JP2000247850A - 染毛方法 - Google Patents
染毛方法Info
- Publication number
- JP2000247850A JP2000247850A JP11047411A JP4741199A JP2000247850A JP 2000247850 A JP2000247850 A JP 2000247850A JP 11047411 A JP11047411 A JP 11047411A JP 4741199 A JP4741199 A JP 4741199A JP 2000247850 A JP2000247850 A JP 2000247850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- dye
- agent
- acid
- direct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/08—Preparations for bleaching the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4973—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/06—Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
- A61Q5/065—Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/80—Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
- A61K2800/88—Two- or multipart kits
- A61K2800/884—Sequential application
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/93—Pretreatment before dyeing
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
当該ブリーチ剤を洗い流すことなく直接染毛剤で毛髪を
処理する染毛方法。 【効果】 本発明によれば短時間に鮮やかな染毛ができ
る。
Description
染色が可能な染毛方法に関する。
料などの直接染料を毛髪内に浸透させることで着色する
直接染毛剤は、酸化染毛剤に比べて安全性が高く、手軽
であることから最も汎用されている染毛剤である。直接
染毛剤は、毛髪に直接染料を浸透させて色を付加するの
みであることから、染色により得られる色は被染色毛の
色に左右される。毛髪に特に鮮やかな色を付加しようと
するには事前にブリーチ処理により脱色すると非常に効
果的である。
過酸化水素を配合したものであることから、ブリーチ処
理後の毛髪からブリーチ剤を洗い流し、更に多くの場合
には毛髪を乾燥させた後に染毛剤処理する必要があっ
た。このように、直接染毛剤により鮮やかな染毛色を得
ようとすると処理が繁雑であるうえ、施術時間が長くな
るという問題があった。
理後の毛髪にはアルカリ剤と過酸化水素が残存している
ことから、これを洗い流さなければ続いて行う直接染毛
剤処理に悪影響がでると信じられていたにもかかわら
ず、当該洗い流し操作を施すことなく染毛剤処理をして
も鮮やかに染毛できることを見出した。
剤で処理し、次いで当該ブリーチ剤を洗い流すことなく
直接染毛剤で毛髪を処理する染毛方法を提供するもので
ある。
アブリーチ剤としては、通常に広く使用されているアル
カリ剤と酸化剤により、毛髪内のメラニンを分解するタ
イプのものが挙げられる。アルカリ剤としては、例え
ば、アンモニア水、モノエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、トリエタノールアミン、イソプロパノールア
ミン、プロパン−1,3−ジアミン、アンモニウム若し
くはアルカリ炭酸塩、アンモニウム若しくはアルカリ重
炭酸塩、アルカリケイ酸塩、アルカリメタケイ酸塩、有
機炭酸塩(例えば炭酸グアニジン)、アルカリ水酸化物
塩、又はこれらの混合物が挙げられる。酸化剤として
は、例えば、過酸化水素水、アルカリ臭素酸塩、アンモ
ニウム若しくはアルカリ過酸素化塩(例えばペルオキソ
二硫酸カリウム)、ポリチオン酸塩、又はこれらの混合
物が挙げられる。
以上の部分からなり、このうち少なくとも1つの部分に
はアルカリ剤を含有し、固形又は液状形態である。混合
後の組成物は、任意に増粘されてもよいローション、ク
リーム、ゲル、又は他の適当な形態であってもよく、前
記成分の他、通常ヘアブリーチ剤に使用し得る成分、例
えば、界面活性剤、カチオン性重合体、アニオン性重合
体、ノニオン性重合体、油性成分、香料、防腐剤、シリ
コーン誘導体、紫外線吸収剤、pH調整剤、金属イオン封
鎖剤、酸化防止剤、殺菌剤、噴射剤等を含有可能であ
る。ヘアブリーチ剤は通常の方法に従って製造される。
ルカリ剤としてアンモニア水を含有する第1剤と、酸化
剤として過酸化水素水を含有する第2剤を使用時に混合
し、毛髪に塗布し、1〜30分間程度放置すればよい。
必要に応じて放置中加熱器等で加熱処理を行うとブリー
チ効果を高めることができる。
後毛髪を洗浄することなく直接染毛剤処理に付す。この
時、洗浄はしないものの、余分なヘアブリーチ剤をタオ
ル等で拭き取るか、ヘアドライヤー等で髪を乾燥するの
が好ましい。ここで用いられる直接染毛剤としては、毛
髪への損傷の少ない酸性染毛剤が好ましい。
有し、pH2.0〜6.0のものであればよいが、更に溶
剤を含有するものがより好ましく、特に(A)酸性染料
及び(B)総炭素数2〜5のアルキレンカーボネートを
含有し、pH2.0〜6.0である酸性染毛剤が好まし
い。
料としては、水溶性酸性染料であれば特に制限されず、
例えば赤色120号、黄色4号、黄色5号、赤色201
号、赤色227号、橙色205号、かっ色201号、赤
色502号、赤色503号、赤色504号、赤色506
号、橙色402号、黄色402号、黄色406号、黄色
407号、赤色213号、赤色214号、赤色3号、赤
色104号、赤色105号の(1)、赤色106号、緑
色2号、緑色3号、橙色207号、黄色202号の
(1)、黄色202号の(2)、青色202号、青色2
03号、青色205号、青色2号、黄色203号、青色
201号、緑色201号、青色1号、赤色230号の
(1)、赤色231号、赤色232号、緑色204号、
緑色205号、赤色401号、黄色403号の(1)、
緑色401号、緑色402号、黒色401号、紫色40
1号等が挙げられる。
とができ、全組成中に0.2〜5重量%(以下、単に%
で示す)、特に0.2〜4%、更に0.2〜3%配合す
るのが、十分な染色効果が得られ、しかも手肌の汚れが
少なく実使用上好ましい。
は、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等
が挙げられ、プロピレンカーボネートが特に好ましい。
止性の点から酸性染毛剤中に0.5〜50%、更に5〜
50%、特に10〜35%配合するのが好ましい。
とが必要であり、好ましくはpH2.0〜5.0、更に好
ましくはpH2.5〜4.0である。pHが低すぎると酸成
分により毛髪、頭皮や手肌が荒れる場合があり、pHが高
すぎると酸性染料の浸透促進効果が低下する。
0の範囲で緩衝作用を有する有機酸又は無機酸及びその
塩を配合すればよい。有機酸としては、例えばクエン
酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、フマル
酸、リンゴ酸、レブリン酸、酪酸、吉草酸、シュウ酸、
マレイン酸、マンデル酸等を挙げることができ、無機酸
としては、例えばリン酸、硫酸、硝酸等を挙げることが
できる。また、これらの酸の塩としては、例えばナトリ
ウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノール
アミン塩などのアルカノールアミン塩等を挙げることが
できる。
させる目的で、成分(C)ベンジルオキシエタノール、
ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、フェノキ
シイソプロパノール、ベンジルグリセロール、N−ベン
ジルホルムアミド、シンナミルアルコール、フェネチル
アルコール、p−アニシルアルコール、p−メチルベン
ジルアルコール、メチルカルビトール、エチルカルビト
ール及びプロピルカルビトールから選ばれる一種以上の
有機溶剤を配合することができる。この成分(C)の有
機溶剤としては、芳香族アルコール類縁体が好ましく、
特に、ベンジルオキシエタノール、ベンジルアルコール
が好ましい。この成分(C)は、染色性向上効果及び皮
膚に対する着色防止効果の点から、酸性染毛剤中に0〜
10%、更に0.01〜10%、特に0.1〜5%配合
するのが好ましい。
頭皮などへの汚着防止の目的で、(D)水溶性高分子を
配合することができる。水溶性高分子としては、例えば
アラビアガム、カラギーナン、カラヤガム、トラガカン
トガム、キャロブガム、クインスシード(マルメロ)、
カゼイン、デキストリン、ゼラチン、ペクチン酸ナトリ
ウム、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロース、エチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース(CM
C)、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ
ビニルメチルエーテル(PVM)、ポリビニルピロリド
ン(PVP)、ポリアクリル酸ナトリウム、ローカスト
ビーンガム、グアーガム、タマリントガム、ジアルキル
ジメチルアンモニウム硫酸セルロース、キサンタンガ
ム、変性キサンタンガム、ケイ酸アルミニウムマグネシ
ウム、ベントナイト等が挙げられる。これらのうち、特
にヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、変性
キサンタンガムが好ましい。これらの水溶性高分子は1
種以上を用いることができ、酸性染毛剤中に0.1〜1
0%、特に0.5〜5%配合するのが好ましい。
(D)の溶解性を高める目的で、低級アルコール、ポリ
オールを配合することができる。具体的には、炭素数2
〜4のもので、例えばエタノール、イソプロパノール、
n−プロパノール、n−ブタノール、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、イソプロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、グリセリン等が挙げ
られる。これらの低級アルコール、ポリオールは1種以
上を用いることができ、酸性染毛剤中に0.1〜30
%、特に0.1〜20%配合するのが好ましい。
常の化粧品等に使用し得る成分、例えば界面活性剤、カ
チオン性重合体、油性成分、シリコーン誘導体、香料、
防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、殺菌剤、噴射剤等
を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合すること
ができ、通常の方法に従って製造することができる。
ブラシなどに適量を受け取って頭髪に塗布し、塗布後1
〜30分間程度放置してから洗い流せば良い。更に直接
染毛剤塗布後洗い流すまでの間に加熱処理、例えば加熱
器等による処理を行うのがより好ましい。加熱温度は頭
髪付近が40〜50℃となる温度が好ましい。
接染毛剤を用い、以下に記す手順により染毛した。
は、同一の日本人の未処理毛髪を長さ15cm、重さ10
グラムの評価用毛束にしたものである。
で混合し、毛髪に塗布し、15分間放置した。(2)続
いて、直接染毛剤Zを毛髪に塗布し、塗布後15分間放
置した。(3)温水にて剤を洗い流し、シャンプーによ
り毛髪を洗浄し、タオルドライ後、ドライヤーで毛髪を
乾燥した。
(a)を行った。 (a)ヘアブリーチ剤を温水にて洗い流し、シャンプー
により毛髪を洗浄し、タオルドライ後、ドライヤーで毛
髪を乾燥した。
1:1:0.1で混合し、毛髪に塗布し、10分間放置
した。(2)続いて、直接染毛剤Yを毛髪に塗布し、塗
布後15分間放置した。(3)温水にて剤を洗い流し、
シャンプーにより毛髪を洗浄し、タオルドライ後、ドラ
イヤーで毛髪を乾燥した。
の操作(a)を行った。
で混合し、毛髪に塗布し、10分間放置した。(2)毛
髪上の余分なヘアブリーチ剤をタオルで軽く拭き取っ
た。(3)続いて、直接染毛剤Xを毛髪に塗布し、塗布
後毛髪表面付近が約50℃になるように加熱しながら5
分間放置した。(4)温水にて剤を洗い流し、シャンプ
ーにより毛髪を洗浄し、タオルドライ後、ドライヤーで
毛髪を乾燥した。
の操作(a)を行った。
2、実施例3と比較例3のそれぞれの組合せで、毛髪の
染色性を比較した。その結果を表3に示す。評価は10
人のパネラーに上記実施例と比較例の操作に従って処理
した毛髪の染まり具合を目視で比較する方法で行った。
を施さなくとも染色性は低下せず、操作時間が短縮さ
れ、簡便に染毛できることがわかる。
できる。
Claims (6)
- 【請求項1】 毛髪をヘアブリーチ剤で処理し、次いで
当該ブリーチ剤を洗い流すことなく直接染毛剤で毛髪を
処理する染毛方法。 - 【請求項2】 ヘアブリーチ剤処理後及び/又は直接染
毛剤処理後に毛髪を加熱処理する請求項1記載の染毛方
法。 - 【請求項3】 直接染毛剤が、酸性染料を含むものであ
る請求項1又は2記載の染毛方法。 - 【請求項4】 直接染毛剤が、(A)酸性染料を含有
し、pH2.0〜6.0の酸性染毛剤である請求項1又は
2記載の染毛方法。 - 【請求項5】 直接染毛剤が、(A)酸性染料及び
(B)総炭素数2〜5のアルキレンカーボネートを含有
し、pH2.0〜6.0の酸性染毛剤である請求項1又は
2記載の染毛方法。 - 【請求項6】 直接染毛剤が、(A)酸性染料、(B)
プロピレンカーボネート、並びに(C)ベンジルオキシ
エタノール、ベンジルアルコール、フェノキシエタノー
ル、フェノキシイソプロパノール、ベンジルグリセロー
ル、N−ベンジルホルムアミド、シンナミルアルコー
ル、フェネチルアルコール、p−アニシルアルコール、
p−メチルベンジルアルコール、メチルカルビトール、
エチルカルビトール及びプロピルカルビトールから選ば
れる一種以上の有機溶剤を含有し、pH2.0〜6.0の
酸性染毛剤である請求項1又は2記載の染毛方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04741199A JP3544137B2 (ja) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | 染毛方法 |
US09/512,466 US6206935B1 (en) | 1999-02-25 | 2000-02-24 | Hair dyeing method |
DE10008640A DE10008640B4 (de) | 1999-02-25 | 2000-02-24 | Haarfärbeverfahren |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04741199A JP3544137B2 (ja) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | 染毛方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000247850A true JP2000247850A (ja) | 2000-09-12 |
JP3544137B2 JP3544137B2 (ja) | 2004-07-21 |
Family
ID=12774403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04741199A Expired - Fee Related JP3544137B2 (ja) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | 染毛方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6206935B1 (ja) |
JP (1) | JP3544137B2 (ja) |
DE (1) | DE10008640B4 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005133276A (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Qingdao Meihatsu Hasseihin Yugenkoshi | 多色段に髪の毛を染色する方法 |
JP2005523307A (ja) * | 2002-04-11 | 2005-08-04 | ロレアル | ヒトのケラチン繊維を酸化染色するための組成物 |
JP2018048091A (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | ホーユー株式会社 | 毛髪化粧料用組成物及びその使用方法 |
US20190167534A1 (en) * | 2017-12-04 | 2019-06-06 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Novel colouring method using films |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3638490B2 (ja) * | 2000-01-07 | 2005-04-13 | 花王株式会社 | 染色毛髪用処理組成物 |
JP4150485B2 (ja) * | 2000-04-07 | 2008-09-17 | 花王株式会社 | 染毛剤組成物 |
WO2001095869A1 (fr) | 2000-06-12 | 2001-12-20 | Kao Corporation | Produit de decoloration ou de coloration capillaire |
EP1219285B1 (en) * | 2000-12-28 | 2007-03-28 | Kao Corporation | Hair bleach composition and hair dye composition |
EP1372581B1 (en) | 2001-03-19 | 2015-12-23 | L'Avant Garde Inc. | Composition for simultaneously lightening and coloring hair utilizing bleach-stable acid and basic dyes |
US20030175226A1 (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-18 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Method for gradual hair lightening |
US6976495B2 (en) * | 2002-07-19 | 2005-12-20 | Revlon Consumer Products Corporation | Cosmetic applicator and storage container |
US6968849B2 (en) * | 2002-07-19 | 2005-11-29 | Revlon Consumer Products Corporation | Method, compositions, and kits for coloring hair |
US7232466B2 (en) * | 2003-02-06 | 2007-06-19 | Revlon Consumer Products Corporation | Method and compositions for providing natural appearing hair color |
US7166137B2 (en) | 2003-11-12 | 2007-01-23 | Revlon Consumer Products Corporation | Methods, compositions, and kits for coloring hair |
US20060031999A1 (en) * | 2004-08-16 | 2006-02-16 | Maxime De Boni | Process for dyeing keratin fibers using a dye composition comprising at least one hydrophobic dye |
FR2874177B1 (fr) * | 2004-08-16 | 2008-10-17 | Oreal L' | Composition tinctoriale comprenant un colorant hydrophobe particulier et un acide ou sel d'acide |
US20070000070A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Vena Lou Ann C | Method and kit for applying lowlights to hair |
US8025702B2 (en) * | 2007-10-24 | 2011-09-27 | Kao Corporation | Two-part hairdye composition |
FR2925311B1 (fr) | 2007-12-21 | 2009-12-18 | Oreal | Procede d'eclaircissement de fibres keratiniques humaines mettant en oeuvre une composition anhydre et une amine organique particuliere et dispositif approprie |
FR2925307B1 (fr) | 2007-12-21 | 2009-12-18 | Oreal | Procede de coloration directe eclaircissante ou d'oxydation en presence d'une amine organique particuliere et dispositif |
FR2925323B1 (fr) * | 2007-12-21 | 2009-12-18 | Oreal | Procede de coloration en presence d'un agent oxydant et d'une amine organique particuliere et dispositif |
FR2940061B1 (fr) * | 2008-12-19 | 2011-03-04 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras et un derive de diaminopyrazolone. |
JP5815205B2 (ja) | 2008-12-19 | 2015-11-17 | ロレアル | 有機アミン及び無機塩基の存在下で、淡色化し、あるいは淡色化直接染色し、あるいは酸化染色する方法、及びそのためのデバイス |
FR2940067B1 (fr) | 2008-12-19 | 2011-02-25 | Oreal | Composition oxydante pour le traitement des fibres keratiniques comprenant un polymere cationique, un amide gras et un agent-oxygene |
FR2940079B1 (fr) | 2008-12-19 | 2011-02-18 | Oreal | Composition comprenant au moins un alcool gras solide, procede de coloration la mettant en oeuvre et dispositifs |
FR2940055B1 (fr) | 2008-12-19 | 2015-03-27 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant le para-aminophenol, du dipropyleneglycol, et un precurseur de colorant additionnel. |
US7947089B2 (en) | 2008-12-19 | 2011-05-24 | L'oreal S.A. | Method of coloring or lightening in the presence of an inorganic base and kit |
CN101843564A (zh) * | 2008-12-19 | 2010-09-29 | 莱雅公司 | 使蛋白纤维色泽变淡和染色的无水组合物、及其装置 |
JP5748953B2 (ja) | 2008-12-19 | 2015-07-15 | ロレアル | 無水組成物およびモノエタノールアミン/塩基性アミノ酸混合物を使用して、ヒトのケラチン繊維を染色または明色化するための方法、ならびにそのための適切なデバイス |
FR2940107B1 (fr) | 2008-12-19 | 2011-03-18 | Oreal | Procede d'eclaircissement de matieres keratiniques mettant en oeuvre une emulsion comprenant un agent alcalin et une composition oxydante |
FR2940105B1 (fr) | 2008-12-19 | 2011-04-08 | Oreal | Composition comprenant un corps gras et un tensioactif oxyethylene particulier, procede de coloration la mettant en oeuvre et dispositifs |
FR2940092B1 (fr) * | 2008-12-19 | 2011-02-18 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras amide ou ester |
JP5711883B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2015-05-07 | ロレアル | 脂肪物質に富む水性組成物の存在下で、淡色化し、あるいは淡色化直接染色し、あるいは酸化染色する方法、及びそのためのデバイス |
FR2940078B1 (fr) * | 2008-12-19 | 2011-05-13 | Oreal | Composition comprenant un corps gras et un polymere cationique, procede de coloration la mettant en oeuvre et dispositifs |
FR2940100B1 (fr) * | 2008-12-19 | 2011-02-18 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras et la n,n bis (beta-hydroxyethyl)-paraphenylene diamine |
FR2940106B1 (fr) | 2008-12-19 | 2013-04-12 | Oreal | Composition comprenant un corps gras et un silicate, procede de coloration la mettant en oeuvre et dispositifs |
FR2940102B1 (fr) | 2008-12-19 | 2016-03-11 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras, un epaississant et un precurseur de colorant d'oxydation |
FR2940077B1 (fr) | 2008-12-19 | 2012-07-20 | Oreal | Procede de coloration eclaircissante de matieres keratiniques mettant en oeuvre une composition anhydre colorante comprenant un agent alcalin et une composition oxydante. |
FR2940103B1 (fr) * | 2008-12-19 | 2011-06-10 | Oreal | Procede de coloration eclaircissante de matieres keratiniques mettant en oeuvre une emulsion comprenant un colorant et un agent alcalin et une composition oxydante |
FR2940101B1 (fr) | 2008-12-19 | 2011-02-18 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation de fibres keratiniques comprenant un corps gras et un derive 4,5-diaminopyrazole |
FR2940090B1 (fr) | 2008-12-19 | 2011-02-25 | Oreal | Composition oxydante pour le traitement des fibres keratiniques comprenant une huile, un alcool gras et un alcool gras oxyalkylene |
FR2940108B1 (fr) | 2008-12-19 | 2011-04-29 | Oreal | Procede d'eclaircissement de matieres keratiniques mettant en oeuvre une composition anhydre comprenant un agent alcalin et une composition oxydante |
FR2940104B1 (fr) | 2008-12-19 | 2011-08-19 | Oreal | Procede de traitement des cheveux mettant en oeuvre une emulsion directe comprenant un agent oxydant et une composition contenant un agent alcalin |
EP2198832B1 (fr) | 2008-12-19 | 2017-01-25 | L'Oréal | Procédé d'éclaircissement de fibres kératiniques humaines mettant en oeuvre une composition anhydre et dispositif |
FR2954159B1 (fr) * | 2009-12-22 | 2012-02-10 | Oreal | Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques comprenant une composition comprenant un agent alcalinisant et une composition anhydre comprenant un oxydant, l'une ou l'autre des compositions pouvant contenir un corps gras |
FR2954160B1 (fr) * | 2009-12-22 | 2012-03-30 | Oreal | Composition de coloration ou d'eclaircissement comprenant un corps gras et un polymere amphotere |
FR2954121B1 (fr) | 2009-12-22 | 2016-03-25 | Oreal | Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques en deux parties, comprenant un corps gras particulier et une reductone. |
FR2954127B1 (fr) * | 2009-12-22 | 2015-10-30 | Oreal | Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques en deux parties, comprenant un corps gras et un agent sequestrant. |
EP2606875A1 (en) | 2011-12-23 | 2013-06-26 | KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH | Bleaching and colouring composition for hair |
FR3006586B1 (fr) * | 2013-06-07 | 2015-06-05 | Oreal | Procede de traitement des matieres keratiniques par formation d'un liquide ionique |
DE102016219863A1 (de) * | 2016-10-12 | 2018-04-12 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Mittel und Verfahren zur Aufhellung keratinhaltiger Fasern |
DE102017222516A1 (de) | 2017-12-12 | 2019-06-13 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Blondiermittel und Verfahren zur schonenden oxidativen Haaraufhellung |
WO2025119816A1 (de) | 2023-12-05 | 2025-06-12 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Blondiermittel mit vanillinadditiv |
FR3157133A1 (fr) * | 2023-12-20 | 2025-06-27 | L'oreal | Procédé de coloration des cheveux mettant en œuvre une composition éclaircissante et une composition de coloration comprenant un colorant direct, un composé aromatique et un solvant aliphatique hydroxylé. |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01175925A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-12 | Nakano Seiyaku Kk | 染毛剤 |
JPH0469323A (ja) * | 1990-07-10 | 1992-03-04 | Kao Corp | 染毛剤組成物 |
JPH05238923A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-17 | Kao Corp | 染毛剤組成物 |
JPH0731602A (ja) * | 1993-07-22 | 1995-02-03 | Fukuda Denshi Co Ltd | 携帯用心電図長時間記録装置 |
JPH07316028A (ja) * | 1994-05-21 | 1995-12-05 | Hoyu Co Ltd | 酸性染毛料 |
JPH08157345A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-18 | Oda Seiyaku Kk | 毛髪脱色染色方法及び毛髪脱色染色用粘性液 |
JPH08175940A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-09 | Shiyuwarutsukofu Kk | 染毛方法及びそれに用いる染毛剤組成物 |
JPH0967236A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Hoyu Co Ltd | 毛髪脱色剤 |
JPH09249538A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Lion Corp | 染毛剤組成物 |
JPH09255541A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-09-30 | Shiseido Co Ltd | 脱色・染毛用組成物 |
JPH10182374A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-07 | Lion Corp | 染毛剤組成物 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3912446A (en) * | 1968-01-19 | 1975-10-14 | Oreal | Composition for tinting, lightening and setting hair |
US3931912A (en) * | 1971-08-12 | 1976-01-13 | The Gillette Company | Two-part hair dye or hair bleach package |
CA1331143C (en) * | 1986-10-27 | 1994-08-02 | Farouk M. Shami | Method for lightening and permanently coloring hair |
US5958084A (en) * | 1996-01-22 | 1999-09-28 | Kao Corporation | Oxyalkylenized xanthane gum thickeners in permanent hair dyeing compositions and processes |
US5688291A (en) * | 1996-06-27 | 1997-11-18 | L'avante Garde, Inc. | Composition for simultaneously lightening and coloring hair |
DE19721797C1 (de) * | 1997-05-24 | 1998-09-03 | Goldwell Gmbh | Verfahren zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von menschlichen Haaren |
-
1999
- 1999-02-25 JP JP04741199A patent/JP3544137B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-02-24 US US09/512,466 patent/US6206935B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-24 DE DE10008640A patent/DE10008640B4/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01175925A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-12 | Nakano Seiyaku Kk | 染毛剤 |
JPH0469323A (ja) * | 1990-07-10 | 1992-03-04 | Kao Corp | 染毛剤組成物 |
JPH05238923A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-17 | Kao Corp | 染毛剤組成物 |
JPH0731602A (ja) * | 1993-07-22 | 1995-02-03 | Fukuda Denshi Co Ltd | 携帯用心電図長時間記録装置 |
JPH07316028A (ja) * | 1994-05-21 | 1995-12-05 | Hoyu Co Ltd | 酸性染毛料 |
JPH08157345A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-18 | Oda Seiyaku Kk | 毛髪脱色染色方法及び毛髪脱色染色用粘性液 |
JPH08175940A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-09 | Shiyuwarutsukofu Kk | 染毛方法及びそれに用いる染毛剤組成物 |
JPH0967236A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Hoyu Co Ltd | 毛髪脱色剤 |
JPH09249538A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Lion Corp | 染毛剤組成物 |
JPH09255541A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-09-30 | Shiseido Co Ltd | 脱色・染毛用組成物 |
JPH10182374A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-07 | Lion Corp | 染毛剤組成物 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005523307A (ja) * | 2002-04-11 | 2005-08-04 | ロレアル | ヒトのケラチン繊維を酸化染色するための組成物 |
JP2008247914A (ja) * | 2002-04-11 | 2008-10-16 | L'oreal Sa | ヒトのケラチン繊維を酸化染色するための組成物 |
US7645303B2 (en) | 2002-04-11 | 2010-01-12 | L'oreal S.A. | Composition for the oxidation dyeing of human keratinous fibres |
JP2005133276A (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Qingdao Meihatsu Hasseihin Yugenkoshi | 多色段に髪の毛を染色する方法 |
JP2018048091A (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | ホーユー株式会社 | 毛髪化粧料用組成物及びその使用方法 |
JP7262724B2 (ja) | 2016-09-21 | 2023-04-24 | ホーユー株式会社 | 毛髪化粧料用組成物及びその使用方法 |
US20190167534A1 (en) * | 2017-12-04 | 2019-06-06 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Novel colouring method using films |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10008640A1 (de) | 2000-08-31 |
JP3544137B2 (ja) | 2004-07-21 |
US6206935B1 (en) | 2001-03-27 |
DE10008640B4 (de) | 2013-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000247850A (ja) | 染毛方法 | |
EP1118319B1 (en) | Treatment composition for dyed hair | |
JP2000186018A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JPH0460580B2 (ja) | ||
GB2186891A (en) | Process for dyeing keratinous fibres with 5,6-dihydroxy indole in conjunction with an iodide | |
JPH0737370B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
JP3571733B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
JP3403334B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
US20200360257A1 (en) | Hair treatment method | |
JP4417538B2 (ja) | 毛髪処理方法 | |
JP2004217589A (ja) | 染色毛髪用パーマ剤及び染色毛髪の退色防止方法 | |
JP2001172140A (ja) | 酸性染毛剤組成物 | |
JP3243353B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
JPH08143433A (ja) | 毛髪のパーマネント加工剤 | |
JPH11217319A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JP2000154125A (ja) | 酸性染毛剤組成物 | |
JP3875487B2 (ja) | 毛髪着色配合物 | |
JP2001089335A (ja) | 毛髪用染毛料組成物 | |
JPH0737371B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
JPH0753339A (ja) | 頭髪化粧料組成物 | |
JP2699133B2 (ja) | 角質繊維染色剤組成物 | |
JP3811087B2 (ja) | ヒト毛髪の染色方法 | |
JP2002187822A (ja) | パーマ第2剤 | |
JPH0253973A (ja) | ケラチン質繊維の染色方法および、染色組成物 | |
JPH0543423A (ja) | 毛髪処理剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040331 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |