[go: up one dir, main page]

JP2001205113A - 脱ぷ装置 - Google Patents

脱ぷ装置

Info

Publication number
JP2001205113A
JP2001205113A JP2000015951A JP2000015951A JP2001205113A JP 2001205113 A JP2001205113 A JP 2001205113A JP 2000015951 A JP2000015951 A JP 2000015951A JP 2000015951 A JP2000015951 A JP 2000015951A JP 2001205113 A JP2001205113 A JP 2001205113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddy
rice
cylinder
supplied
unhulled rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000015951A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Matsumoto
松本  俊行
Michikazu Iwai
通和 岩井
Takeharu Seike
丈晴 清家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2000015951A priority Critical patent/JP2001205113A/ja
Publication of JP2001205113A publication Critical patent/JP2001205113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インペラ羽根式脱ぷ装置の脱ぷ率向上。 【解決手段】時計方向に回転している籾送込筒4に横側
方から籾が供給されると、遠心力により籾は籾送込孔4
a,4a,…から一粒ずつ放出されて、反時計方向に回
転しているインペラ羽根6b,6b,…の内周部に供給
される。次いで、籾はインペラ羽根6b,6b,…面上
を内周側から外周側に流動し、外周部の屈曲部での衝撃
により脱ぷされる。籾送込筒4とインペラ羽根6b,6
b,…とは互いに反対方向に回転しているので、インペ
ラ羽根6b,6b,…に籾が衝撃的に供給されて籾殻部
分が弱化損傷し、インペラ羽根6b,6b,…での脱ぷ
率を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インペラ羽根式
の脱ぷ装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のインペラ式の脱ぷ装置は、インペ
ラ羽根の内周部に横側方から籾を供給し、インペラ羽根
の内周側から外周側に籾を流動させて、外周部の屈曲部
で衝撃脱ぷする構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来装置にあっては、
インペラ羽根の内周部に籾を一纏めにして供給する構成
であるので、インペラ羽根に重層状に籾が供給され、脱
ぷ性能が向上しないという問題点があった。
【0004】そこで、この発明はインペラ羽根面に籾を
一層状に安定的に供給して、重層状の供給を少なくし、
脱ぷ性能の向上を図ろうとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに、請求項1記載の発明は、脱ぷケース6a内には多
数の放射状のインペラ羽根6b,6b,…を回転自在に
設け、前記インペラ羽根6b,6b,…の内周部には、
多数の籾送込孔4a,4a,…の構成されている籾送込
筒4を回転するように配置して、前記籾送込筒4の籾送
込孔4a,4a,…から前記インペラ羽根6b,6b,
…の内周部に穀粒を供給することを特徴とし、請求項2
記載の発明は、籾送込筒4とインペラ羽根6b,6b,
…とを互いに逆方向に回転することを特徴とする。
【0006】
【作用及び効果】請求項1の発明は、籾送込筒4内に横
側方から籾が供給されると、例えば、籾送込筒4が時計
方向に回転し、遠心力により籾が籾送込孔4a,4a,
…から一粒ずつ放出されて、回転しているインペラ羽根
6b,6b,…の内周部に単層状に供給され、次いで、
インペラ羽根6b,6b,…面を内周側から外周側に流
動し、外周の屈曲部での衝撃により脱ぷされる。従っ
て、インペラ羽根6b,6b,…面全体に籾を供給する
ことが可能になり脱ぷ性能を向上させることができる。
【0007】また、請求項2の発明は、籾送込筒4の籾
送込孔4a,4a,…から遠心力により一粒ずつインペ
ラ羽根6b,6b,…の内周部に単層状に籾を供給する
ところ、籾送込筒4とインペラ羽根6b,6b,…とが
互いに反対方向に回転しているので、インペラ羽根6
b,6b,…に衝撃的に供給されて籾殻部分が弱化損傷
し、次いで、インペラ羽根6b,6b,…の内周側から
外周側に流動して、外周の屈曲部での衝撃により良好に
脱ぷされ、脱ぷ性能を向上させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に示すこの発明の実施
例の形態について説明する。まず、図1〜図5に基づ
き、籾摺選別機について説明する。この籾摺選別機は、
脱ぷ部1,脱ぷ部1からの脱ぷ米を風選する脱ぷ米風選
部2,脱ぷ米風選部2での風選後の混合米を籾・玄米に
分離選別する回転選別部3等により構成されている。
【0009】脱ぷ部1は、インペラ式に構成されてい
て、中心部に多数の籾送込孔4a,4a,…の設けられ
ている籾送込筒4を回転自在に設け、機体の側方に設け
た籾ホッパ5から籾送込筒4内に籾が供給される構成で
ある。この籾送込筒4の外周側にインペラ式の脱ぷ装置
6を配置し、脱ぷ装置6次のように構成されている。左
右の脱ぷケース6a,6a内に多数の放射状のインペラ
羽根6b,6b,…を脱ぷ軸6c回りに回転するように
設け、プーリ6dにより脱ぷ軸6cを回転する構成と
し、このインペラ羽根6b,6b,…の内周部を前記籾
送込筒4の外周部に臨ませて、籾送込筒4の籾送込孔4
a,4a,…から籾が供給される構成である。前記脱ぷ
軸6cに籾送込筒4の筒軸4aを嵌合軸支して、第2プ
ーリ7により籾送込筒4を回転する構成とし、籾送込筒
4とインペラ羽根6b,6b,…とは互いに反対方向に
回転する構成としている。
【0010】しかして、籾送込筒4内に側方から籾が送
り込まれると、籾送込筒4は例えば時計方向に回転し
て、その遠心力により籾は籾送込孔4a,4a,…から
一粒ずつ放出されて、反時計方向に回転しているインペ
ラ羽根6b,6b,…の内周部に衝撃的に供給されて、
籾殻部分が弱化損傷する。次いで、籾殻の弱化損傷した
籾はインペラ羽根6b,6b,…の中心部から外周側に
流動し、外周部での衝撃により脱ぷされる。従って、イ
ンペラ羽根6b,6b,…面全体に均等に籾を供給する
ことが可能になり脱ぷ性能を向上させることができる。
【0011】なお、この実施例では、籾送込筒4の籾送
込孔4a,4a,…を円形に構成しているが、籾送込孔
4a,a4,…を回転方向に沿った長孔に構成したり、
籾送込筒4を網により構成してもよい。また、藁屑等の
夾雑物を籾送込筒4より排出し、吸引ファン11で吸引
する構成にすることで、インペラ羽根6b,6b,…に
藁屑等が絡みつくのを防止し、脱ぷ性能を向上させるよ
うにしてもよい。
【0012】左右の脱ぷケース6a,6aの外周部に
は、脱ぷ米搬送筒8の始端側を接続して、インペラ羽根
6b,6b,…の遠心力によち放出された脱ぷ米は脱ぷ
米搬送筒8により上方の脱ぷ米風選部2に搬送される。
脱ぷ米風選部2は、選別風を導入する選別風導入路9、
選別風路10、吸引ファン11(吸引ファン11は脱ぷ
軸6cに取り付けられている)、選別風路10の終端部
と吸引ファン11とを接続する排風通路12、吸引ファ
ン11の排風部に接続されている排塵筒13により構成
されている。
【0013】しかして、脱ぷ米搬送筒8を経由して脱ぷ
米風選部2に搬送された脱ぷ米は、流下棚14を経て選
別風路10の始端部に供給され、選別風導入路9から選
別風路10に流れる選別風により風選される。重い玄米
及び籾の混合米は選別風路10の始端部に流下して、回
転選別部3の回転選別筒15に供給される。また、比較
的軽い粃は粃受樋16に落下して選別され、粃は粃流下
筒17を経て籾ホッパ5に再度供給され、脱ぷ部1で脱
ぷされる。また、軽い籾殻は選別風路10を終端側に流
れ、排風通路12,吸引ファン11,排塵筒13を経
て、機外に排出される。
【0014】次に、図7に基づき籾を予め風選し精粒の
籾を脱ぷ部1に供給する実施例について説明する。脱ぷ
米風選部2と脱ぷ部1との間に、粃除去用の粗風選装置
18を設けている。この粗風選装置18の上部側方には
籾ホッパ5を取り付け、籾供給流路5dを経て粗風選装
置18に籾を供給する。粗風選ケース18a内には、図
7(2)に示すように、流下棚18b,粗風選路18
c,籾受樋18d,粃受樋18e,籾殻流路18f,籾
流路18gを設けている。籾ホッパ5から籾供給流路5
d,流下棚18bを経て粗風選路18cに籾が供給され
ると、吸引ファン11に流れる粗選別風により風選され
て、軽い粃や藁屑は吸引ファン11に吸引除去され、精
粒の籾は籾流路18gを経て籾送込筒4に送られ、籾送
込筒4からインペラ羽根6bに供給され、脱ぷされる構
成である。
【0015】従って、粃等の不純物を除去した精粒の籾
がインペラ羽根6bに供給され、脱ぷ率を向上させるこ
とができる。なお、図6に示すように、籾ホッパ5に
は、籾を粗風選装置18に供給したり、あるいは、脱ぷ
部1に供給したりする切替弁19を設けてもよい。この
ように、構成すると、粃の多い籾の場合には、粗風選装
置18で風選して脱ぷ部1に供給し、また、粃の極度に
少ない高品質の籾の場合には、籾供給樋20を経て直接
脱ぷ部1に供給するようにすることができ、作業性を向
上させることができる。
【0016】次に、回転選別筒15により構成されてい
る回転選別部3について説明する。回転選別筒15の始
端側を、屑米の漏下する小孔(あるいは網目)の構成さ
れている粒選別筒部15aに構成し、終端側を無数の壺
穴が構成されていて、籾・玄米を分離選別する玄米選別
筒部15bに構成し、玄米選別筒部15bの中心部に
は、玄米ラセン21の支架されている玄米受樋22を架
設し、玄米受樋22の終端部に玄米取出筒23を接続し
ている。回転選別筒15は、左右の円筒駆動軸24,2
4に取り付けられている前後の駆動輪25,25,…に
より支持されていて、モータ26により伝動装置27を
介して駆動輪25,25,…が駆動され、回転選別筒1
5が回転する構成である。
【0017】しかして、粒選別筒部15aの始端側に供
給された混合米は、終端側に流動し、その途中に屑米は
小孔から漏下し、屑米棚28を流下し、屑米ボックス2
9に落下選別される。また、粒選別筒部15aの終端側
に流動した籾・玄米の混合米は、玄米選別筒部15bの
始端側に流入し、玄米選別筒部15aを終端側に流動す
る間に、小粒の玄米は高く汲み上げられて玄米受樋22
に落下して選別され、大粒の籾は低く汲み上げられて玄
米選別筒部15bに落下し、このような選別作用を繰り
返しながら終端側に流動する。玄米受樋22に落下した
玄米は玄米ラセン21により終端側に移送され、玄米取
出筒23を経て玄米袋30に取り出され、計量器31で
計量されながら取り出される。また、玄米選別筒部15
b内を終端部まで流動した籾は、籾搬送筒32に流下し
て籾ホッパ5に送られて、脱ぷ部1で再度の脱ぷ作用を
受ける。
【0018】前記のように、脱ぷ部1,脱ぷ米風選部
2,回転選別部3により籾摺選別機を構成したので、脱
ぷ部1のインペラ羽根6b,6b,…の脱ぷ作用によ
り、脱ぷ米を上方の脱ぷ米風選部2に搬送することがで
き、また、回転選別筒15で選別された玄米を回転選別
筒15の後方から直接取り出すことができて、スローワ
や昇降機を省略し、玄米の損傷を少なくして、コストを
低減した籾摺選別機を具現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の切断側面図
【図2】全体の切断平面図
【図3】全体の斜視図
【図4】要部の切断正面図
【図5】要部のの切断正面図、斜視図
【図6】要部の切断側面図
【図7】要部の切断側面図、平面図
【符号の説明】
1 脱ぷ部 2 脱ぷ米風選部 3 回転選別部 4 籾送込筒 4a 籾送込孔 4b 筒軸 5 籾ホッパ 6 脱ぷ装置 6a 脱ぷケース 6b インペラ羽根 6c 脱ぷ軸 6d プーリ 7 第2プーリ 8 脱ぷ米搬送筒 9 選別風導入風路 10 選別風路 11 吸引ファン 12 排風通路 13 排塵筒 14 流下棚 15 回転選別筒 15a 粒選別筒部 15b 玄米選別筒部 16 粃受樋 17 粃流下筒 18 粗風選装置 21 玄米ラセン 22 玄米受樋 23 玄米取出筒 24 円筒駆動軸 25 駆動輪 26 モータ 27 伝動装置 28 屑米棚 29 屑米ボックス 30 玄米袋 31 計量器 32 籾搬送筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D021 AA15 AB01 AB02 AC01 CA11 DA01 DA13 DA15 DB20 EA03 4D043 DA01 DM06 DM07 DM11 DM14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱ぷケース6a内には多数の放射状の
    インペラ羽根6b,6b,…を回転自在に設け、前記イ
    ンペラ羽根6b,6b,…の内周部には、多数の籾送込
    孔4a,4a,…の構成されている籾送込筒4を回転す
    るように配置して、前記籾送込筒4の籾送込孔4a,4
    a,…から前記インペラ羽根6b,6b,…の内周部に
    穀粒を供給することを特徴とする脱ぷ装置。
  2. 【請求項2】 籾送込筒4とインペラ羽根6b,6
    b,…とを互いに逆方向に回転することを特徴とする請
    求項1記載の脱ぷ装置。
JP2000015951A 2000-01-25 2000-01-25 脱ぷ装置 Pending JP2001205113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015951A JP2001205113A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 脱ぷ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015951A JP2001205113A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 脱ぷ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001205113A true JP2001205113A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18543166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015951A Pending JP2001205113A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 脱ぷ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001205113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038102A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Nisshin Flour Milling Inc 原料小麦中の混入種子の除去方法
KR20160128232A (ko) 2015-04-28 2016-11-07 가부시끼 가이샤 구보다 매조미 장치
CN106076456A (zh) * 2015-04-28 2016-11-09 株式会社久保田 稻谷脱壳装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038102A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Nisshin Flour Milling Inc 原料小麦中の混入種子の除去方法
KR20160128232A (ko) 2015-04-28 2016-11-07 가부시끼 가이샤 구보다 매조미 장치
CN106076456A (zh) * 2015-04-28 2016-11-09 株式会社久保田 稻谷脱壳装置
JP2016203148A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社クボタ 籾摺装置
KR102533535B1 (ko) 2015-04-28 2023-05-17 가부시끼 가이샤 구보다 매조미 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001205113A (ja) 脱ぷ装置
Tangpinijkul Rice milling system
JP3720274B2 (ja) 異物選別方法
JP7418312B2 (ja) 籾摺装置
JP3286965B2 (ja) 籾すり調整機
JPS6115954Y2 (ja)
JP2003170067A (ja) インペラ羽根型籾摺選別機
JPS6287289A (ja) 籾摺機の回転選別筒取り外し装置
JPS628212B2 (ja)
JPS6338232B2 (ja)
JP2002326037A (ja) 籾摺選別機
JPH05309336A (ja) 籾摺選別機の小粒選別装置
JPS6190750A (ja) 籾摺機
JP2002301384A (ja) 籾摺選別機の混合米選別装置
JPH02122880A (ja) 籾摺選別装置
JP2003320262A (ja) 籾摺機
JPH0259079A (ja) 籾摺選別機
JPS6244978B2 (ja)
JPH0259077A (ja) 籾摺選別機の穀粒還元装置
JPH04135652A (ja) 籾摺選別機の2番穀粒還元装置
JPS5949879A (ja) ロ−タリ−セパレ−タ−を用いた籾摺装置
KR20020018031A (ko) 충격 도정 요동 선별 장치
JPH01297152A (ja) 穀粒選別装置
JPH04166238A (ja) 籾摺装置
JPS61181546A (ja) 籾すり選別機における供給籾の選別装置