[go: up one dir, main page]

JP2001090888A - 耐熱樹脂製係合保持部材 - Google Patents

耐熱樹脂製係合保持部材

Info

Publication number
JP2001090888A
JP2001090888A JP27071899A JP27071899A JP2001090888A JP 2001090888 A JP2001090888 A JP 2001090888A JP 27071899 A JP27071899 A JP 27071899A JP 27071899 A JP27071899 A JP 27071899A JP 2001090888 A JP2001090888 A JP 2001090888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement holding
holding member
female member
resistant resin
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27071899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihide Ito
公英 伊藤
Akira Takayanagi
晃 高柳
Hiroaki Ito
弘昭 伊藤
Kazutaka Katayama
和孝 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP27071899A priority Critical patent/JP2001090888A/ja
Priority to US09/667,565 priority patent/US6464264B1/en
Priority to EP00308329A priority patent/EP1087166B1/en
Priority to DE60035089T priority patent/DE60035089D1/de
Publication of JP2001090888A publication Critical patent/JP2001090888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/098Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks
    • F16L37/0985Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part
    • F16L37/0987Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part the flexible hook being progressively compressed by axial tensile loads acting on the coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/921Snap-fit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設計の自由度が高く、弾性変形しやすく且つ
相手部材を傷付けることがなく、自動車のエンジンルー
ム内等の高温雰囲気中でも十分な引抜力を保持できるコ
ネクター用の耐熱樹脂製係合保持部材を提供する。 【解決手段】 コネクターの雌部材2に止着され、雌部
材2の一端に収納された雄部材1に係合して雄部材1を
雌部材2に連結する係合保持部材4であって、伸びが1
0%以上、曲げ弾性率が4000MPa以下、ガラス転
移温度が80℃以上、及び1.85MPaでの熱変形温
度が100℃以上の耐熱樹脂からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガソリン、オイ
ル、水及びエア等の流体を移送するホースやパイプ等を
互いに連結するコネクターに用いる係合保持部材、特に
高温環境下での使用に適した樹脂製の係合保持部材に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の各種ホースやパイプ等を
相互に連結するために、各種のコネクターが使用されて
いる。かかるコネクターは、一般に合成樹脂で作製さ
れ、一端にパイプ状の雄部材を収納し且つ他端にホース
挿着部を有する筒状の雌部材を備え、この雌部材に止着
された係合保持部材(リテーナー)が雌部材に収納され
た雄部材の凹部又は凸部と係合することにより、雄部材
を雌部材に連結するようになっている。
【0003】その代表的なコネクターの一つに、図1に
示すクイックコネクターがある。このクイックコネクタ
ーは、一端に金属パイプ等の雄部材1を収納し且つ他端
に樹脂ホース等を挿着するためのホース挿着部3を有す
る筒状の雌部材2と、雌部材2内に嵌合された係合保持
部材4とを備えている。この係合保持部材4は、雌部材
2の一端開口から挿入されて雌部材2に係止されると共
に、雄部材1の環状突出部5と係合して雄部材1を雌部
材2に連結させるようになっている。尚、雌部材2の中
央部内周面には、雄部材1の外周面との間をシールする
Oリング等のシール部材6、及びこのシール部材6を所
定位置に保持するための環状ブッシュ7aやカラー7b
が配置されている。
【0004】この種のクイックコネクターに使用される
係合保持部材4は、例えば、一端から他端に向かって漸
次小径となるように形成された略筒状であり、その少な
くとも一箇所を軸方向に切り欠くこと等により弾性変形
可能になっている。従って、弾性変形可能な係合保持部
材4は雌部材2内に縮径しながら挿入され、その外周面
に設けた一対の係止突起部4a、4aが雌部材2に設け
た窓部2a、2a又は凹部にスナップ係止することがで
きる。このように雌部材2にスナップ係止された係合保
持部材4は、その他端の小径端部4bで雄部材1の環状
突出部5と係合し、雄部材1が軸方向に移動しないよう
に雌部材2に連結することができる。尚、この係合保持
部材4の一端には一対の操作アーム部8、8が一体的に
設けてあり、この操作アーム部8、8を径方向内方に押
して全体を縮径させることで、係合保持部材4を雄部材
1と共に雌部材2から取り外すことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最近、上記した図1に
示すクイックコネクターをはじめとする各種のコネクタ
ーの用途として、自動車のエンジンルーム内等の高温雰
囲気中、具体的には80〜150℃程度の高温下での使
用が検討されている。
【0006】しかしながら、従来のコネクターは樹脂で
作製したものが一般的であるため、エンジンルーム内の
ような80〜150℃の高温下では耐熱性が不足し、特
に筒状の雌部材及び雄部材と相互に係合する係合保持部
材は軟化変形又は破損しやすく、保持力が急速に低下す
るという欠点があった。例えば、図1に示すように、雌
部材2と係合する係止突起部4a及び雄部材1を係止す
る小径端部4bを備えた係合保持部材4は、ヘキサメチ
レンジアミンとドデカン二酸の共重合体(通称PA61
2)等の弾性変形しやすい樹脂からなるため、高温下で
は軟化して、係止突起部4aや小径端部4bが変形又は
破損しやすかった。
【0007】そこで、コネクター全体を金属で作製する
ことが検討されているが、筒状の雌部材を金属で構成す
ることは可能であっても、特に係合保持部材は形状が複
雑である場合が多いので、金属製にすると製造上の理由
から設計の自由度が大幅に制限されるという不都合があ
った。また、金属製の係合保持部材では、雄部材である
パイプに施されたメッキ等の表面処理がダメージを受け
るという問題もあった。
【0008】本発明は、このような従来の事情に鑑み、
設計の自由度が高く、弾性変形しやすく且つ相手部材を
傷付けることのない樹脂製の係合保持部材を備え、自動
車のエンジンルーム内等の80〜150℃程度の高温雰
囲気中でも十分な引抜力を保持でき、金属製及び強化樹
脂製の雌部材にも組み合わせて使用することができる樹
脂製の係合保持部材を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明が提供する係合保持部材は、コネクターの雌
部材に止着され、該雌部材の一端に収納された雄部材に
係合して該雄部材を該雌部材に連結する係合保持部材で
あって、伸びが10%以上、曲げ弾性率が4000MP
a以下、ガラス転移温度が80℃以上、及び1.85M
Paでの熱変形温度が100℃以上の耐熱樹脂からなる
ことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の耐熱性コネクター用の係
合保持部材は、伸び(E)が10%以上、曲げ弾性率
が4000MPa以下であると同時に、ガラス転移温度
(Tg)が80℃以上、1.85MPaでの熱変形温度
(HDT:Heat Distortion Temperature)が100℃
以上の耐熱樹脂からなる。このため、従来の樹脂製係合
保持部材と同様の柔軟性を有し、雌部材への挿入及び雄
部材の挿入が容易であると共に、150℃までの高温に
対しても十分な耐熱性を保持し、必要とされるに十分な
引抜力を兼ね備えている。
【0011】係合保持部材を構成する樹脂の伸び
(E)が10%未満では、雌部材に止着した係合保持
部材に相手部材である雄部材を挿入したとき、係合保持
部材に割れが発生しやすい。また、曲げ弾性率が400
0MPaを越えると、上記と同様に雄部材を挿入する際
に必要な挿入力が大きくなり、パイプ等の雄部材を簡単
に挿入して連結することが難しくなる。一方、樹脂のガ
ラス転移温度(Tg)が80℃未満であるか、又は1.8
5MPaでの熱変形温度(HDT)が100℃未満であ
ると、高温での材料強度が低下するため、雌部材と係止
する係止突起部や雄部材を係止する小径端部のような他
の部材との係止部分が変形又は破損しやすくなり、満足
すべき引抜力を保持することができない。
【0012】このような伸び(E)10%以上、曲げ
弾性率4000MPa以下、ガラス転移温度(Tg)8
0℃以上、1.85MPaでの熱変形温度(HDT)1
00℃以上の諸特性を有する耐熱樹脂は、公知の各種の
樹脂の中から選ぶことが可能であるが、好ましい具体例
としては、例えば、ヘキサメチレンジアミンとテレフタ
ル酸の共重合体(通称PA6T)、ノナンメチレンジア
ミンとテレフタル酸の共重合体(通称PA9T)、ポリ
フェニルサルファイド(通称PPS)、ヘキサメチレン
ジアミンとアジピン酸及びテレフタル酸との共重合体
(通称PA6T/66)、ヘキサメチレンジアミンとイ
ソフタル酸及びテレフタル酸との共重合体(通称PA6
T/6I)、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸との共重合体(通称PA6T
/6I/66)、ヘキサメチレンジアミンとメチルペン
タンジアミン及びテレフタル酸との共重合体(通称PA
6T/M−5T)、カプロラクタムとヘキサメチレンジ
アミンとテレフタル酸の共重合体(PA6T/6)等を
挙げることができる。
【0013】かかる耐熱樹脂からなる本発明の係合保持
部材は、従来と同様の樹脂製の雌部材と組み合わせて用
いることはもちろんのこと、金属製や強化樹脂製の雌部
材と組み合わせて使用することもできる。その場合、係
合保持部材及び雌部材の形状等は制限されず、雌部材へ
の係止及び雄部材の係合に関する機構も何ら限定される
ものではない。
【0014】また、上記の耐熱樹脂は耐薬品性にも優れ
るため、この耐熱樹脂で構成した係合保持部材を備えた
コネクターは、従来の樹脂製コネクターと比較して、凍
結防止剤等に対する十分な耐久性を保持している。
【0015】
【実施例】図1に示すように、一端に雄部材1を収納し
且つ他端にホース挿着部3を有する筒状の雌部材2と、
一対の係止突起部4a、4aで雌部材2の窓部2a、2
aにスナップ係止する係合保持部材4とを備えたコネク
ターにおいて、その係合保持部材の材質を下記表1に示
すように変化させた。尚、上記雌部材2は、PA12を
ガラス繊維で強化したもので作製した。
【0016】
【表1】 伸びEB 曲げ弾性率 カ゛ラス転移温度 熱変形温度試料 係合保持部材 (%) (MPa) Tg(℃) HDT(℃) 1 PA6T 50 2300 140 135 2 PA9T 20 560 126 143 3 PPS 20 3860 90 107 4* PA612 70 2220 51 70 (注)表注の*を付した試料は比較例である。
【0017】上記表1において、PA6Tはヘキサメチ
レンジアミンとテレフタル酸の共重合体、PA9Tはノ
ナンメチレンジアミンとテレフタル酸の共重合体、PP
Sはポリフェニルサルファイド、及びPA612はヘキ
サメチレンジアミンとドデカン二酸の共重合体を意味す
る。また、各特性値の測定については、伸びEBはAS
TM D638、曲げ弾性率はASTM D790、ガ
ラス転移温度TgはASTM D3418、及び熱変形
温度HDTはASTM D648(荷重1.85MP
a)に規定された方法によった。
【0018】上記表1の各樹脂製の係合保持部材を備え
た樹脂コネクターについて、雌部材2にスナップ係止さ
れた係合保持部材4に雄部材1を常温(25℃)で挿入
する際の挿入力を測定すると共に、この係合保持部材4
に係合した雄部材1を120℃及び150℃の高温雰囲
気中で軸方向に引き抜くときに必要な引抜力を測定し
て、その結果を下記表2に示した。また、凍結防止剤に
対する耐久性を評価するため、各試料の係合保持部材を
60℃の50重量%塩化カルシウム溶液に200時間浸
漬し、ひび割れの発生状況を目視観察した。
【0019】
【表2】 引抜力(N) 試料 係合保持部材 挿入力(N) 120℃ 150℃ 耐凍結防止剤 1 PA6T 30 686 539 ひび割れ無し 2 PA9T 40 784 637 ひび割れ無し 3 PPS 50 686 539 ひび割れ無し 4* PA612 30 490 372 ひび割れ無し (注)表中の*を付した試料は比較例である。
【0020】表2の結果から分かるように、本発明の耐
熱樹脂製の係合保持部材を備えた樹脂コネクターは、従
来の樹脂コネクターと比較したとき、挿入力及び凍結防
止剤に対する耐久性がほぼ同等である一方、高温時の引
抜力において40%以上の向上が認められ、特に150
℃での引抜力は遥かに優れている。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、係合保持部材を伸び
(E)、曲げ弾性率、ガラス転移温度(Tg)、熱変
形温度(HDT)が特定範囲にある耐熱樹脂で作製する
ことにより、弾性変形しやすく且つ相手部材を傷付ける
ことのない係合保持部材を提供することができる。更に
は、この係合保持部材を用いることで、良好な挿入力と
高温での十分な引抜力を有し、自動車のエンジンルーム
内等の80〜150℃程度の高温雰囲気中における信頼
性に優れた耐熱性コネクターを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コネクターの具体例を示す概略の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 雄部材 2 雌部材 2a 窓部 3 ホース挿着部 4 係合保持部材 4a 係止突起部 4b 小径端部 5 環状突出部 6 シール部材 7a 環状ブッシュ 8 操作アーム部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 弘昭 愛知県小牧市大字北外山字哥津3600番地 東海ゴム工業株式会社内 (72)発明者 片山 和孝 愛知県小牧市大字北外山字哥津3600番地 東海ゴム工業株式会社内 Fターム(参考) 3J106 AB01 BA01 BB01 BC04 BD01 BE19 BE40 CA02 CA07 CA12 EA03 EB02 EC01 EC07 ED02 ED05 EE02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクターの雌部材に止着され、該雌部
    材の一端に収納された雄部材に係合して該雄部材を該雌
    部材に連結する係合保持部材であって、伸びが10%以
    上、曲げ弾性率が4000MPa以下、ガラス転移温度
    が80℃以上、及び1.85MPaでの熱変形温度が1
    00℃以上の耐熱樹脂からなることを特徴とする耐熱樹
    脂製係合保持部材。
JP27071899A 1999-09-24 1999-09-24 耐熱樹脂製係合保持部材 Pending JP2001090888A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27071899A JP2001090888A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 耐熱樹脂製係合保持部材
US09/667,565 US6464264B1 (en) 1999-09-24 2000-09-22 Heat resisting resin based engaging and holding member
EP00308329A EP1087166B1 (en) 1999-09-24 2000-09-22 Engaging and holding member
DE60035089T DE60035089D1 (de) 1999-09-24 2000-09-22 Verbindungs- und Trägerelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27071899A JP2001090888A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 耐熱樹脂製係合保持部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001090888A true JP2001090888A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17490002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27071899A Pending JP2001090888A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 耐熱樹脂製係合保持部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6464264B1 (ja)
EP (1) EP1087166B1 (ja)
JP (1) JP2001090888A (ja)
DE (1) DE60035089D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325803A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Nitta Moore Co 自動車燃料タンク内配管用コネクタ
WO2006107073A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-12 Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha クイックコネクタ
US7398767B2 (en) 2003-05-28 2008-07-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel injection device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733862B2 (ja) * 2001-02-01 2006-01-11 東海ゴム工業株式会社 燃料輸送用ホース装置
DE20201574U1 (de) * 2002-02-02 2003-06-18 Voss Automotive GmbH, 51688 Wipperfürth Aufnahmeteil einer Fluid-Steckkupplung
US11318585B2 (en) * 2020-04-06 2022-05-03 GM Global Technology Operations LLC Systems and devices for assisted component insertion

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626026A (en) * 1968-08-01 1971-12-07 Hitachi Ltd Hotmelt adhesive compositions
US5139228A (en) * 1990-05-10 1992-08-18 Huron Products, Inc. Fluid connector
DE4041519A1 (de) * 1990-12-22 1992-06-25 Bayer Ag Thermoplastische formmassen
US5161833A (en) 1991-08-29 1992-11-10 Huron Products Industries, Inc. Positive transition quick connect coupling
CA2066979C (en) * 1992-03-06 1998-08-04 Michael A. Sweeney Push in plastic tube fitting
GB9215702D0 (en) * 1992-07-23 1992-09-09 Smith Meters Ltd Sealant composition and items using said sealant
DE4300037C1 (de) 1993-01-02 1994-04-21 Raymond A & Cie Lösbare Steckverbindung
DE9310685U1 (de) * 1993-07-16 1993-09-23 Ems-Inventa AG, Zürich Zweiteiliger rohrverschluss aus polymeren sowie leitungssysteme aus diesem rohrverschluss und rohren aus den gleichen polymeren
JP3164370B2 (ja) * 1993-09-28 2001-05-08 エーエムエス インベンタ アーゲー 多層高分子チューブ
FR2717883B1 (fr) * 1994-03-04 1996-06-14 Hutchinson Dispositif de raccordement rapide et étanche pour conduites tubulaires.
US5785358A (en) * 1994-09-26 1998-07-28 Bundy Corporation Connection verifier for a quick connector coupling
WO1996016117A1 (fr) * 1994-11-21 1996-05-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Materiau polymere composite
US6140459A (en) * 1996-08-29 2000-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Semi-crystalline, semi-aromatic copolymers with superior post-molding shrinkage and balance of mechanical performance
SG76540A1 (en) * 1997-03-13 2000-11-21 Mitsui Chemicals Inc Semiaromatic polyamide resin composition
JP2000129122A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Yazaki Corp 成形用ポリアミド組成物
JP4352508B2 (ja) * 1999-05-27 2009-10-28 日本精工株式会社 樹脂製プーリ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398767B2 (en) 2003-05-28 2008-07-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel injection device
JP2005325803A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Nitta Moore Co 自動車燃料タンク内配管用コネクタ
WO2006107073A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-12 Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha クイックコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1087166B1 (en) 2007-06-06
EP1087166A3 (en) 2002-05-08
DE60035089D1 (de) 2007-07-19
US6464264B1 (en) 2002-10-15
EP1087166A2 (en) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001032985A (ja) 配管継手
US6343814B1 (en) Insertion verifier dust cap
US7467813B2 (en) Quick connector
JP3205345B2 (ja) 押込み解放型クイックコネクタ
WO2002055918A1 (fr) Pate d'etancheite pour joint
US9194514B2 (en) Fitting with complementary fitting materials
JP2000310380A (ja) 流体取扱装置用コネクタ
EP1669655A1 (en) Fluid coupling with dual function retention ring
JP2007010153A (ja) クイックコネクタ
JPH08505205A (ja) 滑動カラーの迅速な接続
JP3473585B2 (ja) 2つの組立て可能なパイプ状カップリング部分を有している差込みカップリング
JP2001090888A (ja) 耐熱樹脂製係合保持部材
GB2282426A (en) A plug-in coupling for connecting two fluid conduits
JP4956183B2 (ja) パイプ継手
JP2005155910A (ja) クイックコネクタ及び配管接続構造
US20050221679A1 (en) Quick connector
JP2011163474A (ja) 管継手
EP1445527A1 (en) Connecting structure for a thermoplastic tube, integrated assembly and connecting method therefor
JP4461326B2 (ja) 自動車燃料タンク内配管用コネクタ
JP4666429B2 (ja) エンジンオイルクーラ用ゴムホースの接続構造
JP4109342B2 (ja) 配管継手
JP2003130261A (ja) ホースおよびその接続構造体
GB2349437A (en) A pipe connection arrangement
WO2022019238A1 (ja) スナップフィット係合コネクタ
JP2023542604A (ja) 耐凍結性クイック接続継手

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614