[go: up one dir, main page]

JPH04135652A - 籾摺選別機の2番穀粒還元装置 - Google Patents

籾摺選別機の2番穀粒還元装置

Info

Publication number
JPH04135652A
JPH04135652A JP25975590A JP25975590A JPH04135652A JP H04135652 A JPH04135652 A JP H04135652A JP 25975590 A JP25975590 A JP 25975590A JP 25975590 A JP25975590 A JP 25975590A JP H04135652 A JPH04135652 A JP H04135652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
paddy
grain
gutter
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25975590A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Isshiki
勉 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki & Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki & Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki & Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki & Co Ltd
Priority to JP25975590A priority Critical patent/JPH04135652A/ja
Publication of JPH04135652A publication Critical patent/JPH04135652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、内周面に多数の壷穴の構成されている回転
選別筒等で籾・玄米の混合米を選別する混合米選別部、
及び、脱桴部を有する籾摺選別機に利用できる籾摺選別
機の2番穀粒還冗装置に関するものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする問題点]籾摺を
する脱稈部、脱稈部からの摺落米を風選する風選装置の
内装されている風選機体、混合米選別部とを具備する籾
摺選別機がある。このような籾摺選別機において、風選
装置の内装されている風選機体の2番穀粒受樋に、脱桴
部の摺落米が風選されて桃等の2番穀粒が集められるの
であるが、この発明は、脱桴部の籾ホッパに2番穀粒揚
穀機でこの2番穀粒を還元揚穀するにあたり、2番穀粒
揚穀機を脱桴部の横側面から前ガに迂回した状態で配置
することにより、脱桴部の籾ホッパへの籾供給作業に2
番穀粒揚穀機が邪魔にならないようにして、籾の張込作
業を容易にしようとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
このような技術的課題を解決するためのこの発明の技術
手段は、風選装置の内装されている風選機体24上には
、前部に籾摺をする脱桴部1を、また、後部には脱桴部
1での摺落米を籾・玄米に選別する混合米選別部を夫々
配置し、風選機体24の2番穀粒が集められ且つ脱桴部
1の下方に位置している2番穀粒受樋23から脱桴部1
の籾ホッパ2に2番穀粒を2各般粒揚穀機26で還元揚
穀するにあたり、2各般粒揚穀機26の上部が機体前方
側に位置するように傾斜させて配設し、脱桴部1の正面
から迂回させて籾ホッパ2に2番穀粒を還元することを
特徴とする籾摺選別機の2番穀粒還元装置の構成とした
ことである。
[発明の作用効果] 籾摺選別作業中には、脱桴部1で摺り落された摺落米が
風選機体24で風選された際に、糧等の2各般粒は風選
機体24の2番穀粒受!23に集められて2各般粒揚穀
機26で脱桴部1に還元揚穀されるのであるが、2各般
粒揚穀機26の上部が機体前方側に位置し、その下部が
後方に位置するように傾斜していて、脱桴部1の横側前
面を迂回させた状態で配置されているので、作業者が脱
桴部1の籾ホッパ2への籾の張り込み作業に邪魔となら
ず、張込を容易にすることができるものである。
[実施例コ 以上、第1図乃至第3図に示すこの発明の実施例につい
て説明する。
まず、実施例の構成について説明する。1は、脱桴部で
、この脱桴部1は、籾ホッパ2.一対の脱ぷロール3,
3等で構成されている。4は、摺落米風選路で、前方の
吸引ファン5により発生する選別風によって、脱桴部1
からの摺落米は風選され、籾殻は吸引ファン5から排塵
筒6を経て機外へ排出され、玄米および籾の混合米は下
方の摺落米受樋7に落下供給される。摺落米麦@7に落
−ドした混合米は、スローワ揚穀型の混合米ホッパ8に
より、混合米ホッパ9を経由して、回転選別筒11内の
供給樋14の始端部へ揚穀搬送される構成である。
10は、選別ケースで、この選別ケース10内には、内
周面に多数の壷穴11a、lla、・・・の構成されて
いる回転選別筒11が横軸回りに回転できるよう、供給
側端部(第2図で左側)および排出側端部(第2図で右
側)を、駆動ローラ12゜12で回転自在に支持してい
る。この回転選別筒11内には、供給ラセン13の有る
供給@14および仕上米ラセン15の有る仕上米@16
を横架している。
この供給@14および仕上米@16を回転選別筒11内
に配設するにあたっては、供給樋14を第2図に示すよ
うに、回転選別筒11の上方から上方へ回転する掻き上
げ側に、また、仕上米@16を回転選別筒11の上方か
ら上方へ回転する側に配設して1回転選別筒11の壷穴
11a、11a・・・により低く掻き上げられた混合米
は供給@14に落トし、供給ラセン13で供給樋14の
終端側に移送されるように構成されていて、供給@14
は混合米受樋の機能も兼ねている。
仕上米@16の排出側端部は、仕上米流ト筒17、仕上
米流穀板18を経て仕上米受樋19に連通されていて、
玄米は仕上米流ト筒17および仕上米流穀板18から仕
上米受樋19に落トする間に風選されて、仕上米受樋1
9に流トした玄米は、スローワ揚穀型の仕上米揚穀機2
0を介して機外に取り出される構成である。
回転選別筒11の排出側端部には、籾揚穀用の汲上羽根
筒21を連設して一体的に回転−11能に構成し、籾ホ
ッパ2の回転選別筒11側には籾還元@22を設けて、
この籾還元@22の上部を汲上羽根筒21の穀粒汲み上
げ位置まで延長して、回転選別筒11の選別後の籾米を
主体とした穀粒は、汲上羽根筒21で汲み上げられて、
籾還元@22で脱桴部1に還元される構成である。
23は、風選装置の内装されている風選機体24に設け
られている2番穀粒受樋で、摺落米が風選された際に糧
等の2番穀粒が選別落ドするもので、この2番穀粒受!
23には、2#移送ラセン25が設けられている。26
は、2番穀粒を脱桴部1の籾ホッパ2に還元揚穀する2
番揚穀ラセン(図示省略)及び2番揚穀筒26aで構成
されているうセン揚穀式の2番穀粒揚穀機で、この2番
穀粒揚穀機26の上端部を2番穀粒受樋23の搬送綿端
部に接続し、また、この2各般粒揚般I@!26を風選
機体24の横側面(第1図の紙面と平行な面)に沿わせ
て設けるにあたり、その下部を後側に、また、その上部
を前側に位置するように前側に傾斜させて、2各般粒揚
穀I!26を脱桴部1の横側前面に対向しないように迂
回させて配置し。
2番取呂筒27を前方から後方に向けたトリ傾斜として
、籾ホッパ2の前部に2番穀粒を供給する構成としてい
る。28は駆動用のモータである。
なお、この実施例では、2各般粒揚穀機26をラセン揚
穀式のものとしているが、スローワ式あるいはパケット
式の揚穀機でもよい。なお、第4図及び帛5図にバすよ
うに、2各般粒jII#機26及び2番取呂筒27を機
体側面に接近させて、配置すると、2番穀粒揚穀機26
を、パケット式の混合米揚穀機8及び仕上米揚穀機20
の幅内に納めることができて好都合である。
次に、第6図及び第7図について、第1図乃至第3図に
ボす実施例との相異点を説明する。回転選別筒11の排
出側端部のト方には、籾受@29を設け、この籾受@2
9に鎮ドした選別後の穀粒を、籾通路30を経由して、
2各般粒受[23の搬送終端部に搬送する構成とし、更
に2各般粒揚穀機26を介して脱桴部1に還元される構
成としている。従って、2各般粒揚穀機26を利用して
回転選別筒11での選別後の籾米を主体とした穀粒を還
元できて、構成の簡素化を図ることができるものである
次に、第8図について説明する。籾摺選別機の外周部を
カバーするにあたり、柔軟性のある布。
ゴム等でカバーを構成すると、凹凸のある脱桴部1の側
面を脱桴部カバー31で被覆したり、あるいは、振動の
激しい伝動装置部分を伝動カバー32で被覆したり、あ
るいは、回転選別筒10の外周部を選別カバー33で被
覆すると、回転選別筒11の傾斜角度を調節する際に動
く場合にも柔軟に対応できて好都合である。
次に実施例の作用について説明する。
籾摺作業をする場合には、籾ホッパ2に原初を供給し、
籾摺選別機の回転各部を駆動する。すると、籾ホッパ2
から脱ぷロール3,3に供給された籾は脱ぷ作用を受け
、摺落米は下方の摺落米風選路4で風選され、籾殻は排
塵筒6から機外に排出される。玄米及び籾の混合米は、
摺落米受樋7に落下供給されて、混合米揚穀機8で揚穀
され、混合米ホッパ9を経て回転選別筒11側の供給樋
14の始端側に供給され、供給fIi14内の供給ラセ
ン13で回転選別筒11の供給側端部に供給される。
次いで、混合米は、第3図で時計方向へ回転している回
転選別筒11の壷穴11 a 911 a t・・・に
より掻き上げられ、粒長の短い玄米は高く掻き上げられ
て仕上米樋16に落下し、粒長の長い籾及び一部の玄米
の混合米は低く掻き上げられて、供給@14あるいは回
転選別筒11に落下して選別される。そして、供給樋1
4に落下した未選別の混合米は、供給ラセン13で供給
樋14の搬送終端部から再度回転選別筒11内に供給さ
れ、再選別される。
また、仕上米@16に落ドした玄米は、仕上米ラセン1
5で仕上米流上筒17に搬送され、仕上米流穀板18を
経て仕上米受樋19へ落下する間に選別風により風選さ
れ、仕上米揚穀機20で揚穀されて1機外へ取り出され
るものである。
また、回転選別筒11の排出側端部へ送られた選別後の
籾米を主体とした穀粒は、汲上羽根筒21に流入し、汲
上羽根筒21で籾還元樋22に汲み上げられて、脱桴部
1に還元され1、再度脱桴部1で脱ぷ作用を受けるもの
である。
また、摺落米風選路4で選別された糧等の2各般粒は、
2各般粒受樋23に落下選別され、2番移送ラセン25
で終端側に搬送されて、2各般粒揚穀機26の上部に流
入し、2各般粒揚穀機26の2番穀粒ラセン(図示省略
)で揚穀され、2各般粒取出筒27から籾ホッパ2を経
て再度脱桴部1に供給されて、再度の脱揮作用を受ける
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示すもので、第1図は、側
面図、第2図は、切断側面図、第3図は、切断背面図、
第4図は、側面図、第5図は、平向図、第6図は、側面
図、第7図は、切断側面図、第8図は、斜視図である。 符号の説明 脱ぷロール 吸引ファン 摺落米受樋 混合米ホッパ 回転選別筒 駆動ローラ 供給樋 仕上米樋 仕上米流穀板 仕上米揚穀機 籾還元樋 風選機体 2各般粒揚般機 2番取出筒 籾受樋 カバー 脱稈部 摺落米風選路 排塵筒 混合米揚穀機 選別ケース 壷穴 供給ラセン 仕上米ラセン 仕上米流下筒 仕上米受樋 汲上羽根筒 2各般粒受樋 2番移送ラセン 2番揚穀筒 モータ 籾通路 1a 6a 第1図 第3図 1n 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  風選装置の内装されている風選機体24上には、前部
    に籾摺をする脱■部1を、また、後部には脱■部1での
    摺落米を籾・玄米に選別する混合米選別部を夫々配置し
    、風選機体24の2番穀粒が集められ且つ脱■部1の下
    方に位置している2番穀粒受樋23から脱■部1の籾ホ
    ッパ2に2番穀粒を2番穀粒揚穀機26で還元揚穀する
    にあたり、2番穀粒揚穀機26の上部が機体前方側に位
    置するように傾斜させて配設し、脱■部1の正面から迂
    回させて籾ホッパ2に2番穀粒を還元することを特徴と
    する籾摺選別機の2番穀粒還元装置。
JP25975590A 1990-09-27 1990-09-27 籾摺選別機の2番穀粒還元装置 Pending JPH04135652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25975590A JPH04135652A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 籾摺選別機の2番穀粒還元装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25975590A JPH04135652A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 籾摺選別機の2番穀粒還元装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04135652A true JPH04135652A (ja) 1992-05-11

Family

ID=17338504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25975590A Pending JPH04135652A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 籾摺選別機の2番穀粒還元装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04135652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672637U (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 カンリウ工業株式会社 精米機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672637U (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 カンリウ工業株式会社 精米機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04135652A (ja) 籾摺選別機の2番穀粒還元装置
JP3521496B2 (ja) 脱穀装置
JP4116417B2 (ja) コンバインなどの脱穀選別装置における選別部構造
JP4010194B2 (ja) 脱穀装置
JPH01308308A (ja) 紛粒体の移送装置
JPH02200115A (ja) コンバイン
JPS6287289A (ja) 籾摺機の回転選別筒取り外し装置
JPH0386253A (ja) 籾摺選別機
JPH046521Y2 (ja)
JP2554868Y2 (ja) コンバインにおけるササリ粒の回収装置
JP3712509B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH057783A (ja) 籾摺選別機等の吸塵装置
JPH04135649A (ja) 籾摺装置
JPS63126584A (ja) 穀粒選別装置の還元棚
JPH01189354A (ja) 籾摺機の張込装置
JPH0463149A (ja) 籾摺選別機のラセン揚穀装置
JPS6295184A (ja) 穀粒選別装置
JPH05199814A (ja) 脱穀選別装置
JPS6331581A (ja) 籾摺機の回転選別筒取外し装置
JPS61249546A (ja) 籾摺機の穀粒還元装置
JPS62216683A (ja) 籾摺機の仕上米選別装置
JPS61263651A (ja) 籾摺機の選別装置
JPS6349283A (ja) 穀粒選別装置
JPH04200649A (ja) 籾摺選別機の穀粒還元装置
JPS6372357A (ja) 籾摺機