JP2001345103A - 二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池及び二次電池用負極材の製造方法 - Google Patents
二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池及び二次電池用負極材の製造方法Info
- Publication number
- JP2001345103A JP2001345103A JP2001096266A JP2001096266A JP2001345103A JP 2001345103 A JP2001345103 A JP 2001345103A JP 2001096266 A JP2001096266 A JP 2001096266A JP 2001096266 A JP2001096266 A JP 2001096266A JP 2001345103 A JP2001345103 A JP 2001345103A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- secondary battery
- electrode material
- active material
- organic polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 title claims abstract description 56
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 7
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims abstract description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 17
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 15
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 14
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims description 14
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 11
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 11
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- -1 natural carbide Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 claims description 3
- 239000011335 coal coke Substances 0.000 claims description 3
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 claims description 3
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 claims description 3
- 239000006253 pitch coke Substances 0.000 claims description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 6
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 3
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002388 carbon-based active material Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 2
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWHLJVMSZRKEAQ-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dicarboxyphenyl)phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C=2C(=C(C(O)=O)C=CC=2)C(O)=O)=C1C(O)=O GWHLJVMSZRKEAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXJLFVRAWOOQDR-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenoxy)aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LXJLFVRAWOOQDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenyl)sulfonylaniline Chemical compound NC1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 3-(4-aminophenoxy)aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=CC(N)=C1 ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKOFBUUFHALZGK-UHFFFAOYSA-N 3-[(3-aminophenyl)methyl]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(CC=2C=C(N)C=CC=2)=C1 CKOFBUUFHALZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Thiodianiline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1SC1=CC=C(N)C=C1 ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYYKXFEKMGYLZ-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C=1C=C2C(=O)OC(=O)C2=CC=1C1=CC=CC2=C1C(=O)OC2=O FYYYKXFEKMGYLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFBALUPVVFCEPA-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxyphenyl)phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 LFBALUPVVFCEPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100020289 Xenopus laevis koza gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1C(O)=O GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUQQUUXMCKXGDI-UHFFFAOYSA-N bis(3-aminophenyl)methanone Chemical compound NC1=CC=CC(C(=O)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 TUQQUUXMCKXGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N bpda Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000009831 deintercalation Methods 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000006159 dianhydride group Chemical group 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000002391 graphite-based active material Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- KADGVXXDDWDKBX-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C21 KADGVXXDDWDKBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBKARQMATMRWQZ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 OBKARQMATMRWQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-diamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1N KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- JGGWKXMPICYBKC-UHFFFAOYSA-N phenanthrene-1,8,9,10-tetracarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C(C(O)=O)C2=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C3C(C(=O)O)=CC=CC3=C21 JGGWKXMPICYBKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLYVDMAATCIVBF-UHFFFAOYSA-N pigment red 224 Chemical compound C=12C3=CC=C(C(OC4=O)=O)C2=C4C=CC=1C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C4=CC=C3C1=C42 CLYVDMAATCIVBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- RTHVZRHBNXZKKB-UHFFFAOYSA-N pyrazine-2,3,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=NC(C(O)=O)=C(C(O)=O)N=C1C(O)=O RTHVZRHBNXZKKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N terephthaloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUEGQDUCMILDOJ-UHFFFAOYSA-N thiophene-2,3,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C=1SC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=1C(O)=O LUEGQDUCMILDOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJMOHBDCGXJLNJ-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 NJMOHBDCGXJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
する。 【解決手段】 負極活物質の一部に主鎖或いは側鎖に電
気化学的に活性なカルボニル基を有する有機高分子を用
いてなる二次電池用負極材であって、下記式(1)で表
される前記カルボニル基の前記有機高分子中の含有率が
0.05以上である。 (カルボニル基酸素数×16)/(高分子単位ユニット
の分子量)
Description
に関し、高い充放電容量を可能とする負極活物質を用い
た二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二
次電池及び二次電池用負極材の製造方法に関する。
ソコンなどの携帯機器では小型化、軽量化の傾向がめざ
ましく、これに伴いこれらを駆動させる二次電池が非常
に重要な部品となっている。これら二次電池の中でもリ
チウムイオン二次電池は軽量でエネルギー密度が高いこ
とからこれら携帯機器の駆動用電源として研究・工業化
が進んでいる。
性の点などから黒鉛質の活物質が主に使用されている。
黒鉛はリチウムと層間化合物を形成する活物質である
が、その理論容量は第1ステージの層間化合物で372
mAh/gであり、これをさらに高容量化する試みがな
されている。例えば、J.R.Dann et al., Electrochem.A
cta., 38, 1179(1993) には、樹脂炭素等の非晶質炭素
活物質を用いる方法が開示されている。特開平11−1
99322号公報には、黒鉛のエッジ面を酸で処理する
方法が開示されている。また、E.Pelod et al., J. Ele
ctrochem. Soc.,143, L4(1996) や、C.Menachem et a
l., J. Power Soc., 68, 277(1997) には、黒鉛の表面
を比較的低温で部分酸化させる方法が開示されている。
また、A.M.Wilson et al., J. Appl. Phys., 77, 2363
(1995) には、金属を黒鉛粉末或いは炭素質粉末と複合
化させる方法が開示されている。
樹脂炭素等の非晶質炭素活物質を用いる方法は、充電容
量こそ高いものの不可逆容量も高く、結果として安定し
た電池特性を発揮できないという短所を有している。ま
た、黒鉛のエッジ面を酸で処理する方法や、黒鉛の表面
を比較的低温で部分酸化させる方法は、いずれの場合も
再現性に乏しいという問題がある。また、金属を黒鉛粉
末或いは炭素質粉末と複合化させる方法は、金属自体が
リチウムと可逆的な酸化還元反応を起こす際にその組織
が微細化してサイクル特性を損なうという欠点を有して
いた。
たものであり、充放電効率の高い二次電池となる二次電
池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池を
提供することを目的とする。
の本発明の二次電池用負極材は、負極活物質の一部に主
鎖或いは側鎖に電気化学的に活性なカルボニル基を有す
る有機高分子を用いてなる二次電池用負極材であって、
下記式(1)で表される前記カルボニル基の前記有機高
分子中の含有率が0.05以上である。 (カルボニル基酸素数ラ16)/(高分子単位ユニットの分子量) (1) 上記(1)式で表されるカルボニル基の前記有機高分子
中の含有率が0.05以上、好ましくは0.10以上の
ものを使用することで、容量を高めることが可能とな
る。また、前記有機高分子が、ポリイミド、ポリアミド
イミド、ポリアミドのいずれか1つ若しくは2つ以上を
組み合わせたものが好ましい。また、これら、ポリイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリアミドのなかでも、特に、
芳香族ポリイミド、芳香族ポリアミドイミド、芳香族ポ
リアミドのいずれか1つ若しくは2つ以上を組み合わせ
たものが好ましい。また、負極活物質の他の活物質の結
着剤として前記有機高分子が用いられているものであ
る。これによって、負極活物質の全体量を減らすことな
く、また、それぞれの活物質の有する容量を効率よく電
池として利用することができる。
物質は、炭素質材料であるものが好ましい。この炭素質
材料が、天然黒鉛、人造黒鉛、樹脂炭、天然物の炭化
物、石油コークス、石炭コークス、ピッチコークス、メ
ソカーボンマイクロビーズのいずれか1つ若しくは2つ
以上の組み合わせたものが好ましい。これにより、安全
性が高く且つ高い容量の二次電池用負極材とできる。
金属または金属を含む化合物を使用することもできる。
また、本発明に係る二次電池用負極材は、リチウム電池
用負極材料として好適である。そして、本発明に係る二
次電池用負極材は、負極活物質となる物質と、その物質
同士を結着するとともに、自身も負極活物質となる主鎖
或いは側鎖に電気化学的に活性なカルボニル基を有する
有機高分子とを混合し、集電体金属に塗布、乾燥して製
造されるものである。
合物に応じて公知の方法を用いて合成することができ、
その方法は特に制限されない。これら高分子の中では、
ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミドを用いるこ
とが好ましく、更には、ポリイミド、ポリアミドイミド
を用いるのがより好ましい。これら、ポリイミド、ポリ
アミドイミド、ポリアミド等も公知の方法、例えば第4
版実験化学講座28「高分子合成」(日本化学編、丸善
株式会社発行、1992)に記載の方法を用いることが
できる。中でも、低温重縮合法を用いるのが好ましい。
低温重縮合法においては、テトラカルボン酸二無水物、
酸クロライドとジアミンとを反応させてポリイミド、ポ
リアミドイミド、ポリアミドを合成することができる。
ここで、用いるテトラカルボン酸二無水物としては、ピ
ロメリツト酸二無水物、3,3',4,4'−ジフェニル
テトラカルボン酸二無水物、2,2',3,3'−ジフェ
ニルテトラカルボン酸二無水物、3,4,9,10−ペ
リレンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェニル)エーテル二無水物、ベンゼン−1,
2,3,4−テトラカルボン酸二無水物、3,4,
3',4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,2',3−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二
無水物、2,3,3',4'−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物、1,2,5,6,−ナフタレンテトラ
カルボン酸二無水物、2,3,6,7,−ナフタレンテ
トラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−ナフタレン
−テトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタ
レン−テトラカルボン酸二無水物、フエナンスレン−
1,8,9,10−テトラカルボン酸二無水物、ピラジ
ン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、チオ
フエン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、
2,3,3',4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、3,4,3',4'−ビフェニルテトラカルボン酸二
無水物、2,3,2',3'−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物、等があり、2種類以上を混合して用いても
よい。
ライド、イソフタル酸クロライド、無水トリメリット酸
モノクロライド等を使用することができる。
ミノジフェニルメタン、3,3'−ジアミノジフェニル
エーテル、3,3'−ジアミノジフェニルスルホン、
3,3'−ジアミノジフェニルスルフィド、p−フェニ
レンジアミン、m−フェニレンジアミン、4,4'−ジ
アミノジフェニルプロパン、4,4'−ジアミノジフェ
ニルメタン、3,3'−ジアミノベンゾフェノン、4,
4'−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4'−ジアミ
ノジフェニルスルホン、4,4'−ジアミノジフェニル
エーテル、3,4'−ジアミノジフェニルエーテル、
1,5−ジアミノナフタレン、等があり、2種類以上を
混合して用いてもよい。
からは芳香族基を含むものが好ましい。これら、原料樹
脂は必要に応じて1つ或いは1つ以上を混合して共重合
体とすることができる。
及び生成する高分子が溶解するものであれば特に制限さ
れないが、反応性及び負極作製時の分散媒体の点からは
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチル−2−ピロリドンを用いるのが好
ましい。
の活物質は特に限定されないが、安全性の点から炭素質
材料が好ましい。炭素質材料としては、天然黒鉛、人造
黒鉛、樹脂炭、天然物の炭化物、石油コークス、石炭コ
ークス、ピッチコークス、メソカーボンマイクロビーズ
のいずれか1つ若しくは2つ以上の組み合わせたものを
使用することができる。さらには、これら炭素質材料に
必要に応じて、ホウ素やケイ素等の金属が添加され、熱
処理されたものであってもよい。これらを、所定の粉
砕、分級などの処理により必要な粒度に調整して二次電
池用負極材の活物質とする。
を含む化合物を有機高分子以外の活物質として使用する
こともできる。金属としてはスズ、ケイ素等が挙げられ
る。また、金属を含む化合物としては各種金属の酸化
物、塩化物、窒化物、ホウ化物、リン化物等が挙げられ
る。
を、高い電気容量を有するポリイミド、ポリアミドイミ
ド、ポリアミド等を結着剤として用いることで、負極と
しての活物質の量を減らすことなく、これらポリイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリアミドの有する電気容量を
二次電池として活用することが可能となる。また、これ
らポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド等は、二
次電池用負極材の活物質の結着剤としてのみではなく、
銅等の集電体への密着性を向上させる結合材としても作
用する。
リチウムを含む非晶質化合物を形成することで、二次電
池用負極材の表面反応を抑制すると共に、全体の容量を
高めることもできる。具体的には、例えば、ゲル状の金
属アルコキシドに溶液分と共に水酸化リチウム等を添加
し、これを本発明に係る二次電池用負極材の表面に塗布
する。その後、溶液分を乾燥させることで、更に高容量
の二次電池用負極材とすることができる。なお、非晶質
化合物が形成できるものであれば、金属アルコキシドに
限定されるものではない。
る。なお、本発明は、これらの実施例に限定されるもの
ではない。また、以下のセルの製作及び測定は全て露点
が−70≡以下のアルゴングローブボックス中で行い、
正負極サイズは4ラ4cmとした。
下、PMDAという。)とp−フェニレンジアミン(以
下、PDAという。)とからなるポリアミド酸を結着剤
とし、ポリアミド酸の濃度が10重量%となるようにN
−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPという。)を
合成溶媒として予め合成溶液を合成した。平均粒子径が
20μmの鱗状黒鉛粉95gに結着剤量が5g、即ち、
結着剤量が5重量%となるようにこの合成溶液を加えて
スラリーを調整し、次いで厚み20μmの銅箔からなる
集電体の表面に塗布し、これを乾燥させてNMPを除去
した。最後に300≡で1hr、不活性気体雰囲気下で
ポリアミド酸のポリイミドへの転化処理を行い、圧延後
所定の形状に加工して目的とする二次電池用負極材を得
た。この二次電池用負極材を用いて、三極セルを組み立
てた。対極及び参照極にはリチウム金属を用い、25m
Aで0Vまで充電しリチウムを黒鉛にインターカレーシ
ョンした。その後3Vまで放電してデインターカレーシ
ョンを行った。電解液にはLiClO4を1mol/L
含むエチレンカーボネート:ジメチルカーボネート=
1:1(体積比)の混合液を用いた。1サイクル目の充
電容量は469mAh/g、放電容量は396mAh/
gであり、これらの比で定義される放電効率は84.4
%であった。尚、これらの値は以下に示す比較例との対
応を明確にするために、ポリイミドが持つ容量を黒鉛粉
の容量に加算して、ポリイミド自体は結着剤としてのみ
機能するとして計算した。300サイクル後の放電容量
の低下は20%以内であった。
アミノジフェニルエーテル(以下、DDEという。)と
する以外は実施例1と同じ手順でセル組み立てと充放電
試験を行った。1サイクル目の充電容量は424mAh
/g、放電容量は368mAh/g、放電効率は86.
8%であった。300サイクル後の放電容量の低下は2
0%以内であった。
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(以
下、BAPBという。)とする以外は実施例1と同じ手
順でセル組み立てと充放電試験を行った。1サイクル目
の充電容量は400mAh/g、放電容量は352mA
h/g、放電効率は88.0%であった。300サイク
ル後の放電容量の低下は20%以内であった。
3,4,3,4,4,−ビフェニルテトラカルボン酸二
無水物(以下、BPDAという。)とする以外は実施例
1と同じ手順でセル組み立てと充放電試験を行った。1
サイクル目の充電容量は468mAh/g、放電容量は
405mAh/g、放電効率は86.5%であった。3
00サイクル後の放電容量の低下は20%以内であっ
た。
DEとする以外は実施例4と同じ手順でセル組み立てと
充放電試験を行った。1サイクル目の充電容量は451
mAh/g、放電容量は387mAh/g、放電効率は
85.8%であった。300サイクル後の放電容量の低
下は20%以内であった。
APBとする以外は実施例4と同じ手順でセル組み立て
と充放電試験を行った。1サイクル目の充電容量は45
9mAh/g、放電容量は389mAh/g、放電効率
は84.7%であった。300サイクル後の放電容量の
低下は20%以内であった。
10重量%とする以外は実施例1と同じ手順でセル組み
立てと充放電試験を行った。1サイクル目の充電容量は
553mAh/g、放電容量は471mAh/g、放電
効率は85.2%であった。300サイクル後の放電容
量の低下は20%以内であった。
10重量%とする以外は実施例4と同じ手順でセル組み
立てと充放電試験を行った。1サイクル目の充電容量は
567mAh/g、放電容量は510mAh/g、放電
効率は89.9%であった。300サイクル後の放電容
量の低下は20%以内であった。
ンを用い、実施例1と同様にセルの組み立てと充放電試
験を行った。1サイクル目の充電容量は388mAh/
g、放電容量は360mAh/g、放電効率は92.8
%であった。300サイクル後の放電容量の低下は20
%以内であった。
い、実施例1と同様にセルの組み立てと充放電試験を行
った。1サイクル目の充電容量は376mAh/g、放
電容量は347mAh/g、放電効率は92.3%であ
った。300サイクル後の放電容量の低下は20%以内
であった。
にポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド類を用い
た実施例1〜8は、従来の負極活物質を用いた比較例1
及び比較例2と比較すると、高容量であることがわか
る。また、300サイクル後の充放電効率も同等以上の
効率であることが判る。
り、負極活物質の一部としてポリイミド、ポリアミドイ
ミド、ポリアミド類を用いることで、他の活物質である
炭素質材同士の結着剤としても作用させることができ、
他の結着剤を添加する必要がなくなる。そのため、二次
電池用負極材全体の負極活物質材の量を減少させること
もなくなり、電池の容量を高めるとともに、充放電効率
を向上させる効果を得ることができる。
Claims (10)
- 【請求項1】 負極活物質の一部に主鎖或いは側鎖に電
気化学的に活性なカルボニル基を有する有機高分子を用
いてなる二次電池用負極材であって、下記式(1)で表
される前記カルボニル基の前記有機高分子中の含有率が
0.05以上である二次電池用負極材。 (カルボニル基酸素数ラ16)/(高分子単位ユニットの分子量) (1) - 【請求項2】 前記有機高分子が、ポリイミド、ポリア
ミドイミド、ポリアミドのいずれか1つ若しくは2つ以
上を組み合わせたものである請求項1に記載の二次電池
用負極材。 - 【請求項3】 前記有機高分子が、芳香族ポリイミド、
芳香族ポリアミドイミド、芳香族ポリアミドのいずれか
1つ若しくは2つ以上を組み合わせたものである請求項
1に記載の二次電池用負極材。 - 【請求項4】 前記負極活物質の他の活物質の結着剤と
して前記有機高分子が用いられている請求項1乃至3の
いずれかに記載の二次電池用負極材。 - 【請求項5】 前記他の活物質が、炭素質材料である請
求項4に記載の二次電池用負極材。 - 【請求項6】 前記炭素質材料が、天然黒鉛、人造黒
鉛、樹脂炭、天然物の炭化物、石油コークス、石炭コー
クス、ピッチコークス、メソカーボンマイクロビーズの
いずれか1つ若しくは2つ以上の組み合わせたものであ
る請求項5に記載の二次電池用負極材。 - 【請求項7】 前記他の活物質が、金属または金属を含
む化合物である請求項4に記載の二次電池用負極材。 - 【請求項8】 リチウムイオン二次電池用負極材料とし
て用いられる請求項1乃至7のいずれかに記載の二次電
池用負極材。 - 【請求項9】 請求項1乃至7のいずれかに記載の二次
電池用負極材を用いたリチウムイオン二次電池。 - 【請求項10】 負極活物質となる物質と、その物質同
士を結着するとともに、自身も負極活物質となる主鎖或
いは側鎖に電気化学的に活性なカルボニル基を有する有
機高分子とを混合し、集電体金属に塗布、乾燥して二次
電池用負極材とする二次電池用負極材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001096266A JP2001345103A (ja) | 2000-03-29 | 2001-03-29 | 二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池及び二次電池用負極材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000095287 | 2000-03-29 | ||
JP2000-95287 | 2000-03-29 | ||
JP2001096266A JP2001345103A (ja) | 2000-03-29 | 2001-03-29 | 二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池及び二次電池用負極材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001345103A true JP2001345103A (ja) | 2001-12-14 |
Family
ID=26588964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001096266A Pending JP2001345103A (ja) | 2000-03-29 | 2001-03-29 | 二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池及び二次電池用負極材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001345103A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005255710A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Teijin Techno Products Ltd | 導電性芳香族ポリアミド樹脂組成物及びそれを用いてなる導電性芳香族ポリアミド樹脂成形体 |
JP2008146868A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Sony Corp | 電極および電池 |
WO2008078634A1 (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-03 | Dupont Teijin Advanced Papers, Ltd. | 蓄電器電極用バインダー |
CN100416897C (zh) * | 2005-01-17 | 2008-09-03 | 比亚迪股份有限公司 | 一种锂离子二次电池的负极及包括该负极的锂离子二次电池 |
JP2008282550A (ja) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Nec Tokin Corp | リチウム二次電池用負極、およびそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2009170384A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-07-30 | Nec Tokin Corp | リチウム二次電池 |
WO2009113585A1 (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-17 | 学校法人 早稲田大学 | 電気化学素子用膜、電気化学素子用電極及び電池 |
JP2010135342A (ja) * | 2010-02-08 | 2010-06-17 | Sony Corp | 電極および電池 |
WO2011040308A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | 宇部興産株式会社 | 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極 |
WO2011058981A1 (ja) * | 2009-11-16 | 2011-05-19 | 国立大学法人群馬大学 | リチウム二次電池用負極及びその製造方法 |
JP2011175751A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Toray Ind Inc | リチウムイオン二次電池電極結着剤 |
WO2012147930A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 日本電気株式会社 | リチウム二次電池用負極活物質、これを用いたリチウム二次電池及びこれらの製造方法 |
JP7646623B2 (ja) | 2022-01-04 | 2025-03-17 | 輝能科技股▲分▼有限公司 | リチウム二次電池 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06163031A (ja) * | 1992-11-19 | 1994-06-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 二次電池 |
JPH10261402A (ja) * | 1997-03-18 | 1998-09-29 | Toyobo Co Ltd | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
JPH10302798A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Toyobo Co Ltd | 二次電池用の負極および正極の製造方法 |
JPH1131513A (ja) * | 1997-05-13 | 1999-02-02 | Sony Corp | 非水電解液二次電池 |
JPH11224671A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-17 | Toyobo Co Ltd | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
JP2000021412A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | 非水電解液二次電池及びその製造方法 |
JP2001512526A (ja) * | 1997-12-02 | 2001-08-21 | アセップ インコーポレイティド | ポリキノン系イオン性化合物から得られる新規電極材料及びそれらの電気化学的ジェネレーターにおける使用 |
-
2001
- 2001-03-29 JP JP2001096266A patent/JP2001345103A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06163031A (ja) * | 1992-11-19 | 1994-06-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 二次電池 |
JPH10261402A (ja) * | 1997-03-18 | 1998-09-29 | Toyobo Co Ltd | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
JPH10302798A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Toyobo Co Ltd | 二次電池用の負極および正極の製造方法 |
JPH1131513A (ja) * | 1997-05-13 | 1999-02-02 | Sony Corp | 非水電解液二次電池 |
JP2001512526A (ja) * | 1997-12-02 | 2001-08-21 | アセップ インコーポレイティド | ポリキノン系イオン性化合物から得られる新規電極材料及びそれらの電気化学的ジェネレーターにおける使用 |
JPH11224671A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-17 | Toyobo Co Ltd | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
JP2000021412A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | 非水電解液二次電池及びその製造方法 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4546749B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2010-09-15 | 帝人テクノプロダクツ株式会社 | 導電性芳香族ポリアミド樹脂組成物及びそれを用いてなる導電性芳香族ポリアミド樹脂成形体 |
JP2005255710A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Teijin Techno Products Ltd | 導電性芳香族ポリアミド樹脂組成物及びそれを用いてなる導電性芳香族ポリアミド樹脂成形体 |
CN100416897C (zh) * | 2005-01-17 | 2008-09-03 | 比亚迪股份有限公司 | 一种锂离子二次电池的负极及包括该负极的锂离子二次电池 |
JP2008146868A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Sony Corp | 電極および電池 |
US8889291B2 (en) | 2006-12-06 | 2014-11-18 | Sony Corporation | Electrode and battery |
JP4501081B2 (ja) * | 2006-12-06 | 2010-07-14 | ソニー株式会社 | 電極の形成方法および電池の製造方法 |
WO2008078634A1 (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-03 | Dupont Teijin Advanced Papers, Ltd. | 蓄電器電極用バインダー |
KR101381069B1 (ko) * | 2006-12-22 | 2014-04-04 | 듀폰 테이진 어드밴스드 페이퍼 가부시끼가이샤 | 축전기 전극용 결합제 |
JP2008282550A (ja) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Nec Tokin Corp | リチウム二次電池用負極、およびそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2009170384A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-07-30 | Nec Tokin Corp | リチウム二次電池 |
WO2009113585A1 (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-17 | 学校法人 早稲田大学 | 電気化学素子用膜、電気化学素子用電極及び電池 |
WO2011040308A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | 宇部興産株式会社 | 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極 |
US9418772B2 (en) | 2009-09-30 | 2016-08-16 | Ube Industries, Ltd. | Binder resin composition for electrode, electrode mixture paste, and electrode |
WO2011058981A1 (ja) * | 2009-11-16 | 2011-05-19 | 国立大学法人群馬大学 | リチウム二次電池用負極及びその製造方法 |
JP5648860B2 (ja) * | 2009-11-16 | 2015-01-07 | 国立大学法人群馬大学 | リチウム二次電池用負極及びその製造方法 |
US8986883B2 (en) | 2009-11-16 | 2015-03-24 | National University Corporation Gunma University | Negative electrode for lithium secondary battery and method for producing same |
JP2010135342A (ja) * | 2010-02-08 | 2010-06-17 | Sony Corp | 電極および電池 |
JP2011175751A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Toray Ind Inc | リチウムイオン二次電池電極結着剤 |
WO2012147930A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 日本電気株式会社 | リチウム二次電池用負極活物質、これを用いたリチウム二次電池及びこれらの製造方法 |
US9325010B2 (en) | 2011-04-28 | 2016-04-26 | Nec Corporation | Negative electrode active material for lithium secondary cell, lithium secondary cell employing the same, and method for producing the same |
JP6007902B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2016-10-19 | 日本電気株式会社 | リチウム二次電池用負極活物質、これを用いたリチウム二次電池及びこれらの製造方法 |
JP7646623B2 (ja) | 2022-01-04 | 2025-03-17 | 輝能科技股▲分▼有限公司 | リチウム二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100716881B1 (ko) | 리튬이온 이차전지용 음극, 리튬이온 이차전지용 음극의바인더 및 그것들을 이용한 리튬이온 이차전지 | |
CN108701820B (zh) | 表面涂布的正极活性材料粒子和包含其的二次电池 | |
CN104054200B (zh) | 锂离子电池正极用树脂组合物 | |
WO2017099247A1 (ja) | 固体電解質組成物、全固体二次電池用シート、全固体二次電池用電極シート及びその製造方法、並びに、全固体二次電池及びその製造方法 | |
WO2016125718A1 (ja) | リチウム二次電池の電極用バインダ樹脂、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 | |
CN103053048A (zh) | 锂离子二次电池用负极及其制造方法 | |
JP2001345103A (ja) | 二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池及び二次電池用負極材の製造方法 | |
KR102279820B1 (ko) | 폴리아믹산 수용액 조성물 | |
CN112510175A (zh) | 一种锂离子电池用硅碳负极材料及锂离子电池 | |
JP4503807B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池用負極の製造方法 | |
JP3621061B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用負極のバインダー及びそれらを用いたリチウムイオン二次電池 | |
CN114773599A (zh) | 一种嵌段型聚酰胺酸溶液、嵌段型聚酰亚胺粘合剂及其制备方法和应用 | |
JP5653185B2 (ja) | 二次電池用負極及びこれを用いた二次電池 | |
CN115710352B (zh) | 一种锂离子电池硅负极用粘结剂及锂离子电池硅负极 | |
JP2011216320A (ja) | 二次電池用負極及びこれを用いた二次電池 | |
JP2015109254A (ja) | リチウムイオン二次電池用バインダー樹脂組成物およびそれを含む負極合材ペースト、リチウムイオン二次電池用負極およびそれを含む二次電池 | |
KR101711437B1 (ko) | 이차전지 음극재용 바인더 | |
JP6520497B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JPH11224671A (ja) | 非水電解質二次電池およびその製造方法 | |
JP3589321B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造法 | |
JPH10302771A (ja) | 二次電池用負極及びそれを用いた二次電池 | |
WO2011071106A1 (ja) | 二次電池用負極及びこれを用いた二次電池、並びに、二次電池の形成に用いるバインダー用樹脂前駆体、樹脂前駆体溶液、及びバインダー組成物 | |
JPH08213048A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR20170043902A (ko) | 표면 코팅된 양극 활물질 입자 및 이를 포함하는 이차 전지 | |
JPH1083807A (ja) | 非水リチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111213 |