JP2000281643A - 殺虫性ヒドラゾン誘導体 - Google Patents
殺虫性ヒドラゾン誘導体Info
- Publication number
- JP2000281643A JP2000281643A JP11084593A JP8459399A JP2000281643A JP 2000281643 A JP2000281643 A JP 2000281643A JP 11084593 A JP11084593 A JP 11084593A JP 8459399 A JP8459399 A JP 8459399A JP 2000281643 A JP2000281643 A JP 2000281643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- haloalkyl
- optionally substituted
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 title claims abstract description 12
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 title claims description 7
- -1 (substituted) phenyl Chemical group 0.000 claims abstract description 43
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 38
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 claims abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 33
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 11
- 125000004765 (C1-C4) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 8
- 125000004648 C2-C8 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004768 (C1-C4) alkylsulfinyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004769 (C1-C4) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004767 (C1-C4) haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 2
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 abstract description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 abstract description 6
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 abstract description 5
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N hydrazine Substances NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 abstract description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract 2
- 231100000167 toxic agent Toxicity 0.000 abstract 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 8
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 6
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 6
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 6
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241001414989 Thysanoptera Species 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 241000237858 Gastropoda Species 0.000 description 4
- 241001674048 Phthiraptera Species 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N dimethylformamide Substances CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 4
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 4
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 4
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000258937 Hemiptera Species 0.000 description 3
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 3
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Chemical compound BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 3
- 125000006125 ethylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 3
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 3
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 2
- 206010004194 Bed bug infestation Diseases 0.000 description 2
- FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N Butyl carbitol 6-propylpiperonyl ether Chemical compound C1=C(CCC)C(COCCOCCOCCCC)=CC2=C1OCO2 FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001414835 Cimicidae Species 0.000 description 2
- 241000254171 Curculionidae Species 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- 241000256602 Isoptera Species 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 2
- 241001477931 Mythimna unipuncta Species 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001556089 Nilaparvata lugens Species 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000718000 Pulex irritans Species 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISRUGXGCCGIOQO-UHFFFAOYSA-N Rhoden Chemical compound CNC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)C ISRUGXGCCGIOQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000254152 Sitophilus oryzae Species 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001454294 Tetranychus Species 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- OEBRKCOSUFCWJD-UHFFFAOYSA-N dichlorvos Chemical compound COP(=O)(OC)OC=C(Cl)Cl OEBRKCOSUFCWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L disodium;(2r)-3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfonatopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].COC1=CC=CC(C[C@H](CS([O-])(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS([O-])(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- NYPJDWWKZLNGGM-UHFFFAOYSA-N fenvalerate Chemical compound C=1C=C(Cl)C=CC=1C(C(C)C)C(=O)OC(C#N)C(C=1)=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 NYPJDWWKZLNGGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002316 fumigant Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000006216 methylsulfinyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)=O 0.000 description 2
- 125000004092 methylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002420 orchard Substances 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 229960005235 piperonyl butoxide Drugs 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- WCXDHFDTOYPNIE-RIYZIHGNSA-N (E)-acetamiprid Chemical compound N#C/N=C(\C)N(C)CC1=CC=C(Cl)N=C1 WCXDHFDTOYPNIE-RIYZIHGNSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001478 1-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 125000004776 1-fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(F)* 0.000 description 1
- 125000006021 1-methyl-2-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004793 2,2,2-trifluoroethoxy group Chemical group FC(CO*)(F)F 0.000 description 1
- 125000006016 2-bromoethoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005999 2-bromoethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000001340 2-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004791 2-fluoroethoxy group Chemical group FCCO* 0.000 description 1
- 125000004777 2-fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006022 2-methyl-2-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 1
- 239000005875 Acetamiprid Substances 0.000 description 1
- 241000237364 Achatina fulica Species 0.000 description 1
- 241000254032 Acrididae Species 0.000 description 1
- 241000256118 Aedes aegypti Species 0.000 description 1
- 241000993143 Agromyza Species 0.000 description 1
- 241000218473 Agrotis Species 0.000 description 1
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 1
- 241001427556 Anoplura Species 0.000 description 1
- 241001640910 Anthrenus Species 0.000 description 1
- 241000581616 Aphanes Species 0.000 description 1
- 241001124076 Aphididae Species 0.000 description 1
- 241001600407 Aphis <genus> Species 0.000 description 1
- 241001600408 Aphis gossypii Species 0.000 description 1
- 241000737455 Arge similis Species 0.000 description 1
- 241000902805 Aulacophora Species 0.000 description 1
- 101100316860 Autographa californica nuclear polyhedrosis virus DA18 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000238662 Blatta orientalis Species 0.000 description 1
- 241000238658 Blattella Species 0.000 description 1
- 241000238657 Blattella germanica Species 0.000 description 1
- 241000256593 Brachycaudus schwartzi Species 0.000 description 1
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 1
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 1
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 1
- 241001156299 Car pini Species 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000270617 Cheloniidae Species 0.000 description 1
- 241000426499 Chilo Species 0.000 description 1
- 241000258920 Chilopoda Species 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001414720 Cicadellidae Species 0.000 description 1
- 241001672694 Citrus reticulata Species 0.000 description 1
- 241001498622 Cixius wagneri Species 0.000 description 1
- 241000098277 Cnaphalocrocis Species 0.000 description 1
- 241000255749 Coccinellidae Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000258922 Ctenocephalides Species 0.000 description 1
- 241000490513 Ctenocephalides canis Species 0.000 description 1
- 241000982212 Ctenolepis Species 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000157278 Dacus <genus> Species 0.000 description 1
- 239000005892 Deltamethrin Substances 0.000 description 1
- 241000238710 Dermatophagoides Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000482313 Globodera ellingtonae Species 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 241000578422 Graphosoma lineatum Species 0.000 description 1
- 241000179420 Haemaphysalis longicornis Species 0.000 description 1
- 241000256257 Heliothis Species 0.000 description 1
- 241001299255 Henosepilachna Species 0.000 description 1
- 241000498254 Heterodera glycines Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001351188 Hylemya Species 0.000 description 1
- 241000257303 Hymenoptera Species 0.000 description 1
- 239000005906 Imidacloprid Substances 0.000 description 1
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 1
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 1
- 241001149911 Isopoda Species 0.000 description 1
- 241000258916 Leptinotarsa decemlineata Species 0.000 description 1
- 241000322707 Liposcelis Species 0.000 description 1
- 241000396080 Lissorhoptrus Species 0.000 description 1
- 241000254023 Locusta Species 0.000 description 1
- 241001318724 Meghimatium Species 0.000 description 1
- 241001143352 Meloidogyne Species 0.000 description 1
- 241001442208 Monochamus Species 0.000 description 1
- 241000257159 Musca domestica Species 0.000 description 1
- 241000237536 Mytilus edulis Species 0.000 description 1
- 241000721621 Myzus persicae Species 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000359016 Nephotettix Species 0.000 description 1
- 241001671714 Nezara Species 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 241000849798 Nita Species 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000256259 Noctuidae Species 0.000 description 1
- 241000238633 Odonata Species 0.000 description 1
- 241001518811 Oniella Species 0.000 description 1
- 241000238814 Orthoptera Species 0.000 description 1
- 241000382928 Oxya Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000488581 Panonychus citri Species 0.000 description 1
- 241001622642 Parnara bada Species 0.000 description 1
- 241000237509 Patinopecten sp. Species 0.000 description 1
- 241001608568 Phaedon Species 0.000 description 1
- 241000255972 Pieris <butterfly> Species 0.000 description 1
- 241000255969 Pieris brassicae Species 0.000 description 1
- 239000005923 Pirimicarb Substances 0.000 description 1
- 244000134552 Plantago ovata Species 0.000 description 1
- 235000003421 Plantago ovata Nutrition 0.000 description 1
- 241000500439 Plutella Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241001251227 Pomacea Species 0.000 description 1
- 241000539535 Promalactis Species 0.000 description 1
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 1
- 241001415024 Psocoptera Species 0.000 description 1
- 239000009223 Psyllium Substances 0.000 description 1
- 241000517309 Pthirus Species 0.000 description 1
- 241001675082 Pulex Species 0.000 description 1
- VQXSOUPNOZTNAI-UHFFFAOYSA-N Pyrethrin I Natural products CC(=CC1CC1C(=O)OC2CC(=O)C(=C2C)CC=C/C=C)C VQXSOUPNOZTNAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000184734 Pyrus japonica Species 0.000 description 1
- 241001509970 Reticulitermes <genus> Species 0.000 description 1
- 241000238680 Rhipicephalus microplus Species 0.000 description 1
- 241000133716 Riptortus clavatus Species 0.000 description 1
- 241001327627 Separata Species 0.000 description 1
- 241000258242 Siphonaptera Species 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000256248 Spodoptera Species 0.000 description 1
- 241000985245 Spodoptera litura Species 0.000 description 1
- VBIIFPGSPJYLRR-UHFFFAOYSA-M Stearyltrimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C VBIIFPGSPJYLRR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001161749 Stenchaetothrips biformis Species 0.000 description 1
- 241001509008 Stephanitis Species 0.000 description 1
- 101100108075 Styela clava TB34 gene Proteins 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000041929 Tenebroides Species 0.000 description 1
- 241001454295 Tetranychidae Species 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 241000339373 Thrips palmi Species 0.000 description 1
- 241001271990 Tomicus piniperda Species 0.000 description 1
- 241001376713 Xenops Species 0.000 description 1
- 230000000895 acaricidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000642 acaricide Substances 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 210000000436 anus Anatomy 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 210000001142 back Anatomy 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 125000005997 bromomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960005286 carbaryl Drugs 0.000 description 1
- CVXBEEMKQHEXEN-UHFFFAOYSA-N carbaryl Chemical compound C1=CC=C2C(OC(=O)NC)=CC=CC2=C1 CVXBEEMKQHEXEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLQUFIHWVLZVTJ-UHFFFAOYSA-N carbosulfan Chemical compound CCCCN(CCCC)SN(C)C(=O)OC1=CC=CC2=C1OC(C)(C)C2 JLQUFIHWVLZVTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- LSFUGNKKPMBOMG-UHFFFAOYSA-N cycloprothrin Chemical compound ClC1(Cl)CC1(C=1C=CC=CC=1)C(=O)OC(C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 LSFUGNKKPMBOMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002483 decamethrin Drugs 0.000 description 1
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- OWZREIFADZCYQD-NSHGMRRFSA-N deltamethrin Chemical compound CC1(C)[C@@H](C=C(Br)Br)[C@H]1C(=O)O[C@H](C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 OWZREIFADZCYQD-NSHGMRRFSA-N 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHIVAFMUCKRCQO-UHFFFAOYSA-N diazinon Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC1=CC(C)=NC(C(C)C)=N1 FHIVAFMUCKRCQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004772 dichloromethyl group Chemical group [H]C(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 229950001327 dichlorvos Drugs 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- VYSYZMNJHYOXGN-UHFFFAOYSA-N ethyl n-aminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)NN VYSYZMNJHYOXGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 125000006351 ethylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- ZNOLGFHPUIJIMJ-UHFFFAOYSA-N fenitrothion Chemical compound COP(=S)(OC)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C)=C1 ZNOLGFHPUIJIMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIRFUJHNVNOBMY-UHFFFAOYSA-N fenobucarb Chemical compound CCC(C)C1=CC=CC=C1OC(=O)NC DIRFUJHNVNOBMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940056881 imidacloprid Drugs 0.000 description 1
- YWTYJOPNNQFBPC-UHFFFAOYSA-N imidacloprid Chemical compound [O-][N+](=O)\N=C1/NCCN1CC1=CC=C(Cl)N=C1 YWTYJOPNNQFBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000201 insect hormone Substances 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 125000002510 isobutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940094506 lauryl betaine Drugs 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000020638 mussel Nutrition 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- DVEKCXOJTLDBFE-UHFFFAOYSA-N n-dodecyl-n,n-dimethylglycinate Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC([O-])=O DVEKCXOJTLDBFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001069 nematicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000005645 nematicide Substances 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 1
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229960000490 permethrin Drugs 0.000 description 1
- RLLPVAHGXHCWKJ-UHFFFAOYSA-N permethrin Chemical compound CC1(C)C(C=C(Cl)Cl)C1C(=O)OCC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 RLLPVAHGXHCWKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- YFGYUFNIOHWBOB-UHFFFAOYSA-N pirimicarb Chemical compound CN(C)C(=O)OC1=NC(N(C)C)=NC(C)=C1C YFGYUFNIOHWBOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005648 plant growth regulator Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940070687 psyllium Drugs 0.000 description 1
- 210000003689 pubic bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- HYJYGLGUBUDSLJ-UHFFFAOYSA-N pyrethrin Natural products CCC(=O)OC1CC(=C)C2CC3OC3(C)C2C2OC(=O)C(=C)C12 HYJYGLGUBUDSLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJFUPGQZSXIULQ-XIGJTORUSA-N pyrethrin II Chemical compound CC1(C)[C@H](/C=C(\C)C(=O)OC)[C@H]1C(=O)O[C@@H]1C(C)=C(C\C=C/C=C)C(=O)C1 VJFUPGQZSXIULQ-XIGJTORUSA-N 0.000 description 1
- 239000002728 pyrethroid Substances 0.000 description 1
- 229940048383 pyrethrum extract Drugs 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 description 1
- 125000005920 sec-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M sodium dodecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940082004 sodium laurate Drugs 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- JXIRGOVTQVCGKR-UHFFFAOYSA-M sodium;dinaphthalen-1-ylmethanesulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(C(C=3C4=CC=CC=C4C=CC=3)S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 JXIRGOVTQVCGKR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229950004921 temefos Drugs 0.000 description 1
- WWJZWCUNLNYYAU-UHFFFAOYSA-N temephos Chemical compound C1=CC(OP(=S)(OC)OC)=CC=C1SC1=CC=C(OP(=S)(OC)OC)C=C1 WWJZWCUNLNYYAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005199 tetramethrin Drugs 0.000 description 1
- CXBMCYHAMVGWJQ-UHFFFAOYSA-N tetramethrin Chemical compound CC1(C)C(C=C(C)C)C1C(=O)OCN1C(=O)C(CCCC2)=C2C1=O CXBMCYHAMVGWJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 害虫に対して高い殺虫効果を有し、かつ人
畜、有益昆虫、環境などには害を及ぼさない性質を持っ
た新しいタイプの殺虫剤を提供する。 【解決手段】 一般式(1) 具体的には、例えば4−クロロ−4′−メチルチオメト
キシベンゾフェノン−N−エトキシカルボニルヒドラゾ
ンで表されるヒドラゾン誘導体。
畜、有益昆虫、環境などには害を及ぼさない性質を持っ
た新しいタイプの殺虫剤を提供する。 【解決手段】 一般式(1) 具体的には、例えば4−クロロ−4′−メチルチオメト
キシベンゾフェノン−N−エトキシカルボニルヒドラゾ
ンで表されるヒドラゾン誘導体。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なヒドラゾン
誘導体又はその農業上許容される塩とその殺虫組成物と
しての利用に関する。
誘導体又はその農業上許容される塩とその殺虫組成物と
しての利用に関する。
【0002】
【従来の技術】WO97/42169号公報にはヒドラ
ゾン誘導体が殺虫活性を示すことが記載されている。
ゾン誘導体が殺虫活性を示すことが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】水田、畑地、果樹園、
森林、または環境衛生場面における有害生物防除場面
で、より強い殺虫活性及び有益昆虫、環境等には害を及
ぼさない性質を有し、かつ低毒性の化合物が要求されて
いる。そこで本発明者らは、優れた殺虫剤を開発するた
めに長年にわたり鋭意研究を重ねてきた。
森林、または環境衛生場面における有害生物防除場面
で、より強い殺虫活性及び有益昆虫、環境等には害を及
ぼさない性質を有し、かつ低毒性の化合物が要求されて
いる。そこで本発明者らは、優れた殺虫剤を開発するた
めに長年にわたり鋭意研究を重ねてきた。
【0004】
【課題を解決するための手段】その結果、優れた殺虫活
性を持つ下記一般式(1)
性を持つ下記一般式(1)
【0005】
【化2】 (式中、R1は無置換もしくは置換基としてハロゲン原
子を有するフェニル基を示し、R2及びR3はそれぞれ
独立して水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4
ハロアルキル基、ハロゲン原子を示し、R4はC1−C
4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を示し、R
5及びR6はそれぞれ独立して水素原子、ホルミル基、
場合により置換されてもよいフェニル基、場合により置
換されてもよいフェノキシ基、場合により置換されても
よいベンゾイル基、C1−C4アルキル基、C1−C4
ハロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4
ハロアルコキシ基、C2−C8アルケニル基、C1−C
4アルキルチオ基、C1−C 4アルキルスルフィニル
基、C1−C4アルキルスルホニル基、基CO−R8、
基COO−R9又は基CO−N(R10)R11を示
し、XはO、S、S(O)、S(O)2又はNR7を示
し、R7はC1−C4アルキル基、C1−C4ハロアル
キル基、C2−C5アルキルチオアルキル基、C2−C
5アルキルスルフィニルアルキル基、C2−C5アルキ
ルスルホニルアルキル基又はC2−C5アルコキシアル
キル基を示し、R8及びR9はそれぞれ独立してC1−
C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基又はC2−
C8アルケニル基を示し、R10及びR11は水素原
子、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル
基、C2−C8アルケニル基、場合により置換されても
よいフェニル基又は場合により置換されてもよいベンゾ
イル基を示し、nは1〜6を示し、mは0、1、2を示
す)で表される新規なヒドラゾン誘導体を見出し、発明
を完成するに至った。
子を有するフェニル基を示し、R2及びR3はそれぞれ
独立して水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4
ハロアルキル基、ハロゲン原子を示し、R4はC1−C
4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を示し、R
5及びR6はそれぞれ独立して水素原子、ホルミル基、
場合により置換されてもよいフェニル基、場合により置
換されてもよいフェノキシ基、場合により置換されても
よいベンゾイル基、C1−C4アルキル基、C1−C4
ハロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4
ハロアルコキシ基、C2−C8アルケニル基、C1−C
4アルキルチオ基、C1−C 4アルキルスルフィニル
基、C1−C4アルキルスルホニル基、基CO−R8、
基COO−R9又は基CO−N(R10)R11を示
し、XはO、S、S(O)、S(O)2又はNR7を示
し、R7はC1−C4アルキル基、C1−C4ハロアル
キル基、C2−C5アルキルチオアルキル基、C2−C
5アルキルスルフィニルアルキル基、C2−C5アルキ
ルスルホニルアルキル基又はC2−C5アルコキシアル
キル基を示し、R8及びR9はそれぞれ独立してC1−
C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基又はC2−
C8アルケニル基を示し、R10及びR11は水素原
子、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル
基、C2−C8アルケニル基、場合により置換されても
よいフェニル基又は場合により置換されてもよいベンゾ
イル基を示し、nは1〜6を示し、mは0、1、2を示
す)で表される新規なヒドラゾン誘導体を見出し、発明
を完成するに至った。
【0006】
【発明の実施の形態】本明細書において、ハロゲン原子
としては、フッ素、塩素、臭素または沃素原子が挙げら
れ、好ましくは、フッ素または塩素原子であり、フェニ
ル基、フェノキシ基及びベンゾイル基は場合により置換
されていてもよく、その置換基の例としてはハロゲン原
子(例えばフッ素、塩素、臭素または沃素等)、シアノ
基、ニトロ基、C1−C4アルキル基(例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等)、C1
−C4ハロアルキル基(例えばトリフルオロメチル基
等)又はC1−C4アルキルチオ基(例えばメチルチオ
基等)等を挙げることができ、好ましくは、フッ素また
は塩素原子である。C1−C4アルキル基としては、例
えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基
又はtert−ブチル基が挙げられ、好ましくは、メチ
ル基又はエチル基であり、C1−C4ハロアルキル基と
しては、例えば1−もしくは2−クロロエチル基、クロ
ロメチル基、ジクロロメチル基、ブロモメチル基、1−
もしくは2−ブロモエチル基、フルオロメチル基、ジフ
ルオロメチル基、1−もしくは2−フルオロエチル基又
はトリフルオロメチル基などが挙げられ、好ましくは、
トリフルオロメチル基であり、C1−C4アルコキシ基
としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポ
キシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブト
キシ基、sec−ブトキシ基又はtert−ブトキシ基
が挙げられ、好ましくは、メトキシ基又はエトキシ基で
あり、C1−C4ハロアルコキシ基としては、例えば1
−もしくは2−ブロモエトキシ基、3−ブロモ−n−プ
ロポキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1
−もしくは2−フルオロエトキシ基又はトリフルオロメ
トキシ基が挙げられ、好ましくは、トリフルオロメトキ
シ基であり、C2−C8アルケニル基は直鎖状または分
岐鎖状であることができ、例えばビニル基、アリル基、
イソプロペニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2
−メチル−2−プロペニル基、2−もしくは3−ブテニ
ル基又は2−、3−もしくは4−ペンテニル基が挙げら
れ、好ましくは、アリル基であり、C1−C4アルキル
チオ基としては、例えばメチルチオ基又はエチルチオ基
が挙げられ、好ましくは、メチルチオ基であり、C1−
C4アルキルスルフィニル基としては、例えば、メチル
スルフィニル基又はエチルスルフィニル基が挙げられ、
好ましくは、メチルスルフィニル基であり、C1−C4
アルキルスルホニル基としては、例えばメチルスルホニ
ル基又はエチルスルホニル基が挙げられ、好ましくは、
メチルスルホニル基であり、C1−C4アルキルチオC
1−C4アルキル基としては、例えばメチルチオメチル
基又はエチルチオメチル基が挙げられ、好ましくは、メ
チルチオメチル基であり、C1−C4アルキルスルフィ
ニルC1−C4アルキル基としては、例えばメチルスル
フィニルメチル基又はエチルスルフィニルメチル基が挙
げられ、好ましくは、メチルスルフィニルメチル基であ
り、C1−C4アルキルスルホニルC1−C4アルキル
基としては、例えばメチルスルホニルメチル基又はエチ
ルスルホニルメチル基が挙げられ、好ましくは、メチル
スルホニルメチル基であり、C2−C5アルコキシアル
キル基としては、例えばメトキシメチル基又はエトキシ
メチル基が挙げられ、好ましくは、メトキシメチル基で
ある。
としては、フッ素、塩素、臭素または沃素原子が挙げら
れ、好ましくは、フッ素または塩素原子であり、フェニ
ル基、フェノキシ基及びベンゾイル基は場合により置換
されていてもよく、その置換基の例としてはハロゲン原
子(例えばフッ素、塩素、臭素または沃素等)、シアノ
基、ニトロ基、C1−C4アルキル基(例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等)、C1
−C4ハロアルキル基(例えばトリフルオロメチル基
等)又はC1−C4アルキルチオ基(例えばメチルチオ
基等)等を挙げることができ、好ましくは、フッ素また
は塩素原子である。C1−C4アルキル基としては、例
えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基
又はtert−ブチル基が挙げられ、好ましくは、メチ
ル基又はエチル基であり、C1−C4ハロアルキル基と
しては、例えば1−もしくは2−クロロエチル基、クロ
ロメチル基、ジクロロメチル基、ブロモメチル基、1−
もしくは2−ブロモエチル基、フルオロメチル基、ジフ
ルオロメチル基、1−もしくは2−フルオロエチル基又
はトリフルオロメチル基などが挙げられ、好ましくは、
トリフルオロメチル基であり、C1−C4アルコキシ基
としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポ
キシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブト
キシ基、sec−ブトキシ基又はtert−ブトキシ基
が挙げられ、好ましくは、メトキシ基又はエトキシ基で
あり、C1−C4ハロアルコキシ基としては、例えば1
−もしくは2−ブロモエトキシ基、3−ブロモ−n−プ
ロポキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1
−もしくは2−フルオロエトキシ基又はトリフルオロメ
トキシ基が挙げられ、好ましくは、トリフルオロメトキ
シ基であり、C2−C8アルケニル基は直鎖状または分
岐鎖状であることができ、例えばビニル基、アリル基、
イソプロペニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2
−メチル−2−プロペニル基、2−もしくは3−ブテニ
ル基又は2−、3−もしくは4−ペンテニル基が挙げら
れ、好ましくは、アリル基であり、C1−C4アルキル
チオ基としては、例えばメチルチオ基又はエチルチオ基
が挙げられ、好ましくは、メチルチオ基であり、C1−
C4アルキルスルフィニル基としては、例えば、メチル
スルフィニル基又はエチルスルフィニル基が挙げられ、
好ましくは、メチルスルフィニル基であり、C1−C4
アルキルスルホニル基としては、例えばメチルスルホニ
ル基又はエチルスルホニル基が挙げられ、好ましくは、
メチルスルホニル基であり、C1−C4アルキルチオC
1−C4アルキル基としては、例えばメチルチオメチル
基又はエチルチオメチル基が挙げられ、好ましくは、メ
チルチオメチル基であり、C1−C4アルキルスルフィ
ニルC1−C4アルキル基としては、例えばメチルスル
フィニルメチル基又はエチルスルフィニルメチル基が挙
げられ、好ましくは、メチルスルフィニルメチル基であ
り、C1−C4アルキルスルホニルC1−C4アルキル
基としては、例えばメチルスルホニルメチル基又はエチ
ルスルホニルメチル基が挙げられ、好ましくは、メチル
スルホニルメチル基であり、C2−C5アルコキシアル
キル基としては、例えばメトキシメチル基又はエトキシ
メチル基が挙げられ、好ましくは、メトキシメチル基で
ある。
【0007】前記一般式(1)の化合物において、好ま
しくは、R1は無置換もしくは置換基としてフッ素又は
塩素原子を有するフェニル基であり、R2及びR3はそ
れぞれ独立して水素原子、メチル基、エチル基、トリフ
ルオロメチル基、フッ素原子又は塩素原子であり、R4
はメチル基、エチル基又はトリフルオロメチル基を示
し、R5及びR6はそれぞれ独立して水素原子、ホルミ
ル基、フェニル基、フェノキシ基、ベンゾイル基、メチ
ル基、エチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、
エトキシ基、トリフルオロメトキシ基、アリル基、メチ
ルチオ基、エチルチオ基、メチルスルフィニル基、エチ
ルスルフィニル基、メチルスルホニル基、エチルスルホ
ニル基、アセチル基、プロピオニル基、メトキシカルボ
ニル基又はエトキシカルボニル基であり、XはO、S、
S(O)又はS(O)2であり、nは1、2又は3であ
り、mは0、1又は2であり、より好ましくは、R1は
フッ素または塩素原子により置換されたフェニル基であ
り、R2及びR3はそれぞれ独立して水素原子又はメチ
ル基であり、R4はメチル基又はエチル基を示し、R5
及びR6はそれぞれ独立して水素原子、メトキシカルボ
ニル基、エトキシカルボニル基、メチルスルホニル基又
はエチルスルホニル基であり、XはO、S又はS(O)
2であり、nは1、2又は3であり、mは0、1又は2
であり、更により好ましくは、R1は塩素原子により置
換されたフェニル基であり、R2及びR3は共に水素原
子であり、R4はメチル基を示し、R5及びR6はそれ
ぞれ独立して水素原子、メトキシカルボニル基又はエト
キシカルボニル基であり、XはOであり、nは1又は2
であり、mは0又は2である。
しくは、R1は無置換もしくは置換基としてフッ素又は
塩素原子を有するフェニル基であり、R2及びR3はそ
れぞれ独立して水素原子、メチル基、エチル基、トリフ
ルオロメチル基、フッ素原子又は塩素原子であり、R4
はメチル基、エチル基又はトリフルオロメチル基を示
し、R5及びR6はそれぞれ独立して水素原子、ホルミ
ル基、フェニル基、フェノキシ基、ベンゾイル基、メチ
ル基、エチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、
エトキシ基、トリフルオロメトキシ基、アリル基、メチ
ルチオ基、エチルチオ基、メチルスルフィニル基、エチ
ルスルフィニル基、メチルスルホニル基、エチルスルホ
ニル基、アセチル基、プロピオニル基、メトキシカルボ
ニル基又はエトキシカルボニル基であり、XはO、S、
S(O)又はS(O)2であり、nは1、2又は3であ
り、mは0、1又は2であり、より好ましくは、R1は
フッ素または塩素原子により置換されたフェニル基であ
り、R2及びR3はそれぞれ独立して水素原子又はメチ
ル基であり、R4はメチル基又はエチル基を示し、R5
及びR6はそれぞれ独立して水素原子、メトキシカルボ
ニル基、エトキシカルボニル基、メチルスルホニル基又
はエチルスルホニル基であり、XはO、S又はS(O)
2であり、nは1、2又は3であり、mは0、1又は2
であり、更により好ましくは、R1は塩素原子により置
換されたフェニル基であり、R2及びR3は共に水素原
子であり、R4はメチル基を示し、R5及びR6はそれ
ぞれ独立して水素原子、メトキシカルボニル基又はエト
キシカルボニル基であり、XはOであり、nは1又は2
であり、mは0又は2である。
【0008】前記一般式(1)の化合物において、好ま
しくはR1は4−クロロフェニル基であり、nは1〜3
である。
しくはR1は4−クロロフェニル基であり、nは1〜3
である。
【0009】本発明の一般式(1)で示される化合物
は、農業上許容される塩、例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸
塩、リン酸塩などの無機酸塩または有機酸塩とすること
ができる。
は、農業上許容される塩、例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸
塩、リン酸塩などの無機酸塩または有機酸塩とすること
ができる。
【0010】本発明の一般式(1)で表される化合物は
以下の反応式(1)で製造することができるが、これら
のみに限定されるものではない。
以下の反応式(1)で製造することができるが、これら
のみに限定されるものではない。
【0011】
【化3】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、X、
n、mは前記と同意義を示す。] すなわち、一般式(1)で表される本発明の化合物は一
般式(2)で表されるケトン化合物と一般式(3)で表
されるヒドラジン化合物とを縮合させることにより製造
することができる。
n、mは前記と同意義を示す。] すなわち、一般式(1)で表される本発明の化合物は一
般式(2)で表されるケトン化合物と一般式(3)で表
されるヒドラジン化合物とを縮合させることにより製造
することができる。
【0012】一般式(2)で表されるケトン化合物と一
般式(3)で表されるヒドラジン化合物との反応は、無
溶媒でまたは適当な溶媒中にて行われる。使用し得る溶
媒としては、メタノールやエタノールなどのアルコール
類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ドなどのアミド類、テトラヒドロフラン、1,4−ジオ
キサンなどのエーテル類、ジクロロメタン、クロロホル
ムなどのハロゲン化炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタンのような脂肪族炭化水素、シクロヘキサンのよう
な脂環式炭化水素、ピリジンのようなピリジン類が挙げ
られる。場合により、これらの混合物または水との混合
物を溶媒として用いることができる。
般式(3)で表されるヒドラジン化合物との反応は、無
溶媒でまたは適当な溶媒中にて行われる。使用し得る溶
媒としては、メタノールやエタノールなどのアルコール
類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ドなどのアミド類、テトラヒドロフラン、1,4−ジオ
キサンなどのエーテル類、ジクロロメタン、クロロホル
ムなどのハロゲン化炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタンのような脂肪族炭化水素、シクロヘキサンのよう
な脂環式炭化水素、ピリジンのようなピリジン類が挙げ
られる。場合により、これらの混合物または水との混合
物を溶媒として用いることができる。
【0013】一般式(2)で表されるケトン化合物と一
般式(3)で表されるヒドラジン化合物との使用割合
は、通常前者に対して後者を0.5〜5倍モル、好まし
くは0.8〜3倍モル程度とするのがよい。該反応は、
通常−10℃から反応に使用する溶媒の沸点までの温度
範囲で良好に進行し、一般に1〜10時間程度で終了す
る。また、酢酸などの酸触媒を添加することにより、反
応を促進させることができる。
般式(3)で表されるヒドラジン化合物との使用割合
は、通常前者に対して後者を0.5〜5倍モル、好まし
くは0.8〜3倍モル程度とするのがよい。該反応は、
通常−10℃から反応に使用する溶媒の沸点までの温度
範囲で良好に進行し、一般に1〜10時間程度で終了す
る。また、酢酸などの酸触媒を添加することにより、反
応を促進させることができる。
【0014】上記反応で、出発原料として使用される一
般式(2)で表されるケトン化合物は公知であり、工業
的に容易に入手できる。
般式(2)で表されるケトン化合物は公知であり、工業
的に容易に入手できる。
【0015】また一般式(3)で表されるヒドラジン化
合物は公知であり、工業的に容易に入手できる。
合物は公知であり、工業的に容易に入手できる。
【0016】上記の方法で得られる本発明化合物は、通
常の分離手段、例えば溶媒抽出法、再結晶法及びカラム
クロマトグラフィー法などにより反応混合物から容易に
単離精製される。
常の分離手段、例えば溶媒抽出法、再結晶法及びカラム
クロマトグラフィー法などにより反応混合物から容易に
単離精製される。
【0017】本発明の一般式(1)の化合物を使用する
場合、使用目的に応じてそのままか又は効果を助長ある
いは安定にするために農薬補助剤を混用して、農薬製造
分野において一般に行なわれている方法により、粉剤、
細粒剤、粒剤、水和剤、フロアブル剤、顆粒水和剤(ド
ライフロマブル剤)、水溶剤、液剤、EW剤、乳剤、マ
イクロカプセル剤、油剤、エアゾール、加熱燻蒸剤(蚊
取線香、電気蚊取など)、フォッギングなどの煙霧剤、
非加熱燻蒸剤、毒餌などの任意の製剤形態の組成物にし
て使用できる。
場合、使用目的に応じてそのままか又は効果を助長ある
いは安定にするために農薬補助剤を混用して、農薬製造
分野において一般に行なわれている方法により、粉剤、
細粒剤、粒剤、水和剤、フロアブル剤、顆粒水和剤(ド
ライフロマブル剤)、水溶剤、液剤、EW剤、乳剤、マ
イクロカプセル剤、油剤、エアゾール、加熱燻蒸剤(蚊
取線香、電気蚊取など)、フォッギングなどの煙霧剤、
非加熱燻蒸剤、毒餌などの任意の製剤形態の組成物にし
て使用できる。
【0018】これらの種々の製剤は実際の使用に際して
は、直接そのまま使用するか、または水で所望の濃度に
希釈して使用することができる。
は、直接そのまま使用するか、または水で所望の濃度に
希釈して使用することができる。
【0019】ここに言う農薬補助剤としては担体(希釈
剤)およびその他の補助剤、たとえば展着剤、乳化剤、
湿展剤、分散剤、固着剤、崩壊剤等をあげることができ
る。
剤)およびその他の補助剤、たとえば展着剤、乳化剤、
湿展剤、分散剤、固着剤、崩壊剤等をあげることができ
る。
【0020】担体としては、例えば液体担体や固体担体
が挙げられ、液体担体としては、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素、ブタノール、オクタノール、グリ
コールなどのアルコール類、ジメチルホルムアミド等の
アミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、
メチルナフタレン、動植物油、脂肪酸、脂肪酸エステル
などまたは灯油、軽油等の石油分留物や水などがあげら
れる。
が挙げられ、液体担体としては、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素、ブタノール、オクタノール、グリ
コールなどのアルコール類、ジメチルホルムアミド等の
アミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、
メチルナフタレン、動植物油、脂肪酸、脂肪酸エステル
などまたは灯油、軽油等の石油分留物や水などがあげら
れる。
【0021】固体担体としてはクレー、カオリン、タル
ク、珪藻土、シリカ、炭酸カルシウム、モンモリロナイ
ト、ベントナイト、長石、石英、アルミナ、鋸屑などが
あげられる。
ク、珪藻土、シリカ、炭酸カルシウム、モンモリロナイ
ト、ベントナイト、長石、石英、アルミナ、鋸屑などが
あげられる。
【0022】また乳化剤または分散剤としては通常界面
活性剤が使用され、たとえば高級アルコール硫酸ナトリ
ウム、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ラウリ
ルベタインなどの陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界
面活性剤、非イオン系界面活性剤、両性イオン系界面活
性剤があげられる。
活性剤が使用され、たとえば高級アルコール硫酸ナトリ
ウム、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ラウリ
ルベタインなどの陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界
面活性剤、非イオン系界面活性剤、両性イオン系界面活
性剤があげられる。
【0023】また、展着剤としてはポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリル
エーテルなどがあげられ、湿展剤としてはポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルジアルキルスルホサクシ
ネートなどがあげられ、固着剤としてカルボキシメチル
セルロース、ポリビニルアルコールなどがあげられ、崩
壊剤としてはリグニンスルホン酸ナトリウム、ラウリル
硫酸ナトリウムなどがあげられる。
ノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリル
エーテルなどがあげられ、湿展剤としてはポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルジアルキルスルホサクシ
ネートなどがあげられ、固着剤としてカルボキシメチル
セルロース、ポリビニルアルコールなどがあげられ、崩
壊剤としてはリグニンスルホン酸ナトリウム、ラウリル
硫酸ナトリウムなどがあげられる。
【0024】さらに本発明化合物を2種以上配合使用す
ることによって、より優れた殺虫力を発現させることも
可能であり、また他の生理活性物質、たとえばアレスリ
ン、フタルスリン、パーメスリン、デルタメスリン、フ
ェンバレレート、シクロプロトリンなどのピレスロイド
系殺虫剤および各種異性体、除虫菊エキス、DDVP
(ジクロルボス)、フェニトロチオン、ダイアジノン、
テメホスなどの有機リン系殺虫剤、NAC(カルバリ
ル)、PHC(プロポキスル)、BPMC(フェンブカ
ルブ)、ピリミカルブ、カルボスルファンなどのカーバ
メート系殺虫剤、イミダクロプリド、アセタミプリドな
どのクロロニコチニル系殺虫剤、その他の殺虫剤、IG
R剤、殺ダニ剤あるいは殺菌剤、殺線虫剤、除草剤、植
物生長調整剤、肥料、BT剤、昆虫ホルモン剤その他の
農薬などと混合することによりさらに効力のすぐれた多
目的組成物をつくることもでき、また相剰効果も期待で
きる。
ることによって、より優れた殺虫力を発現させることも
可能であり、また他の生理活性物質、たとえばアレスリ
ン、フタルスリン、パーメスリン、デルタメスリン、フ
ェンバレレート、シクロプロトリンなどのピレスロイド
系殺虫剤および各種異性体、除虫菊エキス、DDVP
(ジクロルボス)、フェニトロチオン、ダイアジノン、
テメホスなどの有機リン系殺虫剤、NAC(カルバリ
ル)、PHC(プロポキスル)、BPMC(フェンブカ
ルブ)、ピリミカルブ、カルボスルファンなどのカーバ
メート系殺虫剤、イミダクロプリド、アセタミプリドな
どのクロロニコチニル系殺虫剤、その他の殺虫剤、IG
R剤、殺ダニ剤あるいは殺菌剤、殺線虫剤、除草剤、植
物生長調整剤、肥料、BT剤、昆虫ホルモン剤その他の
農薬などと混合することによりさらに効力のすぐれた多
目的組成物をつくることもでき、また相剰効果も期待で
きる。
【0025】さらに、たとえばピペロニルブトキサイ
ド、サルホキサイド、サフロキサン、NIA−1682
4(O−sec−ブチル−O−プロパルギルフェニルホ
スホネート)、DEF(S,S,S−トリブチルホスホ
トリチオエート)などのピレスリン用共力剤として知ら
れているものを加えることにより、本発明組成物の効力
を高めることもできる。
ド、サルホキサイド、サフロキサン、NIA−1682
4(O−sec−ブチル−O−プロパルギルフェニルホ
スホネート)、DEF(S,S,S−トリブチルホスホ
トリチオエート)などのピレスリン用共力剤として知ら
れているものを加えることにより、本発明組成物の効力
を高めることもできる。
【0026】また、本発明組成物に、必要に応じ酸化防
止剤あるいは、紫外線吸収剤、たとえばBHT、BHA
のようなフェノール類、α−ナフチルアミンなどのアリ
ールアミン類あるいはベンゾフェノン系化合物を安定剤
として適宜加えることによって、より効果の安定した組
成物を得ることができる。
止剤あるいは、紫外線吸収剤、たとえばBHT、BHA
のようなフェノール類、α−ナフチルアミンなどのアリ
ールアミン類あるいはベンゾフェノン系化合物を安定剤
として適宜加えることによって、より効果の安定した組
成物を得ることができる。
【0027】本発明組成物中における有効成分含有量は
製剤形態、施用方法その他の条件により異なり、場合に
よっては有効成分化合物のみでよいが、通常は0.02
〜95%(重量)、好ましくは0.05〜80%(重
量)の範囲である。
製剤形態、施用方法その他の条件により異なり、場合に
よっては有効成分化合物のみでよいが、通常は0.02
〜95%(重量)、好ましくは0.05〜80%(重
量)の範囲である。
【0028】本発明の組成物の使用量は剤形、施用する
方法、時期、その他の条件によって変るが、農園芸用殺
虫剤、森林害虫用殺虫剤及び牧野害虫用殺虫剤として使
用する場合は、通常10アール当り有効成分量で0.5
〜300g、好ましくは2〜200gが使用され、衛生
害虫用殺虫剤としては、通常1m2当り有効成分量で1
〜200mg、好ましくは1〜100mgが使用され
る。たとえば10アールあたり、粉剤は有効成分で1〜
120g、粒剤は有効成分で5〜300g、また乳剤、
水和剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、EW(emuls
ion in water)剤は有効成分で0.5〜1
00gの範囲で使用する。しかしながら特別の場合に
は、これらの範囲を越えることが、または下まわること
が可能であり、また時には必要でさえある。
方法、時期、その他の条件によって変るが、農園芸用殺
虫剤、森林害虫用殺虫剤及び牧野害虫用殺虫剤として使
用する場合は、通常10アール当り有効成分量で0.5
〜300g、好ましくは2〜200gが使用され、衛生
害虫用殺虫剤としては、通常1m2当り有効成分量で1
〜200mg、好ましくは1〜100mgが使用され
る。たとえば10アールあたり、粉剤は有効成分で1〜
120g、粒剤は有効成分で5〜300g、また乳剤、
水和剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、EW(emuls
ion in water)剤は有効成分で0.5〜1
00gの範囲で使用する。しかしながら特別の場合に
は、これらの範囲を越えることが、または下まわること
が可能であり、また時には必要でさえある。
【0029】また、寄生虫の防除のために、本発明の一
般式(1)の化合物を使用する場合、ヒトまたは動物の
体重につき、0.1〜200mg/kgに相当する投与
量で用いることができる。与えられた状態に対する正確
な投与量は、日常的に決定することができ、種々の因
子、たとえば、用いられる本発明化合物、寄生虫の種
類、用いられる配合、用いられる剤形及び寄生虫に感染
したヒトあるいは動物の状態に依存する。
般式(1)の化合物を使用する場合、ヒトまたは動物の
体重につき、0.1〜200mg/kgに相当する投与
量で用いることができる。与えられた状態に対する正確
な投与量は、日常的に決定することができ、種々の因
子、たとえば、用いられる本発明化合物、寄生虫の種
類、用いられる配合、用いられる剤形及び寄生虫に感染
したヒトあるいは動物の状態に依存する。
【0030】本発明の殺虫組成物の適用できる具体的な
害虫名を以下に挙げる。
害虫名を以下に挙げる。
【0031】半翅目[Hemiptera]として、た
とえばツマグロヨコバイ(Nephotettix c
incticeps)、セジロウンカ(Sogatel
lafurcifera)、トビイロウンカ(Nila
parvata lugens)、ヒメトビウンカ(L
aodelphax striatellus)、ホソ
ヘリカメムシ(Riptortus clavatu
s)、ミナミアオカメムシ(Nezara virid
ula)、ナシグンバイ(Stephanitis n
ashi)、オンシツコナジラミ(Trialeuro
des vaporariorum)、ワタアブラムシ
(Aphis gossypii)、モモアカアブラム
シ(Myzus persicae)、ヤノカネカイガ
ラムシ(Unasqis yanonensis)、鱗
翅目[Lepidoptera]として、たとえばキン
モンホソガ(Phyllonorycter ring
oniella)、コナガ(Plutella xyl
ostella)、ワタミガ(Promalactis
inonisema)、コカクモンハマキ(Adox
ophyes orana)、マメシンクイガ(Leg
uminivora glycinivorell
a)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis
medinalis)、ニカメイガ(Chilo su
pperessalis)、アワノメイガ(Ostri
nia furnacalis)、ヨトウガ(Mame
stra brassicae)、アワヨトウ(Pse
udaletia separata)、ハスモンヨト
ウ(Spodoptera litura)、イネツト
ムシ(Parnaraguttata)、モンシロチョ
ウ(Pieris rapae−crucivor
a)、ヘリオチス(Heliothis spp.)、
ヤガ(Agrotis spp.)、タバコガ(Hel
icoverpa spp.)、鞘翅目[Coleop
tera]として、たとえばドウガネブイブイ(Ano
mala cuprea)、マメコガネ(Popill
ia japonica)、イネゾウムシ(Echin
ocnemus squameus)、イネミズゾウム
シ(Lissorhoptrus oryzophil
us)、イネドロオイムシ(Oulema oryza
e)、ヒメマルカツオブシムシ(Anthrenus
verbasic)、コクヌスト(Tenebroid
es mauritanicus)、コクゾウムシ(S
itophilus zeamis)、ニジュウヤホシ
テントウ(Henosepilachna vigin
tioctopunctata)、アズキゾウムシ(C
allosobruchuschinensis)、マ
ツノマダラカミキリ(Monochamus alte
rnatus)、ウリハムシ(Aulacophora
femoralis)、レプチノタルサ・デセムリネ
アタ(Leptiontarsa decemline
ta)、フェドン・コクレアリアエ(Phaedon
cochlearias)、ジアブロチカ(Diabr
otica spp.)、膜翅目[Hymenopte
ra]として、たとえばカブラハバチ(Athalia
rosae japonensis)、ルリチュウレ
ンジハバチ(Arge similis)、双翅目[D
iptera]として、たとえばネッタイイエカ(Cu
lex pipiens fatigans)、ネッタ
イシマカ(Aedes aegypti)、ダイズサヤ
タマバエ(Asphondylls sp.)、タネバ
エ(Hylemya platura)、イエバエ(M
usca domestica viclna)、ウリ
ミバエ(Dacus cucurcitae)、イネハ
モグリバエ(Agromyza oryzae)、キン
バエ(Luclliaspp.)、隠翅目[Aphan
iptera]として、たとえばヒトノミ(Pulex
irritans)、ケオブスネズミノミ(Xenop
sylla cheopis)、イヌノミ(Cteno
cephalides canis)、総翅目[Thy
sanoptera]として、たとえばチャノキイロア
ザミウマ(Scirtothrips dorsall
s)、ネギアザミウマ(Thrips tabac
i)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips pal
mi)、イネアザミウマ(Baliothrips b
iformis)、シラミ目[Anoplura]とし
て、たとえばコロモジラミ(Pediculs hum
anus corporis、ケジラミ(Pthiru
s pubis)、チャタテムシ目[Psocopte
ra]として、たとえばコチャタテ(Trogium
pulsatorium)、ヒラタチャタテ(Lipo
scelis bostrychophilus)、直
翅目[Orthoptera]として、たとえばケラ
(Gryllotalpa africana)、トノ
サマバッタ(Locusta migratori
a)、コバネイナゴ(Oxya yezoensi
s)、チャバネゴキブリ(Blattella ger
manlica)、クロゴキブリ(Periplane
ta fuliginosa)、シロアリ目害虫とし
て、たとえばヤマトシロアリ(Reticuliter
mes speratus)、イエシロアリ(Copt
otermes formosanus)、ハダニ類と
して、たとえばナミハダニ(Tetranychus
urticae)、カンザワハダニ(Tetranyc
hus Kanzawai)、ミカンハダニ(Pano
nychus citri)、リンゴハダニ(Pano
nychus ulmi)、イエローマイト(Eote
tranychus carpini)、ミカンサビダ
ニ(Phyllocoptruta oleivor
a)、植物寄生性線虫類として、たとえばサツマイモネ
コブセンチュウ(Meloidogyne incog
nita)、ネグサレセンチュウ(Pratylenc
hus sp.)、ダイズシストセンチュウ(Hete
rodera glycines)、その他有害動物、
不快動物、衛生害虫、寄生虫として、たとえばスクミリ
ンゴガイ(Pomacea canaliculat
a)、ナメクジ(Incilaria sp.)、アフ
リカマイマイ(Achatina fulica)等の
腹足網類(Gastropoda)、ダンゴムシ(Ar
madillidiumsp.)、ワラジムシ、ムカデ
等の等脚目類(Isopoda)、Liposceli
s sp.等のチャタテムシ類、Ctenolepis
ma sp.等のシミ類、Pulex sp.、Cte
nocephalides sp.等のノミ類、Tri
chodectes sp.等のハジラミ類、Cime
x sp.等のトコジラミ類、オウシマダニ(Boop
hilus microplus)、フタトゲチマダニ
(Haemaphysalis longicorni
s)等の動物寄生性ダニ類、ヒョウヒダニ類。
とえばツマグロヨコバイ(Nephotettix c
incticeps)、セジロウンカ(Sogatel
lafurcifera)、トビイロウンカ(Nila
parvata lugens)、ヒメトビウンカ(L
aodelphax striatellus)、ホソ
ヘリカメムシ(Riptortus clavatu
s)、ミナミアオカメムシ(Nezara virid
ula)、ナシグンバイ(Stephanitis n
ashi)、オンシツコナジラミ(Trialeuro
des vaporariorum)、ワタアブラムシ
(Aphis gossypii)、モモアカアブラム
シ(Myzus persicae)、ヤノカネカイガ
ラムシ(Unasqis yanonensis)、鱗
翅目[Lepidoptera]として、たとえばキン
モンホソガ(Phyllonorycter ring
oniella)、コナガ(Plutella xyl
ostella)、ワタミガ(Promalactis
inonisema)、コカクモンハマキ(Adox
ophyes orana)、マメシンクイガ(Leg
uminivora glycinivorell
a)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis
medinalis)、ニカメイガ(Chilo su
pperessalis)、アワノメイガ(Ostri
nia furnacalis)、ヨトウガ(Mame
stra brassicae)、アワヨトウ(Pse
udaletia separata)、ハスモンヨト
ウ(Spodoptera litura)、イネツト
ムシ(Parnaraguttata)、モンシロチョ
ウ(Pieris rapae−crucivor
a)、ヘリオチス(Heliothis spp.)、
ヤガ(Agrotis spp.)、タバコガ(Hel
icoverpa spp.)、鞘翅目[Coleop
tera]として、たとえばドウガネブイブイ(Ano
mala cuprea)、マメコガネ(Popill
ia japonica)、イネゾウムシ(Echin
ocnemus squameus)、イネミズゾウム
シ(Lissorhoptrus oryzophil
us)、イネドロオイムシ(Oulema oryza
e)、ヒメマルカツオブシムシ(Anthrenus
verbasic)、コクヌスト(Tenebroid
es mauritanicus)、コクゾウムシ(S
itophilus zeamis)、ニジュウヤホシ
テントウ(Henosepilachna vigin
tioctopunctata)、アズキゾウムシ(C
allosobruchuschinensis)、マ
ツノマダラカミキリ(Monochamus alte
rnatus)、ウリハムシ(Aulacophora
femoralis)、レプチノタルサ・デセムリネ
アタ(Leptiontarsa decemline
ta)、フェドン・コクレアリアエ(Phaedon
cochlearias)、ジアブロチカ(Diabr
otica spp.)、膜翅目[Hymenopte
ra]として、たとえばカブラハバチ(Athalia
rosae japonensis)、ルリチュウレ
ンジハバチ(Arge similis)、双翅目[D
iptera]として、たとえばネッタイイエカ(Cu
lex pipiens fatigans)、ネッタ
イシマカ(Aedes aegypti)、ダイズサヤ
タマバエ(Asphondylls sp.)、タネバ
エ(Hylemya platura)、イエバエ(M
usca domestica viclna)、ウリ
ミバエ(Dacus cucurcitae)、イネハ
モグリバエ(Agromyza oryzae)、キン
バエ(Luclliaspp.)、隠翅目[Aphan
iptera]として、たとえばヒトノミ(Pulex
irritans)、ケオブスネズミノミ(Xenop
sylla cheopis)、イヌノミ(Cteno
cephalides canis)、総翅目[Thy
sanoptera]として、たとえばチャノキイロア
ザミウマ(Scirtothrips dorsall
s)、ネギアザミウマ(Thrips tabac
i)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips pal
mi)、イネアザミウマ(Baliothrips b
iformis)、シラミ目[Anoplura]とし
て、たとえばコロモジラミ(Pediculs hum
anus corporis、ケジラミ(Pthiru
s pubis)、チャタテムシ目[Psocopte
ra]として、たとえばコチャタテ(Trogium
pulsatorium)、ヒラタチャタテ(Lipo
scelis bostrychophilus)、直
翅目[Orthoptera]として、たとえばケラ
(Gryllotalpa africana)、トノ
サマバッタ(Locusta migratori
a)、コバネイナゴ(Oxya yezoensi
s)、チャバネゴキブリ(Blattella ger
manlica)、クロゴキブリ(Periplane
ta fuliginosa)、シロアリ目害虫とし
て、たとえばヤマトシロアリ(Reticuliter
mes speratus)、イエシロアリ(Copt
otermes formosanus)、ハダニ類と
して、たとえばナミハダニ(Tetranychus
urticae)、カンザワハダニ(Tetranyc
hus Kanzawai)、ミカンハダニ(Pano
nychus citri)、リンゴハダニ(Pano
nychus ulmi)、イエローマイト(Eote
tranychus carpini)、ミカンサビダ
ニ(Phyllocoptruta oleivor
a)、植物寄生性線虫類として、たとえばサツマイモネ
コブセンチュウ(Meloidogyne incog
nita)、ネグサレセンチュウ(Pratylenc
hus sp.)、ダイズシストセンチュウ(Hete
rodera glycines)、その他有害動物、
不快動物、衛生害虫、寄生虫として、たとえばスクミリ
ンゴガイ(Pomacea canaliculat
a)、ナメクジ(Incilaria sp.)、アフ
リカマイマイ(Achatina fulica)等の
腹足網類(Gastropoda)、ダンゴムシ(Ar
madillidiumsp.)、ワラジムシ、ムカデ
等の等脚目類(Isopoda)、Liposceli
s sp.等のチャタテムシ類、Ctenolepis
ma sp.等のシミ類、Pulex sp.、Cte
nocephalides sp.等のノミ類、Tri
chodectes sp.等のハジラミ類、Cime
x sp.等のトコジラミ類、オウシマダニ(Boop
hilus microplus)、フタトゲチマダニ
(Haemaphysalis longicorni
s)等の動物寄生性ダニ類、ヒョウヒダニ類。
【0032】本発明の式(1)の化合物例として、下記
表1に記載の化合物を挙げることができる。
表1に記載の化合物を挙げることができる。
【0033】
【表1】
【0034】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を説明するが、
本発明はこれらのみに限定されるものではない。
本発明はこれらのみに限定されるものではない。
【0035】製造例4−クロロ−4’−メチルチオメトキシベンゾフェノン
−N−エトキシカルボニルヒドラゾン(化合物番号1)
の製造 4−クロロ−4’−メチルチオメトキシベンゾフェノン
1.0gを40mlのエタノールとともに撹拌した。こ
れに、カルバジン酸エチル1.07gと2mlの酢酸を
加え、16時間還流させた。室温に戻した後、減圧下濃
縮し、残渣を水と酢酸エチルとで分配し、酢酸エチル層
を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
脱水後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにて精製し、上記の目的化合物1.21
gを得た。
−N−エトキシカルボニルヒドラゾン(化合物番号1)
の製造 4−クロロ−4’−メチルチオメトキシベンゾフェノン
1.0gを40mlのエタノールとともに撹拌した。こ
れに、カルバジン酸エチル1.07gと2mlの酢酸を
加え、16時間還流させた。室温に戻した後、減圧下濃
縮し、残渣を水と酢酸エチルとで分配し、酢酸エチル層
を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
脱水後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにて精製し、上記の目的化合物1.21
gを得た。
【0036】上記製造例と同様に製造した化合物の幾何
異性体混合物のNMRスペクトルは以下の通りである。
異性体混合物のNMRスペクトルは以下の通りである。
【0037】1H−NMR(CDCl3)δppm;化
合物番号1:7.87(bs,0.62H),7.65
(bs,0.38H),7.60−7.45(m,3
H),7.28(d,J=9Hz,1H),7.24−
7.05(m,3H),6.90(d,J=9Hz,1
H),5.23(s,1.24H),5.15(s,
0.76H),4.40−4.18(m,2H),2.
32(s,1.86H),2.25(s,1.14
H),1.18−1.45(m,3H)。
合物番号1:7.87(bs,0.62H),7.65
(bs,0.38H),7.60−7.45(m,3
H),7.28(d,J=9Hz,1H),7.24−
7.05(m,3H),6.90(d,J=9Hz,1
H),5.23(s,1.24H),5.15(s,
0.76H),4.40−4.18(m,2H),2.
32(s,1.86H),2.25(s,1.14
H),1.18−1.45(m,3H)。
【0038】1H−NMR(CDCl3)δppm;化
合物番号2:7.69−7.79(br,1H),6.
97−7.57(m,8H),4.87−5.07
(m,2H),4.27(m,2H),2.70−2.
76(d,3H),1.29(m,3H)。
合物番号2:7.69−7.79(br,1H),6.
97−7.57(m,8H),4.87−5.07
(m,2H),4.27(m,2H),2.70−2.
76(d,3H),1.29(m,3H)。
【0039】1H−NMR(CDCl3)δppm;化
合物番号3:7.69−7.78(m,1H),6.9
8−7.58(m,8H),4.98−5.07(d,
2H),4.27(m,2H),3.01−3.09
(d,2H),1.31(m,3H)。
合物番号3:7.69−7.78(m,1H),6.9
8−7.58(m,8H),4.98−5.07(d,
2H),4.27(m,2H),3.01−3.09
(d,2H),1.31(m,3H)。
【0040】1H−NMR(CDCl3)δppm;化
合物番号4:7.56−7.87(br,1H),6.
81−7.66(m,8H),4.12−4.27
(m,4H),2.87−2.99(m,2H),2.
60−2.73(m,2H),1.24−1.53
(m,6H)。
合物番号4:7.56−7.87(br,1H),6.
81−7.66(m,8H),4.12−4.27
(m,4H),2.87−2.99(m,2H),2.
60−2.73(m,2H),1.24−1.53
(m,6H)。
【0041】1H−NMR(CDCl3)δppm;化
合物番号5:7.65−7.88(br,1H),6.
82−7.56(m,8H),4.26(m,2H),
4.05−4.17(m,2H),2.65−2.76
(m,2H),2.04−2.15(m,5H),1.
30(m,3H)。
合物番号5:7.65−7.88(br,1H),6.
82−7.56(m,8H),4.26(m,2H),
4.05−4.17(m,2H),2.65−2.76
(m,2H),2.04−2.15(m,5H),1.
30(m,3H)。
【0042】1H−NMR(CDCl3)δppm;化
合物番号8:7.48−7.57(m,4H),7.1
4−7.33(m,5H),4.26(m,2H),
4.01−4.13(d,2H),2.22−2.32
(m,4H),1.28(m,3H)。
合物番号8:7.48−7.57(m,4H),7.1
4−7.33(m,5H),4.26(m,2H),
4.01−4.13(d,2H),2.22−2.32
(m,4H),1.28(m,3H)。
【0043】1H−NMR(CDCl3)δppm;化
合物番号10:7.21−8.23(m,9H),4.
57−4.69(d,2H),4.29(m,2H),
3.29−3.35(d,3H),1.32(m,3
H)。
合物番号10:7.21−8.23(m,9H),4.
57−4.69(d,2H),4.29(m,2H),
3.29−3.35(d,3H),1.32(m,3
H)。
【0044】次に殺虫組成物を製剤例を用いて具体的に
説明する。
説明する。
【0045】製剤例1.乳剤 化合物番号1の化合物20部にキシレン−メチルナフタ
レンの混合液65部を加え溶解し、次いでこれにアルキ
ルフェノール酸化エチレン縮合物とアルキルベンゼンス
ルホン酸カルシウムの混合物(8:2)15部を混合し
て乳剤とした。
レンの混合液65部を加え溶解し、次いでこれにアルキ
ルフェノール酸化エチレン縮合物とアルキルベンゼンス
ルホン酸カルシウムの混合物(8:2)15部を混合し
て乳剤とした。
【0046】製剤例2.水和剤 化合物番号1の化合物20部にカオリン35部、クレー
30部、珪藻土 7.5部を混合し、さらにラウリン酸
ソーダとジナフチルメタンスルホン酸ナトリウムの混合
物(1:1) 7.5部を混合して微粉砕して水和剤を
得た。
30部、珪藻土 7.5部を混合し、さらにラウリン酸
ソーダとジナフチルメタンスルホン酸ナトリウムの混合
物(1:1) 7.5部を混合して微粉砕して水和剤を
得た。
【0047】製剤例3.粉剤 化合物番号1の化合物1部に無水珪酸2部と、タルクと
炭酸カルシウムの混合物(1:1)97部を加え混合粉
砕して充分均一になるように混合し粉剤とした。
炭酸カルシウムの混合物(1:1)97部を加え混合粉
砕して充分均一になるように混合し粉剤とした。
【0048】製剤例4.粒剤 化合物番号1の化合物2部をベントナイト微粉末48
部、タルク48部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部
と混合した後、水を加え均等になるまで混練した。次に
造粒機を通して造粒し、整粒機、乾燥機、篩を通すこと
により粒径0.6〜1mmの粒剤とした。
部、タルク48部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部
と混合した後、水を加え均等になるまで混練した。次に
造粒機を通して造粒し、整粒機、乾燥機、篩を通すこと
により粒径0.6〜1mmの粒剤とした。
【0049】製剤例5.油剤 化合物番号1の化合物 0.1部にピペロニルブトキサ
イド 0.5部を加え白灯油に溶解し、全体を 100
部とし、油剤を得た。
イド 0.5部を加え白灯油に溶解し、全体を 100
部とし、油剤を得た。
【0050】製剤例6.フロアブル剤 化合物番号1の化合物5部に、Newkalgen F
S−3(竹本油脂(株)製分散剤)5部、Antifo
rm 422(ローヌ−プーラン製消泡剤)0.2部お
よび蒸留水76.3部を混合し、サンドグラインダーミ
ル(五十嵐機会製)を使用し、1,000rpmで45
分間粉砕した後、プロピレングリコール8部、2%キサ
ンタンガムの水溶液5部およびProxcel GXL
(ゼネカ製防黴剤)0.5部を加えて混合しフロアブル
剤とした。
S−3(竹本油脂(株)製分散剤)5部、Antifo
rm 422(ローヌ−プーラン製消泡剤)0.2部お
よび蒸留水76.3部を混合し、サンドグラインダーミ
ル(五十嵐機会製)を使用し、1,000rpmで45
分間粉砕した後、プロピレングリコール8部、2%キサ
ンタンガムの水溶液5部およびProxcel GXL
(ゼネカ製防黴剤)0.5部を加えて混合しフロアブル
剤とした。
【0051】次に本発明に係る一般式(1)で表わされ
る化合物の生物効果を試験例により具体的に説明する。
る化合物の生物効果を試験例により具体的に説明する。
【0052】試験例 コナガ殺虫試験 有効成分が20%になるように上記製剤例に準じて調製
した乳剤を水で希釈して、有効成分を200ppmの濃
度で含有する水溶液とし、展着剤として新グラミンを2
000倍希釈になるように添加した。得られた水溶液に
キャベツの葉を20秒間浸漬し、風乾後250ml入り
のプラスチックカップに入れた。これにコナガ幼虫を1
0頭放ち、25℃の定温室に置き、5日後に死虫数を調
査して死虫率を算出した。
した乳剤を水で希釈して、有効成分を200ppmの濃
度で含有する水溶液とし、展着剤として新グラミンを2
000倍希釈になるように添加した。得られた水溶液に
キャベツの葉を20秒間浸漬し、風乾後250ml入り
のプラスチックカップに入れた。これにコナガ幼虫を1
0頭放ち、25℃の定温室に置き、5日後に死虫数を調
査して死虫率を算出した。
【0053】化合物番号1の化合物は80%以上の死虫
率を示した。
率を示した。
【0054】
【発明の効果】本発明の新規ヒドラゾン誘導体はすぐれ
た殺虫効力を示し、水田、畑地、果樹園、森林または環
境衛生場面における有害生物防除場面で有効である。
た殺虫効力を示し、水田、畑地、果樹園、森林または環
境衛生場面における有害生物防除場面で有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 323/48 C07C 323/48 323/64 323/64 (72)発明者 児玉 聖一郎 埼玉県与野市上落合6−8−22−401 (72)発明者 一ノ瀬 礼司 滋賀県野洲郡野洲町野洲1041 三共株式会 社内 (72)発明者 三尾 茂 滋賀県野洲郡野洲町野洲1041 三共株式会 社内 Fターム(参考) 4H006 AA01 AA03 AB02 TA03 TA05 TB34 TC22 4H011 AC01 AC02 AC04 BA01 BA02 BA05 BB13 BC03 BC07 BC20 DA02 DA13 DA15 DA16
Claims (2)
- 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1は無置換もしくは置換基としてハロゲン原
子を有するフェニル基を示し、R2及びR3はそれぞれ
独立して水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4
ハロアルキル基、ハロゲン原子を示し、R4はC1−C
4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を示し、R
5及びR6はそれぞれ独立して水素原子、ホルミル基、
場合により置換されてもよいフェニル基、場合により置
換されてもよいフェノキシ基、場合により置換されても
よいベンゾイル基、C1−C4アルキル基、C1−C4
ハロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4
ハロアルコキシ基、C2−C8アルケニル基、C1−C
4アルキルチオ基、C1−C 4アルキルスルフィニル
基、C1−C4アルキルスルホニル基、基CO−R8、
基COO−R9又は基CO−N(R10)R11を示
し、XはO、S、S(O)、S(O)2又はNR7を示
し、R7はC1−C4アルキル基、C1−C4ハロアル
キル基、C2−C5アルキルチオアルキル基、C2−C
5アルキルスルフィニルアルキル基、C2−C5アルキ
ルスルホニルアルキル基又はC2−C5アルコキシアル
キル基を示し、R8及びR9はそれぞれ独立してC1−
C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基又はC2−
C8アルケニル基を示し、R10及びR11はそれぞれ
独立して水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4
ハロアルキル基、C2−C8アルケニル基、場合により
置換されてもよいフェニル基又は場合により置換されて
もよいベンゾイル基を示し、nは1〜6を示し、mは
0、1、2を示す)で表されるヒドラゾン誘導体又はそ
の農業上許容し得る塩。 - 【請求項2】 請求項1記載のヒドラゾン誘導体又はそ
の農業上許容される塩を有効成分として含有する殺虫組
成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11084593A JP2000281643A (ja) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | 殺虫性ヒドラゾン誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11084593A JP2000281643A (ja) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | 殺虫性ヒドラゾン誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000281643A true JP2000281643A (ja) | 2000-10-10 |
Family
ID=13834993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11084593A Withdrawn JP2000281643A (ja) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | 殺虫性ヒドラゾン誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000281643A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008509128A (ja) * | 2004-08-05 | 2008-03-27 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニム | フレグランスをコントロールして放出するための動的混合物の使用 |
-
1999
- 1999-03-26 JP JP11084593A patent/JP2000281643A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008509128A (ja) * | 2004-08-05 | 2008-03-27 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニム | フレグランスをコントロールして放出するための動的混合物の使用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2577189B2 (ja) | 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JP3298954B2 (ja) | 新規n,n’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体及び殺虫組成物 | |
JPH1149755A (ja) | 新規含窒素ヘテロ環誘導体およびそれを有効成分とする殺虫殺ダニ組成物 | |
JP3068846B2 (ja) | 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JP3600298B2 (ja) | 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JP2885902B2 (ja) | N’―tert―ブチル―N―ハロゲノメチルスルフェニル―N,N’―ジベンゾイルヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JP3087854B2 (ja) | 新規ヒドラジン誘導体及びそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JP2000281643A (ja) | 殺虫性ヒドラゾン誘導体 | |
KR102525510B1 (ko) | 살충제 조성물, 이를 포함하는 살충제품 및 이를 이용하는 해충의 박멸방법 | |
JPH08231529A (ja) | ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JPH0539252A (ja) | N,N’−ジベンゾイル−tert−ブチルヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JP2000281644A (ja) | 殺虫性ヒドラゾン類 | |
JPH0434989B2 (ja) | ||
JP3299784B2 (ja) | N置換インドール誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JP2000281648A (ja) | 殺虫性アジン誘導体 | |
JPH06172342A (ja) | 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JP4512928B2 (ja) | N−チアジアゾリルシクロアルカンカルボン酸アミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤 | |
JP2000281649A (ja) | 殺虫性ヒドラゾン化合物 | |
JPH0421671A (ja) | 4―ピラゾールカルボキサミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤 | |
JPH04312566A (ja) | エーテル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ殺虫組成物 | |
JP2823376B2 (ja) | フェニルチオウレア誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物 | |
JP2717990B2 (ja) | フェニルチオ尿素誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物 | |
JP3821276B2 (ja) | N置換インドール誘導体及びその製造方法 | |
JP2823368B2 (ja) | 4−ハロフェニルチオ尿素誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物 | |
JP3821277B2 (ja) | インドール誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040127 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060606 |