JP3468289B2 - 管の接続構造 - Google Patents
管の接続構造Info
- Publication number
- JP3468289B2 JP3468289B2 JP2000009265A JP2000009265A JP3468289B2 JP 3468289 B2 JP3468289 B2 JP 3468289B2 JP 2000009265 A JP2000009265 A JP 2000009265A JP 2000009265 A JP2000009265 A JP 2000009265A JP 3468289 B2 JP3468289 B2 JP 3468289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- packing
- retaining member
- retaining
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 35
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 101150096674 C20L gene Proteins 0.000 description 4
- 102220543923 Protocadherin-10_F16L_mutation Human genes 0.000 description 4
- 101100445889 Vaccinia virus (strain Copenhagen) F16L gene Proteins 0.000 description 4
- 101100445891 Vaccinia virus (strain Western Reserve) VACWR055 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G9/00—Installations of electric cables or lines in or on the ground or water
- H02G9/06—Installations of electric cables or lines in or on the ground or water in underground tubes or conduits; Tubes or conduits therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L25/00—Construction or details of pipe joints not provided for in, or of interest apart from, groups F16L13/00 - F16L23/00
- F16L25/0036—Joints for corrugated pipes
- F16L25/0045—Joints for corrugated pipes of the quick-acting type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L25/00—Construction or details of pipe joints not provided for in, or of interest apart from, groups F16L13/00 - F16L23/00
- F16L25/0036—Joints for corrugated pipes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S285/00—Pipe joints or couplings
- Y10S285/903—Corrugated
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S285/00—Pipe joints or couplings
- Y10S285/921—Snap-fit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
あって、例えば、電線ケーブルなどのケーブルを地中に
埋設する際に、このケーブルを保護するために用いられ
る保護管を、コンクリート製のハンドホールへ取り付け
るために用いられるものであるが、その他各種の管を接
続するために用いられるものを含む。
ンドホールへ取り付ける手段として、図13のように、
予め打設されたコンクリート製ハンドホールの側壁(51)
に貫通穴(52)を開口し、この貫通穴(52)へ保護管(53)の
先端を挿入し、その保護管(53)と貫通穴(52)との間の空
間へモルタル(54)を充填して固定するようにしている。
(55)は、保護管(53)の先端に装着されるベルマウスであ
る。
モルタルの充填といった面倒な作業が必要であり、しか
も、充填したモルタルが硬化するまでは次の作業に移る
ことができず、手間と時間を要するという欠点がある。
公昭60−14568号公報には、ハンドホールの打設
時に、外周に保護管とは別体の管路口部材を、その端部
がハンドホール外側に突出するようにして予め埋設して
おき、この突出した端部と保護管の端部とを、別の継手
管を用いて接続するものが開示されている。この場合、
保護管及び管路口部材は、外周に螺旋状の突出部を備え
た同径の螺旋波形管が用いられ、それらの螺旋状突出部
を用いて、それら管路口部材と保護管に跨るよう継手管
を螺合するようにしている。
報記載の方法においても、継手管を保護管と管路口部材
へねじ込むための作業が必要であって、この場合、この
ねじ込み作業の間、保護管と管路口部材が直線状となる
よう保持しておく必要があり、特に、保護管は、非常に
長く且つ設置前までロール状に巻かれていたことによる
巻き癖が付いており、そのように直線状に保持しておく
ことも困難であった。
管を介して接続されているだけであるため、地中水が隙
間から浸入しやすいという不都合もあった。
して、ハンドホールへ埋設された管路口部材とケーブル
保護管を接続する場合のように管同士を接続する際の接
続作業を短時間で簡単に行うことができ、又、水密性に
優れた管接続構造を提供することを目的とするものであ
る。
め、この発明は、互いに接続される一対の管材のうち、
一方の第1の管材の接続側の先端部分において、管長手
方向への移動を規制された状態で同じ管材の外周に保持
される抜け止め部材と、他方の第2の管材の接続側端部
より突出する掛止部材とからなるとともに、第1の管材
の接続側の先端部分に外嵌された状態で第2の管材内の
パッキン収容部へ収容されるパッキンを備え、前記抜け
止め部材は、そのパッキンよりも第1の管材の管長手方
向の内側に取り付けられ、前記抜け止め部材と掛止部材
には、抜け止め部材を掛止部材へ押し込んだ状態で相互
に掛止して、管材同士が相互に離れるのを防止する掛止
部が設けられ、それら掛止部の少なくとも一方は、管材
の直径方向に対してそれ自体弾性を有するか又は弾性支
持されて、前記抜け止め部材の押し込み時に、その弾性
の作用によって掛止部同士が掛止状態となるものであっ
て、前記掛止部材は、前記接続側端部に対して螺合して
取り付けられて、この螺合を解く方向に回転させること
で、接続側端部から分離するようになっていることを特
徴とする。
材は、その先端がパッキン端面に当接して、このパッキ
ンを前記の収容部へ押し込む際に、押し込み方向の後部
側からそのパッキンを支持するものである。
を備えた螺旋波形管であって、抜け止め部材がこの螺旋
状の突起へ螺合されて、その抜け止め部材の管長手方向
への移動を規制するものであることを特徴とするものが
考えられる。
第1の管材が、地中に埋設される電線ケーブルなどのケ
ーブル保護管であり、第2の管材が、コンクリート製ハ
ンドホールの側壁に埋設されて、第1の管材内に通した
前記のケーブルを、ハンドホール内に導出するための管
路口部材であるものが提供される。
と称されるもののみならず、他の管状のもの例えば管継
手のようなものを含むものである。
発明を、ハンドホール用管路口部材と保護管の接続に実
施した場合を示している。図1において、(1)は、この
発明の第1の管材となる保護管である。この保護管(1)
は、外周に螺旋状の突出部(2)を備えた硬質合成樹脂製
の波形管であって、一般的には、長尺のものをロール状
に巻いた状態で現場へ搬入されて、地中へ埋設される。
ドホール埋設用の管路口部材であって、その全体が硬質
の合成樹脂によって形成されている。この管路口部材
(3)の本体部(4)は、その一方の端部側が外周に多数の
環状の突出部(5)を備えた波形管であり、他方の端部側
は、外周に螺旋状の突出部 (6)を備えた螺旋波形管と
なっている。環状突出部(5)側の先端には、テーパ状の
段部(7)を介して、小径のストレート部(8)が形成され
て、その先端にベルマウス(9)が形成されている。他
方、螺旋波形管となった突出部(6)側の先端には、略直
角な段部(10)を介して、大径筒状部(11)が形成されてお
り、この大径筒状部(11)の先端部外周に雄ねじ(12)が形
成されている。後で述べるように、この大径筒状部(11)
内の中空部がパッキン収容部(13)となるものである。
が大径部(16)と小径部(17)とからなる2段型の短尺筒状
であって、管路口部材(3)と同じ硬質の合成樹脂で形成
される。大径部(16)の内周には、前記の雄ねじ(12)に適
合する雌ねじ(18)が形成されている。更に、小径部(17)
の大径部側の端部内周面には、円周方向に間隔をおいて
複数の掛止用突起(19)(19)が、一体に形成されている。
後で述べるように、この突起(19)は、大径部(16)とは反
対側の面がなだらかな傾斜面(20)となった概略V字型を
なしている。
ングであって、その内径は、前記保護管(1)の最大外径
よりも僅かに大きく、この保護管(1)に外嵌した状態
で、軸方向に傾くことがないようなストレート状に形成
されている。この支持リング(22)の一端側には、直径方
向に対向する一対の支持片(23)(23)が一体に突設されて
いる。これらの支持片(23)(23)は、やや薄肉で弾性を持
たせられており、更に、それらの先端に、支持リング(2
2)の円周方向と同方向に湾曲した抜け止め部材(24)(24)
がそれぞれ一体に連設されている。これらの抜け止め部
材(24)(24)は、その外周面が、支持リング(22)とは反対
側の先端面に向かって低くなるような傾斜面(25)とされ
ている。
は、その内周面を通過する架空の螺旋に沿って、それぞ
れ各2個の突起(26)(26)が突設されている。この架空の
螺旋は、前記保護管(1)の外周の螺旋と同じピッチであ
って、これらの突起(26)(26)を、保護管(1)の突出部
(2)間の溝へ嵌合させて回転させることで、その保護管
(1)の外側へ螺合できるよう構成されている。また、こ
れらの抜け止め部材(24)(24)もやや薄肉であって、外周
側から力が加わると、内方へ撓むような弾性を備えてい
る。かかる支持リング(22)と抜け止め部材(24)は、通常
は、硬質の合成樹脂によって一体に成形される。
ムによって環状に形成されており、その内周には、前記
保護管(1)の突出部(2)に適合する螺旋溝(28)が形成さ
れ、外周には、軸方向に間隔をおいて複数の環状のひれ
片(29)が形成されている。
路口部材(3)を用いたハンドホールへの接続方法を説明
する。まず、図2のように、ハンドホール側壁(30)のコ
ンクリート打設時に、管路口部材(3)を、そのベルマウ
ス(9)口部が側壁(30)内壁面へ略一致し、且つ、少なく
とも反対側の大径筒状部(11)の雄ねじ(12)が側壁(30)の
外壁面より露出するようにして、埋設しておく。この大
径筒状部(11)には、掛止部材(15)が、その雌ねじ(18)を
前記の雄ねじ(12)へ螺合して装着されるが、これは、コ
ンクリート打設前でも後でも良い。
ートが硬化した後に行われるが、まず、図3で示すよう
に、保護管(1)の接続側の端部には、前記支持リング(2
2)と抜け止め部材(24)とが一体となったものを、その支
持リング(22)側から保護管(1)へ外嵌するとともに、抜
け止め部材(24)の内周の突起(26)を保護管(1)の突出部
(2)間の溝へはめ込んで、回転させながら螺合して取り
付ける。しかる後、保護管(1)の先端に、パッキン(27)
を外嵌して、その内周の螺旋溝(28)を保護管の突出部
(2)へ適合させるように取り付ける。このとき、パッキ
ンの取付け作業を容易にするため、抜け止め部材(24)
を、正規の位置よりも内方へ後退させておき、パッキン
(27)の取付け後に、ねじ込み方向とは反対方向へ回転さ
せて先端側まで移動させ、図2のように、抜け止め部材
(24)の先端をパッキン(27)の端面へ当接させておく。
ッキン(27)を取り付けた保護管(1)を、図2のように、
パッキン(27)側から掛止部材(15)の小径部(17)側の端部
から挿入し、パッキン(27)が管路口部材(3)における大
径筒状部(11)内のパッキン収容部(13)へ入り込むまで押
し込む。この押し込みの途中で、抜け止め部材(24)の外
周の傾斜面(25)が、図6のように掛止部材(15)の掛止用
突起(19)へ当接し、この状態でなおも押し込むと、その
傾斜面(25)の作用によって、抜け止め部材(24)の弾性に
よりその抜け止め部材(24)が内方へ撓みながら摺動し、
最終的にパッキン(27)がパッキン収容部(13)内へ水密状
態に押し込まれた段階で、抜け止め部材(24)が復帰する
とともに、その抜け止め部材(24)の背面側の端面である
掛止部(21)が掛止用突起(19)の内側に掛止して、抜けな
いように保持される。
みであり、円周方向に対しては掛止はされてなく、従っ
て、このように掛止した状態で、抜け止め部材(24)と掛
止部材(15)は相互に回転可能であり、掛止部材(15)を回
転させてねじ(12)(18)の螺合を解いて、掛止部材(15)を
管路口部材(13)から取り外すことが出来る。
と抜け止め部材(24)を取り付けた状態で、管路口部材
(3)側に押し込むだけの作業であり、ワンタッチで接続
を行うことができる。
方へ撓むのを許容するため、その抜け止め部材(15)の内
面側と保護管(1)の外面側との間には、余裕隙間Sが設
けられている。そして、この余裕隙間Sのため、抜け止
め部材(24)は、軸方向に倒れやすくなっているが、内面
をストレートに形成された支持リング(22)が、この倒れ
を防止する支持具としての役割りを果たす。
の背面側の端面には抜け止め部材(24)の先端が当接し
て、押し込み方向の後部側からこのパッキン(27)を支持
しており、且つ、この抜け止め部材(24)は保護管(1)へ
螺合されて、軸方向には移動できないよう位置を規制さ
れているため、押し込みの際の摺動抵抗によってパッキ
ン(27)が保護管(1)に対して軸方向へ移動することがな
く、確実にパッキン収容部(13)内へ押し込まれる。
(1)を接続した後も回転可能であり、従って、この掛止
部材(15)を、管路口部材(3)の雄ねじ(12)との螺合を解
く方向に回転させることで(部分的に抜け止め部材(24)
も連れ回る)、図7のように、保護管(1)側へ抜き出
し、次いで、保護管(1)を管路口部材(3)から抜き出す
ことで取り外すことが出来、従って、接続後に何らかの
不具合があった場合でも、簡単に接続を解除して元の状
態に戻すことが出来、メンテナンスも容易となる。
較してハンドホール側壁(30)の厚みが薄い場合であっ
て、この場合には、ストレート部(8)と本体部(4)との
間の傾斜状段部(7)の両側で切断することで、この傾斜
状段部(7)を取り除いた状態で2分割し、図9のよう
に、ストレート部(8)の切り落とし側の端部を本体部
(4)の端部内へ必要な長さだけ、すなわち埋設しようと
する側壁(30)の厚みに適合するような長さとなる位置ま
で差し込で調整する。
本体部(4)の切断側の内径Eよりも僅かに小さく、これ
によりストレート部(8)を、切り離された本体部(4)内
へほとんど隙間なく差し込むことができ、このようにし
て差し込んだ状態で、本体部(4)とストレート部(8)に
跨って粘着若しくは接着テープ(31)を密封状に巻いて、
両者を一体に連結して、側壁(30)内に埋設する。
りも大き過ぎる場合には、図10で示すように、本体部
(4)の螺旋状突出部(6)と環状突出部(5)を備えた部分
との境界で切断して、環状突出部(5)を備えた部分側を
切り落とし、螺旋状突出部(6)の内側に螺旋波形管から
なる繋ぎ材(32)の一端を螺合して、全長が側壁(30)の厚
みに見合った長さとなるように延長して、その先端に、
別のベルマウス(33)の螺旋波形管部を螺合して埋設す
る。繋ぎ材(31)は、前記保護管(1)を必要長さに切断し
て使用しても良い。この場合には、螺旋状突出部(6)の
螺旋ピッチを保護管(1)と同じにし、且つ、その内径を
保護管(6)の内径よりも僅かに大きくするか、或いは、
外側に螺合するときは保護管(1)の内径よりも僅かに外
径を小さくする。本体部(4)端部と繋ぎ材(32)の外周と
の間に前記と同じテープ(31)を巻いて一体化するととも
に、その隙間を密封している。
形態を示し、ハンドホールの側壁(30)に予め形成される
か又は現場で開口された貫通孔(41)へ、管路口部材(3)
を挿入して取り付けるようにしたものである。
した段部(42)を介して、その一方の半部が、外周に複数
の環状突出部を形成した波形管部(43)とされ、他方の半
部が、ストレート管部(44)とされ、波形管部(43)の先端
にベルマウス(9)が一体に形成されている。段部(42)に
ほぼ対応する内周面に環状フランジ(45)が形成され、こ
のフランジ(45)よりもストレート管部(44)側がシール材
収容部(13)とされている。保護管(1)との接続側となる
ストレート管部(44)の内周に雌ねじ(46)が形成され、こ
の雌ねじ(46)に、掛止部材(15)の先端部外周に形成した
雄ねじ(47)が螺合されて、取り外し可能に取り付けられ
ている。このとき、ストレート管部(44)と掛止部材(15)
の外周は、ほぼ面一となっている。また、掛止部材(15)
の雄ねじ(47)側の先端部内周に、山形の掛止用突起(19)
が形成されている。
は、基本的に前記実施形態のものと同じであるが、抜け
止め部材(24)の先端部分に、シール材(27)を押すための
突起(48)が形成されている。
側からストレート管部(44)側を先頭として前記の貫通孔
(41)へ挿入されている。ベルマウス(9)の先端径は貫通
孔(41)の内径よりも大きく、側壁(30)の内壁面よりも内
側に突出しているが、そのベルマウス(9)の外周と貫通
孔(41)との間の隙間にパテ(49)を充填して、この部分を
水密状にシールする。他方、管路口部材(3)のストレー
ト管部(44)側の先端は、側壁(30)よりも外方に突出し、
この端部側の外周と貫通孔(41)との隙間にもパテ(49)を
充填して同様にシールしている。
管(1)への取付け、及び、保護管(1)と管路口部材(3)
との接続と取り外し方法は、前記実施形態の場合と同じ
である。
(3)に代えて、一対の保護管(1)(1)同士などを繋ぐ管
継手とすることも可能であり、この場合には、 図11
において、管路口部材(3)の前記段部(42)よりも右側部
分をいわゆるミラー反転した形状のものを製作すること
で、パッキン(27)と抜け止め部材(24)を備えた保護管
(1)(1)を両側から差し込んで接続することができる。
の管材の先端に抜け止め材を取り付けた状態で、第2の
管材側へ押し込むだけのワンタッチで接続出来るので、
接続作業を短時間で簡単に行えるという効果があり、特
に、第2の管材をハンドホールの側壁へ埋設する管路口
部材とし、第1の管材を電線ケーブルなどの地中埋設用
ケーブルの保護管として用いることで、従来のハンドホ
ールへの保護管の接続作業の手間を大幅に削減できる。
材は第2の管材から分離可能であるから、この掛止部材
を分離することで、第1の管材を第2の管材から取り外
すことが出来、接続後に不具合があった場合のやり直し
作業やメンテナンス作業も容易であるという効果が得ら
れる。
り付けられているので、水密性に優れ、地中に埋設され
るハンドホール用管路の接続部材として最適である。
端面に当接することで、そのパッキンが押し込み方向の
後部側へ移動しないよう支持するので、押し込みの際に
パッキンが移動して水密性が損なわれるといった不都合
がない。
ブル保護管との接続部分の分解斜視図である。
を接続する直前の状態を示す断面図である。
態を示す斜視図である。
を接続した状態の断面図である。
す要部拡大断面図である。
き出した直後の状態を示す要部断面図である。
口部材を切断して分割した状態を示す断面図である。
結した状態を示す断面図である。
ルマウスを接続して側壁内に埋設した状態を示す断面図
である。
における管路口部材と保護管との接続構造を示す断面図
である。
構造を示す断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 互いに接続される一対の管材のうち、一
方の第1の管材の接続側の先端部分において、管長手方
向への移動を規制された状態で同じ管材の外周に保持さ
れる抜け止め部材と、他方の第2の管材の接続側端部よ
り突出する掛止部材とからなるとともに、第1の管材の
接続側の先端部分に外嵌された状態で第2の管材内のパ
ッキン収容部へ収容されるパッキンを備え、前記抜け止
め部材は、そのパッキンよりも第1の管材の管長手方向
の内側に取り付けられ、前記抜け止め部材と掛止部材に
は、抜け止め部材を掛止部材へ押し込んだ状態で相互に
掛止して、管材同士が相互に離れるのを防止する掛止部
が設けられ、それら掛止部の少なくとも一方は、管材の
直径方向に対してそれ自体弾性を有するか又は弾性支持
されて、前記抜け止め部材の押し込み時に、その弾性の
作用によって掛止部同士が掛止状態となるものであっ
て、前記掛止部材は、前記接続側端部に対して螺合して
取り付けられて、この螺合を解く方向に回転させること
で、接続側端部から分離するようになっていることを特
徴とする管の接続構造。 - 【請求項2】 抜け止め部材は、その先端がパッキン端
面に当接して、このパッキンを前記の収容部へ押し込む
際に、押し込み方向の後部側からそのパッキンを支持す
るものであることを特徴とする請求項1記載の管の接続
構造。 - 【請求項3】 第1の管材は、外周に螺旋状の突起を備
えた螺旋波形管であって、抜け止め部材がこの螺旋状の
突起へ螺合されて、その抜け止め部材の管長手方向への
移動を規制するものである請求項1又は2のいずれかに
記載した管の接続構造。 - 【請求項4】 第1の管材が、地中に埋設される電線ケ
ーブルなどのケーブル保護管であり、第2の管材が、コ
ンクリート製ハンドホールの側壁に埋設されて、第1の
管材内に通した前記のケーブルを、ハンドホール内に導
出するための管路口部材である請求項1から3のいずれ
かに記載した管の接続構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000009265A JP3468289B2 (ja) | 2000-01-18 | 2000-01-18 | 管の接続構造 |
US09/760,729 US6435567B2 (en) | 2000-01-18 | 2001-01-17 | Coupling structure for tube |
KR1020010002792A KR20010076323A (ko) | 2000-01-18 | 2001-01-18 | 튜브연결구조 |
TW090101118A TW496938B (en) | 2000-01-18 | 2001-01-18 | Coupling structure for tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000009265A JP3468289B2 (ja) | 2000-01-18 | 2000-01-18 | 管の接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001200974A JP2001200974A (ja) | 2001-07-27 |
JP3468289B2 true JP3468289B2 (ja) | 2003-11-17 |
Family
ID=18537438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000009265A Expired - Fee Related JP3468289B2 (ja) | 2000-01-18 | 2000-01-18 | 管の接続構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6435567B2 (ja) |
JP (1) | JP3468289B2 (ja) |
KR (1) | KR20010076323A (ja) |
TW (1) | TW496938B (ja) |
Families Citing this family (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1225222C (zh) * | 2000-01-31 | 2005-11-02 | 松下电器产业株式会社 | 电动吸尘器 |
GB2382633B (en) * | 2000-04-19 | 2004-05-12 | Poulton Adrian Roger | Connection device |
GB0023466D0 (en) * | 2000-09-25 | 2000-11-08 | Polypipe Building Products Ltd | An adaptor and a seal |
JP3925775B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2007-06-06 | 豊田合成株式会社 | 樹脂チューブ |
GB0200455D0 (en) * | 2002-01-10 | 2002-02-27 | Smiths Group Plc | Pipe couplings |
US20030127855A1 (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-10 | Holm Industries, Inc. | Integrated quick connect corrugated tubing assembly |
US6550816B1 (en) * | 2002-01-25 | 2003-04-22 | Felix L. Sorkin | Grout vent for a tendon-receiving duct |
GB0202305D0 (en) * | 2002-02-01 | 2002-03-20 | Smiths Group Plc | Pipe couplings |
US6955013B2 (en) * | 2002-09-26 | 2005-10-18 | Thompson Harry A | End cap locking mechanism for connecting pre-cast concrete structures |
US7032368B2 (en) * | 2003-05-08 | 2006-04-25 | The Toro Company | Attachment for connecting a duct to a grass bagger of a mower |
DE10322972B4 (de) * | 2003-05-21 | 2013-12-24 | Continental Automotive Gmbh | Verbindungselement |
US6877781B2 (en) * | 2003-07-31 | 2005-04-12 | Highlands Corporation | Corrugated tube fitting |
WO2005100840A1 (de) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Boa Ag | Vorrichtung zum verbinden eines parallelgewellten metallschlauches mit einem starren anschlussstück |
US20080036207A1 (en) * | 2004-06-18 | 2008-02-14 | Choi Jin L | Connector of Flexible Pipe |
US7055868B2 (en) * | 2004-07-09 | 2006-06-06 | Highlands Corporation | Corrugated tube fitting |
DE102005030457A1 (de) * | 2005-06-28 | 2007-01-04 | Mahle International Gmbh | Kupplungssystem |
ES2343649T3 (es) * | 2005-10-03 | 2010-08-05 | Pma Ag | Pieza de union y de acoplamiento para tubos ondulados. |
JP4690844B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-06-01 | 古河電気工業株式会社 | 受け継手付き配管ボックスの製造方法並びにそれに用いる調整部材及び型 |
KR100592663B1 (ko) | 2005-12-19 | 2006-06-26 | (주)명광엔지니어링건축사사무소 | 지중 케이블 보호관 |
US20070252389A1 (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-01 | Dywidag-Systems International | Duct Coupling Assembly |
JP4929864B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2012-05-09 | 株式会社デンソー | 配管継手装置 |
CA2670064A1 (en) * | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Titeflex Corporation | Quick actuating fitting for corrugated stainless steel tubing |
US7431343B2 (en) * | 2007-03-06 | 2008-10-07 | Teh-Tsung Chiu | Joint structure for quickly connecting corrugated pipe |
GB0707438D0 (en) * | 2007-04-18 | 2007-05-23 | Design Tech & Innovation Ltd | Connector |
US7614664B1 (en) * | 2008-04-16 | 2009-11-10 | Yea Der Lih Enterprise Co., Ltd. | Fast-connecting joint for corrugated pipes |
JP5132423B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2013-01-30 | 昭男 荒井 | 貫通ダクト部材とその部材を用いた中空壁のダクト構造 |
TWI387697B (zh) * | 2008-10-23 | 2013-03-01 | Yugen Kaisha Hama Int | 管接頭 |
KR101052730B1 (ko) * | 2009-02-16 | 2011-08-01 | 주식회사 코뿔소 | 주름 파이프용 연결 장치 |
US8056938B2 (en) * | 2009-04-16 | 2011-11-15 | Royal Group Inc. | Fitting for corrugated conduit |
JP2010270879A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Kanaflex Corporation | 波形合成樹脂管の接続構造 |
US8888139B2 (en) * | 2011-10-04 | 2014-11-18 | American Boa Incorporated | Metal hose end fitting |
US20160076683A1 (en) * | 2012-10-12 | 2016-03-17 | Lorax Systems, Inc. | Coupling Assembly for a Pipe and Valve Assembly Comprising the Same |
KR200473779Y1 (ko) | 2013-03-18 | 2014-07-31 | 주식회사 코뿔소 | 주름관용 조인트 장치 |
US9541225B2 (en) * | 2013-05-09 | 2017-01-10 | Titeflex Corporation | Bushings, sealing devices, tubing, and methods of installing tubing |
AT14850U1 (de) * | 2013-08-01 | 2016-07-15 | Gewie Automotive Gmbh | Verbindung von gewellten Kunststoffschläuchen |
US9231397B2 (en) | 2014-01-13 | 2016-01-05 | Avc Industrial Corp. | Cable gland assembly |
US9601914B2 (en) * | 2014-01-13 | 2017-03-21 | Avc Industrial Corp. | Cable and flexible conduit gland assembly |
JP6185851B2 (ja) * | 2014-01-17 | 2017-08-23 | 未来工業株式会社 | 管継手、管材接続装置及び接続体 |
CN103928898A (zh) * | 2014-03-11 | 2014-07-16 | 国家电网公司 | 一种电缆导管 |
FR3020860B1 (fr) * | 2014-05-07 | 2017-08-11 | Culture Energy France | Raccord pour tuyau onduleux, notamment tuyau a gaz |
US10281071B2 (en) | 2015-12-02 | 2019-05-07 | Titeflex Corporation | Bushings and fittings, tubing assemblies, and methods incorporating the same |
KR101674516B1 (ko) * | 2016-01-26 | 2016-11-10 | 주식회사 씨에스에이코스믹 | Cod 연결구조 |
US11066913B2 (en) * | 2016-05-01 | 2021-07-20 | Cameron International Corporation | Flexible fracturing line with removable liner |
USD832409S1 (en) | 2016-09-26 | 2018-10-30 | Noritz Corporation | Pipe adapter for water heater |
US10295181B2 (en) * | 2016-10-28 | 2019-05-21 | Noritz Corporation | Exhaust connection structure and combustion apparatus with exhaust connection structure |
JP6890965B2 (ja) * | 2016-12-15 | 2021-06-18 | 株式会社マキタ | 携帯用切断機 |
WO2018125156A1 (en) * | 2016-12-29 | 2018-07-05 | Intel Corporation | Apparatus and system for flexible fluid piping and connector |
JP6391903B1 (ja) | 2017-10-24 | 2018-09-19 | 古河電気工業株式会社 | 電線管、電線管の接続構造、ベルブロック、電線管同士の接続方法、電線管とベルブロックの接続方法、管継手、およびリング部材 |
AU2017437359B2 (en) * | 2017-10-24 | 2020-11-05 | Furukawa Electric Co.,Ltd. | Electric wire tube, electric wire tube connection structure, bell block, method for connecting electric wire tubes, method for connecting electric wire tube and bell block, tube joint, and ring member |
KR20190048170A (ko) * | 2017-10-30 | 2019-05-09 | 주식회사 두본후렉시블 | 금속 주름관의 연결 구조 |
US10718453B2 (en) * | 2017-11-21 | 2020-07-21 | Flexible Technologies, Inc. | Flexible hose with improved over-molded cuffs and methods of making same |
USD909532S1 (en) * | 2018-12-11 | 2021-02-02 | Armaturenwerk Hoetensleben Gmbh | Nozzle |
USD897494S1 (en) * | 2018-12-11 | 2020-09-29 | Armaturenwerk Hoetensleben Gmbh | Nozzle |
USD936785S1 (en) * | 2019-03-05 | 2021-11-23 | The Fountainhead Group, Inc. | Adapter for a liquid spray nozzle |
USD900283S1 (en) * | 2019-03-05 | 2020-10-27 | The Fountainhead Group, Inc. | Adapter for a liquid spray nozzle |
USD911489S1 (en) * | 2019-03-05 | 2021-02-23 | The Fountainhead Group, Inc. | Liquid spray nozzle |
USD883445S1 (en) * | 2019-03-05 | 2020-05-05 | The Fountainhead Group, Inc. | Adapter for a liquid spray nozzle with a weed guard |
USD883446S1 (en) * | 2019-03-05 | 2020-05-05 | The Fountainhead Group, Inc. | Adapter for a liquid spray nozzle |
USD886943S1 (en) * | 2019-03-28 | 2020-06-09 | Outdoor Trading LLC | Nozzle |
CN110748728B (zh) * | 2019-10-15 | 2021-03-23 | 大连船舶重工集团有限公司 | 一种可快速分离自封闭的海上浮式装置跨接软管连接装置 |
DE102019131219B3 (de) * | 2019-11-19 | 2021-02-11 | Schlemmer Holding GmbH | Anschlussvorrichtung und Wellschlauchanordnung |
KR102148942B1 (ko) * | 2020-01-02 | 2020-08-27 | 김홍식 | 합성수지재 가요전선관 배관기 |
USD1012228S1 (en) * | 2020-08-31 | 2024-01-23 | X-Virus Llc | Disinfectant misting fixture |
WO2022057982A1 (de) * | 2020-09-16 | 2022-03-24 | Az Vermögensverwaltung Gmbh & Co. Kg | Anschlussvorrichtungen zum anschliessen eines rohres mit aussenumfangsseitiger erhebung, verwendungen und montageverfahren |
JP7540276B2 (ja) | 2020-09-30 | 2024-08-27 | 株式会社プロテリアル | フレキシブル管用継手 |
USD1032783S1 (en) * | 2021-11-10 | 2024-06-25 | Telebrands Corp. | Nozzle |
DE102022103905A1 (de) | 2022-02-18 | 2023-08-24 | Fränkische Rohrwerke Gebr. Kirchner Gmbh & Co. Kg | Gebäudeeinführungsvorrichtung |
DE102022107221B4 (de) | 2022-03-28 | 2024-04-04 | Hauff-Technik Gmbh & Co. Kg | Verwendung eines Durchführungssystems |
USD1043909S1 (en) * | 2022-11-11 | 2024-09-24 | Winston Products Llc | Nozzle |
USD1065441S1 (en) * | 2023-07-03 | 2025-03-04 | Ningbo Tycoon Import And Export Co., Ltd. | Sprayer |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4836580A (en) * | 1988-03-01 | 1989-06-06 | Scepter Manufacturing Company Limited | Conduit connector |
JP2514706B2 (ja) * | 1988-12-29 | 1996-07-10 | 株式会社日立製作所 | 電気掃除機 |
US4989905A (en) * | 1990-02-05 | 1991-02-05 | Lamson & Sessions Co. | Fitting for corrugated tubing |
DE4020171C1 (ja) * | 1990-06-25 | 1991-12-05 | Flexa Gmbh & Co Kg | |
DE4334529C2 (de) * | 1992-10-15 | 1996-06-13 | Furukawa Electric Co Ltd | Verbindungsvorrichtung für ein flexibles Wellrohr |
EP0634600B1 (de) * | 1993-07-15 | 1997-05-02 | Pma Elektro Ag | Verbindungs- und Anschlussstück für Wellrohre |
DE19540279A1 (de) * | 1995-10-28 | 1997-04-30 | Balfo Verwaltungs Anstalt | Anschlußstück für Profilrohre, Profilstutzen, Wellschläuche oder dergleichen Stränge |
ES2141067T3 (es) * | 1997-03-07 | 2002-12-16 | Pma Ag | Pieza de union y conexion para tubos ondulados. |
JPH11266519A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Totaku Kogyo Kk | 壁体への螺旋管体取付け用コネクタ |
JP3947987B2 (ja) * | 1998-06-09 | 2007-07-25 | 東拓工業株式会社 | 壁体への螺旋管体連結用コネクタ |
-
2000
- 2000-01-18 JP JP2000009265A patent/JP3468289B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-01-17 US US09/760,729 patent/US6435567B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-01-18 TW TW090101118A patent/TW496938B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-01-18 KR KR1020010002792A patent/KR20010076323A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010008342A1 (en) | 2001-07-19 |
TW496938B (en) | 2002-08-01 |
JP2001200974A (ja) | 2001-07-27 |
US6435567B2 (en) | 2002-08-20 |
KR20010076323A (ko) | 2001-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3468289B2 (ja) | 管の接続構造 | |
US5738146A (en) | Method for rehabilitation of underground piping | |
JP3225311B2 (ja) | 環状凹凸波形管用ベルマウス | |
JP2000146068A (ja) | 継手付きベルマウスとそのブロック体並びにハンドホール | |
JPH11355949A (ja) | 壁体への螺旋管体連結用コネクタ | |
JP3415900B2 (ja) | 分岐継手 | |
JP3337991B2 (ja) | 波付き管用継手 | |
JP3089320B2 (ja) | 接続用継手 | |
JP3047714U (ja) | 地中埋設配線用スライド管の防水パッキング兼ストッパー装置 | |
JP4254376B2 (ja) | 接続用継手 | |
JP3123876B2 (ja) | リブ付きパイプ用マンホール継手 | |
JPH0729391U (ja) | ケーブル用埋設管装置 | |
JP2001177965A (ja) | 壁体への螺旋管体連結用コネクタ | |
JP2002106768A (ja) | 管の接続構造 | |
JP2004084814A (ja) | 可撓管 | |
JP3217026B2 (ja) | 地中埋設管の接続方法 | |
JP2599480Y2 (ja) | 波付管の管継ぎ手 | |
JP3689032B2 (ja) | 管端防食コアの固定リング及びそれを使用した固定構造並びに固定方法 | |
JP3628568B2 (ja) | 管端防食コアの固定構造 | |
JP2001157341A (ja) | ケーブル用配管継手 | |
JPH0210728Y2 (ja) | ||
JP2005176562A (ja) | 管体への取着体の取着装置、及び管体の取着構造 | |
JP2003214571A (ja) | ゴム輪接合用内面段差解消リング | |
JPH062793A (ja) | 分岐継手 | |
JP2001330176A (ja) | 地中埋設ボックス類における管路材支持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |