクタ
JP4199926B2 (ja) 自動的な取付け表示器を備えた解離可能な迅速カップリング
KR101096008B1 (ko) 퀵-커넥트 엔드 피팅
US5112086A (en) Coupling device for a corrugated pipe or hose
US9334991B2 (en) Device for the connection of two pipe or hose ends provided with flanges
US6854772B2 (en) Plug connection
CN100594317C (zh) 快速连接器
EP1959182A1 (en) Quick connector and checker
US6428055B1 (en) Releasable quick coupling for metal pipes
JPH11510888A (ja) 組立表示部材を備えた解除可能な差込み接続装置
US10221879B2 (en) Panel mount fastener having an outer sleeve with a collapsible end portion
US20080231045A1 (en) Quick-Action Coupling for Pipes
JP2000009277A (ja) 成形されたクリップ
TWM284776U (en) Fastener
SK158994A3 (en) Quick-fit union connector with indicator of connection
JP2008163976A (ja) コネクタ
US20050161946A1 (en) Plug-in coupling for connecting a fluid conduit to a pipe
JP4629245B2 (ja) パイプジョイント
US4398453A (en) Flue pipe connector for a vent cap
US6010160A (en) Quick connector having ring for confirming proper connection
JP2003534509A (ja) セーフティークリップを備えた解除可能な高速カップリング
JP3913827B2 (ja) 継手装置
EP1460326B1 (en) Hose coupling assembly
JPH0127379Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20061127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116