JP3298954B2 - 新規n,n’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体及び殺虫組成物 - Google Patents
新規n,n’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体及び殺虫組成物Info
- Publication number
- JP3298954B2 JP3298954B2 JP33637692A JP33637692A JP3298954B2 JP 3298954 B2 JP3298954 B2 JP 3298954B2 JP 33637692 A JP33637692 A JP 33637692A JP 33637692 A JP33637692 A JP 33637692A JP 3298954 B2 JP3298954 B2 JP 3298954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkoxy
- represented
- general formula
- atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- GRRIYLZJLGTQJX-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibenzoylhydrazine Chemical class C=1C=CC=CC=1C(=O)NNC(=O)C1=CC=CC=C1 GRRIYLZJLGTQJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title description 55
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 title description 13
- -1 benzoyl halide compound Chemical class 0.000 claims description 81
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 53
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 26
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 25
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 15
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 15
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 11
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 10
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 10
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 10
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 10
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 claims description 9
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 claims description 9
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000262 haloalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims description 7
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 claims description 6
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 claims description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004916 (C1-C6) alkylcarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004737 (C1-C6) haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000171 (C1-C6) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003601 C2-C6 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 claims description 5
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 claims description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 4
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 4
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 4
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 claims description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 96
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 56
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 43
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 23
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 20
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 18
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 17
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 14
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 11
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LEHBURLTIWGHEM-UHFFFAOYSA-N pyridinium chlorochromate Chemical compound [O-][Cr](Cl)(=O)=O.C1=CC=[NH+]C=C1 LEHBURLTIWGHEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZJIOBDJEKDUUCI-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C(Cl)=O)=C1 ZJIOBDJEKDUUCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 8
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 8
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 8
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 8
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 6
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JAXXNYJSWNHITI-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylbenzohydrazide Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C(=O)NN)=C1 JAXXNYJSWNHITI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 4
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 4
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 4
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 4
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 4
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 4
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 4
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 4
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 4
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 201000006353 Filariasis Diseases 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 241001477931 Mythimna unipuncta Species 0.000 description 3
- 241001556089 Nilaparvata lugens Species 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241001414989 Thysanoptera Species 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- VEMKTZHHVJILDY-UXHICEINSA-N bioresmethrin Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(C)C)[C@H]1C(=O)OCC1=COC(CC=2C=CC=CC=2)=C1 VEMKTZHHVJILDY-UXHICEINSA-N 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- POTIMDOMHPOUQC-UHFFFAOYSA-N n-benzoylbenzohydrazide Chemical class C=1C=CC=CC=1C(=O)N(N)C(=O)C1=CC=CC=C1 POTIMDOMHPOUQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJJYHTVHBVXEEQ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropanal Chemical compound CC(C)(C)C=O FJJYHTVHBVXEEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000256118 Aedes aegypti Species 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000238657 Blattella germanica Species 0.000 description 2
- FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N Butyl carbitol 6-propylpiperonyl ether Chemical compound C1=C(CCC)C(COCCOCCOCCCC)=CC2=C1OCO2 FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000490513 Ctenocephalides canis Species 0.000 description 2
- 241001060517 Dicranolaius bellulus Species 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000256257 Heliothis Species 0.000 description 2
- 241000258937 Hemiptera Species 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 241000257303 Hymenoptera Species 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- 241000257159 Musca domestica Species 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 description 2
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 2
- 235000006510 Nelumbo pentapetala Nutrition 0.000 description 2
- 241001671709 Nezara viridula Species 0.000 description 2
- 241000238814 Orthoptera Species 0.000 description 2
- 241001674048 Phthiraptera Species 0.000 description 2
- 241000500437 Plutella xylostella Species 0.000 description 2
- 241000718000 Pulex irritans Species 0.000 description 2
- ISRUGXGCCGIOQO-UHFFFAOYSA-N Rhoden Chemical compound CNC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)C ISRUGXGCCGIOQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000254152 Sitophilus oryzae Species 0.000 description 2
- 241000985245 Spodoptera litura Species 0.000 description 2
- 241000339373 Thrips palmi Species 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 2
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000012320 chlorinating reagent Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 2
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEBRKCOSUFCWJD-UHFFFAOYSA-N dichlorvos Chemical compound COP(=O)(OC)OC=C(Cl)Cl OEBRKCOSUFCWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 2
- YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L disodium;(2r)-3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfonatopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].COC1=CC=CC(C[C@H](CS([O-])(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS([O-])(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- ZNOLGFHPUIJIMJ-UHFFFAOYSA-N fenitrothion Chemical compound COP(=S)(OC)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C)=C1 ZNOLGFHPUIJIMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NYPJDWWKZLNGGM-UHFFFAOYSA-N fenvalerate Chemical compound C=1C=C(Cl)C=CC=1C(C(C)C)C(=O)OC(C#N)C(C=1)=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 NYPJDWWKZLNGGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 2
- 239000002316 fumigant Substances 0.000 description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000012336 iodinating agent Substances 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 2
- 239000002420 orchard Substances 0.000 description 2
- JMJRYTGVHCAYCT-UHFFFAOYSA-N oxan-4-one Chemical compound O=C1CCOCC1 JMJRYTGVHCAYCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229960005235 piperonyl butoxide Drugs 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005958 tetrahydrothienyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004306 triazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- HTEJLXYOJZOXKM-UHFFFAOYSA-N 1,1-dibromoprop-1-ene Chemical compound CC=C(Br)Br HTEJLXYOJZOXKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004973 1-butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- JQCSUVJDBHJKNG-UHFFFAOYSA-N 1-methoxy-ethyl Chemical group C[CH]OC JQCSUVJDBHJKNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000453 2,2,2-trichloroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(Cl)(Cl)Cl 0.000 description 1
- YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropan-1-one Chemical group CC(C)(C)[C]=O YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFNKMVDATNLZBX-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1C WFNKMVDATNLZBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEMMBWWQXVXBEU-UHFFFAOYSA-N 2-acetylfuran Chemical compound CC(=O)C1=CC=CO1 IEMMBWWQXVXBEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJZCIPIWDBMTLY-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-2-methylpropanal Chemical compound CC(C)(Cl)C=O UJZCIPIWDBMTLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004777 2-fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006040 2-hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006026 2-methyl-1-butenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006020 2-methyl-1-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003542 3-methylbutan-2-yl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FTOAOBMCPZCFFF-UHFFFAOYSA-M 5,5-diethyl-4,6-dioxo-1h-pyrimidin-2-olate Chemical compound CCC1(CC)C(=O)NC([O-])=NC1=O FTOAOBMCPZCFFF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MBNXDUVKJWVZOY-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2,3-dihydro-1,4-benzodioxine-6-carbonyl chloride Chemical compound O1CCOC2=C1C=CC(C(Cl)=O)=C2C MBNXDUVKJWVZOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000254032 Acrididae Species 0.000 description 1
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 241000993143 Agromyza Species 0.000 description 1
- 241000218473 Agrotis Species 0.000 description 1
- 241001465677 Ancylostomatoidea Species 0.000 description 1
- 241000519879 Anomala cuprea Species 0.000 description 1
- 241001427556 Anoplura Species 0.000 description 1
- 241001177135 Anthrenus verbasci Species 0.000 description 1
- 241001600407 Aphis <genus> Species 0.000 description 1
- 241001600408 Aphis gossypii Species 0.000 description 1
- 241000244186 Ascaris Species 0.000 description 1
- 241000434232 Athalia rosae ruficornis Species 0.000 description 1
- 241000902805 Aulacophora Species 0.000 description 1
- 241000238662 Blatta orientalis Species 0.000 description 1
- 241000256593 Brachycaudus schwartzi Species 0.000 description 1
- 241001388466 Bruchus rufimanus Species 0.000 description 1
- 241000244038 Brugia malayi Species 0.000 description 1
- 241000244203 Caenorhabditis elegans Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001313742 Callosobruchus chinensis Species 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000426497 Chilo suppressalis Species 0.000 description 1
- 241001414720 Cicadellidae Species 0.000 description 1
- 241000098277 Cnaphalocrocis Species 0.000 description 1
- 241000255749 Coccinellidae Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 240000005109 Cryptomeria japonica Species 0.000 description 1
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 1
- 241000256057 Culex quinquefasciatus Species 0.000 description 1
- 239000005946 Cypermethrin Substances 0.000 description 1
- 241000157278 Dacus <genus> Species 0.000 description 1
- 239000005892 Deltamethrin Substances 0.000 description 1
- 241000489975 Diabrotica Species 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 241000578422 Graphosoma lineatum Species 0.000 description 1
- 241000785585 Gryllotalpa africana Species 0.000 description 1
- HSRJKNPTNIJEKV-UHFFFAOYSA-N Guaifenesin Chemical compound COC1=CC=CC=C1OCC(O)CO HSRJKNPTNIJEKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255990 Helicoverpa Species 0.000 description 1
- PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N L-N-acetyl-Cysteine Chemical compound CC(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 241001470017 Laodelphax striatella Species 0.000 description 1
- 241001575027 Leguminivora Species 0.000 description 1
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 241000258915 Leptinotarsa Species 0.000 description 1
- 241000396080 Lissorhoptrus Species 0.000 description 1
- 241000255640 Loa loa Species 0.000 description 1
- 241000254022 Locusta migratoria Species 0.000 description 1
- 208000002041 Loiasis Diseases 0.000 description 1
- 241000555300 Mamestra Species 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000409991 Mythimna separata Species 0.000 description 1
- 241000721621 Myzus persicae Species 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHSPJQZRQAJPPF-UHFFFAOYSA-N N-alpha-Methylhistamine Chemical compound CNCCC1=CN=CN1 PHSPJQZRQAJPPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000498270 Necator americanus Species 0.000 description 1
- 241000358422 Nephotettix cincticeps Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241000346285 Ostrinia furnacalis Species 0.000 description 1
- 241001570894 Oulema oryzae Species 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000935974 Paralichthys dentatus Species 0.000 description 1
- 241001622642 Parnara bada Species 0.000 description 1
- 241001510010 Periplaneta fuliginosa Species 0.000 description 1
- 241001608568 Phaedon Species 0.000 description 1
- 241000720470 Phyllonorycter Species 0.000 description 1
- 241000255969 Pieris brassicae Species 0.000 description 1
- 241000907661 Pieris rapae Species 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 239000005923 Pirimicarb Substances 0.000 description 1
- 244000134552 Plantago ovata Species 0.000 description 1
- 235000003421 Plantago ovata Nutrition 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241000254101 Popillia japonica Species 0.000 description 1
- 241000539535 Promalactis Species 0.000 description 1
- 241001415024 Psocoptera Species 0.000 description 1
- 239000009223 Psyllium Substances 0.000 description 1
- 241000517309 Pthirus Species 0.000 description 1
- 244000088401 Pyrus pyrifolia Species 0.000 description 1
- 235000001630 Pyrus pyrifolia var culta Nutrition 0.000 description 1
- 241000133716 Riptortus clavatus Species 0.000 description 1
- 241000242683 Schistosoma haematobium Species 0.000 description 1
- 241000242680 Schistosoma mansoni Species 0.000 description 1
- 241000365764 Scirtothrips dorsalis Species 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000176086 Sogatella furcifera Species 0.000 description 1
- VBIIFPGSPJYLRR-UHFFFAOYSA-M Stearyltrimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C VBIIFPGSPJYLRR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001161749 Stenchaetothrips biformis Species 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000044038 Tenebroides mauritanicus Species 0.000 description 1
- 241000018135 Trialeurodes Species 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001203089 Trogium pulsatorium Species 0.000 description 1
- 241001630065 Unaspis yanonensis Species 0.000 description 1
- 241000244002 Wuchereria Species 0.000 description 1
- 241000244005 Wuchereria bancrofti Species 0.000 description 1
- 241001376713 Xenops Species 0.000 description 1
- VXSIXFKKSNGRRO-MXOVTSAMSA-N [(1s)-2-methyl-4-oxo-3-[(2z)-penta-2,4-dienyl]cyclopent-2-en-1-yl] (1r,3r)-2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-1-enyl)cyclopropane-1-carboxylate;[(1s)-2-methyl-4-oxo-3-[(2z)-penta-2,4-dienyl]cyclopent-2-en-1-yl] (1r,3r)-3-[(e)-3-methoxy-2-methyl-3-oxoprop-1-enyl Chemical class CC1(C)[C@H](C=C(C)C)[C@H]1C(=O)O[C@@H]1C(C)=C(C\C=C/C=C)C(=O)C1.CC1(C)[C@H](/C=C(\C)C(=O)OC)[C@H]1C(=O)O[C@@H]1C(C)=C(C\C=C/C=C)C(=O)C1 VXSIXFKKSNGRRO-MXOVTSAMSA-N 0.000 description 1
- ZILCWJCEYQKAFV-UHFFFAOYSA-N [2-methylpropoxy(prop-2-ynoxy)phosphoryl]benzene Chemical compound CC(C)COP(=O)(OCC#C)C1=CC=CC=C1 ZILCWJCEYQKAFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOXYEXFQXDRHTA-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+3].[Cr+3].C1=CC=NC=C1 Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+3].[Cr+3].C1=CC=NC=C1 NOXYEXFQXDRHTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000895 acaricidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000642 acaricide Substances 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 201000009361 ascariasis Diseases 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 230000031709 bromination Effects 0.000 description 1
- 238000005893 bromination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- IYYIVELXUANFED-UHFFFAOYSA-N bromo(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)Br IYYIVELXUANFED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000073 carbamate insecticide Substances 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229960005286 carbaryl Drugs 0.000 description 1
- CVXBEEMKQHEXEN-UHFFFAOYSA-N carbaryl Chemical compound C1=CC=C2C(OC(=O)NC)=CC=CC2=C1 CVXBEEMKQHEXEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLQUFIHWVLZVTJ-UHFFFAOYSA-N carbosulfan Chemical compound CCCCN(CCCC)SN(C)C(=O)OC1=CC=CC2=C1OC(C)(C)C2 JLQUFIHWVLZVTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004789 chlorodifluoromethoxy group Chemical group ClC(O*)(F)F 0.000 description 1
- 125000004775 chlorodifluoromethyl group Chemical group FC(F)(Cl)* 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 125000003016 chromanyl group Chemical group O1C(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- LSFUGNKKPMBOMG-UHFFFAOYSA-N cycloprothrin Chemical compound ClC1(Cl)CC1(C=1C=CC=CC=1)C(=O)OC(C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 LSFUGNKKPMBOMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005424 cypermethrin Drugs 0.000 description 1
- KAATUXNTWXVJKI-UHFFFAOYSA-N cypermethrin Chemical compound CC1(C)C(C=C(Cl)Cl)C1C(=O)OC(C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 KAATUXNTWXVJKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002483 decamethrin Drugs 0.000 description 1
- OWZREIFADZCYQD-NSHGMRRFSA-N deltamethrin Chemical compound CC1(C)[C@@H](C=C(Br)Br)[C@H]1C(=O)O[C@H](C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 OWZREIFADZCYQD-NSHGMRRFSA-N 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHIVAFMUCKRCQO-UHFFFAOYSA-N diazinon Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC1=CC(C)=NC(C(C)C)=N1 FHIVAFMUCKRCQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004772 dichloromethyl group Chemical group [H]C(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 229950001327 dichlorvos Drugs 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 208000006036 elephantiasis Diseases 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005183 environmental health Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- DIRFUJHNVNOBMY-UHFFFAOYSA-N fenobucarb Chemical compound CCC(C)C1=CC=CC=C1OC(=O)NC DIRFUJHNVNOBMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000268 heptanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 125000005935 hexyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- RCBVKBFIWMOMHF-UHFFFAOYSA-L hydroxy-(hydroxy(dioxo)chromio)oxy-dioxochromium;pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1.C1=CC=NC=C1.O[Cr](=O)(=O)O[Cr](O)(=O)=O RCBVKBFIWMOMHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNXSIUBBGPHDDE-UHFFFAOYSA-N indan-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)CCC2=C1 QNXSIUBBGPHDDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000201 insect hormone Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 230000002083 iodinating effect Effects 0.000 description 1
- 230000026045 iodination Effects 0.000 description 1
- 238000006192 iodination reaction Methods 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical group II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AESFJDICLJFXLK-UHFFFAOYSA-N iodomethane;triphenyl phosphite Chemical compound IC.C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 AESFJDICLJFXLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-M isobutyrate Chemical compound CC(C)C([O-])=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000005928 isopropyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(OC(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940094506 lauryl betaine Drugs 0.000 description 1
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- XVDFTPMOHNLNCB-UHFFFAOYSA-N methyl hypoiodite Chemical compound COI XVDFTPMOHNLNCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- MVVYGFJDUBYNTQ-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylethanamine;methylsulfinylmethane;oxalyl dichloride Chemical compound CS(C)=O.ClC(=O)C(Cl)=O.CCN(CC)CC MVVYGFJDUBYNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVEKCXOJTLDBFE-UHFFFAOYSA-N n-dodecyl-n,n-dimethylglycinate Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC([O-])=O DVEKCXOJTLDBFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006256 n-propyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005645 nematicide Substances 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- KPMKEVXVVHNIEY-UHFFFAOYSA-N norcamphor Chemical compound C1CC2C(=O)CC1C2 KPMKEVXVVHNIEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229960000490 permethrin Drugs 0.000 description 1
- RLLPVAHGXHCWKJ-UHFFFAOYSA-N permethrin Chemical compound CC1(C)C(C=C(Cl)Cl)C1C(=O)OCC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 RLLPVAHGXHCWKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000361 pesticidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N phosphorus trichloride Chemical compound ClP(Cl)Cl FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFGYUFNIOHWBOB-UHFFFAOYSA-N pirimicarb Chemical compound CN(C)C(=O)OC1=NC(N(C)C)=NC(C)=C1C YFGYUFNIOHWBOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005648 plant growth regulator Substances 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000001500 prolyl group Chemical group [H]N1C([H])(C(=O)[*])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940070687 psyllium Drugs 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- HYJYGLGUBUDSLJ-UHFFFAOYSA-N pyrethrin Natural products CCC(=O)OC1CC(=C)C2CC3OC3(C)C2C2OC(=O)C(=C)C12 HYJYGLGUBUDSLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940070846 pyrethrins Drugs 0.000 description 1
- 239000002728 pyrethroid Substances 0.000 description 1
- 229940048383 pyrethrum extract Drugs 0.000 description 1
- 125000001422 pyrrolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 201000004409 schistosomiasis Diseases 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229950004921 temefos Drugs 0.000 description 1
- WWJZWCUNLNYYAU-UHFFFAOYSA-N temephos Chemical compound C1=CC(OP(=S)(OC)OC)=CC=C1SC1=CC=C(OP(=S)(OC)OC)C=C1 WWJZWCUNLNYYAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- MUQNAPSBHXFMHT-UHFFFAOYSA-N tert-butylhydrazine Chemical compound CC(C)(C)NN MUQNAPSBHXFMHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZBUCABTIWJWAN-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane;triphenylphosphane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NZBUCABTIWJWAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSWLXYAZJZQIKA-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane;triphenylphosphane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VSWLXYAZJZQIKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- HFRXJVQOXRXOPP-UHFFFAOYSA-N thionyl bromide Chemical compound BrS(Br)=O HFRXJVQOXRXOPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002888 zwitterionic surfactant Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、殺虫活性を有する新規
なヒドラジン誘導体に関するものであり、水田、畑地、
果樹園、森林又は環境衛生場面における殺虫剤として利
用することができる。また、該誘導体は人又は動物を寄
生虫の障害から保護するために寄生虫防除剤としても利
用することができる。
なヒドラジン誘導体に関するものであり、水田、畑地、
果樹園、森林又は環境衛生場面における殺虫剤として利
用することができる。また、該誘導体は人又は動物を寄
生虫の障害から保護するために寄生虫防除剤としても利
用することができる。
【0003】
【従来の技術】特開昭62−167747号公報、特開
昭63−267752号公報及び特開平3−14124
5号公報には、N−置換−N,N’−ジアシルヒドラジ
ン誘導体が殺虫活性を有することが記載されている。し
かし、これら公報には、本発明の誘導体については何ら
記載されていない。
昭63−267752号公報及び特開平3−14124
5号公報には、N−置換−N,N’−ジアシルヒドラジ
ン誘導体が殺虫活性を有することが記載されている。し
かし、これら公報には、本発明の誘導体については何ら
記載されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】水田、畑地、果樹園、
森林又は環境衛生場面における有害生物防除場面で、よ
り大きい殺虫活性及び有益昆虫、環境等には害を及ぼさ
ない性質を有し、かつ低毒性な化合物が要求されてい
る。また、最近では公知の殺虫剤、例えば有機リン剤、
カーバメート剤、ピレスロイド剤等に対し抵抗性を示す
害虫が増大し、防除が困難となってきており、新しいタ
イプの薬剤が要求されている。
森林又は環境衛生場面における有害生物防除場面で、よ
り大きい殺虫活性及び有益昆虫、環境等には害を及ぼさ
ない性質を有し、かつ低毒性な化合物が要求されてい
る。また、最近では公知の殺虫剤、例えば有機リン剤、
カーバメート剤、ピレスロイド剤等に対し抵抗性を示す
害虫が増大し、防除が困難となってきており、新しいタ
イプの薬剤が要求されている。
【0005】本発明は、有益昆虫、環境等には実質的に
害を及ぼさず、低毒性で薬剤抵抗性害虫にも卓効を示す
新しいタイプの殺虫性化合物及びそれを有効成分とする
殺虫組成物を提供することを目的としている。
害を及ぼさず、低毒性で薬剤抵抗性害虫にも卓効を示す
新しいタイプの殺虫性化合物及びそれを有効成分とする
殺虫組成物を提供することを目的としている。
【0006】本発明者等は上記の目的を達成するため鋭
意研究した結果、既知のN−置換−N,N’−ジアシル
ヒドラジン誘導体とは全く構造を異にする新規なN,
N’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体がすぐれた殺虫活
性を有することを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
意研究した結果、既知のN−置換−N,N’−ジアシル
ヒドラジン誘導体とは全く構造を異にする新規なN,
N’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体がすぐれた殺虫活
性を有することを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0007】
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(I)
(I)
【0009】
【化11】
【0010】[式中、Rは、下記置換基群αより選ばれ
た1〜3個の同一又は異なった置換基で置換されたC
1-6 アルキル基、C2-8 ハロアルケニル基、4〜10員
複素環基(当該複素環は、酸素原子、硫黄原子及び/又
は窒素原子を1乃至3個含む。)、8〜14員縮合多環
式炭化水素基、7〜10員架橋環式炭化水素基{但、当
該4〜10員複素環基、8〜14員縮合多環式炭化水素
基及び7〜10員架橋環式炭化水素基は、下記置換基群
βより選ばれた1〜5個の同一又は異なった置換基で置
換されていてもよい。}を示し、R1 〜R5 及びR6 〜
R10は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、
C1-6 アルキル基、フェニル基、C1-6 アルコキシ基、
C1-6 ハロアルキル基、C1-6 ハロアルコキシ基、C
1-6 アルコキシC1-6 アルキル基、C1-6 アルコキシC
1-6 アルコキシ基、C2-6 アルケニル基、C2-6 アルキ
ニル基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、フェノキ
シ基、カルボキシ基、C1-6 アルコキシカルボニル基、
C1-6 アルキルカルボニル基、式−NR11R12で表され
る基(式中、R11及びR12は、同一又は異なって、水素
原子、C1-6 アルキル基、フェニル基を示す。)又は式
−S(O)mR11で表される基(式中、mは0、1又は
2を表わし、R11は前記と同意義を示す。)を示すか、
或いは、R1 〜R5 及びR6 〜R10のうち隣接する基が
一緒になって、一般式
た1〜3個の同一又は異なった置換基で置換されたC
1-6 アルキル基、C2-8 ハロアルケニル基、4〜10員
複素環基(当該複素環は、酸素原子、硫黄原子及び/又
は窒素原子を1乃至3個含む。)、8〜14員縮合多環
式炭化水素基、7〜10員架橋環式炭化水素基{但、当
該4〜10員複素環基、8〜14員縮合多環式炭化水素
基及び7〜10員架橋環式炭化水素基は、下記置換基群
βより選ばれた1〜5個の同一又は異なった置換基で置
換されていてもよい。}を示し、R1 〜R5 及びR6 〜
R10は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、
C1-6 アルキル基、フェニル基、C1-6 アルコキシ基、
C1-6 ハロアルキル基、C1-6 ハロアルコキシ基、C
1-6 アルコキシC1-6 アルキル基、C1-6 アルコキシC
1-6 アルコキシ基、C2-6 アルケニル基、C2-6 アルキ
ニル基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、フェノキ
シ基、カルボキシ基、C1-6 アルコキシカルボニル基、
C1-6 アルキルカルボニル基、式−NR11R12で表され
る基(式中、R11及びR12は、同一又は異なって、水素
原子、C1-6 アルキル基、フェニル基を示す。)又は式
−S(O)mR11で表される基(式中、mは0、1又は
2を表わし、R11は前記と同意義を示す。)を示すか、
或いは、R1 〜R5 及びR6 〜R10のうち隣接する基が
一緒になって、一般式
【0011】
【化12】−A−CR13R14−CR15R16−B− (式中、A及びBは、同一又は異なって、酸素原子、硫
黄原子又はメチレンを示し、R13、R14、R15及びR16
は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C
1-4 アルキル基、C1-4 アルコキシ基を示す。)で表さ
れる基又は一般式
黄原子又はメチレンを示し、R13、R14、R15及びR16
は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C
1-4 アルキル基、C1-4 アルコキシ基を示す。)で表さ
れる基又は一般式
【0012】
【化13】−A−CR13R14−B− (式中、A、B、R13及びR14は前記と同意義を示
す。)で表される基を形成する。]で表わされるN,
N’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体、一般式(II)
す。)で表される基を形成する。]で表わされるN,
N’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体、一般式(II)
【0013】
【化14】
【0014】[式中、R、R1 〜R5 は前記と同意義を
示すか、或いは、R1 〜R5 のうち隣接する基が一緒に
なって、一般式
示すか、或いは、R1 〜R5 のうち隣接する基が一緒に
なって、一般式
【0015】
【化15】−A−CR13R14−CR15R16−B− (式中、A、B、R13、R14、R15及びR16は、前記と
同意義を示す。)で表される基又は一般式
同意義を示す。)で表される基又は一般式
【0016】
【化16】−A−CR13R14−B− (式中、A、B、R13及びR14は前記と同意義を示
す。)で表される基を形成する。]で表されるヒドラジ
ド化合物を、不活性溶媒中、塩基の存在下で、下記一般
式(III)
す。)で表される基を形成する。]で表されるヒドラジ
ド化合物を、不活性溶媒中、塩基の存在下で、下記一般
式(III)
【0017】
【化17】
【0018】[式中、Xはハロゲン原子を示し、R6 〜
R10は、前記と同意義を示すか、或いは、R6 〜R10の
うち隣接する基が一緒になって、一般式
R10は、前記と同意義を示すか、或いは、R6 〜R10の
うち隣接する基が一緒になって、一般式
【0019】
【化18】−A−CR13R14−CR15R16−B− (式中、A、B、R13、R14、R15及びR16は、前記と
同意義を示す。)で表される基又は一般式
同意義を示す。)で表される基又は一般式
【0020】
【化19】−A−CR13R14−B− (式中、A、B、R13及びR14は前記と同意義を示
す。)で表される基を形成する。]で表されるハロゲン
化ベンゾイル化合物と反応させることからなる、前記一
般式(I)で表されるN,N’−ジベンゾイルヒドラジ
ン誘導体の製造方法、前記一般式(I)で表されるN,
N’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体を有効成分として
含有する殺虫剤及び前記一般式(I)で表されるN,
N’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体を害虫に施用する
ことを特徴とする殺虫方法である。
す。)で表される基を形成する。]で表されるハロゲン
化ベンゾイル化合物と反応させることからなる、前記一
般式(I)で表されるN,N’−ジベンゾイルヒドラジ
ン誘導体の製造方法、前記一般式(I)で表されるN,
N’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体を有効成分として
含有する殺虫剤及び前記一般式(I)で表されるN,
N’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体を害虫に施用する
ことを特徴とする殺虫方法である。
【0021】[置換基群α]塩素原子、臭素原子、ヨウ
素原子、C1-4 アルコキシ基、ヒドロキシ基、ホルミル
基、ベンゾイルオキシ基、フェニル基、5〜10員単環
及び縮合複素環基(当該複素環は、酸素原子、硫黄原子
及び/又は窒素原子を1乃至3個含む。) {但、当該ベンゾイルオキシ基、フェニル基及び5〜1
0員単環及び縮合複素環基は、下記置換基群βより選ば
れた1〜5個の同一又は異なった置換基で置換されてい
てもよい。} [置換基群β]ハロゲン原子、C1-4 アルキル基 本発明の範囲において用語「C1-6 アルキル」として
は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−
ブチル、n−ペンチル、1,2−ジメチルプロピル、
2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル等を挙げるこ
とができる。
素原子、C1-4 アルコキシ基、ヒドロキシ基、ホルミル
基、ベンゾイルオキシ基、フェニル基、5〜10員単環
及び縮合複素環基(当該複素環は、酸素原子、硫黄原子
及び/又は窒素原子を1乃至3個含む。) {但、当該ベンゾイルオキシ基、フェニル基及び5〜1
0員単環及び縮合複素環基は、下記置換基群βより選ば
れた1〜5個の同一又は異なった置換基で置換されてい
てもよい。} [置換基群β]ハロゲン原子、C1-4 アルキル基 本発明の範囲において用語「C1-6 アルキル」として
は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−
ブチル、n−ペンチル、1,2−ジメチルプロピル、
2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル等を挙げるこ
とができる。
【0022】本発明の範囲において用語「C2-8 ハロア
ルケニル」としては、例えば、1−クロロビニル、1−
フルオロビニル、1−ブロモビニル、2−クロロビニ
ル、1,2−ジクロロビニル、2,2−ジクロロビニ
ル、1,2,2−トリクロロビニル、2−クロロアリ
ル、2−フルオロアリル、2−ブロモアリル、3−クロ
ロアリル、3−フルオロアリル、2,3−ジクロロアリ
ル、3,3−ジクロロアリル、3,3−ジブロモアリ
ル、2,3,3−トリクロロアリル、2−クロロメチル
アリル、2−フルオロメチルアリル、2−クロロ−2−
ブテニル、2−ブロモ−2−ブテニル、3−クロロ−2
−ブテニル、3−ブロモ−2−ブテニル、2−クロロ−
1−メチル−2−プロペニル、2−ブロモ−1−メチル
−2−プロペニル、2−ブロモ−3−クロロ−1−メチ
ルプロペニル、3−クロロ−3−ブテニル、4−クロロ
−4−ヘキセニル、2−クロロ−1,3−ジメチルブテ
ニル、3−クロロ−3−オクテニル等を挙げることがで
きる。
ルケニル」としては、例えば、1−クロロビニル、1−
フルオロビニル、1−ブロモビニル、2−クロロビニ
ル、1,2−ジクロロビニル、2,2−ジクロロビニ
ル、1,2,2−トリクロロビニル、2−クロロアリ
ル、2−フルオロアリル、2−ブロモアリル、3−クロ
ロアリル、3−フルオロアリル、2,3−ジクロロアリ
ル、3,3−ジクロロアリル、3,3−ジブロモアリ
ル、2,3,3−トリクロロアリル、2−クロロメチル
アリル、2−フルオロメチルアリル、2−クロロ−2−
ブテニル、2−ブロモ−2−ブテニル、3−クロロ−2
−ブテニル、3−ブロモ−2−ブテニル、2−クロロ−
1−メチル−2−プロペニル、2−ブロモ−1−メチル
−2−プロペニル、2−ブロモ−3−クロロ−1−メチ
ルプロペニル、3−クロロ−3−ブテニル、4−クロロ
−4−ヘキセニル、2−クロロ−1,3−ジメチルブテ
ニル、3−クロロ−3−オクテニル等を挙げることがで
きる。
【0023】本発明の範囲において用語「4〜10員複
素環基(当該複素環は、酸素原子、硫黄原子及び/又は
窒素原子を1乃至3個含む。)」としては、例えば、オ
キセタニル、フリル、チエニル、ピロリル、チアゾリ
ル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリ
ル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、テトラ
ヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニ
ル、イミダゾリジニル、ピロリニル、ピリジル、ピリミ
ジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テト
ラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリ
ジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニ
ル、オキソカニル、オキセカニル等を挙げることができ
る。
素環基(当該複素環は、酸素原子、硫黄原子及び/又は
窒素原子を1乃至3個含む。)」としては、例えば、オ
キセタニル、フリル、チエニル、ピロリル、チアゾリ
ル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリ
ル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、テトラ
ヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニ
ル、イミダゾリジニル、ピロリニル、ピリジル、ピリミ
ジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テト
ラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリ
ジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニ
ル、オキソカニル、オキセカニル等を挙げることができ
る。
【0024】本発明の範囲において用語「8〜14員縮
合多環式炭化水素基」としては、例えば、ビシクロ
[3,3,0]オクタニル、ビシクロ[4,3,0]ノ
ナニル、デカヒドロナフチル、インダニル、1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル、1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル、1,2,
3,4−テトラヒドロフェナントレン−1−イル、ナフ
チル、アントリル等を挙げることができる。
合多環式炭化水素基」としては、例えば、ビシクロ
[3,3,0]オクタニル、ビシクロ[4,3,0]ノ
ナニル、デカヒドロナフチル、インダニル、1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル、1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル、1,2,
3,4−テトラヒドロフェナントレン−1−イル、ナフ
チル、アントリル等を挙げることができる。
【0025】本発明の範囲において用語「7〜10員架
橋環式炭化水素基」としては、例えば、ビシクロ[2,
2,1]ヘプチル、ビシクロ[2,2,2]オクチル、
ビシクロ[3,2,1]オクチル、ビシクロ[3,3,
1]ノニル、アダマンチル等を挙げることができる。
橋環式炭化水素基」としては、例えば、ビシクロ[2,
2,1]ヘプチル、ビシクロ[2,2,2]オクチル、
ビシクロ[3,2,1]オクチル、ビシクロ[3,3,
1]ノニル、アダマンチル等を挙げることができる。
【0026】本発明の範囲において用語「ハロゲン」と
しては、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を挙げる
ことができる。
しては、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を挙げる
ことができる。
【0027】本発明の範囲において用語「C1-6 アルコ
キシ」としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキ
シ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、s
ec−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、
n−ヘキシルオキシ等を挙げることができる。
キシ」としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキ
シ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、s
ec−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、
n−ヘキシルオキシ等を挙げることができる。
【0028】本発明の範囲において用語「C1-6 ハロア
ルキル」としては、例えば、クロロメチル、フルオロメ
チル、ヨウ化メチル、ジクロロメチル、トリクロロメチ
ル、ジフルオロメチル、トリフロオロメチル、クロロジ
フルオロメチル、2−クロロエチル、2,2,2−トリ
クロロエチル、2−フルオロエチル、クロロ−t−ブチ
ル、フルオロ−t−ブチル、2−クロロヘキシル、4−
クロロヘキシル等を挙げることができる。
ルキル」としては、例えば、クロロメチル、フルオロメ
チル、ヨウ化メチル、ジクロロメチル、トリクロロメチ
ル、ジフルオロメチル、トリフロオロメチル、クロロジ
フルオロメチル、2−クロロエチル、2,2,2−トリ
クロロエチル、2−フルオロエチル、クロロ−t−ブチ
ル、フルオロ−t−ブチル、2−クロロヘキシル、4−
クロロヘキシル等を挙げることができる。
【0029】本発明の範囲において、用語「C1-6 ハロ
アルコキシ」としては、例えば、クロロメトキシ、フル
オロメトキシ、ブロモメトキシ、ヨウ化メトキシ、トリ
クロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメ
トキシ、クロロジフルオロメトキシ、2−クロロエトキ
シ、2,2,2−トリクロロエトキシ、2−フルオロエ
トキシ、クロロ−t−ブトキシ、フルオロ−t−ブトキ
シ、2−クロロヘキシルオキシ、4−クロロヘキシルオ
キシ等を挙げることができる。
アルコキシ」としては、例えば、クロロメトキシ、フル
オロメトキシ、ブロモメトキシ、ヨウ化メトキシ、トリ
クロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメ
トキシ、クロロジフルオロメトキシ、2−クロロエトキ
シ、2,2,2−トリクロロエトキシ、2−フルオロエ
トキシ、クロロ−t−ブトキシ、フルオロ−t−ブトキ
シ、2−クロロヘキシルオキシ、4−クロロヘキシルオ
キシ等を挙げることができる。
【0030】本発明の範囲において、用語「C1-6 アル
コキシC1-6 アルキル」としては、例えば、メトキシメ
チル、エトキシメチル、t−ブトキシメチル、ヘキシル
オキシメチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチ
ル、2−エトキシエチル、2−メトキシ−1,1−ジメ
チルエチル、6−メトキシヘキシル等を挙げることがで
きる。
コキシC1-6 アルキル」としては、例えば、メトキシメ
チル、エトキシメチル、t−ブトキシメチル、ヘキシル
オキシメチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチ
ル、2−エトキシエチル、2−メトキシ−1,1−ジメ
チルエチル、6−メトキシヘキシル等を挙げることがで
きる。
【0031】本発明の範囲において用語「C1-6 アルコ
キシC1-6 アルコキシ」としては、例えば、メトキシメ
トキシ、エトキシメトキシ、t−ブトキシメトキシ、ヘ
キシルオキシメトキシ、1−メトキシエトキシ、2−メ
トキシエトキシ、2−エトキシエトキシ、2−メトキシ
−1,1−ジメチルエトキシ、6−メトキシヘキシルオ
キシ等を挙げることができる。
キシC1-6 アルコキシ」としては、例えば、メトキシメ
トキシ、エトキシメトキシ、t−ブトキシメトキシ、ヘ
キシルオキシメトキシ、1−メトキシエトキシ、2−メ
トキシエトキシ、2−エトキシエトキシ、2−メトキシ
−1,1−ジメチルエトキシ、6−メトキシヘキシルオ
キシ等を挙げることができる。
【0032】本発明の範囲において用語「C2-6 アルケ
ニル」としては、例えば、ビニル、プロペニル、2−メ
チル−1−プロペニル、アリル、1−ブテニル、2−メ
チル−1−ブテニル、2−ヘキセニル等を挙げることが
できる。
ニル」としては、例えば、ビニル、プロペニル、2−メ
チル−1−プロペニル、アリル、1−ブテニル、2−メ
チル−1−ブテニル、2−ヘキセニル等を挙げることが
できる。
【0033】本発明の範囲において用語「C2-6 アルキ
ニル」としては、例えば、エチニル、プロピニル、2−
プロピニル、1−ヘキシニル等を挙げることができる。
ニル」としては、例えば、エチニル、プロピニル、2−
プロピニル、1−ヘキシニル等を挙げることができる。
【0034】本発明の範囲において用語「C1-6 アルコ
キシカルボニル」としては、例えば、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニ
ル、イソプロピルオキシカルボニル、n−ブトキシカル
ボニル、t−ブトキシカルボニル、ヘキシルオキシカル
ボニル等を挙げることができる。
キシカルボニル」としては、例えば、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニ
ル、イソプロピルオキシカルボニル、n−ブトキシカル
ボニル、t−ブトキシカルボニル、ヘキシルオキシカル
ボニル等を挙げることができる。
【0035】本発明の範囲において用語「C1-6 アルキ
ルカルボニル」としては、例えば、アセチル、プロピオ
ニル、イソプロピオニル、ピバロイル、ブチリル、ヘプ
タノイル等を挙げることができる。
ルカルボニル」としては、例えば、アセチル、プロピオ
ニル、イソプロピオニル、ピバロイル、ブチリル、ヘプ
タノイル等を挙げることができる。
【0036】本発明の範囲において用語「C1-4 アルキ
ル」としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−
ブチル、t−ブチル等を挙げることができる。
ル」としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−
ブチル、t−ブチル等を挙げることができる。
【0037】本発明の範囲において用語「C1-4 アルコ
キシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プ
ロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキ
シ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ等を挙げることが
できる。
キシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プ
ロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキ
シ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ等を挙げることが
できる。
【0038】本発明の範囲において用語「5〜10員単
環及び縮合複素環基(当該複素環は、酸素原子、硫黄原
子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む。)」として
は、例えば、フリル、チエニル、プロリル、チアゾリ
ル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリ
ル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリア
ジニル、チエノフラニル、ベンゾフラニル、ベンゾチア
ゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリル、キノキサリニ
ル、オキサゾリニル、ピラニル、テトラヒドロフラニ
ル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピペラジニ
ル、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニ
ル、クロマニル等を挙げることができる。
環及び縮合複素環基(当該複素環は、酸素原子、硫黄原
子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む。)」として
は、例えば、フリル、チエニル、プロリル、チアゾリ
ル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリ
ル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリア
ジニル、チエノフラニル、ベンゾフラニル、ベンゾチア
ゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリル、キノキサリニ
ル、オキサゾリニル、ピラニル、テトラヒドロフラニ
ル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピペラジニ
ル、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニ
ル、クロマニル等を挙げることができる。
【0039】本発明の代表的化合物としては、例えば、
表1〜表32に記載する化合物を挙げることができる
が、本発明はこれらの化合物に限定されるものではな
い。
表1〜表32に記載する化合物を挙げることができる
が、本発明はこれらの化合物に限定されるものではな
い。
【0040】
【化20】
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】
【表6】
【0047】
【表7】
【0048】
【表8】
【0049】
【表9】
【0050】
【表10】
【0051】
【表11】
【0052】
【表12】
【0053】
【表13】
【0054】
【表14】
【0055】
【表15】
【0056】
【表16】
【0057】
【表17】
【0058】
【表18】
【0059】
【表19】
【0060】
【表20】
【0061】
【表21】
【0062】
【表22】
【0063】
【表23】
【0064】
【表24】
【0065】
【表25】
【0066】
【表26】
【0067】
【表27】
【0068】
【表28】
【0069】
【表29】
【0070】
【表30】
【0071】
【表31】
【0072】
【表32】
【0073】本発明に係る一般式(I)の化合物は以下
の方法で製造することができる。
の方法で製造することができる。
【0074】すなわち、一般式(II)
【0075】
【化21】
【0076】[式中、R及びR1 〜R5 は前記と同意義
を示す。]で表わされるヒドラジド化合物を、一般式
(III)
を示す。]で表わされるヒドラジド化合物を、一般式
(III)
【0077】
【化22】
【0078】[式中、R6 〜R10及びXは前記と同意義
を示す。]で表わされるハロゲン化ベンゾイル化合物と
を、溶媒中、塩基の存在下で反応させることにより、一
般式(I)の化合物を得ることができる。
を示す。]で表わされるハロゲン化ベンゾイル化合物と
を、溶媒中、塩基の存在下で反応させることにより、一
般式(I)の化合物を得ることができる。
【0079】反応には一般式(II)の化合物と一般式
(III)の化合物とを任意の割合で使用することがで
きるが、好ましくは等モル比か又はほぼ等モル比で使用
する。
(III)の化合物とを任意の割合で使用することがで
きるが、好ましくは等モル比か又はほぼ等モル比で使用
する。
【0080】溶媒としては反応物に対して不活性な溶媒
を用いることができる。不活性な溶媒としては、例え
ば、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、クロロ
ホルム、ジクロロメタン、クロロベンゼン等のハロゲン
化炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
等のエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等
のニトリル類等が挙げられる。また、これらの混合溶媒
及びこれらと水との混合溶媒を用いることもできる。
を用いることができる。不活性な溶媒としては、例え
ば、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、クロロ
ホルム、ジクロロメタン、クロロベンゼン等のハロゲン
化炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
等のエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等
のニトリル類等が挙げられる。また、これらの混合溶媒
及びこれらと水との混合溶媒を用いることもできる。
【0081】使用される塩基としては、例えば、水酸化
カリウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基、トリエチル
アミン、ピリジン等の有機塩基を使用することができ
る。トリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基を用いた
場合は大過剰に用いて溶媒として使用することもでき
る。塩基の量は化学量論量もしくは過剰に用いることが
できるが、好ましくは化学量論量かそれより1.0〜
5.0倍過剰な量を用いる。反応温度は、−20℃から
溶媒の沸点で行なうことができるが、好ましくは−5℃
〜50℃である。N,N−ジメチルアミノピリジン等の
触媒を反応系中に添加することもできる。
カリウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基、トリエチル
アミン、ピリジン等の有機塩基を使用することができ
る。トリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基を用いた
場合は大過剰に用いて溶媒として使用することもでき
る。塩基の量は化学量論量もしくは過剰に用いることが
できるが、好ましくは化学量論量かそれより1.0〜
5.0倍過剰な量を用いる。反応温度は、−20℃から
溶媒の沸点で行なうことができるが、好ましくは−5℃
〜50℃である。N,N−ジメチルアミノピリジン等の
触媒を反応系中に添加することもできる。
【0082】一般式(I)の化合物を製造するために用
いられる一般式(II)の化合物は、下記反応式
いられる一般式(II)の化合物は、下記反応式
【0083】
【化23】
【0084】[式中、R、R1 〜R5 及びXは前記と同
意義を示す。]で示すように、一般式(V)で表わされ
るヒドラジンと対応する一般式(IV)で表わされるベ
ンゾイルハライドとを反応させることにより得ることが
できる。
意義を示す。]で示すように、一般式(V)で表わされ
るヒドラジンと対応する一般式(IV)で表わされるベ
ンゾイルハライドとを反応させることにより得ることが
できる。
【0085】該反応の条件、例えば溶媒、反応温度等
は、一般式(II)の化合物と一般式(III)の化合
物との反応に用いられる条件と同様である。
は、一般式(II)の化合物と一般式(III)の化合
物との反応に用いられる条件と同様である。
【0086】また、一般式(II)の化合物は、下記反
応式
応式
【0087】
【化24】
【0088】[式中、R1 〜R5 は前記と同意義を示
し、R17及びR18は、同一又は異なって、水素原子、C
1-5 アルキル、置換されたC1-5 アルキル{但、置換基
は、同一又は異なった1〜3個の塩素原子、臭素原子、
ヨウ素原子、C1-4 アルコキシ、ヒドロキシ、ホルミ
ル、ベンゼン環が1〜5個のハロゲン又はC1-4 アルキ
ルで置換されていても良いベンゾイルオキシ、1〜5個
のハロゲン又はC1-4 アルキルで置換されていても良い
5−10員の単環又は縮合複素環(当該環は、ヘテロ原
子として、1〜3個の窒素原子、酸素原子及び/又は硫
黄原子を含む)である。}、1〜5個のハロゲン又はC
1-4 アルキルで置換されていても良いフェニル、1〜5
個のハロゲン又はC1-4 アルキルで置換されていても良
い5−10員の単環又は縮合複素環(当該環は、ヘテロ
原子として、1〜3個の窒素原子、酸素原子及び/又は
硫黄原子を含む)、C2-7 ハロアルケニル、C2-6 アル
ケニルを表わすか、又は、R17とR18が、それらの結合
している炭素原子と一緒になって1〜5個のハロゲン又
はC1-4 アルキルで置換されていても良い4〜10員の
複素環(当該環は、ヘテロ原子として、1〜3個の窒素
原子、酸素原子及び/又は硫黄原子を含む)、1〜5個
のハロゲン又はC1-4 アルキルで置換されていても良い
8−14員の縮合多環式炭化水素基、1〜5個のハロゲ
ン又はC1-4 アルキルで置換されていても良い7−10
員の架橋環式炭化水素基を表わす。但、R17及びR18の
一方が水素原子又はC1-5 アルキルである場合、他方は
水素原子又はC1-5 アルキルではなく、R17及びR18の
一方が置換されたC1-5 アルキルであり、かつ、他方が
C1-5 アルキル又は置換されたC1-5 アルキルである場
合、R17とR18の置換基を除いたアルキル基部分の炭素
の総数は2〜5個であり、R17及びR18の一方がC2-7
ハロアルケニルである場合、他方は水素原子、C1-5 ア
ルキル、C1-5 ハロアルキル、C2-5 アルケニル又はC
2-5 ハロアルケニルであり、かつR17とR18の炭素の総
数は3〜7個であり、R17及びR18の一方がC2- 6 アル
ケニルの場合、他方はC1-5 ハロアルキルであり、か
つ、R17とR18の炭素の総数は3〜7個である]に従っ
て、一般式(VI)の化合物を一般式(VII)のケト
ン又はアルデヒドと反応させ、得られた中間生成物(V
III)を不活性溶媒中還元剤と反応させることによっ
ても得ることができる。
し、R17及びR18は、同一又は異なって、水素原子、C
1-5 アルキル、置換されたC1-5 アルキル{但、置換基
は、同一又は異なった1〜3個の塩素原子、臭素原子、
ヨウ素原子、C1-4 アルコキシ、ヒドロキシ、ホルミ
ル、ベンゼン環が1〜5個のハロゲン又はC1-4 アルキ
ルで置換されていても良いベンゾイルオキシ、1〜5個
のハロゲン又はC1-4 アルキルで置換されていても良い
5−10員の単環又は縮合複素環(当該環は、ヘテロ原
子として、1〜3個の窒素原子、酸素原子及び/又は硫
黄原子を含む)である。}、1〜5個のハロゲン又はC
1-4 アルキルで置換されていても良いフェニル、1〜5
個のハロゲン又はC1-4 アルキルで置換されていても良
い5−10員の単環又は縮合複素環(当該環は、ヘテロ
原子として、1〜3個の窒素原子、酸素原子及び/又は
硫黄原子を含む)、C2-7 ハロアルケニル、C2-6 アル
ケニルを表わすか、又は、R17とR18が、それらの結合
している炭素原子と一緒になって1〜5個のハロゲン又
はC1-4 アルキルで置換されていても良い4〜10員の
複素環(当該環は、ヘテロ原子として、1〜3個の窒素
原子、酸素原子及び/又は硫黄原子を含む)、1〜5個
のハロゲン又はC1-4 アルキルで置換されていても良い
8−14員の縮合多環式炭化水素基、1〜5個のハロゲ
ン又はC1-4 アルキルで置換されていても良い7−10
員の架橋環式炭化水素基を表わす。但、R17及びR18の
一方が水素原子又はC1-5 アルキルである場合、他方は
水素原子又はC1-5 アルキルではなく、R17及びR18の
一方が置換されたC1-5 アルキルであり、かつ、他方が
C1-5 アルキル又は置換されたC1-5 アルキルである場
合、R17とR18の置換基を除いたアルキル基部分の炭素
の総数は2〜5個であり、R17及びR18の一方がC2-7
ハロアルケニルである場合、他方は水素原子、C1-5 ア
ルキル、C1-5 ハロアルキル、C2-5 アルケニル又はC
2-5 ハロアルケニルであり、かつR17とR18の炭素の総
数は3〜7個であり、R17及びR18の一方がC2- 6 アル
ケニルの場合、他方はC1-5 ハロアルキルであり、か
つ、R17とR18の炭素の総数は3〜7個である]に従っ
て、一般式(VI)の化合物を一般式(VII)のケト
ン又はアルデヒドと反応させ、得られた中間生成物(V
III)を不活性溶媒中還元剤と反応させることによっ
ても得ることができる。
【0089】一般式(VI)と(VII)の化合物の反
応は、無溶媒又は、メタノール、エタノールのようなア
ルコール類、トルエン、ベンゼンのような炭化水素類、
ジエチルエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテ
ル類、アセトニトリルのようなニトリル類、N,N−ジ
メチルホルムアミドのようなアミド類等の溶媒中で、場
合により酢酸やトリフルオロ酢酸のような有機酸の存在
下で行なう。
応は、無溶媒又は、メタノール、エタノールのようなア
ルコール類、トルエン、ベンゼンのような炭化水素類、
ジエチルエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテ
ル類、アセトニトリルのようなニトリル類、N,N−ジ
メチルホルムアミドのようなアミド類等の溶媒中で、場
合により酢酸やトリフルオロ酢酸のような有機酸の存在
下で行なう。
【0090】反応には一般式(VI)の化合物と一般式
(VII)の化合物を任意の割合で使用することがで
き、反応温度は−20℃から150℃であり、好ましく
は−5℃から50℃である。
(VII)の化合物を任意の割合で使用することがで
き、反応温度は−20℃から150℃であり、好ましく
は−5℃から50℃である。
【0091】また化合物(VIII)の還元は、シアノ
水素化ホウ素化ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、
水素化リチウムアルミニウム、ジボラン等の還元剤を用
いて、場合により酢酸、トリフルオロ酢酸等の触媒を存
在させて、メタノール、エタノール、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジ
メチルホルムアミド等の不活性溶媒中で実施する。
水素化ホウ素化ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、
水素化リチウムアルミニウム、ジボラン等の還元剤を用
いて、場合により酢酸、トリフルオロ酢酸等の触媒を存
在させて、メタノール、エタノール、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジ
メチルホルムアミド等の不活性溶媒中で実施する。
【0092】還元剤の使用量は1当量から過剰量であ
り、好ましくは1当量から5当量である。反応温度は−
20℃から100℃であり、好ましくは−5℃から50
℃である。
り、好ましくは1当量から5当量である。反応温度は−
20℃から100℃であり、好ましくは−5℃から50
℃である。
【0093】また一般式(II)の化合物は、下記反応
式
式
【0094】
【化25】
【0095】[式中、R、R1 〜R5 及びXは前記と同
意義を示す。]に従って、一般式(VI)の化合物を一
般式(IX)のハライドと反応させることによっても得
ることができる。
意義を示す。]に従って、一般式(VI)の化合物を一
般式(IX)のハライドと反応させることによっても得
ることができる。
【0096】反応には一般式(VI)の化合物と一般式
(IX)の化合物とを任意の割合で使用することができ
るが、好ましくは(VI)の化合物に対して(IX)の
化合物を1〜5当量使用する。
(IX)の化合物とを任意の割合で使用することができ
るが、好ましくは(VI)の化合物に対して(IX)の
化合物を1〜5当量使用する。
【0097】反応は、通常は溶媒の存在下で行なわれ
る。使用される溶媒としては、反応に副作用を及ぼさな
いものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、
ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素類、クロロホルム、ジクロ
ロメタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル
類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル
類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド等のアミド類、ジメチルスルフォキシド等
のスルフォキシド類等を挙げることができる。これらの
混合溶媒及びこれらと水との混合溶媒を用いることもで
きる。
る。使用される溶媒としては、反応に副作用を及ぼさな
いものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、
ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素類、クロロホルム、ジクロ
ロメタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル
類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル
類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド等のアミド類、ジメチルスルフォキシド等
のスルフォキシド類等を挙げることができる。これらの
混合溶媒及びこれらと水との混合溶媒を用いることもで
きる。
【0098】反応は、通常は塩基の存在下で行なわれ
る。使用される塩基としては、例えば、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、水素化ナトリウム等の無機塩基、ピリジン、トリエ
チルアミン等の有機塩基等を挙げることができる。ピリ
ジン、トリエチルアミン等の有機塩基を用いた場合は大
過剰に用いて溶媒として使用することもできる。塩基の
量は化学量論量又は大過剰に用いることができるが、好
ましくは、化学量論量かそれよりも1〜5倍量過剰な量
用いる。
る。使用される塩基としては、例えば、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、水素化ナトリウム等の無機塩基、ピリジン、トリエ
チルアミン等の有機塩基等を挙げることができる。ピリ
ジン、トリエチルアミン等の有機塩基を用いた場合は大
過剰に用いて溶媒として使用することもできる。塩基の
量は化学量論量又は大過剰に用いることができるが、好
ましくは、化学量論量かそれよりも1〜5倍量過剰な量
用いる。
【0099】反応温度は、−78℃から150℃で行な
うことができるが、好ましくは−5℃から100℃であ
る。
うことができるが、好ましくは−5℃から100℃であ
る。
【0100】また、一般式(I)の化合物は、下記反応
式
式
【0101】
【化26】
【0102】[式中、R、R1 〜R5 、R6 〜R10及び
Xは前記の意味を表わす]に従って、一般式(IV)で
表わされるベンゾイルハライドと下記一般式(X)で表
わされるヒドラジドとを反応させることによっても得る
ことができる。
Xは前記の意味を表わす]に従って、一般式(IV)で
表わされるベンゾイルハライドと下記一般式(X)で表
わされるヒドラジドとを反応させることによっても得る
ことができる。
【0103】該反応の条件、例えば、溶媒、反応温度等
は、前記した一般式(II)の化合物と一般式(II
I)の化合物との反応に用いられる条件と同じである。
は、前記した一般式(II)の化合物と一般式(II
I)の化合物との反応に用いられる条件と同じである。
【0104】また、本発明化合物(I)に包含される式
(Ia)及び(Ib)の化合物は、本発明化合物(I)
に包含される式(Ic)の化合物を塩素化、臭素化、ヨ
ウ素化又は酸化することによっても得ることができる。
(Ia)及び(Ib)の化合物は、本発明化合物(I)
に包含される式(Ic)の化合物を塩素化、臭素化、ヨ
ウ素化又は酸化することによっても得ることができる。
【0105】
【化27】
【0106】
【化28】
【0107】[式中、R1 〜R10は前記と同意義を示
し、Ra は、1〜3個の同一又は異なった塩素、臭素、
ヨウ素で置換されたC1-6 アルキル基、Rb は、1〜3
個のホルミル基で置換されたC1-6 アルキル基、Rc
は、1〜3個のヒドロキシ基で置換されたC1-6 アルキ
ル基を示す。]塩素化、臭素化、ヨウ素化の場合におい
て、塩素化剤、臭素化剤、ヨウ素化剤としては、ヒドロ
キシ基を塩素、臭素、ヨウ素に変換する際に用いられる
ものであれば特に限定はされない。
し、Ra は、1〜3個の同一又は異なった塩素、臭素、
ヨウ素で置換されたC1-6 アルキル基、Rb は、1〜3
個のホルミル基で置換されたC1-6 アルキル基、Rc
は、1〜3個のヒドロキシ基で置換されたC1-6 アルキ
ル基を示す。]塩素化、臭素化、ヨウ素化の場合におい
て、塩素化剤、臭素化剤、ヨウ素化剤としては、ヒドロ
キシ基を塩素、臭素、ヨウ素に変換する際に用いられる
ものであれば特に限定はされない。
【0108】好ましくは、例えば、トリフェニルホスフ
ィン−四塩化炭素、三塩化リン、塩化チオニル、トリフ
ェニルホスフィン−四臭化炭素、三臭化リン、臭化チオ
ニル、ブロモトリメチルシラン、クロロトリメチルシラ
ン−ヨウ化ナトリウム、ヨウ化メチル−亜リン酸トリフ
ェニル等を挙げることができる。
ィン−四塩化炭素、三塩化リン、塩化チオニル、トリフ
ェニルホスフィン−四臭化炭素、三臭化リン、臭化チオ
ニル、ブロモトリメチルシラン、クロロトリメチルシラ
ン−ヨウ化ナトリウム、ヨウ化メチル−亜リン酸トリフ
ェニル等を挙げることができる。
【0109】塩素化剤、臭素化剤、ヨウ素化剤の使用量
は、化合物(Ic)に対して通常1〜10倍モル、好適
には1〜4倍モルである。
は、化合物(Ic)に対して通常1〜10倍モル、好適
には1〜4倍モルである。
【0110】反応は、溶媒の存在化で行なってもよく、
溶媒としては反応に副作用をおよぼさないものであれば
特に限定はないが、例えば、ヘキサン、石油エーテル、
ベンゼン等の炭化水素類、クロロホルム、ジクロロメタ
ン等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン等のエーテル類、アセトニトリル等のニ
トリル類、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド
類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、並びに
これらの溶媒の混合物が挙げられる。
溶媒としては反応に副作用をおよぼさないものであれば
特に限定はないが、例えば、ヘキサン、石油エーテル、
ベンゼン等の炭化水素類、クロロホルム、ジクロロメタ
ン等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン等のエーテル類、アセトニトリル等のニ
トリル類、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド
類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、並びに
これらの溶媒の混合物が挙げられる。
【0111】反応温度は、特に限定はなく、通常−70
℃〜100℃である。
℃〜100℃である。
【0112】反応時間は、通常15分〜一昼夜程度であ
る。
る。
【0113】酸化の場合において、酸化剤としては、ヒ
ドロキシ基をホルミル基に変換する際に用いられるもの
であれば特に限定はなく、例えば、酸化クロム、酸化ク
ロム−ピリジン錯体、ピリジニウムジクロメート(PD
C)、ピリジニウムクロロクロメート(PCC)、塩化
オキサリル−トリエチルアミン−ジメチルスルホキシド
(Swern酸化剤)等が用いられる。
ドロキシ基をホルミル基に変換する際に用いられるもの
であれば特に限定はなく、例えば、酸化クロム、酸化ク
ロム−ピリジン錯体、ピリジニウムジクロメート(PD
C)、ピリジニウムクロロクロメート(PCC)、塩化
オキサリル−トリエチルアミン−ジメチルスルホキシド
(Swern酸化剤)等が用いられる。
【0114】酸化剤は通常化合物(Ic)に対して1〜
100当量、好適には1〜10当量使用する。
100当量、好適には1〜10当量使用する。
【0115】反応は通常は溶媒中で行なわれる。溶媒の
種類は、反応に副作用をおよぼさないものであれば特に
限定はなく、例えば、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼ
ン、トルエン等の炭化水素類、クロロホルム、ジクロロ
メタン等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル等、酢酸
エチル等のエステル類、並びにこれらの溶媒の混合物等
を挙げることができる。
種類は、反応に副作用をおよぼさないものであれば特に
限定はなく、例えば、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼ
ン、トルエン等の炭化水素類、クロロホルム、ジクロロ
メタン等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル等、酢酸
エチル等のエステル類、並びにこれらの溶媒の混合物等
を挙げることができる。
【0116】反応温度は、通常−70℃〜100℃であ
る。
る。
【0117】反応時間は、通常30分〜一昼夜である。
【0118】一般式(I)の化合物及び一般式(II)
の化合物の製造時における反応混合物は、充分な時間攪
拌され通常の後処理例えば抽出、水洗、乾燥、溶媒留去
等の過程により目的物が回収される。簡単な溶媒洗いを
するだけで充分な場合が多いが、必要があれば再結晶又
はカラムクロマトグラフィーにより精製を行うことがで
きる。
の化合物の製造時における反応混合物は、充分な時間攪
拌され通常の後処理例えば抽出、水洗、乾燥、溶媒留去
等の過程により目的物が回収される。簡単な溶媒洗いを
するだけで充分な場合が多いが、必要があれば再結晶又
はカラムクロマトグラフィーにより精製を行うことがで
きる。
【0119】本発明の一般式(I)の化合物を使用する
場合、使用目的に応じてそのまま又は効果を助長若しく
は安定にするために農薬補助剤を混用して、農薬製造分
野において一般に行なわれている方法により、粉剤、細
粒剤、粒剤、水和剤、フロアブル剤、乳剤、マイクロカ
プセル剤、油剤、エアゾール、加熱燻蒸剤(蚊取線香、
電気蚊取等)、フォッギング等の煙霧剤、非加熱燻蒸
剤、毒餌等の任意の製剤形態の組成物にして使用でき
る。
場合、使用目的に応じてそのまま又は効果を助長若しく
は安定にするために農薬補助剤を混用して、農薬製造分
野において一般に行なわれている方法により、粉剤、細
粒剤、粒剤、水和剤、フロアブル剤、乳剤、マイクロカ
プセル剤、油剤、エアゾール、加熱燻蒸剤(蚊取線香、
電気蚊取等)、フォッギング等の煙霧剤、非加熱燻蒸
剤、毒餌等の任意の製剤形態の組成物にして使用でき
る。
【0120】これらの種々の製剤は実際の使用に際して
は、直接そのまま使用するか、又は水で所望の濃度に希
釈して使用することができる。
は、直接そのまま使用するか、又は水で所望の濃度に希
釈して使用することができる。
【0121】ここに言う農薬補助剤としては、担体(希
釈剤)及びその他の補助剤例えば展着剤、乳化剤、湿展
剤、分散剤、固着剤、崩壊剤等を挙げることができる。
液体担体としては、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素、ブタノール、オクタノール、グリコール等のアル
コール類、アセトン等のケトン類、N,N−ジメチルホ
ルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のス
ルホキシド類、メチルナフタレン、シクロヘキサノン、
動植物油、脂肪酸、脂肪酸エステル等又は灯油、軽等の
石油分留物や水等が挙げられる。
釈剤)及びその他の補助剤例えば展着剤、乳化剤、湿展
剤、分散剤、固着剤、崩壊剤等を挙げることができる。
液体担体としては、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素、ブタノール、オクタノール、グリコール等のアル
コール類、アセトン等のケトン類、N,N−ジメチルホ
ルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のス
ルホキシド類、メチルナフタレン、シクロヘキサノン、
動植物油、脂肪酸、脂肪酸エステル等又は灯油、軽等の
石油分留物や水等が挙げられる。
【0122】固体担体としては、クレー、カオリン、タ
ルク、珪藻土、シリカ、炭酸カルシウム、モンモリロナ
イト、ペントナイト、長石、石英、アルミナ、鋸屑等が
挙げられる。
ルク、珪藻土、シリカ、炭酸カルシウム、モンモリロナ
イト、ペントナイト、長石、石英、アルミナ、鋸屑等が
挙げられる。
【0123】また乳化剤又は分散剤としては、通常界面
活性剤が使用され、例えば高級アルコール硫酸ナトリウ
ム、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ラウリル
ベタイン等の陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活
性剤、非イオン系界面活性剤、両性イオン系界面活性剤
が挙げられる。
活性剤が使用され、例えば高級アルコール硫酸ナトリウ
ム、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ラウリル
ベタイン等の陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活
性剤、非イオン系界面活性剤、両性イオン系界面活性剤
が挙げられる。
【0124】また、展着剤としては、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリ
ルエーテル等があげられ、湿展剤としてはポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルジアルキルスルホサクシ
ネート等があげられ、固着剤としてカルボキシメチルセ
ルロース、ポリビニルアルコール等があげられ、崩壊剤
としてはリグニンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸
ナトリウム等が挙げられる。
ンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリ
ルエーテル等があげられ、湿展剤としてはポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルジアルキルスルホサクシ
ネート等があげられ、固着剤としてカルボキシメチルセ
ルロース、ポリビニルアルコール等があげられ、崩壊剤
としてはリグニンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸
ナトリウム等が挙げられる。
【0125】さらにこれら本発明化合物は、2種以上の
配合使用によって、より優れた殺虫力を発現させること
も可能であり、また他の生理活性物質、例えばアレスリ
ン、フタルスリン、パーメスリン、デルタメスリン、フ
ェンバレレート、シクロプロトリン等のピレスロイド及
び各種異性体、除虫菊エキス、DDVP(ジクロルボ
ス)、フェニトロチオン、ダイアジノン、テメホス等の
有機リン系殺虫剤、NAC(カルバリル)、PHC(プ
ロポキスル)、BPMC(フェンブカルブ)、ピリミカ
ルブ、カルボスルファン等のカーバメート系殺虫剤、そ
の他の殺虫剤、殺ダニ剤あるいは殺菌剤、殺線虫剤、除
草剤、植物生長調整剤、肥料、BT剤、昆虫ホルモン剤
その他の農薬等と混合することによりさらに効力のすぐ
れた多目的組成物をつくることもでき、また相剰効果も
期待できる。
配合使用によって、より優れた殺虫力を発現させること
も可能であり、また他の生理活性物質、例えばアレスリ
ン、フタルスリン、パーメスリン、デルタメスリン、フ
ェンバレレート、シクロプロトリン等のピレスロイド及
び各種異性体、除虫菊エキス、DDVP(ジクロルボ
ス)、フェニトロチオン、ダイアジノン、テメホス等の
有機リン系殺虫剤、NAC(カルバリル)、PHC(プ
ロポキスル)、BPMC(フェンブカルブ)、ピリミカ
ルブ、カルボスルファン等のカーバメート系殺虫剤、そ
の他の殺虫剤、殺ダニ剤あるいは殺菌剤、殺線虫剤、除
草剤、植物生長調整剤、肥料、BT剤、昆虫ホルモン剤
その他の農薬等と混合することによりさらに効力のすぐ
れた多目的組成物をつくることもでき、また相剰効果も
期待できる。
【0126】さらに、例えばピペロニルブトキサイド、
サルホキサイド、サフロキサン、NIA−16824
(O−sec−ブチル−O−プロパルギルフェニルホス
ホネート)、DEF(S,S,S−トリブチルホスホト
リチオエート)等のピレスリン用共力剤として知られて
いるものを加えることにより、この効力を高めることも
できる。
サルホキサイド、サフロキサン、NIA−16824
(O−sec−ブチル−O−プロパルギルフェニルホス
ホネート)、DEF(S,S,S−トリブチルホスホト
リチオエート)等のピレスリン用共力剤として知られて
いるものを加えることにより、この効力を高めることも
できる。
【0127】また、本発明化合物は、光、熱、酸化等に
安定性が高いが、必要に応じ酸化防止剤あるいは、紫外
線吸収剤、例えばBHT、BHAのようなフェノール
類、α−ナフチルアミン等のアリールアミン類あるいは
ベンゾフェノン系化合物を安定剤として適宜加えること
によって、より効果の安定した組成物を得ることができ
る。
安定性が高いが、必要に応じ酸化防止剤あるいは、紫外
線吸収剤、例えばBHT、BHAのようなフェノール
類、α−ナフチルアミン等のアリールアミン類あるいは
ベンゾフェノン系化合物を安定剤として適宜加えること
によって、より効果の安定した組成物を得ることができ
る。
【0128】本発明組成物中における有効成分含有量
は、製剤形態、施用方法その他の条件により異なり場合
によっては有効成分化合物のみでよいが通常は0.02〜9
5%(重量)好ましくは0.05〜80%(重量)の範囲で
ある。
は、製剤形態、施用方法その他の条件により異なり場合
によっては有効成分化合物のみでよいが通常は0.02〜9
5%(重量)好ましくは0.05〜80%(重量)の範囲で
ある。
【0129】本発明の組成物の使用量は、剤形、施用す
る方法、時期、その他の条件によって変るが、農園芸用
剤、森林防害虫用剤及び牧野害虫用剤は通常10アール
当り有効成分量で0.5 〜300g、好ましくは2〜20
0gが使用され、衛生防害虫用剤は通常1m2 当り有効
成分量で1〜200mg、好ましくは1〜100mgが
使用される。例えば粉剤は10アールあたり有効成分で
1〜120g、粒剤は有効成分で5〜300g、また乳
剤、水和剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、EW(emulsi
on in water )剤は有効成分で0.5 〜100gの範囲で
ある。しかしながら特別の場合には、これらの範囲を越
えることが、又は下まわることが可能であり、また時に
は必要でさえある。
る方法、時期、その他の条件によって変るが、農園芸用
剤、森林防害虫用剤及び牧野害虫用剤は通常10アール
当り有効成分量で0.5 〜300g、好ましくは2〜20
0gが使用され、衛生防害虫用剤は通常1m2 当り有効
成分量で1〜200mg、好ましくは1〜100mgが
使用される。例えば粉剤は10アールあたり有効成分で
1〜120g、粒剤は有効成分で5〜300g、また乳
剤、水和剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、EW(emulsi
on in water )剤は有効成分で0.5 〜100gの範囲で
ある。しかしながら特別の場合には、これらの範囲を越
えることが、又は下まわることが可能であり、また時に
は必要でさえある。
【0130】また、寄生虫の防除のために、本発明の一
般式(I)の化合物を使用する場合、体重につき、0.1
〜200mg/kgに相当する投与量で用いることがで
きる。与えられた状態に対する正確な投与量は、日常的
に決定することができ、種々の因子、例えば、用いられ
る物質、寄生虫の種類、用いられる配合及び寄生虫にか
かったヒトあるいは動物の状態に依存する。
般式(I)の化合物を使用する場合、体重につき、0.1
〜200mg/kgに相当する投与量で用いることがで
きる。与えられた状態に対する正確な投与量は、日常的
に決定することができ、種々の因子、例えば、用いられ
る物質、寄生虫の種類、用いられる配合及び寄生虫にか
かったヒトあるいは動物の状態に依存する。
【0131】本発明の殺虫組成物の適用できる具体的な
害虫名を挙げる。
害虫名を挙げる。
【0132】半翅目(Hemiptera)から例えばツマグロ
ヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、セジロウンカ
(Sogatella furcifera)、トビイロウンカ(Nilaparva
ta lugens)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellu
s)、ホソヘリカメムシ(Riptortus clavatus)、ミナ
ミアオカメムシ(Nezara viridula)、ナシグンバイ(S
tephanitis nashi)、オンシツコナジラミ(Trialeurod
es vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypi
i)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、ヤノネ
カイガラムシ(Unaspis yanonensis)、鱗翅目(Lepido
ptera)から例えばキンモンホソガ(Phyllonorycter ri
ngoniella)、コナガ(Plutella xylostella)、ワタミ
ガ(Promalactis inonisema)、コカクモンハマキ(Ado
xophyes orana)、マメシンクイガ(Leguminivora glyc
inivorella)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinal
is)、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、アワノメイ
ガ(Ostrinia furnacalis)、ヨトウガ(Mamestra bras
sicae)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、ハス
モンヨトウ(Spodoptera litura)、イネツトムシ(Par
nara guttata)、モンシロチョウ(Pieris rapae cruci
vora)、ヘリオチス(Heliothis spp.)、ヤガ(Agroti
s spp.)、Helicoverpa spp.、鞘翅目[Coleoptera]か
ら例えばドウガネブイブイ(Anomala cuprea)、マメコ
ガネ(Popillia japonica)、イネゾウムシ(Echinocne
mus squameus)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus or
yzophilus)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、ヒ
メマルカツオブシムシ(Anthrenus verbasci)、コクヌ
スト(Tenebroides mauritanicus)、コクゾウムシ(Si
tophilus zeamais)、ニジュウヤホシテントウ(Epilac
hna vigintioctopunctata)、アズキゾウムシ(Calloso
bruchus chinensis)、マツノマダラカミキリ(Monocha
mus alternatus)、ウリハムシ(Aulacophora femorali
s)、レプチノタルサ・テセムリネアタ(Leptiontarsa
decemlineta)、フェドン・コクレアリアエ(Phaedon c
ochlearias)、ジアプロチカ(Diabrotica spp.)、膜
翅目[Hymenoptera]として、例えばカブラハバチ(Ath
alia rosae ruficornis)、ルリチュウレンジハバチ(A
rge similis)、双翅目[Diptera]としては例えばネッ
タイイエカ(Culex pipiens fatigans)、ネッタイシマ
カ(Aedes aegypti)、ダイズサヤタマバエ(Asphondyl
ia sp.)、タネバエ(Delic platura)、イエバエ(Mus
ca domestica viclna)、ウリミバエ(Dacus cucurbita
e)、イネハモグリバエ(Agromyza oryzae)、キンバエ
(Lucllia spp.)、隠翅目[Aphaniptera]としてヒト
ノミ(Pulex irritans)、ケオブスネズミノミ(Xenops
ylla cheopis)、イヌノミ(Ctenocephalides canis
)、総翅目[Thysanoptera]としてチャノキイロアザ
ミウマ(Scirtothrips dorsalis)、ネギアザミウマ(T
hrips tabaci)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips pal
mi)、イネアザミウマ(Stechaetothrips biformis)、
シラミ目[Anoplura]として、例えばコロモジラミ(Pe
diculs humanus corporis)、ケジラミ(Pthirus pubi
s)、チャタテムシ目[Psocoptera]として、例えばコ
チャタテ(Trogium pulsatorium)、ヒラタチャタテ(L
iposcelis bostrychophilus)、直翅目[Orthoptera]
としてケラ(Gryllotalpa africana)、トノサマバッタ
(Locusta migratoria)、コバネイナゴ(Oxya yezoens
is)、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、ク
ロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)。
ヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、セジロウンカ
(Sogatella furcifera)、トビイロウンカ(Nilaparva
ta lugens)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellu
s)、ホソヘリカメムシ(Riptortus clavatus)、ミナ
ミアオカメムシ(Nezara viridula)、ナシグンバイ(S
tephanitis nashi)、オンシツコナジラミ(Trialeurod
es vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypi
i)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、ヤノネ
カイガラムシ(Unaspis yanonensis)、鱗翅目(Lepido
ptera)から例えばキンモンホソガ(Phyllonorycter ri
ngoniella)、コナガ(Plutella xylostella)、ワタミ
ガ(Promalactis inonisema)、コカクモンハマキ(Ado
xophyes orana)、マメシンクイガ(Leguminivora glyc
inivorella)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinal
is)、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、アワノメイ
ガ(Ostrinia furnacalis)、ヨトウガ(Mamestra bras
sicae)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、ハス
モンヨトウ(Spodoptera litura)、イネツトムシ(Par
nara guttata)、モンシロチョウ(Pieris rapae cruci
vora)、ヘリオチス(Heliothis spp.)、ヤガ(Agroti
s spp.)、Helicoverpa spp.、鞘翅目[Coleoptera]か
ら例えばドウガネブイブイ(Anomala cuprea)、マメコ
ガネ(Popillia japonica)、イネゾウムシ(Echinocne
mus squameus)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus or
yzophilus)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、ヒ
メマルカツオブシムシ(Anthrenus verbasci)、コクヌ
スト(Tenebroides mauritanicus)、コクゾウムシ(Si
tophilus zeamais)、ニジュウヤホシテントウ(Epilac
hna vigintioctopunctata)、アズキゾウムシ(Calloso
bruchus chinensis)、マツノマダラカミキリ(Monocha
mus alternatus)、ウリハムシ(Aulacophora femorali
s)、レプチノタルサ・テセムリネアタ(Leptiontarsa
decemlineta)、フェドン・コクレアリアエ(Phaedon c
ochlearias)、ジアプロチカ(Diabrotica spp.)、膜
翅目[Hymenoptera]として、例えばカブラハバチ(Ath
alia rosae ruficornis)、ルリチュウレンジハバチ(A
rge similis)、双翅目[Diptera]としては例えばネッ
タイイエカ(Culex pipiens fatigans)、ネッタイシマ
カ(Aedes aegypti)、ダイズサヤタマバエ(Asphondyl
ia sp.)、タネバエ(Delic platura)、イエバエ(Mus
ca domestica viclna)、ウリミバエ(Dacus cucurbita
e)、イネハモグリバエ(Agromyza oryzae)、キンバエ
(Lucllia spp.)、隠翅目[Aphaniptera]としてヒト
ノミ(Pulex irritans)、ケオブスネズミノミ(Xenops
ylla cheopis)、イヌノミ(Ctenocephalides canis
)、総翅目[Thysanoptera]としてチャノキイロアザ
ミウマ(Scirtothrips dorsalis)、ネギアザミウマ(T
hrips tabaci)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips pal
mi)、イネアザミウマ(Stechaetothrips biformis)、
シラミ目[Anoplura]として、例えばコロモジラミ(Pe
diculs humanus corporis)、ケジラミ(Pthirus pubi
s)、チャタテムシ目[Psocoptera]として、例えばコ
チャタテ(Trogium pulsatorium)、ヒラタチャタテ(L
iposcelis bostrychophilus)、直翅目[Orthoptera]
としてケラ(Gryllotalpa africana)、トノサマバッタ
(Locusta migratoria)、コバネイナゴ(Oxya yezoens
is)、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、ク
ロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)。
【0133】また、本発明の殺虫組成物が適用できる、
ヒトを苦しめる最も重要な寄生虫及びそれによる病気を
次の表34に要約するが、これらに限定されるものでは
ない。
ヒトを苦しめる最も重要な寄生虫及びそれによる病気を
次の表34に要約するが、これらに限定されるものでは
ない。
【0134】
【表34】 ──────────────────────────────────── 病 名 生 物 ──────────────────────────────────── Bilharziosis又は Schistosoma mansoni Schistosomiasis S.Japonicum S.Haematobium (住血吸虫、吸虫) Ancyclostomiasis Necator americanus, Ancyclostoma duode− nale (鉤虫、線虫) Ascariasis Ascaris lumbricold− es (回虫、線虫) Filariasis又は Wuchereria bancrof− elephantiasis ti Brugia malayi (線虫) Onchoceriasis又は Onchocerrca volvul− river blinduess us (線虫) Loiasis Loa loa (眼糸状虫、線虫) ────────────────────────────────────
【0135】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を説明するが、
本発明はこれらのみに限定されるものではない。
本発明はこれらのみに限定されるものではない。
【0136】
【実施例1】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピ
ル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド0.302 mgをN,N−ジメチルホルム
アミド5mlに溶解し、触媒量の酢酸と3−クロロ−
2,2ージメチルプロピオンアルデヒド210mgを加
えた。反応液を室温で2時間撹伴した後、氷水に注ぎ、
酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩
水で洗浄し、無水MgSO4 で乾燥した。溶媒を留去
し、得られた残留物にアセトニトリル15ml、酢酸1
ml、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム110mg
を加え、室温で2時間撹伴した。さらにシアノ水素化ホ
ウ素ナトリウム39mgを追加して30分間撹伴した
後、反応液を10%水酸化ナトリウム水溶液にあけ酢酸
エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で
洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥した。溶媒を留去し、
得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
により精製し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベン
ゾジオキサン−6−カルボ)−N’−(3−クロロ−
2,2−ジメチルプロピル)ヒドラジン405mgを得
た(収率89.2%)1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.05(6H,s),2.28(3H,s),2.9
1(2H,s),3.50(2H,s),4.22-4.32(4H,m),4.78(1H,brs),6.
71(1H,d,J=8.4Hz),6.86(1H,d,J=8.4Hz),7.18(1H,s).
ルボ)−N’−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピ
ル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド0.302 mgをN,N−ジメチルホルム
アミド5mlに溶解し、触媒量の酢酸と3−クロロ−
2,2ージメチルプロピオンアルデヒド210mgを加
えた。反応液を室温で2時間撹伴した後、氷水に注ぎ、
酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩
水で洗浄し、無水MgSO4 で乾燥した。溶媒を留去
し、得られた残留物にアセトニトリル15ml、酢酸1
ml、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム110mg
を加え、室温で2時間撹伴した。さらにシアノ水素化ホ
ウ素ナトリウム39mgを追加して30分間撹伴した
後、反応液を10%水酸化ナトリウム水溶液にあけ酢酸
エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で
洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥した。溶媒を留去し、
得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
により精製し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベン
ゾジオキサン−6−カルボ)−N’−(3−クロロ−
2,2−ジメチルプロピル)ヒドラジン405mgを得
た(収率89.2%)1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.05(6H,s),2.28(3H,s),2.9
1(2H,s),3.50(2H,s),4.22-4.32(4H,m),4.78(1H,brs),6.
71(1H,d,J=8.4Hz),6.86(1H,d,J=8.4Hz),7.18(1H,s).
【0137】
【実施例2】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピ
ル)−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジ
ン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピ
ル)ヒドラジン202mgに塩化メチレン2ml、トリ
エチルアミン0.11ml、3,5−ジメチルベンゾイルク
ロライド145mgを加え、室温で1時間撹伴した。反
応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有
機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水MgSO4 で乾燥
した。溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製し、目的のN−(5−
メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−
N’−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピル)−
N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン28
4mgを得た(収率98.3%)1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.14(6H,s),1.96(3H,s),2.2
9(6H,s),3.53(2H,s),3.82(2H,brs),4.18-4.28(4H,m),6.
40(1H,brs),6.61(1H,d,J=8.4Hz),7.03(1H,s),7.07(2H,
s),7.69(1H,s).
ルボ)−N’−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピ
ル)−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジ
ン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピ
ル)ヒドラジン202mgに塩化メチレン2ml、トリ
エチルアミン0.11ml、3,5−ジメチルベンゾイルク
ロライド145mgを加え、室温で1時間撹伴した。反
応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有
機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水MgSO4 で乾燥
した。溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製し、目的のN−(5−
メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−
N’−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピル)−
N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン28
4mgを得た(収率98.3%)1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.14(6H,s),1.96(3H,s),2.2
9(6H,s),3.53(2H,s),3.82(2H,brs),4.18-4.28(4H,m),6.
40(1H,brs),6.61(1H,d,J=8.4Hz),7.03(1H,s),7.07(2H,
s),7.69(1H,s).
【0138】
【実施例3】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−メチル−2−メトキシプロピル)
−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド0.50gにメタノール10ml、酢酸1
ml、次いで、2−クロロ−2−メチルプロピオンアル
デヒド0.51gを加え、室温で6時間撹伴した。その後反
応液にシアノ水素化ホウ素ナトリウム0.32gを加え、室
温で終夜撹伴した。反応液に酢酸エチル、飽和重そう水
を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和
重そう水、飽和食塩水で洗浄し無水Na2 SO4 で乾燥
した。溶媒を留去し、残留物0.76gを得た。この残留物
0.63gに塩化メチレン5ml、トリエチルアミン0.34m
lを加えた後、氷冷下に3,5−ジメチルベンゾイルク
ロライド0.34gを加え、室温で1時間撹伴した。反応液
に塩化メチレンを加え、飽和食塩水で洗浄した。得られ
た有機層を無水Na2 SO4 で乾燥した。溶媒を留去し
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー次いで再
結晶(エタノール)により精製し、目的のN−(5−メ
チル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’
−(2−メチル−2−メトキシプロピル)−N’−
(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン0.22gを得
た(収率26%)。
ルボ)−N’−(2−メチル−2−メトキシプロピル)
−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド0.50gにメタノール10ml、酢酸1
ml、次いで、2−クロロ−2−メチルプロピオンアル
デヒド0.51gを加え、室温で6時間撹伴した。その後反
応液にシアノ水素化ホウ素ナトリウム0.32gを加え、室
温で終夜撹伴した。反応液に酢酸エチル、飽和重そう水
を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和
重そう水、飽和食塩水で洗浄し無水Na2 SO4 で乾燥
した。溶媒を留去し、残留物0.76gを得た。この残留物
0.63gに塩化メチレン5ml、トリエチルアミン0.34m
lを加えた後、氷冷下に3,5−ジメチルベンゾイルク
ロライド0.34gを加え、室温で1時間撹伴した。反応液
に塩化メチレンを加え、飽和食塩水で洗浄した。得られ
た有機層を無水Na2 SO4 で乾燥した。溶媒を留去し
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー次いで再
結晶(エタノール)により精製し、目的のN−(5−メ
チル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’
−(2−メチル−2−メトキシプロピル)−N’−
(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン0.22gを得
た(収率26%)。
【0139】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.28(6H,s),1.
98(3H,s),2.29(6H,s),3.21(3H,s),3.15(1H,brs),4.18-
4.28(4H,m),4.55(1H,brs),6.52(1H,d,J=8.4Hz),6.62(1
H,d,J=8.4Hz),7.00(1H,s),7.13(2H,s),7.97(1H,s).
98(3H,s),2.29(6H,s),3.21(3H,s),3.15(1H,brs),4.18-
4.28(4H,m),4.55(1H,brs),6.52(1H,d,J=8.4Hz),6.62(1
H,d,J=8.4Hz),7.00(1H,s),7.13(2H,s),7.97(1H,s).
【0140】
【実施例4】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(1−エトキシカルボニル−1−メチル
エチル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド7.0gにN,N−ジメチルホルムアミ
ド70ml、炭酸カリウム9.38g、エチル2−ブロモ−
2−メチルプロピオネート28.5ml及び触媒量のヨウ化
カリウムを加え90℃で10時間撹伴した。反応液を氷
水にあけ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を
水、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥し
た。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより精製し、目的のN−(5−メチル−
1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’−(1
−エトキシカルボニル−1−メチルエチル)ヒドラジン
8.2 gを得た(収率75%)。
ルボ)−N’−(1−エトキシカルボニル−1−メチル
エチル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド7.0gにN,N−ジメチルホルムアミ
ド70ml、炭酸カリウム9.38g、エチル2−ブロモ−
2−メチルプロピオネート28.5ml及び触媒量のヨウ化
カリウムを加え90℃で10時間撹伴した。反応液を氷
水にあけ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を
水、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥し
た。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより精製し、目的のN−(5−メチル−
1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’−(1
−エトキシカルボニル−1−メチルエチル)ヒドラジン
8.2 gを得た(収率75%)。
【0141】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.26(3H,t,J=
7.2Hz),1.41(6H,s),2.25(3H,s),4.16(2H,q,J=7.2Hz),4.
22-4.29(4H,m),4.93(1H,brs),6.69(1H,d,J=8.4Hz),6.85
(1H,d,J=8.4Hz),7.43(1H,s).
7.2Hz),1.41(6H,s),2.25(3H,s),4.16(2H,q,J=7.2Hz),4.
22-4.29(4H,m),4.93(1H,brs),6.69(1H,d,J=8.4Hz),6.85
(1H,d,J=8.4Hz),7.43(1H,s).
【0142】
【実施例5】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエ
チル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(1−エトキシカルボニル−1−メチル
エチル)ヒドラジン7.0 gを乾燥エーテル300mlに
溶かし、氷冷下、ジイソブチルアルミニウムハイドライ
ド(1.0 Mヘキサン溶液)110mlを加えた。氷冷下
で30分撹伴した後、反応液を氷水に注ぎ、得られた混
合物をセライトでろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出
し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水
Na2 SO4 で乾燥後、溶媒を留去した。得られた残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−カルボ)−N’−(2−ヒドロキシ−1,1−
ジメチルエチル)ヒドラジン3.3 gを得た(収率54
%)。
ルボ)−N’−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエ
チル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(1−エトキシカルボニル−1−メチル
エチル)ヒドラジン7.0 gを乾燥エーテル300mlに
溶かし、氷冷下、ジイソブチルアルミニウムハイドライ
ド(1.0 Mヘキサン溶液)110mlを加えた。氷冷下
で30分撹伴した後、反応液を氷水に注ぎ、得られた混
合物をセライトでろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出
し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水
Na2 SO4 で乾燥後、溶媒を留去した。得られた残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−カルボ)−N’−(2−ヒドロキシ−1,1−
ジメチルエチル)ヒドラジン3.3 gを得た(収率54
%)。
【0143】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.07(6H,s),2.
27(3H,s),3.27(2H,s),3.84(2H,brs),4.23-4.32(4H,m),
6.72(1H,d,J=8.4Hz),6.86(1H,d,J=8.4Hz),7.30(1H,br
s).
27(3H,s),3.27(2H,s),3.84(2H,brs),4.23-4.32(4H,m),
6.72(1H,d,J=8.4Hz),6.86(1H,d,J=8.4Hz),7.30(1H,br
s).
【0144】
【実施例6】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエ
チル)−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラ
ジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエ
チル)ヒドラジン1.0 gに塩化メチレン8ml、トリエ
チルアミン0.60ml及び3,5−ジメチルベンゾイルク
ロライド0.71gを加え、室温で1時間30分撹伴した。
反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた
有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で
乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製し、目的のN−(5−メチ
ル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’−
(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−N’−
(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン1.1 gを得
た(収率75%)。
ルボ)−N’−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエ
チル)−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラ
ジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエ
チル)ヒドラジン1.0 gに塩化メチレン8ml、トリエ
チルアミン0.60ml及び3,5−ジメチルベンゾイルク
ロライド0.71gを加え、室温で1時間30分撹伴した。
反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた
有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で
乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製し、目的のN−(5−メチ
ル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’−
(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−N’−
(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン1.1 gを得
た(収率75%)。
【0145】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.44(3H,s),1.
57(3H,s),1.98(3H,s),2.28(6H,s),3.55(1H,d,J=11.8H
z),4.18-4.27(4H,m),4.34(1H,d,J=11.8Hz),6.06(1H,d,J
=8.4Hz),6.54(1H,d,J=8.4Hz),7.01(1H,s),7.04(3H,s),
7.68(1H,s).
57(3H,s),1.98(3H,s),2.28(6H,s),3.55(1H,d,J=11.8H
z),4.18-4.27(4H,m),4.34(1H,d,J=11.8Hz),6.06(1H,d,J
=8.4Hz),6.54(1H,d,J=8.4Hz),7.01(1H,s),7.04(3H,s),
7.68(1H,s).
【0146】
【実施例7】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(1−ホルミル−1−メチルエチル)−
N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエ
チル)ヒドラジン210mgをピリジニウムクロロクロ
メート(PCC,116mg)の塩化メチレン(3m
l)けんだく液に加えた。反応液を室温で1時間30分
撹伴した後、PCC148mgを追加し、室温で終夜撹
伴した。反応液をセライトでろ過し、ろ液を濃縮した。
残留物を薄層シリカゲルクロマトグラフィーにより精製
し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−カルボ)−N’−(1−ホルミル−1−メチル
エチル−N’−3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジ
ン127mgを得た(収率60.8%)。
ルボ)−N’−(1−ホルミル−1−メチルエチル)−
N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエ
チル)ヒドラジン210mgをピリジニウムクロロクロ
メート(PCC,116mg)の塩化メチレン(3m
l)けんだく液に加えた。反応液を室温で1時間30分
撹伴した後、PCC148mgを追加し、室温で終夜撹
伴した。反応液をセライトでろ過し、ろ液を濃縮した。
残留物を薄層シリカゲルクロマトグラフィーにより精製
し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−カルボ)−N’−(1−ホルミル−1−メチル
エチル−N’−3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジ
ン127mgを得た(収率60.8%)。
【0147】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.41(3H,s),1.
62(3H,s),2.01(3H,s),2.28(6H,s),4.20-4.28(4H,m),6.3
3(1H,d,J=8.4Hz),6.60(1H,d,J=8.4Hz),7.05(1H,s),7.13
(2H,s),7.72(1H,s),9.66(1H,s).
62(3H,s),2.01(3H,s),2.28(6H,s),4.20-4.28(4H,m),6.3
3(1H,d,J=8.4Hz),6.60(1H,d,J=8.4Hz),7.05(1H,s),7.13
(2H,s),7.72(1H,s),9.66(1H,s).
【0148】
【実施例8】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−[2−(3,5−ジメチルベンゾイルオ
キシ)−1,1−ジメチルエチル]−N’−(3,5−
ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエ
チル)ヒドラジン85mlをピリジン1.5 mlに溶か
し、3,5−ジメチルベンゾイルクロライド58mgを
加えて、室温で終夜撹伴した。その後、触媒量の4−ジ
メチルアミノピリジンと3,5−ジメチルベンゾイルク
ロライド118mgを追加し、室温で45分間撹伴し
た。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機
層を水、飽和食塩水で洗浄し無水Na2 SO4 で乾燥し
た。溶媒を留去し残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより精製し、目的のN−(5−メチル−1,
4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’−[2−
(3,5−ジメチルベンゾイルオキシ)−1,1−ジメ
チルエチル]−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)
ヒドラジンを65mg(収率39%)、N−(5−メチ
ル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’−
[2−(3,5−ジメチルベンゾイルオキシ)−1,1
−ジメチルエチル]ヒドラジンを33mg(収率26
%)得た。
ルボ)−N’−[2−(3,5−ジメチルベンゾイルオ
キシ)−1,1−ジメチルエチル]−N’−(3,5−
ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエ
チル)ヒドラジン85mlをピリジン1.5 mlに溶か
し、3,5−ジメチルベンゾイルクロライド58mgを
加えて、室温で終夜撹伴した。その後、触媒量の4−ジ
メチルアミノピリジンと3,5−ジメチルベンゾイルク
ロライド118mgを追加し、室温で45分間撹伴し
た。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機
層を水、飽和食塩水で洗浄し無水Na2 SO4 で乾燥し
た。溶媒を留去し残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより精製し、目的のN−(5−メチル−1,
4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’−[2−
(3,5−ジメチルベンゾイルオキシ)−1,1−ジメ
チルエチル]−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)
ヒドラジンを65mg(収率39%)、N−(5−メチ
ル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’−
[2−(3,5−ジメチルベンゾイルオキシ)−1,1
−ジメチルエチル]ヒドラジンを33mg(収率26
%)得た。
【0149】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−[2−(3,5−ジメチルベンゾイルオ
キシ)−1,1−ジメチルエチル]−N’−(3,5−
ジメチルベンゾイル)ヒドラジン 1.53(3H,s),1.87(3H,s),1.95(3H,s),2.24(6H,s),2.34(6
H,s),4.17-4.25(4H,m),4.66(1H,d,J=11.4Hz),4.71(1H,
d,J=11.4Hz),6.21(1H,d,J=8.4Hz),6.55(1H,d,J=8.4Hz),
6.98(1H,s),7.05(2H,s),7.22(1H,s),7.67(2H,s),7.83(1
H,s). N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−[2−(3,5−ジメチルベンゾイルオ
キシ)−1,1−ジメチルエチル]ヒドラジン1.26(6H,
s),2.31(3H,s),2.35(6H,s),4.22-4.32(6H,m),6.73(1H,
d,J=8.4Hz),6.95(1H,d,J=8.4Hz),7.20(1H,s),7.59(1H,
s),7.67(2H,s).
ルボ)−N’−[2−(3,5−ジメチルベンゾイルオ
キシ)−1,1−ジメチルエチル]−N’−(3,5−
ジメチルベンゾイル)ヒドラジン 1.53(3H,s),1.87(3H,s),1.95(3H,s),2.24(6H,s),2.34(6
H,s),4.17-4.25(4H,m),4.66(1H,d,J=11.4Hz),4.71(1H,
d,J=11.4Hz),6.21(1H,d,J=8.4Hz),6.55(1H,d,J=8.4Hz),
6.98(1H,s),7.05(2H,s),7.22(1H,s),7.67(2H,s),7.83(1
H,s). N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−[2−(3,5−ジメチルベンゾイルオ
キシ)−1,1−ジメチルエチル]ヒドラジン1.26(6H,
s),2.31(3H,s),2.35(6H,s),4.22-4.32(6H,m),6.73(1H,
d,J=8.4Hz),6.95(1H,d,J=8.4Hz),7.20(1H,s),7.59(1H,
s),7.67(2H,s).
【0150】
【実施例9】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(α,α−ジメチルベンジル)ヒドラジ
ン及びN,N’−ジ−(5−メチル−1,4−ベンゾジ
オキサン−6−カルボ)−N’−(α,α−ジメチルベ
ンジル)ヒドラジン α,α−ジメチルベンジルヒドラジンしゅう酸塩1.00g
のトルエン(30ml)けんだく液に96%水酸化ナト
リウム(0.35g)の水溶液(0.7 ml)を加え、室温で
30分間撹伴した。この混合液に5−メチル−1,4−
ベンゾジオキサン−6−カルボニルクロライド(0.99
g)のトルエン溶液(10ml)を氷冷下で加え、室温
で3時間撹伴した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで
抽出した。有機層を5%水酸化ナトリウム水溶液、水、
飽和食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥した。溶
媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、N−(5−メチル−1,4−ベンゾ
ジオキサン−6−カルボ)−N’−(α,α−ジメチル
ベンジル)ヒドラジンを742mg(収率54.7
%)、及びN,N’−ジ−(5−メチル−1,4−ベン
ゾジオキサン−6−カルボ)−N’−(α,α−ジメチ
ルベンジル)ヒドラジンを303mg(収率14.4
%)得た。
ルボ)−N’−(α,α−ジメチルベンジル)ヒドラジ
ン及びN,N’−ジ−(5−メチル−1,4−ベンゾジ
オキサン−6−カルボ)−N’−(α,α−ジメチルベ
ンジル)ヒドラジン α,α−ジメチルベンジルヒドラジンしゅう酸塩1.00g
のトルエン(30ml)けんだく液に96%水酸化ナト
リウム(0.35g)の水溶液(0.7 ml)を加え、室温で
30分間撹伴した。この混合液に5−メチル−1,4−
ベンゾジオキサン−6−カルボニルクロライド(0.99
g)のトルエン溶液(10ml)を氷冷下で加え、室温
で3時間撹伴した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで
抽出した。有機層を5%水酸化ナトリウム水溶液、水、
飽和食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥した。溶
媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、N−(5−メチル−1,4−ベンゾ
ジオキサン−6−カルボ)−N’−(α,α−ジメチル
ベンジル)ヒドラジンを742mg(収率54.7
%)、及びN,N’−ジ−(5−メチル−1,4−ベン
ゾジオキサン−6−カルボ)−N’−(α,α−ジメチ
ルベンジル)ヒドラジンを303mg(収率14.4
%)得た。
【0151】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(α,α−ジメチルベンジル)ヒドラジ
ン 1.56(6H,s),2.18(3H,s),4.19-4.29(4H,m),5.28(1H,br
s),6.64(1H,d,J=8.4Hz),6.73(1H,d,J=8.4Hz),6.72(1H,b
rs),7.22-7.40(3H,m),7.53-7.59(2H,m). N,N’−ジ−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−カルボ)−N’−(α,α−ジメチルベンジ
ル)ヒドラジン 1.81(3H,s),1.90(3H,s),2.01(3H,s),2.21(3H,s),4.17-
4.28(8H,m),5.94(1H,d,J=8.4Hz),6.52(1H,d,J=8.4Hz),
6.64(1H,d,J=8.4Hz),6.78(1H,d,J=8.4Hz),7.22-7.30(2
H,m),7.35-7.42(2H,m),7.60-7.65(2H,m).
ルボ)−N’−(α,α−ジメチルベンジル)ヒドラジ
ン 1.56(6H,s),2.18(3H,s),4.19-4.29(4H,m),5.28(1H,br
s),6.64(1H,d,J=8.4Hz),6.73(1H,d,J=8.4Hz),6.72(1H,b
rs),7.22-7.40(3H,m),7.53-7.59(2H,m). N,N’−ジ−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−カルボ)−N’−(α,α−ジメチルベンジ
ル)ヒドラジン 1.81(3H,s),1.90(3H,s),2.01(3H,s),2.21(3H,s),4.17-
4.28(8H,m),5.94(1H,d,J=8.4Hz),6.52(1H,d,J=8.4Hz),
6.64(1H,d,J=8.4Hz),6.78(1H,d,J=8.4Hz),7.22-7.30(2
H,m),7.35-7.42(2H,m),7.60-7.65(2H,m).
【0152】
【実施例10】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(α,α−ジメチルベンジル)−N’−
(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(α,α−ジメチルベンジル)ヒドラジ
ン220mgに塩化メチレン8ml、トリエチルアミン
0.113 ml、次いで3,5−ジメチルベンゾイルクロラ
イド125mgを加え、室温で2時間撹伴した。反応液
を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽
和食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥した。溶媒
を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベ
ンゾジオキサン−6−カルボ)−N’−(α,α−ジメ
チルベンジル)−N’−(3,5−ジメチルベンゾイ
ル)ヒドラジン288mgを得た(収率92.9%)。
ルボ)−N’−(α,α−ジメチルベンジル)−N’−
(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(α,α−ジメチルベンジル)ヒドラジ
ン220mgに塩化メチレン8ml、トリエチルアミン
0.113 ml、次いで3,5−ジメチルベンゾイルクロラ
イド125mgを加え、室温で2時間撹伴した。反応液
を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽
和食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥した。溶媒
を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベ
ンゾジオキサン−6−カルボ)−N’−(α,α−ジメ
チルベンジル)−N’−(3,5−ジメチルベンゾイ
ル)ヒドラジン288mgを得た(収率92.9%)。
【0153】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.83(3H,s),1.
87(3H,s),1.99(3H,s),2.26(6H,s),4.17-4.24(4H,m),6.0
0(1H,d,J=8.4Hz),6.51(1H,d,J=8.4Hz),6.98(1H,s),7.10
(2H,s),7.23-7.30(2H,m),7.36-7.43(2H,m),7.60-7.66(2
H,m).
87(3H,s),1.99(3H,s),2.26(6H,s),4.17-4.24(4H,m),6.0
0(1H,d,J=8.4Hz),6.51(1H,d,J=8.4Hz),6.98(1H,s),7.10
(2H,s),7.23-7.30(2H,m),7.36-7.43(2H,m),7.60-7.66(2
H,m).
【0154】
【実施例11】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−[1−(2−フリル)エチル]ヒドラジ
ン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド207mgにメタノール5ml、触媒
量の酢酸及び2−アセチルフラン0.120 mlを加え、室
温で2時間撹伴した。その後、反応液に酢酸1ml及び
シアノ水素化ホウ素ナトリウム64mgを加え、室温で
3時間撹伴した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム43m
gを追加し、室温で1時間30分撹伴した後、反応液を
10%水酸化ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽
出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2
SO4 で乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより精製し、目的のN−
(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カル
ボ)−N’−[1−(2−フリル)エチル]ヒドラジン
274mgを得た(収率91.2%)。
ルボ)−N’−[1−(2−フリル)エチル]ヒドラジ
ン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド207mgにメタノール5ml、触媒
量の酢酸及び2−アセチルフラン0.120 mlを加え、室
温で2時間撹伴した。その後、反応液に酢酸1ml及び
シアノ水素化ホウ素ナトリウム64mgを加え、室温で
3時間撹伴した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム43m
gを追加し、室温で1時間30分撹伴した後、反応液を
10%水酸化ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽
出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2
SO4 で乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより精製し、目的のN−
(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カル
ボ)−N’−[1−(2−フリル)エチル]ヒドラジン
274mgを得た(収率91.2%)。
【0155】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.48(3H,d,J=
6.7Hz),2.26(3H,s),4.23-4.40(5H,m),6.24(1H,d,J=3.2H
z),6.33(1H,dd,J=3.2Hz,1.8Hz),6.70(1H,d,J=8.4Hz),6.
81(1H,d,J=8.4Hz),7.08(1H,s),7.38-7.40(1H,m).
6.7Hz),2.26(3H,s),4.23-4.40(5H,m),6.24(1H,d,J=3.2H
z),6.33(1H,dd,J=3.2Hz,1.8Hz),6.70(1H,d,J=8.4Hz),6.
81(1H,d,J=8.4Hz),7.08(1H,s),7.38-7.40(1H,m).
【0156】
【実施例12】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−[1−(2−フリル)エチル]−N’−
(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−[1−(2−フリル)エチル]ヒドラジ
ン238mgに塩化メチレン4ml、トリエチルアミン
0.130 ml及び3,5−ジメチルベンゾイルクロライド
182mgを加え、室温で15分間撹伴した。反応液を
氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和
食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥した。溶媒を
留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
により精製し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベン
ゾジオキサン−6−カルボ)−N’−[1−(2−フリ
ル)エチル]−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)
ヒドラジン298mgを得た(収率87.5%)。
ルボ)−N’−[1−(2−フリル)エチル]−N’−
(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−[1−(2−フリル)エチル]ヒドラジ
ン238mgに塩化メチレン4ml、トリエチルアミン
0.130 ml及び3,5−ジメチルベンゾイルクロライド
182mgを加え、室温で15分間撹伴した。反応液を
氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和
食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥した。溶媒を
留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
により精製し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベン
ゾジオキサン−6−カルボ)−N’−[1−(2−フリ
ル)エチル]−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)
ヒドラジン298mgを得た(収率87.5%)。
【0157】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.68(3H,d,J=
7.0Hz),1.95(3H,s),2.30(6H,s),4.17-4.26(4H,m),6.00
(1H,brs),6.36(1H,s),6.58(1H,d,J=8.1Hz),7.03(1H,s),
7.13(1H,brs),7.19(2H,s),7.41(1H,s).
7.0Hz),1.95(3H,s),2.30(6H,s),4.17-4.26(4H,m),6.00
(1H,brs),6.36(1H,s),6.58(1H,d,J=8.1Hz),7.03(1H,s),
7.13(1H,brs),7.19(2H,s),7.41(1H,s).
【0158】
【実施例13】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−ブロモアリル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド200mgにN,N−ジメチルホルム
アミド3ml、炭酸カリウム277mg、及び2,3−
ジブロモプロペン0.150 mlを加え、室温で2時間30
分撹伴した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2 SO
4 で乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製し、目的のN−(5−
メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−
N’−(2−ブロモアリル)ヒドラジン102mgを得
た(収率32.4%)。
ルボ)−N’−(2−ブロモアリル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド200mgにN,N−ジメチルホルム
アミド3ml、炭酸カリウム277mg、及び2,3−
ジブロモプロペン0.150 mlを加え、室温で2時間30
分撹伴した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2 SO
4 で乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製し、目的のN−(5−
メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−
N’−(2−ブロモアリル)ヒドラジン102mgを得
た(収率32.4%)。
【0159】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 2.28(3H,s),3.
81(2H,s),4.23-4.32(4H,m),5.02(1H,brs),5.64(1H,d,J=
1.7Hz),5.89(1H,d,J=1.7Hz),6.72(1H,d,J=8.4Hz),6.86
(1H,d,J=8.4Hz),7.15(1H,s).
81(2H,s),4.23-4.32(4H,m),5.02(1H,brs),5.64(1H,d,J=
1.7Hz),5.89(1H,d,J=1.7Hz),6.72(1H,d,J=8.4Hz),6.86
(1H,d,J=8.4Hz),7.15(1H,s).
【0160】
【実施例14】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−ブロモアリル)−N’−(3,5
−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−ブロモアリル)ヒドラジン81m
gに塩化メチレン3ml、トリエチルアミン0.042 m
l,3,5−ジメチルベンゾイルクロライド60mgを
加え、室温で30分間撹伴した。反応液を氷水に注ぎ、
酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄
し、無水MgSO4 で乾燥した。溶媒を留去し、残留物
を薄層シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−カルボ)−N’−(2−ブロモアリル)−N’
−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン115m
gを得た(収率100%)。
ルボ)−N’−(2−ブロモアリル)−N’−(3,5
−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(2−ブロモアリル)ヒドラジン81m
gに塩化メチレン3ml、トリエチルアミン0.042 m
l,3,5−ジメチルベンゾイルクロライド60mgを
加え、室温で30分間撹伴した。反応液を氷水に注ぎ、
酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄
し、無水MgSO4 で乾燥した。溶媒を留去し、残留物
を薄層シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−カルボ)−N’−(2−ブロモアリル)−N’
−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン115m
gを得た(収率100%)。
【0161】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 2.03(3H,brs),
2.31(6H,s),4.20-4.30(4H,m),4.71(2H,brs),5.71(1H,
s),5.95(1H,s),6.42(1H,brs),6.60-6.66(1H,m),7.07(1
H,s),7.17(2H,s),7.57(1H,brs).
2.31(6H,s),4.20-4.30(4H,m),4.71(2H,brs),5.71(1H,
s),5.95(1H,s),6.42(1H,brs),6.60-6.66(1H,m),7.07(1
H,s),7.17(2H,s),7.57(1H,brs).
【0162】
【実施例15】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イ
ル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド300mgにメタノール6ml、酢酸
1滴及びテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン0.16m
lを加え、室温で2時間30分撹伴した。その後、酢酸
1mlを追加し室温で1時間撹伴した。さらにテトラヒ
ドロ−4H−ピラン−4−オンを0.67ml追加し、室温
で1時間30分撹伴した。反応液を10%水酸化ナトリ
ウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を
水、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥し
た。溶媒を留去し、残留物426mgを得た。得られた
残留物にメタノール10ml、酢酸1.5 ml次いでシア
ノ水素化ホウ素ナトリウム138mgを加え、室温で2
時間30分撹伴した。反応液を10%水酸化ナトリウム
水溶液に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和
食塩水で洗浄し、無水MgSO4 で乾燥した。溶媒を留
去し目的のN−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−カルボ)−N’−(テトラヒドロ−4H−ピラ
ン−4−イル)ヒドラジンを417mg得た(収率9
9.3%)。
ルボ)−N’−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イ
ル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド300mgにメタノール6ml、酢酸
1滴及びテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン0.16m
lを加え、室温で2時間30分撹伴した。その後、酢酸
1mlを追加し室温で1時間撹伴した。さらにテトラヒ
ドロ−4H−ピラン−4−オンを0.67ml追加し、室温
で1時間30分撹伴した。反応液を10%水酸化ナトリ
ウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を
水、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥し
た。溶媒を留去し、残留物426mgを得た。得られた
残留物にメタノール10ml、酢酸1.5 ml次いでシア
ノ水素化ホウ素ナトリウム138mgを加え、室温で2
時間30分撹伴した。反応液を10%水酸化ナトリウム
水溶液に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和
食塩水で洗浄し、無水MgSO4 で乾燥した。溶媒を留
去し目的のN−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサ
ン−6−カルボ)−N’−(テトラヒドロ−4H−ピラ
ン−4−イル)ヒドラジンを417mg得た(収率9
9.3%)。
【0163】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.43-1.63(2H,
m),1.81-1.92(2H,m),2.29(3H,s),3.10-3.27(1H,m),3.43
(2H,td,J=11.4Hz,Jd=2.2Hz),3.96-4.05(2H,m),4.23-4.3
3(4H,m),4.84(1H,brs),6.72(1H,d,J=8.4Hz),6.88(1H,d,
J=8.4Hz),7.13(1H,s).
m),1.81-1.92(2H,m),2.29(3H,s),3.10-3.27(1H,m),3.43
(2H,td,J=11.4Hz,Jd=2.2Hz),3.96-4.05(2H,m),4.23-4.3
3(4H,m),4.84(1H,brs),6.72(1H,d,J=8.4Hz),6.88(1H,d,
J=8.4Hz),7.13(1H,s).
【0164】
【実施例16】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イ
ル)−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジ
ン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イ
ル)ヒドラジン303mgに塩化メチレン6ml、トリ
エチルアミン0.17ml、次いで3,5−ジメチルベンゾ
イルクロライド245mgを加え、室温で1時間30分
撹伴した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水MgSO4
で乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより精製し、目的のN−(5−メ
チル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’
−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イル)−N’−
(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン386mg
を得た(収率87.5%)。
ルボ)−N’−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イ
ル)−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジ
ン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イ
ル)ヒドラジン303mgに塩化メチレン6ml、トリ
エチルアミン0.17ml、次いで3,5−ジメチルベンゾ
イルクロライド245mgを加え、室温で1時間30分
撹伴した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水MgSO4
で乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより精製し、目的のN−(5−メ
チル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’
−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イル)−N’−
(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン386mg
を得た(収率87.5%)。
【0165】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.70-2.00(4H,
m),2.03(3H,s),2.30(6H,s),3.46-3.60(2H,m),4.01-4.10
(2H,m),4.21-4.30(4H,m),4.72(1H,brs),6.48(1H,brs),
6.63(1H,d,J=8.1Hz),7.05(1H,s),7.12(2H,s),7.38(1H,
s).
m),2.03(3H,s),2.30(6H,s),3.46-3.60(2H,m),4.01-4.10
(2H,m),4.21-4.30(4H,m),4.72(1H,brs),6.48(1H,brs),
6.63(1H,d,J=8.1Hz),7.05(1H,s),7.12(2H,s),7.38(1H,
s).
【0166】
【実施例17】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(1−インダニル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジン203mgにメタノール5ml、1−
インダノン215mg及び触媒量の酢酸を加え室温で4
時間撹伴した。反応液にメタノール3ml、酢酸1m
l、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム89mgを加
え室温で2時間撹伴した。その後シアノ水素化ホウ素ナ
トリウム63mgを追加し、室温で終夜撹伴した。反応
液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。水層は飽和重
そう水で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わ
せ飽和食塩水で洗浄し、無水MgSO4 で乾燥した。溶
媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、目的のN−(5−メチル−1,4−
ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’−(1−インダ
ニル)ヒドラジン309mgを得た。(収率97.7
%)。
ルボ)−N’−(1−インダニル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジン203mgにメタノール5ml、1−
インダノン215mg及び触媒量の酢酸を加え室温で4
時間撹伴した。反応液にメタノール3ml、酢酸1m
l、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム89mgを加
え室温で2時間撹伴した。その後シアノ水素化ホウ素ナ
トリウム63mgを追加し、室温で終夜撹伴した。反応
液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。水層は飽和重
そう水で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わ
せ飽和食塩水で洗浄し、無水MgSO4 で乾燥した。溶
媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、目的のN−(5−メチル−1,4−
ベンゾジオキサン−6−カルボ)−N’−(1−インダ
ニル)ヒドラジン309mgを得た。(収率97.7
%)。
【0167】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 2.00-2.17(1H,
m),2.22-2.40(1H,m),2.78-2.93(1H,m),3.03-3.19(1H,
m),3.47(1H,brs),4.23-4.31(4H,m),4.64(1H,dd,J=7.0an
d4.0Hz),6.70(1H,d,J=8.4Hz),6.83(1H,d,J=8.4Hz),7.17
-7.29(3H,m),7.42-7.46(1H,m).
m),2.22-2.40(1H,m),2.78-2.93(1H,m),3.03-3.19(1H,
m),3.47(1H,brs),4.23-4.31(4H,m),4.64(1H,dd,J=7.0an
d4.0Hz),6.70(1H,d,J=8.4Hz),6.83(1H,d,J=8.4Hz),7.17
-7.29(3H,m),7.42-7.46(1H,m).
【0168】
【実施例18】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(1−インダニル)−N’−(3,5−
ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(1−インダニル)ヒドラジン279m
gに塩化メチレン5ml、トリエチルアミン0.180 m
l、次いで3,5−ジメチルベンゾイルクロライド21
4mgを加え、室温で1時間撹伴した。反応液を氷水に
注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水
で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥した。溶媒を留去
し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベンゾジ
オキサン−6−カルボ)−N’−(1−インダニル)−
N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン37
8mgを得た(収率96.1%)。
ルボ)−N’−(1−インダニル)−N’−(3,5−
ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(1−インダニル)ヒドラジン279m
gに塩化メチレン5ml、トリエチルアミン0.180 m
l、次いで3,5−ジメチルベンゾイルクロライド21
4mgを加え、室温で1時間撹伴した。反応液を氷水に
注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水
で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥した。溶媒を留去
し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベンゾジ
オキサン−6−カルボ)−N’−(1−インダニル)−
N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン37
8mgを得た(収率96.1%)。
【0169】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.8
0(3H,brs),2.30(6H,s),2.30
−2.65(2H,m),2.82−3.13(2H,
m),4.17(4H,s),5.89(1H,br
s),6.32(1H,brs),6.48(1H,b
rs),7.04−7.40(8H,m).
0(3H,brs),2.30(6H,s),2.30
−2.65(2H,m),2.82−3.13(2H,
m),4.17(4H,s),5.89(1H,br
s),6.32(1H,brs),6.48(1H,b
rs),7.04−7.40(8H,m).
【0170】
【実施例19】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(ノルボルナン−2−イル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド300mgにメタノール10ml、酢
酸1滴及び2−ノルボルナノン191mgを加え、室温
で1時間撹伴した。反応液に酢酸1ml及びシアノ水素
化ホウ素ナトリウム136mgを加え、室温で終夜撹伴
した。反応液を10%水酸化ナトリウム水溶液に注ぎ、
酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄
し、無水MgSO4 で乾燥した。溶媒を留去し、目的
のN−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−
カルボ)−N’−(ノルボルナン−2−イル)ヒドラジ
ンの粗生成物451mgを得た。
ルボ)−N’−(ノルボルナン−2−イル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)ヒドラジド300mgにメタノール10ml、酢
酸1滴及び2−ノルボルナノン191mgを加え、室温
で1時間撹伴した。反応液に酢酸1ml及びシアノ水素
化ホウ素ナトリウム136mgを加え、室温で終夜撹伴
した。反応液を10%水酸化ナトリウム水溶液に注ぎ、
酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄
し、無水MgSO4 で乾燥した。溶媒を留去し、目的
のN−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−
カルボ)−N’−(ノルボルナン−2−イル)ヒドラジ
ンの粗生成物451mgを得た。
【0171】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 0.78-0.88(1H,
m),1.25-2.35(9H,m),2.28(3H,s),2.54(2H,brs),3.46-3.
56(1H,m),4.24-4.31(4H,m),6.72(1H,d,J=8.4Hz),6.84(1
H,d,J=8.4Hz).
m),1.25-2.35(9H,m),2.28(3H,s),2.54(2H,brs),3.46-3.
56(1H,m),4.24-4.31(4H,m),6.72(1H,d,J=8.4Hz),6.84(1
H,d,J=8.4Hz).
【0172】
【実施例20】 N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(ノルボルナン−2−イル)−N’−
(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(ノルボルナン−2−イル)ヒドラジン
348mgに塩化メチレン3ml、トリエチルアミン0.
19ml、次いで3,5−ジメチルベンゾイルクロライド
272mgを加え、室温で2時間30分撹伴した。反応
液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和
食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥した。溶媒を
留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
により精製し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベン
ゾジオキサン−6−カルボ)−N’−(ノルボルナン−
2−イル)−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒ
ドラジン439mgを得た(収率87.8%)。
ルボ)−N’−(ノルボルナン−2−イル)−N’−
(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒドラジン N−(5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カ
ルボ)−N’−(ノルボルナン−2−イル)ヒドラジン
348mgに塩化メチレン3ml、トリエチルアミン0.
19ml、次いで3,5−ジメチルベンゾイルクロライド
272mgを加え、室温で2時間30分撹伴した。反応
液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和
食塩水で洗浄し、無水Na2 SO4 で乾燥した。溶媒を
留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
により精製し、目的のN−(5−メチル−1,4−ベン
ゾジオキサン−6−カルボ)−N’−(ノルボルナン−
2−イル)−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)ヒ
ドラジン439mgを得た(収率87.8%)。
【0173】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) 1.20-2.00(12
H,m),2.30(6H,s),2.49 と3.79(1H,brs),4.20-4.27(4H,
m),4.33 と4.78(1H,brs),6.36(1H,brs),6.60(1H,d,J=8.
4Hz),7.02 と7.07(2H,s),7.11 と7.16(1H,s),7.42 と7.
50(1H,s).
H,m),2.30(6H,s),2.49 と3.79(1H,brs),4.20-4.27(4H,
m),4.33 と4.78(1H,brs),6.36(1H,brs),6.60(1H,d,J=8.
4Hz),7.02 と7.07(2H,s),7.11 と7.16(1H,s),7.42 と7.
50(1H,s).
【0174】
【製剤例】次に殺虫組成物を製剤例を用いて具体的に説
明する。
明する。
【0175】
【製剤例1】(乳剤) 化合物2の10部をジメチルスルフォキシド60部に溶
解し、アルキルフェノール酸化エチレン縮合物とアルキ
ルベンゼンスルホン酸カルシウムおよびポリオキシエチ
レン化ヒマシ油を混合して乳剤とした。本剤は水で希釈
し散布剤として使用する。
解し、アルキルフェノール酸化エチレン縮合物とアルキ
ルベンゼンスルホン酸カルシウムおよびポリオキシエチ
レン化ヒマシ油を混合して乳剤とした。本剤は水で希釈
し散布剤として使用する。
【0176】
【製剤例2】(水和剤) 化合物2の20部にホワイトカーボン10部、カオリン
20部、クレー22.5部、珪藻土20部を混合し、さらに
アウエン酸ソーダとジナフチルメタンスルホン酸ナトリ
ウムの混合物7.5 部を混合して微粉砕して水和剤を得
た。本剤は水で希釈し散布液として使用する。
20部、クレー22.5部、珪藻土20部を混合し、さらに
アウエン酸ソーダとジナフチルメタンスルホン酸ナトリ
ウムの混合物7.5 部を混合して微粉砕して水和剤を得
た。本剤は水で希釈し散布液として使用する。
【0177】
【製剤例3】(粉剤) 化合物1の0.5 部にホワイトカーボン2部とタルク及び
炭酸カルシウムの混合物を加え混合粉砕して粉剤とし
た。本剤はこのまま散布して使用する。
炭酸カルシウムの混合物を加え混合粉砕して粉剤とし
た。本剤はこのまま散布して使用する。
【0178】
【製剤例4】(粒剤) 化合物番号8の化合物2部をベントナイト微粉末48
部、タルク48部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部
と混合した後、水を加え均等になるまで混練する。次に
射出成型機を通して造粒し、整粒機、乾燥機篩を通すこ
とにより粒径0.6〜1mmの粒剤とした。本剤は直接水
田面および土壌面に散粒して使用する。
部、タルク48部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部
と混合した後、水を加え均等になるまで混練する。次に
射出成型機を通して造粒し、整粒機、乾燥機篩を通すこ
とにより粒径0.6〜1mmの粒剤とした。本剤は直接水
田面および土壌面に散粒して使用する。
【0179】
【製剤例5】(油剤) 化合物1の0.1 部をジメチルスルフォキシド5部に溶解
し、ピペロニルブトキシド0.5 部と白灯油92.4部を混合
して油剤を得た。本剤はこのまま使用する。
し、ピペロニルブトキシド0.5 部と白灯油92.4部を混合
して油剤を得た。本剤はこのまま使用する。
【0180】
【試験例】次に本発明の殺虫組成物が優れた作用性を示
すことを具体的に試験例を挙げて説明する。
すことを具体的に試験例を挙げて説明する。
【0181】
【試験例1】 コナガに対する効果(茎葉浸漬法) 本発明化合物の20%水和剤あるいは10%乳剤を製剤
例1および2に従って製造し、供試薬剤とした。対照薬
剤としてMEP50%乳剤、サイパーメスリン6%乳剤
を用いた。
例1および2に従って製造し、供試薬剤とした。対照薬
剤としてMEP50%乳剤、サイパーメスリン6%乳剤
を用いた。
【0182】試験方法:キャベツ本葉10枚程度に生育
したキャベツの中位葉を切りとり、各供試薬剤の有効成
分が400ppmによるように水で希釈した処理液に2
0秒間浸漬した。風乾後、径9cmのプラスチック容器
に入れ、コナガ3令幼虫10頭を放虫した。容器には小
穴を5〜6ケ所あけたふたをして、25℃の定温室内に
静置した。処理、放虫してから4日後に生死虫数を調査
し、死虫率を算出した。結果は2連の平均値で表35に
示した。なお、このコナガは感受性系統の上尾産を用い
た。
したキャベツの中位葉を切りとり、各供試薬剤の有効成
分が400ppmによるように水で希釈した処理液に2
0秒間浸漬した。風乾後、径9cmのプラスチック容器
に入れ、コナガ3令幼虫10頭を放虫した。容器には小
穴を5〜6ケ所あけたふたをして、25℃の定温室内に
静置した。処理、放虫してから4日後に生死虫数を調査
し、死虫率を算出した。結果は2連の平均値で表35に
示した。なお、このコナガは感受性系統の上尾産を用い
た。
【0183】
【表35】
【0184】
【試験例2】 ハスモンヨトウに対する効果 本発明化合物の20%水和剤あるいは10%乳剤を製剤
例1および2に従って製造し、供試薬剤とした。
例1および2に従って製造し、供試薬剤とした。
【0185】試験方法:キャベツ本葉10枚程度に生育
したキャベツの中位葉を切りとり、各供試薬剤の有効成
分が400ppmになるように水で希釈した処理液に2
0秒間浸漬した。風乾後、径9cmのプラスチック容器
に処理葉を2枚入れ、ハスモンヨトウ3令幼虫5頭を容
器中に放虫した。容器には小穴を5〜6ケ所あけたふた
をして25℃の定温室内に静置した。処理、放虫してか
ら4日後に生死虫数を調査し、死虫率を算出した。結果
は3連の平均値で表36に示した。
したキャベツの中位葉を切りとり、各供試薬剤の有効成
分が400ppmになるように水で希釈した処理液に2
0秒間浸漬した。風乾後、径9cmのプラスチック容器
に処理葉を2枚入れ、ハスモンヨトウ3令幼虫5頭を容
器中に放虫した。容器には小穴を5〜6ケ所あけたふた
をして25℃の定温室内に静置した。処理、放虫してか
ら4日後に生死虫数を調査し、死虫率を算出した。結果
は3連の平均値で表36に示した。
【0186】
【表36】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢田 善宏 滋賀県野洲郡野洲町野洲1041 三共株式 会社内 (72)発明者 横井 進二 滋賀県野洲郡野洲町野洲1041 三共株式 会社内 (72)発明者 杉▲崎▼ 弘康 東京都大田区大森西2−6−11 (72)発明者 柳 幹夫 埼玉県桶川市川田谷4265−3 (72)発明者 渡部 哲夫 埼玉県上尾市小敷谷880−33 (72)発明者 桝井 昭夫 埼玉県大宮市南中野1−14 (56)参考文献 米国特許5117057(US,A) J.Org.Chem.,1983,Vo l.48,No.13,p2287−2289. J.Heterocycl.Che m.,1972,Vol.9,No.3,p 651−657. J.Heterocycl.Che m.,1968,Vol.5,No.4,p 485−495. (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 243/38 A01N 37/28 C07C 241/04 C07D 319/18 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (4)
- 【請求項1】下記一般式(I) 【化1】 [式中、 Rは、下記置換基群αより選ばれた1〜3個の同一又は
異なった置換基で置換されたC1-6アルキル基、C2-8ハ
ロアルケニル基、4〜10員複素環基(当該複素環は、
酸素原子、硫黄原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含
む。)、8〜14員縮合多環式炭化水素基、7〜10員
架橋環式炭化水素基{但、当該4〜10員複素環基、8
〜14員縮合多環式炭化水素基及び7〜10員架橋環式
炭化水素基は、下記置換基群βより選ばれた1〜5個の
同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。}を
示し、 R1〜R5及びR6〜R10は、同一又は異なって、水素原
子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、フェニル基、C
1-6アルコキシ基、C1-6ハロアルキル基、C1-6ハロア
ルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルキル基、C1-6
アルコキシC1-6アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C
2-6アルキニル基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ
基、フェノキシ基、カルボキシ基、C1-6アルコキシカ
ルボニル基、C1-6アルキルカルボニル基、式−NR11
R12で表される基(式中、R11及びR12は、同一又は異
なって、水素原子、C1-6アルキル基、フェニル基を示
す。)又は式−S(O)mR11で表される基(式中、m
は0、1又は2を表わし、R11は前記と同意義を示
す。)を示し、但し 、R1〜R5及びR6〜R10のうち隣接する1組以上
の基が一緒になって、一般式 【化2】−A−CR13R14−CR15R16−B− (式中、A及びBは、同一又は異なって、酸素原子、硫
黄原子又はメチレンを示し、R13、R14、R15及びR16
は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C
1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基を示す。)で表され
る基又は一般式 【化3】−A−CR13R14−B− (式中、A、B、R13及びR14は前記と同意義を示
す。)で表される基を形成する。]で表わされるN,
N’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体。 [置換基群α] 塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、C1-4アルコキシ
基、ヒドロキシ基、ホルミル基、ベンゾイルオキシ基、
フェニル基、5〜10員単環及び縮合複素環基(当該複
素環は、酸素原子、硫黄原子及び/又は窒素原子を1乃
至3個含む。){但、当該ベンゾイルオキシ基、フェニ
ル基及び5〜10員単環及び縮合複素環基は、下記置換
基群βより選ばれた1〜5個の同一又は異なった置換基
で置換されていてもよい。} [置換基群β] ハロゲン原子、C1-4アルキル基 - 【請求項2】下記一般式(II) 【化4】 [式中、 Rは、下記置換基群αより選ばれた1〜3個の同一又は
異なった置換基で置換されたC1-6アルキル基、C2-8ハ
ロアルケニル基、4〜10員複素環基(当該複素環は、
酸素原子、硫黄原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含
む。)、8〜14員縮合多環式炭化水素基、7〜10員
架橋環式炭化水素基{但、当該4〜10員複素環基、8
〜14員縮合多環式炭化水素基及び7〜10員架橋環式
炭化水素基は、下記置換基群βより選ばれた1〜5個の
同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。}を
示し、 R1〜R5は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原
子、C1-6アルキル基、フェニル基、C1-6アルコキシ
基、C1-6ハロアルキル基、C1-6ハロアルコキシ基、C
1-6アルコキシC1-6アルキル基、C1-6アルコキシC1-6
アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル
基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、フェノキシ
基、カルボキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C
1-6アルキルカルボニル基、式−NR11R12で表される
基(式中、R11及びR12は、同一又は異なって、水素原
子、C1-6アルキル基、フェニル基を示す。)又は式−
S(O)mR11で表される基(式中、mは0、1又は2
を表わし、R11は前記と同意義を示す。)を示し、但し 、R1〜R5のうち隣接する1組以上の基が一緒にな
って、一般式 【化5】−A−CR13R14−CR15R16−B− (式中、A及びBは、同一又は異なって、酸素原子、硫
黄原子又はメチレンを示し、R13、R14、R15及びR16
は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C
1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基を示す。)で表され
る基又は一般式 【化6】−A−CR13R14−B− (式中、A、B、R13及びR14は前記と同意義を示
す。)で表される基を形成する。]で表されるヒドラジ
ド化合物を、不活性溶媒中、塩基の存在下で、下記一般
式(III) 【化7】 [式中、Xはハロゲン原子を示し、R6〜R10は、同一
又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキ
ル基、フェニル基、C1-6アルコキシ基、C1-6ハロアル
キル基、C1-6ハロアルコキシ基、C1-6アルコキシC
1-6アルキル基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、
C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、シアノ基、ニ
トロ基、ヒドロキシ基、フェノキシ基、カルボキシ基、
C1-6アルコキシカルボニル基、C1-6アルキルカルボニ
ル基、式−NR11R12で表される基(式中、R11及びR
12は、前記と同意義を示す。)又は式−S(O)mR11
で表される基(式中、m及びR11は前記と同意義を示
す。)を示すか、或いは、R6〜R10のうち隣接する基
が一緒になって、一般式 【化8】−A−CR13R14−CR15R16−B− (式中、A、B、R13、R14、R15及びR16は、前記と
同意義を示す。)で表される基又は一般式 【化9】−A−CR13R14−B− (式中、A、B、R13及びR14は前記と同意義を示
す。)で表される基を形成する。]で表されるハロゲン
化ベンゾイル化合物と反応させることからなる、下記一
般式(I) 【化10】 [式中、R、R1〜R5及びR6〜R10は前記と同意義を
示す。]で表されるN,N’−ジベンゾイルヒドラジン
誘導体の製造方法。 [置換基群α] 塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、C1-4アルコキシ
基、ヒドロキシ基、ホルミル基、ベンゾイルオキシ基、
フェニル基、5〜10員単環及び縮合複素環基(当該複
素環は、酸素原子、硫黄原子及び/又は窒素原子を1乃
至3個含む。){但、当該ベンゾイルオキシ基、フェニ
ル基及び5〜10員単環及び縮合複素環基は、下記置換
基群βより選ばれた1〜5個の同一又は異なった置換基
で置換されていてもよい。} [置換基群β] ハロゲン原子、C1-4アルキル基 - 【請求項3】請求項1に記載のN,N’−ジベンゾイル
ヒドラジン誘導体を有効成分として含有する殺虫剤。 - 【請求項4】請求項1に記載のN,N’−ジベンゾイル
ヒドラジン誘導体を害虫に施用することを特徴とする殺
虫方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33637692A JP3298954B2 (ja) | 1992-12-16 | 1992-12-16 | 新規n,n’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体及び殺虫組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33637692A JP3298954B2 (ja) | 1992-12-16 | 1992-12-16 | 新規n,n’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体及び殺虫組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06184076A JPH06184076A (ja) | 1994-07-05 |
JP3298954B2 true JP3298954B2 (ja) | 2002-07-08 |
Family
ID=18298500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33637692A Expired - Fee Related JP3298954B2 (ja) | 1992-12-16 | 1992-12-16 | 新規n,n’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体及び殺虫組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3298954B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7304161B2 (en) | 2003-02-10 | 2007-12-04 | Intrexon Corporation | Diaclhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes in mammalian systems via an ecdysone receptor complex |
AU2011202682B2 (en) * | 2003-02-10 | 2013-11-28 | Intrexon Corporation | Diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes in mammalian systems via an ecdysone receptor complex |
US7456315B2 (en) | 2003-02-28 | 2008-11-25 | Intrexon Corporation | Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex |
CA2904436C (en) | 2013-03-15 | 2019-06-04 | Intrexon Corporation | Boron-containing diacylhydrazines |
TW201625650A (zh) | 2014-09-17 | 2016-07-16 | 英翠克頌公司 | 含硼之二醯基肼化合物 |
IL273428B2 (en) | 2017-09-22 | 2023-09-01 | Jubilant Epipad LLC | Heterocyclic compounds as pad inhibitors |
HUE061607T2 (hu) | 2017-10-18 | 2023-07-28 | Jubilant Epipad LLC | Imidazopiridin vegyületek mint PAD inhibitorok |
US11629135B2 (en) | 2017-11-06 | 2023-04-18 | Jubilant Prodell Llc | Pyrimidine derivatives as inhibitors of PD1/PD-L1 activation |
RS65576B1 (sr) | 2017-11-24 | 2024-06-28 | Jubilant Episcribe Llc | Heterociklična jedinjenja kao inhibitori prmt5 |
CN112105610B (zh) | 2018-03-13 | 2024-01-26 | 朱比连特普罗德尔有限责任公司 | 作为pd1/pd-l1相互作用/活化的抑制剂的双环化合物 |
CN116947688B (zh) * | 2023-07-24 | 2025-06-03 | 赣南师范大学 | 一类苯甲酰肼类化合物及其制备方法与应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5117057A (en) | 1985-10-21 | 1992-05-26 | Rohm And Haas Company | Insecticidal N' substituted-N-N'-disubstituted-hydrazines |
-
1992
- 1992-12-16 JP JP33637692A patent/JP3298954B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5117057A (en) | 1985-10-21 | 1992-05-26 | Rohm And Haas Company | Insecticidal N' substituted-N-N'-disubstituted-hydrazines |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
J.Heterocycl.Chem.,1968,Vol.5,No.4,p485−495. |
J.Heterocycl.Chem.,1972,Vol.9,No.3,p651−657. |
J.Org.Chem.,1983,Vol.48,No.13,p2287−2289. |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06184076A (ja) | 1994-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2577154B2 (ja) | 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
KR100429276B1 (ko) | 프탈아미드 유도체, 그의 제조 중간체, 및 농업/원예용살충제 및 이의 사용 방법 | |
JP3298954B2 (ja) | 新規n,n’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体及び殺虫組成物 | |
KR20110034645A (ko) | 신규 이미노 유도체와 그의 제조법, 및 이것을 함유하는 살충제 | |
JP3068846B2 (ja) | 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JP3600298B2 (ja) | 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JP3087854B2 (ja) | 新規ヒドラジン誘導体及びそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
WO2018190321A1 (ja) | ピリドン化合物を有効成分とする寄生性有害生物駆除剤およびその使用方法 | |
JPH1149755A (ja) | 新規含窒素ヘテロ環誘導体およびそれを有効成分とする殺虫殺ダニ組成物 | |
JP2885902B2 (ja) | N’―tert―ブチル―N―ハロゲノメチルスルフェニル―N,N’―ジベンゾイルヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JPH08231529A (ja) | ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JP3299784B2 (ja) | N置換インドール誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JPH0539252A (ja) | N,N’−ジベンゾイル−tert−ブチルヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JPH06172342A (ja) | 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JPH11180957A (ja) | アミジン誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする有害動物防除剤 | |
JP2879175B2 (ja) | ヒドラジン誘導体並びにその製造方法、用途及び使用方法 | |
JP3821276B2 (ja) | N置換インドール誘導体及びその製造方法 | |
JP2823368B2 (ja) | 4−ハロフェニルチオ尿素誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物 | |
JPH06298755A (ja) | 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物 | |
JP3821277B2 (ja) | インドール誘導体 | |
JP2823376B2 (ja) | フェニルチオウレア誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物 | |
JPH04312566A (ja) | エーテル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ殺虫組成物 | |
JP2717990B2 (ja) | フェニルチオ尿素誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物 | |
JP3102502B2 (ja) | アミジン誘導体及びそれを含有する殺虫、殺ダニ組成物 | |
JP2000281644A (ja) | 殺虫性ヒドラゾン類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |