[go: up one dir, main page]

JP2000244231A - マイクロストリップアンテナ及びその共振周波数の調整方法 - Google Patents

マイクロストリップアンテナ及びその共振周波数の調整方法

Info

Publication number
JP2000244231A
JP2000244231A JP11045824A JP4582499A JP2000244231A JP 2000244231 A JP2000244231 A JP 2000244231A JP 11045824 A JP11045824 A JP 11045824A JP 4582499 A JP4582499 A JP 4582499A JP 2000244231 A JP2000244231 A JP 2000244231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microstrip antenna
parasitic element
slot
parasitic
resonance frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11045824A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Okado
広則 岡戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Co Ltd
Yokowo Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokowo Co Ltd, Yokowo Mfg Co Ltd filed Critical Yokowo Co Ltd
Priority to JP11045824A priority Critical patent/JP2000244231A/ja
Publication of JP2000244231A publication Critical patent/JP2000244231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小型で指向性利得の良いマイクロストリップア
ンテナを提供する。 【解決手段】誘電体基板6の裏面と表面に、地板7と給
電素子8を積層し、給電素子8の上方に、空隙9を介し
て無給電素子10を対向して設ける。無給電素子10の
中央領域に、スロット穴11や切り込みを設ける。給電
素子8と無給電素子10の結合により無給電素子10上
に電流iが励振されると、この電流iはスロット穴11
や切り込みを避けるように迂回するので電流経路が長く
なり、無給電素子10を小型にすることができる。ま
た、バックローブが小さくなり、指向性利得の良いマイ
クロストリップアンテナを実現することができる。ま
た、スロット穴11や切り込みの大きさと、給電素子8
の大きさを調節することで、容易に共振周波数を調節す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロストリッ
プアンテナに関し、特に、所望の特性を設定するための
自由度が高く、且つ小型化等を可能にするマイクロスト
リップアンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロストリップアンテナとし
て、特開平10−154909号公報に開示されたもの
がある。この従来のマイクロストリップアンテナは、図
7(a)の分解斜視図及び図7(b)の縦断面図に示す
ように、誘電体基板1の裏面と表面に、地導体と呼ばれ
る地板2と、放射素子と呼ばれる給電素子3が積層して
形成され、給電素子3の上方には、空隙4を介して平板
状の無給電素子5が対向して設けられている。
【0003】給電素子3の一端に給電回路等を接続し、
給電素子3と無給電素子5との結合によって無給電素子
5に電流を励振させることにより、送信用アンテナとし
て用いられ、また、給電素子3の一端に高周波増幅器等
を接続することにより、受信アンテナとして用いられて
いる。
【0004】かかる構造によると、無給電素子5が利得
を向上させるための導波器として作用するため、高利得
のアンテナを実現することができるとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のマイクロストリップアンテナを共振アンテナとして
使用する場合に、無給電素子5を用いて利得の向上を図
ろうとすると、無給電素子5を小さくすることができな
いため、マイクロストリップアンテナ自体が大型になっ
てしまうという問題があった。
【0006】例えば、衛星通信や移動体通信システム等
で用いられる通信装置に、上記従来の無給電素子5を備
えたマイクロストリップアンテナを適用するものとする
と、通信装置の小型化や携帯性の要請に伴って、地板2
を大きくすることができない。すなわち、地板2の大き
さが限られてしまう。このように地板2の大きさが限ら
れた状況の下で、アンテナ全体を小型にするために無給
電素子5を小さくすると、アンテナビームパターンのバ
ックローブが大きくなり、指向性利得(directive gai
n)が低下してしまう。このため、地板2の大きさが限
られた状況の下で、無給電素子5を小型にすることが困
難となり、実質的にマイクロストリップアンテナの小型
化が困難となっていた。
【0007】また、衛星波等の微弱な信号を受信する場
合、小型化の要請に応じて無給電素子5を小さくする
と、上記のバックローブが大きくなるのに伴って、アン
テナの実効雑音温度が高くなってしまい、C/Nが低下
してしまうという問題があった。
【0008】更にまた、アンテナの一般的な使用形態と
して、アンテナをレドーム内に収容して使用されること
が多い。この場合には、レドームの影響を受けてアンテ
ナの共振周波数が変化してしまい、所望の設計仕様に合
った周波数特性が得られなくなる場合があった。
【0009】特に、上記の無給電素子5を備えることと
すると、無給電素子を備えない場合に較べて構成要素が
増えることになるため、レドームの影響と無給電素子5
の追加による影響及び小型化等の要請を加味しながら、
共振周波数を所望の設計仕様に合致させる必要が生じる
こととなる。このため、最適設計や微調整を行うことの
困難性が極めて高くなるという問題があった。
【0010】このように、無給電素子5の効果を有効利
用しつつ、所望の特性を有し且つ小型化等を可能にする
マイクロストリップアンテナを実現することが大きな課
題となっていた。
【0011】本発明は上記従来の課題に鑑みてなされた
ものであり、指向性利得等の特性の向上、設計の自由度
の向上、小型化等を実現することができるマイクロスト
リップアンテナを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、誘電体基板を介して地板と給電素子が形成
され、前記給電素子に対向する無給電素子が設けられた
マイクロストリップアンテナにおいて、前記無給電素子
に、スロット状の穴又は切り込みを形成した構造とし
た。
【0013】かかる構造によれば、給電素子に給電する
と、給電素子と無給電素子との結合により、無給電素子
上に電流が励振されて、無給電素子から電波が放出され
る。また、この励振される電流は、スロット状の穴や切
り込みを避けるように迂回するので電流経路が長くな
り、無給電素子の小型化及び地板の小型化が実現され
る。更に、スロット状の穴や切り込みを設けると、スロ
ット状の穴や切り込みを有していない従来のマイクロス
トリップアンテナに比べて、アンテナビームパターンの
バックローブが小さくなる結果、指向性利得の良いマイ
クロストリップアンテナが実現される。スロット状の穴
や切り込みの大きさや給電素子の大きさを変えることに
より、共振周波数を容易に調節することができる。
【0014】また、誘電体基板を介して地板と給電素子
が形成され、前記給電素子に対向する無給電素子が設け
られたマイクロストリップアンテナの共振周波数の調整
方法において、前記無給電素子に、スロット状の穴又は
切り込みを形成し、前記スロット状の穴又は切り込みの
大きさと前記給電素子の大きさのいずれか一方、又は両
者大きさを調節することとした。
【0015】かかる調整方法によると、スロット状の穴
又は切り込みを形成し、前記スロット状の穴又は切り込
みの大きさと前記給電素子の大きさのいずれか一方、又
は両者の大きさを調節するだけで、所望の共振周波数を
容易に設定することができる。これにより、本発明のマ
イクロストリップアンテナをレドーム内に収容して使用
した場合に、レドームの影響を受けて共振周波数が変化
するような事態が生じても、簡単に目的の共振周波数に
調整することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。尚、図1は、本実施形態のマイク
ロストリップアンテナの基本構造を模式的に示す図、図
2は、指向性利得の実測値を示す特性図である。
【0017】図1(a)に示す分解斜視図と図1(b)
に示す縦断面図において、本マイクロストリップアンテ
ナは、誘電体基板6の裏面に金属製の薄い地板7、誘電
体基板6の表面に金属製の薄い給電素子8が積層して形
成され、給電素子8の上方に空隙9を介して無給電素子
10が配設された構造を有している。
【0018】無給電素子10の中央領域には、矩形状の
スロット穴11が形成されており、このスロット穴11
の中心と給電素子8の中心とが位置合わせされて、給電
素子8と無給電素子10が対向して配置されている。
【0019】また、図示していないが、給電素子8の端
部(給電点)AとBには、給電素子8と一体に成形され
た給電線や、同軸ケーブルからなる給電プローブが接続
されている。これらの給電線や給電プローブに給電回路
等を接続することにより、送信アンテナとして使用する
ことができ、また、これらの給電線や給電プローブに受
信電波を増幅するための高周波増幅回路等を接続するこ
とにより、受信アンテナとして使用することができるよ
うになっている。
【0020】次に、かかる構造を有する本マイクロスト
リップアンテナの基本動作を図1(c)を参照して説明
する。
【0021】上記給電回路等により給電素子8に高周波
電流を供給すると、給電素子8と無給電素子10との結
合により、無給電素子10上に電流が励振され、無給電
素子10から電波が放出される。ここで、図1(c)に
例示するように、励振された電流iは、矩形状のスロッ
ト穴11を避けるように迂回するので、その電流経路が
長くなる。また、周囲の電磁界を受けて電波を受信した
場合にも、図1(c)に例示するように、励振電流i
は、矩形状のスロット穴11を避けるように迂回するの
で、その電流経路が長くなる。
【0022】このように、本マイクロストリップアンテ
ナでは、スロット穴11が設けられていない従来の無給
電素子(図7参照)に較べて、励振電流iの電流経路が
長くなるため、無給電素子10を小型にすることができ
る。
【0023】すなわち、図7(a)(b)に示した従来
のマイクロストリップアンテナに設けられた無給電素子
5は、スロット穴が形成されていない面一の平板形状を
しているので、無給電素子5上に励振される電流iは、
図1(d)に示すように直進して流れる。
【0024】したがって、仮に、本実施形態の無給電素
子11と従来の無給電素子5の縦横の長さ(寸法)e,
fを等しくした場合には、本実施形態の無給電素子11
における励振電流iの電流経路の方が、従来の無給電素
子5に較べて長くなる。
【0025】この結果、小型化等の要請に伴って地板7
の大きさが制限されたマイクロストリップアンテナにあ
っては、スロット穴7によって電流経路が長くなる分、
無給電素子11の縦横の長さe,fを小さくすることが
できるため、実質的に小型のマイクロストリップアンテ
ナを実現することができる。
【0026】更に、図2に基づいて、本マイクロストリ
ップアンテナの指向性利得について説明する。尚、同図
において、横軸にアジマス角(θ)、縦軸に利得(dB
i)が示されており、図7に示した従来のマイクロスト
リップアンテナの指向性利得が点線Xで、本実施形態の
マイクロストリップアンテナの指向性利得が実線Yで示
されている。また、従来と本実施形態のマイクロストリ
ップアンテナの特性を対比するために、スロット穴11
の有無のみを異ならせて、他の構造は両者とも等しくし
て、指向性利得を測定した。
【0027】図2から明らかなように、本実施形態のマ
イクロストリップアンテナでは、利得は、アジマス角θ
=0°の主ローブでピークとなり、サイドローブ及びバ
ックローブに行くに連れてほぼ単調に減少する。このよ
うにバックローブが減少する結果、指向性利得の向上が
実現され、更に、アンテナ雑音温度の増加及びC/Nの
低下が抑制された。
【0028】これに対し、従来のマイクロストリップア
ンテナは、アジマス角がθ=90°以上とθ=−90°
以下では、バックローブが増加する。このため、指向性
利得が低下し、更に、アンテナ雑音温度が増加し、C/
Nが低下する。
【0029】このように本実施形態によれば、無給電素
子にスロット穴を設けたことで、バックローブの増加を
抑えることができ、アンテナ雑音温度の増加及びC/N
の低下を抑えることができる。
【0030】尚、無給電素子10に矩形状のスロット穴
11を設ける場合を説明したが、図1(a)〜(c)に
対応させて示す図3(a)〜(c)のように、無給電素
子10に切り込み11’を形成してもよい。
【0031】この構造によると、無給電素子10に励振
される電流iが切り込み11’を避けるように迂回する
ので、その電流経路が長くなる。このため、スロット穴
11を形成した場合と同様に、無給電素子10の小型
化、ひいては、小型のマイクロストリップアンテナを実
現することができる。更に、バックローブの増加を抑え
ることができるため、アンテナ雑音温度の増加及びC/
Nの低下を抑えることができる。
【0032】次に、本マイクロストリップアンテナを上
記構造にしたことによって、設計の自由度等を向上させ
ることができるようになった点について、図4及び図5
を参照して説明する。
【0033】図4は直線偏波型の方形マイクロストリッ
プアンテナ、図5は円偏波型の方形マイクロストリップ
アンテナの構造を示す図であり、図1に示した基本構造
のマイクロストリップアンテナに対応付けて示してい
る。
【0034】図4(a)の平面図において、直線偏波型
のマイクロストリップアンテナの無給電素子10は、外
側の縦と横の長さがe,f、スロット穴11の縦と横の
長さがa,bに設定されている。また、図4(b)の平
面図において、地板7の縦横の夫々の長さがg,h、給
電素子8の縦横の夫々の長さがc,dに設定されてい
る。また、図4(c)の縦断面図に示すように、誘電体
基板6と給電素子8及び無給電素子10が、地板7に対
して対称となるように配設されている。
【0035】また、地板7が最も大きく、無給電素子1
0、給電素子8の順に小さな形状となっており、更に、
給電素子8がスロット穴11よりも大きくなっている。
【0036】また、給電点Aは、給電素子8の中心Qを
通り互いに直交する縦方向(y方向)と横方向(x方
向)の仮想中心線上に設けられており、給電点Aには、
水平偏波で共振している共振周波数fH、給電点Bに
は、垂直偏波で共振している共振周波数fVが生じる。
【0037】ここで、上記の共振周波数fHとfVは、ス
ロット穴11と給電素子8の寸法a,b,c,dに依存
して決まる。具体例を列記すると、図6に示すような関
係が得られる。例えば、スロット穴11と給電素子8を
共に正方形にした場合、すなわち、a=b、c=dにす
ると、共振周波数fHとfVは、fH=fVとなる。
【0038】スロット穴11を長方形にし、給電素子8
を正方形にした場合、すなわち、a>b、c=dにする
と、共振周波数fHとfVは、fH>fVとなる。また、a
<b、c=dにすると、共振周波数fHとfVは、fH
Vとなる。
【0039】また、図6に示したのは一例であり、スロ
ット穴11と給電素子8の夫々の寸法a,b,c,dを
変化させると、共振周波数fHとfVの大小関係と共振周
波数の値を調節することができる。
【0040】したがって、無給電素子10にスロット穴
11を形成し、このスロット穴11と給電素子8の寸法
a,b,c,dを調整すると、共振周波数fHとfVを設
計仕様等で設定された所望の値に微調整することができ
る。特に、レドーム内に本マイクロストリップアンテナ
を収容し、レドームの影響を受けて共振周波数fHとfV
が変化した場合に、スロット穴11と給電素子8の寸法
a,b,c,dを調整するだけで、共振周波数fHとfV
を目的に合った所望の共振周波数に微調整することがで
きる等、設計の自由度を大幅に向上させることができ
る。
【0041】次に、図5に基づいて、円偏波型のマイク
ロストリップアンテナの構造と特徴点を説明する。
【0042】図5(a)の平面図において、円偏波型の
マイクロストリップアンテナの無給電素子10は、外側
の縦と横の長さがe,f、スロット穴11の縦と横の長
さがa,bに設定される他、対角線方向に対して、同形
状の切欠部(摂動部)10a,10bが形成されてい
る。また、図5(b)の平面図において、地板7の縦横
の夫々の長さがg,h、給電素子8の縦横の夫々の長さ
がc,dに設定される他、対角線方向に対して、同形状
の切欠部(摂動部)8a,8bが形成されている。
【0043】そして、図5(c)の縦断面図に示すよう
に、誘電体基板6と給電素子8及び無給電素子10が地
板7に対して対称となるように配設されると共に、地板
7が最も大きく、無給電素子10、給電素子8の順に小
さな形状となっており、更に、給電素子8がスロット穴
11よりも大きくなっている。
【0044】また、給電点Aは、給電素子8の中心Qを
通り互いに直交する縦方向(y方向)と横方向(x方
向)の仮想中心線上に設けられており、給電点Aには、
水平偏波で共振している共振周波数fH、給電点Bに
は、垂直偏波で共振している共振周波数fVが生じる。
【0045】このように、切欠部10a,10b,8
a,8bを形成し、給電点A,Bに対する無給電素子1
1と給電素子8の形状を非対象にすると、円偏波を励振
することがができる。そして、スロット穴11と給電素
子8の夫々の寸法a,b,c,dを変化させると、図6
に示したのと同様に、共振周波数fHとfVの大小関係と
共振周波数の値を変化させることができる。
【0046】したがって、レドーム内に本マイクロスト
リップアンテナを収容し、レドームの影響を受けて共振
周波数fHとfVが変化した場合に、スロット穴11と給
電素子8の形状を調整するだけで、共振周波数fHとfV
を目的に合った所望の周波数に微調整することができる
等、設計の自由度を大幅に向上させることができる。
【0047】尚、図5(a)〜(c)に示した円偏波型
のマイクロストリップアンテナにおいて、スロット穴1
1の縦横寸法a,bを夫々30mm〜40mmの範囲
内、無給電素子10の外形寸法e,fを夫々71mm、
給電素子8の外形寸法c,dを夫々60mm、地板7の
外形寸法g,hを夫々100mm、誘電体基板6の厚み
を約3mm、地板7と無給電素子10との隙間9の間隔
を約12mmに設定し、誘電体基板6をガラスエポキ
シ、テフロングラス、セラミックス等の比誘電率εrが
2〜3の誘電体材料によって形成すると、無線設備規則
に準拠する移動体通信システムにおける1.5GHz帯
(Lバンド帯)に適用して好適な円偏波型方形マイクロ
ストリップアンテナを実現することができる。
【0048】特に、スロット穴11を設けない場合に
は、同等の特性を有するマイクロストリップアンテナを
実現するのに、無給電素子10の外形寸法e,fを夫々
90mm程度にする必要があるのに対し、本実施形態に
よれば、無給電素子10の外形寸法e,fを夫々71m
m程度にすることができる結果、小型の円偏波型方形マ
イクロストリップアンテナを実現することができる。
【0049】このように、本実施形態によれば、無給電
素子10にスロット穴11を形成したので、直線偏波型
と円偏波型とのいずれの場合にも小型のマイクロストリ
ップアンテナを実現することができ、更に、スロット穴
11と給電素子8の寸法形状を調節するだけで、所望の
共振周波数を容易に設定することができることから、設
計の自由度を大幅に向上させることができる。
【0050】尚、図3に示した無給電素子10に切り込
み11’を形成したマイクロストリップアンテナにおい
ても、切り込み11’の寸法と給電素子8の寸法を調節
することによって、所望の共振周波数を容易に設定する
ことができる。
【0051】また、方形マイクロストリップアンテナに
ついて説明したが、誘電体基板6とと給電素子8及び無
給電素子10を円形にすることで、円形マイクロストリ
ップアンテナを実現することができ、この場合にも、円
形の無給電素子にスロット穴を形成することで、小型化
と、指向性利得の向上及び設計の自由度の向上を図るこ
とができる。
【0052】また、スロット穴11と切り込み11’の
形状や、切欠部8a,8b,10a,10bの形状を他
の形状にしてもよい。要は、無給電素子10に適宜の形
状のスロット穴11や切り込み11’を設けることによ
り、小型で指向性利得、設計の自由度の向上を図ること
ができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、無
給電素子にスロット状の穴又は切り込みを設けたので、
無給電素子上を流れる電流の電流経路を長くすることが
できる。このため、地板の大きさに制限があるマイクロ
ストリップアンテナにおいて、無給電素子の小型化が可
能となり、その結果、実質的に小型のマイクロストリッ
プアンテナを実現することができる。
【0054】更に、このように無給電素子にスロット穴
等を形成すると、アンテナビームパターンのバックロー
ブを小さくすることができる結果、指向性利得の良いマ
イクロストリップアンテナを実現することができる。
【0055】更に、上記スロット穴の寸法と給電素子の
寸法を調節すると、共振周波数を容易に微調整等するこ
とができるため、レドームの影響を受けて共振周波数が
変化した場合に、スロット穴等や給電素子の寸法を調節
するだけで、共振周波数を目的に合った所望の共振周波
数に微調整することができる等、設計の自由度を大幅に
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のマイクロストリップアンテナの基
本構造を示す図である。
【図2】本実施形態のマイクロストリップアンテナの特
性を示す特性図である。
【図3】本実施形態のマイクロストリップアンテナの変
形例の基本構造を示す図である。
【図4】本実施形態の直線偏波型マイクロストリップア
ンテナの構造を示す平面図及び縦断面図である。
【図5】本実施形態の円偏波型マイクロストリップアン
テナの構造を示す平面図及び縦断面図である。
【図6】直線偏波型と円偏波型のマイクロストリップア
ンテナの特性を示す説明図である。
【図7】従来のマイクロストリップアンテナの構造を示
す説明図である。
【符号の説明】
6…誘電体素子 7…地板 8…給電素子 9…空隙 10…無給電素子 11…スロット穴 11’…切り込み 8a,8b,10a,10b…切欠部 H,V…給電点

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体基板を介して地板と給電素子が形
    成され、前記給電素子に対向する無給電素子が設けられ
    たマイクロストリップアンテナにおいて、 前記無給電素子に、スロット状の穴又は切り込みが形成
    されていることを特徴とするマイクロストリップアンテ
    ナ。
  2. 【請求項2】 前記地板は、前記給給電素子及び前記無
    給電素子より大きく、前記無給電素子は、前記給電素子
    より大きく、前記給電素子は、前記スロット状の穴又は
    切り込みより大きな形状に設定されていることを特徴と
    する請求項1に記載のマイクロストリップアンテナ。
  3. 【請求項3】 前記誘電体基板、地板、給電素子、無給
    電素子及びスロット状の穴又は切り込みは、いずれも矩
    形状であり、 前記誘電体基板の比誘電率が2ないし3の範囲内の値に
    設定され、前記地板の縦横寸法が共に100mm程度、
    前記給電素子の縦横寸法が共に60mm程度、前記無給
    電素子の外形の縦横寸法が共に71mm程度、前記スロ
    ット状の穴又は切り込みの縦横寸法が夫々30mmない
    し40mmの範囲内に設定され、更に、前記誘電体基板
    の厚みが3mm程度、前記地板と前記無給電素子との対
    向間隔が12mm程度に設定されていることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載のマイクロストリップアンテ
    ナ。
  4. 【請求項4】 前記マイクロストリップアンテナは、直
    線偏波型又は円偏波型のマイクロストリップアンテナで
    あることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記
    載のマイクロストリップアンテナ。
  5. 【請求項5】 誘電体基板を介して地板と給電素子が形
    成され、前記給電素子に対向する無給電素子が設けられ
    たマイクロストリップアンテナの共振周波数の調整方法
    において、 前記無給電素子に、スロット状の穴又は切り込みを形成
    し、 前記スロット状の穴又は切り込みの大きさと前記給電素
    子の大きさのいずれか一方、又は両者の大きさを調節す
    ることを特徴とするマイクロストリップアンテナの共振
    周波数の調整方法。
JP11045824A 1999-02-24 1999-02-24 マイクロストリップアンテナ及びその共振周波数の調整方法 Pending JP2000244231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11045824A JP2000244231A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 マイクロストリップアンテナ及びその共振周波数の調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11045824A JP2000244231A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 マイクロストリップアンテナ及びその共振周波数の調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244231A true JP2000244231A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12730007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11045824A Pending JP2000244231A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 マイクロストリップアンテナ及びその共振周波数の調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000244231A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237813A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsumi Electric Co Ltd パッチアンテナおよびアンテナユニット
CN102208715A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 三美电机株式会社 平板天线、天线单元及天线装置
JP2015198357A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 株式会社デンソーウェーブ アンテナ装置、および通信装置
JP2016139965A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三菱電機株式会社 アンテナ装置及びアレーアンテナ装置
WO2016203921A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 株式会社村田製作所 アンテナ装置
JP2017084238A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 トッパン・フォームズ株式会社 識別体及びid生成方法
JP2017084237A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 トッパン・フォームズ株式会社 識別体及びid生成方法
CN113540823A (zh) * 2021-06-30 2021-10-22 上海航天电子有限公司 加载天线罩不均匀分布的小型化Vivaldi阵列天线
WO2024010006A1 (ja) * 2022-07-06 2024-01-11 Agc株式会社 アンテナ及び車両用アンテナ装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237813A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsumi Electric Co Ltd パッチアンテナおよびアンテナユニット
JP4569760B2 (ja) * 2005-02-23 2010-10-27 ミツミ電機株式会社 アンテナ装置
CN1825707B (zh) * 2005-02-23 2011-05-25 三美电机株式会社 板状天线以及天线单元
CN102208715B (zh) * 2010-03-31 2016-01-20 三美电机株式会社 平板天线、天线单元及天线装置
JP2011216939A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Mitsumi Electric Co Ltd パッチアンテナ、アンテナユニット及びアンテナ装置
CN102208715A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 三美电机株式会社 平板天线、天线单元及天线装置
JP2015198357A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 株式会社デンソーウェーブ アンテナ装置、および通信装置
JP2016139965A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三菱電機株式会社 アンテナ装置及びアレーアンテナ装置
WO2016203921A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 株式会社村田製作所 アンテナ装置
JP2017084238A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 トッパン・フォームズ株式会社 識別体及びid生成方法
JP2017084237A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 トッパン・フォームズ株式会社 識別体及びid生成方法
CN113540823A (zh) * 2021-06-30 2021-10-22 上海航天电子有限公司 加载天线罩不均匀分布的小型化Vivaldi阵列天线
CN113540823B (zh) * 2021-06-30 2022-11-18 上海航天电子有限公司 加载天线罩不均匀分布的小型化Vivaldi阵列天线
WO2024010006A1 (ja) * 2022-07-06 2024-01-11 Agc株式会社 アンテナ及び車両用アンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549167B1 (en) Patch antenna for generating circular polarization
US6462710B1 (en) Method and system for producing dual polarization states with controlled RF beamwidths
US5940036A (en) Broadband circularly polarized dielectric resonator antenna
KR100917847B1 (ko) 전방향 복사패턴을 갖는 평면형 안테나
US4316194A (en) Hemispherical coverage microstrip antenna
US20070268188A1 (en) Ground plane patch antenna
CN111937237A (zh) 单极化和双极化双谐振背腔式缝隙天线(d-cbsa)元件
JPH08222940A (ja) アンテナ装置
JP2004007559A (ja) 多共振アンテナ、アンテナモジュールおよび多共振アンテナを用いた無線装置
EP1193795A2 (en) Patch antenna with dielectric separated from patch plane to increase gain
US7019709B2 (en) Antenna device
JP2000244231A (ja) マイクロストリップアンテナ及びその共振周波数の調整方法
US11450973B1 (en) All metal wideband tapered slot phased array antenna
JP4769664B2 (ja) 円偏波パッチアンテナ
JP4516246B2 (ja) アンテナ
Jagtap et al. Gain and bandwidth enhancement of circularly polarized MSA using PRS and AMC layers
US6819288B2 (en) Singular feed broadband aperture coupled circularly polarized patch antenna
JP2006121219A (ja) 多共振平面アンテナ
JP3782278B2 (ja) 偏波共用アンテナのビーム幅制御方法
KR101988172B1 (ko) 이중 원형 편파 안테나 장치
JPH1174721A (ja) 表面実装型円偏波アンテナおよびそれを用いた無線装置
JP3189809B2 (ja) パッチアンテナおよびその特性調整方法
JPH07111418A (ja) 偏波ダイバーシティ用平面アンテナ
JPH04170803A (ja) 平面アンテナ
JP2007124346A (ja) アンテナ素子及びアレイ型アンテナ