JP2001346556A - 果実酸を含有する飲料 - Google Patents
果実酸を含有する飲料Info
- Publication number
- JP2001346556A JP2001346556A JP2000168863A JP2000168863A JP2001346556A JP 2001346556 A JP2001346556 A JP 2001346556A JP 2000168863 A JP2000168863 A JP 2000168863A JP 2000168863 A JP2000168863 A JP 2000168863A JP 2001346556 A JP2001346556 A JP 2001346556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- calcium
- fruit acid
- basic
- sweetener
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title claims abstract description 76
- 239000002253 acid Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 title claims abstract description 70
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims abstract description 92
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims abstract description 92
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 70
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 claims abstract description 32
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 claims abstract description 32
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 claims description 83
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 claims description 66
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229960005069 calcium Drugs 0.000 claims description 20
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 17
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 14
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 claims description 11
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 9
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 claims description 9
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 claims description 9
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 8
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 claims description 7
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 claims description 7
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 6
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 claims description 6
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 6
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 2-oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C(O)=O KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 4
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 claims description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 4
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 4
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 claims description 4
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 claims description 4
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 claims description 4
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 claims description 3
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 claims description 3
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 claims description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229960002713 calcium chloride Drugs 0.000 claims description 3
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 claims description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 claims description 3
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 claims description 3
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 claims description 3
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 claims description 3
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000013918 magnesium diglutamate Nutrition 0.000 claims description 3
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 229940063886 magnesium glutamate Drugs 0.000 claims description 3
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 claims description 3
- MYUGVHJLXONYNC-QHTZZOMLSA-J magnesium;(2s)-2-aminopentanedioate Chemical compound [Mg+2].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O.[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O MYUGVHJLXONYNC-QHTZZOMLSA-J 0.000 claims description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WBZFUFAFFUEMEI-UHFFFAOYSA-M Acesulfame k Chemical compound [K+].CC1=CC(=O)[N-]S(=O)(=O)O1 WBZFUFAFFUEMEI-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 108010011485 Aspartame Proteins 0.000 claims description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 claims description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 claims description 2
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 claims description 2
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 claims description 2
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 claims description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004378 Glycyrrhizin Substances 0.000 claims description 2
- IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N Inositol-hexakisphosphate Chemical compound OP(O)(=O)O[C@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H]1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N 0.000 claims description 2
- IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N Phytic acid Natural products OP(O)(=O)OC1C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 244000228451 Stevia rebaudiana Species 0.000 claims description 2
- 239000004376 Sucralose Substances 0.000 claims description 2
- TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N Xylitol Natural products OCCC(O)C(O)C(O)CCO TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000619 acesulfame-K Substances 0.000 claims description 2
- HWXBTNAVRSUOJR-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxyglutaric acid Natural products OC(=O)C(O)CCC(O)=O HWXBTNAVRSUOJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940009533 alpha-ketoglutaric acid Drugs 0.000 claims description 2
- 239000000605 aspartame Substances 0.000 claims description 2
- 235000010357 aspartame Nutrition 0.000 claims description 2
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 claims description 2
- 229960003438 aspartame Drugs 0.000 claims description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 claims description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 2
- FNAQSUUGMSOBHW-UHFFFAOYSA-H calcium citrate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O FNAQSUUGMSOBHW-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 2
- 239000001354 calcium citrate Substances 0.000 claims description 2
- 229960004256 calcium citrate Drugs 0.000 claims description 2
- 239000004227 calcium gluconate Substances 0.000 claims description 2
- 235000013927 calcium gluconate Nutrition 0.000 claims description 2
- 229960004494 calcium gluconate Drugs 0.000 claims description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 claims description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229960001714 calcium phosphate Drugs 0.000 claims description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 claims description 2
- 229940095672 calcium sulfate Drugs 0.000 claims description 2
- 235000011132 calcium sulphate Nutrition 0.000 claims description 2
- NEEHYRZPVYRGPP-UHFFFAOYSA-L calcium;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanoate Chemical compound [Ca+2].OCC(O)C(O)C(O)C(O)C([O-])=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C([O-])=O NEEHYRZPVYRGPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 claims description 2
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 claims description 2
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 2
- LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N glycyrrhetinic acid glycoside Natural products C1CC(C2C(C3(CCC4(C)CCC(C)(CC4C3=CC2=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)C2C(C)(C)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1O LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960004949 glycyrrhizic acid Drugs 0.000 claims description 2
- UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N glycyrrhizic acid Natural products CC1(C)C(CCC2(C)C1CCC3(C)C2C(=O)C=C4C5CC(C)(CCC5(C)CCC34C)C(=O)O)OC6OC(C(O)C(O)C6OC7OC(O)C(O)C(O)C7C(=O)O)C(=O)O UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000019410 glycyrrhizin Nutrition 0.000 claims description 2
- LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N glycyrrhizinic acid Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O[C@@H]1O[C@@H]1C([C@H]2[C@]([C@@H]3[C@@]([C@@]4(CC[C@@]5(C)CC[C@@](C)(C[C@H]5C4=CC3=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)CC1)(C)C)C(O)=O)[C@@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000011147 magnesium chloride Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000845 maltitol Substances 0.000 claims description 2
- 235000010449 maltitol Nutrition 0.000 claims description 2
- VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N maltitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]([C@H](O)CO)O[C@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940035436 maltitol Drugs 0.000 claims description 2
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 claims description 2
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000467 phytic acid Substances 0.000 claims description 2
- 235000002949 phytic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 229940068041 phytic acid Drugs 0.000 claims description 2
- HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N rebaudioside A Chemical group O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]1O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)O[C@]12C(=C)C[C@@]3(C1)CC[C@@H]1[C@@](C)(CCC[C@]1([C@@H]3CC2)C)C(=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 claims description 2
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 claims description 2
- 229960002920 sorbitol Drugs 0.000 claims description 2
- 235000019408 sucralose Nutrition 0.000 claims description 2
- BAQAVOSOZGMPRM-QBMZZYIRSA-N sucralose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](Cl)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@]1(CCl)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CCl)O1 BAQAVOSOZGMPRM-QBMZZYIRSA-N 0.000 claims description 2
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 claims description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 2
- 235000013337 tricalcium citrate Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000811 xylitol Substances 0.000 claims description 2
- 235000010447 xylitol Nutrition 0.000 claims description 2
- HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N xylitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960002675 xylitol Drugs 0.000 claims description 2
- 229960002337 magnesium chloride Drugs 0.000 claims 1
- -1 maltitol Chemical class 0.000 claims 1
- 235000001465 calcium Nutrition 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 235000011496 sports drink Nutrition 0.000 description 3
- 230000004102 tricarboxylic acid cycle Effects 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 102220547770 Inducible T-cell costimulator_A23L_mutation Human genes 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 2
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 229940059579 mineral salts in combination Drugs 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 230000019522 cellular metabolic process Effects 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000008123 high-intensity sweetener Substances 0.000 description 1
- 229960000448 lactic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940069445 licorice extract Drugs 0.000 description 1
- 235000013615 non-nutritive sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000019614 sour taste Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011044 succinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 1
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 果実酸を酸味を抑えて高濃度に含有させた飲
みやすい味の飲料で、同時にミネラル成分をも摂取でき
る新規な飲料を提供する。 【解決手段】 果実酸、甘味料及び塩基性ミネラル塩を
含む飲料であって、飲料100ml中に、果実酸を2g
〜5g、甘味料を2g〜15g及び塩基性ミネラル塩を
ミネラル分として50mg〜300mg含有し、好まし
くは塩基性ミネラル塩以外のミネラル塩を塩基性ミネラ
ル塩のミネラル分に対してミネラル分として重量比で5
〜20%の範囲で併用した果実酸含有飲料。
みやすい味の飲料で、同時にミネラル成分をも摂取でき
る新規な飲料を提供する。 【解決手段】 果実酸、甘味料及び塩基性ミネラル塩を
含む飲料であって、飲料100ml中に、果実酸を2g
〜5g、甘味料を2g〜15g及び塩基性ミネラル塩を
ミネラル分として50mg〜300mg含有し、好まし
くは塩基性ミネラル塩以外のミネラル塩を塩基性ミネラ
ル塩のミネラル分に対してミネラル分として重量比で5
〜20%の範囲で併用した果実酸含有飲料。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばクエン酸、
リンゴ酸などの果実酸を多く含む飲料に関する。
リンゴ酸などの果実酸を多く含む飲料に関する。
【0002】
【従来の技術】果実酸は、果実や野菜などに含まれる酸
味成分の有機酸であり、代表的な果実酸としては、クエ
ン酸、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、酢酸等
が挙げられる。これらの果実酸は、人体が摂取した炭水
化物、タンパク質、脂肪等が体内で酵素によって分解さ
れてエネルギーを生み出す、クエン酸回路またはクレブ
ス回路と呼ばれる回路の進行を活発にし、疲労の原因物
質である乳酸の蓄積による弊害を防止する働きがあるこ
とが知られている。即ち、この果実酸を摂取すること
で、前記クエン酸回路が活発に進行して乳酸を消費し、
体内細胞の代謝を活発化し、細胞の集合体である内臓な
ど各器官の機能を活性化し、身体全体を活性化させるこ
とができる。
味成分の有機酸であり、代表的な果実酸としては、クエ
ン酸、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、酢酸等
が挙げられる。これらの果実酸は、人体が摂取した炭水
化物、タンパク質、脂肪等が体内で酵素によって分解さ
れてエネルギーを生み出す、クエン酸回路またはクレブ
ス回路と呼ばれる回路の進行を活発にし、疲労の原因物
質である乳酸の蓄積による弊害を防止する働きがあるこ
とが知られている。即ち、この果実酸を摂取すること
で、前記クエン酸回路が活発に進行して乳酸を消費し、
体内細胞の代謝を活発化し、細胞の集合体である内臓な
ど各器官の機能を活性化し、身体全体を活性化させるこ
とができる。
【0003】そこで、従来から、健康管理として、クエ
ン酸などの結晶を水に溶かし、蜂蜜や砂糖を加えて飲む
人も多いが、高濃度(2%以上)の果実酸を含む飲料は
酸味がきつく、飲みにくいものであった。また、一般の
清涼飲料やスポーツ飲料などの中にも、果実酸を添加し
たものはあるが、これらの飲料の場合には、主に酸味付
けを目的として0.01%〜0.5%程度の果実酸が添
加されているだけであることから、果実酸を多量に摂取
するためには、かなり大量の飲料を飲む必要があった。
ン酸などの結晶を水に溶かし、蜂蜜や砂糖を加えて飲む
人も多いが、高濃度(2%以上)の果実酸を含む飲料は
酸味がきつく、飲みにくいものであった。また、一般の
清涼飲料やスポーツ飲料などの中にも、果実酸を添加し
たものはあるが、これらの飲料の場合には、主に酸味付
けを目的として0.01%〜0.5%程度の果実酸が添
加されているだけであることから、果実酸を多量に摂取
するためには、かなり大量の飲料を飲む必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
み、人体の健康管理に有用な果実酸を高濃度に含有する
とともに酸味を抑えて飲みやすい味とし、且つ人体に有
用なミネラル成分をも同時に摂取できる新規な飲料を提
供せんとするものである。
み、人体の健康管理に有用な果実酸を高濃度に含有する
とともに酸味を抑えて飲みやすい味とし、且つ人体に有
用なミネラル成分をも同時に摂取できる新規な飲料を提
供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る果実酸含有飲料は、果実酸、甘味料及
び塩基性ミネラル塩を含有し、該飲料100ml中に前
記果実酸を2g〜5g、甘味料を2g〜15g及び塩基
性ミネラル塩をミネラル分として50mg〜300mg
含有することを特徴とするものである。
め、本発明に係る果実酸含有飲料は、果実酸、甘味料及
び塩基性ミネラル塩を含有し、該飲料100ml中に前
記果実酸を2g〜5g、甘味料を2g〜15g及び塩基
性ミネラル塩をミネラル分として50mg〜300mg
含有することを特徴とするものである。
【0006】上記のような本発明に係る果実酸含有飲料
は、従来の飲料に較べて果実酸を高濃度で含有するの
で、一度に多量の果実酸を摂取することができ、また、
この果実酸に甘味料とともに塩基性ミネラル塩を併用す
ることで、甘味料の添加量を抑制しつつ飲みやすい味の
飲料となっている。
は、従来の飲料に較べて果実酸を高濃度で含有するの
で、一度に多量の果実酸を摂取することができ、また、
この果実酸に甘味料とともに塩基性ミネラル塩を併用す
ることで、甘味料の添加量を抑制しつつ飲みやすい味の
飲料となっている。
【0007】更に、前記塩基性ミネラル塩以外のミネラ
ル塩を、前記塩基性ミネラル塩のミネラル分に対して、
ミネラル分として重量比で5〜20%の範囲で併用する
ことで、前記塩基性ミネラル塩との相乗効果により、飲
料をより一層飲みやすい味とすることができる。
ル塩を、前記塩基性ミネラル塩のミネラル分に対して、
ミネラル分として重量比で5〜20%の範囲で併用する
ことで、前記塩基性ミネラル塩との相乗効果により、飲
料をより一層飲みやすい味とすることができる。
【0008】また、前記甘味料として低甘味度甘味料と
高甘味度甘味料とを併用することで、用途に応じて甘み
とカロリーとのバランスのとれた飲料とすることができ
る。
高甘味度甘味料とを併用することで、用途に応じて甘み
とカロリーとのバランスのとれた飲料とすることができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明でいう果実酸とは、フルー
ツ酸とも呼ばれ、果実や野菜に酸味成分として多量に含
まれる有機酸であり、例えばクエン酸、リンゴ酸、コハ
ク酸、酒石酸、酢酸、α−ケトグルタル酸、フィチン酸
及び乳酸などが挙げられる。本発明では、前記のような
果実酸をそれぞれ単独で、または2種以上を組み合わせ
て使用できるが、これらの果実酸のうちでも、クエン
酸、リンゴ酸、酢酸、フマル酸及びコハク酸は、クエン
酸回路の進行を活発化する働きが大きいことからより好
ましいが、これらに限定されるものではない。果実酸の
含有量としては、飲料100ml中、2g〜5g、より
好ましくは2g〜3gの範囲である。果実酸の含有量が
飲料100ml中で2g未満では、多量の果実酸を摂取
するには飲料を多量に飲む必要がある。一方、飲料中の
果実酸の含有量が100ml中で5gを超えると酸味が
強くなり、また、この酸味を抑えるために甘味料その他
の調味料を増量すると好ましくない味となる。
ツ酸とも呼ばれ、果実や野菜に酸味成分として多量に含
まれる有機酸であり、例えばクエン酸、リンゴ酸、コハ
ク酸、酒石酸、酢酸、α−ケトグルタル酸、フィチン酸
及び乳酸などが挙げられる。本発明では、前記のような
果実酸をそれぞれ単独で、または2種以上を組み合わせ
て使用できるが、これらの果実酸のうちでも、クエン
酸、リンゴ酸、酢酸、フマル酸及びコハク酸は、クエン
酸回路の進行を活発化する働きが大きいことからより好
ましいが、これらに限定されるものではない。果実酸の
含有量としては、飲料100ml中、2g〜5g、より
好ましくは2g〜3gの範囲である。果実酸の含有量が
飲料100ml中で2g未満では、多量の果実酸を摂取
するには飲料を多量に飲む必要がある。一方、飲料中の
果実酸の含有量が100ml中で5gを超えると酸味が
強くなり、また、この酸味を抑えるために甘味料その他
の調味料を増量すると好ましくない味となる。
【0010】また、本発明の飲料に使用される塩基性ミ
ネラル塩は、甘味量と併用することで飲料中の果実酸に
よる酸味を抑制して飲みやすい味にする効果を有すると
同時に、人体に有用なミネラル源となる。この塩基性ミ
ネラル塩としては、塩基性カルシウム塩又は塩基性マグ
ネシウムであることが好ましく、例えばカルシウム源と
しての焼成カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウ
ム、水酸化カルシウム、また、マグネシウム源の炭酸マ
グネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、
マグネシウムイースト、更には、カルシウム及びマグネ
シウム源としてのドロマイトが挙げられるが、これらに
限定されるものではない。これら塩基性ミネラル塩は、
1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせ
て使用してもよい。この塩基性ミネラル塩の含有量とし
ては、飲料100ml中でミネラル分として50mg〜
300mg、より好ましくは100mg〜200mgの
範囲である。塩基性ミネラル塩の含有量が50mg未満
では果実酸の酸味を抑制して飲料の味を改善する効果が
少なく、又、300mgを超えると苦味、収斂味が強く
出る。
ネラル塩は、甘味量と併用することで飲料中の果実酸に
よる酸味を抑制して飲みやすい味にする効果を有すると
同時に、人体に有用なミネラル源となる。この塩基性ミ
ネラル塩としては、塩基性カルシウム塩又は塩基性マグ
ネシウムであることが好ましく、例えばカルシウム源と
しての焼成カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウ
ム、水酸化カルシウム、また、マグネシウム源の炭酸マ
グネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、
マグネシウムイースト、更には、カルシウム及びマグネ
シウム源としてのドロマイトが挙げられるが、これらに
限定されるものではない。これら塩基性ミネラル塩は、
1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせ
て使用してもよい。この塩基性ミネラル塩の含有量とし
ては、飲料100ml中でミネラル分として50mg〜
300mg、より好ましくは100mg〜200mgの
範囲である。塩基性ミネラル塩の含有量が50mg未満
では果実酸の酸味を抑制して飲料の味を改善する効果が
少なく、又、300mgを超えると苦味、収斂味が強く
出る。
【0011】更に、前記塩基性ミネラル塩と併用するそ
の他のミネラル塩は、塩基性ミネラル塩との相乗作用に
より、果実酸による酸味を抑制して、飲料をより飲みや
すい味とするとともに、前記塩基性ミネラル塩と同様に
ミネラル源となるものである。このミネラル塩の場合
も、カルシウム塩及びマグネシウム塩を用いることが好
ましく、カルシウム源としては、未焼成カルシウム、骨
カルシウム、コーラルカルシウム、塩化カルシウム、硫
酸カルシウム、クエン酸カルシウム、グルコン酸カルシ
ウム、乳酸カルシウム、リン酸カルシウムなどが挙げら
れる。また、マグネシウム源としては、グルタミン酸マ
グネシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウムなど
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。こ
れらのミネラル塩の場合も1種を単独で塩基性ミネラル
塩と併用してもよいし、2種以上を組み合わせて塩基性
ミネラル塩と併用してもよい。塩基性ミネラル塩との併
用量としては、前記塩基性ミネラル塩中のミネラル分に
対して、ミネラル分として重量比で5〜20%、より好
ましくは10〜20%併用する。塩基性ミネラル塩に対
するその他のミネラル塩の併用割合が5%未満では併用
による味の改善効果が少なく、また20%を超えると苦
味、収斂味が出る。尚、前記塩基性ミネラル塩及びその
他のミネラル塩としては、カルシウム塩及びマグネシウ
ム塩を、カルシウム及びマグネシウムとして重量比でC
a:Mg=2:1となるように配合することが望まし
い。
の他のミネラル塩は、塩基性ミネラル塩との相乗作用に
より、果実酸による酸味を抑制して、飲料をより飲みや
すい味とするとともに、前記塩基性ミネラル塩と同様に
ミネラル源となるものである。このミネラル塩の場合
も、カルシウム塩及びマグネシウム塩を用いることが好
ましく、カルシウム源としては、未焼成カルシウム、骨
カルシウム、コーラルカルシウム、塩化カルシウム、硫
酸カルシウム、クエン酸カルシウム、グルコン酸カルシ
ウム、乳酸カルシウム、リン酸カルシウムなどが挙げら
れる。また、マグネシウム源としては、グルタミン酸マ
グネシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウムなど
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。こ
れらのミネラル塩の場合も1種を単独で塩基性ミネラル
塩と併用してもよいし、2種以上を組み合わせて塩基性
ミネラル塩と併用してもよい。塩基性ミネラル塩との併
用量としては、前記塩基性ミネラル塩中のミネラル分に
対して、ミネラル分として重量比で5〜20%、より好
ましくは10〜20%併用する。塩基性ミネラル塩に対
するその他のミネラル塩の併用割合が5%未満では併用
による味の改善効果が少なく、また20%を超えると苦
味、収斂味が出る。尚、前記塩基性ミネラル塩及びその
他のミネラル塩としては、カルシウム塩及びマグネシウ
ム塩を、カルシウム及びマグネシウムとして重量比でC
a:Mg=2:1となるように配合することが望まし
い。
【0012】また、甘味料としては、例えば、一般的な
低甘味度甘味料である砂糖、ブドウ糖、果糖、蜂蜜、オ
リゴ糖、もしくはキシリトール、エリスリトール、ソル
ビトール、マルチトールなどの糖アルコールなどをいず
れも使用することができ、1種または2種以上を組み合
わせて使用することができる。この甘味料の配合量とし
ては、果実酸の含有量にもよるが、飲料100ml中、
2g〜15gの範囲とすることが好ましく、より好まし
くは5〜10gの範囲である。飲料100ml中で甘味
料の含有量が2g未満では果実酸の酸味が強く、また甘
味料の含有量が15gを超えると甘みが強い飲料とな
る。更に前記のような一般的な低甘味度甘味料にステビ
ア抽出物、アスパルテーム、アセスルファムK、グリチ
ルリチン(甘草抽出物)、スクラロース等の高甘味度甘
味料を併用することで、目的に応じて甘みとカロリーの
バランスのとれた飲料とすることができる。例えば、ス
ポーツ飲料などの場合には高カロリーの低甘味度甘味料
を多めに配合することによりカロリー補給効果が得ら
れ、またダイエット飲料などの場合には、高甘味度甘味
料を併用して低甘味度甘味料の配合量を抑えることで低
カロリーの飲料とすることが可能となる。この高甘味度
甘味量は飲料100ml中で0.001g〜0.04g
の範囲で使用することが好ましく、0.01〜0.04
gの範囲がより好ましい。高甘味度甘味料の含有量が飲
料100ml中で0.04gを超えると甘みがきつくな
る傾向がある。
低甘味度甘味料である砂糖、ブドウ糖、果糖、蜂蜜、オ
リゴ糖、もしくはキシリトール、エリスリトール、ソル
ビトール、マルチトールなどの糖アルコールなどをいず
れも使用することができ、1種または2種以上を組み合
わせて使用することができる。この甘味料の配合量とし
ては、果実酸の含有量にもよるが、飲料100ml中、
2g〜15gの範囲とすることが好ましく、より好まし
くは5〜10gの範囲である。飲料100ml中で甘味
料の含有量が2g未満では果実酸の酸味が強く、また甘
味料の含有量が15gを超えると甘みが強い飲料とな
る。更に前記のような一般的な低甘味度甘味料にステビ
ア抽出物、アスパルテーム、アセスルファムK、グリチ
ルリチン(甘草抽出物)、スクラロース等の高甘味度甘
味料を併用することで、目的に応じて甘みとカロリーの
バランスのとれた飲料とすることができる。例えば、ス
ポーツ飲料などの場合には高カロリーの低甘味度甘味料
を多めに配合することによりカロリー補給効果が得ら
れ、またダイエット飲料などの場合には、高甘味度甘味
料を併用して低甘味度甘味料の配合量を抑えることで低
カロリーの飲料とすることが可能となる。この高甘味度
甘味量は飲料100ml中で0.001g〜0.04g
の範囲で使用することが好ましく、0.01〜0.04
gの範囲がより好ましい。高甘味度甘味料の含有量が飲
料100ml中で0.04gを超えると甘みがきつくな
る傾向がある。
【0013】本発明に係る果実酸含有飲料は、上記の果
実酸、甘味料、塩基性ミネラル塩及びその他のミネラル
塩を水に溶解することで製造することができる。また、
前記に加えて、ビタミンC、塩化カリウム、塩化ナトリ
ウム、香料、食物繊維など、一般の飲料に添加される各
種添加剤を加えてもよい。また、本発明の果実酸含有飲
料は、上記のような飲料成分を粉体混合し、必要に応じ
て適宜水に溶解して飲用する粉末状の飲料製品とするこ
ともできる。この場合の飲料配合としては、例えば、果
実酸を20〜50重量部、甘味料を20〜150重量
部、塩基性ミネラル金属塩を0.5〜3重量部及びその
他のミネラル塩、各種添加剤を適宜配合して粉末混合す
る。これを例えば1回分量毎に防湿性の包装材の個装す
るなどした商品とすれば、飲用時に前記個装された1回
分の粉末飲料を、例えば5〜15倍量、好ましくは10
倍量程度の水で溶かして飲むことで、いつでもどこでも
果実酸を手軽に摂取することができ、且つミネラル塩及
び甘味料によりミネラル及びエネルギーの補給をも同時
に行うことができる。
実酸、甘味料、塩基性ミネラル塩及びその他のミネラル
塩を水に溶解することで製造することができる。また、
前記に加えて、ビタミンC、塩化カリウム、塩化ナトリ
ウム、香料、食物繊維など、一般の飲料に添加される各
種添加剤を加えてもよい。また、本発明の果実酸含有飲
料は、上記のような飲料成分を粉体混合し、必要に応じ
て適宜水に溶解して飲用する粉末状の飲料製品とするこ
ともできる。この場合の飲料配合としては、例えば、果
実酸を20〜50重量部、甘味料を20〜150重量
部、塩基性ミネラル金属塩を0.5〜3重量部及びその
他のミネラル塩、各種添加剤を適宜配合して粉末混合す
る。これを例えば1回分量毎に防湿性の包装材の個装す
るなどした商品とすれば、飲用時に前記個装された1回
分の粉末飲料を、例えば5〜15倍量、好ましくは10
倍量程度の水で溶かして飲むことで、いつでもどこでも
果実酸を手軽に摂取することができ、且つミネラル塩及
び甘味料によりミネラル及びエネルギーの補給をも同時
に行うことができる。
【0014】実験例1 表1に示す組成の飲料100mlに対し、塩基性ミネラ
ル塩として、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化
カルシウム、焼成カルシウムをそれぞれカルシウムとし
て200mgとなるように、または炭酸マグネシウム、
酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、マグネシウム
イーストをそれぞれマグネシウムとして200mgとな
るように、またはドロマイトをカルシウム及びマグネシ
ウムの合計として200mgとなるように、それぞれ添
加した飲料と、塩基性ミネラル塩を添加しない飲料との
飲み易さの違いを10人のパネラーにより評価した。飲
み易さの評価は、塩基性ミネラル塩を添加しないものを
3点とし、1点:非常に飲みにくい、2点:やや飲みに
くい、4点:やや飲みやすい、5点:非常に飲みやす
い、の5段階評価とした。結果を表2に示す。
ル塩として、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化
カルシウム、焼成カルシウムをそれぞれカルシウムとし
て200mgとなるように、または炭酸マグネシウム、
酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、マグネシウム
イーストをそれぞれマグネシウムとして200mgとな
るように、またはドロマイトをカルシウム及びマグネシ
ウムの合計として200mgとなるように、それぞれ添
加した飲料と、塩基性ミネラル塩を添加しない飲料との
飲み易さの違いを10人のパネラーにより評価した。飲
み易さの評価は、塩基性ミネラル塩を添加しないものを
3点とし、1点:非常に飲みにくい、2点:やや飲みに
くい、4点:やや飲みやすい、5点:非常に飲みやす
い、の5段階評価とした。結果を表2に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】表2の結果から明らかなように、果実酸で
あるリンゴ酸及び酒石酸を高濃度(合計で3g/100
ml)に含有する飲料に塩基性ミネラル塩を配合するこ
とで、果実酸の酸味が抑制されて飲みやすい味の飲料と
なっている。
あるリンゴ酸及び酒石酸を高濃度(合計で3g/100
ml)に含有する飲料に塩基性ミネラル塩を配合するこ
とで、果実酸の酸味が抑制されて飲みやすい味の飲料と
なっている。
【0018】実験例2 表3に示す組成の飲料100mlに対し、塩基性ミネラ
ル塩として、炭酸カルシウム、焼成カルシウム、炭酸マ
グネシウム、またはドロマイトを、それぞれミネラル
(カルシウムまたはマグネシウム)として50mg、1
00mg、150mg、または200mgとなるように
添加した飲料と、塩基性ミネラル塩を添加しない飲料と
の飲み易さの違いを、塩基性ミネラル塩を添加しない飲
料を3点として実験例1の場合と同様の方法及び評価基
準にて10人のパネラーにより評価した。結果を表4に
示す。
ル塩として、炭酸カルシウム、焼成カルシウム、炭酸マ
グネシウム、またはドロマイトを、それぞれミネラル
(カルシウムまたはマグネシウム)として50mg、1
00mg、150mg、または200mgとなるように
添加した飲料と、塩基性ミネラル塩を添加しない飲料と
の飲み易さの違いを、塩基性ミネラル塩を添加しない飲
料を3点として実験例1の場合と同様の方法及び評価基
準にて10人のパネラーにより評価した。結果を表4に
示す。
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】表4の結果から明らかなように、塩基性ミ
ネラル塩をミネラル分として飲料100ml中に50m
g以上、好ましくは100mg以上添加することで、飲
みやすい味とすることができる。
ネラル塩をミネラル分として飲料100ml中に50m
g以上、好ましくは100mg以上添加することで、飲
みやすい味とすることができる。
【0022】実験例3 表5に示す組成の飲料100mlに対し、果実酸として
クエン酸を0〜5g及び塩基性ミネラル塩として、焼成
カルシウムまたは酸化マグネシウムをミネラル(カルシ
ウムまたはマグネシウム)として200mgとなるよう
に添加し、果実酸の含有量による飲み易さの違いを、果
実酸を含有しない飲料を3点として、実験例1の場合と
同様の方法及び評価基準にて10人のパネラーにより評
価した。結果を表6に示す。
クエン酸を0〜5g及び塩基性ミネラル塩として、焼成
カルシウムまたは酸化マグネシウムをミネラル(カルシ
ウムまたはマグネシウム)として200mgとなるよう
に添加し、果実酸の含有量による飲み易さの違いを、果
実酸を含有しない飲料を3点として、実験例1の場合と
同様の方法及び評価基準にて10人のパネラーにより評
価した。結果を表6に示す。
【0023】
【表5】
【0024】
【表6】
【0025】表6の結果から明らかなように、塩基性ミ
ネラル塩を配合した飲料は、果実酸を高濃度(5g/1
00ml)で含有しても、果実酸を含有しない飲料より
も飲みやすい味であった。
ネラル塩を配合した飲料は、果実酸を高濃度(5g/1
00ml)で含有しても、果実酸を含有しない飲料より
も飲みやすい味であった。
【0026】実験例4 果実酸(リンゴ酸及びクエン酸)を高濃度(合計で3g
/100ml)で含有し、塩基性ミネラル塩(ドロマイ
ト)を配合した表7に示す組成の飲料100mlに対
し、塩基性ミネラル塩以外のミネラル塩として、塩化カ
ルシウム、未焼成カルシウム、乳酸カルシウム、グルタ
ミン酸マグネシウム、硫酸マグネシウムを、前記塩基性
ミネラル塩のミネラル分に対してミネラル(カルシウム
またはマグネシウム)として重量比で0%〜30%の範
囲で併用した飲料と、これらミネラル塩を併用しない飲
料との飲み易さの違いを、ミネラル塩を併用しない飲料
を3点として、実験例1の場合と同様の方法及び評価基
準にて10人のパネラーにより評価した。結果を表8に
示す。
/100ml)で含有し、塩基性ミネラル塩(ドロマイ
ト)を配合した表7に示す組成の飲料100mlに対
し、塩基性ミネラル塩以外のミネラル塩として、塩化カ
ルシウム、未焼成カルシウム、乳酸カルシウム、グルタ
ミン酸マグネシウム、硫酸マグネシウムを、前記塩基性
ミネラル塩のミネラル分に対してミネラル(カルシウム
またはマグネシウム)として重量比で0%〜30%の範
囲で併用した飲料と、これらミネラル塩を併用しない飲
料との飲み易さの違いを、ミネラル塩を併用しない飲料
を3点として、実験例1の場合と同様の方法及び評価基
準にて10人のパネラーにより評価した。結果を表8に
示す。
【0027】
【表7】
【0028】
【表8】 表8の結果から明らかなように、果実酸を高濃度に含有
し塩基性ミネラル塩を添加した飲料に、塩基性ミネラル
塩以外のミネラル塩を併用することで、より飲みやすい
味とすることができる。
し塩基性ミネラル塩を添加した飲料に、塩基性ミネラル
塩以外のミネラル塩を併用することで、より飲みやすい
味とすることができる。
【0029】
【実施例】実施例1及び比較例1 表9に示す組成の粉末清涼飲料5gを100mlの水に
溶かしてスポーツ系飲料(実施例1)を作成した。ま
た、表9の組成からドロマイトを除いた粉末清涼飲料を
100mlの水に溶かした飲料(比較例1−1)及び表
9の組成中と等量のクエン酸及びリンゴ酸のみを100
mlの水に溶かした飲料(比較例1−2)を作成した。
これらの飲料について、ドロマイトを除いた比較例1−
1の飲料を3点とし、実験例1と同様にして10人のパ
ネラーにより飲み易さを比較した。結果を表11に示
す。
溶かしてスポーツ系飲料(実施例1)を作成した。ま
た、表9の組成からドロマイトを除いた粉末清涼飲料を
100mlの水に溶かした飲料(比較例1−1)及び表
9の組成中と等量のクエン酸及びリンゴ酸のみを100
mlの水に溶かした飲料(比較例1−2)を作成した。
これらの飲料について、ドロマイトを除いた比較例1−
1の飲料を3点とし、実験例1と同様にして10人のパ
ネラーにより飲み易さを比較した。結果を表11に示
す。
【0030】実施例2及び比較例2 表10に示す組成の粉末清涼飲料5gを100mlの水
に溶かしてダイエット系飲料(実施例2)を作成した。
また、表10の組成から焼成カルシウム及び炭酸マグネ
シウムを除いた粉末清涼飲料を100mlの水に溶かし
た飲料(比較例2−1)及び表10の組成中と等量のク
エン酸及びリンゴ酸のみを100mlの水に溶かした飲
料(比較例2−2)を作成した。これらの飲料につい
て、焼成カルシウム及び炭酸マグネシウムを除いた比較
例2−1の飲料を3点とし、実験例1と同様にして10
人のパネラーにより飲み易さを比較した。結果を表11
に示す。
に溶かしてダイエット系飲料(実施例2)を作成した。
また、表10の組成から焼成カルシウム及び炭酸マグネ
シウムを除いた粉末清涼飲料を100mlの水に溶かし
た飲料(比較例2−1)及び表10の組成中と等量のク
エン酸及びリンゴ酸のみを100mlの水に溶かした飲
料(比較例2−2)を作成した。これらの飲料につい
て、焼成カルシウム及び炭酸マグネシウムを除いた比較
例2−1の飲料を3点とし、実験例1と同様にして10
人のパネラーにより飲み易さを比較した。結果を表11
に示す。
【0031】
【表9】
【0032】
【表10】
【0033】
【表11】 表11の結果から明らかなように、本発明の飲料は、果
実酸を高濃度に含有するにもかかわらず、塩基性ミネラ
ル塩を併用することで、非常に飲みやすい味となってい
る。これに対し、同量の果実酸を水に溶かして飲む場合
には、果実酸の酸味が強すぎて非常に飲みにくいもので
あった。
実酸を高濃度に含有するにもかかわらず、塩基性ミネラ
ル塩を併用することで、非常に飲みやすい味となってい
る。これに対し、同量の果実酸を水に溶かして飲む場合
には、果実酸の酸味が強すぎて非常に飲みにくいもので
あった。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明の果実酸含有飲料
によれば、果実酸を高濃度で含有することで、人体の健
康管理に有用な果実酸を多量に摂取することができ、し
かも塩基性ミネラル塩により果実酸の酸味を抑えて飲み
やすい味とするとともに、人体に有用なミネラルをも同
時に摂取することができる。更に、前記塩基性ミネラル
塩にその他のミネラル塩を併用することで、より飲みや
すい味とすることができる。また、果実酸、甘味料、塩
基性ミネラル塩及びその他のミネラル塩はいずれも粉体
混合が可能であり、必要に応じて水に溶かして飲用する
粉末状の飲料とすることもできる。
によれば、果実酸を高濃度で含有することで、人体の健
康管理に有用な果実酸を多量に摂取することができ、し
かも塩基性ミネラル塩により果実酸の酸味を抑えて飲み
やすい味とするとともに、人体に有用なミネラルをも同
時に摂取することができる。更に、前記塩基性ミネラル
塩にその他のミネラル塩を併用することで、より飲みや
すい味とすることができる。また、果実酸、甘味料、塩
基性ミネラル塩及びその他のミネラル塩はいずれも粉体
混合が可能であり、必要に応じて水に溶かして飲用する
粉末状の飲料とすることもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 2/39 A23L 2/00 Q Fターム(参考) 4B017 LC03 LE01 LE10 LK01 LK03 LK08 LK12 LK20 LL02 4B018 LB08 LE03 LE05 MD03 MD04 MD09 MD28 MD29 MD30 MD31 MD32 MD77 ME14
Claims (9)
- 【請求項1】 果実酸、甘味料及び塩基性ミネラル塩を
含む飲料であって、前記飲料100ml中に、果実酸を
2g〜5g、甘味料を2g〜15g及び塩基性ミネラル
塩をミネラル分として50mg〜300mg含有するこ
とを特徴とする果実酸含有飲料。 - 【請求項2】 果実酸、甘味料及び塩基性ミネラル塩を
粉末混合した飲料であって、前記果実酸を20〜50重
量部、甘味料を20〜150重量部及び塩基性ミネラル
金属塩を0.5〜3重量部の割合で混合してなることを
特徴とする粉末状の果実酸含有飲料。 - 【請求項3】 前記塩基性ミネラル塩以外のミネラル塩
を、前記塩基性ミネラル塩のミネラル分に対して、ミネ
ラル分として重量比で5〜20%の範囲で併用してなる
請求項1又は2に記載の果実酸含有飲料。 - 【請求項4】 前記果実酸が、クエン酸、リンゴ酸、コ
ハク酸、フマル酸、酒石酸、酢酸、α−ケトグルタル
酸、フィチン酸及び乳酸からなる群の内から選択される
少なくとも1種である請求項1〜3のいずれかに記載の
果実酸含有飲料。 - 【請求項5】 前記塩基性ミネラル塩が、塩基性カルシ
ウム塩又は塩基性マグネシウム塩の少なくとも一方であ
る請求項1〜4のいずれかに記載の果実酸含有飲料。 - 【請求項6】 前記塩基性ミネラル塩が、焼成カルシウ
ム、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグ
ネシウム、マグネシウムイースト及びドロマイトからな
る群の内から選択される少なくとも1種である請求項5
に記載の果実酸含有飲料。 - 【請求項7】 前記塩基性ミネラル塩以外のミネラル塩
が、未焼成カルシウム、骨カルシウム、コーラルカルシ
ウム、塩化カルシウム、硫酸カルシウム、クエン酸カル
シウム、グルコン酸カルシウム、乳酸カルシウム、リン
酸カルシウム、グルタミン酸マグネシウム、塩化マグネ
シウム及び硫酸マグネシウムからなる群の内から選択さ
れる少なくとも1種である請求項3〜6のいずれかに記
載の果実酸含有飲料。 - 【請求項8】 前記甘味料として、低甘味度甘味料及び
高甘味度甘味料を併用してなる請求項1〜7のいずれか
に記載の果実酸含有飲料。 - 【請求項9】 前記低甘味度甘味料が砂糖、ブドウ糖、
果糖、蜂蜜、オリゴ糖及びキシリトール、エリスリトー
ル、ソルビトール、マルチトールなどの糖アルコールか
らなる群の内から選択される少なくとも1種であり、前
記高甘味度甘味料がステビア抽出物、アスパルテーム、
アセスルファムK、グリチルリチン及びスクラロースか
らなる群の内から選択される少なくとも1種である請求
項8記載の果実酸含有飲料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000168863A JP2001346556A (ja) | 2000-06-06 | 2000-06-06 | 果実酸を含有する飲料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000168863A JP2001346556A (ja) | 2000-06-06 | 2000-06-06 | 果実酸を含有する飲料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001346556A true JP2001346556A (ja) | 2001-12-18 |
Family
ID=18671812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000168863A Pending JP2001346556A (ja) | 2000-06-06 | 2000-06-06 | 果実酸を含有する飲料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001346556A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006345854A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-12-28 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 甘味剤含有飲料 |
JP2009005675A (ja) * | 2007-04-13 | 2009-01-15 | Coca Cola Co:The | 改善された味質を有する甘味料組成物 |
JP2009517023A (ja) * | 2005-11-23 | 2009-04-30 | ザ・コカ−コーラ・カンパニー | カルシウムを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物 |
US7993690B2 (en) | 2003-11-12 | 2011-08-09 | Stokely-Van Camp, Inc. | Carbohydrate and electrolyte replacement composition |
JP2013005806A (ja) * | 1999-04-16 | 2013-01-10 | Sanei Gen Ffi Inc | スクラロース含有組成物及び該組成物を含む可食性製品 |
JP2013066437A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | House Foods Corp | 飲料組成物 |
US8435590B2 (en) | 2008-11-24 | 2013-05-07 | Stokely-Van Camp, Inc. | Use of novel carbohydrates and carbohydrate blends to provide a sports beverage with increased absorption |
JP2019092520A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-06-20 | サントリーホールディングス株式会社 | マグネシウム含有無色透明飲料 |
JP2019189532A (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-31 | 青木 文夫 | ビタミンc混合物 |
JPWO2019078173A1 (ja) * | 2017-10-16 | 2020-11-05 | 株式会社日本抗菌総合研究所 | 抗菌性組成物 |
-
2000
- 2000-06-06 JP JP2000168863A patent/JP2001346556A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013005806A (ja) * | 1999-04-16 | 2013-01-10 | Sanei Gen Ffi Inc | スクラロース含有組成物及び該組成物を含む可食性製品 |
US7993690B2 (en) | 2003-11-12 | 2011-08-09 | Stokely-Van Camp, Inc. | Carbohydrate and electrolyte replacement composition |
JP2006345854A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-12-28 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 甘味剤含有飲料 |
JP2009517023A (ja) * | 2005-11-23 | 2009-04-30 | ザ・コカ−コーラ・カンパニー | カルシウムを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物 |
JP2009005675A (ja) * | 2007-04-13 | 2009-01-15 | Coca Cola Co:The | 改善された味質を有する甘味料組成物 |
US8435590B2 (en) | 2008-11-24 | 2013-05-07 | Stokely-Van Camp, Inc. | Use of novel carbohydrates and carbohydrate blends to provide a sports beverage with increased absorption |
JP2013066437A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | House Foods Corp | 飲料組成物 |
JP2019092520A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-06-20 | サントリーホールディングス株式会社 | マグネシウム含有無色透明飲料 |
JPWO2019078173A1 (ja) * | 2017-10-16 | 2020-11-05 | 株式会社日本抗菌総合研究所 | 抗菌性組成物 |
JP7298908B2 (ja) | 2017-10-16 | 2023-06-27 | 株式会社日本抗菌総合研究所 | 抗菌性組成物 |
JP2019189532A (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-31 | 青木 文夫 | ビタミンc混合物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU609675B2 (en) | Calcium-iron mineral supplements | |
CA2158001C (en) | Calcium fortified beverages | |
EP1738659B1 (en) | Sports drink acid blend to reduce or eliminate aftertaste | |
EP2575507B1 (en) | Electrolyte blends providing reduced salty taste | |
JP2003535126A (ja) | 定義した健康上の利益を促進する組成物、キット、及び方法 | |
US20140212565A1 (en) | Nutrition Beverages | |
IE61125B1 (en) | Calcium-supplemented beverages and beverage concentrates containing low levels of sulfate | |
MX2010012171A (es) | Bebida de recupercion a base de leche. | |
US6156332A (en) | Method and composition for masking mineral taste | |
EP2923583A1 (en) | Nutrition beverages | |
JP2001346556A (ja) | 果実酸を含有する飲料 | |
US6461650B1 (en) | Preparation for supplementing a beverage and method for enriching a beverage in calcium and magnesium | |
JPH0272843A (ja) | 糖アルコールを含有するミネラル補給剤 | |
JP2011152095A (ja) | リンゴ風味食品組成物のリンゴ風味の改善方法 | |
JP5151083B2 (ja) | 経口用組成物 | |
US20080081088A1 (en) | Phosphoric acid beverages with calcium to phosphorus ratios of 1:1 or greater and methods of making | |
JP5162812B2 (ja) | 亜鉛含有経口投与用組成物 | |
JP2022103423A (ja) | 天然高甘味度甘味料を含有する低カロリー飲料組成物 | |
JP6714984B2 (ja) | クエン酸由来の異味が低減された容器詰めクエン酸高含有酸性飲料 | |
JP2022093166A (ja) | ミネラル用風味マスキング剤及びその使用 | |
JP4792730B2 (ja) | 抗疲労組成物 | |
JP2007246508A (ja) | 亜鉛化合物配合経口用組成物 | |
JPH11299454A (ja) | ドロマイトの可溶化方法 | |
JPS61135574A (ja) | 迅速水分補給用飲料 | |
JPH1068A (ja) | 機能性甘味組成物 |