WO2016203921A1 - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016203921A1 WO2016203921A1 PCT/JP2016/065463 JP2016065463W WO2016203921A1 WO 2016203921 A1 WO2016203921 A1 WO 2016203921A1 JP 2016065463 W JP2016065463 W JP 2016065463W WO 2016203921 A1 WO2016203921 A1 WO 2016203921A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- electrode plate
- slot
- mode electrode
- order mode
- axis direction
- Prior art date
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 19
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 14
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 14
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 13
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 9
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q13/00—Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
- H01Q13/08—Radiating ends of two-conductor microwave transmission lines, e.g. of coaxial lines, of microstrip lines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q25/00—Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
- H01Q25/04—Multimode antennas
Definitions
- the present invention relates to an antenna device suitable for use in high-frequency signals such as microwaves and millimeter waves.
- Patent Document 1 discloses a stacked microstrip antenna in which a strip conductor is provided inside a substrate, a patch is provided on the surface of the substrate in a state where the strip conductor partially overlaps, and the strip conductor and the patch are coupled. It is disclosed.
- Patent Document 2 discloses a microstrip antenna in which two radiation electrodes having different resonance modes are stacked.
- Patent Literature 1 excites a single patch, and thus there is a problem that, for example, the degree of freedom of antenna directivity is low, and desired directivity cannot be obtained.
- the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide an antenna device that can easily adjust the frequency characteristics and directivity of impedance matching.
- an antenna device includes a first electrode plate that is fed from a feed line and excited in one of a higher-order mode and a fundamental mode, and the first electrode plate. And a second electrode plate that is stacked on the first electrode plate in a state of being separated from the first electrode plate and is excited in the other mode of the fundamental mode and the higher-order mode by being coupled to the first electrode plate.
- the first electrode plate is provided with a first slot in the middle of the length direction in which the current flows, and the second electrode plate has a second slot in the middle of the length direction in which the current flows. Slots are provided.
- the first electrode plate is excited in a higher-order mode and the second electrode plate is excited in a fundamental mode, thereby combining the antenna directivities in these two different modes to obtain a desired Directivity characteristics can be obtained.
- the size and shape of the first and second slots can be set as appropriate. The amount of coupling between the first electrode plate and the second electrode plate can be adjusted. For this reason, the frequency characteristic of impedance matching can be adjusted according to the amount of coupling between the first electrode plate and the second electrode plate. Even when the first electrode plate is excited in the basic mode and the second electrode plate is excited in the higher order mode, the same effect is obtained.
- the first slot is disposed at an antinode of the standing wave current in the first electrode plate.
- the first slot is disposed at the antinode of the standing wave current in the first electrode plate, for example, when exciting the first electrode plate in a higher mode, the first electrode A standing wave current flows through the plate while bypassing the first slot. For this reason, compared with the case where the first slot is omitted, the path of the current flowing around the first slot can be lengthened, and the length of the first electrode plate with respect to the length direction in which the current flows. The size can be reduced. In addition, a region having a strong electric field can be disposed around the first slot. On the other hand, for example, when the second electrode plate is excited in the fundamental mode, a region having a strong electric field is arranged at the edge of the second electrode plate.
- the amount of coupling between the first electrode plate and the second electrode plate can be increased by bringing the position of the first slot closer to the edge of the second electrode plate. Further, by separating the position of the first slot from the edge of the second electrode plate, the amount of coupling between the first electrode plate and the second electrode plate can be reduced. Even when the first electrode plate is excited in the basic mode and the second electrode plate is excited in the higher order mode, the same effect is obtained.
- the second slot is disposed at the antinode of the standing wave current in the second electrode plate.
- the second slot is disposed at the antinode of the standing wave current in the second electrode plate, the second electrode plate is stationary with the second slot bypassed. Wave current flows. For this reason, compared with the case where the second slot is omitted, the path of the current flowing around the second slot can be lengthened, and the length of the second electrode plate with respect to the length direction in which the current flows. The size can be reduced.
- the first slot and the second slot are formed with a crossing angle.
- the direction of the electromagnetic field can be inclined between the first electrode plate and the second electrode plate, and the circular polarization is reduced. Waves can be transmitted or received. Further, the coupling amount between the first electrode plate and the second electrode plate can be adjusted according to the crossing angle between the first slot and the second slot.
- FIG. 3 is a cross-sectional view of the patch antenna as seen from the direction of arrows III-III in FIG.
- FIG. 4 is a cross-sectional view of the patch antenna as seen from the direction of arrows IV-IV in FIG. 3.
- FIG. 3 shows the high order mode electrode plate etc. of a patch antenna.
- It is explanatory drawing which shows the electric field distribution of a patch antenna in the same position as FIG. In a 1st embodiment and a comparative example, it is a characteristic line figure showing a frequency characteristic of return loss.
- FIG. 1st embodiment and a comparative example it is a characteristic line figure showing a radiation pattern of an antenna.
- It is a perspective view which shows the patch antenna by the 2nd Embodiment of this invention.
- It is a top view which shows the patch antenna in FIG.
- It is sectional drawing which looked at the patch antenna from the arrow XI-XI direction in FIG.
- It is explanatory drawing which shows the electric field distribution of a patch antenna in the same position as FIG.
- FIG. 3 shows the patch antenna by a 1st modification.
- FIG. 3 shows the patch antenna by a 2nd modification.
- the patch antenna 1 includes a multilayer substrate 2, a ground conductor plate 6, a higher-order mode electrode plate 7, a strip line 9, and a basic mode electrode plate 12.
- the multilayer substrate 2 is formed in a flat plate shape extending in parallel with the X axis direction and the Y axis direction, for example, among the X axis direction, the Y axis direction, and the Z axis direction orthogonal to each other.
- the multilayer substrate 2 has a width dimension of, for example, about several mm with respect to the Y-axis direction serving as the width direction, and has a length dimension of, for example, about several mm with respect to the X-axis direction serving as the length direction. For example, it has a thickness dimension of about several hundred ⁇ m with respect to the Z-axis direction which is the thickness direction.
- the multilayer substrate 2 is formed of, for example, a ceramic material or a resin material as an insulating material.
- the multilayer substrate 2 has three insulating layers 3 to 5 stacked in the Z-axis direction from the front surface 2A side to the back surface 2B side. Each of the insulating layers 3 to 5 is formed in a thin layer shape.
- the grounding conductor plate 6 is formed using a conductive metal material such as copper or silver and connected to the ground. Specifically, the ground conductor plate 6 is formed of a metal thin film and covers substantially the entire surface of the multilayer substrate 2. The ground conductor plate 6 is disposed on the back surface 2B of the multilayer substrate 2 (the back surface of the insulating layer 5).
- the higher-order mode electrode plate 7 constitutes a first electrode plate. Therefore, the high-order mode electrode plate 7 is fed from the strip line 9 serving as a feed line, and is excited in a high-order mode (one mode) among the high-order mode and the fundamental mode.
- the high-order mode electrode plate 7 is formed using, for example, the same conductive metal material as that of the ground conductor plate 6 and faces the ground conductor plate 6 with a gap.
- the high-order mode electrode plate 7 is formed of a substantially rectangular metal thin film and is disposed between the insulating layer 3 and the insulating layer 4. Insulating layers 4 and 5 are disposed between the high-order mode electrode plate 7 and the ground conductor plate 6. Therefore, the higher-order mode electrode plate 7 faces the ground conductor plate 6 while being insulated from the ground conductor plate 6.
- the higher-order mode electrode plate 7 has a longer length dimension L2 in the X-axis direction than a width dimension L1 in the Y-axis direction.
- the length dimension L2 of the high-order mode electrode plate 7 in the X-axis direction is set to a value smaller than 1.5 wavelengths of the high frequency signal to be used, for example, in terms of electrical length.
- a via 11 is connected to the high-order mode electrode plate 7 in the middle of the X-axis direction, and a strip line 9 is connected via the via 11. Then, a current Ih flows in the X-axis direction through the high-order mode electrode plate 7 by feeding from the strip line 9.
- the standing wave current Ih node portions Kh are generated at a plurality of places on the higher-order mode electrode plate 7 and an antinode portion is formed at a plurality of places on the higher-order mode electrode plate 7.
- the standing wave current Ih for example, has four node portions Kh and three belly portions along the X-axis direction on the higher-order mode electrode plate 7, for example. Thereby, the higher-order mode electrode plate 7 is excited in, for example, a second-order higher-order mode. At this time, the electric field E tends to increase around the node portion Kh.
- the first slot 8 is provided in the middle position in the X-axis direction in which the current Ih flows in the higher-order mode electrode plate 7.
- the first slot 8 is disposed in the vicinity of the central portion in the X-axis direction of the higher-order mode electrode plate 7.
- the first slot 8 is arranged at the antinode of the standing wave current Ih in the higher-order mode electrode plate 7.
- the first slot 8 is formed by an elongated groove extending in the Y-axis direction orthogonal to the X-axis direction. Specifically, the first slot 8 is formed by, for example, a rectangular opening that penetrates the higher-order mode electrode plate 7 in the Z-axis direction (thickness direction).
- the first slot 8 has a groove width dimension L3 in the X-axis direction and a length dimension L4 in the Y-axis direction.
- the length dimension L4 of the first slot 8 is longer than the groove width dimension L3 of the first slot 8, for example.
- the length L4 of the first slot 8 is set to a value smaller than a half wavelength of the high-frequency signal to be used, for example, as an electrical length.
- the first slot 8 blocks the current Ih from flowing across the first slot 8 in the X-axis direction. For this reason, the current Ih bypasses the first slot 8 and flows around the first slot 8 in the higher-order mode electrode plate 7. At this time, the two node portions Kh of the standing wave current Ih are arranged on both sides in the X-axis direction with the first slot 8 interposed therebetween.
- the strip line 9 constitutes a feed line that feeds power to the higher-order mode electrode plate 7.
- the strip line 9 includes a ground conductor plate 6 and a strip conductor 10 provided to face the ground conductor plate 6 while being separated from the ground conductor plate 6.
- the strip conductor 10 is made of, for example, a conductive metal material similar to that of the ground conductor plate 6 and is formed in an elongated strip shape.
- the strip conductor 10 is disposed between the insulating layer 4 and the insulating layer 5.
- the strip conductor 10 extends in the X-axis direction, for example.
- the end portion of the strip conductor 10 is disposed on one side of the high-order mode electrode plate 7 with respect to the center position in the X-axis direction, and is connected to the high-order mode electrode plate 7 via a via 11 as a connection line. Yes.
- the via 11 is formed as a columnar conductor by providing a conductive metal material such as copper or silver in a through hole penetrating the insulating layer 4 and having an inner diameter of about several tens to several hundreds ⁇ m (for example, 100 ⁇ m). .
- the via 11 extends in the Z-axis direction.
- the base end of the via 11 is connected to the ground conductor plate 6, and the tip of the via 11 is connected to the higher-order mode electrode plate 7.
- the via 11 is arranged at a position between the node portion Kh and the antinode portion of the standing wave current Ih in the X-axis direction in the higher-order mode electrode plate 7 with respect to the X-axis direction.
- the basic mode electrode plate 12 constitutes a second electrode plate. For this reason, the fundamental mode electrode plate 12 is coupled with the higher-order mode electrode plate 7 and is excited in the fundamental mode (the other mode) of the higher-order mode and the fundamental mode.
- the basic mode electrode plate 12 is formed in a substantially square shape using, for example, the same conductive metal material as that of the ground conductor plate 6, and is positioned on the opposite side to the ground conductor plate 6 when viewed from the higher-order mode electrode plate 7. It is disposed on the surface 2A of the substrate 2 (the surface of the insulating layer 3). The insulating layer 3 is disposed between the basic mode electrode plate 12 and the higher-order mode electrode plate 7.
- the basic mode electrode plate 12 faces the high-order mode electrode plate 7 with an interval while being insulated from the high-order mode electrode plate 7 and the ground conductor plate 6. Thereby, the fundamental mode electrode plate 12 is provided so as to be stacked on the higher order mode electrode plate 7 in a state of being separated from the higher order mode electrode plate 7.
- the basic mode electrode plate 12 has a width dimension L5 in the Y-axis direction and a length dimension L6 in the X-axis direction.
- the width dimension L5 of the basic mode electrode plate 12 is larger than the width dimension L1 of the higher-order mode electrode plate 7, for example.
- the width dimension L5 of the basic mode electrode plate 12 may be smaller than the width dimension L1 of the higher-order mode electrode plate 7.
- the length dimension L6 of the basic mode electrode plate 12 is smaller than the length dimension L2 of the higher-order mode electrode plate 7, for example.
- the length dimension L6 in the X-axis direction of the basic mode electrode plate 12 is set to a value smaller than a half wavelength of the high-frequency signal to be used, for example, as an electrical length.
- the second slot 13 is formed by an elongated groove extending in the Y-axis direction orthogonal to the X-axis direction. Specifically, the second slot 13 is formed by, for example, a rectangular opening that penetrates the basic mode electrode plate 12 in the Z-axis direction (thickness direction).
- the second slot 13 has a groove width dimension L7 in the X-axis direction and a length dimension L8 in the Y-axis direction.
- the length dimension L8 of the second slot 13 is longer than the groove width dimension L7 of the second slot 13, for example.
- the length dimension L8 of the second slot 13 is set to a value smaller than the half wavelength of the high-frequency signal to be used, for example, as an electrical length.
- the patch antenna 1 according to the present embodiment has the above-described configuration, and the operation thereof will be described next.
- the direction away from the multilayer substrate 2 in the Z-axis direction from the center position of the higher-order mode electrode plate 7 is defined as 0 degree.
- a direction inclined toward the strip line 9 in the X-axis direction is defined as a positive angle
- a direction inclined toward the basic mode electrode plate 12 in the X-axis direction is defined as a negative angle.
- the first and second slots 8 and 13 are provided (first The frequency characteristics and radiation pattern of the return loss (S parameter S11) were measured for the first embodiment) and when omitted (comparative example). The results are shown in FIGS.
- the first slot 8 is arranged at the antinode of the standing wave current Ih in the higher-order mode electrode plate 7, the first-order mode electrode plate 7 is fixed in a state where the first slot 8 is bypassed.
- the standing wave current Ih flows. Therefore, as compared with the case where the first slot 8 is omitted, the path of the current Ih flowing around the first slot 8 can be lengthened, and the length dimension L2 of the high-order mode electrode plate 7 is reduced. be able to.
- a region having a strong electric field E (a node portion Kh of the standing wave current Ih) can be disposed around the first slot 8.
- a region where the electric field E is strong (a node portion Kf of the standing wave current If) is arranged at the edge portion.
- the amount of coupling between the higher-order mode electrode plate 7 and the fundamental mode electrode plate 12 can be increased by bringing the position of the first slot 8 close to the edge of the fundamental mode electrode plate 12. Further, by separating the position of the first slot 8 from the edge of the fundamental mode electrode plate 12, the amount of coupling between the higher-order mode electrode plate 7 and the fundamental mode electrode plate 12 can be reduced.
- the fundamental mode electrode plate 12 since the second slot 13 is disposed at the antinode of the standing wave current If in the fundamental mode electrode plate 12, the fundamental mode electrode plate 12 has a standing wave with the second slot 13 bypassed. A current If flows. For this reason, the path of the current If flowing around the second slot 13 can be made longer than when the second slot 13 is omitted, and the length dimension L6 of the basic mode electrode plate 12 can be made smaller. Can do.
- the patch antenna 21 includes a multilayer substrate 2, a ground conductor plate 6, a high-order mode electrode plate 7, a strip line 9, and a basic mode electrode plate 22.
- the basic mode electrode plate 22 is formed in a substantially square shape using, for example, the same conductive metal material as that of the ground conductor plate 6, and is positioned on the opposite side to the ground conductor plate 6 when viewed from the higher-order mode electrode plate 7. It is disposed on the surface 2A of the substrate 2 (the surface of the insulating layer 3). An insulating layer 3 is disposed between the basic mode electrode plate 22 and the higher-order mode electrode plate 7. For this reason, the basic mode electrode plate 22 faces the high-order mode electrode plate 7 with an interval while being insulated from the high-order mode electrode plate 7 and the ground conductor plate 6. Thus, the basic mode electrode plate 22 is provided so as to be stacked on the higher order mode electrode plate 7 in a state of being separated from the higher order mode electrode plate 7.
- the basic mode electrode plate 22 generates electromagnetic field engagement with the higher-order mode electrode plate 7. At this time, the basic mode electrode plate 22 faces the peripheral portion of the first slot 8 in the higher-order mode electrode plate 7. For this reason, the fundamental mode electrode plate 22 is strongly coupled to the periphery of the central portion in the X-axis direction of the higher order mode electrode plate 7 excited in the higher order mode.
- the magnitude relationship between the basic mode electrode plate 22 and the higher-order mode electrode plate 7 and the specific shapes thereof are not limited to those described above, and are appropriately set in consideration of the radiation pattern of the patch antenna 21 and the like. is there.
- the second slot 23 is provided at an intermediate position in the X-axis direction through which the current If flows in the basic mode electrode plate 22.
- the second slot 23 is disposed in the vicinity of the central portion of the basic mode electrode plate 22 in the X-axis direction.
- the second slot 23 is arranged at the antinode position of the standing wave current If in the basic mode electrode plate 12.
- the second slot 23 is formed with a predetermined crossing angle ⁇ with the first slot 8.
- the second slot 23 is formed by an elongated groove extending in the inclined direction between the X-axis direction and the Y-axis direction.
- the second slot 23 is formed by, for example, a rectangular opening that penetrates the basic mode electrode plate 22 in the Z-axis direction (thickness direction).
- the second slot 23 has a groove width dimension L11 and a length dimension L12.
- the length dimension L12 of the second slot 23 is longer than the groove width dimension L11 of the second slot 13, for example.
- the length dimension L12 of the second slot 23 is set to a value smaller than a half wavelength of the high-frequency signal to be used, for example, as an electrical length.
- the crossing angle ⁇ between the second slot 23 and the first slot 8 is set to a value of, for example, about 30 degrees to about 60 degrees.
- the crossing angle ⁇ may be a value of 30 degrees or less or a value of 60 degrees or more.
- the second slot 23 blocks the current If from flowing in the X-axis direction across the second slot 23. Therefore, the current If flows around the second slot 23 in the basic mode electrode plate 22, bypassing the second slot 23.
- the same operational effects as those in the first embodiment can be obtained.
- the direction of the electromagnetic field is inclined between the higher-order mode electrode plate 7 and the fundamental mode electrode plate 22.
- the amount of coupling between the higher-order mode electrode plate 7 and the basic mode electrode plate 22 can be adjusted according to the crossing angle ⁇ between the first slot 8 and the second slot 23.
- the case where the higher-order mode electrode plate 7 is disposed between the basic mode electrode plate 12 and the ground conductor plate 6 has been described as an example.
- the present invention is not limited to this.
- a basic mode electrode plate 34 is disposed between the higher-order mode electrode plate 32 and the ground conductor plate 6 as in the patch antenna 31 according to the first modification shown in FIG. Also good.
- the high-order mode electrode plate 32 constitutes a first electrode plate, and the via 11 is connected thereto. Thereby, the high-order mode electrode plate 32 is fed from the strip line 9 (feed line) and excited in the high-order mode.
- a first slot 33 is formed in the higher mode electrode plate 32.
- the higher-order mode electrode plate 7 constitutes the first electrode plate
- the basic mode electrode plate 12 constitutes the second electrode plate.
- the present invention is not limited to this.
- the basic mode electrode plate 42 constitutes the first electrode plate
- the higher-order mode electrode plate 44 is the second electrode plate.
- the electrode plate may be configured.
- the basic mode electrode plate 42 is connected to the via 11 and is fed from the strip line 9 (feeding line), and is excited in the fundamental mode (one mode) of the higher order mode and the fundamental mode.
- the basic mode electrode plate 42 has a first slot 43 formed therein.
- the patch antennas 1 and 21 are formed on the multilayer substrate 2 has been described as an example.
- the patch antenna may be formed by providing a conductor plate or the like on a single-layer substrate. .
- the strip line 9 is constituted by the strip conductor 10 and the ground conductor plate 6 provided on one side of the strip conductor 10 in the Z-axis direction.
- the present invention is not limited to this, and the strip line may be constituted by two ground conductor plates spaced apart in the Z-axis direction and a strip conductor provided between the two ground conductor plates.
- the strip line 9 is used as the feed line has been described as an example.
- other feed lines such as a microstrip line, a coplanar line, and a coaxial cable may be used.
Landscapes
- Waveguide Aerials (AREA)
Abstract
多層基板(2)の裏面(2B)には、接地導体板(6)が設けられる。多層基板(2)の内部には、絶縁層(3),(4)間に位置して高次モード電極板(7)が設けられる。高次モード電極板(7)の中心位置付近には、第1のスロット(8)が設けられる。高次モード電極板(7)には、ストリップ線路(9)が接続される。多層基板(2)の表面(2A)には、高次モード電極板(7)と対向した基本モード電極板(12)が設けられる。基本モード電極板(12)の中心位置付近には、第2のスロット(13)が設けられる。高次モード電極板(7)と基本モード電極板(12)とは電磁界結合する。これにより、高次モード電極板(7)が高次モードで励振したときには、基本モード電極板(12)は基本モードで励振される。
Description
本発明は、例えばマイクロ波やミリ波等の高周波信号に用いて好適なアンテナ装置に関する。
高周波信号に用いるアンテナ装置として、各種のマイクロストリップアンテナ(パッチアンテナ)が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。特許文献1には、基板の内部にストリップ導体を設けると共に、ストリップ導体と一部が重なった状態で基板の表面にパッチを設け、ストリップ導体とパッチとを結合させたスタック型のマイクロストリップアンテナが開示されている。特許文献2には、互いに異なる共振モードをもった2つの放射電極を積み重ねたマイクロストリップアンテナが開示されている。
ところで、特許文献1に記載されたアンテナでは、単一のパッチを励振するため、例えばアンテナの指向性の自由度が低く、所望の指向性が得られないという問題がある。
一方、特許文献2に記載されたアンテナでは、互いに異なる共振モードをもつ2つの放射電極を励振するから、アンテナの指向性の自由度を高めることができる。しかしながら、例えばTM10とTM20のように2つの共振モードを近い周波数で使用する場合に、2つの放射電極の結合量を調整するためには、2つの放射電極の重なりを制御すると共に、それぞれを独立して励振し、外部で合成すること等が必要になる。この場合には、インピーダンス整合の周波数特性と指向性とを独立に制御することが難しい。これに加えて、外部で合成するための合成回路や2つの放射電極の励振を切り換える切換回路等が別途必要になるという問題もある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、インピーダンス整合の周波数特性と指向性の調整が容易なアンテナ装置を提供することにある。
(1).上述した課題を解決するために、本発明によるアンテナ装置は、給電線路から給電され、高次モードと基本モードのうち一方のモードで励振される第1の電極板と、前記第1の電極板と離間した状態で前記第1の電極板に積み重ねて設けられ、前記第1の電極板と結合して基本モードと高次モードのうち他方のモードで励振される第2の電極板とを備え、前記第1の電極板には、電流が流れる長さ方向の途中位置に第1のスロットが設けられ、前記第2の電極板には、電流が流れる長さ方向の途中位置に第2のスロットが設けられている。
本発明によれば、例えば第1の電極板を高次モードで励振し、第2の電極板を基本モードで励振することによって、これら2つの異なるモードによるアンテナの指向性を組み合わせて、所望の指向性特性を得ることができる。また、第1の電極板に第1のスロットが設けられ、第2の電極板に第2のスロットが設けられたから、第1,第2のスロットの大きさや形状を適宜設定することによって、第1の電極板と第2の電極板との間の結合量を調整することができる。このため、第1の電極板と第2の電極板との間の結合量に応じて、インピーダンス整合の周波数特性を調整することができる。なお、第1の電極板を基本モードで励振し、第2の電極板を高次モードで励振したときでも、同様の作用効果を奏する。
(2).本発明では、前記第1のスロットは、前記第1の電極板のうち定在波電流の腹の位置に配置されている。
本発明によれば、第1のスロットは第1の電極板のうち定在波電流の腹の位置に配置されたから、例えば第1の電極板を高次モードで励振するときには、第1の電極板には、第1のスロットを迂回した状態で定在波電流が流れる。このため、第1のスロットを省いた場合に比べて、第1のスロットの周囲を流れる電流の経路を長くすることができ、電流が流れる長さ方向に対して、第1の電極板の長さ寸法を小さくすることができる。また、第1のスロットの周囲には、電界の強い領域を配置することができる。これに対し、例えば第2の電極板を基本モードで励振するときには、第2の電極板では、その端縁部に電界の強い領域が配置される。このため、第1のスロットの位置と第2の電極板の端縁部と近付けることによって、第1の電極板と第2の電極板との結合量を大きくすることができる。また、第1のスロットの位置と第2の電極板の端縁部と遠ざけることによって、第1の電極板と第2の電極板との結合量を小さくすることができる。なお、第1の電極板を基本モードで励振し、第2の電極板を高次モードで励振したときでも、同様の作用効果を奏する。
(3).本発明では、前記第2のスロットは、前記第2の電極板のうち定在波電流の腹の位置に配置されている。
本発明によれば、第2のスロットは第2の電極板のうち定在波電流の腹の位置に配置されたから、第2の電極板には、第2のスロットを迂回した状態で定在波電流が流れる。このため、第2のスロットを省いた場合に比べて、第2のスロットの周囲を流れる電流の経路を長くすることができ、電流が流れる長さ方向に対して、第2の電極板の長さ寸法を小さくすることができる。
(4).本発明では、前記第1のスロットと前記第2のスロットとは、交叉角度をもって形成されている。
本発明によれば、第1のスロットと第2のスロットとは交叉角度をもって形成されたから、第1の電極板と第2の電極板とで電磁界の向きを傾斜させることができ、円偏波の送信または受信が可能になる。また、第1のスロットと第2のスロットとの間の交叉角度に応じて、第1の電極板と第2の電極板との結合量を調整することができる。
以下、本発明の実施の形態によるアンテナ装置として例えば60GHz帯用のパッチアンテナを例に挙げて、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1ないし図6は第1の実施の形態によるパッチアンテナ1を示している。このパッチアンテナ1は、多層基板2、接地導体板6、高次モード電極板7、ストリップ線路9、基本モード電極板12を含んで構成されている。
多層基板2は、互いに直交するX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向のうち例えばX軸方向およびY軸方向に対して平行に広がる平板状に形成されている。この多層基板2は、幅方向となるY軸方向に対して例えば数mm程度の幅寸法を有し、長さ方向となるX軸方向に対して例えば数mm程度の長さ寸法を有すると共に、厚さ方向となるZ軸方向に対して例えば数百μm程度の厚さ寸法を有している。
また、多層基板2は、絶縁性を有する材料として、例えばセラミックス材料や樹脂材料によって形成されている。多層基板2は、表面2A側から裏面2B側に向けてZ軸方向に積層した3層の絶縁層3~5を有している。各絶縁層3~5は、薄い層状に形成されている。
接地導体板6は、例えば銅、銀等の導電性金属材料を用いて形成され、グランドに接続されている。具体的には、接地導体板6は、金属薄膜によって形成され、多層基板2の略全面を覆っている。接地導体板6は、多層基板2の裏面2B(絶縁層5の裏面)に配置されている。
高次モード電極板7は、第1の電極板を構成している。このため、高次モード電極板7は、給電線路となるストリップ線路9から給電され、高次モードと基本モードのうち高次モード(一方のモード)で励振される。高次モード電極板7は、例えば接地導体板6と同様の導電性金属材料を用いて形成され、接地導体板6と間隔をもって対向している。具体的には、高次モード電極板7は、略四角形状の金属薄膜によって形成され、絶縁層3と絶縁層4との間に配置されている。高次モード電極板7と接地導体板6との間には、絶縁層4,5が配置されている。このため、高次モード電極板7は、接地導体板6と絶縁された状態で、接地導体板6と対面している。
図5に示すように、高次モード電極板7は、Y軸方向の幅寸法L1に比べてX軸方向の長さ寸法L2の方が長い。高次モード電極板7のX軸方向の長さ寸法L2は、電気長で例えば使用する高周波信号の1.5波長よりも小さい値に設定されている。
さらに、高次モード電極板7には、X軸方向の途中位置にビア11が接続されると共に、ビア11を介してストリップ線路9が接続されている。そして、高次モード電極板7には、ストリップ線路9からの給電によって、X軸方向に向けて電流Ihが流れる。このとき、定在波電流Ihには、高次モード電極板7の複数個所に節部分Khが生じると共に、高次モード電極板7の複数個所に腹部分が生じる。図5に示す一例では、定在波電流Ihは、例えば高次モード電極板7には、X軸方向に沿って、節部分Khが4箇所に生じ、腹部分が3箇所に生じている。これにより、高次モード電極板7は、例えば2次の高次モードで励振する。このとき、節部分Khの周囲では、電界Eが強くなる傾向がある。
第1のスロット8は、高次モード電極板7のうち電流Ihが流れるX軸方向の途中位置に設けられている。図5に示す一例では、第1のスロット8は、高次モード電極板7のうちX軸方向の中央部付近に配置されている。これにより、第1のスロット8は、高次モード電極板7のうち定在波電流Ihの腹の位置に配置されている。
また、第1のスロット8は、X軸方向と直交したY軸方向に延びる細長い溝によって形成されている。具体的には、第1のスロット8は、高次モード電極板7をZ軸方向(厚さ方向)で貫通した例えば四角形の開口によって形成されている。この第1のスロット8は、X軸方向の溝幅寸法L3とY軸方向の長さ寸法L4とを有している。第1のスロット8の長さ寸法L4は、例えば第1のスロット8の溝幅寸法L3に比べて長くなっている。第1のスロット8の長さ寸法L4は、電気長で例えば使用する高周波信号の半波長よりも小さい値に設定されている。
第1のスロット8は、電流Ihが第1のスロット8を横切ってX軸方向に流れるのを遮断している。このため、電流Ihは、第1のスロット8を迂回して、高次モード電極板7のうちで第1のスロット8の周囲を流れる。このとき、定在波電流Ihの2箇所の節部分Khは、第1のスロット8を挟んでX軸方向の両側に配置される。
ストリップ線路9は、高次モード電極板7に対する給電を行う給電線路を構成している。具体的には、ストリップ線路9は、接地導体板6と、接地導体板6と離間した状態で接地導体板6と対向して設けられたストリップ導体10とによって構成されている。
ストリップ導体10は、例えば接地導体板6と同様の導電性金属材料からなり、細長い帯状に形成されている。ストリップ導体10は、絶縁層4と絶縁層5との間に配置されている。ストリップ導体10は、例えばX軸方向に延びている。このストリップ導体10の端部は、高次モード電極板7のうちX軸方向の中心位置よりも一側に配置され、接続線路としてのビア11を介して高次モード電極板7に接続されている。
ビア11は、絶縁層4を貫通して内径が数十~数百μm程度(例えば100μm)の貫通孔に例えば銅、銀等の導電性金属材料を設けることによって柱状の導体として形成されている。ビア11は、Z軸方向に延びている。ビア11の基端は、接地導体板6に接続され、ビア11の先端は、高次モード電極板7に接続されている。このとき、ビア11は、例えばX軸方向に対して、高次モード電極板7のうち、X軸方向で定在波電流Ihの節部分Khと腹部分との間の位置に配置されている。
基本モード電極板12は、第2の電極板を構成している。このため、基本モード電極板12は、高次モード電極板7と結合して、高次モードと基本モードのうち基本モード(他方のモード)で励振される。基本モード電極板12は、例えば接地導体板6と同様の導電性金属材料を用いて略四角形状に形成され、高次モード電極板7からみて接地導体板6と反対側に位置して、多層基板2の表面2A(絶縁層3の表面)に配置されている。この基本モード電極板12と高次モード電極板7との間には、絶縁層3が配置されている。このため、基本モード電極板12は、高次モード電極板7および接地導体板6と絶縁された状態で、高次モード電極板7と間隔をもって対面している。これにより、基本モード電極板12は、高次モード電極板7と離間した状態で高次モード電極板7に積み重ねて設けられている。
図2に示すように、基本モード電極板12は、Y軸方向に幅寸法L5を有すると共に、X軸方向に長さ寸法L6を有している。この基本モード電極板12の幅寸法L5は、例えば高次モード電極板7の幅寸法L1よりも大きくなっている。なお、基本モード電極板12の幅寸法L5は、高次モード電極板7の幅寸法L1よりも小さくしてもよい。
また、基本モード電極板12の長さ寸法L6は、例えば高次モード電極板7の長さ寸法L2よりも小さくなっている。基本モード電極板12のX軸方向の長さ寸法L6は、電気長で例えば使用する高周波信号の半波長よりも小さい値に設定されている。
そして、基本モード電極板12は、高次モード電極板7と電磁界係合を生じる。このとき、基本モード電極板12は、高次モード電極板7のうち第1のスロット8よりもX軸方向の他側の部分(図2、図3中の左側の部分)と対面している。このため、基本モード電極板12は、高次モードで励振される高次モード電極板7のうち、X軸方向の他側部分と強く結合する。
なお、基本モード電極板12および高次モード電極板7の大小関係やこれらの具体的な形状は、上述のものに限らず、パッチアンテナ1の放射パターン等を考慮して適宜設定されるものである。
第2のスロット13は、基本モード電極板12のうち電流Ifが流れるX軸方向の途中位置に設けられている。この第2のスロット13は、例えば基本モード電極板12のうちX軸方向の中央部付近に配置されている。これにより、第2のスロット13は、基本モード電極板12のうち定在波電流Ifの腹の位置に配置されている。
また、第2のスロット13は、X軸方向と直交したY軸方向に延びる細長い溝によって形成されている。具体的には、第2のスロット13は、基本モード電極板12をZ軸方向(厚さ方向)で貫通した例えば四角形の開口によって形成されている。この第2のスロット13は、X軸方向の溝幅寸法L7とY軸方向の長さ寸法L8とを有している。第2のスロット13の長さ寸法L8は、例えば第2のスロット13の溝幅寸法L7に比べて長くなっている。第2のスロット13の長さ寸法L8は、電気長で例えば使用する高周波信号の半波長よりも小さい値に設定されている。
第2のスロット13は、電流Ifが第2のスロット13を横切ってX軸方向に流れるのを遮断している。このため、電流Ifは、第2のスロット13を迂回して、基本モード電極板12のうちで第2のスロット13の周囲を流れる。このとき、定在波電流Ifの2箇所の節部分Kfは、第2のスロット13を挟んでX軸方向の両側に位置して、基本モード電極板12のX軸方向の両端部付近に配置される。このとき、節部分Kfの周囲では、電界Eが強くなる傾向がある。
また、基本モード電極板12のうち定在波電流Ifの2箇所の節部分Kfは、高次モード電極板7のうち定在波電流Ihの2箇所の節部分Khに近い位置に配置されている。これにより、基本モード電極板12と高次モード電極板7との電磁界係合が強くなり、高次モード電極板7からの給電によって、基本モード電極板12は励振される。
本実施の形態によるパッチアンテナ1は上述の如き構成を有するもので、次にその作動について説明する。
まず、ストリップ線路9から高次モード電極板7に給電すると、高次モード電極板7には、X軸方向に向けて電流Ihが流れる。これにより、高次モード電極板7は、X軸方向の長さ寸法L2等に応じて、例えば2次の高次モードで励振される。
このような高次モード電極板7の励振状態で、高次モード電極板7は基本モード電極板12と電磁界結合(容量結合)する。このため、基本モード電極板12には、X軸方向に向けて電流Ifが流れる。これにより、基本モード電極板12は、X軸方向の長さ寸法L6等に応じて、例えば0次の基本モードで励振される。この結果、パッチアンテナ1は、高次モード電極板7や基本モード電極板12の励振状態に応じた高周波信号を送信または受信する。
このとき、高次モード電極板7と基本モード電極板12には、第1,第2のスロット8,13を設けたから、第1,第2のスロット8,13を省いた場合に比べて、両者の結合量を増加させて、高周波信号のリターンロスを低下させることができる。このため、第1,第2のスロット8,13を省いた場合に比べて、使用可能な高周波信号の帯域が広がる。
ここで、高次モード電極板7の中心位置からZ軸方向で多層基板2から離れる方向を0度とする。また、X軸方向でストリップ線路9側に向けて傾斜した方向を正の角度とし、X軸方向で基本モード電極板12側に向けて傾斜した方向を負の角度とする。
このとき、高次モード電極板7は2次の高次モードで励振されるから、正側と負側の角度で利得が大きくなるものの、0度付近で利得が小さくなる。即ち、高次モード電極板7は、正面から斜めに傾斜した斜め方向で利得が大きくなり、正面方向で利得が小さくなる。
一方、基本モード電極板12は基本モードで励振されるから、0度付近で利得が大きくなるものの、正側と負側の角度では利得が小さくなる。即ち、基本モード電極板12は、正面方向で利得が大きくなり、斜め方向で利得が小さくなる。このため、高次モード電極板7と基本モード電極板12とのうちいずれか一方だけを用いたときには、例えば0度から120度程度までの広い角度範囲で放射パターンを得ることができない傾向がある。
これに対し、本実施の形態では、高次モード電極板7と基本モード電極板12とを電磁結合させて、両者を一緒に励振するから、これらの指向性を組み合わせて、広角な放射パターンを得ることができる。
このような高次モード電極板7、基本モード電極板12および第1,第2のスロット8,13による効果を確認するために、第1,第2のスロット8,13を設けた場合(第1の実施の形態)と、省いた場合(比較例)について、リターンロス(SパラメータのS11)の周波数特性および放射パターンを測定した。その結果を図7および図8に示す。
図7に示すリターンロスの結果より、第1,第2のスロット8,13を設けない場合には、リターンロスが-10dBよりも低下する帯域が2GHz程度となる。これに対し、第1,第2のスロット8,13を設けた場合には、リターンロスが-10dBよりも低下する帯域が4GHz程度となり、帯域が広がることが分かる。このように、第1,第2のスロット8,13を設けたことによって、高次モード電極板7と基本モード電極板12との電界結合の強さを調整して、インピーダンス整合可能な帯域を広げることができる。
また、図8に示す放射パターンの結果より、第1,第2のスロット8,13を設けない場合には、0dB程度の利得が得られるのは、45度から135度の範囲になり、0度付近(正面方向)での利得が低下する。この理由としては、第1,第2のスロット8,13を設けない場合には、60GHz付近で高次モード電極板7と基本モード電極板12とを励振したときに、高次モード電極板7と基本モード電極板12との結合が弱く、基本モード電極板12が十分に励振されないこと等が考えられる。
これに対し、第1,第2のスロット8,13を設けた場合には、0dB程度の利得が得られるのは、0度から135度程度の範囲になり、広い指向性が得られることが分かる。このように、第1,第2のスロット8,13を設けたことによって、広角な放射パターンを得ることができる。
かくして、本実施の形態では、高次モード電極板7を高次モードで励振し、基本モード電極板12を基本モードで励振することによって、これら2つの異なるモードによるアンテナの指向性を組み合わせて、所望の指向性特性を得ることができる。また、高次モード電極板7に第1のスロット8が設けられ、基本モード電極板12に第2のスロット13が設けられたから、第1,第2のスロット8,13の大きさや形状を適宜設定することによって、高次モード電極板7と基本モード電極板12との間の結合量を調整することができる。このため、高次モード電極板7と基本モード電極板12との間の結合量に応じて、インピーダンス整合の周波数特性を調整することができる。
また、第1のスロット8は高次モード電極板7のうち定在波電流Ihの腹の位置に配置されたから、高次モード電極板7には、第1のスロット8を迂回した状態で定在波電流Ihが流れる。このため、第1のスロット8を省いた場合に比べて、第1のスロット8の周囲を流れる電流Ihの経路を長くすることができ、高次モード電極板7の長さ寸法L2を小さくすることができる。
これに加え、第1のスロット8の周囲に電界Eの強い領域(定在波電流Ihの節部分Kh)を配置することができる。これに対し、基本モード電極板12では、その端縁部に電界Eの強い領域(定在波電流Ifの節部分Kf)が配置される。このため、第1のスロット8の位置と基本モード電極板12の端縁部と近付けることによって、高次モード電極板7と基本モード電極板12との結合量を大きくすることができる。また、第1のスロット8の位置と基本モード電極板12の端縁部と遠ざけることによって、高次モード電極板7と基本モード電極板12との結合量を小さくすることができる。
さらに、第2のスロット13は基本モード電極板12のうち定在波電流Ifの腹の位置に配置されたから、基本モード電極板12には、第2のスロット13を迂回した状態で定在波電流Ifが流れる。このため、第2のスロット13を省いた場合に比べて、第2のスロット13の周囲を流れる電流Ifの経路を長くすることができ、基本モード電極板12の長さ寸法L6を小さくすることができる。
次に、図9ないし図12は本発明の第2の実施の形態を示している。そして、本実施の形態の特徴は、第1のスロットと第2のスロットとが交叉角度をもって形成されたことにある。なお、本実施の形態では、前記第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
第2の実施の形態によるパッチアンテナ21は、多層基板2、接地導体板6、高次モード電極板7、ストリップ線路9、基本モード電極板22を含んで構成されている。
基本モード電極板22は、例えば接地導体板6と同様の導電性金属材料を用いて略四角形状に形成され、高次モード電極板7からみて接地導体板6と反対側に位置して、多層基板2の表面2A(絶縁層3の表面)に配置されている。この基本モード電極板22と高次モード電極板7との間には、絶縁層3が配置されている。このため、基本モード電極板22は、高次モード電極板7および接地導体板6と絶縁された状態で、高次モード電極板7と間隔をもって対面している。これにより、基本モード電極板22は、高次モード電極板7と離間した状態で高次モード電極板7に積み重ねて設けられている。
図10に示すように、基本モード電極板22は、Y軸方向に幅寸法L9を有すると共に、X軸方向に長さ寸法L10を有している。この基本モード電極板22の幅寸法L9は、例えば高次モード電極板7の幅寸法L1よりも大きくなっている。なお、基本モード電極板22の幅寸法L9は、高次モード電極板7の幅寸法L1よりも大きくてもよい。
また、基本モード電極板22の長さ寸法L10は、例えば高次モード電極板7の長さ寸法L2よりも小さくなっている。基本モード電極板22のX軸方向の長さ寸法L10は、電気長で例えば使用する高周波信号の半波長よりも小さい値に設定されている。
そして、基本モード電極板22は、高次モード電極板7と電磁界係合を生じる。このとき、基本モード電極板22は、高次モード電極板7のうち第1のスロット8の周辺部分と対面している。このため、基本モード電極板22は、高次モードで励振される高次モード電極板7のうち、X軸方向の中央部分の周辺と強く結合する。
なお、基本モード電極板22および高次モード電極板7の大小関係やこれらの具体的な形状は、上述のものに限らず、パッチアンテナ21の放射パターン等を考慮して適宜設定されるものである。
第2のスロット23は、基本モード電極板22のうち電流Ifが流れるX軸方向の途中位置に設けられている。この第2のスロット23は、例えば基本モード電極板22のうちX軸方向の中央部付近に配置されている。これにより、第2のスロット23は、基本モード電極板12のうち定在波電流Ifの腹の位置に配置されている。
また、第2のスロット23は、第1のスロット8と所定の交叉角度θをもって形成されている。このため、第2のスロット23は、X軸方向とY軸方向との間の傾斜方向に延びる細長い溝によって形成されている。具体的には、第2のスロット23は、基本モード電極板22をZ軸方向(厚さ方向)で貫通した例えば四角形の開口によって形成されている。この第2のスロット23は、溝幅寸法L11と長さ寸法L12とを有している。第2のスロット23の長さ寸法L12は、例えば第2のスロット13の溝幅寸法L11に比べて長くなっている。第2のスロット23の長さ寸法L12は、電気長で例えば使用する高周波信号の半波長よりも小さい値に設定されている。このとき、第2のスロット23と第1のスロット8との交叉角度θは、例えば30度以上で60度以下程度の値に設定されている。なお、交叉角度θは、30度以下の値でもよく、60度以上の値でもよい。
第2のスロット23は、電流Ifが第2のスロット23を横切ってX軸方向に流れるのを遮断している。このため、電流Ifは、第2のスロット23を迂回して、基本モード電極板22のうちで第2のスロット23の周囲を流れる。
かくして、第2の実施の形態でも第1の実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。特に、本実施の形態では、第1のスロット8と第2のスロット23とは交叉角度θをもって形成されたから、高次モード電極板7と基本モード電極板22とで電磁界の向きを傾斜させることができ、円偏波の送信または受信が可能になる。また、第1のスロット8と第2のスロット23との間の交叉角度θに応じて、高次モード電極板7と基本モード電極板22との結合量を調整することができる。
なお、前記第1の実施の形態では、基本モード電極板12と接地導体板6との間に高次モード電極板7を配置した場合を例に挙げて説明した。本発明はこれに限らず、例えば図13に示す第1の変形例によるパッチアンテナ31のように、高次モード電極板32と接地導体板6との間に基本モード電極板34を配置してもよい。この場合は、高次モード電極板32は、第1の電極板を構成し、ビア11が接続される。これにより、高次モード電極板32は、ストリップ線路9(給電線路)から給電され、高次モードで励振される。この高次モード電極板32には、第1のスロット33が形成されている。一方、基本モード電極板34は、第2の電極板を構成し、高次モード電極板32と結合して基本モードで励振される。この基本モード電極板34には、第2のスロット35が形成されている。このような構成は、第2の実施の形態にも適用することができる。
前記第1の実施の形態では、高次モード電極板7は第1の電極板を構成し、基本モード電極板12は第2の電極板を構成するものとした。本発明はこれに限らず、例えば図14に示す第2の変形例によるパッチアンテナ41のように、基本モード電極板42が第1の電極板を構成し、高次モード電極板44が第2の電極板を構成してもよい。この場合、基本モード電極板42は、ビア11が接続され、ストリップ線路9(給電線路)から給電され、高次モードと基本モードのうち基本モード(一方のモード)で励振される。この基本モード電極板42には、第1のスロット43が形成されている。一方、高次モード電極板44は、基本モード電極板42と結合して、高次モードと基本モードのうち高次モード(他方のモード)で励振される。この高次モード電極板44には、第2のスロット45が形成されている。このような構成は、第2の実施の形態にも適用することができる。
前記第1の実施の形態では、第1の電極板(高次モード電極板7)に単一の第1のスロット8を設けた場合を例に挙げて説明したが、第1の電極板に複数の第1のスロットを設けてもよい。同様に、第2の電極板(基本モード電極板12)に単一の第2のスロット13を設けた場合を例に挙げて説明したが、第2の電極板に複数の第2のスロットを設けてもよい。このような構成は、第2の実施の形態や第1,第2の変形例にも適用することができる。
前記各実施の形態では、高次モード電極板7に2次の高次モードを励振した場合を例に挙げて説明したが、高次モード電極板には1次の高次モードを励振してもよく、3次以上の高次モードを励振してもよい。励振される高次モードに応じて、高次モード電極板の形状、大きさ等は適宜設定されるものである。
前記各実施の形態では、パッチアンテナ1,21を多層基板2に形成した場合を例に挙げて説明したが、単層の基板に導体板等を設けることによって、パッチアンテナを形成してもよい。
前記各実施の形態では、ストリップ線路9は、ストリップ導体10と、ストリップ導体10のZ軸方向の一側に設けられた接地導体板6とによって構成するものとした。本発明はこれに限らず、Z軸方向に離間した2枚の接地導体板と、2枚の接地導体板の間に設けられたストリップ導体とによって、ストリップ線路を構成してもよい。
また、前記各実施の形態では、給電線路としてストリップ線路9を用いた場合を例に挙げて説明したが、例えばマイクロストリップ線路、コプレーナ線路、同軸ケーブル等の他の給電線路を用いてもよい。
さらに、前記各実施の形態では、60GHz帯のミリ波に用いるパッチアンテナを例に挙げて説明したが、他の周波数帯のミリ波やマイクロ波等に用いるパッチアンテナに適用してもよい。
1,21,31,41 パッチアンテナ(アンテナ装置)
2 多層基板
6 接地導体板
7,32 高次モード電極板(第1の電極板)
8,33,43 第1のスロット
9 ストリップ線路
10 ストリップ導体
11 ビア(柱状の導体)
12,22,34 基本モード電極板(第2の電極板)
13,23,35,45 第2のスロット
42 基本モード電極板(第1の電極板)
44 高次モード電極板(第2の電極板)
2 多層基板
6 接地導体板
7,32 高次モード電極板(第1の電極板)
8,33,43 第1のスロット
9 ストリップ線路
10 ストリップ導体
11 ビア(柱状の導体)
12,22,34 基本モード電極板(第2の電極板)
13,23,35,45 第2のスロット
42 基本モード電極板(第1の電極板)
44 高次モード電極板(第2の電極板)
Claims (4)
- 給電線路から給電され、高次モードと基本モードのうち一方のモードで励振される第1の電極板と、
前記第1の電極板と離間した状態で前記第1の電極板に積み重ねて設けられ、前記第1の電極板と結合して高次モードと基本モードのうち他方のモードで励振される第2の電極板とを備え、
前記第1の電極板には、電流が流れる長さ方向の途中位置に第1のスロットが設けられ、
前記第2の電極板には、電流が流れる長さ方向の途中位置に第2のスロットが設けられてなるアンテナ装置。 - 前記第1のスロットは、前記第1の電極板のうち定在波電流の腹の位置に配置されてなる請求項1に記載のアンテナ装置。
- 前記第2のスロットは、前記第2の電極板のうち定在波電流の腹の位置に配置されてなる請求項1に記載のアンテナ装置。
- 前記第1のスロットと前記第2のスロットとは、交叉角度をもって形成されてなる請求項1に記載のアンテナ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121054 | 2015-06-16 | ||
JP2015-121054 | 2015-06-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016203921A1 true WO2016203921A1 (ja) | 2016-12-22 |
Family
ID=57545461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/065463 WO2016203921A1 (ja) | 2015-06-16 | 2016-05-25 | アンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2016203921A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62176307A (ja) * | 1986-01-30 | 1987-08-03 | Nec Corp | 円偏波マイクロストリツプアンテナ |
JPH0669718A (ja) * | 1992-08-21 | 1994-03-11 | Toyo Commun Equip Co Ltd | スタック型マイクロストリップアンテナ |
JPH07221535A (ja) * | 1994-02-08 | 1995-08-18 | Japan Radio Co Ltd | マイクロストリップアンテナ |
JPH09232857A (ja) * | 1996-02-21 | 1997-09-05 | Toyo Commun Equip Co Ltd | マイクロストリップアンテナ |
JP2000244231A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Yokowo Co Ltd | マイクロストリップアンテナ及びその共振周波数の調整方法 |
JP2008228094A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Sansei Denki Kk | マイクロストリップアンテナ装置 |
JP2008252881A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-10-16 | Japan Radio Co Ltd | パッチアンテナ |
JP2009077004A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Kojima Press Co Ltd | 車両用アンテナ装置 |
-
2016
- 2016-05-25 WO PCT/JP2016/065463 patent/WO2016203921A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62176307A (ja) * | 1986-01-30 | 1987-08-03 | Nec Corp | 円偏波マイクロストリツプアンテナ |
JPH0669718A (ja) * | 1992-08-21 | 1994-03-11 | Toyo Commun Equip Co Ltd | スタック型マイクロストリップアンテナ |
JPH07221535A (ja) * | 1994-02-08 | 1995-08-18 | Japan Radio Co Ltd | マイクロストリップアンテナ |
JPH09232857A (ja) * | 1996-02-21 | 1997-09-05 | Toyo Commun Equip Co Ltd | マイクロストリップアンテナ |
JP2000244231A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Yokowo Co Ltd | マイクロストリップアンテナ及びその共振周波数の調整方法 |
JP2008252881A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-10-16 | Japan Radio Co Ltd | パッチアンテナ |
JP2008228094A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Sansei Denki Kk | マイクロストリップアンテナ装置 |
JP2009077004A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Kojima Press Co Ltd | 車両用アンテナ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101982028B1 (ko) | 편파 공용 안테나 | |
JP5983769B2 (ja) | マルチバンド用アンテナ | |
US9698487B2 (en) | Array antenna | |
Orban et al. | The basics of patch antennas, updated | |
EP1456907B1 (en) | Antenna element | |
JP5408160B2 (ja) | 水平方向放射アンテナ | |
JP5429215B2 (ja) | 水平方向放射アンテナ | |
US9972900B2 (en) | Distributor and planar antenna | |
JPH0332202A (ja) | 2路通信用放射素子 | |
JPH03107203A (ja) | 平面アンテナ | |
JP2009188895A (ja) | アンテナ装置 | |
TW201517381A (zh) | 具有雙調整機制之小型化天線 | |
US11223132B2 (en) | Antenna device | |
JP2011155479A (ja) | 広帯域アンテナ | |
JPH04122107A (ja) | マイクロストリップアンテナ | |
JP2008066838A (ja) | アンテナ装置 | |
JP2004096259A (ja) | 多周波マイクロストリップアンテナ | |
JP2016086432A (ja) | アレーアンテナおよびレーダ装置 | |
JP2008113314A (ja) | スロットアンテナ装置 | |
JP2022532392A (ja) | シフト直列給電を用いた二重偏波アンテナ | |
WO2016203921A1 (ja) | アンテナ装置 | |
JP7176663B2 (ja) | 複合アンテナ装置 | |
JP6941545B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JPH10209743A (ja) | スロット結合型マイクロストリップアンテナ | |
WO2024114634A1 (zh) | 一种天线结构和电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16811396 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16811396 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |