JP2001022109A - 電子写真感光体およびその製造方法 - Google Patents
電子写真感光体およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2001022109A JP2001022109A JP11193417A JP19341799A JP2001022109A JP 2001022109 A JP2001022109 A JP 2001022109A JP 11193417 A JP11193417 A JP 11193417A JP 19341799 A JP19341799 A JP 19341799A JP 2001022109 A JP2001022109 A JP 2001022109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- charge generation
- electrophotographic photoreceptor
- charge
- undercoat layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 title claims abstract description 88
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 121
- -1 disazo compound Chemical class 0.000 claims abstract description 83
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 75
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 62
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 26
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 81
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 81
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 75
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 75
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 69
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 52
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 50
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 33
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 31
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 22
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 17
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 claims description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 11
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 11
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 claims description 9
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 54
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 abstract 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 289
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 41
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 14
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 9
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 8
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N N-{[3-(2-benzamido-4-methyl-1,3-thiazol-5-yl)-pyrazol-5-yl]carbonyl}-G-dR-G-dD-dD-dD-NH2 Chemical compound S1C(C=2NN=C(C=2)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(N)=O)=C(C)N=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1 OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N 0.000 description 7
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 7
- 229940126086 compound 21 Drugs 0.000 description 7
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 7
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N (3S,8S,10R,13S,14S,17S)-17-isoquinolin-7-yl-N,N,10,13-tetramethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1H-cyclopenta[a]phenanthren-3-amine Chemical compound CN(C)[C@H]1CC[C@]2(C)C3CC[C@@]4(C)[C@@H](CC[C@@H]4c4ccc5ccncc5c4)[C@@H]3CC=C2C1 IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N 0.000 description 5
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 5
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 5
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 5
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 4
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyethane Chemical compound COC(C)OC SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- QJNYIFMVIUOUSU-UHFFFAOYSA-N chloroethene;ethenyl acetate;furan-2,5-dione Chemical compound ClC=C.CC(=O)OC=C.O=C1OC(=O)C=C1 QJNYIFMVIUOUSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);titanium(4+) Chemical class [O-2].[O-2].[Ti+4] SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJHHDDDGXWOYOE-UHFFFAOYSA-N oxytitamium phthalocyanine Chemical compound [Ti+2]=O.C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 SJHHDDDGXWOYOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N (1s,2s,3s,5r)-1-(carboxymethyl)-3,5-bis[(4-phenoxyphenyl)methyl-propylcarbamoyl]cyclopentane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound O=C([C@@H]1[C@@H]([C@](CC(O)=O)([C@H](C(=O)N(CCC)CC=2C=CC(OC=3C=CC=CC=3)=CC=2)C1)C(O)=O)C(O)=O)N(CCC)CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N 0.000 description 1
- VJFPVACZAZLCCM-UAIGNFCESA-N (z)-but-2-enedioic acid;chloroethene;ethenyl acetate Chemical compound ClC=C.CC(=O)OC=C.OC(=O)\C=C/C(O)=O VJFPVACZAZLCCM-UAIGNFCESA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004057 1,4-benzoquinones Chemical class 0.000 description 1
- JOERSAVCLPYNIZ-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,7-tetranitrofluoren-9-one Chemical compound O=C1C2=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C2C2=C1C=C([N+](=O)[O-])C=C2[N+]([O-])=O JOERSAVCLPYNIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVNMKGQIOLSWHJ-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,7-tetranitroxanthen-9-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C3OC2=C1[N+]([O-])=O FVNMKGQIOLSWHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHQGURIJMFPBKS-UHFFFAOYSA-N 2,4,7-trinitrofluoren-9-one Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=C2C3=CC=C([N+](=O)[O-])C=C3C(=O)C2=C1 VHQGURIJMFPBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDTHMESPCBONDT-UHFFFAOYSA-N 4-(4-oxocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)cyclohexa-2,5-dien-1-one Chemical class C1=CC(=O)C=CC1=C1C=CC(=O)C=C1 DDTHMESPCBONDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical class C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- MKYQPGPNVYRMHI-UHFFFAOYSA-N Triphenylethylene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MKYQPGPNVYRMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical group CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical class C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940126543 compound 14 Drugs 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 125000005266 diarylamine group Chemical class 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 231100000086 high toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical class C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000007978 oxazole derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRZZLAGRKZIJJI-UHFFFAOYSA-N oxyvanadium phthalocyanine Chemical compound [V+2]=O.C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 YRZZLAGRKZIJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000012255 powdered metal Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- RCYFOPUXRMOLQM-UHFFFAOYSA-N pyrene-1-carbaldehyde Chemical compound C1=C2C(C=O)=CC=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 RCYFOPUXRMOLQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003220 pyrenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 汎用性が高く、低コスト材料として知られて
いるX型無金属フタロシアニンを電荷発生材料とした、
実用上問題のない充分な感度を有し、かつ繰返し使用時
においても静電特性の安定性に優れた電子写真感光体を
提供する。 【解決手段】 電子写真感光体1は、導電性支持体2上
に形成される樹枝状または針状の酸化チタンを含有する
下引き層3を有し、下引き層3上に電荷発生材料として
X型無金属フタロシアニンとジスアゾ化合物とを含有す
る感光層4とを備える。前記酸化チタンは好ましくは金
属酸化物または有機化合物で被覆され、下引き層3はア
ルコール可溶性ポリアミド樹脂をさらに含有する。また
前記感光層4は好ましくは電荷発生層7と電荷輸送層8
との積層構造を有する。
いるX型無金属フタロシアニンを電荷発生材料とした、
実用上問題のない充分な感度を有し、かつ繰返し使用時
においても静電特性の安定性に優れた電子写真感光体を
提供する。 【解決手段】 電子写真感光体1は、導電性支持体2上
に形成される樹枝状または針状の酸化チタンを含有する
下引き層3を有し、下引き層3上に電荷発生材料として
X型無金属フタロシアニンとジスアゾ化合物とを含有す
る感光層4とを備える。前記酸化チタンは好ましくは金
属酸化物または有機化合物で被覆され、下引き層3はア
ルコール可溶性ポリアミド樹脂をさらに含有する。また
前記感光層4は好ましくは電荷発生層7と電荷輸送層8
との積層構造を有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、レーザプ
リンタなどの画像形成装置に用いられる電子写真感光体
およびその製造方法に関する。
リンタなどの画像形成装置に用いられる電子写真感光体
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在実用化されている電子写真感光体
(以下、単に「感光体」ともいう)は、感度および耐久
性に優れた無機系の光導電性材料を用いた無機感光体と
有機系の光導電性材料を用いた有機感光体とに分類され
る。無機系光導電性材料の代表的なものとしては、Se
(セレン)、CdS(硫化カドミウム)、およびZn
(亜鉛)などが知られている。しかし、これらの無機系
光導電性材料は光感度が低い、熱安定性が低い、毒性が
強いなど様々な問題点を指摘されている。
(以下、単に「感光体」ともいう)は、感度および耐久
性に優れた無機系の光導電性材料を用いた無機感光体と
有機系の光導電性材料を用いた有機感光体とに分類され
る。無機系光導電性材料の代表的なものとしては、Se
(セレン)、CdS(硫化カドミウム)、およびZn
(亜鉛)などが知られている。しかし、これらの無機系
光導電性材料は光感度が低い、熱安定性が低い、毒性が
強いなど様々な問題点を指摘されている。
【0003】これに対して有機系光導電性材料は、一般
に塗工による薄膜形成が容易であり、製造コストが低く
量産性が高い。また有機材料自体が多種存在するので、
適宜選択することによって保存安定性に優れ、かつ毒性
の低い感光体を製造することができる。したがって近
年、有機系材料は電子写真感光体の材料として多く使用
され、有機感光体はさらに感度および耐久性の向上が検
討されている。このような有機系材料を用いた電子写真
感光体としては、結着樹脂中に電荷発生材料、および必
要に応じて電荷輸送材料を分散させた感光層を導電性支
持体上に形成する単一層型などと呼ばれる正帯電型と、
電荷発生材料を含有する電荷発生層と電荷輸送材料を含
有する電荷輸送層との積層構造を有する感光層を導電性
支持体上に形成した機能分離型などと呼ばれる負帯電型
とが知られている。
に塗工による薄膜形成が容易であり、製造コストが低く
量産性が高い。また有機材料自体が多種存在するので、
適宜選択することによって保存安定性に優れ、かつ毒性
の低い感光体を製造することができる。したがって近
年、有機系材料は電子写真感光体の材料として多く使用
され、有機感光体はさらに感度および耐久性の向上が検
討されている。このような有機系材料を用いた電子写真
感光体としては、結着樹脂中に電荷発生材料、および必
要に応じて電荷輸送材料を分散させた感光層を導電性支
持体上に形成する単一層型などと呼ばれる正帯電型と、
電荷発生材料を含有する電荷発生層と電荷輸送材料を含
有する電荷輸送層との積層構造を有する感光層を導電性
支持体上に形成した機能分離型などと呼ばれる負帯電型
とが知られている。
【0004】正帯電型の電子写真感光体は、単一の感光
層中に電荷発生材料と電荷輸送材料とを共分散させた構
成が主流であり、低いコストで容易に生産することがで
き、使用時に有害物質であるオゾンが発生しにくいプロ
セスでの使用が可能である。このような正帯電型の電子
写真感光体として、ペリレン顔料を電荷発生材料として
用いた電子写真感光体が特公昭50−10496号公報
に開示されている。また電荷発生材料としてフタロシア
ニン顔料を用いた正帯電型の電子写真感光体が特開平3
−65961号公報に開示されている。
層中に電荷発生材料と電荷輸送材料とを共分散させた構
成が主流であり、低いコストで容易に生産することがで
き、使用時に有害物質であるオゾンが発生しにくいプロ
セスでの使用が可能である。このような正帯電型の電子
写真感光体として、ペリレン顔料を電荷発生材料として
用いた電子写真感光体が特公昭50−10496号公報
に開示されている。また電荷発生材料としてフタロシア
ニン顔料を用いた正帯電型の電子写真感光体が特開平3
−65961号公報に開示されている。
【0005】また負帯電型の電子写真感光体は、感光層
の設計が容易であり、高感度でありかつ安定性に優れる
などの点から有機感光体の主流となっている。このよう
な負帯電型の電子写真感光体として、特定化合物を含有
した電荷発生層と電荷輸送層とを組合わせた電子写真感
光体が特公昭55−42380号公報に開示されてい
る。
の設計が容易であり、高感度でありかつ安定性に優れる
などの点から有機感光体の主流となっている。このよう
な負帯電型の電子写真感光体として、特定化合物を含有
した電荷発生層と電荷輸送層とを組合わせた電子写真感
光体が特公昭55−42380号公報に開示されてい
る。
【0006】また近年、画像出力媒体としては、より高
画質な画像を得るために、または入力画像を記憶したり
自由に編集したりするために、もしくはネットワーク化
に対応するために、画像形成のデジタル化が急速に進行
している。これによってレーザビームプリンタ、デジタ
ル複写機などのデジタル画像形成装置が、アナログ画像
形成装置が主流であった一般の複写機の分野にも拡がっ
ている。
画質な画像を得るために、または入力画像を記憶したり
自由に編集したりするために、もしくはネットワーク化
に対応するために、画像形成のデジタル化が急速に進行
している。これによってレーザビームプリンタ、デジタ
ル複写機などのデジタル画像形成装置が、アナログ画像
形成装置が主流であった一般の複写機の分野にも拡がっ
ている。
【0007】このようなデジタル画像形成装置に対応し
た電子写真感光体では、画像情報を感光体上に記録する
ための記録手段として、半導体レーザ光源またはLED
(発光ダイオード)などが用いられる。前記記録手段で
は、特に780mの近赤外光源が多く用いられる。従来
のアナログ画像形成装置に用いられていた電子写真感光
体は、可視光領域に感度を有し、その多くが550m付
近にピーク波長を有するので、上述した半導体レーザ光
源またはLEDなどの光源に対しては感度を有さない。
したがってデジタル画像形成装置に用いる電子写真感光
体の開発にあたっては、正帯電型および負帯電型共に近
赤外光に対して強い吸収を有する光導電性材料を用いる
ことが強く望まれている。
た電子写真感光体では、画像情報を感光体上に記録する
ための記録手段として、半導体レーザ光源またはLED
(発光ダイオード)などが用いられる。前記記録手段で
は、特に780mの近赤外光源が多く用いられる。従来
のアナログ画像形成装置に用いられていた電子写真感光
体は、可視光領域に感度を有し、その多くが550m付
近にピーク波長を有するので、上述した半導体レーザ光
源またはLEDなどの光源に対しては感度を有さない。
したがってデジタル画像形成装置に用いる電子写真感光
体の開発にあたっては、正帯電型および負帯電型共に近
赤外光に対して強い吸収を有する光導電性材料を用いる
ことが強く望まれている。
【0008】現在、近赤外領域の光に対して高い感度を
有する光導電性電荷発生材料として、フタロシアニン顔
料、トリスアゾ顔料、ピロール顔料などが知られてい
る。フタロシアニンは中心部に金属原子を有しない無金
属フタロシアニンと、中心部に金属原子を有する含金属
フタロシアニンとに大きく分けられる。前記含金属フタ
ロシアニンとしては、チタニルフタロシアニン、バナジ
ルフタロシアニン、アルミクロロフタロシアニン、イン
ジュウムクロロフタロシアニン、ガリュウムヒドロキシ
フタロシアニン、およびガリュウムクロロフタロシアニ
ンなどが挙げられる。
有する光導電性電荷発生材料として、フタロシアニン顔
料、トリスアゾ顔料、ピロール顔料などが知られてい
る。フタロシアニンは中心部に金属原子を有しない無金
属フタロシアニンと、中心部に金属原子を有する含金属
フタロシアニンとに大きく分けられる。前記含金属フタ
ロシアニンとしては、チタニルフタロシアニン、バナジ
ルフタロシアニン、アルミクロロフタロシアニン、イン
ジュウムクロロフタロシアニン、ガリュウムヒドロキシ
フタロシアニン、およびガリュウムクロロフタロシアニ
ンなどが挙げられる。
【0009】無金属フタロシアニンを電荷発生材料とし
て用いた電子写真感光体は数多く提案されており、たと
えば特開昭62−150255号公報、特開昭62−2
26156号公報、特開平7−128890号公報、お
よび特開平8−278649号公報などに開示されてい
る。またX型無金属フタロシアニンと特定のジスアゾ化
合物とを共分散して形成した電子写真感光体も数多く提
案されており、たとえば特開昭61−188543号公
報、特開平1−257967号公報、特開平7−128
890号公報、特開平7−244390号公報、および
特開平8−278649号公報などに開示されている。
て用いた電子写真感光体は数多く提案されており、たと
えば特開昭62−150255号公報、特開昭62−2
26156号公報、特開平7−128890号公報、お
よび特開平8−278649号公報などに開示されてい
る。またX型無金属フタロシアニンと特定のジスアゾ化
合物とを共分散して形成した電子写真感光体も数多く提
案されており、たとえば特開昭61−188543号公
報、特開平1−257967号公報、特開平7−128
890号公報、特開平7−244390号公報、および
特開平8−278649号公報などに開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように無金属フ
タロシアニンを電荷発生材料として用いた電子写真感光
体は、いまだ実用上の感度が不充分であり、繰返し特性
などの安定性も充分には得られない。またこのような実
用上の感度不足を解決する目的で提案されたX型無金属
フタロシアニンとジスアゾ化合物とを共分散した電子写
真感光体においても、未だ実用上の感度が不充分であ
り、繰返し使用時に帯電電位の低下、残留電位の上昇に
よる画像濃度不良、および地肌かぶりが発生するなどの
問題を有する。このような問題は正帯電型の電子写真感
光体においては特に大きく、また特性において正帯電型
よりも優れている負帯電型電子写真感光体においても感
度が不充分であり、繰返し使用時における帯電電位の減
少および残留電位の上昇など、静電特性上の安定性に劣
り、使用時に画像濃度不良または地肌かぶりが発生し、
高い信頼性を得るには至っていない。
タロシアニンを電荷発生材料として用いた電子写真感光
体は、いまだ実用上の感度が不充分であり、繰返し特性
などの安定性も充分には得られない。またこのような実
用上の感度不足を解決する目的で提案されたX型無金属
フタロシアニンとジスアゾ化合物とを共分散した電子写
真感光体においても、未だ実用上の感度が不充分であ
り、繰返し使用時に帯電電位の低下、残留電位の上昇に
よる画像濃度不良、および地肌かぶりが発生するなどの
問題を有する。このような問題は正帯電型の電子写真感
光体においては特に大きく、また特性において正帯電型
よりも優れている負帯電型電子写真感光体においても感
度が不充分であり、繰返し使用時における帯電電位の減
少および残留電位の上昇など、静電特性上の安定性に劣
り、使用時に画像濃度不良または地肌かぶりが発生し、
高い信頼性を得るには至っていない。
【0011】またチタニルフタロシアニンに代表される
含金属フタロシアニンは、数種から十数種の固有結晶を
有し、特定の結晶型においては無金属フタロシアニンと
比較して高い感度が得られるけれども、このような特定
の結晶型の含金属フタロシアニンは工業的に複雑な結晶
転換処理によって製造する必要がある。したがって電荷
発生材料として無金属フタロシアニンを用いる場合と比
較して製造工程が複雑であり、材料コストが非常に高
い。またトリスアゾ顔料、ピロール顔料は、非常に特殊
な材料であり、無金属フタロシアニンならびにアナログ
電子写真感光体に多く使用されているジスアゾ顔料と比
較した場合、高価な材料である。
含金属フタロシアニンは、数種から十数種の固有結晶を
有し、特定の結晶型においては無金属フタロシアニンと
比較して高い感度が得られるけれども、このような特定
の結晶型の含金属フタロシアニンは工業的に複雑な結晶
転換処理によって製造する必要がある。したがって電荷
発生材料として無金属フタロシアニンを用いる場合と比
較して製造工程が複雑であり、材料コストが非常に高
い。またトリスアゾ顔料、ピロール顔料は、非常に特殊
な材料であり、無金属フタロシアニンならびにアナログ
電子写真感光体に多く使用されているジスアゾ顔料と比
較した場合、高価な材料である。
【0012】本発明の目的は、汎用性が高く、コストの
低い材料であるX型無金属フタロシアニンを電荷発生材
料として用いて、実用上問題のない充分な感度を有し、
かつ繰返し使用しても帯電電位の低下および残留電位の
上昇のない静電特性の安定性に優れた電子写真感光体お
よびその製造方法を提供することである。
低い材料であるX型無金属フタロシアニンを電荷発生材
料として用いて、実用上問題のない充分な感度を有し、
かつ繰返し使用しても帯電電位の低下および残留電位の
上昇のない静電特性の安定性に優れた電子写真感光体お
よびその製造方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性支持体
上に形成される下引き層と下引き層上に形成される感光
層とを備える電子写真感光体において、感光層は電荷発
生材料としてX型無金属フタロシアニンと下記一般式
(A)で表されるジスアゾ化合物とを含有し、下引き層
は樹枝状または針状の酸化チタンを含有することを特徴
とする電子写真感光体である。 CP−N=N−D−N=N−CP (A) [一般式(A)中、Dは芳香族炭化水素を含む二価基ま
たは複素環を含む二価基を表す。またCpは、カップリ
ング残基を表す。]
上に形成される下引き層と下引き層上に形成される感光
層とを備える電子写真感光体において、感光層は電荷発
生材料としてX型無金属フタロシアニンと下記一般式
(A)で表されるジスアゾ化合物とを含有し、下引き層
は樹枝状または針状の酸化チタンを含有することを特徴
とする電子写真感光体である。 CP−N=N−D−N=N−CP (A) [一般式(A)中、Dは芳香族炭化水素を含む二価基ま
たは複素環を含む二価基を表す。またCpは、カップリ
ング残基を表す。]
【0014】本発明に従えば、導電性支持体上に下引き
層と感光層とが形成され、感光層は電荷発生材料として
X型無金属フタロシアニンと上述の一般式(A)で表さ
れるジスアゾ化合物とを含有する。このような電子写真
感光体は、電荷発生材料としてX型無金属フタロシアニ
ンおよびジスアゾ化合物を単独で用いた構成と比較し
て、それぞれの場合の感度の総和以上の増感効果を得る
ことができる。さらに前記下引き層は樹枝状または針状
の酸化チタンを含有するので、下引き層が樹枝状または
針状の酸化チタンを含有しないような構成と比較してさ
らに増感効果を得ることができる。したがって含金属フ
タロシアニンなどと比較して材料コストの低いX型無金
属フタロシアニンを用いて、高い感度を有する電子写真
感光体を製造することができる。
層と感光層とが形成され、感光層は電荷発生材料として
X型無金属フタロシアニンと上述の一般式(A)で表さ
れるジスアゾ化合物とを含有する。このような電子写真
感光体は、電荷発生材料としてX型無金属フタロシアニ
ンおよびジスアゾ化合物を単独で用いた構成と比較し
て、それぞれの場合の感度の総和以上の増感効果を得る
ことができる。さらに前記下引き層は樹枝状または針状
の酸化チタンを含有するので、下引き層が樹枝状または
針状の酸化チタンを含有しないような構成と比較してさ
らに増感効果を得ることができる。したがって含金属フ
タロシアニンなどと比較して材料コストの低いX型無金
属フタロシアニンを用いて、高い感度を有する電子写真
感光体を製造することができる。
【0015】また上述のように下引き層には樹枝状また
は針状の酸化チタンが含有されるので、下引き層が粒状
の金属酸化物粉体を含有するような構成と比較して、酸
化チタンの分散性が高く、下引き層中で金属酸化物粉体
が凝集することによる導電性支持体からの局所的な電荷
の注入を防ぐ電荷バリア機能が向上する。これによって
繰返し使用しても帯電電位が低下せず、かつ残留電位が
上昇せず、高い静電的安定性を得ることができる。した
がってこのような電子写真感光体を画像形成装置に適用
した場合、画像濃度の低下がなく、かつ地肌汚れの発生
のない高品位の画像形成が可能である。
は針状の酸化チタンが含有されるので、下引き層が粒状
の金属酸化物粉体を含有するような構成と比較して、酸
化チタンの分散性が高く、下引き層中で金属酸化物粉体
が凝集することによる導電性支持体からの局所的な電荷
の注入を防ぐ電荷バリア機能が向上する。これによって
繰返し使用しても帯電電位が低下せず、かつ残留電位が
上昇せず、高い静電的安定性を得ることができる。した
がってこのような電子写真感光体を画像形成装置に適用
した場合、画像濃度の低下がなく、かつ地肌汚れの発生
のない高品位の画像形成が可能である。
【0016】また本発明は、前記一般式(A)で表され
るジスアゾ化合物が、下記一般式(I)、(II)、
(III)のいずれかで表されることを特徴とする。
るジスアゾ化合物が、下記一般式(I)、(II)、
(III)のいずれかで表されることを特徴とする。
【0017】
【化7】
【0018】[一般式(I)中、Cpはカップリング残
基を表す。]
基を表す。]
【0019】
【化8】
【0020】[一般式(II)中、Cpはカップリング
残基を表し、Rは水素原子、ハロゲン原子、または炭素
数8以下の置換基を有してもよいアルキル基、あるいは
炭素数8以下の置換基を有してもよいアルコキシ基を表
す。mは1または2の整数である。]
残基を表し、Rは水素原子、ハロゲン原子、または炭素
数8以下の置換基を有してもよいアルキル基、あるいは
炭素数8以下の置換基を有してもよいアルコキシ基を表
す。mは1または2の整数である。]
【0021】
【化9】
【0022】[一般式(III)中、Cpはカップリン
グ残基を表す。]
グ残基を表す。]
【0023】本発明に従えば、上述の電荷発生材料とし
てX型の金属フタロシアニンとともに感光層に含有され
るジスアゾ化合物は、上述の一般式(I)、(II)、
(III)のいずれかで表されるものが好ましいことが
判った。このようなジスアゾ化合物を用いることによっ
て、さらに感度が高く、静電的安定性に優れた電子写真
感光体を製造することができる。
てX型の金属フタロシアニンとともに感光層に含有され
るジスアゾ化合物は、上述の一般式(I)、(II)、
(III)のいずれかで表されるものが好ましいことが
判った。このようなジスアゾ化合物を用いることによっ
て、さらに感度が高く、静電的安定性に優れた電子写真
感光体を製造することができる。
【0024】本発明は、前記酸化チタンは、金属酸化物
または有機化合物で被覆されていることを特徴とする。
または有機化合物で被覆されていることを特徴とする。
【0025】本発明に従えば、前記下引き層中に含有さ
れる樹枝状または針状の酸化チタンは、金属酸化物また
は有機化合物で被覆される。これによって下引き層用塗
液を作製する段階において、分散溶媒との親和性を高め
ることができ、したがってより感度が高く、かつ静電的
安定性に優れた電子写真感光体を製造することができ
る。またこのような電子写真感光体を画像形成装置に適
用した場合、画像の欠陥が少なく、優れた画像特性を得
ることができる。
れる樹枝状または針状の酸化チタンは、金属酸化物また
は有機化合物で被覆される。これによって下引き層用塗
液を作製する段階において、分散溶媒との親和性を高め
ることができ、したがってより感度が高く、かつ静電的
安定性に優れた電子写真感光体を製造することができ
る。またこのような電子写真感光体を画像形成装置に適
用した場合、画像の欠陥が少なく、優れた画像特性を得
ることができる。
【0026】本発明は、前記下引き層は、アルコール可
溶性ポリアミド樹脂をさらに含有することをを特徴とす
る。
溶性ポリアミド樹脂をさらに含有することをを特徴とす
る。
【0027】本発明に従えば、前記下引き層はアルコー
ル可溶性ポリアミド樹脂をさらに含有するので、下引き
層がアルコール可溶性ポリアミド樹脂を含有しないよう
な構成と比較して下引き層と導電性支持体との接着性を
向上することができる。したがって下引き層をより容易
に形成することが可能である。これによって感光層の形
成時に下引き層の劣化が少なく、前記電荷バリア機能を
保持することができ、より感度が高く、かつ静電的安定
性に優れた電子写真感光体を製造することが可能であ
る。
ル可溶性ポリアミド樹脂をさらに含有するので、下引き
層がアルコール可溶性ポリアミド樹脂を含有しないよう
な構成と比較して下引き層と導電性支持体との接着性を
向上することができる。したがって下引き層をより容易
に形成することが可能である。これによって感光層の形
成時に下引き層の劣化が少なく、前記電荷バリア機能を
保持することができ、より感度が高く、かつ静電的安定
性に優れた電子写真感光体を製造することが可能であ
る。
【0028】本発明は、前記感光層は、電荷発生層と電
荷輸送層との積層構造を有し、前記電荷発生材料は、X
型無金属フタロシアニン100重量部に対してジスアゾ
化合物が10重量部以上70重量部以下の割合で電荷発
生層に含まれることを特徴とする。
荷輸送層との積層構造を有し、前記電荷発生材料は、X
型無金属フタロシアニン100重量部に対してジスアゾ
化合物が10重量部以上70重量部以下の割合で電荷発
生層に含まれることを特徴とする。
【0029】本発明に従えば、前記感光層が電荷発生層
と電荷輸送層との積層構造を有する構成において、前記
電荷発生材料が電荷発生層に含有される割合は、X型無
金属フタロシアニン100重量部に対してジスアゾ化合
物が10重量部以上70重量部以下であることが好まし
いことが判った。これによって電荷発生材料が上述のよ
うな割合で電荷発生層に含有されないような構成と比較
して、より高感度で優れた静電的安定性を有する電子写
真感光体を製造することができる。
と電荷輸送層との積層構造を有する構成において、前記
電荷発生材料が電荷発生層に含有される割合は、X型無
金属フタロシアニン100重量部に対してジスアゾ化合
物が10重量部以上70重量部以下であることが好まし
いことが判った。これによって電荷発生材料が上述のよ
うな割合で電荷発生層に含有されないような構成と比較
して、より高感度で優れた静電的安定性を有する電子写
真感光体を製造することができる。
【0030】本発明は、前記電荷発生層は、結着樹脂を
さらに含有し、前記電荷発生材料は、結着樹脂100重
量部に対して100重量部以上400重量部以下の割合
で電化発生層に含まれることを特徴とする。
さらに含有し、前記電荷発生材料は、結着樹脂100重
量部に対して100重量部以上400重量部以下の割合
で電化発生層に含まれることを特徴とする。
【0031】本発明に従えば、前記電荷発生層は、結着
樹脂を、結着樹脂100重量部に対して電荷発生材料が
100重量部以上400重量部以下の割合となるように
含有することが好ましいことが判った。これによって電
荷発生層が上述のような割合で結着樹脂を含有しないよ
うな構成と比較して、より高感度で優れた静電的安定性
を有する電子写真感光体を製造することが可能である。
樹脂を、結着樹脂100重量部に対して電荷発生材料が
100重量部以上400重量部以下の割合となるように
含有することが好ましいことが判った。これによって電
荷発生層が上述のような割合で結着樹脂を含有しないよ
うな構成と比較して、より高感度で優れた静電的安定性
を有する電子写真感光体を製造することが可能である。
【0032】本発明は、前記結着樹脂は、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合系樹脂であることを特徴とする。
酢酸ビニル共重合系樹脂であることを特徴とする。
【0033】本発明に従えば、前記結着樹脂としては、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合系樹脂が好ましいことが
判った。これによって結着樹脂として塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合系樹脂を用いないような構成と比較して、
より高感度で優れた静電的安定性を有する電子写真感光
体を製造することが可能である。
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合系樹脂が好ましいことが
判った。これによって結着樹脂として塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合系樹脂を用いないような構成と比較して、
より高感度で優れた静電的安定性を有する電子写真感光
体を製造することが可能である。
【0034】本発明は、前記電荷発生材料は、二次粒子
径が0.7μm以下であることを特徴とする。
径が0.7μm以下であることを特徴とする。
【0035】本発明に従えば、前記電荷発生材料は、二
次粒子径が0.7μm以下であるものが特に好ましいこ
とが判った。したがって上述した範囲でない二次粒子径
を有する電荷発生材料を用いた構成と比較して、より高
感度でかつ優れた静電的安定性を有する電子写真感光体
を製造することが可能である。
次粒子径が0.7μm以下であるものが特に好ましいこ
とが判った。したがって上述した範囲でない二次粒子径
を有する電荷発生材料を用いた構成と比較して、より高
感度でかつ優れた静電的安定性を有する電子写真感光体
を製造することが可能である。
【0036】本発明は、少なくともX型無金属フタロシ
アニンの結晶と下記一般式(A)で表されるジスアゾ化
合物の結晶とを共存下で分散処理して感光層用塗液を作
製し、前記感光層用塗液を、導電性支持体上に形成され
樹枝状または針状の酸化チタンを含有する下引き層上に
塗布することを特徴とする電子写真感光体の製造方法で
ある。 CP−N=N−D−N=N−CP (A) [一般式(A)中、Dは芳香族炭化水素を含む二価基ま
たは複素環を含む二価基を表す。またCpはカップリン
グ残基を表す。]
アニンの結晶と下記一般式(A)で表されるジスアゾ化
合物の結晶とを共存下で分散処理して感光層用塗液を作
製し、前記感光層用塗液を、導電性支持体上に形成され
樹枝状または針状の酸化チタンを含有する下引き層上に
塗布することを特徴とする電子写真感光体の製造方法で
ある。 CP−N=N−D−N=N−CP (A) [一般式(A)中、Dは芳香族炭化水素を含む二価基ま
たは複素環を含む二価基を表す。またCpはカップリン
グ残基を表す。]
【0037】本発明に従えば、電子写真感光体の製造方
法において、X型無金属フタロシアニンの結晶と上述の
ジスアゾ化合物の結晶とを共存下で分散処理して感光層
用塗液を作製する。これによって上述のように感光層用
塗液を作製しないような構成と比較して、より高感度で
優れた静電的安定性を有する電子写真感光体を製造する
ことができる。
法において、X型無金属フタロシアニンの結晶と上述の
ジスアゾ化合物の結晶とを共存下で分散処理して感光層
用塗液を作製する。これによって上述のように感光層用
塗液を作製しないような構成と比較して、より高感度で
優れた静電的安定性を有する電子写真感光体を製造する
ことができる。
【0038】また前記感光層用塗液は、樹枝状または針
状の酸化チタンを含有する下引き層上に塗布されるの
で、このような下引き層上に感光層用塗液を塗布しない
ような方法で製造された電子写真感光体と比較してより
感度が高く優れた静電的安定性を有する電子写真感光体
を製造することが可能である。
状の酸化チタンを含有する下引き層上に塗布されるの
で、このような下引き層上に感光層用塗液を塗布しない
ような方法で製造された電子写真感光体と比較してより
感度が高く優れた静電的安定性を有する電子写真感光体
を製造することが可能である。
【0039】本発明は、前記一般式(A)で表されるジ
スアゾ化合物が下記一般式(I)、(II)、(II
I)のいずれかで表されることを特徴とする。
スアゾ化合物が下記一般式(I)、(II)、(II
I)のいずれかで表されることを特徴とする。
【0040】
【化10】
【0041】[一般式(I)中、Cpはカップリング残
基を表す。]
基を表す。]
【0042】
【化11】
【0043】[一般式(II)中、Cpはカップリング
残基を表す。Rは水素原子、ハロゲン原子、または炭素
数8以下の置換基を有してもよいアルキル基、あるいは
炭素数8以下の置換基を有してもよいアルコキシ基を表
す。mは1または2の整数である。]
残基を表す。Rは水素原子、ハロゲン原子、または炭素
数8以下の置換基を有してもよいアルキル基、あるいは
炭素数8以下の置換基を有してもよいアルコキシ基を表
す。mは1または2の整数である。]
【0044】
【化12】
【0045】[一般式(III)中、Cpはカップリン
グ残基を表す。]
グ残基を表す。]
【0046】本発明に従えば、前記一般式(A)で表さ
れるジスアゾ化合物は、上述の一般式(I)、(I
I)、(III)のいずれかで表されるジスアゾ化合物
が特に好ましいことが判った。これによってより高感度
で、かつ優れた静電的安定性を有する電子写真感光体を
製造することが可能である。
れるジスアゾ化合物は、上述の一般式(I)、(I
I)、(III)のいずれかで表されるジスアゾ化合物
が特に好ましいことが判った。これによってより高感度
で、かつ優れた静電的安定性を有する電子写真感光体を
製造することが可能である。
【0047】本発明は、前記感光層用塗液は、電荷発生
層と電荷輸送層との積層構造を有する感光層の電荷発生
層用塗液であることを特徴とする。
層と電荷輸送層との積層構造を有する感光層の電荷発生
層用塗液であることを特徴とする。
【0048】本発明に従えば、上述の方法で製造される
電子写真感光体は、電荷発生層と電荷輸送層との積層構
造を有する電子写真感光体が特に高感度で、かつ優れた
静電的安定性を示すことが判った。
電子写真感光体は、電荷発生層と電荷輸送層との積層構
造を有する電子写真感光体が特に高感度で、かつ優れた
静電的安定性を示すことが判った。
【0049】本発明は、前記電荷発生層用塗液は、X型
無金属フタロシアニンおよびジスアゾ化合物の分散溶媒
としてメチルエチルケトン、シクロヘキサノン、テトラ
ヒドロフランおよび1,2−ジメトキシエタンのうちの
少なくともいずれかを含有することを特徴とする。
無金属フタロシアニンおよびジスアゾ化合物の分散溶媒
としてメチルエチルケトン、シクロヘキサノン、テトラ
ヒドロフランおよび1,2−ジメトキシエタンのうちの
少なくともいずれかを含有することを特徴とする。
【0050】本発明に従えば、前記電荷発生層用塗液
は、電荷発生材料の分散溶媒としてメチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフランおよび1,
2−ジメトキシエタンのうちの少なくともいずれかを含
有するものが、電荷発生材料の結晶転移を起こしにく
く、より好ましいことが判った。これによって上述のよ
うな分散溶媒を用いないような製造方法と比較して、よ
り高感度で優れた静電的安定性を有する電子写真感光体
を製造することが可能である。
は、電荷発生材料の分散溶媒としてメチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフランおよび1,
2−ジメトキシエタンのうちの少なくともいずれかを含
有するものが、電荷発生材料の結晶転移を起こしにく
く、より好ましいことが判った。これによって上述のよ
うな分散溶媒を用いないような製造方法と比較して、よ
り高感度で優れた静電的安定性を有する電子写真感光体
を製造することが可能である。
【0051】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態で
ある電子写真感光体1a,1bを示す断面図である。図
1(A)の感光体1aは、導電性支持体2の上に下引き
層3を形成して、下引き層3の上に感光層4aを形成し
て構成される。感光体1aは、感光層4aが電荷発生材
料5と電荷輸送材料6とを含有する、単一層型などと呼
ばれる正帯電型の感光体である。
ある電子写真感光体1a,1bを示す断面図である。図
1(A)の感光体1aは、導電性支持体2の上に下引き
層3を形成して、下引き層3の上に感光層4aを形成し
て構成される。感光体1aは、感光層4aが電荷発生材
料5と電荷輸送材料6とを含有する、単一層型などと呼
ばれる正帯電型の感光体である。
【0052】図1(B)の感光体1bは、導電性支持体
2の上に下引き層3を形成し、下引き層3の上に感光層
4bを形成して構成される。感光体1bは、感光層4b
が電荷発生材料5を含有する電荷発生層7と電荷輸送材
料6を含有する電荷輸送層8との積層構造を有する、機
能分離型などと呼ばれる負帯電型の感光体である。本実
施の形態では、下引き層3の上に電荷発生層7が配置さ
れ、電荷発生層7の上に電荷輸送層8が配置されるけれ
ども、電荷発生層7と電荷輸送層8とを逆に配置しても
構わない。
2の上に下引き層3を形成し、下引き層3の上に感光層
4bを形成して構成される。感光体1bは、感光層4b
が電荷発生材料5を含有する電荷発生層7と電荷輸送材
料6を含有する電荷輸送層8との積層構造を有する、機
能分離型などと呼ばれる負帯電型の感光体である。本実
施の形態では、下引き層3の上に電荷発生層7が配置さ
れ、電荷発生層7の上に電荷輸送層8が配置されるけれ
ども、電荷発生層7と電荷輸送層8とを逆に配置しても
構わない。
【0053】感光体1a,1b(以下、総称するときに
は「感光体1」という)は、感光層4a,4b(以下、
総称するときには「感光層4」という)の上にさらに図
示しないオーバコート層を配置して構成しても構わな
い。オーバコート層は、感光層4の保護機能を有する。
は「感光体1」という)は、感光層4a,4b(以下、
総称するときには「感光層4」という)の上にさらに図
示しないオーバコート層を配置して構成しても構わな
い。オーバコート層は、感光層4の保護機能を有する。
【0054】図1(A)に示される正帯電型の感光体1
aは、電荷発生材料5と電荷輸送材料6とを結着樹脂を
溶解した溶液中に分散させ、この分散液を感光層4a用
塗液として導電性支持体2上に形成された下引き層3上
に塗布することによって作製することができる。また図
1(B)に示される負帯電型の感光体1bは、導電性支
持体2上に形成された下引き層3上に、電荷発生材料5
を溶剤または結着樹脂中に分散して得られた分散液であ
る電荷発生層7用塗液を塗布、乾燥して、電荷発生層7
を形成し、電荷発生層7上に電荷輸送材料6および結着
樹脂を溶解した溶液である電荷輸送層8用塗液を塗布、
乾燥することによって電荷輸送層8を形成することによ
って作製できる。
aは、電荷発生材料5と電荷輸送材料6とを結着樹脂を
溶解した溶液中に分散させ、この分散液を感光層4a用
塗液として導電性支持体2上に形成された下引き層3上
に塗布することによって作製することができる。また図
1(B)に示される負帯電型の感光体1bは、導電性支
持体2上に形成された下引き層3上に、電荷発生材料5
を溶剤または結着樹脂中に分散して得られた分散液であ
る電荷発生層7用塗液を塗布、乾燥して、電荷発生層7
を形成し、電荷発生層7上に電荷輸送材料6および結着
樹脂を溶解した溶液である電荷輸送層8用塗液を塗布、
乾燥することによって電荷輸送層8を形成することによ
って作製できる。
【0055】導電性支持体2は、感光体1の電極として
の役割を果すとともに、下引き層3および感光層4の支
持体としての役割を果たし、円筒状、板状、フィルム
状、およびベルト状などの形状で実現される。このよう
な導電性支持体2は、アルミニウム、ステンレス鋼、お
よびニッケルなどの導電性を有する金属材料で実現され
る。また、たとえばガラス、樹脂などの導電性を有しな
い支持体表面にアルミニウム、金、銀、銅などを用いて
導電処置を施し、導電性支持体2を実現してもよい。導
電性支持体2は、体積抵抗が1010Ωcm以下の導電性
を示すものが好ましく、体積抵抗を調製するために導電
性支持体2の表面に酸化処理を施してもよい。
の役割を果すとともに、下引き層3および感光層4の支
持体としての役割を果たし、円筒状、板状、フィルム
状、およびベルト状などの形状で実現される。このよう
な導電性支持体2は、アルミニウム、ステンレス鋼、お
よびニッケルなどの導電性を有する金属材料で実現され
る。また、たとえばガラス、樹脂などの導電性を有しな
い支持体表面にアルミニウム、金、銀、銅などを用いて
導電処置を施し、導電性支持体2を実現してもよい。導
電性支持体2は、体積抵抗が1010Ωcm以下の導電性
を示すものが好ましく、体積抵抗を調製するために導電
性支持体2の表面に酸化処理を施してもよい。
【0056】下引き層3は、樹枝状または針状の酸化チ
タンを含有する。前記針状とは、一方向における長さが
前記一方向に対して垂直な方向の長さよりも大きく、大
略的に細長い形状を指す。このような針状には、棒状、
柱状、および紡錘状も含まれる。また前記樹枝状とは、
上述の針状が、長軸となる方向である一方向に対して枝
分れを有するものを指す。このような樹枝状または針状
の酸化チタンを含有した下引き層3は、下引き層3用塗
液中において、樹枝状または針状の酸化チタンを含有し
ないような構成と比較して酸化チタンの分散性が高い。
これによって電荷バリア機能、換言すれば導電性支持体
2からの局所的な電荷の注入を防ぐ機能に優れ、静電的
安定性および環境特性に優れた電子写真感光体を製造す
ることができる。
タンを含有する。前記針状とは、一方向における長さが
前記一方向に対して垂直な方向の長さよりも大きく、大
略的に細長い形状を指す。このような針状には、棒状、
柱状、および紡錘状も含まれる。また前記樹枝状とは、
上述の針状が、長軸となる方向である一方向に対して枝
分れを有するものを指す。このような樹枝状または針状
の酸化チタンを含有した下引き層3は、下引き層3用塗
液中において、樹枝状または針状の酸化チタンを含有し
ないような構成と比較して酸化チタンの分散性が高い。
これによって電荷バリア機能、換言すれば導電性支持体
2からの局所的な電荷の注入を防ぐ機能に優れ、静電的
安定性および環境特性に優れた電子写真感光体を製造す
ることができる。
【0057】また下引き層3は、樹枝状または針状の酸
化チタンと粒状の酸化チタンとを含有していてもよい。
これによって下引き層3用塗液中において、下引き層が
樹枝状のみまたは針状のみもしくは粒状のみの酸化チタ
ンを含有するような構成と比較して、酸化チタン粒子同
士の凝集をより防ぐことができ、安定性の高い下引き層
3用塗液を得ることができる。
化チタンと粒状の酸化チタンとを含有していてもよい。
これによって下引き層3用塗液中において、下引き層が
樹枝状のみまたは針状のみもしくは粒状のみの酸化チタ
ンを含有するような構成と比較して、酸化チタン粒子同
士の凝集をより防ぐことができ、安定性の高い下引き層
3用塗液を得ることができる。
【0058】上述した樹枝状、針状、および粒状の酸化
チタンの結晶型としては、アナターゼ型、ルチル型、お
よびアモルファス型のいずれの結晶型の酸化チタンを用
いてもよく、また2種以上の結晶型の酸化チタンを混合
して用いてもよい。
チタンの結晶型としては、アナターゼ型、ルチル型、お
よびアモルファス型のいずれの結晶型の酸化チタンを用
いてもよく、また2種以上の結晶型の酸化チタンを混合
して用いてもよい。
【0059】また下引き層3に含有される上述した酸化
チタンは、好ましくは金属酸化物または有機化合物で被
覆される。これによって下引き層3用塗液を作製する段
階において、分散溶媒との親和性を高めることができ、
したがってより感度が高く、かつ静電的安定性に優れた
電子写真感光体を製造することができる。またこのよう
な電子写真感光体を画像形成装置に適用した場合、画像
の欠陥が少なく、優れた画像特性を得ることができる。
チタンは、好ましくは金属酸化物または有機化合物で被
覆される。これによって下引き層3用塗液を作製する段
階において、分散溶媒との親和性を高めることができ、
したがってより感度が高く、かつ静電的安定性に優れた
電子写真感光体を製造することができる。またこのよう
な電子写真感光体を画像形成装置に適用した場合、画像
の欠陥が少なく、優れた画像特性を得ることができる。
【0060】前記酸化チタンの表面を被覆する金属酸化
物としては、アルミニウム酸化物またはジルコニア酸化
物が好ましい。また前記酸化チタンの表面を被覆する有
機化合物としては、シアンカップリング剤、シリル化
剤、アルミニウム系カップリング剤、およびチタネート
カップリング剤のうちいずれかが好ましい。このように
カップリング剤を使用する場合には、上述したカップリ
ング剤のうち2種以上を併用してもよい。
物としては、アルミニウム酸化物またはジルコニア酸化
物が好ましい。また前記酸化チタンの表面を被覆する有
機化合物としては、シアンカップリング剤、シリル化
剤、アルミニウム系カップリング剤、およびチタネート
カップリング剤のうちいずれかが好ましい。このように
カップリング剤を使用する場合には、上述したカップリ
ング剤のうち2種以上を併用してもよい。
【0061】金属酸化物または有機化合物による酸化チ
タンの表面被覆量は、酸化チタン量に対して0.1重量
%以上20重量%以下の範囲であることが好ましい。前
記表面被覆量が0.1重量%より少ない場合には、酸化
チタンの表面を充分に被覆することができないために、
酸化チタンの表面を被覆することによる効果が発現しに
くい。また前記表面被覆量が20重量%を超える場合に
は、酸化チタンの表面が充分に被覆されており、酸化チ
タンの表面被覆による効果は、上述の範囲の場合と変わ
らず、コストのみが掛かる。
タンの表面被覆量は、酸化チタン量に対して0.1重量
%以上20重量%以下の範囲であることが好ましい。前
記表面被覆量が0.1重量%より少ない場合には、酸化
チタンの表面を充分に被覆することができないために、
酸化チタンの表面を被覆することによる効果が発現しに
くい。また前記表面被覆量が20重量%を超える場合に
は、酸化チタンの表面が充分に被覆されており、酸化チ
タンの表面被覆による効果は、上述の範囲の場合と変わ
らず、コストのみが掛かる。
【0062】これによって下引き層がニッケル、鉄、亜
鉛、ニクロム、銅、アルミニウム、カーボンブラック、
銀などの金属粉体、または導電性酸化チタン、導電性酸
化錫、ITO(Indium Tin Oxide)などの粉状の金属酸
化物粉体のみを含有するような構成と比較して、繰返し
使用による帯電電位の低下および残留電位の上昇の発生
を防ぐことができる。
鉛、ニクロム、銅、アルミニウム、カーボンブラック、
銀などの金属粉体、または導電性酸化チタン、導電性酸
化錫、ITO(Indium Tin Oxide)などの粉状の金属酸
化物粉体のみを含有するような構成と比較して、繰返し
使用による帯電電位の低下および残留電位の上昇の発生
を防ぐことができる。
【0063】このような下引き層3中における樹枝状ま
たは針状の酸化チタンの含有率は、下引き層3の重量に
対して10重量%以上99重量%以下、好ましくは30
重量%以上90重量%以下の範囲とされる。前記含有率
が10重量%より少ない場合には、下引き層3の体積抵
抗が増加し、感度が低下するとともに繰返し使用時に残
留電位が上昇する不具合が生じる。また前記含有率が9
9重量%を越える場合には、下引き層3用塗液の保存安
定性が悪く、酸化チタンの沈降が発生する不具合が生じ
る。
たは針状の酸化チタンの含有率は、下引き層3の重量に
対して10重量%以上99重量%以下、好ましくは30
重量%以上90重量%以下の範囲とされる。前記含有率
が10重量%より少ない場合には、下引き層3の体積抵
抗が増加し、感度が低下するとともに繰返し使用時に残
留電位が上昇する不具合が生じる。また前記含有率が9
9重量%を越える場合には、下引き層3用塗液の保存安
定性が悪く、酸化チタンの沈降が発生する不具合が生じ
る。
【0064】前記下引き層3は、好ましくはさらに結着
樹脂を含有する。このような結着樹脂としては、有機溶
剤に可溶なポリアミド樹脂が好ましく、中でも特にアル
コール可溶性ポリアミド樹脂が好適に用いられる。この
ようなアルコール可溶性ポリアミド樹脂は、酸化チタン
との親和性が良好であり、導電性支持体2との接着性が
よい。これによってアルコール可溶性ポリアミド樹脂を
用いないような構成と比較して、下引き層3と導電性支
持体2との接着性が向上され、下引き層3をより容易に
形成することが可能である。またこのようなアルコール
可溶性ポリアミド樹脂を用いることによって、下引き層
3上に感光層4を形成する段階において下引き層3の劣
化を防止することができ、したがって下引き層3の前記
電荷バリア機能が保持され、感度が高く、繰返し特性に
優れた電子写真感光体を製造することができる。
樹脂を含有する。このような結着樹脂としては、有機溶
剤に可溶なポリアミド樹脂が好ましく、中でも特にアル
コール可溶性ポリアミド樹脂が好適に用いられる。この
ようなアルコール可溶性ポリアミド樹脂は、酸化チタン
との親和性が良好であり、導電性支持体2との接着性が
よい。これによってアルコール可溶性ポリアミド樹脂を
用いないような構成と比較して、下引き層3と導電性支
持体2との接着性が向上され、下引き層3をより容易に
形成することが可能である。またこのようなアルコール
可溶性ポリアミド樹脂を用いることによって、下引き層
3上に感光層4を形成する段階において下引き層3の劣
化を防止することができ、したがって下引き層3の前記
電荷バリア機能が保持され、感度が高く、繰返し特性に
優れた電子写真感光体を製造することができる。
【0065】下引き層3に含有される結着樹脂として
は、上述したアルコール可溶性ポリアミド樹脂に限定さ
れず、たとえばポリスチレン、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリエ
ステル、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリ塩化
ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアリレート樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカー
ボネート、ポリビニルブチラール、ポリアミド樹脂、ア
クリル樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹
脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、またはアルキッド
樹脂などの熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂または光硬化性
樹脂などを用いてもよい。
は、上述したアルコール可溶性ポリアミド樹脂に限定さ
れず、たとえばポリスチレン、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリエ
ステル、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリ塩化
ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアリレート樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカー
ボネート、ポリビニルブチラール、ポリアミド樹脂、ア
クリル樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹
脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、またはアルキッド
樹脂などの熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂または光硬化性
樹脂などを用いてもよい。
【0066】下引き層3用塗液には、一般的な有機溶剤
の使用が可能である。上述のように結着樹脂としてアル
コール可溶性ポリアミド樹脂を用いた場合には、炭素数
1〜4の低級アルコール群から選ばれる溶剤とジクロロ
メタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,
2−ジクロロプロパン、トルエンおよびテトラヒドロフ
ランのうちのいずれかの溶剤とを混合した有機溶剤が好
ましい。
の使用が可能である。上述のように結着樹脂としてアル
コール可溶性ポリアミド樹脂を用いた場合には、炭素数
1〜4の低級アルコール群から選ばれる溶剤とジクロロ
メタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,
2−ジクロロプロパン、トルエンおよびテトラヒドロフ
ランのうちのいずれかの溶剤とを混合した有機溶剤が好
ましい。
【0067】このような下引き層3は、層厚が0.01
μmよりも大きく、かつ5μmよりも小さいように選ば
れるのが好ましい。前記層厚が0.01μm以下では、
導電性支持体がその表面に損傷を有するような場合など
において、下引き層3によって導電性支持体2の表面を
被覆したとしても下引き層3の表面を平坦にすることが
できない。したがって前記電荷バリア機能を充分に備え
ることができず、繰返し使用すると帯電電位が低下して
しまう不具合が生じる。また前記層厚が5μm以上で
は、下引き層3の体積抵抗が大きくなりすぎてしまい、
感光体1の感度が低下してしまう不具合が生じる。
μmよりも大きく、かつ5μmよりも小さいように選ば
れるのが好ましい。前記層厚が0.01μm以下では、
導電性支持体がその表面に損傷を有するような場合など
において、下引き層3によって導電性支持体2の表面を
被覆したとしても下引き層3の表面を平坦にすることが
できない。したがって前記電荷バリア機能を充分に備え
ることができず、繰返し使用すると帯電電位が低下して
しまう不具合が生じる。また前記層厚が5μm以上で
は、下引き層3の体積抵抗が大きくなりすぎてしまい、
感光体1の感度が低下してしまう不具合が生じる。
【0068】感光体1は、図1(A)に示されるような
正帯電型および図1(B)に示されるような負帯電型の
いずれによっても実現される。本発明の電子写真感光体
は、正帯電型および負帯電型のいずれにおいても本発明
でない電子写真感光体と比較して高い感度および優れた
静電的安定性を有する。中でも特に、負帯電型の感光体
1bは、優れた特性を示す。
正帯電型および図1(B)に示されるような負帯電型の
いずれによっても実現される。本発明の電子写真感光体
は、正帯電型および負帯電型のいずれにおいても本発明
でない電子写真感光体と比較して高い感度および優れた
静電的安定性を有する。中でも特に、負帯電型の感光体
1bは、優れた特性を示す。
【0069】負帯電型の感光体1bは、上述のように導
電性支持体2上に形成される下引き層3と、下引き層3
上に形成される感光層4bとを有し、感光層4bは電荷
発生材料5を含有する電荷発生層7と電荷輸送材料6を
含有する電荷輸送層8との積層構造を有する。電荷発生
層3は、電荷発生材料5としてX型無金属フタロシアニ
ンと下記一般式(A)で表されるジスアゾ化合物とを含
有する。X型無金属フタロシアニンは、α型無金属フタ
ロシアニンをミリング処理をすることによって得ること
ができる。 CP−N=N−D−N=N−CP (A) [一般式(A)中、Dは芳香族炭素水素を含む二価基ま
たは複素環を含む二価基を表す。またCpはカップリン
グ残基を表す。]
電性支持体2上に形成される下引き層3と、下引き層3
上に形成される感光層4bとを有し、感光層4bは電荷
発生材料5を含有する電荷発生層7と電荷輸送材料6を
含有する電荷輸送層8との積層構造を有する。電荷発生
層3は、電荷発生材料5としてX型無金属フタロシアニ
ンと下記一般式(A)で表されるジスアゾ化合物とを含
有する。X型無金属フタロシアニンは、α型無金属フタ
ロシアニンをミリング処理をすることによって得ること
ができる。 CP−N=N−D−N=N−CP (A) [一般式(A)中、Dは芳香族炭素水素を含む二価基ま
たは複素環を含む二価基を表す。またCpはカップリン
グ残基を表す。]
【0070】上述のようなジスアゾ化合物は、次の化学
反応式のように、ジアゾ成分N2 +−D−N2 +によってカ
ップリング成分H−Cpがカップリングされることによ
って合成される。前記カップリング残基とは、ジスアゾ
化合物中の、カップリング成分由来の基を表す。 N2 +−D−N2 + + 2H−CP→ CP−N=N−D−N
=N−CP + 2H+
反応式のように、ジアゾ成分N2 +−D−N2 +によってカ
ップリング成分H−Cpがカップリングされることによ
って合成される。前記カップリング残基とは、ジスアゾ
化合物中の、カップリング成分由来の基を表す。 N2 +−D−N2 + + 2H−CP→ CP−N=N−D−N
=N−CP + 2H+
【0071】また上述の一般式(A)で表されるジスア
ゾ化合物は、好ましくは下記一般式(I)、(II)、
(III)のうちのいずれかで表されるジスアゾ化合物
が用いられる。
ゾ化合物は、好ましくは下記一般式(I)、(II)、
(III)のうちのいずれかで表されるジスアゾ化合物
が用いられる。
【0072】
【化13】
【0073】[一般式(I)中、Cpは、カップリング
残基を表す。]
残基を表す。]
【0074】
【化14】
【0075】[一般式(II)中、Cpはカップリング
残基を表す。Rは水素原子、ハロゲン原子、または炭素
数8以下の置換基を有してもよいアルキル基、あるいは
炭素数8以下の置換基を有してもよいアルコキシ基を表
す。mは1または2の整数である。]
残基を表す。Rは水素原子、ハロゲン原子、または炭素
数8以下の置換基を有してもよいアルキル基、あるいは
炭素数8以下の置換基を有してもよいアルコキシ基を表
す。mは1または2の整数である。]
【0076】
【化15】
【0077】[一般式(III)中、Cpはカップリン
グ残基を表す。]
グ残基を表す。]
【0078】上述した一般式(A)、(I)〜(II
I)中のカップリング残基Cpは、好ましくは下記一般
式(IV)〜(VIII)のうちのいずれかが選ばれ
る。
I)中のカップリング残基Cpは、好ましくは下記一般
式(IV)〜(VIII)のうちのいずれかが選ばれ
る。
【0079】
【化16】
【0080】[一般式(IV)中、X1は、水素原子、
−CONR1R2、または−CONR2を表す(R1は、水
素原子、置換基を有してもよいアルキル基または置換基
を有してもよいアリール基を表す。R2は、置換基を有
してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール
基、または置換基を有してもよい複素環基を表す)。Z
はベンゼン環と縮合して芳香族環または芳香族複素環を
形成する残基を表す。]
−CONR1R2、または−CONR2を表す(R1は、水
素原子、置換基を有してもよいアルキル基または置換基
を有してもよいアリール基を表す。R2は、置換基を有
してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール
基、または置換基を有してもよい複素環基を表す)。Z
はベンゼン環と縮合して芳香族環または芳香族複素環を
形成する残基を表す。]
【0081】
【化17】
【0082】[一般式(V)中、X2は置換基を有して
もよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、
または置換基を有してもよい複素環基を表す。X3は水
素原子、シアノ基、カルバモイル基、カルボキシル基、
エステル基またはアシル基を表す。X4は、水素原子、
置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよ
いシクロアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル
基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を有し
てもよいアリール基または置換基を有してもよい複素環
基を表す。]
もよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、
または置換基を有してもよい複素環基を表す。X3は水
素原子、シアノ基、カルバモイル基、カルボキシル基、
エステル基またはアシル基を表す。X4は、水素原子、
置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよ
いシクロアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル
基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を有し
てもよいアリール基または置換基を有してもよい複素環
基を表す。]
【0083】
【化18】
【0084】[一般式(VI)中、Yは芳香族炭化水素
の二価基または窒素原子を環内に含む複素環の二価基の
環を表す。]
の二価基または窒素原子を環内に含む複素環の二価基の
環を表す。]
【0085】
【化19】
【0086】[一般式(VII)中、X5は置換基を有
してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール
基、または置換基を有してもよい複素環基を表す。X6
は水素原子、シアノ基、カルバモイル基、カルボキシル
基、エステル基またはアシル基を表す。X7,X8は水素
原子、ハロゲン原子、ニトロ基、置換基を有してもよい
アルキル基、または置換基を有してもよいアルコキシ基
を表す。X7とX8とは互いに異なっていてもよい。]
してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール
基、または置換基を有してもよい複素環基を表す。X6
は水素原子、シアノ基、カルバモイル基、カルボキシル
基、エステル基またはアシル基を表す。X7,X8は水素
原子、ハロゲン原子、ニトロ基、置換基を有してもよい
アルキル基、または置換基を有してもよいアルコキシ基
を表す。X7とX8とは互いに異なっていてもよい。]
【0087】
【化20】
【0088】[一般式(VIII)中、X9は水素原
子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有して
もよいシクロアルキル基、置換基を有してもよいアルケ
ニル基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を
有してもよいアリール基または置換基を有してもよい複
素環基を表す。]
子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有して
もよいシクロアルキル基、置換基を有してもよいアルケ
ニル基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を
有してもよいアリール基または置換基を有してもよい複
素環基を表す。]
【0089】表1に、一般式(A)、(I)、(I
I)、(III)で表されるジスアゾ化合物の具体例で
ある化合物(1)〜(13)を示すけれども、本発明の
ジスアゾ化合物はこれらに限定されるものではない。な
お化合物(1)および化合物(2)が、前記一般式
(I)で表されるジスアゾ化合物の具体例であり、化合
物(5)、化合物(10)、および化合物(11)が前
記一般式(II)で表されるジスアゾ化合物の具体例で
あり、化合物(8)および化合物(9)が前記一般式
(III)で表されるジスアゾ化合物の具体例である。
I)、(III)で表されるジスアゾ化合物の具体例で
ある化合物(1)〜(13)を示すけれども、本発明の
ジスアゾ化合物はこれらに限定されるものではない。な
お化合物(1)および化合物(2)が、前記一般式
(I)で表されるジスアゾ化合物の具体例であり、化合
物(5)、化合物(10)、および化合物(11)が前
記一般式(II)で表されるジスアゾ化合物の具体例で
あり、化合物(8)および化合物(9)が前記一般式
(III)で表されるジスアゾ化合物の具体例である。
【0090】
【表1】
【0091】電荷発生層7は、X型無金属フタロシアニ
ンと上述のようなジスアゾ化合物の1種または2種以上
とを含有する。このような電荷発生層7は、上述のX型
無金属フタロシアニンの結晶と前記ジスアゾ化合物の結
晶とを共存下で分散処理して電荷発生層7用塗液を作製
し、この電荷発生層7用塗液を導電性支持体2上に形成
される樹枝状または針状の酸化チタンを含有する下引き
層3上に塗布して乾燥することによって形成される。前
記X型無金属フタロシアニンの結晶とジスアゾ化合物の
結晶との分散は、ボールミル、ペントシェイカ、サンド
ミル、またはダイノーミルなどを用いて行われる。
ンと上述のようなジスアゾ化合物の1種または2種以上
とを含有する。このような電荷発生層7は、上述のX型
無金属フタロシアニンの結晶と前記ジスアゾ化合物の結
晶とを共存下で分散処理して電荷発生層7用塗液を作製
し、この電荷発生層7用塗液を導電性支持体2上に形成
される樹枝状または針状の酸化チタンを含有する下引き
層3上に塗布して乾燥することによって形成される。前
記X型無金属フタロシアニンの結晶とジスアゾ化合物の
結晶との分散は、ボールミル、ペントシェイカ、サンド
ミル、またはダイノーミルなどを用いて行われる。
【0092】また電荷発生材料5であるX型無金属フタ
ロシアニンとジスアゾ化合物とは、好ましくはX型無金
属フタロシアニン100重量部に対してジスアゾ化合物
が10重量部以上70重量部以下の割合で電荷発生層7
に含有される。前記ジスアゾ化合物の割合が10重量部
よりも少ない場合には、実用上において感度が不充分と
なる。また前記ジスアゾ化合物の割合が70重量部より
も多い場合には、帯電性が低くなり、この帯電性の低下
は繰返し使用時においてさらに顕著となる。
ロシアニンとジスアゾ化合物とは、好ましくはX型無金
属フタロシアニン100重量部に対してジスアゾ化合物
が10重量部以上70重量部以下の割合で電荷発生層7
に含有される。前記ジスアゾ化合物の割合が10重量部
よりも少ない場合には、実用上において感度が不充分と
なる。また前記ジスアゾ化合物の割合が70重量部より
も多い場合には、帯電性が低くなり、この帯電性の低下
は繰返し使用時においてさらに顕著となる。
【0093】また前記電荷発生層7は、好ましくは結着
樹脂をさらに含有する。このような結着樹脂と前記電荷
発生材料5とは、結着樹脂100重量部に対して電荷発
生材料5が100重量部以上400重量部以下の割合で
電荷発生層7に含有されることが好ましい。前記結着樹
脂の割合が100重量部よりも少ないと、実用上におい
て感度が不充分となる。また前記結着樹脂の割合が40
0重量部よりも多いと、帯電性が低くなり、この帯電性
の低下は繰返し使用時において特に顕著となる。
樹脂をさらに含有する。このような結着樹脂と前記電荷
発生材料5とは、結着樹脂100重量部に対して電荷発
生材料5が100重量部以上400重量部以下の割合で
電荷発生層7に含有されることが好ましい。前記結着樹
脂の割合が100重量部よりも少ないと、実用上におい
て感度が不充分となる。また前記結着樹脂の割合が40
0重量部よりも多いと、帯電性が低くなり、この帯電性
の低下は繰返し使用時において特に顕著となる。
【0094】このような結着樹脂としては、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合系樹脂が好ましい。より好ましくは
塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸系樹脂が用い
られ、これによって樹脂特異の電子的な性質によるもの
であるかまたはマトリクス的な構造的性質によるもので
あるかは明らかではないけれども、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル−無水マレイン酸系樹脂を結着樹脂として用いない
ような構成と比較して、高感度で優れた静電的安定性を
有する電子写真感光体1bを製造することが可能であ
る。電荷発生層7に用いられる結着樹脂としては、上述
の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合系樹脂には限定され
ず、たとえばポリアミド、ポリウレタン、エポキシ樹
脂、ポリカーボネート樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹
脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマー
ル、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリエステ
ル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、カゼイン、また
はポリビニルアルコールなどが用いられる。
−酢酸ビニル共重合系樹脂が好ましい。より好ましくは
塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸系樹脂が用い
られ、これによって樹脂特異の電子的な性質によるもの
であるかまたはマトリクス的な構造的性質によるもので
あるかは明らかではないけれども、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル−無水マレイン酸系樹脂を結着樹脂として用いない
ような構成と比較して、高感度で優れた静電的安定性を
有する電子写真感光体1bを製造することが可能であ
る。電荷発生層7に用いられる結着樹脂としては、上述
の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合系樹脂には限定され
ず、たとえばポリアミド、ポリウレタン、エポキシ樹
脂、ポリカーボネート樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹
脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマー
ル、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリエステ
ル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、カゼイン、また
はポリビニルアルコールなどが用いられる。
【0095】また前記電荷発生材料5は、二次粒子径が
0.7μm以下であることが好ましい。前記二次粒子径
とは、電荷発生材料5を分散させた感光層4用塗液中に
おいて、下引き層3上に前記塗液を塗布する時点におけ
る電荷発生材料5の各粒子径のうち最大の粒子径を指
す。
0.7μm以下であることが好ましい。前記二次粒子径
とは、電荷発生材料5を分散させた感光層4用塗液中に
おいて、下引き層3上に前記塗液を塗布する時点におけ
る電荷発生材料5の各粒子径のうち最大の粒子径を指
す。
【0096】詳しく述べると、感光層4用塗液中の電荷
発生材料5は、前記塗液が作製されてから下引き層3上
に塗布されるまでの間に、塗液中に分散された状態から
塗液中の電荷発生材料5同士が凝集するようにその塗液
中における分散状態が変化する傾向がある。これによっ
て前記塗液を作製してから下引き層3上に塗布するまで
の間に経過した時間が長ければ長いほど電荷発生材料5
は互いに凝集して、前記塗液作製時の塗液中の電荷発生
材料5と比較して大きな粒子となる。
発生材料5は、前記塗液が作製されてから下引き層3上
に塗布されるまでの間に、塗液中に分散された状態から
塗液中の電荷発生材料5同士が凝集するようにその塗液
中における分散状態が変化する傾向がある。これによっ
て前記塗液を作製してから下引き層3上に塗布するまで
の間に経過した時間が長ければ長いほど電荷発生材料5
は互いに凝集して、前記塗液作製時の塗液中の電荷発生
材料5と比較して大きな粒子となる。
【0097】電子写真感光体1bのように感光層4bが
電荷発生層7と電荷輸送層8との積層構造である場合に
は、電荷発生材料5は電荷発生層7に含有される。した
がって前記二次粒子径は、電荷発生層7内における電荷
発生材料5の二次粒子径を指す。またこのような二次粒
子径は、下引き層3上に塗布する直前の電荷発生層7用
塗液中における電荷発生材料5の粒子径に等しく、二次
粒子径を測定するときには、感光層4用塗液、電子写真
感光体1bの場合には電荷発生層7用塗液内における電
荷発生材料5の各粒子径のうち最大の粒子径として求め
てもよい。なおこのような二次粒子径に対して、感光層
4用塗液作製直後の電荷発生材料5の各粒子径のうち最
大の粒子径を一次粒子径とする。
電荷発生層7と電荷輸送層8との積層構造である場合に
は、電荷発生材料5は電荷発生層7に含有される。した
がって前記二次粒子径は、電荷発生層7内における電荷
発生材料5の二次粒子径を指す。またこのような二次粒
子径は、下引き層3上に塗布する直前の電荷発生層7用
塗液中における電荷発生材料5の粒子径に等しく、二次
粒子径を測定するときには、感光層4用塗液、電子写真
感光体1bの場合には電荷発生層7用塗液内における電
荷発生材料5の各粒子径のうち最大の粒子径として求め
てもよい。なおこのような二次粒子径に対して、感光層
4用塗液作製直後の電荷発生材料5の各粒子径のうち最
大の粒子径を一次粒子径とする。
【0098】このような二次粒子径が0.7μmよりも
大きくなると、帯電性が低下するとともに、X型無金属
フタロシアニンとジスアゾ化合物との粒子同士の接触確
率が低くなるので、X型無金属フタロシアニンとジスア
ゾ化合物との共分散による増感効果が低下し、電子写真
感光体の感度が低くなってしまう不具合を生じる。
大きくなると、帯電性が低下するとともに、X型無金属
フタロシアニンとジスアゾ化合物との粒子同士の接触確
率が低くなるので、X型無金属フタロシアニンとジスア
ゾ化合物との共分散による増感効果が低下し、電子写真
感光体の感度が低くなってしまう不具合を生じる。
【0099】前記電荷発生層7用塗液を作製するために
X型無金属フタロシアニンとジスアゾ化合物とを共分散
させる分散溶媒としては、好ましくはメチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフランおよび1,
2−ジメトキシエタンのうちの少なくともいずれかが用
いられる。これによって上述したような分散溶媒を用い
ないような構成と比較して、X型無金属フタロシアニン
およびジスアゾ化合物のいずれに対しても結晶転移を起
こしにくく、電荷発生材料5の粉砕およびミリング時の
結晶転移に基づく感度の低下が起こりにくく、また電荷
発生層7用塗液を作製してから下引き層3上に塗布する
までの間に時間が経過しても劣化が起こりにくい。前記
分散溶媒は上述したメチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン、テトラヒドロフランおよび1,2−ジメトキシエ
タンに限定されず、たとえばイソプロピルアルコール、
シクロヘキサン、トルエン、キシレン、アセトン、ジオ
キサン、ジオキソラン、エチルセルソルブ、酢酸エチ
ル、酢酸メチル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、お
よびモノクロルベンゼンのうちの少なくともいずれかが
用いられる。基本的には上述した以外の溶媒でもよく、
アルコール系、ケトン系、アミノ系、エステル系、エー
テル系、炭化水素系、塩素化炭化水素系および芳香族系
のうち、少なくともいずれかを用いてもよい。
X型無金属フタロシアニンとジスアゾ化合物とを共分散
させる分散溶媒としては、好ましくはメチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフランおよび1,
2−ジメトキシエタンのうちの少なくともいずれかが用
いられる。これによって上述したような分散溶媒を用い
ないような構成と比較して、X型無金属フタロシアニン
およびジスアゾ化合物のいずれに対しても結晶転移を起
こしにくく、電荷発生材料5の粉砕およびミリング時の
結晶転移に基づく感度の低下が起こりにくく、また電荷
発生層7用塗液を作製してから下引き層3上に塗布する
までの間に時間が経過しても劣化が起こりにくい。前記
分散溶媒は上述したメチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン、テトラヒドロフランおよび1,2−ジメトキシエ
タンに限定されず、たとえばイソプロピルアルコール、
シクロヘキサン、トルエン、キシレン、アセトン、ジオ
キサン、ジオキソラン、エチルセルソルブ、酢酸エチ
ル、酢酸メチル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、お
よびモノクロルベンゼンのうちの少なくともいずれかが
用いられる。基本的には上述した以外の溶媒でもよく、
アルコール系、ケトン系、アミノ系、エステル系、エー
テル系、炭化水素系、塩素化炭化水素系および芳香族系
のうち、少なくともいずれかを用いてもよい。
【0100】このような電荷発生層7の層厚は、0.0
1μm以上5μm以下に形成され、好ましくは0.1μ
m以上2μm以下に形成される。
1μm以上5μm以下に形成され、好ましくは0.1μ
m以上2μm以下に形成される。
【0101】また上述した電荷発生層7は、X型無金属
フタロシアニンの結晶と前記ジスアゾ化合物の結晶とを
共存下で分散処理して電荷発生層7用塗液を作製し、こ
の電荷発生層7用塗液を下引き層3上に塗布することに
よって形成される。好ましくはX型の金属フタロシアニ
ンと前記ジスアゾ化合物とを同時に粉砕し、混合し、ミ
リング処理して分散処理される。これによってより高感
度で静電的安定性に優れた電子写真感光体1bを得るこ
とができる。これはX型無金属フタロシアニンと前記ジ
スアゾ化合物との間の相互作用が生じやすくなって静電
的特性が向上したためであると考えられる。
フタロシアニンの結晶と前記ジスアゾ化合物の結晶とを
共存下で分散処理して電荷発生層7用塗液を作製し、こ
の電荷発生層7用塗液を下引き層3上に塗布することに
よって形成される。好ましくはX型の金属フタロシアニ
ンと前記ジスアゾ化合物とを同時に粉砕し、混合し、ミ
リング処理して分散処理される。これによってより高感
度で静電的安定性に優れた電子写真感光体1bを得るこ
とができる。これはX型無金属フタロシアニンと前記ジ
スアゾ化合物との間の相互作用が生じやすくなって静電
的特性が向上したためであると考えられる。
【0102】また電荷発生層7用塗液は、X型無金属フ
タロシアニンおよびジスアゾ化合物を別々に分散処理し
た後に混合して作製してもよい。
タロシアニンおよびジスアゾ化合物を別々に分散処理し
た後に混合して作製してもよい。
【0103】電荷発生層7上に形成される電荷輸送層8
は、電荷輸送材料6および結着樹脂を適当な溶媒に溶解
または分散して電荷輸送層8用塗液を作製し、この電荷
輸送層8用塗液を電荷発生層7上に塗布して乾燥するこ
とによって形成される。電荷輸送材料8は、電子輸送性
物質と正孔輸送物質とに大きく分けられる。電子輸送性
物質としては、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレ
ノン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノ
ン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、ジフェ
ノキノン誘導体およびベンゾキノン誘導体などが挙げら
れる。また正孔輸送物質としては、ヒドラゾン誘導体、
ピレン誘導体、ピレン−ホルムアルデヒド縮合物および
その誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘
導体、イミダゾール誘導体、モノアリールアミン誘導
体、ジアリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、エナ
ミン誘導体、α−フェニルスチルベン誘導体、ベンジジ
ン誘導体、ジアリールメタン誘導体、トリアリールメタ
ン誘導体、アントラセン誘導体、ピラゾリン誘導体、イ
ンデン誘導体、ブタジエン誘導体、ポリシラン化合物お
よびポリゲルマン化合物などが挙げられる。電子輸送性
物質および正孔輸送物質は、いずれも上述した各物質に
限定されない。正孔輸送物質の具体例である化合物14
〜25を表2に示す。
は、電荷輸送材料6および結着樹脂を適当な溶媒に溶解
または分散して電荷輸送層8用塗液を作製し、この電荷
輸送層8用塗液を電荷発生層7上に塗布して乾燥するこ
とによって形成される。電荷輸送材料8は、電子輸送性
物質と正孔輸送物質とに大きく分けられる。電子輸送性
物質としては、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレ
ノン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノ
ン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、ジフェ
ノキノン誘導体およびベンゾキノン誘導体などが挙げら
れる。また正孔輸送物質としては、ヒドラゾン誘導体、
ピレン誘導体、ピレン−ホルムアルデヒド縮合物および
その誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘
導体、イミダゾール誘導体、モノアリールアミン誘導
体、ジアリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、エナ
ミン誘導体、α−フェニルスチルベン誘導体、ベンジジ
ン誘導体、ジアリールメタン誘導体、トリアリールメタ
ン誘導体、アントラセン誘導体、ピラゾリン誘導体、イ
ンデン誘導体、ブタジエン誘導体、ポリシラン化合物お
よびポリゲルマン化合物などが挙げられる。電子輸送性
物質および正孔輸送物質は、いずれも上述した各物質に
限定されない。正孔輸送物質の具体例である化合物14
〜25を表2に示す。
【0104】
【表2】
【0105】電荷輸送層8に使用する結着樹脂および溶
媒としては、上述した電荷発生層7に用いた結着樹脂お
よび溶媒と同様のものが用いられる。電荷輸送材料6
は、好ましくは結着樹脂100重量部に対し30重量部
以上200重量部以下、より好ましくは40重量部以上
150重量部以下の割合で含有される。また電荷輸送層
8の層厚は、好ましくは5μm以上40μm以下とされ
る。
媒としては、上述した電荷発生層7に用いた結着樹脂お
よび溶媒と同様のものが用いられる。電荷輸送材料6
は、好ましくは結着樹脂100重量部に対し30重量部
以上200重量部以下、より好ましくは40重量部以上
150重量部以下の割合で含有される。また電荷輸送層
8の層厚は、好ましくは5μm以上40μm以下とされ
る。
【0106】また電荷輸送層8には、必要に応じて、可
塑剤、レベリング剤、酸化防止剤などの安定剤を添加し
てもよい。レベリング剤としては、シリコーンオイル
類、側鎖にパーフルオロアルキル基を有するポリマー、
またはオリゴマーなどが用いられる。このようなレベリ
ング剤は、好ましくは結着樹脂100重量部に対して0
重量部よりも多く、かつ1重量部よりも少ない割合で使
用される。また酸化防止剤としては、ヒンダードフェノ
ール類、リン系化合物、硫黄系、またはヒンダードアミ
ン系などが挙げられる。このように酸化防止剤として
は、一般的に樹脂などに対して利用される酸化防止剤を
そのまま使用することができる。このような酸化防止剤
は、結着樹脂100重量部に対して0重量部よりも大き
く、かつ10重量部よりも少ない割合で添加されるのが
好ましい。
塑剤、レベリング剤、酸化防止剤などの安定剤を添加し
てもよい。レベリング剤としては、シリコーンオイル
類、側鎖にパーフルオロアルキル基を有するポリマー、
またはオリゴマーなどが用いられる。このようなレベリ
ング剤は、好ましくは結着樹脂100重量部に対して0
重量部よりも多く、かつ1重量部よりも少ない割合で使
用される。また酸化防止剤としては、ヒンダードフェノ
ール類、リン系化合物、硫黄系、またはヒンダードアミ
ン系などが挙げられる。このように酸化防止剤として
は、一般的に樹脂などに対して利用される酸化防止剤を
そのまま使用することができる。このような酸化防止剤
は、結着樹脂100重量部に対して0重量部よりも大き
く、かつ10重量部よりも少ない割合で添加されるのが
好ましい。
【0107】図1(A)に示されるような正帯電型の電
子写真感光体1aは、下引き層3上に電荷発生材料5と
電荷輸送材料6とを含有する感光層4aを形成すること
によって作製される。電荷発生材料5としては上述した
X型無金属フタロシアニンおよびジスアゾ化合物を用
い、電荷輸送材料6としても上述した化合物を用いる。
また必要に応じて、上述した電荷輸送層8に用いたのと
同様の可塑剤、レベリング剤および酸化防止剤などの安
定剤などを添加してもよい。
子写真感光体1aは、下引き層3上に電荷発生材料5と
電荷輸送材料6とを含有する感光層4aを形成すること
によって作製される。電荷発生材料5としては上述した
X型無金属フタロシアニンおよびジスアゾ化合物を用
い、電荷輸送材料6としても上述した化合物を用いる。
また必要に応じて、上述した電荷輸送層8に用いたのと
同様の可塑剤、レベリング剤および酸化防止剤などの安
定剤などを添加してもよい。
【0108】感光層4aに含有される結着樹脂として
は、上述した電荷輸送層8に含有される結着樹脂と同様
の結着樹脂が用いられる。電荷発生材料5は、好ましく
は結着樹脂100重量部に対し3重量部以上30重量部
以下の割合で含有される。また電荷輸送材料6は、好ま
しくは結着樹脂100重量部に対し50重量部以上15
0重量部以下の割合で含有される。
は、上述した電荷輸送層8に含有される結着樹脂と同様
の結着樹脂が用いられる。電荷発生材料5は、好ましく
は結着樹脂100重量部に対し3重量部以上30重量部
以下の割合で含有される。また電荷輸送材料6は、好ま
しくは結着樹脂100重量部に対し50重量部以上15
0重量部以下の割合で含有される。
【0109】このような感光層4aは、電荷発生材料
5、電荷輸送材料6および結着樹脂を適当な有機溶媒を
用いて分散機で分散処理して感光層4a用塗液を作製
し、浸漬塗布法、スプレーコートまたはアプリケータな
どによって下引き層3上に塗布して、乾燥して作製され
る。このような感光層4aは、層厚が5μm以上40μ
m以下が好ましい。
5、電荷輸送材料6および結着樹脂を適当な有機溶媒を
用いて分散機で分散処理して感光層4a用塗液を作製
し、浸漬塗布法、スプレーコートまたはアプリケータな
どによって下引き層3上に塗布して、乾燥して作製され
る。このような感光層4aは、層厚が5μm以上40μ
m以下が好ましい。
【0110】このようにして本発明の電子写真感光体1
が製造される。本発明の電子写真感光体1は、導電性支
持体2上に形成される樹枝状または針状の酸化チタンを
含有する下引き層3と、電荷発生材料5としてX型無金
属フタロシアニンと前記ジスアゾ化合物とを含有する感
光層4とを備える。
が製造される。本発明の電子写真感光体1は、導電性支
持体2上に形成される樹枝状または針状の酸化チタンを
含有する下引き層3と、電荷発生材料5としてX型無金
属フタロシアニンと前記ジスアゾ化合物とを含有する感
光層4とを備える。
【0111】このような電子写真感光体1は、電荷発生
材料5としてX型無金属フタロシアニンおよびジスアゾ
化合物を単独で用いた構成と比較して、それぞれの場合
の感度の総和以上の増感効果を得ることができる。さら
に前記下引き層3は樹枝状または針状の酸化チタンを含
有するので、下引き層3が樹枝状または針状の酸化チタ
ンを含有しないような構成と比較してさらに増感効果を
得ることができる。したがって含金属フタロシアニンな
どと比較して材料コストの低いX型無金属フタロシアニ
ンを用いて、高い感度を有する電子写真感光体を製造す
ることができる。
材料5としてX型無金属フタロシアニンおよびジスアゾ
化合物を単独で用いた構成と比較して、それぞれの場合
の感度の総和以上の増感効果を得ることができる。さら
に前記下引き層3は樹枝状または針状の酸化チタンを含
有するので、下引き層3が樹枝状または針状の酸化チタ
ンを含有しないような構成と比較してさらに増感効果を
得ることができる。したがって含金属フタロシアニンな
どと比較して材料コストの低いX型無金属フタロシアニ
ンを用いて、高い感度を有する電子写真感光体を製造す
ることができる。
【0112】また上述のように下引き層3には樹枝状ま
たは針状の酸化チタンが含有されるので、下引き層3が
粒状の金属酸化物粉体を含有するような構成と比較し
て、酸化チタンの分散性が高く、下引き層中で金属酸化
物粉体が凝集することによる導電性支持体からの局所的
な電荷の注入を防ぐ電荷バリア機能が向上する。これに
よって繰返し使用しても帯電電位が低下せず、かつ残留
電位が上昇せず、高い静電的安定性を得ることができ
る。
たは針状の酸化チタンが含有されるので、下引き層3が
粒状の金属酸化物粉体を含有するような構成と比較し
て、酸化チタンの分散性が高く、下引き層中で金属酸化
物粉体が凝集することによる導電性支持体からの局所的
な電荷の注入を防ぐ電荷バリア機能が向上する。これに
よって繰返し使用しても帯電電位が低下せず、かつ残留
電位が上昇せず、高い静電的安定性を得ることができ
る。
【0113】本発明の電子写真感光体1のように、X型
無金属フタロシアニンとジスアゾ化合物とを含有する感
光層4においては、余剰となるキャリアが多いけれど
も、上述のように下引き層3が形成されることによって
導電性支持体2と感光層4とが直接接触することがな
く、導電性支持体2からの電荷の注入による繰返し安定
性の低下を防ぐことができる。したがってこのような電
子写真感光体を画像形成装置に適用した場合、画像濃度
の低下がなく、かつ地肌汚れの発生のない高品位の画像
形成が可能である。
無金属フタロシアニンとジスアゾ化合物とを含有する感
光層4においては、余剰となるキャリアが多いけれど
も、上述のように下引き層3が形成されることによって
導電性支持体2と感光層4とが直接接触することがな
く、導電性支持体2からの電荷の注入による繰返し安定
性の低下を防ぐことができる。したがってこのような電
子写真感光体を画像形成装置に適用した場合、画像濃度
の低下がなく、かつ地肌汚れの発生のない高品位の画像
形成が可能である。
【0114】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説
明するけれども、本発明はその要旨を超えない限り以下
の実施例に限定されるものではない。
明するけれども、本発明はその要旨を超えない限り以下
の実施例に限定されるものではない。
【0115】(実施例1)アルミニウムを蒸着したPE
T(ポリエチレンテレフタレート)フィルムから成る導
電性支持体2の上に、アプリケータを用いて下引き層3
用塗液を塗布して乾燥し、層厚1μmとなるように下引
き層3を形成した。前記下引き層3用塗液は、酸化チタ
ン(石原産業製:TTO−DI−1:Al2O3、ZrO
2表面処理樹枝状ルチル型:チタン成分85%)3重量
部とアルコール可溶性ナイロン樹脂(東レ社製:CM−
8000)3重量部と、メタノール35重量部と1,2
−ジクロロエタン65重量部とをペイントシェーカを用
いて10時間分散処理して作製した。
T(ポリエチレンテレフタレート)フィルムから成る導
電性支持体2の上に、アプリケータを用いて下引き層3
用塗液を塗布して乾燥し、層厚1μmとなるように下引
き層3を形成した。前記下引き層3用塗液は、酸化チタ
ン(石原産業製:TTO−DI−1:Al2O3、ZrO
2表面処理樹枝状ルチル型:チタン成分85%)3重量
部とアルコール可溶性ナイロン樹脂(東レ社製:CM−
8000)3重量部と、メタノール35重量部と1,2
−ジクロロエタン65重量部とをペイントシェーカを用
いて10時間分散処理して作製した。
【0116】次にX型無金属フタロシアニン3重量部、
表1に示す化合物(5)のジスアゾ化合物2重量部、T
HF(テトラヒドロフラン)195重量部をボールミル
によって48時間分散し、顔料分散液Aを作製した。ま
た同時にZ型ポリカーボネート樹脂(帝人化成社製:T
S−2050)100重量部、表2に示す化合物21の
電荷輸送材料100重量部およびシリコーンオイル0.
02重量部をTHF467重量部に溶解して結着樹脂溶
液Bを作製した。顔料分散液Aと結着樹脂溶液Bとを、
重量比が1:2なるようにボールミルを用いて2時間混
合分散を行って、感光層4用塗液を作製した。
表1に示す化合物(5)のジスアゾ化合物2重量部、T
HF(テトラヒドロフラン)195重量部をボールミル
によって48時間分散し、顔料分散液Aを作製した。ま
た同時にZ型ポリカーボネート樹脂(帝人化成社製:T
S−2050)100重量部、表2に示す化合物21の
電荷輸送材料100重量部およびシリコーンオイル0.
02重量部をTHF467重量部に溶解して結着樹脂溶
液Bを作製した。顔料分散液Aと結着樹脂溶液Bとを、
重量比が1:2なるようにボールミルを用いて2時間混
合分散を行って、感光層4用塗液を作製した。
【0117】このようにして作製された感光層4用塗液
を層厚が30μmとなるように、上述のように形成した
下引き層3上にアプリケータを用いて塗布し、110℃
で1時間乾燥を行った後、シート状の単一層型の電子写
真感光体1aを作製した。
を層厚が30μmとなるように、上述のように形成した
下引き層3上にアプリケータを用いて塗布し、110℃
で1時間乾燥を行った後、シート状の単一層型の電子写
真感光体1aを作製した。
【0118】(実施例2〜34、比較例1〜7)次の表
3に示すように、下引き層3中の酸化チタンおよび結着
樹脂、ならびに感光層4中のジスアゾ化合物および電荷
輸送材料6の少なくともいずれかを変更した以外は、実
施例1と同様にして単一層型の電子写真感光体1aを作
製した。
3に示すように、下引き層3中の酸化チタンおよび結着
樹脂、ならびに感光層4中のジスアゾ化合物および電荷
輸送材料6の少なくともいずれかを変更した以外は、実
施例1と同様にして単一層型の電子写真感光体1aを作
製した。
【0119】実施例2〜6では、電荷輸送材料6として
表2に示す化合物19の正孔輸送物質を用いた。実施例
2〜6では下引き層3用の結着樹脂をそれぞれ変更し、
実施例2では水溶性ポリビニルアセタール(積水化学工
業製:KW−1)、実施例3ではアルコール可溶性ナイ
ロン樹脂(ダイセル・ヒュルス社製:VM171)、実
施例4ではアルコール可溶性ナイロン樹脂(東レ社製:
CM−8000)、実施例5では塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−ビニルアルコール共重合体樹脂(日信化学工業社
製:SOLBIN A)、実施例6ではエポキシ樹脂
(理研化学社製:BPO−20E)をそれぞれ用いた。
表2に示す化合物19の正孔輸送物質を用いた。実施例
2〜6では下引き層3用の結着樹脂をそれぞれ変更し、
実施例2では水溶性ポリビニルアセタール(積水化学工
業製:KW−1)、実施例3ではアルコール可溶性ナイ
ロン樹脂(ダイセル・ヒュルス社製:VM171)、実
施例4ではアルコール可溶性ナイロン樹脂(東レ社製:
CM−8000)、実施例5では塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−ビニルアルコール共重合体樹脂(日信化学工業社
製:SOLBIN A)、実施例6ではエポキシ樹脂
(理研化学社製:BPO−20E)をそれぞれ用いた。
【0120】実施例7〜19では、ジスアゾ化合物をそ
れぞれ表1に示す化合物(1)〜(13)のジスアゾ化
合物に変更した。電荷輸送材料6としては、実施例1と
同様に表2に示す化合物21の電荷輸送材料を用いた。
れぞれ表1に示す化合物(1)〜(13)のジスアゾ化
合物に変更した。電荷輸送材料6としては、実施例1と
同様に表2に示す化合物21の電荷輸送材料を用いた。
【0121】実施例20〜22、実施例23〜25、実
施例26〜28、実施例29〜31、および実施例32
〜34では、それぞれ下引き層3中の酸化チタンの種類
を変更した。酸化チタンの種類の変更は、前記一般式
(I)、(II)、(III)のいずれについても行
い、一般式(I)の代表として化合物(2)のジスアゾ
化合物を、一般式(II)の代表として化合物(5)の
ジスアゾ化合物を、一般式(III)の代表として化合
物(8)のジスアゾ化合物をそれぞれ用いた。電荷輸送
材料6としては、化合物(2)のジスアゾ化合物または
化合物(8)のジスアゾ化合物の場合には、表2に示す
化合物21の電荷輸送材料を用い、化合物(5)のジス
アゾ化合物の場合には化合物19の電荷輸送材料を用い
た。
施例26〜28、実施例29〜31、および実施例32
〜34では、それぞれ下引き層3中の酸化チタンの種類
を変更した。酸化チタンの種類の変更は、前記一般式
(I)、(II)、(III)のいずれについても行
い、一般式(I)の代表として化合物(2)のジスアゾ
化合物を、一般式(II)の代表として化合物(5)の
ジスアゾ化合物を、一般式(III)の代表として化合
物(8)のジスアゾ化合物をそれぞれ用いた。電荷輸送
材料6としては、化合物(2)のジスアゾ化合物または
化合物(8)のジスアゾ化合物の場合には、表2に示す
化合物21の電荷輸送材料を用い、化合物(5)のジス
アゾ化合物の場合には化合物19の電荷輸送材料を用い
た。
【0122】実施例20〜34では、前記化合物
(2)、化合物(5)、および化合物(8)の各ジスア
ゾ化合物を含有する感光層4aについてそれぞれ下引き
層3に含有される酸化チタンを変更して電子写真感光体
1aを製造した。実施例20〜22では酸化チタン(石
原産業製:TTO−D−2:Al2O3、ZrO2ステア
リン酸表面処理樹枝状ルチル型:チタン成分80%)を
用い、実施例22〜25では酸化チタン(石原産業製:
TTO−M−1:Al2O3表面処理樹枝状ルチル型:チ
タン成分97%)を用い、実施例26〜28では酸化チ
タン(石原産業製:STR−60N:表面未処理樹枝
状:酸化チタン成分98%)を用い、実施例29〜31
では酸化チタン(X−1:ZnO表面処理針状:酸化チ
タン成分90%)を用い、実施例32〜34では酸化チ
タン(X−2:Al2O3表面処理針状:酸化チタン成分
90%)をそれぞれ用いた。
(2)、化合物(5)、および化合物(8)の各ジスア
ゾ化合物を含有する感光層4aについてそれぞれ下引き
層3に含有される酸化チタンを変更して電子写真感光体
1aを製造した。実施例20〜22では酸化チタン(石
原産業製:TTO−D−2:Al2O3、ZrO2ステア
リン酸表面処理樹枝状ルチル型:チタン成分80%)を
用い、実施例22〜25では酸化チタン(石原産業製:
TTO−M−1:Al2O3表面処理樹枝状ルチル型:チ
タン成分97%)を用い、実施例26〜28では酸化チ
タン(石原産業製:STR−60N:表面未処理樹枝
状:酸化チタン成分98%)を用い、実施例29〜31
では酸化チタン(X−1:ZnO表面処理針状:酸化チ
タン成分90%)を用い、実施例32〜34では酸化チ
タン(X−2:Al2O3表面処理針状:酸化チタン成分
90%)をそれぞれ用いた。
【0123】比較例1〜6については、上述した実施例
20〜34と同様に、化合物(2)、化合物(5)、お
よび化合物(8)それぞれのジスアゾ化合物を含有する
感光層4aについて、下引き層中に含有される酸化チタ
ンの種類を変更した。比較例1〜3については酸化チタ
ン(石原産業製:TTO−55N:表面未処理粒状:酸
化チタン成分98%)を用い、比較例4〜6については
酸化チタン(富士チタン工業社製:TA−300:表面
処理粒状アナターゼ型:酸化チタン成分98%)をそれ
ぞれ用いた。
20〜34と同様に、化合物(2)、化合物(5)、お
よび化合物(8)それぞれのジスアゾ化合物を含有する
感光層4aについて、下引き層中に含有される酸化チタ
ンの種類を変更した。比較例1〜3については酸化チタ
ン(石原産業製:TTO−55N:表面未処理粒状:酸
化チタン成分98%)を用い、比較例4〜6については
酸化チタン(富士チタン工業社製:TA−300:表面
処理粒状アナターゼ型:酸化チタン成分98%)をそれ
ぞれ用いた。
【0124】また比較例7については、ジスアゾ化合物
を含有させず、電荷輸送材料として化合物21の正孔輸
送物質を用い、下引き層にはAl2O3表面処置した樹枝
状の酸化チタン(石原産業社製:TTO−M−1)を用
いた。上述の各組合わせを、次の表3に示す。
を含有させず、電荷輸送材料として化合物21の正孔輸
送物質を用い、下引き層にはAl2O3表面処置した樹枝
状の酸化チタン(石原産業社製:TTO−M−1)を用
いた。上述の各組合わせを、次の表3に示す。
【0125】
【表3】
【0126】(評価1)以上のようにして得られた実施
例1〜34および比較例1〜7の各電子写真感光体を、
EPA−8200(川口電気製作所製)を用いて、スタ
ティックモードで静電特性の評価を行った。表面電位
(Vo)が500V付近となるようにコロナ放電電圧を
調整し、780mのバンドパスフィルタを用いて露光し
たときの500Vから250Vに減衰させるのに要する
露光量E/2(μ重量/cm2)、および500Vから
100Vに減衰させるのに要する露光量E/5(μジュ
ール/cm2)を測定した。
例1〜34および比較例1〜7の各電子写真感光体を、
EPA−8200(川口電気製作所製)を用いて、スタ
ティックモードで静電特性の評価を行った。表面電位
(Vo)が500V付近となるようにコロナ放電電圧を
調整し、780mのバンドパスフィルタを用いて露光し
たときの500Vから250Vに減衰させるのに要する
露光量E/2(μ重量/cm2)、および500Vから
100Vに減衰させるのに要する露光量E/5(μジュ
ール/cm2)を測定した。
【0127】また繰返し特性の評価は、シート状である
各電子写真感光体をアルミ素管に貼付けて、市販の複写
機(AR−5130:シャープ社製)にと搭載して、5
000回連続コピーを行い、その前後における帯電電位
変化(ΔV0)、露光後電位変化(ΔVN)、および残
留電位変化(ΔVr)を測定した。
各電子写真感光体をアルミ素管に貼付けて、市販の複写
機(AR−5130:シャープ社製)にと搭載して、5
000回連続コピーを行い、その前後における帯電電位
変化(ΔV0)、露光後電位変化(ΔVN)、および残
留電位変化(ΔVr)を測定した。
【0128】なお、上述の各電子写真感光体はいずれも
正帯電型であるので、EPA−8200および複写機の
コロナ放電電圧をプラス放電に改造して行った。結果を
次の表4に示す。
正帯電型であるので、EPA−8200および複写機の
コロナ放電電圧をプラス放電に改造して行った。結果を
次の表4に示す。
【0129】
【表4】
【0130】(実施例35)実施例1と同様にして厚さ
100μmのアルミ蒸着PETフィルムを導電性支持体
2として用いて、その上に下引き層3用塗液をアプリケ
ータによって塗布し、乾燥して層厚1μmとなるように
下引き層3を形成した。
100μmのアルミ蒸着PETフィルムを導電性支持体
2として用いて、その上に下引き層3用塗液をアプリケ
ータによって塗布し、乾燥して層厚1μmとなるように
下引き層3を形成した。
【0131】また表1に示す化合物(1)のジスアゾ化
合物5重量部、ブチラール樹脂(S−LEC BL−
2)5重量部、およびメチルエチルケトン700重量部
をボールミルによって72時間分散して顔料分散液Cを
作製した。同様にX型無金属フタロシアニン7.5重量
部、ブチラール樹脂(S−LEC BM−2)5重量
部、およびメチルエチルケトン700重量部をボールミ
ルによって72時間分散して顔料分散液Dを作製した。
次にこれらの顔料分散液C,Dを等量ずつボールミルを
用いて2時間混合分散することによって電荷発生層7用
塗液を作製した。
合物5重量部、ブチラール樹脂(S−LEC BL−
2)5重量部、およびメチルエチルケトン700重量部
をボールミルによって72時間分散して顔料分散液Cを
作製した。同様にX型無金属フタロシアニン7.5重量
部、ブチラール樹脂(S−LEC BM−2)5重量
部、およびメチルエチルケトン700重量部をボールミ
ルによって72時間分散して顔料分散液Dを作製した。
次にこれらの顔料分散液C,Dを等量ずつボールミルを
用いて2時間混合分散することによって電荷発生層7用
塗液を作製した。
【0132】この電荷発生層7用塗液を用いて、前記下
引き層3上にアプリケータを用いて層の厚みが0.2μ
mとなるように電荷発生層7を形成した。
引き層3上にアプリケータを用いて層の厚みが0.2μ
mとなるように電荷発生層7を形成した。
【0133】次に表2に示す化合物21の電荷輸送材料
100重量部、ポリカーボネート樹脂(帝人化成社製:
C−1400)100重量部、およびシリコーンオイル
0.02重量部をジクロロメタン1000重量部に溶解
して電荷輸送層8上塗液を作製した。このような電荷輸
送層8用塗液を前記電荷発生層7上に層厚が20μmと
なるようにアプリケータを用いて塗布し、110℃で1
時間乾燥を行って電荷輸送層8を形成し、負帯電型の電
子写真感光体1bを作製した。
100重量部、ポリカーボネート樹脂(帝人化成社製:
C−1400)100重量部、およびシリコーンオイル
0.02重量部をジクロロメタン1000重量部に溶解
して電荷輸送層8上塗液を作製した。このような電荷輸
送層8用塗液を前記電荷発生層7上に層厚が20μmと
なるようにアプリケータを用いて塗布し、110℃で1
時間乾燥を行って電荷輸送層8を形成し、負帯電型の電
子写真感光体1bを作製した。
【0134】(実施例36〜68、比較例8〜14)実
施例35において作製した負帯電型の電子写真感光体の
下引き層3中の酸化チタンおよび結着樹脂、電荷発生層
7中のジスアゾ化合物、ならびに電荷輸送層8中の電荷
輸送材料6のうちの少なくともいずれかを次の表5のよ
うに変更したい場合は実施例35と同様に電子写真感光
体を作製した。
施例35において作製した負帯電型の電子写真感光体の
下引き層3中の酸化チタンおよび結着樹脂、電荷発生層
7中のジスアゾ化合物、ならびに電荷輸送層8中の電荷
輸送材料6のうちの少なくともいずれかを次の表5のよ
うに変更したい場合は実施例35と同様に電子写真感光
体を作製した。
【0135】実施例36〜40については、上述した実
施例2〜6と同様にして下引き層3中に含有される結着
樹脂の種類を変更してそれぞれ電子写真感光体1bを作
製した。電荷輸送材料6としては実施例2〜6と同様に
表2に示す化合物19の正孔輸送物質を用いた。
施例2〜6と同様にして下引き層3中に含有される結着
樹脂の種類を変更してそれぞれ電子写真感光体1bを作
製した。電荷輸送材料6としては実施例2〜6と同様に
表2に示す化合物19の正孔輸送物質を用いた。
【0136】実施例41〜53については、実施例7〜
19と同様に電荷発生層7中に含有されるジスアゾ化合
物を化合物(1)〜(13)のそれぞれのジスアゾ化合
物に変更して電子写真感光体を作製した。下引き層3中
に含まれる酸化チタンおよび結着樹脂、ならびに電荷輸
送材料については実施例35と同様のものを用いた。
19と同様に電荷発生層7中に含有されるジスアゾ化合
物を化合物(1)〜(13)のそれぞれのジスアゾ化合
物に変更して電子写真感光体を作製した。下引き層3中
に含まれる酸化チタンおよび結着樹脂、ならびに電荷輸
送材料については実施例35と同様のものを用いた。
【0137】実施例54〜56、実施例57〜59、実
施例60〜62、実施例63〜65および実施例66〜
68については、上述した実施例20〜22、実施例2
3〜25、実施例26〜28、実施例29〜31、実施
例32〜34と同様に、それぞれ化合物(2)、化合物
(5)、化合物(8)のジスアゾ化合物を含有する各電
荷発生層7について下引き層3中に含有される酸化チタ
ンの種類を変更してそれぞれ電子写真感光体1bを作製
した。
施例60〜62、実施例63〜65および実施例66〜
68については、上述した実施例20〜22、実施例2
3〜25、実施例26〜28、実施例29〜31、実施
例32〜34と同様に、それぞれ化合物(2)、化合物
(5)、化合物(8)のジスアゾ化合物を含有する各電
荷発生層7について下引き層3中に含有される酸化チタ
ンの種類を変更してそれぞれ電子写真感光体1bを作製
した。
【0138】また比較例8〜10および比較例11〜1
3については、上述した比較例1〜3および比較例4〜
6と同様に化合物(2)、化合物(5)、化合物(8)
のジスアゾ化合物を含有する電荷発生層についてそれぞ
れ下引き層中に含有される酸化チタンの種類を変更して
電子写真感光体を作製した。
3については、上述した比較例1〜3および比較例4〜
6と同様に化合物(2)、化合物(5)、化合物(8)
のジスアゾ化合物を含有する電荷発生層についてそれぞ
れ下引き層中に含有される酸化チタンの種類を変更して
電子写真感光体を作製した。
【0139】比較例14については上述した比較例7と
同様に電荷発生層7中にジスアゾ化合物を含有させず、
Al2O3表面処理した樹枝状の酸化チタン(石原産業
製:TTO−MI−1)を用いて電子写真感光体を作製
した。上述の各組合わせを次の表5に示す。
同様に電荷発生層7中にジスアゾ化合物を含有させず、
Al2O3表面処理した樹枝状の酸化チタン(石原産業
製:TTO−MI−1)を用いて電子写真感光体を作製
した。上述の各組合わせを次の表5に示す。
【0140】
【表5】
【0141】(評価2)以上のようにして得られた実施
例35〜68および比較例8〜14負帯電型の各電子写
真感光体について、EPA−8200、複写機ともにコ
ロナ放電電圧をマイナス放電とした以外は上述した(評
価1)と同様にして評価を行った。評価の結果を次の表
6に示す。
例35〜68および比較例8〜14負帯電型の各電子写
真感光体について、EPA−8200、複写機ともにコ
ロナ放電電圧をマイナス放電とした以外は上述した(評
価1)と同様にして評価を行った。評価の結果を次の表
6に示す。
【0142】
【表6】
【0143】(実施例69)実施例1と同様にして厚さ
100μmのアルミ蒸着PETフィルムを導電性支持体
2として用い、その上に下引き層3用塗液をアプリケー
タを用いて層厚1μmとなるように塗布し、乾燥して下
引き層3を形成した。
100μmのアルミ蒸着PETフィルムを導電性支持体
2として用い、その上に下引き層3用塗液をアプリケー
タを用いて層厚1μmとなるように塗布し、乾燥して下
引き層3を形成した。
【0144】次にブチラール樹脂(積水化学社製:S−
LEC BM−2)重量部、メチルエチルケトン140
0重量部、表1に示す化合物(5)のジスアゾ化合物1
0重量部、およびX型無金属フタロシアニン15重量部
をボールミルを用いて72時間分散して電荷発生層7用
塗液を作製した。またこのとき遠心沈降型粒度分布計
(島津製作所社製)を用いて、電荷発生層7用塗液の顔
料粒度分布を計測し、二次粒子径を算出した。この電荷
発生層7用塗液を前記下引き層3上にアプリケータを用
いて塗布し、層厚が0.2μmとなるように電荷発生層
7を形成した。
LEC BM−2)重量部、メチルエチルケトン140
0重量部、表1に示す化合物(5)のジスアゾ化合物1
0重量部、およびX型無金属フタロシアニン15重量部
をボールミルを用いて72時間分散して電荷発生層7用
塗液を作製した。またこのとき遠心沈降型粒度分布計
(島津製作所社製)を用いて、電荷発生層7用塗液の顔
料粒度分布を計測し、二次粒子径を算出した。この電荷
発生層7用塗液を前記下引き層3上にアプリケータを用
いて塗布し、層厚が0.2μmとなるように電荷発生層
7を形成した。
【0145】次に表2に示す化合物19の電荷輸送材料
6を100重量部、ポリカーボネート樹脂(帝人化成社
製:C−1400)100重量部、およびシリコンオイ
ル0.02重量部をジクロロメタン1000重量部に溶
解して、電荷輸送層8用塗液を作製した。この電荷輸送
層8用塗液を前記電荷発生層7上に層厚が20μmとな
るようにアプリケータを用いて塗布し、110℃で1時
間乾燥を行って電荷輸送層8を形成し、負帯電型の電子
写真感光体1bを作製した。
6を100重量部、ポリカーボネート樹脂(帝人化成社
製:C−1400)100重量部、およびシリコンオイ
ル0.02重量部をジクロロメタン1000重量部に溶
解して、電荷輸送層8用塗液を作製した。この電荷輸送
層8用塗液を前記電荷発生層7上に層厚が20μmとな
るようにアプリケータを用いて塗布し、110℃で1時
間乾燥を行って電荷輸送層8を形成し、負帯電型の電子
写真感光体1bを作製した。
【0146】(実施例70〜80)実施例69において
作製した負帯電型の電子写真感光体1bにおいて、電荷
発生層7に含有されるジスアゾ化合物、電荷輸送層8に
含有される電荷輸送材料6、ならびに電荷発生層7用塗
液作製時におけるボールミル分散時間をそれぞれ次の表
7に示すように変更した以外は実施例69と同様にして
電子写真感光体をそれぞれ作製した。
作製した負帯電型の電子写真感光体1bにおいて、電荷
発生層7に含有されるジスアゾ化合物、電荷輸送層8に
含有される電荷輸送材料6、ならびに電荷発生層7用塗
液作製時におけるボールミル分散時間をそれぞれ次の表
7に示すように変更した以外は実施例69と同様にして
電子写真感光体をそれぞれ作製した。
【0147】実施例70,71においては、電荷輸送材
料として表2に示す化合物21の正孔輸送物質を用い
た。実施例70においては化合物(2)のジスアゾ化合
物を用い、実施例71においては化合物(8)のジスア
ゾ化合物を用いた。
料として表2に示す化合物21の正孔輸送物質を用い
た。実施例70においては化合物(2)のジスアゾ化合
物を用い、実施例71においては化合物(8)のジスア
ゾ化合物を用いた。
【0148】実施例72〜74、実施例75〜77、お
よび実施例78〜80については、化合物(5)、化合
物(2)、および化合物(8)でそれぞれ表されるジス
アゾ化合物について電荷発生層7用塗液作製時のボール
ミル分散時間を変更した。なお化合物(5)のジスアゾ
化合物については電荷輸送材料として化合物19の正孔
輸送物質を用い、化合物(2)のジスアゾ化合物および
化合物(8)のジスアゾ化合物については表2に示す化
合物21の正孔輸送物質を用いた。ボールミル分散時間
は、実施例72〜74では8時間、実施例75〜77で
は22時間、実施例78〜80では48時間にそれぞれ
変更して行った。
よび実施例78〜80については、化合物(5)、化合
物(2)、および化合物(8)でそれぞれ表されるジス
アゾ化合物について電荷発生層7用塗液作製時のボール
ミル分散時間を変更した。なお化合物(5)のジスアゾ
化合物については電荷輸送材料として化合物19の正孔
輸送物質を用い、化合物(2)のジスアゾ化合物および
化合物(8)のジスアゾ化合物については表2に示す化
合物21の正孔輸送物質を用いた。ボールミル分散時間
は、実施例72〜74では8時間、実施例75〜77で
は22時間、実施例78〜80では48時間にそれぞれ
変更して行った。
【0149】実施例81〜89については、実施例69
と同様に化合物(5)のジスアゾ化合物を用い、ボール
ミル分散時間を72時間として、電荷輸送材料を化合物
(14)〜(18),(20)〜(23),(25)の
各正孔輸送材料にそれぞれ変更した。上述の組合わせを
次の表7に示す。
と同様に化合物(5)のジスアゾ化合物を用い、ボール
ミル分散時間を72時間として、電荷輸送材料を化合物
(14)〜(18),(20)〜(23),(25)の
各正孔輸送材料にそれぞれ変更した。上述の組合わせを
次の表7に示す。
【0150】
【表7】
【0151】(評価3)上述のようにして得られた実施
例69〜89の各電子写真感光体について、上述の(評
価2)と同様にして評価を行った。
例69〜89の各電子写真感光体について、上述の(評
価2)と同様にして評価を行った。
【0152】さらに加えて実施例69,72,75,7
8についてはそれぞれ電荷輸送層用溶液中における二次
粒子径を測定した。その結果を次の表8に示す。
8についてはそれぞれ電荷輸送層用溶液中における二次
粒子径を測定した。その結果を次の表8に示す。
【0153】
【表8】
【0154】(実施例90〜94)実施例69において
作製した負帯電型の電子写真感光体1bの電荷発生層7
中に含有される結着樹脂をそれぞれ変更した以外は実施
例69と同様にして負帯電型の電子写真感光体1bをそ
れぞれ作製した。
作製した負帯電型の電子写真感光体1bの電荷発生層7
中に含有される結着樹脂をそれぞれ変更した以外は実施
例69と同様にして負帯電型の電子写真感光体1bをそ
れぞれ作製した。
【0155】前記結着樹脂は、実施例90ではブチラー
ル樹脂(積水化学社製:S−LECBM−2)を用い、
実施例91では塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂(積
水化学社製:SOLBIN C)を用い、実施例92で
は塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合樹脂(積
水化学社製:SOLBIN M)を用い、実施例93で
は塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合樹
脂(積水化学社製:SOLBIN A)を用い、実施例
94では塩化ビニル−酢酸ビニル−ヒドロキシアルキル
アクリレート共重合樹脂(積水化学社製:SOLBIN
TA2)をそれぞれ用いた。
ル樹脂(積水化学社製:S−LECBM−2)を用い、
実施例91では塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂(積
水化学社製:SOLBIN C)を用い、実施例92で
は塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合樹脂(積
水化学社製:SOLBIN M)を用い、実施例93で
は塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合樹
脂(積水化学社製:SOLBIN A)を用い、実施例
94では塩化ビニル−酢酸ビニル−ヒドロキシアルキル
アクリレート共重合樹脂(積水化学社製:SOLBIN
TA2)をそれぞれ用いた。
【0156】(評価4)上述のようにして作製した実施
例90〜94の負帯電型の各電子写真感光体それぞれに
ついて、(評価2)と同様にして評価を行った。結果を
次の表9に示す。
例90〜94の負帯電型の各電子写真感光体それぞれに
ついて、(評価2)と同様にして評価を行った。結果を
次の表9に示す。
【0157】
【表9】
【0158】(実施例95〜112)実施例69におい
て作製した負帯電型の電子写真感光体1bについて、X
型無金属フタロシアニンとジスアゾ化合物との組成比、
ジスアゾ化合物、および電荷輸送材料6を次の表10に
示すようにそれぞれ変更した以外は実施例69と同様に
して電子写真感光体1bを作製した。
て作製した負帯電型の電子写真感光体1bについて、X
型無金属フタロシアニンとジスアゾ化合物との組成比、
ジスアゾ化合物、および電荷輸送材料6を次の表10に
示すようにそれぞれ変更した以外は実施例69と同様に
して電子写真感光体1bを作製した。
【0159】
【表10】
【0160】(評価5)上述のようにして作製した実施
例95〜112の各電子写真感光体について上述した
(評価2)と同様にして評価を行った。結果を次の表1
1に示す。
例95〜112の各電子写真感光体について上述した
(評価2)と同様にして評価を行った。結果を次の表1
1に示す。
【0161】
【表11】
【0162】(実施例113〜125)実施例69にお
いて作製した電子写真感光体1bの、電荷発生層7用塗
液の分散溶媒を次の表12に示すようにそれぞれ変更し
た以外は実施例69と同様にして負帯電型の電子写真感
光体1bを作製した。
いて作製した電子写真感光体1bの、電荷発生層7用塗
液の分散溶媒を次の表12に示すようにそれぞれ変更し
た以外は実施例69と同様にして負帯電型の電子写真感
光体1bを作製した。
【0163】
【表12】
【0164】(評価6)上述の実施例113〜125で
それぞれ作製した各電子写真感光体について、上述した
(評価2)と同様にして評価を行った。結果を次の表1
3に示す。
それぞれ作製した各電子写真感光体について、上述した
(評価2)と同様にして評価を行った。結果を次の表1
3に示す。
【0165】
【表13】
【0166】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、導電性支
持体上に下引き層と感光層とが形成され、感光層は電荷
発生材料としてX型無金属フタロシアニンと上述の一般
式(A)で表されるジスアゾ化合物とを含有する。この
ような電子写真感光体は、電荷発生材料としてX型無金
属フタロシアニンおよびジスアゾ化合物を単独で用いた
構成と比較して、それぞれの場合の感度の総和以上の増
感効果を得ることができる。さらに前記下引き層は樹枝
状または針状の酸化チタンを含有するので、下引き層が
樹枝状または針状の酸化チタンを含有しないような構成
と比較してさらに増感効果を得ることができる。したが
って含金属フタロシアニンなどと比較して材料コストの
低いX型無金属フタロシアニンを用いて、高い感度を有
する電子写真感光体を製造することができる。
持体上に下引き層と感光層とが形成され、感光層は電荷
発生材料としてX型無金属フタロシアニンと上述の一般
式(A)で表されるジスアゾ化合物とを含有する。この
ような電子写真感光体は、電荷発生材料としてX型無金
属フタロシアニンおよびジスアゾ化合物を単独で用いた
構成と比較して、それぞれの場合の感度の総和以上の増
感効果を得ることができる。さらに前記下引き層は樹枝
状または針状の酸化チタンを含有するので、下引き層が
樹枝状または針状の酸化チタンを含有しないような構成
と比較してさらに増感効果を得ることができる。したが
って含金属フタロシアニンなどと比較して材料コストの
低いX型無金属フタロシアニンを用いて、高い感度を有
する電子写真感光体を製造することができる。
【0167】また上述のように下引き層には樹枝状また
は針状の酸化チタンが含有されるので、下引き層が粒状
の金属酸化物粉体を含有するような構成と比較して、酸
化チタンの分散性が高く、下引き層中で金属酸化物粉体
が凝集することによる導電性支持体からの局所的な電荷
の注入を防ぐ電荷バリア機能が向上する。これによって
繰返し使用しても帯電電位が低下せず、かつ残留電位が
上昇せず、高い静電的安定性を得ることができる。した
がってこのような電子写真感光体を画像形成装置に適用
した場合、画像濃度の低下がなく、かつ地肌汚れの発生
のない高品位の画像形成が可能である。
は針状の酸化チタンが含有されるので、下引き層が粒状
の金属酸化物粉体を含有するような構成と比較して、酸
化チタンの分散性が高く、下引き層中で金属酸化物粉体
が凝集することによる導電性支持体からの局所的な電荷
の注入を防ぐ電荷バリア機能が向上する。これによって
繰返し使用しても帯電電位が低下せず、かつ残留電位が
上昇せず、高い静電的安定性を得ることができる。した
がってこのような電子写真感光体を画像形成装置に適用
した場合、画像濃度の低下がなく、かつ地肌汚れの発生
のない高品位の画像形成が可能である。
【0168】本発明によれば、上述の電荷発生材料とし
てX型の金属フタロシアニンとともに感光層に含有され
るジスアゾ化合物は、上述の一般式(I)、(II)、
(III)のいずれかで表されるものが好ましいことが
判った。このようなジスアゾ化合物を用いることによっ
て、さらに感度が高く、静電的安定性に優れた電子写真
感光体を製造することができる。
てX型の金属フタロシアニンとともに感光層に含有され
るジスアゾ化合物は、上述の一般式(I)、(II)、
(III)のいずれかで表されるものが好ましいことが
判った。このようなジスアゾ化合物を用いることによっ
て、さらに感度が高く、静電的安定性に優れた電子写真
感光体を製造することができる。
【0169】本発明によれば、前記下引き層中に含有さ
れる樹枝状または針状の酸化チタンは、金属酸化物また
は有機化合物で被覆される。これによって下引き層用塗
液を作製する段階において、分散溶媒との親和性を高め
ることができ、したがってより感度が高く、かつ静電的
安定性に優れた電子写真感光体を製造することができ
る。またこのような電子写真感光体を画像形成装置に適
用した場合、画像の欠陥が少なく、優れた画像特性を得
ることができる。
れる樹枝状または針状の酸化チタンは、金属酸化物また
は有機化合物で被覆される。これによって下引き層用塗
液を作製する段階において、分散溶媒との親和性を高め
ることができ、したがってより感度が高く、かつ静電的
安定性に優れた電子写真感光体を製造することができ
る。またこのような電子写真感光体を画像形成装置に適
用した場合、画像の欠陥が少なく、優れた画像特性を得
ることができる。
【0170】本発明によれば、前記下引き層はアルコー
ル可溶性ポリアミド樹脂をさらに含有するので、下引き
層がアルコール可溶性ポリアミド樹脂を含有しないよう
な構成と比較して下引き層と導電性支持体との接着性を
向上することができる。したがって下引き層をより容易
に形成することが可能である。これによって感光層の形
成時に下引き層の劣化が少なく、前記電荷バリア機能を
保持することができ、より感度が高く、かつ静電的安定
性に優れた電子写真感光体を製造することが可能であ
る。
ル可溶性ポリアミド樹脂をさらに含有するので、下引き
層がアルコール可溶性ポリアミド樹脂を含有しないよう
な構成と比較して下引き層と導電性支持体との接着性を
向上することができる。したがって下引き層をより容易
に形成することが可能である。これによって感光層の形
成時に下引き層の劣化が少なく、前記電荷バリア機能を
保持することができ、より感度が高く、かつ静電的安定
性に優れた電子写真感光体を製造することが可能であ
る。
【0171】本発明によれば、前記感光層が電荷発生層
と電荷輸送層との積層構造を有する構成において、前記
電荷発生材料が電荷発生層に含有される割合は、X型無
金属フタロシアニン100重量部に対してジスアゾ化合
物が10重量部以上70重量部以下であることが好まし
いことが判った。これによって電荷発生材料が上述のよ
うな割合で電荷発生層に含有されないような構成と比較
して、より高感度で優れた静電的安定性を有する電子写
真感光体を製造することができる。
と電荷輸送層との積層構造を有する構成において、前記
電荷発生材料が電荷発生層に含有される割合は、X型無
金属フタロシアニン100重量部に対してジスアゾ化合
物が10重量部以上70重量部以下であることが好まし
いことが判った。これによって電荷発生材料が上述のよ
うな割合で電荷発生層に含有されないような構成と比較
して、より高感度で優れた静電的安定性を有する電子写
真感光体を製造することができる。
【0172】本発明によれば、前記電荷発生層は、結着
樹脂を、結着樹脂100重量部に対して電荷発生材料が
100重量部以上400重量部以下の割合となるように
含有することが好ましいことが判った。これによって電
荷発生層が上述のような割合で結着樹脂を含有しないよ
うな構成と比較して、より高感度で優れた静電的安定性
を有する電子写真感光体を製造することが可能である。
樹脂を、結着樹脂100重量部に対して電荷発生材料が
100重量部以上400重量部以下の割合となるように
含有することが好ましいことが判った。これによって電
荷発生層が上述のような割合で結着樹脂を含有しないよ
うな構成と比較して、より高感度で優れた静電的安定性
を有する電子写真感光体を製造することが可能である。
【0173】本発明によれば、前記結着樹脂としては、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合系樹脂が好ましいことが
判った。これによって結着樹脂として塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合系樹脂を用いないような構成と比較して、
より高感度で優れた静電的安定性を有する電子写真感光
体を製造することが可能である。
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合系樹脂が好ましいことが
判った。これによって結着樹脂として塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合系樹脂を用いないような構成と比較して、
より高感度で優れた静電的安定性を有する電子写真感光
体を製造することが可能である。
【0174】本発明によれば、前記電荷発生材料は、二
次粒子径が0.7μm以下であるものが特に好ましいこ
とが判った。したがって上述した範囲でない二次粒子径
を有する電荷発生材料を用いた構成と比較して、より高
感度でかつ優れた静電的安定性を有する電子写真感光体
を製造することが可能である。
次粒子径が0.7μm以下であるものが特に好ましいこ
とが判った。したがって上述した範囲でない二次粒子径
を有する電荷発生材料を用いた構成と比較して、より高
感度でかつ優れた静電的安定性を有する電子写真感光体
を製造することが可能である。
【0175】本発明によれば、電子写真感光体の製造方
法において、X型無金属フタロシアニンの結晶と上述の
ジスアゾ化合物の結晶とを共存下で分散処理して感光層
用塗液を作製する。これによって上述のように感光層用
塗液を作製しないような構成と比較して、より高感度で
優れた静電的安定性を有する電子写真感光体を製造する
ことができる。
法において、X型無金属フタロシアニンの結晶と上述の
ジスアゾ化合物の結晶とを共存下で分散処理して感光層
用塗液を作製する。これによって上述のように感光層用
塗液を作製しないような構成と比較して、より高感度で
優れた静電的安定性を有する電子写真感光体を製造する
ことができる。
【0176】また前記感光層用塗液は、樹枝状または針
状の酸化チタンを含有する下引き層上に塗布されるの
で、このような下引き層上に感光層用塗液を塗布しない
ような方法で製造された電子写真感光体と比較してより
感度が高く優れた静電的安定性を有する電子写真感光体
を製造することが可能である。
状の酸化チタンを含有する下引き層上に塗布されるの
で、このような下引き層上に感光層用塗液を塗布しない
ような方法で製造された電子写真感光体と比較してより
感度が高く優れた静電的安定性を有する電子写真感光体
を製造することが可能である。
【0177】本発明によれば、前記一般式(A)で表さ
れるジスアゾ化合物は、上述の一般式(I)、(I
I)、(III)のいずれかで表されるジスアゾ化合物
が特に好ましいことが判った。これによってより高感度
で、かつ優れた静電的安定性を有する電子写真感光体を
製造することが可能である。
れるジスアゾ化合物は、上述の一般式(I)、(I
I)、(III)のいずれかで表されるジスアゾ化合物
が特に好ましいことが判った。これによってより高感度
で、かつ優れた静電的安定性を有する電子写真感光体を
製造することが可能である。
【0178】本発明によれば、上述の方法で製造される
電子写真感光体は、電荷発生層と電荷輸送層との積層構
造を有する電子写真感光体が特に高感度で、かつ優れた
静電的安定性を示すことが判った。
電子写真感光体は、電荷発生層と電荷輸送層との積層構
造を有する電子写真感光体が特に高感度で、かつ優れた
静電的安定性を示すことが判った。
【0179】本発明によれば、前記電荷発生層用塗液
は、電荷発生材料の分散溶媒としてメチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフランおよび1,
2−ジメトキシエタンのうちの少なくともいずれかを含
有するものが、電荷発生材料の結晶転移を起こしにく
く、より好ましいことが判った。これによって上述のよ
うな分散溶媒を用いないような製造方法と比較して、よ
り高感度で優れた静電的安定性を有する電子写真感光体
を製造することが可能である。
は、電荷発生材料の分散溶媒としてメチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフランおよび1,
2−ジメトキシエタンのうちの少なくともいずれかを含
有するものが、電荷発生材料の結晶転移を起こしにく
く、より好ましいことが判った。これによって上述のよ
うな分散溶媒を用いないような製造方法と比較して、よ
り高感度で優れた静電的安定性を有する電子写真感光体
を製造することが可能である。
【図1】本発明の実施の一形態である電子写真感光体1
a,1bを示す断面図である。
a,1bを示す断面図である。
1,1a,1b 電子写真感光体 2 導電性支持体 3 下引き層 4,4a,4b 感光層 5 電荷発生材料 6 電荷輸送材料 7 電荷発生層 8 電荷輸送層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 5/05 101 G03G 5/05 101 102 102 5/14 101 5/14 101E 101D (72)発明者 松尾 力也 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 片山 聡 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 金澤 朋子 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 下田 嘉英 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H068 AA19 AA34 AA35 AA43 AA44 BA02 BA38 BA43 BA45 BA47 BA57 BB11 BB12 BB20 BB28 CA29 EA12 EA13 EA14
Claims (12)
- 【請求項1】 導電性支持体上に形成される下引き層と
下引き層上に形成される感光層とを備える電子写真感光
体において、 感光層は電荷発生材料としてX型無金属フタロシアニン
と下記一般式(A)で表されるジスアゾ化合物とを含有
し、 下引き層は樹枝状または針状の酸化チタンを含有するこ
とを特徴とする電子写真感光体。 CP−N=N−D−N=N−CP (A) [一般式(A)中、Dは芳香族炭化水素を含む二価基ま
たは複素環を含む二価基を表す。またCpは、カップリ
ング残基を表す。] - 【請求項2】 前記一般式(A)で表されるジスアゾ化
合物が、下記一般式(I)、(II)、(III)のい
ずれかで表されることを特徴とする請求項1記載の電子
写真感光体。 【化1】 [一般式(I)中、Cpはカップリング残基を表す。] 【化2】 [一般式(II)中、Cpはカップリング残基を表し、
Rは水素原子、ハロゲン原子、または炭素数8以下の置
換基を有してもよいアルキル基、あるいは炭素数8以下
の置換基を有してもよいアルコキシ基を表す。mは1ま
たは2の整数である。] 【化3】 [一般式(III)中、Cpはカップリング残基を表
す。] - 【請求項3】 前記酸化チタンは、金属酸化物または有
機化合物で被覆されていることを特徴とする請求項1記
載の電子写真感光体。 - 【請求項4】 前記下引き層は、アルコール可溶性ポリ
アミド樹脂をさらに含有することを特徴とする請求項1
記載の電子写真感光体。 - 【請求項5】 前記感光層は、電荷発生層と電荷輸送層
との積層構造を有し、前記電荷発生材料は、X型無金属
フタロシアニン100重量部に対してジスアゾ化合物が
10重量部以上70重量部以下の割合で電荷発生層に含
まれることを特徴とする請求項1記載の電子写真感光
体。 - 【請求項6】 前記電荷発生層は、結着樹脂をさらに含
有し、 前記電荷発生材料は、結着樹脂100重量部に対して1
00重量部以上400重量部以下の割合で電化発生層に
含まれることを特徴とする請求項5記載の電子写真感光
体。 - 【請求項7】 前記結着樹脂は、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合系樹脂であることを特徴とする請求項5記載の
電子写真感光体。 - 【請求項8】 前記電荷発生材料は、二次粒子径が0.
7μm以下であることを特徴とする請求項1記載の電子
写真感光体。 - 【請求項9】 少なくともX型無金属フタロシアニンの
結晶と下記一般式(A)で表されるジスアゾ化合物の結
晶とを共存下で分散処理して感光層用塗液を作製し、 前記感光層用塗液を、導電性支持体上に形成され樹枝状
または針状の酸化チタンを含有する下引き層上に塗布す
ることを特徴とする電子写真感光体の製造方法。 CP−N=N−D−N=N−CP (A) [一般式(A)中、Dは芳香族炭化水素を含む二価基ま
たは複素環を含む二価基を表す。またCpはカップリン
グ残基を表す。] - 【請求項10】 前記一般式(A)で表されるジスアゾ
化合物が下記一般式(I)、(II)、(III)のい
ずれかで表されることを特徴とする請求項9記載の電子
写真感光体の製造方法。 【化4】 [一般式(I)中、Cpはカップリング残基を表す。] 【化5】 [一般式(II)中、Cpはカップリング残基を表す。
Rは水素原子、ハロゲン原子、または炭素数8以下の置
換基を有してもよいアルキル基、あるいは炭素数8以下
の置換基を有してもよいアルコキシ基を表す。mは1ま
たは2の整数である。] 【化6】 [一般式(III)中、Cpはカップリング残基を表
す。] - 【請求項11】 前記感光層用塗液は、電荷発生層と電
荷輸送層との積層構造を有する感光層の電荷発生層用塗
液であることを特徴とする請求項9記載の電子写真感光
体の製造方法。 - 【請求項12】 前記電荷発生層用塗液は、X型無金属
フタロシアニンおよびジスアゾ化合物の分散溶媒として
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、テトラヒドロ
フランおよび1,2−ジメトキシエタンのうちの少なく
ともいずれかを含有することを特徴とする請求項11記
載の電子写真感光体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11193417A JP2001022109A (ja) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | 電子写真感光体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11193417A JP2001022109A (ja) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | 電子写真感光体およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001022109A true JP2001022109A (ja) | 2001-01-26 |
Family
ID=16307628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11193417A Pending JP2001022109A (ja) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | 電子写真感光体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001022109A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100538218B1 (ko) * | 2002-07-16 | 2005-12-21 | 삼성전자주식회사 | 전자 사진용 감광체 |
JP2006317939A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Xerox Corp | 感光体 |
JP2007226188A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-09-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2007226187A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-09-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2010078904A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Kyocera Mita Corp | 単層型電子写真感光体 |
JP2010139554A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Sharp Corp | 単層型電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置 |
-
1999
- 1999-07-07 JP JP11193417A patent/JP2001022109A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100538218B1 (ko) * | 2002-07-16 | 2005-12-21 | 삼성전자주식회사 | 전자 사진용 감광체 |
JP2006317939A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Xerox Corp | 感光体 |
JP2007226188A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-09-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2007226187A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-09-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2010078904A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Kyocera Mita Corp | 単層型電子写真感光体 |
JP2010139554A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Sharp Corp | 単層型電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4541801B2 (ja) | 光導電性画像形成部材 | |
JP2001022109A (ja) | 電子写真感光体およびその製造方法 | |
JP2003270808A (ja) | 電子写真感光体用下引き層塗工液、その製法及び電子写真感光体、該感光体を具備する画像形成装置 | |
JP3949365B2 (ja) | 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置 | |
JP3464407B2 (ja) | 電子写真感光体およびその製造方法 | |
JPH07261419A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2001154386A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2876060B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2001109173A (ja) | 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体 | |
JP2000034421A (ja) | 有機顔料分散液、有機顔料分散液の製造方法及び有機光導電層 | |
JP3875863B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3063439B2 (ja) | 積層型電子写真感光体および電荷発生層用塗料 | |
JP2002023395A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2000242011A (ja) | 光導電体、有機顔料分散液およびそれを用いた光導電体の製造方法、電子写真方法、および電子写真装置 | |
JP2956405B2 (ja) | 積層型電子写真感光体および電荷発生層用塗料 | |
JP2889941B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0675395A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3454625B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3000368B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2540036B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH10228125A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2001350282A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2000047406A (ja) | 光導電体、有機顔料分散液及びそれを用いた光導電体の製造方法、及び電子写真方法及び電子写真装置 | |
JPH0146066B2 (ja) | ||
JPH06208230A (ja) | 積層型電子写真感光体および電荷発生層用塗料 |