JP2001205089A - メタノール合成用触媒およびその製造方法 - Google Patents
メタノール合成用触媒およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2001205089A JP2001205089A JP2000014709A JP2000014709A JP2001205089A JP 2001205089 A JP2001205089 A JP 2001205089A JP 2000014709 A JP2000014709 A JP 2000014709A JP 2000014709 A JP2000014709 A JP 2000014709A JP 2001205089 A JP2001205089 A JP 2001205089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- oxide
- methanol
- weight
- boron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 300
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title claims description 47
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims description 30
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 16
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 33
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 32
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 27
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 15
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 13
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 31
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 28
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 20
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 20
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 13
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 235000010338 boric acid Nutrition 0.000 description 12
- 229960002645 boric acid Drugs 0.000 description 12
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 12
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 10
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 7
- XIOUDVJTOYVRTB-UHFFFAOYSA-N 1-(1-adamantyl)-3-aminothiourea Chemical compound C1C(C2)CC3CC2CC1(NC(=S)NN)C3 XIOUDVJTOYVRTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XNDZQQSKSQTQQD-UHFFFAOYSA-N 3-methylcyclohex-2-en-1-ol Chemical compound CC1=CC(O)CCC1 XNDZQQSKSQTQQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 6
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 6
- FTXJFNVGIDRLEM-UHFFFAOYSA-N copper;dinitrate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O FTXJFNVGIDRLEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- CHPZKNULDCNCBW-UHFFFAOYSA-N gallium nitrate Chemical compound [Ga+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O CHPZKNULDCNCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100000419 Autographa californica nuclear polyhedrosis virus AC41 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000725126 Spinacia oleracea 50S ribosomal protein L35, chloroplastic Proteins 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229940044658 gallium nitrate Drugs 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N nitric acid;oxozirconium Chemical compound [Zr]=O.O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGTPKLINSHNZRD-UHFFFAOYSA-N oxoborinic acid Chemical compound OB=O VGTPKLINSHNZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
成するに際し、150〜250℃で高活性を発揮する触
媒およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 酸化銅、酸化亜鉛、酸化アルミニウムお
よび酸化硼素からなる触媒であり、酸化硼素の含有量が
2〜12重量%である。酸化珪素、酸化ジルコニウムお
よび酸化ガリウムからなる群から選ばれた1種以上を添
加してもよい。メタノールを含むガスと200〜350
℃において接触させる前処理を行うことが望ましい。1
50〜250℃の比較的低温でも有効であり、150〜
350℃の温度範囲で使用可能である。
Description
2またはCO)の触媒水素化によりメタノールを合成す
るために使用する触媒に関する。
ス)を主原料とし、それに少量のCO2を添加した混合
ガスからのメタノールの合成反応は、例えば、銅/亜鉛
/アルミニウムの酸化物からなる触媒、あるいは銅/亜
鉛/クロムの酸化物からなる触媒を用いて、250〜3
50℃、50〜150気圧の条件下で工業的に実施され
ている(触媒講座第7巻、触媒学会編、講談社発行(1
985年))。
ール合成は、炭素資源の循環再利用および地球環境問題
の観点から、最近注目されてきている。CO2を主成分
とするガスを触媒上で水素と反応させて、メタノールを
合成する場合には、反応の熱力学的平衡から、上記の合
成ガス(COとH2との混合ガス)を主原料とする混合
ガスからのメタノール合成で採用されているよりも、低
い温度、例えば150℃〜250℃で反応を行う必要が
ある。
では、原料ガス中のCO2と水素からメタノールと共に
生成する水(水蒸気)により反応阻害が起こる(App
lied Catalysis A:General
138(1966)311−318)。メタノールとと
もに生成する水の量は、原料ガス中のCO2/CO比が
増加するとともに増加し、前述の反応阻害が避けられな
い。
料ガスからメタノールを合成する触媒には、合成ガス
(COとH2との混合ガス)を主原料として、CO2含有
量の少ない混合ガス(現行のメタノール合成における原
料ガス)からのメタノール合成で使用されている触媒よ
りも、さらに高活性な触媒が必要とされている。
触媒に、種々の化合物を添加して、触媒の性能を改善す
る試みは、これまで数多く行われてきている。その中
で、硼素化合物を添加した触媒については、既に特公昭
51−44715号公報、特公昭59−10256号公
報、特開平8−299796号公報に記載されている。
亜鉛、アルミニウムおよび硼素の酸化物からなるメタノ
ール合成用触媒及びその製造法が開示されている。この
公報の第2欄33〜34行には、触媒に硼素を添加する
場合には、銅、亜鉛、アルミニウム、硼素は共沈させる
のが好ましく、硼素のみを後から加えるときには活性が
低下する旨が述べられている。また、同公報の第2欄1
1〜15行には、触媒中の硼素の含有量としては、原子
規準で0.3〜5.3%、好ましくは0.5〜3.5%
であることが示されている。しかし、実施例には、触媒
中の硼素含有量として、原子規準で1.97%の例が記
載されているだけである。なお、原子規準の含有量5%
は、酸化物規準の含有量としては、約2.5重量%であ
る。
昭51−44715号公報に記載されている触媒製造法
と同様の触媒製造法が開示されている。この公報におい
ても、触媒への硼素の添加(0.3〜5.0原子%)
は、水溶性硼素化合物から硼素成分を銅、亜鉛、アルミ
ニウムと同時に沈殿させる(同公報第1欄33〜34
行)ことにより行うことが述べられている。
昭51−44715号公報および特公昭59−1025
6号公報に記載されている触媒製造法と同様の触媒製造
法が開示されている。この公報においても、前記の2つ
の公報と全く同様に、触媒への硼素の添加は、硼酸や硼
砂から硼素成分(0.3〜5原子%)を銅源、亜鉛源、
アルミニウム源へ添加して(同公報第2欄48〜49
行)、銅、亜鉛、アルミニウムと共に沈殿させることに
より行うことが述べられている。
いずれの公報による製造法でも、共沈法により硼素を触
媒に添加しているために、触媒への硼素の定量的な添加
は難しい。また、触媒中の硼素含有量が少なく、その効
果が充分に得られていない。そのため、触媒の性能を十
分に改善できるものではない。
させてメタノールを合成するに際し、150〜250℃
で高活性を発揮する触媒およびその製造方法を提供する
ことを目的とする。
の酸化硼素の含有量を高めて、その効果を充分に発揮さ
せることを目的とする。
化亜鉛、酸化アルミニウムからなる触媒の性能を向上さ
せるために、鋭意、研究を進めた結果、酸化銅の前駆
体、酸化亜鉛の前駆体および酸化アルミニウムの前駆体
の混合物に、硼素化合物を添加して得られる混合物を焼
成するという方法によって製造することにより、酸化
銅、酸化亜鉛、酸化アルミニウムおよび酸化硼素からな
り、酸化硼素の含有量が2〜12重量%、好ましくは3
〜12重量%、さらに好ましくは5〜10重量%である
触媒を得ることにより、前記目的を達成し得ることを見
出した。硼素化合物の添加は、それ自体あるいは溶液の
形で行われる。
は、酸化銅、酸化亜鉛、酸化アルミニウムおよび酸化硼
素からなり、酸化硼素の含有量が2〜12重量%、好ま
しくは3〜12重量%、さらに好ましくは5〜10重量
%であることを特徴とする。さらに、酸化銅が20〜6
0重量%、酸化亜鉛が10〜60重量%、酸化アルミニ
ウムが2〜15重量%であることが望ましい。この触媒
は、メタノールを含むガスと200〜400℃において
接触させることが望ましい。また、この触媒は、150
〜250℃の比較的低温でも有効であり、150〜35
0℃の温度範囲で使用可能である。
珪素、酸化ジルコニウムおよび酸化ガリウムからなる群
から選ばれた1種以上を添加してもよい。これにより、
触媒の耐久性や活性が向上する。
造方法は、酸化銅の前駆体、酸化亜鉛の前駆体および酸
化アルミニウムの前駆体の混合物、例えば塩基性炭酸塩
の沈殿物に、硼素化合物あるいはその溶液、例えば硼酸
水溶液を混合し、これにより得た混合物を乾燥、焼成す
る。
て、詳細に説明する。
銅として20〜60重量%、酸化亜鉛として10〜60
重量%、酸化アルミニウムとして2〜15重量%および
酸化硼素として2〜12重量%、好ましくは3〜12重
量%、さらに好ましくは5〜10重量%からなる。さら
に、触媒の耐久性や、さらなる触媒活性の向上などのた
めに、酸化珪素、酸化ジルコニウム、酸化ガリウムなど
を添加することは有効である。添加量としては、酸化珪
素は0.3〜2.0重量%、酸化ジルコニウムおよび酸
化ガリウムは、それぞれ、5〜30重量%が好ましい。
これらは実質的成分であって、触媒作用に影響を及ぼさ
ない任意元素を適宜含めることは可能である。
製造方法は、酸化銅の前駆体、酸化亜鉛の前駆体および
酸化アルミニウムの前駆体の混合物、例えば塩基性炭酸
塩や水酸化物などの沈殿物に、硼素化合物あるいはその
溶液、例えば硼酸水溶液を添加し、これにより得た混合
物を乾燥、焼成する。
ニウムの前駆体は、原料として水溶性の硝酸塩、硫酸塩
などを用い、沈殿剤として炭酸ナトリウム、水酸化ナト
リウムなどを用いて、公知の沈殿法や共沈法により調製
することができる。前駆体混合物は、共沈法により同時
に調製してもよいし、それぞれの前駆体を個別に調製し
て、それらを混合することにより調製してもよい。硼素
化合物の原料としては、酸化硼素、メタ硼酸、オルト硼
酸など、ナトリウムなどのアルカリ元素を含まない各種
硼素化合物を用いることができる。
の実施態様の一例を説明すると、次の通りである。
塩、硫酸塩などを水に溶解し、混合水溶液を調製する。
一方、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナ
トリウムなどの塩基性化合物を水に溶解し、沈殿剤水溶
液とする。これらの二つの溶液を混合することにより、
共沈殿物が生成する。これを、ろ過、洗浄することによ
り、酸化銅、酸化亜鉛および酸化アルミニウムの前駆体
混合物を得る。得られた前駆体混合物に、所定量の硼酸
水溶液を混合した後、乾燥する。さらに、所定の温度で
焼成することにより、メタノール合成用触媒が製造され
る。
特に、400℃〜600℃が好ましい。
を、メタノール合成に使用すると、触媒のメタノール合
成活性は、反応開始後数日間、上昇を続け、やがて最高
活性に到達する。
って、水素により還元しても良い。これにより、触媒が
活性化されるという効果が得られる。ただし、この還元
を行わない場合にも、水素を原料の一部として使用する
メタノール合成反応時に自然に還元されるので、事前の
還元操作は必須ではない。
合成用触媒を、メタノール合成の反応温度付近で、すな
わち200〜400℃の温度範囲内で、メタノールを含
む水素や不活性ガスなどによって、前処理することによ
り、反応開始後直ぐに、最高活性を得ることができる。
媒は、気相でのメタノール合成反応においても、触媒を
液体中に懸濁して行うメタノール合成反応においても、
有用である。
て、メタノールを合成する際の反応条件は、原料ガス中
の炭素酸化物と水素の濃度や、触媒成分の含有量などに
より異なるが、反応温度は150〜350℃、反応圧力
は10〜300kg/cm2、空間速度は、500〜1
00000の範囲が適している。
ころをより一層明確にする。
硝酸亜鉛六水和物43.0gおよび硝酸アルミニウム九
水和物7.9gを蒸留水に溶解し、300mLの水溶液
を調製し、A液とした。一方、無水炭酸ナトリウム3
6.2gを蒸留水に溶解し、300mLの水溶液を調製
し、B液とした。
ながら、その中にA液およびB液をそれぞれ8mL/分
の速度で同時に滴下して、沈殿物を得た。この沈殿物を
室温にて3日間熟成させた後、ろ過、蒸留水による洗浄
を行うことにより、沈殿物中のナトリウムを除去した。
gを蒸留水30mLに溶解した硼酸水溶液を加えて良く
混合した。
中、600℃で2時間焼成して、触媒を得た。この触媒
の組成は、酸化銅44.6重量%、酸化亜鉛45.5重
量%、酸化アルミニウム4.2重量%、酸化硼素5.7
重量%であった。
媒層を形成し、90容量%のヘリウムと10容量%の水
素の混合ガスを用いて、250℃で、2時間還元処理を
行った。
COおよび75容量%のH2からなる混合ガスを、圧力
5MPa、混合ガス流量167mL/分、温度250℃
の条件下で触媒層に通して、メタノール合成反応を行っ
た。
分析し、触媒活性の尺度となるメタノール空時収量を調
べた。メタノール空時収量は、徐々に増加して、約10
0時間後に最高値634(g−メタノール/l−触媒・
h)に達した。
反応を長時間行った。メタノール空時収量は、徐々に減
少し、反応開始後500時間におけるメタノール空時収
量は、450(g−メタノール/l−触媒・h)となっ
た。
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
硝酸亜鉛六水和物43.0gおよび硝酸アルミニウム九
水和物7.9gを蒸留水に溶解し、300mLの水溶液
を調製し、A液とした。一方、無水炭酸ナトリウム3
6.2gを蒸留水に溶解し、300mLの水溶液を調製
し、B液とした。
ながら、その中にA液およびB液をそれぞれ8mL/分
の速度で同時に滴下して、沈殿物を得た。この沈殿物を
室温にて3日間熟成させた後、ろ過、蒸留水による洗浄
を行うことにより、沈殿物中のナトリウムを除去した。
中、600℃で2時間焼成して、触媒を得た。この触媒
の組成は、酸化銅47.3重量%、酸化亜鉛48.2重
量%、酸化アルミニウム4.5重量%であった。
媒層を形成し、実施例1と同様にして触媒の還元処理を
行った後、実施例1と同じ反応条件でメタノール合成反
応を行った。
り分析し、メタノール空時収量を調べた。メタノール空
時収量は、反応開始後1時間が最も高く(552(g−
メタノール/l−触媒・h))、その後、徐々に減少
し、500時間後に405(g−メタノール/l−触媒
・h)になった。
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
を添加していない触媒の活性は、硼素添加触媒よりも著
しく低いことが明らかである。
硝酸亜鉛六水和物43.0g、硝酸アルミニウム九水和
物7.9gおよび三酸化二硼素11.2gを蒸留水に溶
解し、300mLの水溶液を調製し、A液とした。一
方、無水炭酸ナトリウム39.5gを蒸留水に溶解し、
300mLの水溶液を調製し、B液とした。
ながら、その中にA液およびB液をそれぞれ8mL/分
の速度で同時に滴下して、沈殿物を得た。この沈殿物を
室温にて3日間熟成させた後、ろ過、蒸留水による洗浄
を行うことにより、沈殿物中のナトリウムを除去した。
中、600℃で2時間焼成して、触媒を得た。この触媒
の組成は、酸化銅47.3重量%、酸化亜鉛46.2重
量%、酸化アルミニウム4.4重量%および酸化硼素
2.1重量%であった。
媒層を形成し、実施例1と同様にして触媒の還元処理を
行った後、実施例1と同じ反応条件でメタノール合成反
応を行った。
り分析し、メタノール空時収量を調べた。メタノール空
時収量は、徐々に増加して、約24時間後に最高値(5
59(g−メタノール/l−触媒・h))に達した。
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
法により触媒中に硼素を添加すると、硼素が溶解除去さ
れてしまうためか、大量の硼素を必要とし、しかも、硼
素の触媒活性向上効果がほとんど見られないことが明ら
かである。
亜鉛およびアルミニウムを含有する沈殿物を調製した。
得られた沈殿物に、三酸化二硼素0.5gを蒸留水20
mLに溶解した硼酸水溶液を加えて良く混合した。
中、600℃で2時間焼成して、触媒を得た。この触媒
の組成は、酸化銅46.2重量%、酸化亜鉛47.1重
量%、酸化アルミニウム4.4重量%、酸化硼素2.3
重量%であった。
媒層を形成し、実施例1と同様にして触媒の還元処理を
行った後、実施例1と同じ反応条件でメタノール合成反
応を行った。
り分析し、メタノール空時収量を調べた。メタノール空
時収量は、徐々に増加して、約50時間後に最高値(5
89(g−メタノール/l−触媒・h))に達した。
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
亜鉛およびアルミニウムを含有する沈殿物を調製した。
得られた沈殿物に、三酸化二硼素2.5gを蒸留水30
mLに溶解した硼酸水溶液を加えて良く混合した。
中、600℃で2時間焼成して、触媒を得た。この触媒
の組成は、酸化銅42.2重量%、酸化亜鉛43.1重
量%、酸化アルミニウム4.0重量%、酸化硼素10.
7重量%であった。
媒層を形成し、実施例1と同様にして触媒の還元処理を
行った後、実施例1と同じ反応条件でメタノール合成反
応を行った。
り分析し、メタノール空時収量を調べた。メタノール空
時収量は、徐々に増加して、約170時間後に最高値
(586(g−メタノール/l−触媒・h))に達し
た。
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
亜鉛およびアルミニウムを含有する沈殿物を調製した。
得られた沈殿物に、三酸化二硼素3.75gを蒸留水4
0mLに溶解した硼酸水溶液を加えて良く混合した。
中、600℃で2時間焼成して、触媒を得た。この触媒
の組成は、酸化銅40.0重量%、酸化亜鉛40.8重
量%、酸化アルミニウム3.8重量%、酸化硼素15.
5重量%であった。
媒層を形成し、実施例1と同様にして触媒の還元処理を
行った後、実施例1と同じ反応条件でメタノール合成反
応を行った。
り分析し、メタノール空時収量を調べた。メタノール空
時収量は、徐々に増加して、約216時間後に最高値
(478(g−メタノール/l−触媒・h))に達し
た。
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
素含有量、最高触媒活性を表1に示す。実施例2から酸
化硼素含有量は2重量%が下限と考えられる。
り大量の硼素を添加すると、触媒活性が低下することが
明らかである。従って、12重量%が上限と考えられ
る。
前処理)実施例1による方法で製造した触媒1mLを反
応管に充填し触媒層を形成した。次いで、90容量%の
ヘリウムと10容量%の水素の混合ガスを、メタノール
飽和槽を通した後、反応管に供給することにより、触媒
層を250℃で前処理した。
ル合成反応を行った。
り分析し、メタノール空時収量を調べた。本実施例で
は、メタノール空時収量は、反応開始後直ぐに、実施例
1とほぼ同じ最高値を示した。最高値を示した後、メタ
ノール空時収量は、実施例1と同様な変化を示した。
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
時間を要したが、実施例4から分かるように、メタノー
ルを含むヘリウム−水素混合ガスを接触させた前処理に
より最高活性が反応開始後から得られる。
物32.5g、硝酸亜鉛六水和物43.0g、硝酸アル
ミニウム九水和物7.9gおよびコロイダルシリカ(日
産化学工業(株)製、スノーテックスO、シリカ濃度2
0重量%)1.2gを蒸留水に溶解し、300mLの水
溶液を調製し、A液とした。一方、無水炭酸ナトリウム
36.2gを蒸留水に溶解し、300mLの水溶液を調
製し、B液とした。
ながら、その中にA液およびB液をそれぞれ8mL/分
の速度で同時に滴下して、沈殿物を得た。この沈殿物を
室温にて3日間熟成させた後、ろ過、蒸留水による洗浄
を行うことにより、沈殿物中のナトリウムを除去した。
得られた沈殿物に、三酸化二硼素1.25gを蒸留水3
0mLに溶解した硼酸水溶液を加えて良く混合した。
中、600℃で2時間焼成して、触媒を得た。この触媒
の組成は、酸化銅44.2重量%、酸化亜鉛45.0重
量%、酸化アルミニウム4.2重量%、酸化珪素1.0
重量%および酸化硼素5.6重量%であった。
媒層を形成し、実施例1と同様にして触媒の還元処理を
行った後、実施例1と同じ反応条件でメタノール合成反
応を行った。
り分析し、メタノール空時収量を調べた。反応開始後5
00時間におけるメタノール空時収量は、560(g−
メタノール/l−触媒・h)であった。
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
銅六水和物35.1g、硝酸亜鉛六水和物25.3g、
硝酸アルミニウム九水和物8.5gおよびオキシ硝酸ジ
ルコニウム12.5gを蒸留水に溶解し、300mLの
水溶液を調製し、A液とした。一方、無水炭酸ナトリウ
ム36.3gを蒸留水に溶解し、300mLの水溶液を
調製し、B液とした。
ながら、その中にA液およびB液をそれぞれ8mL/分
の速度で同時に滴下して、沈殿物を得た。この沈殿物を
室温にて3日間熟成させた後、ろ過、蒸留水による洗浄
を行うことにより、沈殿物中のナトリウムを除去した。
得られた沈殿物に、三酸化二硼素1.25gを蒸留水3
0mLに溶解した硼酸水溶液を加えて良く混合した。
中、600℃で2時間焼成して、触媒を得た。この触媒
の組成は、酸化銅43.0重量%、酸化亜鉛25.7重
量%、酸化アルミニウム4.3重量%、酸化ジルコニウ
ム21.4重量%および酸化硼素5.6重量%であっ
た。
媒層を形成し、実施例1と同様にして触媒の還元処理を
行った後、実施例1と同じ反応条件でメタノール合成反
応を行った。
り分析し、メタノール空時収量を調べた。反応開始後5
00時間におけるメタノール空時収量は、510(g−
メタノール/l−触媒・h)であった。
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
水和物32.7g、硝酸亜鉛六水和物39.3g、硝酸
アルミニウム九水和物7.9gおよび硝酸ガリウム3.
9gを蒸留水に溶解し、300mLの水溶液を調製し、
A液とした。一方、無水炭酸ナトリウム36.9gを蒸
留水に溶解し、300mLの水溶液を調製し、B液とし
た。
ながら、その中にA液およびB液をそれぞれ8mL/分
の速度で同時に滴下して、沈殿物を得た。この沈殿物を
室温にて3日間熟成させた後、ろ過、蒸留水による洗浄
を行うことにより、沈殿物中のナトリウムを除去した。
得られた沈殿物に、三酸化二硼素1.25gを蒸留水3
0mLに溶解した硼酸水溶液を加えて良く混合した。
中、600℃で2時間焼成して、触媒を得た。この触媒
の組成は、酸化銅44.2重量%、酸化亜鉛42.0重
量%、酸化アルミニウム4.2重量%、酸化ガリウム
4.0重量%および酸化硼素5.6重量%であった。
媒層を形成し、実施例1と同様にして触媒の還元処理を
行った後、実施例1と同じ反応条件でメタノール合成反
応を行った。
り分析し、メタノール空時収量を調べた。反応開始後5
00時間におけるメタノール空時収量は、520(g−
メタノール/l−触媒・h)であった。
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
り、実施例6のように酸化ジルコニウムを含有させた
り、実施例7のように酸化ガリウムを含有させることに
より、実施例1に比較して、反応開始後500時間にお
けるメタノール空時収量を向上させることができる。
れた触媒が、メタノール合成反応において、非常に高い
性能を示すことは明らかである。
ノール合成反応において、150〜250℃で高活性を
発揮する。
Claims (5)
- 【請求項1】 酸化銅20〜60重量%、酸化亜鉛10
〜60重量%、酸化アルミニウム2〜15重量%、およ
び酸化硼素2〜12重量%から実質的になることを特徴
とするメタノール合成用触媒。 - 【請求項2】 酸化珪素、酸化ジルコニウムおよび酸化
ガリウムからなる群から選ばれた1種以上を含有するこ
とを特徴とする請求項1に記載のメタノール合成用触
媒。 - 【請求項3】 メタノールを含むガスに200℃〜40
0℃の範囲内の温度で接触させる前処理を経たことを特
徴とする請求項1または2に記載のメタノール合成用触
媒。 - 【請求項4】 酸化銅の前駆体、酸化亜鉛の前駆体およ
び酸化アルミニウムの前駆体からなる混合物を作製する
工程、前記混合物に硼素化合物を添加する工程、および
硼素化合物を添加した混合物を焼成する工程からなるメ
タノール合成用触媒の製造方法。 - 【請求項5】 焼成の後に、メタノールを含むガスに2
00℃〜400℃の範囲内の温度で接触させる工程を有
することを特徴とする請求項4に記載のメタノール合成
用触媒の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000014709A JP2001205089A (ja) | 2000-01-24 | 2000-01-24 | メタノール合成用触媒およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000014709A JP2001205089A (ja) | 2000-01-24 | 2000-01-24 | メタノール合成用触媒およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001205089A true JP2001205089A (ja) | 2001-07-31 |
Family
ID=18542125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000014709A Pending JP2001205089A (ja) | 2000-01-24 | 2000-01-24 | メタノール合成用触媒およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001205089A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2279914C1 (ru) * | 2005-03-14 | 2006-07-20 | Марина Ивановна Жданова | Износоустойчивый медьсодержащий катализатор для низкотемпературного синтеза метанола при среднем давлении |
RU2279915C1 (ru) * | 2005-03-14 | 2006-07-20 | Марина Ивановна Жданова | Износоустойчивый медьсодержащий катализатор для низкотемпературного синтеза метанола при низком давлении |
RU2279916C1 (ru) * | 2005-03-14 | 2006-07-20 | Марина Ивановна Жданова | Износоустойчивый медьсодержащий катализатор для низкотемпературного синтеза метанола при высоком давлении |
WO2008006244A1 (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-17 | Dalian Institute Of Chemical Physics Chinese Academy Of Sciences | Oxidation catalyst |
JP2010189350A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 二酸化炭素のメタノールへの転化装置 |
JP2015513454A (ja) * | 2012-02-15 | 2015-05-14 | ビーエーエスエフ コーポレーション | 合成ガスからジメチルエーテルを直接合成するための触媒と方法 |
US10252963B2 (en) | 2014-10-20 | 2019-04-09 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Method for producing methanol and apparatus for producing methanol |
WO2023182506A1 (ja) | 2022-03-25 | 2023-09-28 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタノール製造方法及びメタノール製造装置 |
WO2024004464A1 (ja) | 2022-06-30 | 2024-01-04 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタノール製造方法及びメタノール製造装置 |
WO2024143182A1 (ja) | 2022-12-26 | 2024-07-04 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタノール製造方法及びメタノール製造装置 |
-
2000
- 2000-01-24 JP JP2000014709A patent/JP2001205089A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2279914C1 (ru) * | 2005-03-14 | 2006-07-20 | Марина Ивановна Жданова | Износоустойчивый медьсодержащий катализатор для низкотемпературного синтеза метанола при среднем давлении |
RU2279915C1 (ru) * | 2005-03-14 | 2006-07-20 | Марина Ивановна Жданова | Износоустойчивый медьсодержащий катализатор для низкотемпературного синтеза метанола при низком давлении |
RU2279916C1 (ru) * | 2005-03-14 | 2006-07-20 | Марина Ивановна Жданова | Износоустойчивый медьсодержащий катализатор для низкотемпературного синтеза метанола при высоком давлении |
WO2008006244A1 (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-17 | Dalian Institute Of Chemical Physics Chinese Academy Of Sciences | Oxidation catalyst |
JP2010189350A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 二酸化炭素のメタノールへの転化装置 |
JP2015513454A (ja) * | 2012-02-15 | 2015-05-14 | ビーエーエスエフ コーポレーション | 合成ガスからジメチルエーテルを直接合成するための触媒と方法 |
US9295978B2 (en) | 2012-02-15 | 2016-03-29 | Basf Corporation | Catalyst and method for the direct synthesis of dimethyl ether from synthesis gas |
US10252963B2 (en) | 2014-10-20 | 2019-04-09 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Method for producing methanol and apparatus for producing methanol |
WO2023182506A1 (ja) | 2022-03-25 | 2023-09-28 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタノール製造方法及びメタノール製造装置 |
WO2024004464A1 (ja) | 2022-06-30 | 2024-01-04 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタノール製造方法及びメタノール製造装置 |
WO2024143182A1 (ja) | 2022-12-26 | 2024-07-04 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタノール製造方法及びメタノール製造装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0169188B1 (ko) | 탄화수소의 제조방법 | |
CN100528352C (zh) | 催化剂、该催化剂的制备方法及使用该催化剂的低级烃的制造方法 | |
EA023714B1 (ru) | Катализатор на основе алюмината цинка и марганца, используемый для дегидрирования алканов | |
JP2001205089A (ja) | メタノール合成用触媒およびその製造方法 | |
US5573989A (en) | Process for producing olefin oxides | |
JPS5997523A (ja) | アルカリ土類金属含有ゼオライト及びその製法 | |
JP2976716B2 (ja) | メタノール合成用触媒及びその製造方法 | |
CN108927132B (zh) | 一种双功能催化剂及一氧化碳加氢制乙烯的方法 | |
JP3530937B2 (ja) | メタノール合成用触媒 | |
CN1008973B (zh) | 合成气转化催化剂的制备方法 | |
JP7332871B2 (ja) | メタノールの製造方法、及びメタノール製造触媒 | |
CN110314696B (zh) | 一种复合催化剂、其制备方法和乙烯的制备方法 | |
JP3837520B2 (ja) | Coシフト反応用触媒 | |
JPS647974B2 (ja) | ||
US4826803A (en) | Process for the production of a syngas conversion catalyst | |
CN1087282C (zh) | 用于腈水合的铜催化剂及其制备方法 | |
US20070129589A1 (en) | Metathesis catalyst and process for producing an olefin using the same | |
JP3376380B2 (ja) | メタノール合成用触媒 | |
RU2627667C1 (ru) | Катализатор с низким содержанием оксида хрома для дегидрирования изобутана и способ дегидрирования изобутана с его использованием | |
US5118891A (en) | Syngas conversion catalyst, production and use thereof | |
JP2802415B2 (ja) | メタノール合成用触媒 | |
JP2004329976A (ja) | 高温coシフト反応用触媒 | |
JPH09249608A (ja) | ビニルエーテルの製造法 | |
JP2000288395A (ja) | シクロヘキサノール脱水素反応用触媒 | |
RU2778293C1 (ru) | Каталитический высокоселективный способ получения олефинов с низким числом атомов углерода с применением легированного гетероатомами молекулярного сита и синтез-газа |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040811 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050530 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050530 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20050530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |