JP2000268773A - メタルハライドランプ - Google Patents
メタルハライドランプInfo
- Publication number
- JP2000268773A JP2000268773A JP11069746A JP6974699A JP2000268773A JP 2000268773 A JP2000268773 A JP 2000268773A JP 11069746 A JP11069746 A JP 11069746A JP 6974699 A JP6974699 A JP 6974699A JP 2000268773 A JP2000268773 A JP 2000268773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- sealed
- metal halide
- light emitting
- halide lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 29
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 title claims abstract description 29
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 23
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 27
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005356 container glass Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N thorium dioxide Chemical compound O=[Th]=O ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003452 thorium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/52—Cooling arrangements; Heating arrangements; Means for circulating gas or vapour within the discharge space
- H01J61/523—Heating or cooling particular parts of the lamp
- H01J61/526—Heating or cooling particular parts of the lamp heating or cooling of electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/04—Electrodes; Screens; Shields
- H01J61/06—Main electrodes
- H01J61/073—Main electrodes for high-pressure discharge lamps
- H01J61/0732—Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode
Landscapes
- Discharge Lamp (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
維持率が早期に低下するのを防止する。 【解決手段】 発光部1と、この発光部1の両端部に設
けられた封止部2とを有する発光管3を備えている。発
光管3の両端部には、電極4が設けられている。電極4
は封止部2に封止された導入体に接続されている。電極
4が封止部2に封止された部分のうち発光部1と封止部
2との境界から導入体5に至るまでの封止電極部Lに
は、金属体7が被覆されている。封止電極部Lの重量B
(mg)に対する金属体7の重量A(mg)の比を0.
2≦A/B≦1.6の範囲に規定する。
Description
用いるメタルハライドランプに関するものである。
ガラスに安定支持し、またガラスクラックの発生を防止
するために、石英ガラス製の容器ガラスの端部に電極棒
が設けられ、この電極棒の端部にタングステンからなる
耐熱金属細線が複数回巻回して形成された螺旋を有する
ものがあった。また、このような螺旋を用いた場合、こ
の螺旋には、放電がほとんど発生しないので、ガラス壁
の黒化はほとんどなかった(実公昭43−20600号
公報)。
端部に電極が取り付けられた発光部と、この発光部の両
端部に設けられた封止部とを有する発光管を備えてい
た。このような従来のものは、始動時の光束立上りを早
くするために、始動直後、電極に高突入電流が流されて
いた。
高圧放電ランプでは、電極が過剰に高温となった場合、
電極の飛散を防止することができなかった。したがっ
て、従来のメタルハライドランプでは、この高突入電流
によって電極の温度が過剰に高温となって電極が飛散し
て、発光管の内面に黒化が発生し、光束維持率が早期に
低下するという問題があった。
持率はより早期に低下するという問題があった。
になされたもので、発光管の内面に発生した黒化によっ
て、光束維持率が早期に低下するのを防止した長寿命な
メタルハライドランプを提供するものである。
題を解決するために種々検討を行った結果、電極に金属
体を所定の条件で被覆することで、電極の温度が過剰に
高温となるのを防止することができることを見出した。
に電極が設けられ、かつ内部に金属ハロゲン化物が封入
された発光部と、前記電極に接続されている導入体が封
止され、かつ前記発光部の両端部に設けられた封止部と
を有する発光管を備え、前記電極が前記封止部に封止さ
れた部分のうち前記発光部と前記封止部との境界から前
記導入体に至るまでの封止電極部の少なくとも一部に金
属体を被覆しており、前記金属体の重量をA(mg)、
前記封止電極部の重量をB(mg)とした場合、0.2
≦A/B≦1.6なる関係式を満たす構成を有してい
る。
体へ伝導させることにより、電極の温度が過剰に高温と
なるのを防止することができる。
て、図面を用いて説明する。
メタルハライドランプは、図1に示すように、最大外径
6mm、長さ8mmの楕円体状の発光部1と、この発光
部1の両端部に設けられた長さ13mm、幅4mmの封
止部2とを有する発光管3を備えている。発光管3の容
器は石英ガラスまたは透光性セラミック等からなる。
または酸化トリウムを所定量含有したタングステン製の
電極4が設けられている。電極4は、封止部2に封止さ
れたモリブデン箔等からなる導入体5を介して外部リー
ド線6に接続されている。
の棒状である。電極4が封止部2に封止された部分のう
ち発光部1と封止部2との境界から導入体5に至るまで
の封止電極部L(図2参照)の一部には、金属体7が被
覆されている。電極4間の距離は4mmである。
線を一重に巻回したコイル状のものである。
ンジウム等のハロゲン化物およびキセノンがそれぞれ所
定量封入されている。
する金属体の重量A(mg)の比を種々変化させた点を
除いて本発明の実施の形態である管電力35Wのメタル
ハライドランプと同じ構成のメタルハライドランプを作
製した。そして、作製した各ランプの外部リード線間に
電源を接続し、管電圧85V、管電流0.41Aで点灯
させ、寿命試験および発光効率を調べたところ、表1に
示すとおりの結果が得られた。
EL215(平成8年10月版)に記載されている1サ
イクル120分の複数不均一点滅繰り返し試験方法を用
いた。また、光束維持率の良否の判定基準は、同規格に
基づいて、1500時間点灯経過後の初期光束の60%
以上とした。
のようにA/Bが0.2以上であると、光束維持率が上
記判定基準を満たす60%以上となった。しかし、比較
例1のようにA/Bが0.2未満では、光束維持率が5
5%となり、上記判定基準を満たさなかった。これは、
電極の温度が過剰に高温となったためである。また、比
較例2のようにA/Bが1.6を越えると、発光効率は
80lm/W未満となり実用上支障をきたした。これ
は、金属体の熱容量が大きすぎるために、封止部2の熱
損失が増加するためである。
判定基準を満たし、かつ発光効率が実用上十分な80l
m/W以上を得られる範囲、すなわち0.2≦A/B≦
1.6に規定すればよい。また、より好ましくは光束維
持率が70%以上を得られる範囲の0.8≦A/B≦
1.4がよい。
に発生した過剰な熱の分だけを金属体7へ伝導させるこ
とにより、電極4の温度が過剰に高温となるのを防止す
ることができる。したがって、発光管3の内面の黒化を
防ぎ、光束維持率が早期に低下するのを防止することが
できる。
のに対し、管電流が極端に大きいと、A/Bが上記範囲
内であっても、電極の温度が過剰に高温となることが考
えられる。そこで、次のような実験を行った。
金属体の重量Aの比を0.7〜0.9の範囲となるよう
にし、電極の外径D(mm)に対する安定点灯中におけ
る管電流Ila(A)の比を種々変化させた点を除いて本
発明の実施の形態である管電力35Wのメタルハライド
ランプと同じ構成のメタルハライドランプを作製し、各
作製したランプの1500時間点灯経過後の光束維持率
を調べたところ、表2に示すとおりの結果が得られた。
判定基準は、上記実験と同様である。
3のようにIla/Dが2.5以下であると、光束維持率
は、上記判定基準を満たす60%以上となった。しか
し、比較例3のようにIla/Dが1.2未満であると、
始動時にちらつきが生じ、場合によっては立消えが生じ
た。これは、電極の外径に対して管電流値が小さいので
グロー放電からアーク放電へ移行しにくく、放電が不安
定になるためである。また、比較例4のようにIla/D
が2.5を越えると、光束維持率は、45%となり、上
記判定基準を大きく下回った。これは、金属体の熱容量
の大きくても、電極の外径に対する管電流値が大きすぎ
るために、電極の温度が過剰に高温となるためである。
記判定基準を満たし、かつちらつきや立消えのない範
囲、すなわち1.2≦Ila/D≦2.5に規定すればよ
い。また、より好ましくは光束維持率が70%以上を得
られる範囲の1.2≦Ila/D≦1.7がよい。
の外径に対する管電流の最適な値が得られるとともに、
電極4に発生した熱が金属体7へ伝導されることによ
り、電極4の温度が過剰に高温となるのをより防止する
ことができる。したがって、発光管3の内面の黒化を防
ぎ、光束維持率が早期に低下するのをより防止すること
ができる。
式は、0.7≦A/B≦0.9の範囲のみならず、0.
2≦A/B≦1.6の範囲内で成り立つ。また、このよ
うな関係式は、管電力が70W以下のメタルハライドラ
ンプの場合に好ましい。
に対して垂直な断面が円状のものを封止部2内に封止す
ると、電極4と封止部2との間にわずかな隙間が生じ
る。電極4の直径が大きくなればなるほど、その隙間は
大きくなる。そして、その隙間が大きいと、発光部1内
に封入されている封入物がその隙間に浸透し、発光部1
内の発光に寄与する封入物、すなわち金属ハロゲン化物
が減少して、光束維持率が早期に低下する。
参照)に対する封止電極部Lの発光部1と封止部2との
境界から金属体7の発光部1側の端までの長さl(m
m)(図2参照)の比を種々変化させた点を除いて本発
明の実施の形態である管電力35Wのメタルハライドラ
ンプと同じ構成のメタルハライドランプを作製し、各ラ
ンプの1500時間点灯経過後の光束維持率を調べたと
ころ、表3に示すとおりの結果が得られた。
判定基準は、上記実験と同様である。
例6のようにl/ODが0.5以上であると、光束維持
率は、上記判定基準を満たす65%以上となった。しか
し、比較例5のようにl/ODが0.5未満であると、
光束維持率が50%となり、上記判定基準を満たさなか
った。これは、封入物が封止部内へ多く浸透し、発光部
内の金属ハロゲン化物が減少したためである。また、比
較例6のようにl/ODが3.5を越えると、1000
時間点灯以内で封止部にクラックが発生した。これは、
電極と封止部との熱膨張係数の差によって、封止部に大
きな歪が発生したためである。
記判定基準を満たし、かつクラックの発生のない範囲、
すなわち0.5≦l/OD≦3.5に規定すればよい。
また、より好ましくは光束維持率が70%以上を得られ
る範囲の1.6≦l/OD≦3.5がよい。
2の気密性を十分に維持して、封止部2内へ発光部1内
の金属ハロゲン化物が浸透するのを防止することができ
るので、光束維持率の低下を防止することができる。ま
た、電極4と封止部2との熱膨張係数に差があっても、
封止部2に歪が発生するのを抑制することができる。
は、気密性の均一化や熱バランスの均等化を考慮して、
封止電極部Lの1/2以上が好ましい。
ドランプを反射鏡内に備えた反射鏡付きランプでも、上
記と同様の効果を得ることができる。
イドランプでは、一重巻きのコイル状の金属体7を用い
た場合について説明したが、二重巻きでもよく、また円
筒状のものを用いても上記と同様の効果を得ることがで
きる。
の内面に黒化が発生するのを防止して、光束維持率が早
期に低下するのを防止した長寿命なメタルハライドラン
プを提供することができるものである。
ルハライドランプの正面断面図
Claims (5)
- 【請求項1】 両端部に電極が設けられ、かつ内部に金
属ハロゲン化物が封入された発光部と、前記電極に接続
されている導入体が封止され、かつ前記発光部の両端部
に設けられた封止部とを有する発光管を備え、前記電極
が前記封止部に封止された部分のうち前記発光部と前記
封止部との境界から前記導入体に至るまでの封止電極部
の少なくとも一部に金属体を被覆しており、前記金属体
の重量をA(mg)、前記封止電極部の重量をB(m
g)とした場合、0.2≦A/B≦1.6なる関係式を
満たすことを特徴とするメタルハライドランプ。 - 【請求項2】 前記金属体は、コイル状または円筒状で
あることを特徴とする請求項1記載のメタルハライドラ
ンプ。 - 【請求項3】 前記電極の外径をD(mm)、安定点灯
中における管電流をI la(A)とした場合、1.2≦I
la/D≦2.5なる関係式を満たすことを特徴とする請
求項1または請求項2記載のメタルハライドランプ。 - 【請求項4】 安定点灯中における管電力は、70W以
下であることを特徴とする請求項3記載のメタルハライ
ドランプ。 - 【請求項5】 前記金属体の外径をOD(mm)、前記
封止電極部の前記発光部と前記封止部との境界から前記
金属体の前記発光部側の端までの長さをl(mm)とし
た場合、0.5≦l/OD≦3.5なる関係式を満たす
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに
記載のメタルハライドランプ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06974699A JP3718077B2 (ja) | 1999-03-16 | 1999-03-16 | メタルハライドランプ |
DE2000613193 DE60013193T2 (de) | 1999-03-16 | 2000-03-07 | Metallhalogenidlampe |
EP00301838A EP1037256B1 (en) | 1999-03-16 | 2000-03-07 | Metal halide lamp |
US09/523,485 US6476555B1 (en) | 1999-03-16 | 2000-03-10 | Long-life metal halide lamp |
CNB001178741A CN1171278C (zh) | 1999-03-16 | 2000-03-15 | 长寿命金属卤化物灯 |
KR1020000013229A KR20000062901A (ko) | 1999-03-16 | 2000-03-16 | 장수명 금속 할라이드 램프 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06974699A JP3718077B2 (ja) | 1999-03-16 | 1999-03-16 | メタルハライドランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000268773A true JP2000268773A (ja) | 2000-09-29 |
JP3718077B2 JP3718077B2 (ja) | 2005-11-16 |
Family
ID=13411686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06974699A Expired - Fee Related JP3718077B2 (ja) | 1999-03-16 | 1999-03-16 | メタルハライドランプ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6476555B1 (ja) |
EP (1) | EP1037256B1 (ja) |
JP (1) | JP3718077B2 (ja) |
KR (1) | KR20000062901A (ja) |
CN (1) | CN1171278C (ja) |
DE (1) | DE60013193T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007537564A (ja) * | 2004-05-13 | 2007-12-20 | パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 高圧放電ランプ |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6621219B2 (en) * | 2000-12-28 | 2003-09-16 | General Electric Company | Thermally insulating lead wire for ceramic metal halide electrodes |
WO2002082500A1 (fr) * | 2001-03-30 | 2002-10-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lampe d'halogenure metallise pour phares de vehicules |
JP2003173763A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-06-20 | Koito Mfg Co Ltd | 放電ランプ装置用水銀フリーアークチューブ |
DE10214777A1 (de) * | 2002-04-03 | 2003-10-16 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Metallhalogenidlampe mit keramischem Entladungsgefäß |
JP2004172056A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Koito Mfg Co Ltd | 放電ランプ装置用水銀フリーアークチューブ |
WO2005096334A2 (en) * | 2004-04-01 | 2005-10-13 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Discharge lamp and method for manufacturing a discharge lamp |
ATE452418T1 (de) * | 2006-09-12 | 2010-01-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Leuchte mit einem in die quarzglashülle der leuchte integrierten leiter |
CN102623277B (zh) * | 2012-04-14 | 2016-03-09 | 朱惠冲 | 陶瓷金卤灯电极熔封定位结构 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3205401A1 (de) * | 1982-02-16 | 1983-08-25 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München | Hochdruckentladungslampe |
JPS60264040A (ja) * | 1984-06-12 | 1985-12-27 | Matsushita Electronics Corp | 高圧ナトリウムランプ |
US4968916A (en) * | 1989-09-08 | 1990-11-06 | General Electric Company | Xenon-metal halide lamp particularly suited for automotive applications having an improved electrode structure |
US5107165A (en) | 1990-11-01 | 1992-04-21 | General Electric Company | Initial light output for metal halide lamp |
US5598063A (en) | 1992-12-16 | 1997-01-28 | General Electric Company | Means for supporting and sealing the lead structure of a lamp |
JPH08255594A (ja) | 1995-03-20 | 1996-10-01 | Matsushita Electron Corp | メタルハライドランプ |
JPH10154485A (ja) | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Stanley Electric Co Ltd | メタルハライドランプ |
JP3218560B2 (ja) * | 1997-02-07 | 2001-10-15 | スタンレー電気株式会社 | 前照灯用メタルハライドランプ |
JP3039626B2 (ja) * | 1997-03-21 | 2000-05-08 | スタンレー電気株式会社 | メタルハライドランプおよびその製造方法 |
-
1999
- 1999-03-16 JP JP06974699A patent/JP3718077B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-03-07 EP EP00301838A patent/EP1037256B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-07 DE DE2000613193 patent/DE60013193T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-10 US US09/523,485 patent/US6476555B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-15 CN CNB001178741A patent/CN1171278C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-16 KR KR1020000013229A patent/KR20000062901A/ko not_active Ceased
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007537564A (ja) * | 2004-05-13 | 2007-12-20 | パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 高圧放電ランプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1171278C (zh) | 2004-10-13 |
JP3718077B2 (ja) | 2005-11-16 |
US6476555B1 (en) | 2002-11-05 |
EP1037256A1 (en) | 2000-09-20 |
KR20000062901A (ko) | 2000-10-25 |
CN1273432A (zh) | 2000-11-15 |
DE60013193D1 (de) | 2004-09-30 |
DE60013193T2 (de) | 2005-01-13 |
EP1037256B1 (en) | 2004-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6337539B1 (en) | Low-pressure mercury vapor discharge lamp and illuminator | |
JP2000268773A (ja) | メタルハライドランプ | |
US5559392A (en) | Apparatus for securing an amalgam at the apex of an electrodeless fluorescent lamp | |
US4625149A (en) | Metal vapor discharge lamp including an inner burner having tapered ends | |
US5847508A (en) | Integrated starting and running amalgam assembly for an electrodeless fluorescent lamp | |
JP2947958B2 (ja) | 高圧放電ランプ | |
JP3678206B2 (ja) | 照明システム及び蛍光ランプ | |
KR920010056B1 (ko) | 편밀봉형 금속증기 방전등 | |
JPH0475625B2 (ja) | ||
EP0784334B1 (en) | Metal halide lamp | |
JP3925249B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP4273951B2 (ja) | メタルハライドランプ、およびこれを用いた照明装置 | |
JP2001068061A (ja) | メタルハライドランプ、放電ランプ点灯装置および照明装置 | |
JPH10188893A (ja) | 液晶バックライト用セラミック製高圧水銀放電ランプ | |
JPH10172515A (ja) | 放電ランプ | |
KR20100031692A (ko) | 고 강도 방전 램프, 고 강도 방전 램프를 위한 전극 및 전극 제조 방법 | |
JP4832717B2 (ja) | メタルハライドランプ、および照明装置 | |
JP3345879B2 (ja) | 高圧水銀蒸気放電灯及びそれを用いた光源装置 | |
JP4062234B2 (ja) | メタルハライドランプとそれを用いた点灯装置 | |
JP3573297B2 (ja) | 低電力形メタルハライドランプ | |
JP2001076669A (ja) | メタルハライドランプ | |
JP3666001B2 (ja) | 高圧蒸気放電灯 | |
JPH11204083A (ja) | セラミック製放電ランプ | |
JP5380714B1 (ja) | 高ワットタイプのセラミックメタルハライドランプ | |
JP4289430B2 (ja) | メタルハライドランプとそれを用いた点灯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |