JP2001098105A - 生分解を有する発泡成形物の製造方法 - Google Patents
生分解を有する発泡成形物の製造方法Info
- Publication number
- JP2001098105A JP2001098105A JP27779299A JP27779299A JP2001098105A JP 2001098105 A JP2001098105 A JP 2001098105A JP 27779299 A JP27779299 A JP 27779299A JP 27779299 A JP27779299 A JP 27779299A JP 2001098105 A JP2001098105 A JP 2001098105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- polylactic acid
- foamed
- glass transition
- transition point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 title description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 94
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims abstract description 45
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 12
- UQDJGEHQDNVPGU-UHFFFAOYSA-N serine phosphoethanolamine Chemical compound [NH3+]CCOP([O-])(=O)OCC([NH3+])C([O-])=O UQDJGEHQDNVPGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- -1 polybutylene succinate Polymers 0.000 claims description 14
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 claims description 7
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 claims description 3
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 claims description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 abstract description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 10
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 10
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 10
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 9
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 7
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 5
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 3
- 210000000497 foam cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJTUDXZGHPGLLC-IMJSIDKUSA-N 4511-42-6 Chemical compound C[C@@H]1OC(=O)[C@H](C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000331 Polyhydroxybutyrate Polymers 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 2
- 239000005015 poly(hydroxybutyrate) Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 125000005628 tolylene group Chemical group 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound O=C1COC(=O)CO1 RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 101100160821 Bacillus subtilis (strain 168) yxdJ gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N Methoxyethane Chemical compound CCOC XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000229 biodegradable polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004622 biodegradable polyester Substances 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006840 diphenylmethane group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- PZBXEEXMBBGCML-UHFFFAOYSA-N ethane-1,2-diol;prop-1-ene Chemical group CC=C.OCCO PZBXEEXMBBGCML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical group C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02W90/10—Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
Landscapes
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
発泡性粒子を、発泡性粒子の状態で後次加工業者に搬送
しうるものにすること、後次加工での発泡、成形加工で
得られる成形物の柔軟性、及び緩衝性を改善する。 【解決手段】L体とD体との重量比が95/5〜60/
40の範囲にあるポリ乳酸を主体とする発泡成形物を製
造するに際して、予めポリ乳酸を主体とする発泡粒子を
製造し、該発泡粒子にガラス転移点が40℃以下である
生分解性樹脂を配合した後、成形加工を行うことを特徴
とする生分解性発泡成形物の製造法。
Description
地球環境保全に資する乳酸を原料として、主として包装
材料として用いられる発泡成形物の製造方法を提供する
ものである。
プラスチック発泡体が包装、梱包材として多量に用いら
れており、その素材はポリスチレン(PS)、ポリオレ
フィンといった石油を原料とする化学製品で、使用後の
処分が困難で、焼却するにしても燃焼カロリーが高く、
焼却炉をいためたり、埋め立てをしても分解しない上に
容積が大きいために処分場のスペースを占有してしまう
といった大きな社会問題となってきている。
す、河川、海洋など、自然態系への影響も無視ではなく
なってきている。そこで、生態系の中で分解し、地球環
境への影響が少ない樹脂が開発された。例えば、微生物
の体内で合成されるポリヒドロキシブチレート系樹脂
や、脂肪族グリコールと脂肪族カルボン酸からなるポリ
エステル又は、カプロラクトンを主成分とするポリエス
テル系樹脂などが発表されているが、前者は、微生物が
作り出すため、純度が低い上、極めて生産性が悪く、利
用は制限される。
った安価で多量に入手できるものであるから生産性は確
かに良いが、結晶性樹脂である上にガラス転移点が低い
ため、生分解性包装材料としては実用性においてその用
途が制限されると共に原料を石油・天然ガスとしている
ため、分解すると地球上に存在する炭酸ガスに新たに炭
酸ガスが加算されるため、炭酸ガスの増加抑制に寄与し
ない。又、長期的にみた場合原料ソースが有限であるた
め、やがて入手が困難となり、本当の意味での地球環境
保全に資し得ない。
や乳酸などもグリコリドやラクチドの開環重合によりポ
リマーが得られ、医療用徐放剤として、又、医療用等の
繊維として利用されているが、そのままでは発泡体とし
て、包装容器や緩衝材として大量に使用されるに至って
いない。
解性を有するポリ乳酸組成物から得られる発泡性粒子
を、ポリスチレン発泡性粒子と同様に発泡性粒子の状態
で後次加工業者に搬送し、該加工業者が発泡、成形加工
して得られる成形物の柔軟性、及び緩衝性を改善するこ
とにある。
に関しては、既に特開平5−17965、特開平5−1
7966に提案されている。しかし、本発明者らが詳細
に追試した結果、いずれの提案もその効果は期待出来な
いものであった。特開平5−17965は発泡粒子が提
案されているが、明細書中に詳述してある方法を忠実に
再現しても高発泡の発泡粒子を安定して、且つ、大量に
製造することは出来なかった。その原因は、水分散系で
高温高圧下で処理したポリ乳酸組成物を高温下に大気中
に噴出させると綿状になり粒子とはならない。
ビーズを予備発泡し、該発泡粒子を型枠成形するために
は真球に近い球状粒子が必要であり、綿状物では型枠成
形は不可能である。また、該処理ポリ乳酸組成物を10
0℃付近まで冷却して噴出させると発泡倍率の低い変形
した発泡粒子しか得られれず、型枠成形に耐えうるもの
ではない。更に、特開平5−17965には他の製造方
法は何ら記載されておらず、該提案でもって発泡粒子を
得ることは期待出来ない。一方、特開平5−17966
に提案されている発泡性粒子は一般に採用されいる方法
とかけ離れた方法で製造することが明細書中に記載され
現実性に乏しく、仮にこの提案により製造した発泡性粒
子から発泡粒子を得るにしても、高発泡倍率の発泡粒子
を安定して製造することは困難である。
分解性樹脂として不可欠な条件であるベースポリマー、
高分子量化するための添加剤、発泡させるための添加剤
等について詳細に検討を重ねた結果、実用上十分な生産
性を有する生分解性樹脂組成物を見いだし、発明提案を
行った。該生分解性樹脂組成物に発泡剤を含浸して得ら
れる発泡性粒子は、ポリスチレン発泡性粒子と同様に発
泡性粒子の状態で後次加工業者に搬送可能である。しか
し、該提案で得られる発泡粒子は高発泡倍率を有するも
のの、該発泡粒子から得られる成形物は柔軟性が不十分
でその用途が制限されている。
の共重合物による柔軟性の改善が提案がされているが、
該提案により発泡性粒子を得ても、共重合物であるため
発泡剤の揮散が速く本発明の趣旨である発泡性粒子の状
態での後次加工業者への搬送は困難である。該提案によ
れば、柔軟性のある発泡粒子の製造は可能であるが、商
品の流通は発泡粒子又はその成形物で行わなければなら
ず極めて不経済である。又共重合ポリ乳酸であるため、
ガラス転移点が低下し荷重下における変形も大きい欠点
も有している。
産、使用するためにはかかる課題を克服することが必須
と判断し鋭意研究の結果、本発明に到達したものであ
る。即ち、本発明は、L体とD体との重量比が95/5
〜60/40の範囲にあるポリ乳酸を主体とする発泡成
形物を製造するに際して、予めポリ乳酸を主体とする発
泡粒子を製造し、該発泡粒子にガラス転移点が40℃以
下である生分解性樹脂を配合した後、成形加工を行うこ
とを特徴とする生分解性発泡成形物の製造法である。
粒子からなる成形体の製造工程は以下のようなものであ
る。先ずポリ乳酸を重合する。これに、増粘剤と発泡核
剤を添加したポリ乳酸組成物を製造する。次にポリ乳酸
組成物に発泡剤と発泡助剤を含浸させ、発泡性粒子とす
る。更に発泡性粒子を加熱処理し、発泡粒子を得る。最
後に発泡粒子を成形する。以下にこの製造工程に沿っ
て、本願発明について説明する。
5/5〜60/40の範囲にあるポリ乳酸とは、融点は
有するもののその融解熱が小さいポリ乳酸まで含むもの
である。即ち、DSC測定による融解熱(2nd sc
an△H)が0.1J/g以下のポリ乳酸でありD体共
重合比率では5モル%以上に相当する。これはmacr
omolecules255719−5729(199
2)記載のXD=0.048以上に近似するものであ
る。本発明に使用されるポリ乳酸のD体とL体の共重合
比率はD体が5〜40モル%が必要であり、更には、8
〜20モル%が好ましく使用される。特に、高発泡倍率
の発泡粒子が要求される場合、融解熱(2nd sca
n△H)の無いD体が8〜20モル%が好ましい。D体
のモル比率がこの範囲より小さいと結晶性が高く、発泡
倍率が上がらなかったり、発泡が不均一になり使用でき
ない。一方、D体の量がこの範囲を超えると耐熱性が劣
り使用できない。
JIS K7210(荷重2.16kgf)に準拠した
メルトインデックス値(MI)で1〜10の範囲にある
高分子量のポリ乳酸が好ましい。しかし、該ポリ乳酸を
そのまま使用しても発泡倍率の高い発泡粒子は得ること
が出来ない。発泡倍率の高い発泡粒子は得るにはポリイ
ソシアネート、酸無水物、エポキシ化合物等の粘度増加
剤と反応させて更に超高粘度化したポリ乳酸組成物とす
る必要がある。例えば、10倍以上の高発泡倍率の発泡
粒子を得るには、該組成物の溶融粘度(MI)が5以
下、好ましくは1以下であることが望ましい。MI値が
この範囲にあれば、生産性に優れ、発泡倍率の高い発泡
体を得る事が出来るので好ましい。
しては、芳香族、脂環族、脂肪族系のいずれのポリイソ
シアネートでも良いが、例えば、芳香族ポリイソシアネ
ートとしてはトリレン、ジフェニルメタン、ナフチレ
ン、トリジン、キシレン、トリフェニルメタンを骨格と
するポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネートと
しては水素化ジフェニルメタンを骨格とするポリイソシ
アネート、脂肪族ポリイソシアネートとしてはヘキサメ
チレンを骨格とするポリイソシアネートがあり、その中
で汎用性、取り扱い性、耐候性等からトリレン、ジフェ
ニルメタン、特にジフェニルメタンが好ましく使用され
る。
倍率の向上、発泡セルの均一性、発泡セルの微細化など
の目的でタルク、カオリン、マイカ、ベントナイト、ゼ
オライトなどの無機粉末が使用される。その中でタルク
が最も好ましく、該ポリ乳酸に対して0.5〜20重量
%、更に好ましくは、2〜10重量%である。タルクの
使用量がこの範囲にあると、得られる成形物の柔軟性が
向上し、包装材として優れた機能を有するので好まし
い。
が好ましくは10μm以下、更に好ましくは5μm以
下、特に好ましくは3μm以下である。発泡セル膜の膜
厚は多くの場合数μmである。
るポリ乳酸に添加、分散させる方法はラクチドからポリ
乳酸を得る重合工程、ポリ乳酸と増粘剤及び/又はタル
クを混練機等で溶融混練する方法のいずれでも良いが、
高濃度のタルクを添加、分散させるためには二軸混練機
を使用して溶融混練する方法が好ましい。
発泡剤、発泡助剤を含浸させ、発泡処理を行うと高発泡
倍率の発泡体が得られる。ここで用いる発泡剤として
は、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタ
ン、イソペンタン、シクロペンタン、ヘキサン等の炭化
水素、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル等のエ
ーテル類が使用される。ポリ乳酸の場合、炭素数3〜4
の炭化水素を用いる事が好ましい。又、発泡助剤として
は炭素数1〜4のアルコール、ケトン、エーテル類等が
主として用いられる。
用でき、水分散系又は非水系で、加熱下、高圧下で行う
ことが出来る。例えば、オートクレーブに本発明のポリ
乳酸、発泡剤、発泡助剤を所定量投入し、内温80〜9
0℃に保持しながら数時間加熱すると容易に発泡性粒子
を得ることが出来る。
件下に加熱することにより、容易に高発泡倍率の発泡粒
子を製造することが出来る。発泡の適正条件としては、
発泡倍率や発泡粒子の二次発泡性という観点から水蒸気
の温度が50〜105℃、加熱時間が10から300秒
が好ましい。
を得るに際しては、ブロッキング防止剤を使用すること
が好ましい。ブロッキング防止剤としては、高級脂肪酸
の金属塩、特にステアリン酸マグネシウム、ステアリン
酸亜鉛が好ましく使用される。その好ましい配合量は、
発泡性粒子に対して0.01〜0.1重量%の範囲であ
る。
来のように単に発泡成形機を使用して成形加工した成形
物は、同じ密度の発泡ポリスチレン成形物に比して柔軟
性が劣る。水蒸気の圧力、時間、クラッキングなどの成
形条件を種々変更しても、柔軟性の改善は不可能であ
る。
にガラス転移点が40℃以下の生分解性樹脂を配合した
後、成形加工を行う。これにより、得られる成形物は柔
軟性が大幅に改善され、発泡ポリスチレン成形物に同等
のレベルとなる。
とは、乾燥状態状態におけるガラス転移点である。又、
該生分解性樹脂は結晶部分を有する樹脂であることが必
要である。その理由は、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族グ
リコール及び/又はヒドロキシカルボン酸などから得ら
れる非晶性の生分解性ポリエステル樹脂又は生分解性ポ
リウレタン樹脂は、耐溶剤性、耐熱性等が悪く使用でき
ない。ガラス転移点が40℃を超える樹脂を添加しても
成形物の柔軟性は改善されない。
下の生分解性樹脂とは、脂肪族ジカルボン酸としてマロ
ン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸等があり、脂
肪族グリコールとしてエチレングリコープロピレングリ
コール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール等があ
り、これらの組み合わせの樹脂の中から結晶性でガラス
転移点が40℃以下の樹脂が選定される。これらの中
で、ポリブチレンサクシネートを主体とする樹脂が好ま
しく使用される。又、ヒドロキシカルボン酸又はラクト
ンからの樹脂としてはポリカプロラクトンが好ましい。
さらに、生分解性のポリウレタン樹脂としては、ソフト
セグメントとしてポリブチレンアジペートからなるポリ
オール、ハードセグメントとしてジフェニルメタンジイ
ソシアネート、鎖伸長剤としてブタンジオールからなる
樹脂が好ましく使用される。
は、1〜50重量%好ましくは3〜20重量%である。
配合量がこの範囲にあると、高発泡倍率で柔軟性に優れ
た成形物が得られるので好ましい。
法は、ペレット、粉体、溶液による混合のいずれでも良
いが、それらの中で粉体混合が使用量の低減化、簡便性
などから好ましく利用される。粉体の粒子径は、小さい
ほど好ましいが1mm以下、更には、0.2mm以下が
発泡粒子表面への吸着性の面から良好である。
的に応じその他の添加剤についても適宜添加することが
出来、例えば熱安定剤、酸化防止剤、難燃剤、紫外線吸
収剤、可塑剤等がある。但し、難燃剤等は塩素等のハロ
ゲン化物であることが多く、生分解性や焼却処分時の有
害物質発生という観点から最小限に留めておくのがよ
い。
た柔軟性、緩衝性を生かしていろいろな用途に使用で
き、経済価値としては非常に高いものである。
に具体的に説明する。尚、評価は下記の方法で行った。
用。サンプル10mgを10℃/分で200℃まで昇温
した1st scan後、急冷して0℃まで持ってい
き、10℃/分で200℃まで昇温した2nd sca
nで測定。同様の方法で融点、ガラス転移点を測定。
拠した方法で測定。(測定温度190℃、オリフィス径
2mm、2.16kg荷重の条件)
0に準拠した方法で測定。(測定温度190℃、オリフ
ィス径2mm、21.6kg荷重の条件)
前の発泡性粒子の体積及び発泡粒子の体積を測定し、発
泡倍率を次式により求めた。 発泡倍率(倍)=予備発泡粒子の体積/発泡剤含浸ペレ
ットの体積
て作製。
0mm、幅25mm、高さ20mmの形状物を切り出し
て作製。 測定:テンシロン試験機を用い、2点支持間100mm
で支持間の中央部を10mm/分で押し曲げる方法で、
10%歪み応力(kgf/cm2)を測定した。
測定。 試料:300×300×60mmの成形物から長さ10
0mm、幅100mm、高さ50mmの形状物を切り出
して作製。 測定:テンシロン試験機を用い、圧縮速度10mm/分
で圧縮し、10%歪み応力(kgf/cm2)を測定し
た。
0mm、幅100mm、厚み50mmの形状物を切り出
しして作製。 測定:吉田精機製CST320型試験機を用い、加重の
落下高さは35cmとして落下重量を変えて、衝突荷
重、厚み変位、最大加速度を測定し、荷重−最大加速度
線図から最小加速度を求めて、下式で動的緩衝係数を算
出した。 緩衝係数=最小加速度×{(落下高さ+圧縮変位量)/
サンプル厚み}
0mmの試験片を切り出し、25℃でエチルアルコール
中に浸漬し、24時間後試験片の状態を目視で評価。
ルを用いて再結晶して精製した。精製したL−ラクチ
ド、D―ラクチド及び触媒としてオクチル酸スズをスズ
として10ppm添加し、表1の組成になるように攪拌
機付きオートクレーブに仕込み、減圧脱気した後、N2
雰囲気下で重合温度170℃〜190℃に2時間加熱
し、開環重合を行った。反応終了後、オートクレーブよ
りポリマーを取り出し、溶融粘度(MI)を測定し、M
Iが3〜5のポリマーを得た。
まで乾燥させた後、該ポリマーに対してタルクを3重量
%、粘度増加剤として官能基2.8当量/モルのジフェ
ニルメタンポリイソシアネートを1重量%をブレンドし
た後、二軸混練機に供給し、回転数100rpm、溶融
温度180℃、滞留時間3〜5分、吐出量10kg/時
の条件下に反応混練した。得られたポリ乳酸組成物を切
断し、直径約1.5mmの粒子を得、熟成した後に溶融
粘度(MI)を測定し、MIが3以下のポリ乳酸樹脂組
成物を得た。結果を表1に示した。
ンタン300部、メタノール50部を回転式オートクレ
ーブに仕込み温度80〜90℃、回転数3rpm、2時
間保持した後冷却し、含浸率8〜15%の発泡性粒子を
得た。
酸マグネシウム0.05重量%を予めブレンドした混合
物を予備発泡機(ダイセン工業(株)DYHL−30
0)に約3kg投入し、水蒸気にて80〜90℃に30
秒〜1分保持した。得られた発泡粒子を風乾した後、発
泡倍率2〜40倍の発泡粒子を得た。
後、該発泡粒子と特定の生分解性樹脂の平均粒子径0.
1mmの粉体を所定量ブレンドした混合物を、300×
300×30mm又は300×300×60mmの金型
を設置した発泡成形機(ダイセン工業(株)DS−30
0L−MC)に充填し、スチーム圧0.3kgf/cm
2、10〜30秒処理し成形加工し成形物を得た。
成物P1〜P6及び対照であるポリスチレン粒子を、製
造例3に例示した方法で処理し、含浸率が8〜12重量
%の発泡性粒子を得た。次いで該発泡性粒子を製造例4
に例示した方法で水蒸気温度85℃、処理時間45秒の
条件で処理し、発泡粒子を得た。尚、対照のポリスチレ
ン粒子は、発泡処理は水蒸気温度95℃で60秒間処理
した。得られた発泡粒子を製造例5に例示した方法でポ
リブチレンサクシネート粒子を該発泡粒子に対して10
重量%混合し、成形加工を行い、それぞれの成形物を
得、これら成形物の物性評価を行った。
端に小さいく発泡体としては使用できない。P2〜P5
は本発明の目的である曲げ応力、圧縮応力に代表される
柔軟性及び緩衝係数が対照であるポリスチレン発泡成形
体と殆ど同一レベルで好ましい結果となった。
成物P3及び対照であるポリスチン粒子を、製造例3に
例示した方法で処理し、含浸率が9〜12重量%の発泡
性粒子を得た。次いで該発泡性粒子を製造例4に例示し
た方法で水蒸気温度85℃、処理時間45秒の条件で処
理し、発泡粒子を得た。尚、対照のポリスチレン粒子
は、発泡処理は水蒸気温度95℃で60秒間処理した。
得られた発泡粒子に、表3に示した生分解性樹脂を製造
例5に例示した方法で、該発泡粒子に対して10重量%
混合し、成形加工を行い、それぞれの成形物を得、これ
ら成形物の物性評価を行った。
ート共重合体を使用した比較例4は本発明の主たる目的
である柔軟性、緩衝性の改善は認められたが、非結晶性
であるため耐薬品性が悪く、更に耐熱性も劣るため包装
材としては不適格である。また、混合生分解性樹脂にポ
リ乳酸を使用した比較例5も結晶性ポリマーで耐薬品性
は良好あるが、ガラス転移点が高いことに起因する柔軟
性、緩衝性が不十分となり、包装材としては不適格であ
る。混合生分解性樹脂にポリブチレンアジペート、ポリ
ブチレンサクシネート、ポリカプロラクトン、ポリヒド
ロキシブチレート、ポリブチレンアジペートをソフトセ
グメントに使用した熱可塑性ポリウレタンを使用した実
施例2、5〜8はいずれも曲げ応力、圧縮応力で代表さ
れる柔軟性、及び緩衝性は大幅に改善され発泡ポリスチ
レン成形物と同レベルに到達した。
成物P3及び対照であるポリスチン粒子を、製造例3に
例示した方法で処理し、含浸率が11重量%の発泡性粒
子を得た。次いで該発泡性粒子を製造例4に例示した方
法で水蒸気温度85℃、処理時間45秒の条件で処理
し、発泡粒子を得た。尚、対照のポリスチレン粒子は、
発泡処理は水蒸気温度95℃で60秒間処理した。得ら
れた発泡粒子に、ポリブリレンサクシネートを製造例5
に例示した方法で、該発泡粒子に対して所定量混合し、
成形加工を行い、それぞれの成形物を得、これら成形物
の物性評価を行った。
6は曲げ応力、圧縮応力に代表される柔軟性、及び緩衝
性が共に不良であるのに対して、ポリブチレンサクシネ
ートを1重量%混合した成形物は柔軟性、緩衝性共に大
幅に改善された。この改善傾向はポリブチレンサクシネ
ートの添加量と共に大きくなるが、20重量%を越える
と該樹脂の性質の影響が次第に強くなる。該混合量が5
0重量%を越えると柔軟性、緩衝性共に低下し、本発明
の目的を逸脱し、好ましくない結果となった。これらの
結果から、適正混合量は1から50重量%であった。そ
の中で、特に3〜20重量%が好ましい範囲であり、こ
の範囲にある成形物は発泡ポリスチレン成形物と同レベ
ルの柔軟性、緩衝性を示した。
及びその成形物は、包装材料としての機能を十分保有し
ており発泡性、耐熱性、機械物性等、従来から用いられ
てきた発泡ポリスチレン(PS)と同程度のものが生産
効率よく得られ、地球環境保全に資するものである。
Claims (6)
- 【請求項1】 L体とD体との重量比が95/5〜60
/40の範囲にあるポリ乳酸を主体とする発泡成形物を
製造するに際して、予めポリ乳酸を主体とする発泡粒子
を製造し、該発泡粒子にガラス転移点が40℃以下であ
る生分解性樹脂を配合した後、成形加工を行うことを特
徴とする生分解性発泡成形物の製造法。 - 【請求項2】 L体とD体との重量比が92/8〜80
/20の範囲にあるポリ乳酸を使用することを特徴とす
る請求項1に記載の成形物の製造方法。 - 【請求項3】 ガラス転移点が40℃以下である生分解
性樹脂が脂肪族ジカルボン酸と脂肪族グリコール及び/
又はヒドロキシカルボン酸を主成分とすることを特徴と
する請求項1に記載の成形物の製造方法。 - 【請求項4】 ガラス転移点が40℃以下である生分解
性樹脂が、ポリブチレンサクシネート又はポリカプロラ
クトン又はその混合物であることを特徴とする請求項1
に記載の成形物の製造方法。 - 【請求項5】 ガラス転移点が40℃以下である生分解
性樹脂が、ポリブチレンアジペートを主成分とした熱可
塑性ポリウレタンであることを特徴とする請求項1に記
載の成形物の製造方法。 - 【請求項6】 ガラス転移点が40℃以下である生分解
性樹脂の配合量が、発泡粒子に対して3〜20重量%の
範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の成形物の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27779299A JP4293489B2 (ja) | 1999-09-30 | 1999-09-30 | 生分解を有する発泡成形物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27779299A JP4293489B2 (ja) | 1999-09-30 | 1999-09-30 | 生分解を有する発泡成形物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001098105A true JP2001098105A (ja) | 2001-04-10 |
JP4293489B2 JP4293489B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=17588363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27779299A Expired - Fee Related JP4293489B2 (ja) | 1999-09-30 | 1999-09-30 | 生分解を有する発泡成形物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4293489B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100883319B1 (ko) | 2007-10-04 | 2009-02-11 | 경상대학교산학협력단 | 콩으로부터 수득된 폴리올을 이용한 폴리우레탄과폴리라틱산을 포함하는 폴리우레탄 혼합체, 및 이의 발포체 |
WO2009119325A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | 株式会社カネカ | 脂肪族ポリエステル系樹脂発泡体及び該発泡体からなるフラワーアレンジメント用台座及びそれらの製造方法 |
JP2010525099A (ja) * | 2007-04-19 | 2010-07-22 | シンブラ・テクノロジー・ベスローテン・フエンノートシヤツプ | コーティングされた粒状発泡性ポリ乳酸 |
WO2011062224A1 (ja) * | 2009-11-19 | 2011-05-26 | 株式会社カネカ | 連続気泡多孔質体及びその製造方法 |
JP2013067740A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 熱可塑性樹脂ビーズ発泡体、及び熱可塑性樹脂ビーズ発泡体の製造方法 |
US20140259909A1 (en) * | 2011-10-29 | 2014-09-18 | Synbra Technology B.V. | Growth substrate for plants |
-
1999
- 1999-09-30 JP JP27779299A patent/JP4293489B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010525099A (ja) * | 2007-04-19 | 2010-07-22 | シンブラ・テクノロジー・ベスローテン・フエンノートシヤツプ | コーティングされた粒状発泡性ポリ乳酸 |
KR100883319B1 (ko) | 2007-10-04 | 2009-02-11 | 경상대학교산학협력단 | 콩으로부터 수득된 폴리올을 이용한 폴리우레탄과폴리라틱산을 포함하는 폴리우레탄 혼합체, 및 이의 발포체 |
WO2009119325A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | 株式会社カネカ | 脂肪族ポリエステル系樹脂発泡体及び該発泡体からなるフラワーアレンジメント用台座及びそれらの製造方法 |
JP5365940B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2013-12-11 | 株式会社カネカ | 脂肪族ポリエステル系樹脂発泡体及び該発泡体からなるフラワーアレンジメント用台座及びそれらの製造方法 |
WO2011062224A1 (ja) * | 2009-11-19 | 2011-05-26 | 株式会社カネカ | 連続気泡多孔質体及びその製造方法 |
JP5609887B2 (ja) * | 2009-11-19 | 2014-10-22 | 株式会社カネカ | 連続気泡多孔質体及びその製造方法 |
US9012526B2 (en) | 2009-11-19 | 2015-04-21 | Kaneka Corporation | Interconnected cell porous body and manufacturing method thereof |
JP2013067740A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 熱可塑性樹脂ビーズ発泡体、及び熱可塑性樹脂ビーズ発泡体の製造方法 |
US20140259909A1 (en) * | 2011-10-29 | 2014-09-18 | Synbra Technology B.V. | Growth substrate for plants |
US9521814B2 (en) * | 2011-10-29 | 2016-12-20 | Synbra Technology B.V. | Growth substrate for plants |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4293489B2 (ja) | 2009-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101778325B1 (ko) | 폴리락트산을 함유하는 팽창성 과립의 제조 방법 | |
JP3937727B2 (ja) | 生分解性を有する発泡体用樹脂組成物 | |
JP3802680B2 (ja) | 生分解性を有する発泡性樹脂組成物 | |
JP5383489B2 (ja) | 生分解性脂肪族ポリエステル系発泡粒子及びその成形体 | |
WO2006112287A1 (ja) | ポリヒドロキシアルカノエート樹脂発泡粒子、およびその成形体と該樹脂発泡粒子の製造方法 | |
KR20060086288A (ko) | 발포성 폴리락트산 수지 입자, 폴리락트산 발포 입자, 및폴리락트산 발포 입자 성형체 | |
CA2778580A1 (en) | Expandable beads of a compostable or biobased thermoplastic polymer | |
JP4019747B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物からなる発泡性粒子および発泡粒子ならびに発泡成形体 | |
JP4293489B2 (ja) | 生分解を有する発泡成形物の製造方法 | |
JP3871822B2 (ja) | 生分解性を有する発泡性樹脂組成物 | |
JP4578094B2 (ja) | 生分解性発泡ビーズ及びその製造方法、並びに生分解性発泡成形物 | |
JP2001098104A (ja) | 生分解を有する発泡粒子及びその成形物 | |
JP2000230029A (ja) | 制電性樹脂組成物 | |
JP2001164027A (ja) | ポリ乳酸発泡粒子及びその成形物及びその製造方法 | |
JP2002020526A (ja) | 樹脂発泡性粒子 | |
JP3737396B2 (ja) | 発泡粒子および成形体 | |
JP3550782B2 (ja) | 乳酸系ポリエステルの発泡性粒子 | |
JP3811747B2 (ja) | 生分解性を有する発泡性樹脂組成物 | |
JP3907047B2 (ja) | 発泡成形物の製造方法 | |
JP3802681B2 (ja) | 生分解性を有する発泡性樹脂組成物 | |
JPH06248106A (ja) | ポリエステル製発泡性粒子および発泡体 | |
JP3787447B2 (ja) | 生分解性を有する発泡性樹脂組成物 | |
JP2001098044A (ja) | 生分解性で発泡性を有するポリ乳酸樹脂組成物 | |
JP2005264166A (ja) | 発泡粒子および成形体 | |
JP2003301067A (ja) | 耐熱性を有するポリ乳酸発泡粒子及び成形物、並びにこれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050509 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050530 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090401 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |