JP3941153B2 - セラミックカラー組成物およびガラス板 - Google Patents
セラミックカラー組成物およびガラス板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3941153B2 JP3941153B2 JP09413197A JP9413197A JP3941153B2 JP 3941153 B2 JP3941153 B2 JP 3941153B2 JP 09413197 A JP09413197 A JP 09413197A JP 9413197 A JP9413197 A JP 9413197A JP 3941153 B2 JP3941153 B2 JP 3941153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- ceramic color
- color composition
- weight
- glass plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 74
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 47
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 45
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 27
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 10
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 7
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004110 Zinc silicate Substances 0.000 claims description 4
- KUJOABUXCGVGIY-UHFFFAOYSA-N lithium zinc Chemical compound [Li].[Zn] KUJOABUXCGVGIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 235000019352 zinc silicate Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- WUOACPNHFRMFPN-SECBINFHSA-N (S)-(-)-alpha-terpineol Chemical compound CC1=CC[C@@H](C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-SECBINFHSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OVKDFILSBMEKLT-UHFFFAOYSA-N alpha-Terpineol Natural products CC(=C)C1(O)CCC(C)=CC1 OVKDFILSBMEKLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940088601 alpha-terpineol Drugs 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 2
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQHONKDTTOGZPR-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[Mn+2].[Fe+2] Chemical class [O-2].[O-2].[Mn+2].[Fe+2] WQHONKDTTOGZPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002115 bismuth titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- VYILFTUXZGGDFS-UHFFFAOYSA-N chromium(3+);cobalt(2+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Cr+3].[Cr+3].[Co+2].[Co+2] VYILFTUXZGGDFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- JGDFBJMWFLXCLJ-UHFFFAOYSA-N copper chromite Chemical compound [Cu]=O.[Cu]=O.O=[Cr]O[Cr]=O JGDFBJMWFLXCLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- -1 phthalate ester Chemical class 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004591 urethane sealant Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910021489 α-quartz Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉛、カドミウムを含まず、亜鉛を含有するセラミックカラー組成物に関し、特に耐酸性に優れたセラミックカラー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
セラミックカラー組成物の代表的な用途例としては自動車用窓ガラス向けがある。これは、自動車の窓ガラス周辺または中央部にペースト化したセラミックカラー組成物を、スクリーン印刷し、乾燥した後、曲げ加工のためのガラス板加熱工程にて焼き付けるもので、自動車用セラミックカラーペーストとして普及している。
【0003】
このセラミックカラーペーストはガラス周辺部に焼き付けることにより、着色不透明層を形成し、ウレタンシーラントの紫外線による劣化を防止することまたは電熱線の端子等が車外から透視できないようにすることの目的で用いられている。
【0004】
かかるセラミックカラーペーストを構成する組成物としては、低融点ガラスの粉末に種々の耐熱性着色顔料を混ぜたものが知られている。かかる低融点ガラスとしてはこれまで一般に鉛、カドミウム等を含有するものが用いられ、公知である(特開平1−160845など)。
【0005】
一方、鉛およびカドミウムを含有せず、亜鉛をフラックス剤として含有するガラスの粉末も公知である(特開昭56−5348、特開昭56−5349、特開昭60−186438、特開平2−102147、特開平5−339029、米国特許明細書第4970178号、米国特許明細書第5252521号)。
【0006】
しかしこれらのガラス粉末を用いたセラミックカラー組成物は充分な耐酸性を有していない。したがって、ペースト化してガラス板に焼き付けられたセラミックカラー組成物は酸により浸食されやすく、たとえば酸性の雨水の影響によりこのセラミックカラー膜の色調が変化したり、膜はがれ等の発生が懸念されるため、工業的実用化が困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来技術の有していた上記課題を解消し、鉛、カドミウムを含まず、耐酸性に優れたセラミックカラー組成物の提供およびガラス板の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、無機成分が着色耐熱性顔料粉末5〜40重量%、亜鉛含有ガラスの粉末60〜95重量%、耐火物フィラー粉末0〜10重量%とからなり、前記ガラスは重量%表示で本質的に、
SiO2 30〜60、
ZnO 8〜60、
B2 O3 0〜 5、
Li2 O 0〜20、
Na2 O 0〜20、
K2 O 0〜20、
Li2 O+Na2 O+K2 O 0.1〜20、
MgO+CaO+SrO+BaO 0〜20、
Bi2 O3 0〜40、
TiO2 0〜10、
F 0〜 5、
からなるセラミックカラー組成物である。
また、本発明のセラミックカラー組成物の好ましい態様においては、前記ガラスは重量%表示で本質的に、
SiO 2 30〜60、
ZnO 8〜60、
B 2 O 3 0〜 5、
Li 2 O 0〜20、
Na 2 O 0〜20、
K 2 O 0〜20、
Li 2 O+Na 2 O+K 2 O 0.1〜20、
MgO+CaO+SrO+BaO 0〜20、
Bi 2 O 3 1〜40、
TiO 2 0〜10、
F 0〜 5、
からなる。
また、前記セラミックカラー組成物が焼き付けられているガラス板である。
【0009】
【発明の実施の形態】
かかるガラスの組成限定理由は次のとおりである。
SiO2 は、ガラスのネットワークフォーマーであり、また耐薬品性、耐熱性を向上するためにも必須である。その含有量が30重量%(以下、単に%という)未満ではガラス化できないおそれがある。この観点では、32%以上が好ましい。一方、60%超ではガラス軟化点が高くなりすぎ、たとえばセラミックカラー組成物の汎用用途である自動車用ガラスの曲げ加工温度で焼き付けることが難しくなる。この観点では、SiO2 の含有量は好ましくは50%以下である。
【0010】
ZnOはフラックス剤として作用し、ガラスの熔融性を向上するためにも必須である。その含有量が8%未満では高温時のガラスの流動性が低下し、ガラス板を曲げ加工する温度でガラス板に焼き付けることが難しくなるおそれがある。この観点では、好ましくは9%以上である。一方、60%超ではガラス化しにくくなる傾向がある。この観点では、ZnOの含有量は好ましくは45%以下である。
【0011】
B2 O3 は必須ではないが、フラックス剤として作用し、ガラスの熔融性を向上させるために含有することができる。しかし、5%超では耐酸性を著しく低下させる。また、B2 O3 の添加は焼成時の結晶化の速度をゆるやかにして、緻密なセラミックカラー層を得るために効果的である。このためには、0.1%、特に0.5%以上B2 O3 を含有することが好ましい。
【0012】
Na2 O、K2 O、Li2 O(以下、R2 O)はフラックス剤として用いる。本発明のガラスでは、合量で0.1%以上含有する。効果を確実にするためには、合量で5%以上含有することが好ましい。一方、合量で20%超では、耐酸性が低下するおそれがある。この観点では、15%以下であることが好ましい。また、R2 Oの含有量はそれぞれ20%以下とする。それぞれ、好ましくは0.1〜15%、特に好ましくは0.1〜10%である。
【0013】
本発明におけるガラスにおいて、特にLi2 Oの添加は結晶化挙動ひいては耐酸性に大きく影響する。つまり、Li2 Oは本ガラス組成域で、熱処理によるリチウム亜鉛シリケート結晶の析出を促す効果があり、またこの結晶を析出させることがセラミックカラー組成物の耐酸性向上につながる。また、Li2 Oの添加量により結晶の析出温度および析出量が制御できる。
【0014】
かかる観点から、R2 Oについては、このうち少なくともLi2 Oを含む2種以上を含むことが好ましく、これらの割合は求められる耐酸性、熱膨張係数、焼結温度に応じて適宜決めうる。Li2 Oは上記範囲内で特に好ましくは0.3〜5%である。
【0015】
また、必須ではないが、焼結性、耐酸性、熱膨張係数を調整するために、アルカリ土類酸化物MgO、CaO、SrO、BaO(以下RO)の成分を添加できる。特に、セラミックカラー組成物とそれを焼き付ける基体との熱膨張係数との差が小さいと、これらの複合体の強度が高くなる。したがって、基体の種類によってROの種類や量を適宜選択する。たとえば、基体がソーダライムシリカガラスの場合はMgOの添加が効果的である。これらは合量で20%以下とする。これを超えると、軟化点および熱膨張係数が高くなりすぎ、組成物の焼結性および組成物と基体からなる複合体の強度低下を招くおそれがある。好ましくは、合量で10%以下である。
【0016】
Bi2 O3 は必須ではないが、フラックス剤として作用し、ガラスの熔融性を向上させるために含有することができる。この観点で、Bi2 O3 は1%以上、特に5%以上含有することが好ましい。また、得られるガラス粉末の高温時の流動性を向上するため、セラミックカラーペーストと基体との密着性を向上する効果もある。コスト低減と耐酸性向上の観点から含有量は40%以下とする。好ましくは30%以下である。なお、前記本発明のセラミックカラー組成物の好ましい態様においては、Bi 2 O 3 は1%以上である。
【0017】
TiO2 は必須ではないが、ガラス粉末の結晶化時の核形成剤となり、結晶性を制御できるため含有することができる。ただし、焼結性、耐酸性を損なわないために含有量は10%以下、好ましくは5%以下とする。
【0018】
さらに、必須ではないが、Fを添加できる。Fは軟化点を下げ、高温時の流動性を高めるため、焼結性を向上させる効果がある。耐酸性を損なわないため、含有量は5%以下とする。
【0019】
上記成分の他にAl2 O3 、La2 O3 、ZrO2 、SnO2 、P2 O5 等の成分を焼結温度、熱膨張係数等の調整に、ガラスの均質性を損なわない範囲で10%以下、好ましくは5%以下適宜含有させうる。
【0020】
次に、本発明のセラミックカラー組成物の構成について説明する。
ガラス粉末の含有量が、60重量%未満ではガラス板を曲げ加工する温度でガラス板に焼き付けることが難しくなり、95重量%超では着色耐熱性顔料粉末の含有量が相対的に少なくなり所望の濃さが得られない。
【0021】
一方で、着色耐熱性顔料粉末の含有量は5重量%未満では所望の濃さが得られず、40重量%超では相対的にガラスの量が少なくなりすぎ、ガラス板を曲げ加工する温度でガラス板に焼き付けることが難しくなる。望ましくは10〜38重量%である。かかる着色耐熱性顔料としては鉄マンガンの酸化物を主体とするもの、銅クロムの酸化物を主体とするもの、コバルトクロムの酸化物を主体とするものが例示される。
【0022】
また、耐火物フィラー粉末は必須ではないが、この耐火物フィラー粉末を10重量%以下含有することにより熱膨張係数の制御、流動性の制御ができる。耐火物フィラー粉末の含有量が10重量%超ではガラス分が少なくなりすぎ、ガラス板を曲げ加工する温度でガラス板に焼き付けることが難しくなるおそれがある。かかる耐火物フィラーとしては、α−アルミナ、α−石英、ジルコン、コーディエライト、ホルステライトまたはチタン酸ビスマスが例示される。
【0023】
車両用窓ガラスとして本発明のセラミックカラー組成物を用いる場合のガラス粉末は、500〜700℃の温度域で結晶を析出する結晶性ガラスであることが好ましい。曲げ加工時に、結晶が析出すると、見かけ上粘度が高くなりプレス型へのセラミックカラー組成物の付着を防止できるためである。ここでいう結晶性ガラスとは、室温ではガラス状態にあり、500〜700℃に10分間保持する熱処理により結晶を析出するものをいう。
【0024】
この観点では、前述のように、本発明におけるガラス粉末の成分として、Li2 Oを含有するようにして、焼成時にリチウム亜鉛シリケートの結晶が析出させることが好ましい。
【0025】
特に、車両用窓ガラスとしては、通常の窓等に使用されるガラス板、すなわち、SiO2 :68〜74重量%、Al2 O3 :0.5〜2重量%、CaO:7〜12重量%、MgO:2〜5重量%、Na2 O:9〜15重量%の組成を有するソーダライムシリカガラス板に焼き付けられるのに適したものになるように、焼結温度、結晶化温度、熱膨張係数などを調整することが好ましい。
【0026】
すなわち、本発明で用いるガラスのガラス転移点は550℃以下であることが好ましい。また、400℃以上であれば、ガラス板の曲げ加工温度域で焼成でき、より好ましい。
【0027】
さらに、50〜350℃の平均熱膨張係数は65×10-7〜100×10-7/℃、特に70×10-7〜95×10-7/℃であることが好ましい。
【0028】
また、ガラス粉末の結晶化温度を車両用の窓ガラスであるソーダライムシリカガラス板の曲げ加工する温度域にあたるように調整すれば、ガラス板を加熱曲げ加工する際にガラス粉末の一部が結晶化し、見かけ上粘度が高くなりプレス型へのセラミックカラー組成物の付着を防止できる。
【0029】
前記の各材料の重量平均粒径は、0.1〜10μmの範囲が好ましい。重量平均粒径が0.1μm未満では実質的に生産性が悪く、高価となる。一方、10μm超ではペーストのスクリーン印刷性が悪くなる。より望ましくは1〜6μmである。
【0030】
本発明のセラミックカラー組成物を使用する場合は以下のようにする。まず、かかるセラミックカラー組成物に有機ビヒクルを含有させペースト化する。有機ビヒクルとしては通常使用されるエチルセルロース、アクリル樹脂、スチレン樹脂、フェノール樹脂またはブチラール等の高分子をα−テルピネオール、ブチルカルビトールアセテート、フタル酸エステル等の溶媒に溶解したものが使用される。
【0031】
次いで、ペースト化したセラミックカラー組成物を被膜形成すべき基体(通常はソーダライムシリカガラス等のガラス板)面の所望の部位にスクリーン印刷等の塗布手段により塗布する。塗布する部位は、たとえば、自動車用ガラス板であれば、フロントガラス、サイドガラス、リアガラスの周縁部である。
【0032】
次いで、必要に応じて、このセラミックカラー層の少なくとも一部を覆って銀ぺーストの層を形成する。かかるセラミックカラー組成物を塗布した基体は、乾燥され、次いで加熱炉に搬入され加熱される。この加熱温度は500〜620℃であり、この温度でセラミックカラー組成物および銀ペーストを塗布した場合は銀ペーストが基体に融着する。
【0033】
次いで、基体をさらに600〜700℃の温度に保持することにより、好ましくは融着したセラミックカラー組成物のガラスが結晶化し、セラミックカラー組成物が基体に焼き付けられる。
【0034】
自動車用の窓ガラス用途の場合は、次いで、基体たるガラス板は常法により炉内に設けられたプレス装置または真空吸着成形装置等の成形装置により曲げ加工される。この際、プレス装置、真空吸着成形装置等の型は、通常ガラス繊維の布で覆われたステンレス鋼が使用され、ガラス板はこの布を介して圧接される。
【0035】
【実施例】
表1、表2のガラス組成欄に示すガラス組成(単位:重量%)となるように原料を調合・混合し、1300〜1400℃の温度にて熔融してガラス化し、結晶性ガラスを得た。次いでこの結晶性ガラスを、ボールミルで粉砕し重量平均粒径約2.5μmのガラス粉末とした。
【0036】
このガラスの特性を表1、表2のガラス転移点(単位:℃)、熱膨張係数(単位:×10-7/℃)、および酸中での重量減少(単位:%)の欄に示す。なお、ここで熱膨張係数とはガラス粉末焼成後の50〜350℃の平均熱膨張係数を示しており、酸中での重量減少とは、ガラス粉末を直径5mm、高さ30mmの円柱形に成形して650℃、10分間で焼成することにより焼結し、これを1規定硫酸に24時間浸漬して、浸漬後の重量減少を示している。好ましい重量減少は10%以下、特に好ましくは5%以下である。
【0037】
次にこのガラス粉末、黒色耐熱性顔料粉末(日本フェロー社製、302A)およびフィラー(本実施例の場合はジルコン)を表1、表2のペースト組成欄に示す重量比率で混合した。
【0038】
次いで、この混合粉末80重量部に対し、10重量%のエチルセルロースを溶解したα−テルピネオール溶液を20重量部の割合で加えて混練し、3本ロールミルにより均質分散を行い、所望のペースト粘度に調整し、ペースト状のセラミックカラー組成物を得た。なお、例13、14は本発明の範囲外のものである。
【0039】
こうして得られたペースト状のセラミックカラー組成物を、ソーダライムシリカガラス板(厚さ3.5mm、10cm角)の全面にスクリーン印刷した後、乾燥し、それを650℃で焼成した。焼成後のセラミックカラー膜をX線回折で分析したところ、すべての例について、リチウム亜鉛シリケートの結晶が生成していた。
【0040】
さらに、これらのセラミックカラー膜付きガラス板を0.1規定硫酸に浸漬し、40℃で24時間保持した後取り出し、セラミックカラー膜の表面性状を肉眼で観察して耐酸性を評価した。評価基準として、○印は試験前後でセラミックカラー膜表面の色調に変化が観察されなかった場合、×印は試験前後でセラミックカラー膜表面の色調変化が激しくガラス板からのはがれも観察される場合、をそれぞれ示す。
【0041】
表1、表2より明らかなように、本発明によるセラミックカラー組成物は耐酸性に優れる。なお、例6、例12は参考例である。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【発明の効果】
本発明のセラミックカラー組成物は、ZnOとSiO2 を含有し、ガラス成形温度で結晶化し、耐酸性にも優れるので、ガラス板のプレス曲げ加工工程でプレス型との融着を生じることがなく、鉛等の環境汚染物質を含まない、耐酸性に優れた車両用窓ガラス等の曲面ガラス板を低コストで製造できる。
【0045】
本発明は自動車用窓ガラス用途のみならず、かかるセラミックカラー組成物を焼き付けられる物品に対しても使用できる。たとえば建築用材料等にも適用できる。
Claims (5)
- 無機成分が着色耐熱性顔料粉末5〜40重量%、亜鉛含有ガラスの粉末60〜95重量%、耐火物フィラー粉末0〜10重量%とからなり、前記ガラスは重量%表示で本質的に、
SiO2 30〜60、
ZnO 8〜60、
B2 O3 0〜 5、
Li2 O 0〜20、
Na2 O 0〜20、
K2 O 0〜20、
Li2 O+Na2 O+K2 O 0.1〜20、
MgO+CaO+SrO+BaO 0〜20、
Bi2 O3 1〜40、
TiO2 0〜10、
F 0〜 5、
からなり、Li 2 O、Na 2 OおよびK 2 Oのうち少なくともLi 2 Oを含む2種以上を含み、鉛およびカドミウムのいずれも含まないセラミックカラー組成物。 - 前記ガラスがLi2 Oを0.1〜10重量%含有する請求項1記載のセラミックカラー組成物。
- 前記ガラスの粉末が、500〜700℃に10分間保持する熱処理により結晶を析出するものである請求項1または2記載のセラミックカラー組成物。
- 前記熱処理により析出する結晶がリチウム亜鉛シリケートである請求項3記載のセラミックカラー組成物。
- 請求項1、2、3または4記載のセラミックカラー組成物が焼き付けられているガラス板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09413197A JP3941153B2 (ja) | 1996-04-12 | 1997-04-11 | セラミックカラー組成物およびガラス板 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9111496 | 1996-04-12 | ||
JP8-91114 | 1996-04-12 | ||
JP09413197A JP3941153B2 (ja) | 1996-04-12 | 1997-04-11 | セラミックカラー組成物およびガラス板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1087340A JPH1087340A (ja) | 1998-04-07 |
JP3941153B2 true JP3941153B2 (ja) | 2007-07-04 |
Family
ID=26432586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09413197A Expired - Fee Related JP3941153B2 (ja) | 1996-04-12 | 1997-04-11 | セラミックカラー組成物およびガラス板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3941153B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110526579A (zh) * | 2019-08-02 | 2019-12-03 | 东北大学 | 一种采用金矿伴生蚀变岩制备釉料的方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6287996B1 (en) * | 1998-09-14 | 2001-09-11 | Asahi Glass Company Ltd. | Ceramic color composition and process for producing a curved glass plate |
JP4577461B2 (ja) * | 1999-10-21 | 2010-11-10 | Tdk株式会社 | 導体ペースト組成物および積層コンデンサ |
JP4556004B2 (ja) * | 2000-06-29 | 2010-10-06 | 奥野製薬工業株式会社 | セラミックカラー組成物及び板ガラスの曲げ加工方法 |
JP2009078955A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Okuno Chem Ind Co Ltd | 無鉛セラミックカラー組成物 |
JP2014114177A (ja) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Nippon Electric Glass Co Ltd | セラミックカラー組成物及びガラス板 |
WO2014192686A1 (ja) * | 2013-05-28 | 2014-12-04 | 日本電気硝子株式会社 | 複合粉末、複合粉末ペースト及び着色層付きガラス板 |
CN112573829A (zh) * | 2020-12-15 | 2021-03-30 | 黄山市晶特美新材料有限公司 | 一种汽车压制成型前挡风玻璃用玻璃浆料及其制备方法 |
-
1997
- 1997-04-11 JP JP09413197A patent/JP3941153B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110526579A (zh) * | 2019-08-02 | 2019-12-03 | 东北大学 | 一种采用金矿伴生蚀变岩制备釉料的方法 |
CN110526579B (zh) * | 2019-08-02 | 2022-02-11 | 东北大学 | 一种采用金矿伴生蚀变岩制备釉料的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1087340A (ja) | 1998-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5578533A (en) | Ceramic color composition and process for producing a curved surface glass sheet employing it | |
US5817586A (en) | Colored ceramic composition | |
US5618764A (en) | Colored ceramic composition and method for producing curved glass plate using the same | |
US5332412A (en) | Process for producing a glass sheet with a ceramic color composition and a conductive strip | |
JP3173679B2 (ja) | 車輌窓ガラス用セラミックカラー組成物及びそれを用いた車輌窓ガラスの製法 | |
EP0987227B1 (en) | Ceramic color composition and process for producing a curved glass plate | |
KR100408338B1 (ko) | 세라믹컬러조성물과유리시트제조방법 | |
US5244484A (en) | Process for producing a curved glass plate partially coated with a ceramic | |
JP3342114B2 (ja) | セラミックカラー組成物およびそれを使用する曲面ガラス板の製造法 | |
JP4347796B2 (ja) | 耐久性ガラスエナメル組成物 | |
JP3941153B2 (ja) | セラミックカラー組成物およびガラス板 | |
JPH09227214A (ja) | セラミックカラー組成物 | |
US7161117B2 (en) | Window glass for vehicles equipped with a conductor and its production process | |
JP4035673B2 (ja) | セラミックカラー組成物、成形板ガラス及びその成形方法 | |
JP2004269322A (ja) | セラミックカラー組成物、セラミックカラーペースト、セラミックカラー層付きガラス板の製造方法 | |
JP2748647B2 (ja) | 車両窓ガラスの製造法及びそれに使用するセラミックカラー組成物 | |
JP4370686B2 (ja) | バリウムホウケイ酸ガラスおよびガラスセラミックス組成物 | |
JP2002179435A (ja) | ガラス、セラミックカラー組成物およびセラミックカラー層付ガラス板 | |
JP3577749B2 (ja) | セラミックカラー組成物、それを使用する曲面ガラス板の製造法およびガラス板 | |
JP2000154038A (ja) | セラミックカラー組成物および曲面ガラス板の製造方法 | |
JP3557684B2 (ja) | セラミックカラー組成物および板ガラスの製造方法 | |
JP2005089285A (ja) | セラミックカラー組成物、セラミックカラーペースト、セラミックカラー層付きガラス板の製造方法 | |
JP2000154036A (ja) | セラミックカラー組成物 | |
JP2004075520A (ja) | セラミックカラー組成物、セラミックカラーペースト、セラミックカラー層付きガラス板の製造方法 | |
JP2000302480A (ja) | 低融点ガラス組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070326 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 5 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |