JP2001112734A - Mri装置 - Google Patents
Mri装置Info
- Publication number
- JP2001112734A JP2001112734A JP29495499A JP29495499A JP2001112734A JP 2001112734 A JP2001112734 A JP 2001112734A JP 29495499 A JP29495499 A JP 29495499A JP 29495499 A JP29495499 A JP 29495499A JP 2001112734 A JP2001112734 A JP 2001112734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- read
- data
- mri apparatus
- diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
- G01R33/56—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
- G01R33/563—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
- G01R33/56341—Diffusion imaging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/483—NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
- G01R33/4833—NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
- G01R33/56—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
- G01R33/561—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
- G01R33/5615—Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
- G01R33/5616—Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using gradient refocusing, e.g. EPI
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Abstract
キャン時間で拡散強調画像を得るMRI装置を提供す
る。 【解決手段】 励起RFパルスR90及びスライス選択
パルスS1、MPGパルスMPG1、反転RFパルスR
180及びスライス選択パルスS2、MPGパルスMP
G2の順で印加する。次に、ベクトル合成したリード勾
配の方向がスライス面内に仮想した放射線の角度θiに
なるようにリード軸(x方向)にリードパルスRDx
を、リード軸(y方向)にリードパルスRDyを印加
し、エコーeからイメージング用データを収集し、エコ
ーeを集束させるためにリードパルスRDx,RDyを
反転し且つ角度θiを変えるためにリードパルスRD
x,RDyの面積を変えながら反復する。これを1回又
は複数回繰り返し、画像再構成に必要なデータを収集す
る。
Description
Resonance Imaging)装置に関し、さらに詳しくは、被
検体の微小な動きの影響を受けず且つ短いスキャン時間
で拡散強調画像を得られるMRI装置に関する。
aved Echo-Planar Imaging with a Pair of Orthogonal
Navigator Echoes, Kim Butts et al, MRM 35:763-770
(1996)」に開示された、2次元ナビゲーションエコー
を付加した拡散強調EPI(Echo Planar Imaging)パ
ルスシーケンスの説明図である。この拡散強調EPIパ
ルスシーケンスA’では、励起RFパルスR90を印加
すると共にスライス選択パルスS1を印加し、次にMP
G(Motion Probing Gradient)パルスMPG1を印加
し、次に反転RFパルスR180を印加すると共にスラ
イス選択パルスS2を印加し、次にMPGパルスMPG
2を印加する。次に、位相エンコード軸に位相エンコー
ドパルスPEを印加し且つリード軸にリードパルスを印
加しないでナビゲーションエコーyからy方向補正用デ
ータを収集する。次に、位相エンコード軸に位相エンコ
ードパルスPEを印加し且つリード軸にリードパルスR
D’を印加し反転してナビゲーションエコーxからx方
向補正用データを収集する。続いて、位相エンコード軸
に位相エンコードパルスPEを印加し且つリードパルス
RD’を反転してエコーe’からイメージング用データ
を収集することを反復する。上記拡散強調EPIパルス
シーケンスA’を複数回繰り返し、画像再構成に必要な
データを複数回の励起で収集する。次に、複数回の拡散
強調EPIパルスシーケンスA’でそれぞれ収集したイ
メージング用データ間の位相ズレを、ナビゲーションエ
コーy,xを用いて補正する。拡散強調画像は、2次元
フーリエ法により、前記補正したデータから生成する。
ion-Correction Techniques in Diffusion-Weighted Im
aging, Theodore P Trouard et al, JMRI 6:925-935 (1
996)」には、ラジアルスキャン法(Radial Scan Metho
d)を利用した拡散強調イメージング方法が開示されて
いる。このラジアルスキャン法を利用した拡散強調イメ
ージング方法では、勾配磁場の方向がθiになるように
勾配パルスを印加してデータを収集するパルスシーケン
スを、θiを変えながら多数回繰り返し、画像再構成に
必要なデータを多数回の励起で収集する。拡散強調画像
は、投影再構成法により、前記データから生成する。
ゲーションエコーを付加した拡散強調EPIパルスシー
ケンスA’では、ナビゲーションエコーy,xを用い
て、被検体のy方向およびx方向の微少な動きに起因す
る位相ズレを、補正している。しかしながら、被検体の
z方向の微少な動きに起因する位相ズレに対しては無力
であり、実際のところ、被検体の微小な動きの影響が画
像に現れる問題点がある。一方、上記従来のラジアルス
キャン法を利用した拡散強調イメージング方法では、周
波数エンコードのみを使用するため、被検体の微少な動
きに起因する位相ズレの影響を受けない利点がある。し
かしながら、画像再構成に必要なデータを多数回(64
回以上)の励起で収集するため、スキャン時間が長くか
かる問題点がある。そこで、本発明の目的は、被検体の
微小な動きの影響を受けず且つ短いスキャン時間で拡散
強調画像を得られるMRI装置を提供することにある。
は、RFパルス送信手段と、勾配パルス印加手段と、N
MR信号受信手段と、前記各手段を駆動してデータを収
集し画像を再構成する処理手段とを具備したMRI装置
であって、前記処理手段は、投影復元法の高速パルスシ
ーケンスにMPGパルスを組み込んだ高速パルスシーケ
ンスにより、画像再構成に必要なデータを1回の励起で
収集するか、又は、前記高速パルスシーケンスを複数回
繰り返して、画像再構成に必要なデータを複数回の励起
で収集することを特徴とするMRI装置を提供する。上
記構成において「高速パルスシーケンス」とは、1回の
励起で複数のエコーからデータを収集するパルスシーケ
ンスを言う。上記第1の観点によるMRI装置では、周
波数エンコードのみを使用する投影復元法を用いるた
め、被検体の微少な動きに起因する位相ズレの影響を受
けない。また、1回の励起で複数のエコーからデータを
収集する高速パルスシーケンスを用いるため、スキャン
時間を短縮できる。そして、その高速パルスシーケンス
にMPGパルスを組み込むため、拡散強調画像を得られ
る。よって、被検体の微小な動きの影響を受けず、短い
スキャン時間で、拡散強調画像を得られるようになる。
画像再構成に必要なデータを1回の励起で収集する場合
は、スキャン時間を最も短縮できる。他方、画像再構成
に必要なデータを複数回の励起で収集する場合は、信号
強度が大きいエコーだけを使用できるため(信号強度が
小さくなったエコーまで使用しなくても済むため)、S
Nを向上できる。ここで、「複数回」とは、「画像再構
成に必要なデータ数」を「1回の励起で得るデータ数
(使用するエコー数)」で割った値になる。
信手段と、勾配パルス印加手段と、NMR信号受信手段
と、前記各手段を駆動してデータを収集し画像を再構成
する処理手段とを具備したMRI装置であって、前記処
理手段は、励起RFパルスを印加すると共にスライス選
択パルスを印加し、次にMPGパルスを印加し、次に反
転RFパルスを印加すると共にスライス選択パルスを印
加し、次にMPGパルスを印加し、次にリード勾配の方
向がスライス面内に仮想した一つの放射線の角度θiに
なるようにリードパルスを印加してデータを収集するこ
とを前記リードパルスの極性を反転し且つ前記角度θi
を変えながら反復する高速パルスシーケンスにより、画
像再構成に必要なデータを1回の励起で収集するか、又
は、前記高速パルスシーケンスを複数回繰り返して、画
像再構成に必要なデータを複数回の励起で収集すること
を特徴とするMRI装置を提供する。上記第2の観点に
よるMRI装置では、リードパルスの方向が角度θiに
なるようにリードパルスを印加してデータを収集するこ
とを角度θiを変えながら反復する高速パルスシーケン
スを用いる。この高速パルスシーケンスは、周波数エン
コードのみを使用する投影復元法の高速パルスシーケン
スであるため、被検体の微少な動きに起因する位相ズレ
の影響を受けず、また、スキャン時間を短縮できる。そ
して、反転RFパルスの前後にMPGパルスを組み込む
ため、拡散強調画像を得られる。よって、被検体の微小
な動きの影響を受けず、短いスキャン時間で、拡散強調
画像を得られるようになる。
速パルスシーケンスにMPGパルスを組み込んだ高速パ
ルスシーケンスにより、画像再構成に必要なデータを1
回の励起で収集するか、又は、前記高速パルスシーケン
スを複数回繰り返して、画像再構成に必要なデータを複
数回の励起で収集することを特徴とする拡散強調イメー
ジング方法を提供するものである。また、本発明は、励
起RFパルスを印加すると共にスライス選択パルスを印
加し、次にMPGパルスを印加し、次に反転RFパルス
を印加すると共にスライス選択パルスを印加し、次にM
PGパルスを印加し、次にリード勾配の方向がスライス
面内に仮想した一つの放射線の角度θiになるようにリ
ードパルスを印加してデータを収集することを前記リー
ドパルスの極性を反転し且つ前記角度θiを変えながら
反復する高速パルスシーケンスにより、画像再構成に必
要なデータを1回の励起で収集するか、又は、前記高速
パルスシーケンスを複数回繰り返して、画像再構成に必
要なデータを複数回の励起で収集することを特徴とする
拡散強調イメージング方法を提供するものである。
本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発
明が限定されるものではない。
I装置を示すブロック図である。このMRI装置100
において、マグネットアセンブリ1は、内部に被検体を
挿入するための空間部分(孔)を有し、この空間部分を
取りまくようにして、被検体に一定の主磁場を印加する
永久磁石1pと、勾配パルスを印加するための勾配磁場
コイル1gと、被検体内の原子核のスピンを励起するた
めのRFパルスを与える送信コイル1tと、被検体から
のNMR信号を検出する受信コイル1rとが配置されて
いる。前記勾配磁場コイル1g,送信コイル1tおよび
受信コイル1rは、それぞれ勾配磁場駆動回路3,RF
電力増幅器4および前置増幅器5に接続されている。な
お、上記のような永久磁石型マグネットでなく、超伝導
型マグネットや常伝導型マグネットであってもよい。シ
ーケンス記憶回路8は、計算機7からの指令に従い、記
憶しているパルスシーケンスに基づいて勾配磁場駆動回
路3を操作し、前記マグネットアセンブリ1の勾配磁場
コイル1gから勾配パルスを発生させると共に、ゲート
変調回路9を操作し、RF発振回路10の搬送波出力信
号を所定タイミング・所定包絡線形状のパルス状信号に
変調し、それをRFパルスとしてRF電力増幅器4に加
え、RF電力増幅器4でパワー増幅した後、前記マグネ
ットアセンブリ1の送信コイル1tに印加し、所望のス
ライス領域を選択励起する。前置増幅器5は、マグネッ
トアセンブリ1の受信コイル1rで検出された被検体か
らのNMR信号を増幅し、位相検波器12に入力する。
位相検波器12は、RF発振回路10の搬送波出力信号
を参照信号とし、前置増幅器5からのNMR信号を位相
検波して、A/D変換器11に与える。A/D変換器1
1は、位相検波後のアナログ信号をディジタル信号に変
換して、計算機7に入力する。計算機7は、A/D変換
器11からデータを読み込み、画像再構成演算を行い、
画像を生成する。この画像は、表示装置6にて表示され
る。また、計算機7は、操作卓13から入力された情報
を受け取るなどの全体的な制御を受け持つ。
強調イメージング処理を示すフローチャートである。ス
テップU1では、拡散強調ラジアルEPIパルスシーケ
ンスによりイメージング用データを収集する。図3に、
拡散強調ラジアルEPIパルスシーケンスを示す。この
拡散強調ラジアルEPIパルスシーケンスAでは、励起
RFパルスR90を印加すると共にスライス選択パルス
S1を印加し、次にMPGパルスMPG1を印加し、次
に反転RFパルスR180を印加すると共にスライス選
択パルスS2を印加し、次にMPGパルスMPG2を印
加する。次に、ベクトル合成したリード勾配の方向がス
ライス面内に仮想した一つの放射線の角度θi(図3で
は、i=1〜20)になるようにリード軸(x方向)に
リードパルスRDxを印加し且つリード軸(y方向)に
リードパルスRDyを印加し、エコーeからイメージン
グ用データを収集することを、エコーeを集束させるた
めにリードパルスRDx,RDyの極性を反転し且つ角
度θiを変えるためにリードパルスRDx,RDyの面
積を変えながら反復する。上記拡散強調ラジアルEPI
パルスシーケンスAを複数回繰り返し、画像再構成に必
要なデータを複数回の励起で収集する。
ルスシーケンスAによるk空間KSでのイメージング用
データ収集軌跡の説明図である。θiは、データ収集軌
跡の方向であり、ベクトル合成したリード勾配の方向に
対応する。各データ収集軌跡に付けた矢印は、データ収
集の方向を示している。
20にしてあるため、図3に示すように1回の励起で得
るデータ数(使用するエコー数)が“20”であれば、
拡散強調ラジアルEPIパルスシーケンスAを1回だけ
行えばよい。しかし、実際には、最低必要な画質の画像
を得るためには少なくともi=1〜60である。従っ
て、図3に示すように1回の励起で得るデータ数を“2
0”とすれば、拡散強調ラジアルEPIパルスシーケン
スAを3回繰り返す必要がある。換言すれば、1回の励
起で得るデータ数を“60”とすれば、拡散強調ラジア
ルEPIパルスシーケンスを1回行えばよい。この場
合、画像再構成に必要なデータを複数回の励起で収集す
る場合に比べて、スキャン時間を短縮できる。但し、信
号強度が小さくなったエコーまで使用しなければならな
いため、SNが低下し、高い画質は得られない。
データから投影再構成法により拡散強調画像を生成す
る。具体例としては、収集したデータに1次元フーリエ
変換を施し、データを並べ変え、T2*(横緩和時間T
2の減衰時定数)のアンプリチュード補正を行った後に
絶対値を加算し(バックプロジェクション法によるリコ
ンストラクション)、拡散強調画像を生成する。
る。
エンコードのみを使用する投影復元法の高速パルスシー
ケンスである拡散強調ラジアルEPIパルスシーケンス
Aを用いるため、被検体の微小な動きの影響を受けず、
短いスキャン時間で、拡散強調画像を得られるようにな
る。
ンコードのみを使用する投影復元法を用いるため、被検
体の微少な動きに起因する位相ズレの影響を受けない。
また、高速パルスシーケンスを用いるため、スキャン時
間を短縮できる。そして、高速パルスシーケンスにMP
Gパルスを組み込むため、拡散強調画像を得られる。よ
って、被検体の微小な動きの影響を受けず、短いスキャ
ン時間で、拡散強調画像を得られるようになる。
ブロック図である。
すフロー図である。
シーケンスの例示図である。
スによるk空間でのイメージング用データ収集軌跡の説
明図である。
図である。
スシーケンス KS k空間 MPG1,MPG2 MPGパルス
Claims (2)
- 【請求項1】 RFパルス送信手段と、勾配パルス印加
手段と、NMR信号受信手段と、前記各手段を駆動して
データを収集し画像を再構成する処理手段とを具備した
MRI装置であって、前記処理手段は、投影復元法の高
速パルスシーケンスにMPGパルスを組み込んだ高速パ
ルスシーケンスにより、画像再構成に必要なデータを1
回の励起で収集するか、又は、前記高速パルスシーケン
スを複数回繰り返して、画像再構成に必要なデータを複
数回の励起で収集することを特徴とするMRI装置。 - 【請求項2】 RFパルス送信手段と、勾配パルス印加
手段と、NMR信号受信手段と、前記各手段を駆動して
データを収集し画像を再構成する処理手段とを具備した
MRI装置であって、前記処理手段は、励起RFパルス
を印加すると共にスライス選択パルスを印加し、次にM
PGパルスを印加し、次に反転RFパルスを印加すると
共にスライス選択パルスを印加し、次にMPGパルスを
印加し、次にリード勾配の方向がスライス面内に仮想し
た一つの放射線の角度θiになるようにリードパルスを
印加してデータを収集することを前記リードパルスの極
性を反転し且つ前記角度θiを変えながら反復する高速
パルスシーケンスにより、画像再構成に必要なデータを
1回の励起で収集するか、又は、前記高速パルスシーケ
ンスを複数回繰り返して、画像再構成に必要なデータを
複数回の励起で収集することを特徴とするMRI装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29495499A JP3668076B2 (ja) | 1999-10-18 | 1999-10-18 | Mri装置 |
US09/670,931 US6528996B1 (en) | 1999-10-18 | 2000-09-28 | Diffusion-weighted imaging method and apparatus for fast pulse sequence with MPG pulses |
EP00308927A EP1094331A3 (en) | 1999-10-18 | 2000-10-11 | Mri apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29495499A JP3668076B2 (ja) | 1999-10-18 | 1999-10-18 | Mri装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001112734A true JP2001112734A (ja) | 2001-04-24 |
JP3668076B2 JP3668076B2 (ja) | 2005-07-06 |
Family
ID=17814452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29495499A Expired - Fee Related JP3668076B2 (ja) | 1999-10-18 | 1999-10-18 | Mri装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6528996B1 (ja) |
EP (1) | EP1094331A3 (ja) |
JP (1) | JP3668076B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012160970A1 (ja) * | 2011-05-20 | 2012-11-29 | 株式会社 日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置、及びエコー信号計測方法 |
JP2016010598A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 磁気共鳴装置およびプログラム |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3878429B2 (ja) * | 2001-04-05 | 2007-02-07 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | Mri装置 |
JP3884283B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2007-02-21 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | Mri装置 |
DE60317716T2 (de) | 2002-11-18 | 2008-10-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Verfahren und gerät der kernspintomographie |
DE102004017852B4 (de) * | 2004-04-13 | 2008-11-27 | Siemens Ag | Bewegungskorrigiertes Multi-Shot-Verfahren zur diffusionsgewichteten Bildgebung in der Magnetresonanztomographie |
DE102004021771B4 (de) * | 2004-04-30 | 2009-02-05 | Siemens Ag | Verfahren zur dynamischen Detektion der Resonanzfrequenz in Magnetresonanz-Spektroskopie-Experimenten |
WO2006095142A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-14 | Royal Brompton & Harefield Nhs Trust | Mri imaging |
CN101143093B (zh) * | 2006-09-11 | 2010-09-29 | 西门子(中国)有限公司 | 磁共振扩散成像方法 |
US8320647B2 (en) | 2007-11-20 | 2012-11-27 | Olea Medical | Method and system for processing multiple series of biological images obtained from a patient |
CN102232849B (zh) * | 2010-04-30 | 2014-09-03 | 西门子(深圳)磁共振有限公司 | 一种动态频率漂移校正方法 |
KR101845222B1 (ko) | 2011-11-09 | 2018-04-05 | 삼성전자주식회사 | 고차 확산자기공명 영상의 인공물 저감 장치 및 방법 |
CN106473739B (zh) * | 2015-08-31 | 2021-09-14 | 通用电气公司 | 磁共振成像系统的脉冲序列控制装置及方法 |
US10353034B2 (en) * | 2016-05-05 | 2019-07-16 | Siemens Healthcare Gmbh | Multi-echo pseudo-golden angle stack of stars thermometry with high spatial and temporal resolution using k-space weighted image contrast |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3146033B2 (ja) * | 1991-11-05 | 2001-03-12 | 株式会社東芝 | 磁気共鳴イメージング装置 |
JP3369688B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2003-01-20 | 株式会社日立製作所 | 核磁気共鳴を用いた検査装置 |
JP3472620B2 (ja) * | 1994-06-28 | 2003-12-02 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | Mri装置 |
DE19604519A1 (de) * | 1996-02-08 | 1997-08-14 | Philips Patentverwaltung | MR-Verfahren zur Bestimmung der Magnetfeldinhomogenität im Untersuchungsbereich und MR-Gerät zur Durchführung des Verfahrens |
JP3679892B2 (ja) * | 1997-04-10 | 2005-08-03 | 株式会社東芝 | 磁気共鳴イメージング装置 |
JP2001187037A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-10 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 拡散運動検出用勾配磁場印加方向決定方法、拡散係数測定方法およびmri装置 |
-
1999
- 1999-10-18 JP JP29495499A patent/JP3668076B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-09-28 US US09/670,931 patent/US6528996B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-11 EP EP00308927A patent/EP1094331A3/en not_active Ceased
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012160970A1 (ja) * | 2011-05-20 | 2012-11-29 | 株式会社 日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置、及びエコー信号計測方法 |
JP5978430B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2016-08-24 | 株式会社日立製作所 | 磁気共鳴イメージング装置、及びエコー信号計測方法 |
US9594142B2 (en) | 2011-05-20 | 2017-03-14 | Hitachi, Ltd. | Magnetic resonance imaging apparatus and echo signal measurement method |
JP2016010598A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 磁気共鳴装置およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3668076B2 (ja) | 2005-07-06 |
EP1094331A2 (en) | 2001-04-25 |
EP1094331A3 (en) | 2003-04-09 |
US6528996B1 (en) | 2003-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4832786B2 (ja) | 磁気共鳴断層撮影の拡散強調画像のためのマルチショット方法 | |
JP3734086B2 (ja) | 核磁気共鳴イメージング装置 | |
CN100451671C (zh) | 磁共振方法和设备 | |
US6794867B1 (en) | Isotropic imaging of vessels with fat suppression | |
CN102772210A (zh) | 弥散加权磁共振成像 | |
CN1234508A (zh) | 用于扩散加权的成像的快速自旋回波脉冲序列 | |
JP3117670B2 (ja) | マルチスライスmrイメージング方法およびmri装置 | |
JP3668076B2 (ja) | Mri装置 | |
JP2755125B2 (ja) | Mrイメージング装置 | |
JP3853585B2 (ja) | Mri装置 | |
JPH07265281A (ja) | Mrイメージング装置 | |
US5241271A (en) | Ultra-fast imaging method and apparatus | |
JP3173612B2 (ja) | 磁気共鳴分光法および映像法における、またはそれに関連する改良 | |
US5199435A (en) | Magnetic resonance imaging system | |
JPH04246327A (ja) | ダイナミックmrイメージング法 | |
JPS62103554A (ja) | Nmrイメ−ジング装置 | |
JP3720752B2 (ja) | 0次位相検出方法およびmri装置 | |
JP3576641B2 (ja) | Mri装置 | |
JPH0316852B2 (ja) | ||
JPH0956695A (ja) | 拡散強調イメージング方法、動的イメージング方法およびmri装置 | |
JPS62217950A (ja) | Nmrイメ−ジング装置 | |
JP2000175882A (ja) | Mrイメージング装置 | |
JP3197643B2 (ja) | Mri装置 | |
JPH1119065A (ja) | Mrイメージング装置 | |
JP2002369809A (ja) | 磁気共鳴映像装置及び磁気共鳴映像方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |