JP3189809B2 - パッチアンテナおよびその特性調整方法 - Google Patents
パッチアンテナおよびその特性調整方法Info
- Publication number
- JP3189809B2 JP3189809B2 JP32735798A JP32735798A JP3189809B2 JP 3189809 B2 JP3189809 B2 JP 3189809B2 JP 32735798 A JP32735798 A JP 32735798A JP 32735798 A JP32735798 A JP 32735798A JP 3189809 B2 JP3189809 B2 JP 3189809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dielectric plate
- patch antenna
- electrode
- return loss
- corners
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Waveguide Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
パッチアンテナおよびその特性調整方法に係わり、詳細
には円偏波信号の送受を行うための方形縮退分離形円偏
波パッチアンテナおよびその特性調整方法に関する。
として用いた、マイクロストリップアンテナの1種とし
てパッチアンテナがある。このパッチアンテナは、容易
かつ高精度に製造できることを利点としている。パッチ
アンテナは、衛星を用いた全地球測位システム(Global
Positioning System:GPS)等で利用されている円
偏波信号の送受信を行う。このようなパッチアンテナ
は、誘電体板上の一方の面に地導体板としての接地電極
が一面に形成され、他方の面には金属薄膜からなる放射
電極が蒸着およびエッチング処理あるいは印刷によって
形成される。この一方の面に形成された接地電極は接地
され、他方の面に蒸着およびエッチング処理あるいは印
刷によって形成された放射電極により円偏波信号の送受
を行う。マイクロストリップアンテナに円偏波信号を用
いたパッチアンテナとしては、縮退分離素子を設けた構
造が考えられている。縮退分離素子は、アンテナの対角
線上に配置することによって、励振の主モードを縮退分
離し、2方向の偏波方向による共振によって円偏波信号
の送受信を行う。
ンテナの放射電極が形成されている方の平面の構成を表
わしたものである。このパッチアンテナは、誘電体板上
の図5では図示されない方の平面に接地電極が一面に形
成されており、グランドに接地されている。また、この
誘電体板の他方の面、すなわち図5で図示される平面に
は金属薄膜からなる放射電極10が蒸着およびエッチン
グ処理あるいは印刷によって形成されている。この放射
電極10には、この電極内の所定の給電点から図示しな
い給電回路によって給電されている。誘電体板上に形成
されている放射電極10は、縦方向および横方向の寸法
がそれぞれaミリメートル([mm])の正方形の対向
する角を同一面積分だけ切り欠いた形状である。これら
対角の切り欠き部によって対角線上に形成された切り欠
き端部によって縮退分離素子11、12を形成し、所望
の縮退分離構造を得ている。この縮退分離構造で円偏波
信号の取り扱いを可能とする。
は、誘電体板上に形成された第1のパッチアンテナ10
の形状に応じて、入射電力に対してその一部が反射する
反射電力の大きさが変化する。これを反射減衰量(Retu
rn Loss:以下、リタンロスと略す。)として、パッチ
アンテナの性能指標となっており、図5に示す第1のパ
ッチアンテナ10ではその中心部分から両対角線方向に
互いに直交する2つの共振電界ベクトルφa、φbの合
成によって決定される。
いては、たとえば文献「最新平面アンテナ技術」
((株)総合技術センター、平成5年3月25日発行、
羽石 操著、P.222、図4.79)に記載されてい
る。
誘電体板の誘電率が高くなるほどパターン精度が要求さ
れ、低コストな金属薄膜形成技術である印刷などによっ
て形成することが難しくなってしまい、コストが高くな
ってしまうという問題がある。そして、誘電体板の誘電
体材料のばらつきやパターン精度のばらつきのために所
望の特性のパッチアンテナを製造することが困難になっ
てしまう。そこで、このような問題点を解決するために
種々の構造のパッチアンテナが提案されている。
すべく提案されたパッチアンテナの平面の構成を表わし
たものである。このパッチアンテナは、誘電体板13上
の図6では図示されない方の平面に接地電極が一面に形
成されており、グランドに接地されている。また、この
誘電体板13の他方の面、すなわち図6で図示される平
面には正方形の金属薄膜からなる放射電極14が形成さ
れている。この誘電体板13の図6に図示されない方の
面全面には形成した接地電極側の面から一点給電を行う
ことによって、背面一点給電型のパッチアンテナを形成
している。このようなパッチアンテナが特徴とするとこ
ろは、リタンロスが最小になるように誘電体板13の対
向する2つの側面の図6に示す破線部分15、16を研
削している点である。これにより誘電体板13の縦方向
と横方向の寸法が異なる形状となり、長方形の誘電体板
13上に正方形の放射電極14が形成されたものとな
る。この研削量によって縮退の分離の度合いを調整する
ことにより、リタンロス特性を改善させることができ
る。したがって、図5に示す第1のパッチアンテナより
も簡易な構成で、かつ高性能のパッチアンテナを実現す
ることができる。
ロス特性を改善する技術に関しては、たとえば特開平5
−206723号公報「マイクロストリップアンテナと
そのリタンロス特性調整方法」に開示されている。
の適用分野の1つとして、たとえば移動通信や放送通信
などがある。これらの適用分野では、移動しながらの偏
波方向への一致制御を不要にすることができ、さらに回
転方向の異なる円偏波を割り当てることで帯域を向上さ
せることができる等の点で、円偏波信号による送受信信
号が望まれる。このようにパッチアンテナの性能の指標
として上述した“リタンロス特性”のほか、“軸比”も
その性能の指標となる。この軸比は、放射電波の偏波方
向の電界強度の縦横比を示すものである。
チアンテナは、リタンロスが最小となる周波数と、軸比
が最良となる周波数とが一致していないという問題があ
った。特にパッチアンテナの放射電極近傍に金属部品が
設置されていたり、パッチアンテナの放射電極表面にア
ンテナカバーが近接している場合には、リタンロスが最
小となる周波数と軸比が最良となる周波数とが離れてい
る場合が多い。実際にパッチアンテナは耐候性や外観を
良くするためにアンテナケース内に収納されたり、小型
化のために金属部品が近接して設置されることが多くな
る。これにより、さらにリタンロスが最小となる周波数
と軸比が最良となる周波数とが離れてしまうという傾向
は顕著となる。このように、リタンロス特性および軸比
の観点から、両特性を最良にするパッチアンテナを製造
することが困難であった。
ロス特性の優れたパッチアンテナを提供することにあ
る。
は、(イ)平板状の誘電体板と、(ロ)この誘電体板の
第1の面に矩形の対向する2つの角部を互いに異なる面
積だけ切り欠いた形状で形成された第1の電極と、
(ハ)誘電体板の第1の面と反対側の面の全面に形成さ
れ接地されている第2の電極と、(ニ)第1の電極に給
電する給電回路とをパッチアンテナに具備させる。
の誘電体板の第1の面に矩形の対向する2つの角部を互
いに異なる面積だけ切り欠いた形状で形成された第1の
電極を形成し、第1の面と反対側の面全面に接地用の第
2の電極を形成し、第1の電極には給電回路により給電
するようにしている。
誘電体板と、(ロ)この誘電体板の第1の面に形成され
た矩形の形状でその対向する2つの角部に互いの端部の
距離に応じてリタンロス特性における帯域を変更する、
励振の主モードを縮退分離させる素子として互いに異な
る面積だけ切り欠いた形状の部分として形成された第1
および第2の縮退分離素子を有する第1の電極と、
(ハ)誘電体板の第1の面と反対側の面の全面に形成さ
れ接地されている第2の電極と、(ニ)第1の電極に給
電する給電回路とをパッチアンテナに具備させる。
の誘電体板の第1の面に矩形の形状でその対向する2つ
の角部に互いの端部の距離に応じてリタンロス特性にお
ける帯域を変更する第1および第2の縮退分離素子を有
する第1の電極を形成する。これら第1および第2のの
縮退分離素子は、互いに異なる面積だけ切り欠いた形状
の部分として形成されている。第1の面と反対側の面全
面に接地用の第2の電極を形成し、第1の電極には給電
回路により給電するようにしている。
パッチアンテナで、第1の電極は誘電体板の第1の面に
矩形の対向する2つの角部を互いに異なる面積の二等辺
三角形の形状を切り欠いた形状で形成されていることを
特徴としている。
電極の矩形の対向する2つの角部を互いに面積の異なる
二等辺三角形の形状を切り欠いた形状に形成するように
している。
請求項3記載のパッチアンテナで、第1の電極の矩形の
対向する2つの角部の切り欠き部の面積を変更すること
によってリタンロス特性における帯域を変更することを
特徴としている。
電極の矩形の対向する2つの角部の切り欠き部の面積を
変更することによって矩形の対角方向の共振電界ベクト
ルを変更することでリタンロス特性における帯域を変更
する。
誘電体板の第1の面に外部から給電される第1の電極が
矩形の対向する2つの角部を互いに同一面積だけ切り欠
いた形状で形成されるとともに第2の電極が誘電体板の
第1の面と反対側の面の全面に形成され接地されている
パッチアンテナを製造する第1のステップと、(ロ)矩
形の対向する2つの角部のうち少なくとも一方の角部の
切り欠き面積を変更することによって軸比およびリタン
ロス特性における帯域を変更する第2のステップとをパ
ッチアンテナの特性調整方法に具備させる。
ステップで平板上の誘電体板の第1の面に矩形の対向す
る2つの角部を互いに異なる面積だけ切り欠いた形状で
形成された第1の電極を形成し、第1の面と反対側の面
全面に接地用の第2の電極を形成し、第1の電極には給
電回路により給電するようにしたパッチアンテナを製造
し、続く第2のステップで矩形の対向する2つの角部の
うち少なくとも一方の角部の切り欠き面積を変更するこ
とによってリタンロス特性における帯域を変更するよう
にしている。
ンテナの平面の構成を表わしたものである。このパッチ
アンテナは、誘電体板上の図1では図示されない方の平
面に接地電極が一面に形成されており、グランドに接地
されている。誘電体板の他方の面、すなわち図1で図示
される平面には金属薄膜からなる放射電極20が蒸着お
よびエッチング処理あるいは印刷によって形成されてい
る。この放射電極20は、正方形の対角部で互いに面積
の異なる直角二等辺三角形の形状を切り欠いた形状にな
っている。すなわち放射電極20は、正方形でその対角
部が切り欠きされた形状の金属薄膜からなる放射電極が
蒸着およびエッチング処理あるいは印刷によって形成さ
れる。これら切り欠き部分21、22の放射電極20の
対角線上の切り欠き端面によって励振の主モードを縮退
分離し、2方向φa、φbの偏波方向の共振による円偏
波を行わせる。その意味で、放射電極20に対して切り
欠いた部分をそれぞれ第1および第2の縮退分離素子2
1、22と呼ぶ。このように本実施例におけるパッチア
ンテナは、縮退分離によって円偏波信号の送受を行う方
形縮退分離型のパッチアンテナである。また本実施例に
おけるパッチアンテナでは、第1の縮退分離素子21の
面積と第2の縮退分離素子22の面積とが異なる点を特
徴としている。
形の一辺からインピーダンス整合された信号線路を介し
て給電されるようになっている。これは給電回路23に
よって給電点24から給電される。給電回路23は、マ
イクロストリップラインを備えており、給電点24と放
射電極20とを接続している。その接続の際には、整合
器25によって放射電極20のエッジ部における数10
0オーム([Ω])のインピーダンスとマイクロストリ
ップラインの50オーム([Ω])の特性インピーダン
スとの間のインピーダンス整合を行っている。この給電
回路23におけるマイクロストリップラインは、誘電体
板上に金属薄膜の蒸着およびエッチング処理あるいは印
刷によって形成される。
るA−A方向に切断した場合の断面の構成を表わしたも
のである。このように本実施例におけるパッチアンテナ
は、誘電体板26の図2で上側に位置する面には図1に
示した正方形でその対角部に面積の異なる二等辺三角形
を切り欠いた形状の金属薄膜からなる放射電極20が形
成されている。さらに誘電体板26の図2で下側に位置
する面の全面には導体の金属薄膜からなる接地電極27
が形成されている。この接地電極27は、グランドに接
地されグランド面となる。この接地電極27は、誘電体
板に金属薄膜の蒸着およびエッチング処理あるいは印刷
によって形成される。
点24を介して給電された電磁波が給電回路23のマイ
クロストリップラインを経て放射電極20に給電され
る。この給電された放射電極20は励振して電磁波を放
射する。上述したように本実施例におけるパッチアンテ
ナは、放射電極20に第1および第2の縮退分離素子2
1、22を有しており、励振の主モードの縮退が分離さ
れてその両対角線方向の2つの共振電界ベクトルφa、
φb方向に共振する。したがって、放射電極20の両対
角線方向の2つの共振電界ベクトルφa、φb方向の合
成によって決定されるリタンロス周波数を有することと
なる。この放射電極20上に形成された第1および第2
の縮退分離素子21、22の面積に応じて、第1および
第2の縮退分離素子21、22としての切り欠き部の端
部の間の距離が変化するため、各偏波成分も変化して軸
比も変化する。
形状を図1および図2を参照してより具体的に示すと、
縦方向の長さ28および横方向の長さ29をそれぞれ約
12ミリメートル([mm])とする。また第1および
第2の縮退分離素子21、22の形状はそれぞれ二等辺
三角形の形状で、かつそれぞれパッチアンテナ20の1
〜2パーセントの面積となるように2つの等辺を決定す
る。また、ここでは“第1の縮退分離素子21の面積”
と“第2の縮退分離素子22の面積”の比を“1.4
2:1”として、第1の縮退分離素子21の面積の方を
大きくしている。さらにまた、誘電体板26の基板厚3
0を0.8ミリメートル([mm])、誘電率を2.6
としている。
電気的特性についてリタンロスおよび軸比の観点から説
明する。本実施例におけるパッチアンテナは、円偏波信
号の送受信を行うために正方形の形状でその対角部に第
1および第2の縮退分離素子21、22による縮退分離
構造を有する放射電極20を形成させている。この第1
および第2の縮退分離素子21、22としての正方形の
対角部の切り欠き部の端面間の距離によって正方形の対
角線方向の共振電界ベクトルを変化させることができ
る。しかし従来は、軸比に着目することなくリタンロス
のみを最小にすることが行われていたため、リタンロス
が最小となる周波数になるように、矩形の放射電極に対
角部に切り欠き部による縮退分離素子を同一面積で形成
させていた。そこで、さまざまな送受信環境で良好な電
波の送受を行うために、リタンロスだけでなく軸比を最
良にするアンテナが望まれる。
電気特性を表わしたものである。すなわち、第1および
第2の縮退分離素子21、22の面積比の変化に応じ
て、リタンロスの最小となる周波数と、軸比が最良とな
る周波数とをそれぞれプロットしたものである。横軸に
第1および第2の縮退分離素子21、22の面積比を示
している。縦軸に、リタンロスの最小となる周波数と軸
比が最良となる周波数をそれぞれ中心周波数f0で規格
化した周波数を示している。リタンロスが最小となる周
波数をリタンロス最良周波数、軸比が最良となる周波数
を軸比最良周波数とし、リタンロス最良周波数を実線3
1、軸比最良周波数を破線32で示す。たとえば第1お
よび第2の縮退分離素子21、22の面積比が“1:
1”の場合は、軸比とリタンロスは約3.5パーセント
ずれており、リタンロスの周波数の方が高い。すなわ
ち、第1および第2の縮退分離素子21、22の面積を
同一面積にしても軸比が最良になるとは限らない。
21、22の面積比とリタンロス最良周波数および軸比
最良周波数との関係を示した図3を参照する。図3で
は、第1および第2の縮退分離素子21、22の面積比
が小さいほどリタンロス最良周波数が高くなっている。
これに対して、軸比最良周波数はそれほど変化していな
い。このように、リタンロス最良周波数と軸比最良周波
数が交差する点が実在し、この交差点に対応する面積比
に第1および第2の縮退分離素子21、22の面積を調
整することによって、リタンロスが最小、かつ軸比が最
良となるパッチアンテナを実現することができる。本実
施例におけるパッチアンテナでは、第1の縮退分離素子
21の面積と第2の縮退分離素子22の面積が“1.4
2:1”のときに、リタンロス最良周波数と軸比最良周
波数とが一致している。なお、このときのリタンロスは
“−17dB”、軸比は“1dB”となる。
ナは、誘電体板26の上面に第1および第2の縮退分離
素子21、22として正方形の対向する2つの角部に切
り欠きされた形状の金属薄膜を形成している。また誘電
体板26の下面全面には接地電極27を形成している。
そして、上面の金属薄膜は給電回路23により給電する
とともに、接地電極27はグランドに接地している。放
射電極20の形状は、放射電極20の正方形で、その対
向する2つの角部に第1および第2の縮退分離素子2
1、22として形成した切り欠き部分の面積を所定の面
積比になるように形成する。この所定の面積比は、図3
で示したように軸比およびリタンロスが最良になるとき
の面積比である。これにより、従来とは異なり、放射電
極の対角部の切り欠き部の端面間の距離を変えることが
できる。そして、誘電体板26上面に形成された金属薄
膜の対角方向に直交する2つの共振電界ベクトルφa、
φbの合成によって決定される縮退分離素子構造のパッ
チアンテナのリタンロス周波数を、たとえば共振電界ベ
クトルφb方向の共振周波数を変更することによって、
第1および第2の縮退分離素子21、22としての対角
部の切り欠き部の端面間の互いの距離にほとんど依存し
ない軸比最良周波数と一致させることができる。
21、22としての対角部の切り欠き部のいずれかある
いは両方の面積を変更することで、リタンロスが最小と
なり、かつ軸比が最良となる周波数帯域を一致させるパ
ッチアンテナを実現することができるようになる。ま
た、第1および第2の縮退分離素子21、22のうち片
方の縮退分離素子としての対角部の切り欠き部のみの面
積を変更する。これにより、リタンロス周波数を変更で
きるようになるので、非常に簡素かつ高精度な軸比およ
びリタンロス特性の優れたパッチアンテナを提供するこ
とができるようになる。
た放射電極20ごと研削することによって、このような
放射電極20の2つの対向する角部の切り欠き部の面積
を変更できるようにする。これにより、軸比およびリタ
ンロス特性の優れたパッチアンテナの簡単な特性調整方
法を提供することができるようになる。
調整を行う工程の流れを表わしたものである。まず誘電
体板26とその上面に形成された放射電極20の対向す
る2つの角部の第1および第2の縮退分離素子21、2
2としての切り欠き部を同一面積となるように金属薄膜
を形成する(ステップS40)。そして、リタンロス周
波数を軸比が最良な所望の周波数となるこれらの切り欠
き部の面積比を達成できるように、2つの切り欠き部の
うち一方のみの面積を誘電体板26とその上面に形成さ
れた放射電極20ごと研削加工する(ステップS4
1)。これにより、第1および第2の縮退分離素子2
1、22の面積比を変更でき、軸比およびリタンロス最
良周波数が一致させることができる。したがって、非常
に簡単な方法で、軸比およびリタンロス特性に優れたパ
ッチアンテナを高精度かつ容易に製造することが可能と
なる。
は、給電回路23による給電線を接続した給電方法につ
いて説明したが、これに限定されるものではなくその他
の給電方法でも実現可能である。たとえば、誘電体板2
6の接地電極27側から特性インピーダンスが50オー
ム([Ω])の同軸線を用いて給電することもできる。
また、3層基板を用いてスロットで給電することもでき
る。
は、誘電体板26上に金属薄膜および接地電極を形成す
るものとして説明しているが、これに限定されるもので
はない。たとえば、フィルムや発泡材からなる誘電体板
を用いることも可能である。
は、第1の縮退分離素子21の面積が第2の縮退分離素
子22の面積よりも大きいものとして説明した。しか
し、これに限定されるものではない。たとえば、第1の
縮退分離素子21の面積が第2の縮退分離素子22の面
積よりも小さい場合もあり得る。
は、設計の容易さを考慮して第1および第2の縮退分離
素子21、22の形状をそれぞれ二等辺三角形として説
明したが、この形状に限定されるものではない。第1お
よび第2の縮退分離素子21、22の形状がそれぞれ異
なる場合は楕円偏波になる。しかし、適用分野によって
は楕円偏波であっても、軸比およびリタンロス特性とい
う観点から全く支障がない場合は本実施例におけるパッ
チアンテナを適用することも可能である。
は、誘電体板26の上面に縦方向および横方向が同じ正
方形にその対向する2つの角部を切り欠いた形状の金属
薄膜を形成するものとして説明した。しかし、たとえば
誘電体板26の上面に縦方向および横方向が異なる長方
形にその対向する2つの角部を切り欠いた形状の金属薄
膜を形成するようにしてもよい。
によれば、平板上の誘電体板上に矩形の対向する2つの
角部を互いに異なる面積だけ切り欠いた形状の電極を形
成するようにしたので、軸比最良周波数とリタンロス最
良周波数とが一致して軸比およびリタンロス特性の両特
性に優れたパッチアンテナを非常に簡素な構成で提供す
ることができるようになる。
の誘電体板上に矩形の対向する2つの角部に互いの端部
の距離を変更させて互いに異なる面積だけ切り欠いた形
状の部分としての第1および第2の縮退分離素子を配置
するようにしたので、リタンロス周波数の調整ができ、
リタンロスと軸比の帯域を一致させることができる。
の対向する2つの角部を互いに面積の異なる二等辺三角
形の形状に切り欠いた形状にしたので、軸比およびリタ
ンロス特性に優れたパッチアンテナを提供するととも
に、周波数調整を行うための設計および加工を容易にす
ることができる。
発明によれば、矩形の対向する2つの角部の切り欠き部
のうち一方のみの面積を変更することによって、簡単な
調整方法により軸比およびリタンロス特性に優れたパッ
チアンテナを提供することができるようになる。
を示す平面図である。
る。
示す特性図である。
おける工程の流れを示す流れ図である。
概要を示す説明図である。
概要を示す平面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 平板状の誘電体板と、 この誘電体板の第1の面に矩形の対向する2つの角部を
互いに異なる面積だけ切り欠いた形状で形成された第1
の電極と、 前記誘電体板の第1の面と反対側の面の全面に形成され
接地されている第2の電極と、 前記第1の電極に給電する給電回路とを具備することを
特徴とするパッチアンテナ。 - 【請求項2】 平板状の誘電体板と、 この誘電体板の第1の面に形成された矩形の形状でその
対向する2つの角部に互いの端部の距離に応じてリタン
ロス特性における帯域を変更する、励振の主モードを縮
退分離させる素子として互いに異なる面積だけ切り欠い
た形状の部分として形成された第1および第2の縮退分
離素子を有する第1の電極と、 前記誘電体板の第1の面と反対側の面の全面に形成され
接地されている第2の電極と、 前記第1の電極に給電する給電回路とを具備することを
特徴とするパッチアンテナ。 - 【請求項3】 前記第1の電極は誘電体板の第1の面に
矩形の対向する2つの角部を互いに異なる面積の二等辺
三角形の形状を切り欠いた形状で形成されていることを
特徴とする請求項1記載のパッチアンテナ。 - 【請求項4】 前記第1の電極の矩形の対向する2つの
角部の切り欠き部の面積を変更することによってリタン
ロス特性における帯域を変更することを特徴とする請求
項1または請求項3記載のパッチアンテナ。 - 【請求項5】 平板状の誘電体板の第1の面に外部から
給電される第1の電極が矩形の対向する2つの角部を互
いに同一面積だけ切り欠いた形状で形成されるとともに
第2の電極が前記誘電体板の第1の面と反対側の面の全
面に形成され接地されているパッチアンテナを製造する
第1のステップと、前記矩形の対向する2つの角部のう
ち少なくとも一方の角部の切り欠き面積を変更すること
によって軸比およびリタンロス特性における帯域を変更
する第2のステップとを具備することを特徴とするパッ
チアンテナの特性調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32735798A JP3189809B2 (ja) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | パッチアンテナおよびその特性調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32735798A JP3189809B2 (ja) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | パッチアンテナおよびその特性調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000151261A JP2000151261A (ja) | 2000-05-30 |
JP3189809B2 true JP3189809B2 (ja) | 2001-07-16 |
Family
ID=18198249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32735798A Expired - Fee Related JP3189809B2 (ja) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | パッチアンテナおよびその特性調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3189809B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003037416A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-07 | Toshiba Corp | 電子機器及び電子機器のアンテナ実装方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3685676B2 (ja) | 2000-02-18 | 2005-08-24 | アルプス電気株式会社 | 円偏波マイクロストリップアンテナ |
JP3959068B2 (ja) | 2003-11-12 | 2007-08-15 | アルプス電気株式会社 | 円偏波アンテナ |
DE102011011494A1 (de) * | 2011-02-17 | 2012-09-06 | Kathrein-Werke Kg | Patchantenne sowie Verfahren zur Frequenzabstimmung einer derartigen Patchantenne |
CN112467353B (zh) * | 2020-11-20 | 2023-12-08 | Oppo广东移动通信有限公司 | 天线装置及电子设备 |
CN114927863B (zh) * | 2022-05-07 | 2023-04-28 | 西安电子科技大学 | 一种具有高隔离度的多端口微带贴片天线单元及相控阵 |
-
1998
- 1998-11-18 JP JP32735798A patent/JP3189809B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003037416A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-07 | Toshiba Corp | 電子機器及び電子機器のアンテナ実装方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000151261A (ja) | 2000-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5608413A (en) | Frequency-selective antenna with different signal polarizations | |
US6252553B1 (en) | Multi-mode patch antenna system and method of forming and steering a spatial null | |
US6140968A (en) | Surface mount type circularly polarized wave antenna and communication apparatus using the same | |
US7385555B2 (en) | System for co-planar dual-band micro-strip patch antenna | |
US5786793A (en) | Compact antenna for circular polarization | |
EP0449492B1 (en) | Patch antenna with polarization uniformity control | |
US6888510B2 (en) | Compact, low profile, circular polarization cubic antenna | |
US3971032A (en) | Dual frequency microstrip antenna structure | |
US5444452A (en) | Dual frequency antenna | |
US6677902B2 (en) | Circularly polarized antenna apparatus and radio communication apparatus using the same | |
US20170093042A1 (en) | Shorted annular patch antenna with shunted stubs | |
JPH06140835A (ja) | 送受共用円偏波アンテナ | |
JP2002530909A (ja) | パッチアンテナ装置 | |
WO1998018177A1 (en) | Stacked microstrip antenna for wireless communication | |
JP3189809B2 (ja) | パッチアンテナおよびその特性調整方法 | |
US6819288B2 (en) | Singular feed broadband aperture coupled circularly polarized patch antenna | |
JP2826224B2 (ja) | マイクロストリップアンテナ | |
JP2002094323A (ja) | 円偏波アンテナ装置 | |
JP2000244231A (ja) | マイクロストリップアンテナ及びその共振周波数の調整方法 | |
JPH07307613A (ja) | 円偏波マイクロストリップアンテナ | |
JP2009158997A (ja) | 円偏波ラインアンテナ | |
JP2004221965A (ja) | 円偏波パッチアンテナ | |
JPH11195922A (ja) | アンテナ装置 | |
JP2869892B2 (ja) | マイクロストリップアンテナ | |
JP2001358530A (ja) | 円偏波マイクロストリップアンテナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |