[go: up one dir, main page]

JP2000513142A - ケーシングのスリット状の凹所内に挿入可能な差し込み構造群のための押し出し機構 - Google Patents

ケーシングのスリット状の凹所内に挿入可能な差し込み構造群のための押し出し機構

Info

Publication number
JP2000513142A
JP2000513142A JP11500078A JP50007899A JP2000513142A JP 2000513142 A JP2000513142 A JP 2000513142A JP 11500078 A JP11500078 A JP 11500078A JP 50007899 A JP50007899 A JP 50007899A JP 2000513142 A JP2000513142 A JP 2000513142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lever arm
plunger
arm
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11500078A
Other languages
English (en)
Inventor
ライヒ ヘニング
デッロ ブオーノ シルヴィオ
Original Assignee
シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000513142A publication Critical patent/JP2000513142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1409Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by lever-type mechanisms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この押し出し機構は、プランジャによって操作可能な2腕のレバーから成っており、このレバーは、第1のレバー腕4に作用するプランジャ5を操作すると、差し込み構造群2のコネクタ側の端部に空間的に所属する第2のレバー腕6によって差し込み接点の外しと差し込み構造群2の押し出しを生ぜしめる。異なった変速比を達成するために、第1のレバー腕4及びそれに向いたプランジャ5の端部は次のように構成されかつ互いに空間的に所属し合っている。すなわちプランジャ5は第1のレバー段階H1においては長いレバー腕に当て付けられ、第2のレバー段階H2においては短いレバー腕に当て付けられるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】 ケーシングのスリット状の凹所内に挿入可能な 差し込み構造群のための押し出し機構 本発明は、請求項1の上位概念の特徴による押し出し機構に関する。 特にコンピュータ技術の範囲の電子器具においては、個々の構成要素が外部か ら接近可能な取り付けスペース及びそこに設けられている差し込み接点を介して 接続されることができる構造形式が次第に採用されている。この場合取り付け及 び取り外しは簡単にかつ可及的に工具なしに可能であるようにする。差し込みは まだ比較的に簡単に実施可能であるのに対し、取り出しはしばしば問題を生ぜし める。それは、押し込まれた構成要素が完全にケーシング内に突入してしまって いるか、あるいはせいぜいわずかにしか突出しておらず、手によっては引き出す ことができないか、手によって引き出すことが極めて難しいからである。この理 由から、多数の器具、特にノートブックあるいは類似のもののような携帯可能な コンピュータにおいては、押し出し機構が設けられており、この押し出し機構を 使用して、押しボタンの操作によって、差し込み構造群の取り出しを容易ならし めることができる。この場合の例はなかんずく、ノートブックのPCMCIA取 り付けスペース、CD-ROMドライブ、フロッピーディスクドライブ、ハード ディスクあるいは類似のものである。この場合原則的に次の周辺条件を遵守しな ければならない: 押し出し機構のための押しボタンは一面においてケーシングからあまり突出し ないようにして、押しボタンにひっかかったり、押しボタンを折損したりするこ とがないようにしなければならない。他面において押しボタンは、人間工学的な 理由から、並びに大抵はスペースがわずかであるという理由から、ケーシング内 に極めて深く突入することがないよういにしなければならない。 差し込み構造群は押し出し機構を使用して、器具から可及的に大きく押し出し て、利用者が容易に差し込み構造群を取り出すことができるようにしなけれなな らない。 人間工学的な理由から、押しボタンに対する押し力は可及的に小さいものでな ければならない。 押し出し機構の費用はわずかでなければならない。 現時点において公知である押し出し機構においては、前述の条件は一部は全く 満たされておらず、また一部は単に不充分にしか満たされていない。その理由は 、押し出し機構のために、単に単腕のレバー、ひいて は固定された変速比が使用され、その結果押しボタンの操作が困難であるか、あ るいは構造群が充分に大きく押し出されないか、あるいは押しボタンが作業スト ロークを長く選ばれているために相応して大きくケーシングから突出しているか らである。 したがって本発明の課題は、請求項1の上位概念に規定した形式の押し出し機 構を改善して、押し出し機構が利用者に、簡単な、並びに人間工学的に有利な利 用を可能にするようにすることである。 この課題の解決策は本発明によれば請求項1の特徴によって生じる。本発明の 有利な実施の形態は従属請求項に記載されている。 以下においては、本発明の1実施例を図面によって詳細に説明する。 図1は本発明による押し出し機構を休止位置において示す。 図2は図1の配置を第1の作業段階において示す。 図3は図1の配置を第2の作業段階において示す。 図1は、ケーシングのスリット状の凹所内に外側から挿入可能で多重コネクタ 1に接続可能な差し込み構造群2,例えばハードディスクのドライブ、フロッピ ーディスクのドライブ、CD-ROMのドライブ又はPC差し込みカード、のた めの押し出し機構の原理を示す。この押し出し機構は、回転軸3を中心として旋 回可能に支承されている2腕のレバーから成り、この レバーの第1のレバー腕4はプランジャ5に所属しており、このレバーの第2の 、ほぼ同じ長さのレバー腕6は差し込み構造群2に所属している。プランジャ5 を操作するために、ケーシング壁7からわずかに突出している押しボタン8が役 立つ。プランジャ5の逆の側の端部、換言すれば第1のレバー腕4に向いた端部 において、プランジャ5は、レバーの自由端部からレバー回転軸3の近くにまで 達している横構成要素を有している。更に、第1のレバー腕4の自由端部に設け られているレバー腕4とプランジャ5との間の接触範囲は、レバー腕4及び又は プランジャ5における鼻状の突起9によって形成されていて、レバーが休止位置 にある場合に、回転軸3の範囲内に、鼻状の突起9の寸法にほぼ等しい間隔が第 1のレバー腕4とプランジャ5との間に生ぜしめられる。第2のレバー腕6の自 由端部においては、回転接ぎ手10を介して連結された押し体11が設けられて おり、この押し体は本来の押し出しエレメントを形成していて、多重コネクタ1 に対して平行に延びて、差し込み構造群2の背面に支えられている。 次に、図1によって個々に図示しかつ説明した押し出し機構を、図2及び3に 示した作業段階によって詳細に説明する。押しボタン8を押すことによって、プ ランジャは矢印方向Pに動かされ、その際プランジャ5は押し力を、第1のレバ ー腕4の自由端部に設けら れている鼻状の突起9の範囲内でレバーに伝達する。比較的にわずかなレバー変 速比によって、押しボタン8を軽く押すだけで、多重コネクタ1の大きな差し込 み力が克服され、構造群2が多重コネクタ1から外される。この第1のレバー段 階H1(図2に鎖線で示したレバー位置を見よ)においては、比較的にわずかな レバー運動だけが行われ、それも単に、レバー回転軸3の近くにまで達している プランジャの横構成要素の端部範囲EBが第1のレバー腕4を押して、相応して 短いレバー腕を形成するまでの、レバー運動だけが行われる。 これにより生ぜしめられる変速比の切り替えによって、押しボタン8若しくは プランジャ5を更に押すと、今や短くなっている第1のレバー腕4によって、第 2のレバー段階H2(特に図3を見よ)において、第1のレバー腕4の側のわず かなストロークで第2のレバー腕6の側の比較的に長いストロークが行われ、こ の結果差し込み構造群2を最後に極めて大きく押し出すことができる。 スペースの理由から、レバーをレバー回転軸3の近くの範囲で屈曲させて、第 1のレバー腕4がプランジャ5及び押しボタン8と一緒に、他方の側においても 差し込み構造群2を受容している支持板の一方の側に配置され、第2のレバー腕 6が該支持板の他方の側に配置されているようにすると、有利である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ケーシングのスリット状の凹所内に挿入可能な差し込み構造群のための押し 出し機構であって、プランジャによって操作可能な2腕のレバーを使用し、この レバーは、第1のレバー腕に作用するプランジャを操作すると、差し込み構造群 のコネクタ側の端部に空間的に所属している第2のレバー腕によって、差し込み 接点を外して、差し込み構造群の押し出し運動を生ぜしめる形式のものにおいて 、第1のレバー腕(4)及びそれに面したプランジャ(5)の端部が、プランジ ャ(5)が第1のレバー段階(H1)において長いレバー腕に支着しかつ第2の レバー段階(H2)において短いレバー腕に支着するように、構成されかつ互い に空間的に所属し合っていることを特徴とする、ケーシングのスリット状の凹所 内に挿入可能な差し込み構造群のための押し出し機構。 2. プランジャ(5)が第1のレバー腕(4)の自由端部からレバー回転軸(3 )の近くにまで達する横構成要素を有していることを特徴とする、請求項1記載 の押し出し機構。 3. プランジャ(5)及び又は第1のレバー腕(4)に、第1のレバー段階(H 1)を生ぜしめるプランジ ャ(5)と第1のレバー腕(4)との間の接触範囲において、少なくとも第1の レバー段階の距離に等しい鼻状の突起(9)が設けられていることを特徴とする 、請求項1又は2記載の押し出し機構。 4. レバーがレバー回転軸(3)の範囲に屈曲部を有しており、第1のレバー腕 (4)がプランジャ(5)を含めて、他方の側においても差し込み構造群(2) を受容している支持板の一方の側に配置されており、第2のレバー腕(6)が該 支持板の他方の側に配置されていることを特徴とする、請求項1から3までのい ずれか1項記載の押し出し機構。 5. 第2のレバー腕(6)の自由端部に回転可能に支承された押し体(11)が 設けられていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の押 し出し機構。
JP11500078A 1997-05-27 1998-05-04 ケーシングのスリット状の凹所内に挿入可能な差し込み構造群のための押し出し機構 Pending JP2000513142A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19722126.2 1997-05-27
DE19722126A DE19722126C1 (de) 1997-05-27 1997-05-27 Auswurfmechanismus für in schlitzartige Vertiefungen eines Gehäuses einsetzbare Steck-Baugruppen
PCT/DE1998/001222 WO1998054795A1 (de) 1997-05-27 1998-05-04 Auswurfmechanismus für in schlitzartige vertiefungen eines gehäuses einsetzbare steck-baugruppen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000513142A true JP2000513142A (ja) 2000-10-03

Family

ID=7830614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11500078A Pending JP2000513142A (ja) 1997-05-27 1998-05-04 ケーシングのスリット状の凹所内に挿入可能な差し込み構造群のための押し出し機構

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6146165A (ja)
EP (1) EP0985252B1 (ja)
JP (1) JP2000513142A (ja)
KR (1) KR100319958B1 (ja)
CN (1) CN1258389A (ja)
AT (1) ATE212152T1 (ja)
DE (2) DE19722126C1 (ja)
TW (1) TW456169B (ja)
WO (1) WO1998054795A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245632B2 (en) * 2001-08-10 2007-07-17 Sun Microsystems, Inc. External storage for modular computer systems
GB2379091B (en) * 2001-08-10 2003-09-10 Sun Microsystems Inc Computer system support module ejection mechanism
FR2834359B1 (fr) * 2001-12-31 2004-01-30 Kevin Saleh Disque dur 2,5 pouces amovible sur carte
US6978903B2 (en) * 2002-04-04 2005-12-27 Lg Electronics Inc. Apparatus for receiving module for use in computer
DE102004007740B4 (de) 2004-02-16 2014-02-13 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Modulplatine und Trennbügel
CN101398903B (zh) * 2007-09-30 2011-11-09 岑金达 触点密封式ic卡座
US10793342B2 (en) * 2012-07-16 2020-10-06 John Minson Credit card dispenser

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179871A (en) * 1988-02-29 1993-01-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. System for unloading a memory cartridge
JPH0733402Y2 (ja) * 1989-03-01 1995-07-31 コネクタ装置
US5179505A (en) * 1990-09-28 1993-01-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ejector for memory card
US5384686A (en) * 1990-10-15 1995-01-24 Compaq Computer Corporation Expansion base and system for portable computers with monitor support
EP0534138A1 (en) * 1991-08-23 1993-03-31 Nippon Steel Corporation IC card connector
DE69117961T2 (de) * 1991-12-16 1996-07-25 Molex Inc Auswurfsvorrichtung in einer Verbindervorrichtung für IC-Karten
SG46330A1 (en) * 1992-06-26 1998-02-20 Molex Inc Ejector system for an ic pack connector apparatus
JP2761490B2 (ja) * 1993-01-21 1998-06-04 モレックス インコーポレーテッド Icメモリカードの挿入保持装置に於ける複数支点式イジェクト機構
JP2575405Y2 (ja) * 1993-08-20 1998-06-25 ティアック株式会社 記録再生装置の装着装置
JP3274794B2 (ja) * 1995-09-11 2002-04-15 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カード用コネクタ
JP3262491B2 (ja) * 1996-02-29 2002-03-04 ヒロセ電機株式会社 カード用電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998054795A1 (de) 1998-12-03
KR100319958B1 (ko) 2002-01-16
DE19722126C1 (de) 1998-11-19
KR20010013037A (ko) 2001-02-26
US6146165A (en) 2000-11-14
ATE212152T1 (de) 2002-02-15
EP0985252A1 (de) 2000-03-15
TW456169B (en) 2001-09-21
CN1258389A (zh) 2000-06-28
DE59802644D1 (de) 2002-02-21
EP0985252B1 (de) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6473076B1 (en) Apparatus and method for controlling the power of a handheld computing device using a stylus
US5692208A (en) Lever apparatus for an ejector mechanism in a personal computer
JP3117360B2 (ja) イジェクト機構付カードエッジコネクタ
JP2004235059A (ja) 複合機器の記録媒体取出しボタンスイッチ
JP2000513142A (ja) ケーシングのスリット状の凹所内に挿入可能な差し込み構造群のための押し出し機構
JP3595838B2 (ja) 電子機器用複合スイッチ
JPH10112353A (ja) エジェクト装置
JP2004335303A (ja) カード用コネクタ装置
CN107425867A (zh) 一种卡托控制机构和终端
US6921282B2 (en) Handle assembly for use with removable electronic appliance
JP2001143577A (ja) 複合操作型スイッチ
JPH11136326A (ja) 携帯電話端末
JP3256978B2 (ja) 電池の係止装置
CN213342311U (zh) 电子设备
JP2002261903A (ja) 携帯用無線機の載置台
JPH10134884A (ja) 離脱機構付きコネクタ
JPH07230849A (ja) カードエッジコネクタ
JP2551456Y2 (ja) 多極コネクタ
JPS5935849Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPS6025604Y2 (ja) キ−パッドのロック機構
JPH0328990A (ja) カードのエジェクト機構
JP3746125B2 (ja) カード用コネクタ組立体、及びそれに使用されるイジェクタ組立体及びフレーム部材
JPS5838981Y2 (ja) 操作釦のロック解除機構
JP3399075B2 (ja) 操作釦保持装置
CN1087111C (zh) 电子卡连接器