[go: up one dir, main page]

JP2000302480A - 低融点ガラス組成物 - Google Patents

低融点ガラス組成物

Info

Publication number
JP2000302480A
JP2000302480A JP11109741A JP10974199A JP2000302480A JP 2000302480 A JP2000302480 A JP 2000302480A JP 11109741 A JP11109741 A JP 11109741A JP 10974199 A JP10974199 A JP 10974199A JP 2000302480 A JP2000302480 A JP 2000302480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic color
glass
glass composition
color paste
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11109741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000302480A5 (ja
Inventor
Hitoshi Onoda
仁 小野田
Hiroshi Usui
寛 臼井
Tsuneo Manabe
恒夫 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP11109741A priority Critical patent/JP2000302480A/ja
Publication of JP2000302480A publication Critical patent/JP2000302480A/ja
Publication of JP2000302480A5 publication Critical patent/JP2000302480A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐酸性に優れ、かつ、型離れ性のよいセラミッ
クカラーペーストに適用でき、鉛またはカドミウムを含
まない低融点ガラス組成物を得る。 【解決手段】重量%表示で、SiO2:10〜36、B
23:56〜75、TiO2:3〜7、Li2O:3〜
5、Na2O:0〜2、K2O:0〜3、からなる低融点
ガラス組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用ガラス板
に焼き付けるセラミックカラーペーストに好適な低融点
ガラス組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車用ガラス板の周縁部ま
たは中央部に、低融点ガラスを含有するセラミックカラ
ーペーストを塗布し乾燥した後、該ガラス板の曲げ加工
・加熱工程において該ガラス板に焼き付けることが行わ
れている。
【0003】このセラミックカラーペーストには、いわ
ゆる型離れ性がよいことと優れた耐酸性が求められてい
る。ここで、型離れ性がよい、とは、ガラス板に塗布さ
れたセラミックカラーペーストが前記曲げ加工時にプレ
ス型または曲げ用吸着型に付着しにくいことをいう。
【0004】また、耐酸性は、近年問題となっている酸
性雨に関連してその向上が求められている。すなわち、
従来のセラミックカラーペーストをガラス板に焼き付け
て形成されたセラミックカラー層が酸性雨に長時間さら
されると、その色調が変化する、セラミックカラー層が
はがれる、等の問題があった。さらに前記低融点ガラス
には鉛およびカドミウムが含まれないことが求められて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開平6−23454
7には、このようなセラミックカラーペーストに用いら
れる低融点ガラスが開示されている。その実施例のガラ
ス組成の範囲は、重量%表示で、 SiO2 16.0〜33.3、 Bi23 51.7〜69.3、 TiO2 4.2〜9.0、 Li2O 0〜2.3、 Na2O 0〜9.1、 K2O 0〜11.6、 B23 0〜2.3、 Al23 0〜3.3、 である。
【0006】本発明は、上記組成範囲のガラスよりも耐
酸性に優れ、かつ、型離れ性のよいセラミックカラーペ
ーストを提供でき、かつ、鉛またはカドミウムを含まな
い低融点ガラス組成物の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、実質的に重量
%表示で、 SiO2 10〜36、 Bi23 56〜75、 TiO2 3〜7、 Li2O 3〜5、 Na2O 0〜2、 K2O 0〜3、 からなる低融点ガラス組成物を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の低融点ガラス組成物は、
自動車用ガラス板が曲げ加工される温度、すなわち50
0〜700℃において結晶を析出する。この結晶析出量
の多寡は前記型離れ性の良否を左右する。
【0009】本発明の低融点ガラス組成物は、実質的に
重量%表示で、 SiO2 20〜33、 Bi23 58〜70、 TiO2 4〜7、 Li2O 3〜5、 Na2O 0〜2、 K2O 0〜3、 からなることが好ましい。
【0010】より好ましくは、実質的に重量%表示で、 SiO2 25〜30、 Bi23 59〜66、 TiO2 5〜6、 Li2O 3〜5、 Na2O 0〜2、 K2O 0〜2、 からなることである。
【0011】組成限定理由を、重量%を単に%と表記し
て以下に説明する。SiO2はネットワークフォーマで
あり、また結晶析出のための必須成分である。10%未
満では、結晶析出量が不足し、また、Bi23含有量が
増加し耐酸性が低下する。好ましくは20%以上、より
好ましくは25%以上である。36%超では、軟化点が
高くなりすぎ自動車用ガラス板の曲げ加工時にセラミッ
クカラーペーストを同時に焼き付けることが困難にな
る、また、Bi23含有量が減少しすぎ結晶析出量が不
足する。好ましくは33%以下、より好ましくは30%
以下である。
【0012】Bi23は軟化点を下げ、また結晶析出の
ための必須成分である。56%未満では軟化点が高くな
りすぎ焼き付け不良となり、また、結晶析出量が不足す
る。好ましくは58%以上、より好ましくは59%以上
である。75%超では耐酸性が低下する。好ましくは7
0%以下、より好ましくは66%以下である。
【0013】TiO2は必須成分であり、耐酸性を向上
させる。3%未満では耐酸性が低下する。好ましくは4
%以上、より好ましくは5%以上である。7%超では、
軟化点が高くなりすぎる。好ましくは6%以下である。
【0014】Li2Oは必須成分であり、耐酸性および
溶解性を向上させる。3%未満では、Na2Oおよび/
またはK2Oの含有量が増大して耐酸性が低下し、また
結晶析出量が不足する。5%超では結晶析出量が多くな
りすぎ流動性が低下する。好ましくは4.5%以下であ
る。
【0015】Na2O、K2Oは必須ではないが、流動性
および溶解性の向上のためにそれぞれ2%、3%まで含
有してもよい。これを超えて含有すると耐酸性が低下す
るおそれがある。K2Oの含有量は、より好ましくは2
%以下である。
【0016】本発明の低融点ガラス組成物は実質的に上
記成分からなるが、この他に、Al 23、MgO、Ca
O、SrO、BaO、ZnO、La23、ZrO2、S
nO2、P25、CeO2、等を、軟化点、熱膨張係数、
等の調整のために、ガラスの均質性を損なわない範囲で
合量で3%まで適宜含有させてもよい。特にBaOは、
溶解性向上のために2%までの範囲で含有させてもよ
い。なおB23は、耐酸性を低下させるおそれがあるの
で実質的に含有しないことが好ましい。また、鉛および
カドミウムはいずれも実質的に含有しない。
【0017】本発明の低融点ガラス組成物は、プレス成
形等によりガラス板を曲げ加工する際に同時に該ガラス
板に焼き付けられるセラミックカラーペーストに好適に
使用される。
【0018】
【実施例】表のSiO2〜K2Oの欄に示すガラス組成
(単位:重量%)となるように原料を調合、混合し、1
250〜1350℃の温度にて溶融してガラス化し低融
点ガラスを得た。この低融点ガラスをボールミルで粉砕
し、重量平均径が3μmの低融点ガラス粉末とした。
【0019】この低融点ガラス粉末70重量部と、Cu
−Cr−O系黒色耐熱性顔料粉末(日本フェロー株式会
社製、製品番号42−302A)30重量部を調合、混
合して混合粉末とした。次いで、この混合粉末85重量
部に、10重量%のエチルセルロースを溶解したα−テ
ルピネオール溶液を15重量部を加えて混練し、3本ロ
ールミルを3回通すことにより均質分散を行って所望の
ペースト粘度に調整し、セラミックカラーペーストを得
た。
【0020】このようにして得られたセラミックカラー
ペーストの型離れ性および耐酸性を以下のようにして評
価した。例1〜7は実施例、例8〜13は比較例であ
る。 (1)型離れ性 セラミックカラーペーストをソーダライムシリカガラス
板(厚さ3.5mm、10cm角)の全面にスクリーン
印刷して乾燥後、加熱炉に入れ、670℃に4分間保持
してプレス法により曲げ加工した。常温まで冷却後この
ガラス板を取り出し、ガラス板上に焼き付けられたセラ
ミックカラー層のプレス型への付着状況を調べた。結果
を表に示す。◎はまったく付着が認められなかったも
の、○はほとんど付着が認められなかったもの、×は付
着が認められたものである。
【0021】(2)耐酸性 セラミックカラーペーストをソーダライムシリカガラス
板(厚さ3.5mm、10cm角)の全面にスクリーン
印刷して乾燥後、670℃に4分間保持して前記ガラス
板に焼き付け、セラミックカラー層付ガラス板を作製し
た。
【0022】このセラミックカラー層付ガラス板を80
℃の0.1N硫酸に140時間浸漬した後取り出し、ス
クリーン印刷をしていないガラス面側からの色度を、色
彩色差計(ミノルタ株式会社製、製品番号CR−20
0)を用いて測定して耐酸性を評価した。浸漬前後の色
差△Eを表に示す。△Eが1.5以下であることが好ま
しい。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明の低融点ガラスを含有するセラミ
ックカラーペーストを用いることにより、耐酸性および
型離れ性に優れたセラミックカラー層を得ることができ
る。また、本発明の低融点ガラスは鉛またはカドミウム
を含有せず、環境に負荷をかけるおそれがない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G062 AA08 AA09 AA15 BB01 DA04 DA05 DB01 DC01 DD01 DE01 DF01 EA03 EB01 EB02 EB03 EC01 EC02 EC03 ED01 EE01 EF01 EG01 FA01 FB03 FC01 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA06 GA07 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM07 NN05 NN32 NN34 PP01 PP13 PP16

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に重量%表示で、 SiO2 10〜36、 Bi23 56〜75、 TiO2 3〜7、 Li2O 3〜5、 Na2O 0〜2、 K2O 0〜3、 からなる低融点ガラス組成物。
JP11109741A 1999-04-16 1999-04-16 低融点ガラス組成物 Withdrawn JP2000302480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109741A JP2000302480A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 低融点ガラス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109741A JP2000302480A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 低融点ガラス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302480A true JP2000302480A (ja) 2000-10-31
JP2000302480A5 JP2000302480A5 (ja) 2005-03-17

Family

ID=14518081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11109741A Withdrawn JP2000302480A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 低融点ガラス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000302480A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116913A1 (ja) * 2009-03-29 2010-10-14 日本山村硝子株式会社 無鉛ガラス組成物
US7884547B2 (en) 2007-02-06 2011-02-08 Noritake Co., Limited Lead-free acid-resistant glass composition and glass paste comprised of the same
CN103771702A (zh) * 2014-01-21 2014-05-07 江苏奥蓝工程玻璃有限公司 一种抗弯抗冲击的玻璃材料及其制备方法
US20160185650A1 (en) * 2013-08-09 2016-06-30 Nippon Electric Glass Co. Ltd. Bismuth-based glass composition, powder material, and powder material paste
CN110683764A (zh) * 2019-11-15 2020-01-14 黄山市晶特美新材料有限公司 一种环保高耐酸汽车玻璃浆料用玻璃粉及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884547B2 (en) 2007-02-06 2011-02-08 Noritake Co., Limited Lead-free acid-resistant glass composition and glass paste comprised of the same
WO2010116913A1 (ja) * 2009-03-29 2010-10-14 日本山村硝子株式会社 無鉛ガラス組成物
US20160185650A1 (en) * 2013-08-09 2016-06-30 Nippon Electric Glass Co. Ltd. Bismuth-based glass composition, powder material, and powder material paste
US10011519B2 (en) * 2013-08-09 2018-07-03 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Bismuth-based glass composition, powder material, and powder material paste
CN103771702A (zh) * 2014-01-21 2014-05-07 江苏奥蓝工程玻璃有限公司 一种抗弯抗冲击的玻璃材料及其制备方法
CN110683764A (zh) * 2019-11-15 2020-01-14 黄山市晶特美新材料有限公司 一种环保高耐酸汽车玻璃浆料用玻璃粉及其制备方法
CN110683764B (zh) * 2019-11-15 2022-05-03 黄山市晶特美新材料有限公司 一种环保高耐酸汽车玻璃浆料用玻璃粉及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI230699B (en) Lead-free low-melting glass
JP5510337B2 (ja) ガラス組成物、ガラスフリット、および基板上にガラス層を具備する部材
JP4839539B2 (ja) 無鉛ガラス、ガラスフリット、ガラスペースト、電子回路部品および電子回路
JP4930897B2 (ja) Bi2O3−B2O3系封着材料
JP2002020140A (ja) セラミックカラー組成物及び板ガラスの曲げ加工方法
JP4014684B2 (ja) 黒色ガラスフリット、その製造及びその使用
US5618764A (en) Colored ceramic composition and method for producing curved glass plate using the same
JP4586184B2 (ja) セラミックカラー用ガラス粉末及びセラミックカラー組成物
JP3173679B2 (ja) 車輌窓ガラス用セラミックカラー組成物及びそれを用いた車輌窓ガラスの製法
JP2004284934A (ja) 無鉛低融点ガラス
KR100408338B1 (ko) 세라믹컬러조성물과유리시트제조방법
US5547749A (en) Colored ceramic composition and method for producing glass plate using the same
JP3342114B2 (ja) セラミックカラー組成物およびそれを使用する曲面ガラス板の製造法
JPH09227214A (ja) セラミックカラー組成物
JP4035673B2 (ja) セラミックカラー組成物、成形板ガラス及びその成形方法
JPWO2001090012A1 (ja) ガラス組成物及び該組成物を含むガラス形成材料
JP2000302480A (ja) 低融点ガラス組成物
JP2004269322A (ja) セラミックカラー組成物、セラミックカラーペースト、セラミックカラー層付きガラス板の製造方法
JP4370686B2 (ja) バリウムホウケイ酸ガラスおよびガラスセラミックス組成物
JP4213293B2 (ja) 無鉛ランタンクラウンガラス
JP3941153B2 (ja) セラミックカラー組成物およびガラス板
CN101567290B (zh) 用于电极被覆的中/低氧化铋电介质材料
JP2748647B2 (ja) 車両窓ガラスの製造法及びそれに使用するセラミックカラー組成物
JP3770670B2 (ja) 表示装置用基板ガラス
JP2000053443A (ja) 無鉛ガラス組成物およびプラズマディスプレイパネル隔壁形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070423