JP2000321486A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2000321486A5 JP2000321486A5 JP1999135594A JP13559499A JP2000321486A5 JP 2000321486 A5 JP2000321486 A5 JP 2000321486A5 JP 1999135594 A JP1999135594 A JP 1999135594A JP 13559499 A JP13559499 A JP 13559499A JP 2000321486 A5 JP2000321486 A5 JP 2000321486A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- focus detection
- area
- display
- input means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Description
【特許請求の範囲】
【請求項1】2次元的に配置された複数の領域のうち、中央に位置する領域と最外周に位置する領域を、焦点検出領域として選択可能に限定する限定手段と、
該限定手段により限定される領域の中より任意の領域を選択する為の入力手段と、
選択される領域を表示する表示手段と、
前記入力手段による選択操作が行われる毎に、前記表示手段での表示を最外周に位置する領域において順次移動させ、現在焦点検出領域として選択している位置を知らしめる表示制御手段とを有し、
前記入力手段により最終的に選択された領域より焦点情報を算出することを特徴とする焦点検出装置。
【請求項2】前記入力手段は、回転操作可能な手段であり、該入力手段により選択中の領域の移動方向は、該入力手段の回転操作の方向と同一の方向であることを特徴とする請求項1記載の焦点検出装置。
【請求項3】前記複数の領域の中より焦点検出装置が自動的に焦点検出領域とする領域を選択する焦点検出領域自動選択モードと前記入力手段により任意に焦点検出領域とする領域を選択する焦点検出領域任意選択モードを有し、
前記限定手段により選択可能な領域が限定された場合、前記焦点検出領域自動選択モードへの移行を禁止することを特徴とする請求項1又は2記載の焦点検出装置。
【請求項4】前記限定手段により選択可能な領域が限定された場合に、前記入力手段により選択される焦点検出領域は、限定された領域とその周囲に位置する少なくとも1個の領域を含む小エリアであることを特徴とする請求項1,2又は3記載の焦点検出装置。
【請求項5】2次元的に配置された複数の領域のうち、中央に位置する領域と最外周に位置する領域を、焦点検出領域として選択可能に限定する限定手段と、
該限定手段により限定される領域の中より任意の領域を選択する為の回転入力手段と、
選択される領域を表示する表示手段と、
前記回転入力手段による選択の為の回転操作が行われる毎に、前記表示手段での表示を、前記回転操作の方向と同一方向の最外周に位置する領域に順次移動させ、現在焦点検出領域として選択している撮影画面内の位置を知らしめる表示制御手段と、
前記回転入力手段により最終的に選択された領域より焦点情報を算出する演算手段とを有することを特徴とする自動焦点カメラ。
【請求項1】2次元的に配置された複数の領域のうち、中央に位置する領域と最外周に位置する領域を、焦点検出領域として選択可能に限定する限定手段と、
該限定手段により限定される領域の中より任意の領域を選択する為の入力手段と、
選択される領域を表示する表示手段と、
前記入力手段による選択操作が行われる毎に、前記表示手段での表示を最外周に位置する領域において順次移動させ、現在焦点検出領域として選択している位置を知らしめる表示制御手段とを有し、
前記入力手段により最終的に選択された領域より焦点情報を算出することを特徴とする焦点検出装置。
【請求項2】前記入力手段は、回転操作可能な手段であり、該入力手段により選択中の領域の移動方向は、該入力手段の回転操作の方向と同一の方向であることを特徴とする請求項1記載の焦点検出装置。
【請求項3】前記複数の領域の中より焦点検出装置が自動的に焦点検出領域とする領域を選択する焦点検出領域自動選択モードと前記入力手段により任意に焦点検出領域とする領域を選択する焦点検出領域任意選択モードを有し、
前記限定手段により選択可能な領域が限定された場合、前記焦点検出領域自動選択モードへの移行を禁止することを特徴とする請求項1又は2記載の焦点検出装置。
【請求項4】前記限定手段により選択可能な領域が限定された場合に、前記入力手段により選択される焦点検出領域は、限定された領域とその周囲に位置する少なくとも1個の領域を含む小エリアであることを特徴とする請求項1,2又は3記載の焦点検出装置。
【請求項5】2次元的に配置された複数の領域のうち、中央に位置する領域と最外周に位置する領域を、焦点検出領域として選択可能に限定する限定手段と、
該限定手段により限定される領域の中より任意の領域を選択する為の回転入力手段と、
選択される領域を表示する表示手段と、
前記回転入力手段による選択の為の回転操作が行われる毎に、前記表示手段での表示を、前記回転操作の方向と同一方向の最外周に位置する領域に順次移動させ、現在焦点検出領域として選択している撮影画面内の位置を知らしめる表示制御手段と、
前記回転入力手段により最終的に選択された領域より焦点情報を算出する演算手段とを有することを特徴とする自動焦点カメラ。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成するために、請求項1記載の本発明は、2次元的に配置された複数の領域のうち、中央に位置する領域と最外周に位置する領域を、焦点検出領域として選択可能に限定する限定手段と、該限定手段により限定される領域の中より任意の領域を選択する為の入力手段と、選択される領域を表示する表示手段と、前記入力手段による選択操作が行われる毎に、前記表示手段での表示を最外周に位置する領域において順次移動させ、現在焦点検出領域として選択している位置を知らしめる表示制御手段とを有し、前記入力手段により最終的に選択された領域より焦点情報を算出する焦点検出装置とするものである。
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成するために、請求項1記載の本発明は、2次元的に配置された複数の領域のうち、中央に位置する領域と最外周に位置する領域を、焦点検出領域として選択可能に限定する限定手段と、該限定手段により限定される領域の中より任意の領域を選択する為の入力手段と、選択される領域を表示する表示手段と、前記入力手段による選択操作が行われる毎に、前記表示手段での表示を最外周に位置する領域において順次移動させ、現在焦点検出領域として選択している位置を知らしめる表示制御手段とを有し、前記入力手段により最終的に選択された領域より焦点情報を算出する焦点検出装置とするものである。
また、上記第5の目的を達成するために、請求項5記載の本発明は、2次元的に配置された複数の領域のうち、中央に位置する領域と最外周に位置する領域を、焦点検出領域として選択可能に限定する限定手段と、該限定手段により限定される領域の中より任意の領域を選択する為の回転入力手段と、選択される領域を表示する表示手段と、前記回転入力手段による選択の為の回転操作が行われる毎に、前記表示手段での表示を、前記回転操作の方向と同一方向の最外周に位置する領域に順次移動させ、現在焦点検出領域として選択している撮影画面内の位置を知らしめる表示制御手段と、前記回転入力手段により最終的に選択された領域より焦点情報を算出する演算手段とを有する自動焦点カメラとするものである。
図3において、100はカメラ本体に内蔵されたマイクロコンピュータの中央処理装置(以下、CPUという)であり、このCPU100には、測光回路102,自動焦点検出回路103,信号入力回路104,LCD駆動回路105,LED駆動回路106,シャッタ制御回路108,モータ制御回路109が接続されている。また、焦点調節回路110と絞り駆動回路32は前述したように撮影レンズ30内に配置されており、図1で示したマウント接点37を介して信号の伝達を行う。100aは前記CPU100に付随したEEPROMであり、各種調整データを記憶する記憶機能を有している。
次のステップ#107においては、スイッチSW1がONされているか否かを判定し、ONであればステップ#108へ進み、OFFであればステップ#101に戻る。ステップ#108へ進んだ場合、CPU100はカメラに装着されたレンズとの間で相互通信を行う。これにより、カメラが測光やAFを実行するのに必要なレンズ情報、例えば、撮影レンズの開放FNO. ,ベストピント位置等の情報がカメラのメモリに転送される。またここで、33組のラインセンサCCD−0,CCD−1〜CCD−32は被写界光の蓄積動作を開始し、現時点での像ズレ量(デフォーカス量)を測定する。さらに確定された焦点検出領域に基づいて測光演算を行う。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13559499A JP4756721B2 (ja) | 1999-05-17 | 1999-05-17 | カメラの焦点検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13559499A JP4756721B2 (ja) | 1999-05-17 | 1999-05-17 | カメラの焦点検出装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000321486A JP2000321486A (ja) | 2000-11-24 |
JP2000321486A5 true JP2000321486A5 (ja) | 2006-06-29 |
JP4756721B2 JP4756721B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=15155481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13559499A Expired - Fee Related JP4756721B2 (ja) | 1999-05-17 | 1999-05-17 | カメラの焦点検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4756721B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002365519A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-18 | Fuji Photo Optical Co Ltd | ピント状態検出装置 |
WO2009104390A1 (ja) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
JP7289754B2 (ja) * | 2019-08-08 | 2023-06-12 | キヤノン株式会社 | 制御装置、制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3070624B2 (ja) * | 1991-05-02 | 2000-07-31 | キヤノン株式会社 | 自動焦点検出装置 |
JPH0729511U (ja) * | 1993-11-10 | 1995-06-02 | 株式会社ニコン | カメラ |
JPH08201679A (ja) * | 1995-01-27 | 1996-08-09 | Nikon Corp | 複数の焦点検出エリアを有するカメラ |
JP3927655B2 (ja) * | 1997-07-31 | 2007-06-13 | キヤノン株式会社 | カメラ |
-
1999
- 1999-05-17 JP JP13559499A patent/JP4756721B2/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI355187B (en) | Imaging apparatus | |
JPH08338942A (ja) | カメラの情報設定装置 | |
US6584284B1 (en) | Camera provided with focus adjusting apparatus | |
JPH07128705A (ja) | カメラ | |
JP2000321486A5 (ja) | ||
US11095805B2 (en) | Optical apparatus | |
US6085042A (en) | Camera | |
JP2000321486A (ja) | 焦点検出装置及び自動焦点カメラ | |
JP2001264845A (ja) | カメラ | |
JP7500316B2 (ja) | レンズ装置および撮像装置 | |
JP2000321487A5 (ja) | ||
JP2000250120A5 (ja) | ||
JP2004212892A (ja) | 撮像装置 | |
JP3887144B2 (ja) | 電子スチルカメラの光源選択装置 | |
JP2001160911A (ja) | 撮像装置、撮像システム | |
KR100838221B1 (ko) | 촬영 장치의 다중 촬영 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2000075392A (ja) | カメラ | |
JP2004021205A (ja) | カメラ | |
JP2000347275A (ja) | トリミングズーム機能を有するカメラ | |
JP5603106B2 (ja) | 自動焦点調節機構を備えた撮像装置 | |
JPH0618973A (ja) | カメラの手振れ表示装置 | |
JPH0854675A (ja) | 光学装置 | |
JPH07146431A (ja) | カメラ | |
JP2000321487A (ja) | カメラ | |
JPH11202401A (ja) | 状態表示機能を備えるカメラ |