JP2000221044A - 自動車用普及型コンピュ―ティング・クライアントにおいてリアル・タイム・ビジュアル情報を表示するための方法及び装置 - Google Patents
自動車用普及型コンピュ―ティング・クライアントにおいてリアル・タイム・ビジュアル情報を表示するための方法及び装置Info
- Publication number
- JP2000221044A JP2000221044A JP2000019786A JP2000019786A JP2000221044A JP 2000221044 A JP2000221044 A JP 2000221044A JP 2000019786 A JP2000019786 A JP 2000019786A JP 2000019786 A JP2000019786 A JP 2000019786A JP 2000221044 A JP2000221044 A JP 2000221044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- displaying
- image
- display
- map
- target structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 59
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 title description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 2
- 208000015976 Corneal dystrophy-perceptive deafness syndrome Diseases 0.000 description 1
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3647—Guidance involving output of stored or live camera images or video streams
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 自動車で使用するためのナビゲーション・シ
ステムを提供する。 【解決手段】 このシステムはプロセッサ、及びマップ
情報を表示するためのグラフィカル・ディスプレイを含
む。自動車が所定の場所、例えば、交差点に近づく時、
その場所のビジュアル・イメージが検索され、グラフィ
カル・ディスプレイ上に表示される。実施例の一つで
は、ビジュアル・イメージはその場所の写真であり、デ
ィスプレイ・スクリーン上のポップアップ・ウインドウ
に表示される。望ましい場合には、ナビゲーションを容
易にするために、更なるグラフィック・イメージがその
イメージ上に重畳されるか又はそのイメージと関連づけ
られる。従って、例えば、ユーザが交差点に近づきつつ
ある場合、本発明は、ユーザが曲がるべきことを示す矢
印を重畳させてその交差点のスチール写真を表示する。
ステムを提供する。 【解決手段】 このシステムはプロセッサ、及びマップ
情報を表示するためのグラフィカル・ディスプレイを含
む。自動車が所定の場所、例えば、交差点に近づく時、
その場所のビジュアル・イメージが検索され、グラフィ
カル・ディスプレイ上に表示される。実施例の一つで
は、ビジュアル・イメージはその場所の写真であり、デ
ィスプレイ・スクリーン上のポップアップ・ウインドウ
に表示される。望ましい場合には、ナビゲーションを容
易にするために、更なるグラフィック・イメージがその
イメージ上に重畳されるか又はそのイメージと関連づけ
られる。従って、例えば、ユーザが交差点に近づきつつ
ある場合、本発明は、ユーザが曲がるべきことを示す矢
印を重畳させてその交差点のスチール写真を表示する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して云えば、自
動車用ナビゲーション・システムに関し、詳しく云え
ば、ユーザが交通の目標構造物を見つけるのを援助する
ためにポータブル・コンピュータ装置上にビジュアル・
イメージを表示するための方法及びシステムに関するも
のである。
動車用ナビゲーション・システムに関し、詳しく云え
ば、ユーザが交通の目標構造物を見つけるのを援助する
ためにポータブル・コンピュータ装置上にビジュアル・
イメージを表示するための方法及びシステムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】最近、コンピュータ業界は、伝統的なコ
ンピュータと一般に見なされているもの以外の装置にコ
ンピュータ処理及び通信機能を付加することを求められ
ている。そのような装置は非常に雑多であり、例えば、
個人用情報機器(PDA)、スマートフォン、セルラ・
フォン、デスクトップ・スクリーン・フォン、自動車用
の機器、交通信号、キオスク、ビジネス・オーガナイザ
(例えば、IBM WorkPad,PalmPilot 等)、コンピュータ
周辺機器(プリンタ、ファクシミリ機器等)、ハンドヘ
ルド又はパームトップ・コンピュータ等を含む。これら
の装置は、それらがコンピュータ・ネットワークにおい
てサーバに接続され且つそれらの場所に関係なくコンピ
ューティング目的で使用されるように設計された装置で
あるので、本願では、一括して「普及型コンピューティ
ング」クライアントと呼ばれる。
ンピュータと一般に見なされているもの以外の装置にコ
ンピュータ処理及び通信機能を付加することを求められ
ている。そのような装置は非常に雑多であり、例えば、
個人用情報機器(PDA)、スマートフォン、セルラ・
フォン、デスクトップ・スクリーン・フォン、自動車用
の機器、交通信号、キオスク、ビジネス・オーガナイザ
(例えば、IBM WorkPad,PalmPilot 等)、コンピュータ
周辺機器(プリンタ、ファクシミリ機器等)、ハンドヘ
ルド又はパームトップ・コンピュータ等を含む。これら
の装置は、それらがコンピュータ・ネットワークにおい
てサーバに接続され且つそれらの場所に関係なくコンピ
ューティング目的で使用されるように設計された装置で
あるので、本願では、一括して「普及型コンピューティ
ング」クライアントと呼ばれる。
【0003】パームトップ・コンピュータ等は、今や、
自動車内で使用するための普及型コンピューティング装
置として提案されている。勿論、自動車用ナビゲーショ
ン・システムも周知である。代表的なシステムが、米国
特許第5,121,326号、5,191,532号、及び
5,792,109号に開示されている。この米国特許第
5,121,326号は、ドライバの場所に関する概括的
なマップをディスプレイするナビゲーション・システム
を開示している。ドライバが交差点に接近する時、その
ディスプレイは更なる案内をドライバに与えるためにそ
の交差点の詳細なマップを示す。前記米国特許第5,1
91,532号には、たとえユーザの正確な目的地がシ
ステムのデータベースにリストされてなくても運転方向
が示されるというナビゲーション・システムが開示され
ている。都市及び目標構造物のような地理的特徴は、目
的地に近づけるように方向を示す目的で使用される。前
記米国特許第5,729,109号では、発明者は、ドラ
イバが交差点に接近しつつある時、音声でもって方向を
示すために音声生成装置を使用する自動車用ナビゲーシ
ョン・システムを提供している。
自動車内で使用するための普及型コンピューティング装
置として提案されている。勿論、自動車用ナビゲーショ
ン・システムも周知である。代表的なシステムが、米国
特許第5,121,326号、5,191,532号、及び
5,792,109号に開示されている。この米国特許第
5,121,326号は、ドライバの場所に関する概括的
なマップをディスプレイするナビゲーション・システム
を開示している。ドライバが交差点に接近する時、その
ディスプレイは更なる案内をドライバに与えるためにそ
の交差点の詳細なマップを示す。前記米国特許第5,1
91,532号には、たとえユーザの正確な目的地がシ
ステムのデータベースにリストされてなくても運転方向
が示されるというナビゲーション・システムが開示され
ている。都市及び目標構造物のような地理的特徴は、目
的地に近づけるように方向を示す目的で使用される。前
記米国特許第5,729,109号では、発明者は、ドラ
イバが交差点に接近しつつある時、音声でもって方向を
示すために音声生成装置を使用する自動車用ナビゲーシ
ョン・システムを提供している。
【0004】そのような既存の自動車用ナビゲーション
・システムはそれらの意図された目的に対しては有用で
あるけれども、そのような装置のためのユーザ・インタ
ーフェースは全く未熟なものが多い。一般に、インター
フェースは種々の道路、街路、及び交差点を示すグリッ
ド或いはマップより成る。時には、これらのマップは他
の識別情報を含むこともある。従って、ユーザはそのよ
うな表示から或る程度の有用な情報を提供されるかも知
れないけれども、マップは、特に、多少複雑な交差点で
は曖昧になることが多い。更に、これらのタイプの表示
は、一般に、自動車がマップ上に表された所定の場所に
到着したかどうかをユーザが正確に決定することができ
るように必ずしも十分な情報を提供していない。
・システムはそれらの意図された目的に対しては有用で
あるけれども、そのような装置のためのユーザ・インタ
ーフェースは全く未熟なものが多い。一般に、インター
フェースは種々の道路、街路、及び交差点を示すグリッ
ド或いはマップより成る。時には、これらのマップは他
の識別情報を含むこともある。従って、ユーザはそのよ
うな表示から或る程度の有用な情報を提供されるかも知
れないけれども、マップは、特に、多少複雑な交差点で
は曖昧になることが多い。更に、これらのタイプの表示
は、一般に、自動車がマップ上に表された所定の場所に
到着したかどうかをユーザが正確に決定することができ
るように必ずしも十分な情報を提供していない。
【0005】本発明は、改良された自動車用のナビゲー
ション情報の表示を与えるという要求に応えるものであ
る。
ション情報の表示を与えるという要求に応えるものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ナビ
ゲーション・システムを使用中のドライバが交差点或い
はアクションを取る必要のある他の物理的な場所に関し
て自分の位置をより正確に決定することを可能にするた
めに、ドライバに正確なビジュアル情報を提供すること
にある。
ゲーション・システムを使用中のドライバが交差点或い
はアクションを取る必要のある他の物理的な場所に関し
て自分の位置をより正確に決定することを可能にするた
めに、ドライバに正確なビジュアル情報を提供すること
にある。
【0007】本発明の更なる目的は、自動車をナビゲー
トする過程でより正確な且つ直観的な意志決定を可能に
するために、ドライバのその時点での眺望と整合したビ
ジュアル識別標識(例えば、写真)を表示する機能を持
った自動車用ナビゲーション・システムを提供すること
にある。
トする過程でより正確な且つ直観的な意志決定を可能に
するために、ドライバのその時点での眺望と整合したビ
ジュアル識別標識(例えば、写真)を表示する機能を持
った自動車用ナビゲーション・システムを提供すること
にある。
【0008】本発明の更にもう1つの目的は、ユーザが
意志決定時点の前のできるだけ早い時点で利用し得るよ
り完全なデータを持つように情報を自動的に表示すると
いう、より有用な自動車用ナビゲーション・システムを
提供することにある。
意志決定時点の前のできるだけ早い時点で利用し得るよ
り完全なデータを持つように情報を自動的に表示すると
いう、より有用な自動車用ナビゲーション・システムを
提供することにある。
【0009】本発明の更に一般的な目的は、改良された
自動車用ナビゲーション・システム及びインターフェー
スを提供することにある。
自動車用ナビゲーション・システム及びインターフェー
スを提供することにある。
【0010】本発明のもう1つの一般的な目的は、自動
車用ナビゲーション・システム又はハンドヘルド・ナビ
ゲーション・システムにおけるナビゲーション・グリッ
ド又はマップの表示と関連して物理的な目標構造物のス
チール写真又はリアルタイム・ビデオを提供することに
ある。
車用ナビゲーション・システム又はハンドヘルド・ナビ
ゲーション・システムにおけるナビゲーション・グリッ
ド又はマップの表示と関連して物理的な目標構造物のス
チール写真又はリアルタイム・ビデオを提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの及び他
の目的は、望ましくは、自動車において使用するための
ナビゲーション・システムにおいて達成される。そのシ
ステムはプロセッサとマップ情報を表示するためのグラ
フィカル・ディスプレイとを含む。自動車が所定の場
所、例えば、交差点に接近するにつれて、その場所のビ
ジュアル・イメージが検索され、グラフィカル・ディス
プレイ上に表示される。1つの実施例では、ビジュアル
・イメージは、ディスプレイ・スクリーン上のポップア
ップ・ウインドウに表示されるその場所の写真である。
望ましい場合には、ナビゲーションを容易にするため
に、追加のグラフィック・イメージ又はテキストがその
イメージ上に重畳されるか、或いはそれと関連づけられ
る。従って、例えば、ユーザが交差点に接近しつつある
場合、本発明はその交差点のスチール写真を、恐らく、
ユーザが所定の方向転換を行わなければならないことを
示すための矢印を重畳して表示する。
の目的は、望ましくは、自動車において使用するための
ナビゲーション・システムにおいて達成される。そのシ
ステムはプロセッサとマップ情報を表示するためのグラ
フィカル・ディスプレイとを含む。自動車が所定の場
所、例えば、交差点に接近するにつれて、その場所のビ
ジュアル・イメージが検索され、グラフィカル・ディス
プレイ上に表示される。1つの実施例では、ビジュアル
・イメージは、ディスプレイ・スクリーン上のポップア
ップ・ウインドウに表示されるその場所の写真である。
望ましい場合には、ナビゲーションを容易にするため
に、追加のグラフィック・イメージ又はテキストがその
イメージ上に重畳されるか、或いはそれと関連づけられ
る。従って、例えば、ユーザが交差点に接近しつつある
場合、本発明はその交差点のスチール写真を、恐らく、
ユーザが所定の方向転換を行わなければならないことを
示すための矢印を重畳して表示する。
【0012】それぞれの場所は一組の写真イメージをそ
れと関連付けてもよい。従って、例えば、所定の交差点
は、一日のうちの異なる時間に及び(又は)一年のうち
の異なる時間に撮影される。これは、ユーザが接近して
いる場所の最も正確な表示をそのユーザに提供すること
を可能にする。自動車用ナビゲーション・システムでは
十分な処理機能が利用可能であり、しかもその内容が別
の方法でも利用可能である場合、システムは、その物理
的場所のビデオ・イメージを表示するように選択的に制
御可能である。これは、情景における物理的素子が一貫
して変化しつつあるという状況では極めて有用であろ
う。
れと関連付けてもよい。従って、例えば、所定の交差点
は、一日のうちの異なる時間に及び(又は)一年のうち
の異なる時間に撮影される。これは、ユーザが接近して
いる場所の最も正確な表示をそのユーザに提供すること
を可能にする。自動車用ナビゲーション・システムでは
十分な処理機能が利用可能であり、しかもその内容が別
の方法でも利用可能である場合、システムは、その物理
的場所のビデオ・イメージを表示するように選択的に制
御可能である。これは、情景における物理的素子が一貫
して変化しつつあるという状況では極めて有用であろ
う。
【0013】望ましくは、イメージ内容が別の自動車
(例えば、警察車両、運送車両、タクシ車、郵便車等)
によって収集され、ユーザの自動車における所定の物理
的メディア(例えば、CD−ROM等のような)に記憶
されてもよく、或いはそのような情報がサーバに記憶さ
れてもよい。後者の場合、自動車用のシステムは(例え
ば、ワイヤレス・コネクションを通して)サーバに接続
され、ユーザのコンピュータ上に表示するために所望の
内容を受信する。
(例えば、警察車両、運送車両、タクシ車、郵便車等)
によって収集され、ユーザの自動車における所定の物理
的メディア(例えば、CD−ROM等のような)に記憶
されてもよく、或いはそのような情報がサーバに記憶さ
れてもよい。後者の場合、自動車用のシステムは(例え
ば、ワイヤレス・コネクションを通して)サーバに接続
され、ユーザのコンピュータ上に表示するために所望の
内容を受信する。
【0014】本発明の表示方法は他の環境においても実
施可能である。従って、例えば、その方法は、装置に位
置を表示するための全地球測位システム(GPS)等を
含むハンドヘルド・コンピュータ又はモバイル・コンピ
ュータにおいて実現可能である。そのような場合、コン
ピュータ・スクリーン上にグリッド又はマップが表示さ
れる。ユーザが或る関連の場所に接近する時、写真イメ
ージが、ユーザの位置と或る実際の物理的場所との視角
的な関連として、例えば、ポップアップ・ウインドウに
表示される。
施可能である。従って、例えば、その方法は、装置に位
置を表示するための全地球測位システム(GPS)等を
含むハンドヘルド・コンピュータ又はモバイル・コンピ
ュータにおいて実現可能である。そのような場合、コン
ピュータ・スクリーン上にグリッド又はマップが表示さ
れる。ユーザが或る関連の場所に接近する時、写真イメ
ージが、ユーザの位置と或る実際の物理的場所との視角
的な関連として、例えば、ポップアップ・ウインドウに
表示される。
【0015】前述したことは、本発明のより関連深い目
的及び特徴のいくつかを概説したものである。これらの
目的は、単に、本発明のより顕著な特徴及び応用のうち
の幾つかを示したに過ぎないものと解釈されるべきであ
る。開示された発明を応用することによって、又は以下
で開示されるようにその発明を修正することによって、
他の多くの有益な結果を得ることが可能である。従っ
て、以下のような望ましい実施例の詳細な説明を参照す
ることによって、本発明の他の目的及び本発明のより十
分な理解が得られるであろう。
的及び特徴のいくつかを概説したものである。これらの
目的は、単に、本発明のより顕著な特徴及び応用のうち
の幾つかを示したに過ぎないものと解釈されるべきであ
る。開示された発明を応用することによって、又は以下
で開示されるようにその発明を修正することによって、
他の多くの有益な結果を得ることが可能である。従っ
て、以下のような望ましい実施例の詳細な説明を参照す
ることによって、本発明の他の目的及び本発明のより十
分な理解が得られるであろう。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は新規なナビゲーション・
データ処理及びディスプレイ装置、システム、並びに方
法を提供する。望ましくは、本発明は、コンピュータ・
ネットワークに接続可能な普及型コンピューティング・
クライアントのようなモバイル・コンピュータにおいて
実現される。図1は、グラフィカル・ディスプレイ12
を有する代表的な普及型コンピューティング・クライア
ント装置10を示す。この装置はこれに情報を入力する
ためのハンドヘルド・スタイラス15も含む。本発明が
実施される代表的なハンドヘルド装置は、パームトップ
・コンピュータ、例えば、IBM社によりWorkPa
dという商標の下に市販されている装置である。しか
し、本発明の原理が普及型コンピューティング・クライ
アントに一般的に適用し得ることは当業者には明らかで
あろう。代表的な装置は、x86ベース、PowePC
(商標)ベース、又はRISCベースである普及型クラ
イアントを含み、それらの装置はWindRiver
VXWorks、QSSL QNXNeutrino、
又はMicrosoft Windows CE のよ
うなリアルタイム・オペレーティング・システムを含
み、しかもブラウザを含む。
データ処理及びディスプレイ装置、システム、並びに方
法を提供する。望ましくは、本発明は、コンピュータ・
ネットワークに接続可能な普及型コンピューティング・
クライアントのようなモバイル・コンピュータにおいて
実現される。図1は、グラフィカル・ディスプレイ12
を有する代表的な普及型コンピューティング・クライア
ント装置10を示す。この装置はこれに情報を入力する
ためのハンドヘルド・スタイラス15も含む。本発明が
実施される代表的なハンドヘルド装置は、パームトップ
・コンピュータ、例えば、IBM社によりWorkPa
dという商標の下に市販されている装置である。しか
し、本発明の原理が普及型コンピューティング・クライ
アントに一般的に適用し得ることは当業者には明らかで
あろう。代表的な装置は、x86ベース、PowePC
(商標)ベース、又はRISCベースである普及型クラ
イアントを含み、それらの装置はWindRiver
VXWorks、QSSL QNXNeutrino、
又はMicrosoft Windows CE のよ
うなリアルタイム・オペレーティング・システムを含
み、しかもブラウザを含む。
【0017】次に図2を参照すると、代表的な普及型コ
ンピューティング装置は複数のコンポーネント、例え
ば、クライアント・アプリケーション・フレームワーク
22,仮想マシン24,音声エンジン26,及び業界供
給のランタイム・オペレーティング・システム(RTO
S)28を含むクライアント・スタック20より成る。
クライアント・アプリケーション・フレーム22は、一
般に、ブラウザ30、ユーザ・インターフェース(U
I)32,普及型コンピューティング(PvC)・クラ
イアント・アプリケーション・クラス・ライブラリ3
4,標準Javaクラス・ライブラリ36,及び通信ス
タック38を含む。普及型コンピューティング・クライ
アントはワイヤレス・データ・リンクを介してサーバ・
プラットフォーム40に接続している。
ンピューティング装置は複数のコンポーネント、例え
ば、クライアント・アプリケーション・フレームワーク
22,仮想マシン24,音声エンジン26,及び業界供
給のランタイム・オペレーティング・システム(RTO
S)28を含むクライアント・スタック20より成る。
クライアント・アプリケーション・フレーム22は、一
般に、ブラウザ30、ユーザ・インターフェース(U
I)32,普及型コンピューティング(PvC)・クラ
イアント・アプリケーション・クラス・ライブラリ3
4,標準Javaクラス・ライブラリ36,及び通信ス
タック38を含む。普及型コンピューティング・クライ
アントはワイヤレス・データ・リンクを介してサーバ・
プラットフォーム40に接続している。
【0018】普及型コンピューティング・クライアント
は、望ましくは、全地球測位システム(GPS)レシー
バ45を含む。最近、そのようなレシーバは集積回路装
置として、広範囲にわたる商業ベースで容易に入手でき
るようになった。そのような装置は、地球弧の数分の1
秒の範囲内までの緯度及び経度データを提供する。更に
高い精度が要求される時、位置測定の精度はディファレ
ンシャルGPS(即ち、dGPS)を使用して機能強化
される。そのdGPSのプロセスでは、多数の固定基準
点が使用される。dGPSでは、それらの基準点の位置
は、例えば、測量術を使用して高い精度で決定される。
GPSは所定の基準点の場所を得るために使用され、こ
の測定は正しい値を生成するために既知の場所と比較さ
れる。その正しい値は、その後、GPSによって測定さ
れた普及型装置の位置を訂正するために使用される。
は、望ましくは、全地球測位システム(GPS)レシー
バ45を含む。最近、そのようなレシーバは集積回路装
置として、広範囲にわたる商業ベースで容易に入手でき
るようになった。そのような装置は、地球弧の数分の1
秒の範囲内までの緯度及び経度データを提供する。更に
高い精度が要求される時、位置測定の精度はディファレ
ンシャルGPS(即ち、dGPS)を使用して機能強化
される。そのdGPSのプロセスでは、多数の固定基準
点が使用される。dGPSでは、それらの基準点の位置
は、例えば、測量術を使用して高い精度で決定される。
GPSは所定の基準点の場所を得るために使用され、こ
の測定は正しい値を生成するために既知の場所と比較さ
れる。その正しい値は、その後、GPSによって測定さ
れた普及型装置の位置を訂正するために使用される。
【0019】図2に戻ると、接続性サービス31は、そ
れの下位レベルにおいて、圧縮及び暗号化機能を与える
ゲートウェイ33を含む。接続性サービス31の上位レ
ベルは、幾つかの異なる機能、即ち、トランスコーディ
ング、フィルタリング、優先順位付け、及びリンク・ツ
ー・デバイス管理を行うプロキシ35である。トランス
コーディングは、或るソース・マークアップ言語から他
のマークアップ言語への変換のことである。トランスコ
ーディングは、普及型コンピューティング・クライアン
トが一般にはHTML Windowsベースのクライ
アントの全機能セットをサポートするわけではないの
で、必要である。そのような場合、それは、HTMLベ
ースのファイルがクライアントにおいて適切にレンダさ
れるように普及型クライアント・コンピューティング・
クライアント装置と互換性のあるフォーマットにそのフ
ァイルをトランスコードするために必要である。
れの下位レベルにおいて、圧縮及び暗号化機能を与える
ゲートウェイ33を含む。接続性サービス31の上位レ
ベルは、幾つかの異なる機能、即ち、トランスコーディ
ング、フィルタリング、優先順位付け、及びリンク・ツ
ー・デバイス管理を行うプロキシ35である。トランス
コーディングは、或るソース・マークアップ言語から他
のマークアップ言語への変換のことである。トランスコ
ーディングは、普及型コンピューティング・クライアン
トが一般にはHTML Windowsベースのクライ
アントの全機能セットをサポートするわけではないの
で、必要である。そのような場合、それは、HTMLベ
ースのファイルがクライアントにおいて適切にレンダさ
れるように普及型クライアント・コンピューティング・
クライアント装置と互換性のあるフォーマットにそのフ
ァイルをトランスコードするために必要である。
【0020】サーバ・プラットフォーム40は幾つかの
異なるタイプのものでよい。そのプラットフォーム40
はウェブ/アプリケーション・サーバ37(同期要求/
応答型サーバ)又はデータ同期サーバ39(非同期待機
通信型サーバ)であってもよい。基本的機能は、図示さ
れたそれぞれのそのようなサーバ型のものである。それ
とは別に、プラットフォーム40は、LDAPディレク
トリ/リポジトリ、認識及び通知、ネットワーク管理、
装置ライフ・サイクル管理、ユーザ及び装置登録、又は
請求書発送のような更なるサービスを提供する付加価値
サーバ41であってもよい。
異なるタイプのものでよい。そのプラットフォーム40
はウェブ/アプリケーション・サーバ37(同期要求/
応答型サーバ)又はデータ同期サーバ39(非同期待機
通信型サーバ)であってもよい。基本的機能は、図示さ
れたそれぞれのそのようなサーバ型のものである。それ
とは別に、プラットフォーム40は、LDAPディレク
トリ/リポジトリ、認識及び通知、ネットワーク管理、
装置ライフ・サイクル管理、ユーザ及び装置登録、又は
請求書発送のような更なるサービスを提供する付加価値
サーバ41であってもよい。
【0021】その特定のサーバは、一般には、クライア
ントによってアクセス可能である複数のサーバの1つで
あり、それらのクライアントの1つは、前述のように、
ブラウザを有する普及型コンピューティング・クライア
ントによって例示される。代表的なウェブ・サーバの1
つは、ネットスケープ・エンタープライズ・サーバのよ
うな、RISCベースのプロセッサ、AIXオペレーテ
ィング・システム、及びウェブ・サーバ・プログラムよ
り成るIBM Netfinityサーバである。
ントによってアクセス可能である複数のサーバの1つで
あり、それらのクライアントの1つは、前述のように、
ブラウザを有する普及型コンピューティング・クライア
ントによって例示される。代表的なウェブ・サーバの1
つは、ネットスケープ・エンタープライズ・サーバのよ
うな、RISCベースのプロセッサ、AIXオペレーテ
ィング・システム、及びウェブ・サーバ・プログラムよ
り成るIBM Netfinityサーバである。
【0022】代表的なサーバの1つは、マネージメント
及びアドミニストレーションのためにグラフィカル・ユ
ーザ・インターフェース(GUI)をサポートするディ
スプレイ、及びソフトウエア開発者がコモン・ゲートウ
ェイ・インターフェース(CGI)プログラム、プラグ
・イン、サーフレット、アクティブ・サーバ・ページ、
サーバ・サイド・インクルード(SSI)機能等を含む
ソフトウエア・プログラムを通して中心的機能を拡張及
び(又は)カストマイズすることを可能にするために拡
張を提供するアプリケーション・プログラミング・イン
ターフェース(API)も含む。
及びアドミニストレーションのためにグラフィカル・ユ
ーザ・インターフェース(GUI)をサポートするディ
スプレイ、及びソフトウエア開発者がコモン・ゲートウ
ェイ・インターフェース(CGI)プログラム、プラグ
・イン、サーフレット、アクティブ・サーバ・ページ、
サーバ・サイド・インクルード(SSI)機能等を含む
ソフトウエア・プログラムを通して中心的機能を拡張及
び(又は)カストマイズすることを可能にするために拡
張を提供するアプリケーション・プログラミング・イン
ターフェース(API)も含む。
【0023】普及型コンピューティング・クライアント
10に関する本発明の機能は、望ましくは、プロセッサ
における拡張可能なソフトウエアとして、即ち、コンピ
ュータのランダム・アクセス・メモリに常駐するコード
・モジュールにおける命令のセット(プログラム・コー
ド)として実現される。コンピュータが必要とするま
で、その命令のセットは、別のコンピュータ・メモリ
に、例えば、ハードディスク・ドライブ又は取り外し可
能なメモリに記憶され、或いはインターネット又は他の
コンピュータ・ネットワークを介してダウンロードされ
てもよい。このプログラムは、望ましくは、スタイラス
15を使用してアイコン14を押すことによって呼び出
される。
10に関する本発明の機能は、望ましくは、プロセッサ
における拡張可能なソフトウエアとして、即ち、コンピ
ュータのランダム・アクセス・メモリに常駐するコード
・モジュールにおける命令のセット(プログラム・コー
ド)として実現される。コンピュータが必要とするま
で、その命令のセットは、別のコンピュータ・メモリ
に、例えば、ハードディスク・ドライブ又は取り外し可
能なメモリに記憶され、或いはインターネット又は他の
コンピュータ・ネットワークを介してダウンロードされ
てもよい。このプログラムは、望ましくは、スタイラス
15を使用してアイコン14を押すことによって呼び出
される。
【0024】望ましい実施例によれば、普及型コンピュ
ーティング・クライアントは、ポータブル・コンピュー
タ又はいわゆる「パームトップ」コンピュータ、或い
は、PDAである。一般に、本発明のポータブル・コン
ピューティング装置は、ドライバ(又は、占有者)にマ
ップ又は他の有用な情報を表示するために自動車用ナビ
ゲーション・コンピュータとして使用される。本発明に
よれば、そのような他の情報は、恐らく、近い将来現れ
る交差点又は他の場所において見つかる目標構造物の写
真イメージのようなリッチ・メディア・コンテントを含
むことが望ましい。そのようなコンテントは(前述のよ
うに)ネットワークにおけるサーバから自動車用コンピ
ュータにダウンロードされてもよく、或いは、そのよう
なコンテントが、自動車内に設けられた記憶媒体(例え
ば、CD−ROM、DVD等)に事前記録されてもよ
い。
ーティング・クライアントは、ポータブル・コンピュー
タ又はいわゆる「パームトップ」コンピュータ、或い
は、PDAである。一般に、本発明のポータブル・コン
ピューティング装置は、ドライバ(又は、占有者)にマ
ップ又は他の有用な情報を表示するために自動車用ナビ
ゲーション・コンピュータとして使用される。本発明に
よれば、そのような他の情報は、恐らく、近い将来現れ
る交差点又は他の場所において見つかる目標構造物の写
真イメージのようなリッチ・メディア・コンテントを含
むことが望ましい。そのようなコンテントは(前述のよ
うに)ネットワークにおけるサーバから自動車用コンピ
ュータにダウンロードされてもよく、或いは、そのよう
なコンテントが、自動車内に設けられた記憶媒体(例え
ば、CD−ROM、DVD等)に事前記録されてもよ
い。
【0025】次に、本発明の自動車の実施例を更に詳細
に説明することにする。特に、図3は、普及型コンピュ
ーティング・クライアント装置10が少なくとも2つの
目的を果たす架台51上に設置されるナビゲーション・
システムのブロック図である。先ず、その架台は自動車
(図示されてない)内に置かれ、その自動車の運転手又
はナビゲータにとってグラフィカル・ディスプレイ12
の良好な可視性を可能にする。第2に、架台51はその
普及型コンピューティング・クライアント装置からその
自動車内に設けられた他の装置への電気的接続を与え
る。例えば、自動車は、通常、大容量の記憶装置を備え
ている。バッテリ52が(図示されてない適当なレギュ
レータを介して)普及型コンピューティング・クライア
ント装置10に接続される。架台51を介してその普及
型コンピューティング・クライアント装置に接続された
もう1つの装置は大容量記憶装置54である。この例で
は、大容量記憶装置54は、望ましくは、DVD型の光
ディスク・ドライブである。DVDディスクは、それが
データ記憶のために使用される時、非常に大きな記憶容
量を与える。この容量は、本発明を実施する場合に使用
されることが望ましい高品質のイメージを記憶する場合
には貴重である。大容量記憶装置はCD−ROM、大容
量ハードディスク・ドライブ、又はフラッシュ・メモリ
・カードのような他のタイプの記憶装置であってもよ
い。
に説明することにする。特に、図3は、普及型コンピュ
ーティング・クライアント装置10が少なくとも2つの
目的を果たす架台51上に設置されるナビゲーション・
システムのブロック図である。先ず、その架台は自動車
(図示されてない)内に置かれ、その自動車の運転手又
はナビゲータにとってグラフィカル・ディスプレイ12
の良好な可視性を可能にする。第2に、架台51はその
普及型コンピューティング・クライアント装置からその
自動車内に設けられた他の装置への電気的接続を与え
る。例えば、自動車は、通常、大容量の記憶装置を備え
ている。バッテリ52が(図示されてない適当なレギュ
レータを介して)普及型コンピューティング・クライア
ント装置10に接続される。架台51を介してその普及
型コンピューティング・クライアント装置に接続された
もう1つの装置は大容量記憶装置54である。この例で
は、大容量記憶装置54は、望ましくは、DVD型の光
ディスク・ドライブである。DVDディスクは、それが
データ記憶のために使用される時、非常に大きな記憶容
量を与える。この容量は、本発明を実施する場合に使用
されることが望ましい高品質のイメージを記憶する場合
には貴重である。大容量記憶装置はCD−ROM、大容
量ハードディスク・ドライブ、又はフラッシュ・メモリ
・カードのような他のタイプの記憶装置であってもよ
い。
【0026】架台51はGPSモジュール45への接続
も可能にする。自動車用の全地球測位システム(GP
S)の使用は、米国特許第5,862,511号に示され
ているように、その分野では周知である。
も可能にする。自動車用の全地球測位システム(GP
S)の使用は、米国特許第5,862,511号に示され
ているように、その分野では周知である。
【0027】別の実施例によれば、本発明の表示ルーチ
ンはハンドヘルド普及型コンピューティング・クライア
ント装置において実施される。そのような装置はGPS
レシーバ、又は別の方法として、内部位置決め装置(例
えば、加速時計、歩数計、コンパス等)を含み得る。そ
のような装置は、位置及び方向の情報をその装置に与え
るために使用可能である。更に、その装置は、一般に、
所定の地理的エリアの種々な特性を示すためにマッピン
グ・ルーチンを含む。そのようなマッピング・ルーチン
は、例えば、物理的特徴及び特性、等高線、境界線、住
宅、道路、水路等を表す重畳イメージを生成するであろ
う。このタイプの代表的なシステムが米国特許第5,6
99,244号に開示されている。
ンはハンドヘルド普及型コンピューティング・クライア
ント装置において実施される。そのような装置はGPS
レシーバ、又は別の方法として、内部位置決め装置(例
えば、加速時計、歩数計、コンパス等)を含み得る。そ
のような装置は、位置及び方向の情報をその装置に与え
るために使用可能である。更に、その装置は、一般に、
所定の地理的エリアの種々な特性を示すためにマッピン
グ・ルーチンを含む。そのようなマッピング・ルーチン
は、例えば、物理的特徴及び特性、等高線、境界線、住
宅、道路、水路等を表す重畳イメージを生成するであろ
う。このタイプの代表的なシステムが米国特許第5,6
99,244号に開示されている。
【0028】架台51は、普及型コンピューティング・
クライアント装置10及びワイヤレス・データ・トラン
シーバ58の間の接続も与える。ワイヤレス・データ・
トランシーバ58はデータ・ネットワークへのワイヤレ
ス・データ・リンク42の確立を可能にし(図2に示さ
れるように)、サーバ40への及びサーバ40からのク
ライアント/サーバ通信の確立を可能にする。その通信
リンクは、CDMA、GSM、TDMA,CDPD、及
びMobitexのような幾つかの既知のワイヤレス・
データ伝送テクノロジの1つを使用して提供することが
可能である。
クライアント装置10及びワイヤレス・データ・トラン
シーバ58の間の接続も与える。ワイヤレス・データ・
トランシーバ58はデータ・ネットワークへのワイヤレ
ス・データ・リンク42の確立を可能にし(図2に示さ
れるように)、サーバ40への及びサーバ40からのク
ライアント/サーバ通信の確立を可能にする。その通信
リンクは、CDMA、GSM、TDMA,CDPD、及
びMobitexのような幾つかの既知のワイヤレス・
データ伝送テクノロジの1つを使用して提供することが
可能である。
【0029】図4は普及型コンピューティング・クライ
アント装置のグラフィカル・ディスプレイ12上の例示
的な表示である。この例では、方向矢印80は道路82
に沿った移動の方向を表す。目的地は、例えば、十字印
84によって表される。道路86及び湖88のような他
の特徴も示されている。望ましくは、ルートに沿った自
動車の位置が表示され、実時間で又は或る所定の時間的
間隔に従って(例えば、5秒毎に)連続して更新され
る。この例のためには、自動車の所望のルートにおける
重要な場所は交差点(分岐点)90である。本発明を使
用して表示されるマップを開発する場合、ナビゲートす
ることが難しい幾つかの地点が指定されることがあり得
る。交差点90はこの例におけるそれらの地点の1つで
ある。
アント装置のグラフィカル・ディスプレイ12上の例示
的な表示である。この例では、方向矢印80は道路82
に沿った移動の方向を表す。目的地は、例えば、十字印
84によって表される。道路86及び湖88のような他
の特徴も示されている。望ましくは、ルートに沿った自
動車の位置が表示され、実時間で又は或る所定の時間的
間隔に従って(例えば、5秒毎に)連続して更新され
る。この例のためには、自動車の所望のルートにおける
重要な場所は交差点(分岐点)90である。本発明を使
用して表示されるマップを開発する場合、ナビゲートす
ることが難しい幾つかの地点が指定されることがあり得
る。交差点90はこの例におけるそれらの地点の1つで
ある。
【0030】自動車が交差点90から離れている或る選
択された距離(又は時間)に到達する時、その装置にお
ける表示機能が呼び出されて交差点90の写真イメージ
を取り出し、その差し迫った情景を示す。そこで、この
イメージは、図5に示されるように表示される。この例
におけるグラフィカル・イメージ92は、自動車のドラ
イバがそのクリティカルな場所90における貯水塔94
及び樹木95のような目標構造物をそれらの自然な眺望
で見ることを可能にすることよってドライバに援助を与
える。そのイメージは、容易に伝送され(必要な場
合)、記憶され、及び表示され得る任意の都合のよいフ
ォーマット(例えば、.jpeg、 .gif、 .png等)のもの
でよい。例示的な実施例では、そのイメージはグラフィ
カル・ディスプレイ12上にポップアップ・ウインドウ
93として表示される。望ましくは、そのウインドウは
その装置のブラウザによって発生される。別の方法とし
て、その装置がブラウザを含まない場合、その装置のオ
ペレーティング・システムによって別のウインドウが作
成されてもよい。
択された距離(又は時間)に到達する時、その装置にお
ける表示機能が呼び出されて交差点90の写真イメージ
を取り出し、その差し迫った情景を示す。そこで、この
イメージは、図5に示されるように表示される。この例
におけるグラフィカル・イメージ92は、自動車のドラ
イバがそのクリティカルな場所90における貯水塔94
及び樹木95のような目標構造物をそれらの自然な眺望
で見ることを可能にすることよってドライバに援助を与
える。そのイメージは、容易に伝送され(必要な場
合)、記憶され、及び表示され得る任意の都合のよいフ
ォーマット(例えば、.jpeg、 .gif、 .png等)のもの
でよい。例示的な実施例では、そのイメージはグラフィ
カル・ディスプレイ12上にポップアップ・ウインドウ
93として表示される。望ましくは、そのウインドウは
その装置のブラウザによって発生される。別の方法とし
て、その装置がブラウザを含まない場合、その装置のオ
ペレーティング・システムによって別のウインドウが作
成されてもよい。
【0031】本発明によれば、写真イメージは、ドライ
バが運転中に遭遇するリアル・タイムの状態にできるだ
け近いことが望ましい。従って、例えば、ドライバが夜
に又は冬季にその場所に接近しつつある場合、表示され
る写真はそのグラフィカル・エリアの最も正確な表示を
示す。この方法では、装置は、グラフィカル表示又はナ
ビゲーション・マップの両方を、どのような目標構造物
がユーザの視野に入ってくるかを表す実際の表示と共に
ユーザに与える。希望する場合には、グラフィカル・デ
ィスプレイは、所望の場所をナビゲートすべくユーザを
更に援助するために、表示グラフィックス(矢印及びポ
インタのような)等のような他の参照援助情報を与えて
もよい。別の方法として、ディスプレイ・システムは警
告音を発生するボイス・オーバ(例えば、テキスト・ツ
ー・スピーチ・プロセッサを使用して)を発生してもよ
い。
バが運転中に遭遇するリアル・タイムの状態にできるだ
け近いことが望ましい。従って、例えば、ドライバが夜
に又は冬季にその場所に接近しつつある場合、表示され
る写真はそのグラフィカル・エリアの最も正確な表示を
示す。この方法では、装置は、グラフィカル表示又はナ
ビゲーション・マップの両方を、どのような目標構造物
がユーザの視野に入ってくるかを表す実際の表示と共に
ユーザに与える。希望する場合には、グラフィカル・デ
ィスプレイは、所望の場所をナビゲートすべくユーザを
更に援助するために、表示グラフィックス(矢印及びポ
インタのような)等のような他の参照援助情報を与えて
もよい。別の方法として、ディスプレイ・システムは警
告音を発生するボイス・オーバ(例えば、テキスト・ツ
ー・スピーチ・プロセッサを使用して)を発生してもよ
い。
【0032】具体的な例を提供するために、自動車用の
ディスプレイ・システムはグリッド、写真、及び視覚的
合図を表示する。音声が重畳する(例えば、「映像でご
覧のように、間もなく本線道路と商店街道路との分岐点
に到達します。そこで、右に曲がってください」)。図
5に示されるように、方向矢印96がグラフィカル・イ
メージに重畳され、更にドライバを援助する。
ディスプレイ・システムはグリッド、写真、及び視覚的
合図を表示する。音声が重畳する(例えば、「映像でご
覧のように、間もなく本線道路と商店街道路との分岐点
に到達します。そこで、右に曲がってください」)。図
5に示されるように、方向矢印96がグラフィカル・イ
メージに重畳され、更にドライバを援助する。
【0033】表示されるべき所与のイメージは自動車に
おけるデータ記憶装置(例えば,CD−ROM又はDV
Dフォーマット)から検索されるか、又はワイヤレス・
ネットワークを介して普及型コンピューティング・クラ
イアントに選択的にダウンロードされる。
おけるデータ記憶装置(例えば,CD−ROM又はDV
Dフォーマット)から検索されるか、又はワイヤレス・
ネットワークを介して普及型コンピューティング・クラ
イアントに選択的にダウンロードされる。
【0034】望ましくは、ユーザが関心場所に関する所
定の位置に到達する時、所定の写真イメージが表示され
る。従って、図4及び図5の例では、運転状態、移動速
度、及び距離を与えられた場合、事実に即したナビゲー
ションの判断を行うに十分な時間をドライバが持つこと
を可能にするために、写真イメージが或る時点で表示さ
れるか、即ち、自動車が交差点の手前における或る位置
に到達した時に表示される。
定の位置に到達する時、所定の写真イメージが表示され
る。従って、図4及び図5の例では、運転状態、移動速
度、及び距離を与えられた場合、事実に即したナビゲー
ションの判断を行うに十分な時間をドライバが持つこと
を可能にするために、写真イメージが或る時点で表示さ
れるか、即ち、自動車が交差点の手前における或る位置
に到達した時に表示される。
【0035】ナビゲーション・システムのためのこれら
の写真は数多くの方法で収集可能である。1つの望まし
い方法は、ディジタル・カメラ(米国特許第5,859,
666号に示されたようなカメラであって、そのエリア
をいつも走っている自動車、例えば、警察車両、公共の
輸送車両、緊急車両、タクシー車、或るいは配送車に取
り付けられたカメラ)の使用である。警察車両によるそ
のようなカメラの使用は、警察車両から撮られた写真の
証拠が警察の仕事を助けることになるので特に有利であ
る。
の写真は数多くの方法で収集可能である。1つの望まし
い方法は、ディジタル・カメラ(米国特許第5,859,
666号に示されたようなカメラであって、そのエリア
をいつも走っている自動車、例えば、警察車両、公共の
輸送車両、緊急車両、タクシー車、或るいは配送車に取
り付けられたカメラ)の使用である。警察車両によるそ
のようなカメラの使用は、警察車両から撮られた写真の
証拠が警察の仕事を助けることになるので特に有利であ
る。
【0036】1つの例示的な実施例では、写真は次のよ
うに収集される。この技法に関する更なる詳細は「バー
チャル・リアリティ・シーンの創造を助けるための位置
及び方位を記録するビデオ・カメラ(Video Camera Wit
h Position And OrientationRecording To Assist in A
uthoring Virtual Reality Scenes)」と題した米国特
許出願第09/240,925号に開示されている。その
技法では、ビデオ・カメラが追跡車両の上に設けられ
る。そのビデオ・カメラは加速度計のセットを付加され
るか、又は、代替え方法として、ジャイロスコープのセ
ット、任意選択的には、GSPレシーバと組み合わせた
加速度計を付加される。撮られたビデオ画像の各フレー
ムに対して、カメラの場所及び向きがその画像と共に記
録される。その後、ビデオはディジタル化され、恐らく
圧縮され、コンピュータのハードディスク・ドライブ又
は他の記憶媒体に記憶される。そこで、そのフレームは
場所及び向きによって類別され、アクセス可能なデータ
構造に編成される。その後、この情報は、前述のよう
に、付加的なナビゲーション・イメージの表示を容易に
するために使用される。
うに収集される。この技法に関する更なる詳細は「バー
チャル・リアリティ・シーンの創造を助けるための位置
及び方位を記録するビデオ・カメラ(Video Camera Wit
h Position And OrientationRecording To Assist in A
uthoring Virtual Reality Scenes)」と題した米国特
許出願第09/240,925号に開示されている。その
技法では、ビデオ・カメラが追跡車両の上に設けられ
る。そのビデオ・カメラは加速度計のセットを付加され
るか、又は、代替え方法として、ジャイロスコープのセ
ット、任意選択的には、GSPレシーバと組み合わせた
加速度計を付加される。撮られたビデオ画像の各フレー
ムに対して、カメラの場所及び向きがその画像と共に記
録される。その後、ビデオはディジタル化され、恐らく
圧縮され、コンピュータのハードディスク・ドライブ又
は他の記憶媒体に記憶される。そこで、そのフレームは
場所及び向きによって類別され、アクセス可能なデータ
構造に編成される。その後、この情報は、前述のよう
に、付加的なナビゲーション・イメージの表示を容易に
するために使用される。
【0037】1つの望ましい実施例では、グラフィカル
・イメージ92は、大容量記憶装置54のようなローカ
ルの大容量記憶装置に記憶される。望ましくは、大容量
記憶装置54はDVD ROM装置である。イメージに
1つの領域全体を与えるディスクに記憶することも可能
である。イメージのローカル記憶は速い検索及び表示を
与える。1つの代替え方法は、(図3におけるように)
サーバ40によって与えられたサーバ・システムにイメ
ージを記憶することである。この方法はほとんど無制限
の記憶装置を与えるが、ワイヤレス・データ・リンクの
転送レート次第で低いイメージ・アクセス・レートを持
つこともあり得る。
・イメージ92は、大容量記憶装置54のようなローカ
ルの大容量記憶装置に記憶される。望ましくは、大容量
記憶装置54はDVD ROM装置である。イメージに
1つの領域全体を与えるディスクに記憶することも可能
である。イメージのローカル記憶は速い検索及び表示を
与える。1つの代替え方法は、(図3におけるように)
サーバ40によって与えられたサーバ・システムにイメ
ージを記憶することである。この方法はほとんど無制限
の記憶装置を与えるが、ワイヤレス・データ・リンクの
転送レート次第で低いイメージ・アクセス・レートを持
つこともあり得る。
【0038】別の方法として、グラフィカル・イメージ
92は、交差点に設けられた目標構造物を示す可動のビ
デオ・イメージであってもよい。ドライバが接近するに
つれて、ビデオは、更に正確な視点を与えるためにその
眺望を変化させるであろう。これはより正確なデータを
ドライバに与えるが、より多くのデータを必要とする。
従って、この代替え方法は、システムのコスト及び複雑
さを増加させることになろう。
92は、交差点に設けられた目標構造物を示す可動のビ
デオ・イメージであってもよい。ドライバが接近するに
つれて、ビデオは、更に正確な視点を与えるためにその
眺望を変化させるであろう。これはより正確なデータを
ドライバに与えるが、より多くのデータを必要とする。
従って、この代替え方法は、システムのコスト及び複雑
さを増加させることになろう。
【0039】図6は、本発明の実施例に従って普及型コ
ンピューティング装置10において実行されるプログラ
ムの主要なステップを示すフローチャートである。所望
の目的地がステップ110において入力される。望まし
くは、これは、スタイラス15を使用してグラフィカル
・ディスプレイ12上にアドレスを入れることによって
達成される。次のステップは、ステップ112において
示されるようにGPSシステムを使用して現在位置を決
定することである。
ンピューティング装置10において実行されるプログラ
ムの主要なステップを示すフローチャートである。所望
の目的地がステップ110において入力される。望まし
くは、これは、スタイラス15を使用してグラフィカル
・ディスプレイ12上にアドレスを入れることによって
達成される。次のステップは、ステップ112において
示されるようにGPSシステムを使用して現在位置を決
定することである。
【0040】現在位置に基づいて、所望のルートのマッ
プが大容量記憶装置54又はサーバ40から検索され、
ステップ114に示されるように、グラフィカル・ディ
スプレイ12上に表示される。そこで、ドライバは、ス
テップ116に示されるように、ルートに乗り出す。そ
こで、プログラムは連続ループに入る。このループの第
1ステップは、ステップ118に示されるように、自動
車が移動するにつれて現在位置を決定する。決定は、こ
の現在位置からルート上の次の交差点までの距離に関し
て行われる。この距離が交差点データと共に記憶されて
いる選択された距離よりも大きい場合、ステップ120
は否定的なものとなり、プログラムはステップ118に
ループする。
プが大容量記憶装置54又はサーバ40から検索され、
ステップ114に示されるように、グラフィカル・ディ
スプレイ12上に表示される。そこで、ドライバは、ス
テップ116に示されるように、ルートに乗り出す。そ
こで、プログラムは連続ループに入る。このループの第
1ステップは、ステップ118に示されるように、自動
車が移動するにつれて現在位置を決定する。決定は、こ
の現在位置からルート上の次の交差点までの距離に関し
て行われる。この距離が交差点データと共に記憶されて
いる選択された距離よりも大きい場合、ステップ120
は否定的なものとなり、プログラムはステップ118に
ループする。
【0041】自動車が交差点からの所定の距離以内にあ
る場合、ステップ122に示されるように、交差点のイ
メージが取り出される。このイメージは遠近法によるグ
ラフィカル・イメージ、写真、又はビデオ・イメージで
あってもよい。このイメージが、ステップ124に示さ
れるように表示される。そのイメージが表示された後、
プログラムはステップ118において新しい現在位置を
決定するためにループ・バックする。イメージが可動の
ビデオ・イメージである場合、ステップ124におい
て、新しい位置に関する新しい眺望イメージを取り出す
ために、この新しい現在位置が使用される。この方法で
は、自動車がその交差点を通過してしまうまで、可動ビ
デオ・イメージが自動車の視点と同期して保持される。
る場合、ステップ122に示されるように、交差点のイ
メージが取り出される。このイメージは遠近法によるグ
ラフィカル・イメージ、写真、又はビデオ・イメージで
あってもよい。このイメージが、ステップ124に示さ
れるように表示される。そのイメージが表示された後、
プログラムはステップ118において新しい現在位置を
決定するためにループ・バックする。イメージが可動の
ビデオ・イメージである場合、ステップ124におい
て、新しい位置に関する新しい眺望イメージを取り出す
ために、この新しい現在位置が使用される。この方法で
は、自動車がその交差点を通過してしまうまで、可動ビ
デオ・イメージが自動車の視点と同期して保持される。
【0042】勿論、普及型コンピューティング・クライ
アントのディスプレイ上に表示された特定のイメージが
街路又は道路に限定される必要はない。そのイメージ
は、任意の目標構造物、ビルディング、信号、道路等の
イメージであってもよい。
アントのディスプレイ上に表示された特定のイメージが
街路又は道路に限定される必要はない。そのイメージ
は、任意の目標構造物、ビルディング、信号、道路等の
イメージであってもよい。
【0043】上記の種々の方法は、ソフトウエアによっ
て選択的に起動され或いは再構成される汎用コンピュー
タにおいて都合よく実施されるけれども、そのような方
法がハードウエアにおいて、又はファーム・ウエアにお
いて,或いは必要な方法ステップを遂行するように構成
された更に特殊な装置において実行可能であることは当
業者には明らかであろう。
て選択的に起動され或いは再構成される汎用コンピュー
タにおいて都合よく実施されるけれども、そのような方
法がハードウエアにおいて、又はファーム・ウエアにお
いて,或いは必要な方法ステップを遂行するように構成
された更に特殊な装置において実行可能であることは当
業者には明らかであろう。
【0044】更に、本願において使用されるように、普
及型コンピューティング「クライアント」は、任意の既
知の方法で又は今後開発される方法でインターネットの
ようなコンピュータ・ネットワークに直接的に又は間接
的に接続された又は接続可能な任意のコンピュータ又は
そのコンポーネントを意味するように広く解釈されるべ
きである。「ウェブ・サーバ」という用語も、コンピュ
ータ、コンピュータ・プラットフォーム、コンピュータ
又はプラットフォームに対する付加属性、或いはそれら
の任意のコンポーネントを意味するように広く解釈され
るべきである。勿論、「クライアント」は、ファイルを
リクエストする又は獲得するものを意味するように広く
解釈されるべきであり、「サーバ」は、ファイルをダウ
ンロードするエンィティである。
及型コンピューティング「クライアント」は、任意の既
知の方法で又は今後開発される方法でインターネットの
ようなコンピュータ・ネットワークに直接的に又は間接
的に接続された又は接続可能な任意のコンピュータ又は
そのコンポーネントを意味するように広く解釈されるべ
きである。「ウェブ・サーバ」という用語も、コンピュ
ータ、コンピュータ・プラットフォーム、コンピュータ
又はプラットフォームに対する付加属性、或いはそれら
の任意のコンポーネントを意味するように広く解釈され
るべきである。勿論、「クライアント」は、ファイルを
リクエストする又は獲得するものを意味するように広く
解釈されるべきであり、「サーバ」は、ファイルをダウ
ンロードするエンィティである。
【0045】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
の事項を開示する。
【0046】(1)グラフィカル・ディスプレイを有す
る普及型コンピューティング・クライアントにおいて作
用する表示方法にして、前記グラフィカル・ディスプレ
イにおいてマップを表示するステップと、前記マップの
上にユーザの現在位置をプロットするステップと、前記
ユーザの現在位置が所定の目標構造物に接近する時、前
記ユーザのナビゲーションを助けるために前記目標構造
物の写真イメージを表示するステップと、を含む表示方
法。 (2)前記写真イメージを表示するステップの前に前記
写真イメージを検索するステップを含む上記(1)に記
載の表示方法。 (3)前記写真イメージは前記普及型コンピューティン
グ・クライアントと関連した記憶媒体から検索されるこ
とを特徴とする上記(2)に記載の表示方法。 (4)前記写真イメージは前記普及型コンピューティン
グ・クライアントが接続されているサーバから検索され
ることを特徴とする上記(2)に記載の表示方法。 (5)前記普及型コンピューティング・クライアントは
ワイヤレス接続を介してサーバに接続されることを特徴
とする上記(4)に記載の表示方法。 (6)前記ユーザの現在位置は全地球測位システムから
取り出されることを特徴とする上記(1)に記載の表示
方法。 (7)前記写真イメージはビデオのフレームであること
を特徴とする上記(1)に記載の表示方法。 (8)所望の移動方向を表す所定のグラフィカル標識を
表示するステップを更に含む上記(1)に記載の表示方
法。 (9)所望の移動方向を表す警告音を出力するステップ
を更に含む上記(1)に記載の表示方法。 (10)グラフィカル・ディスプレイを有する自動車用
の普及型コンピューティング・クライアントにおいて作
用する表示方法にして、前記グラフィカル・ディスプレ
イにおいてマップを表示するステップと、前記マップの
上に自動車の現在位置をプロットするステップと、前記
自動車の現在位置が物理的な目標構造物に関する所定の
位置に接近する時、前記目標構造物のイメージを選択的
に検索するステップと、前記イメージを表示するステッ
プと、を含む表示方法。 (11)前記イメージは前記普及型コンピューティング
・クライアントと関連した記憶媒体から検索されること
を特徴とする上記(10)に記載の表示方法。 (12)前記イメージは前記普及型コンピューティング
・クライアントが接続されているサーバから検索される
ことを特徴とする上記(10)に記載の表示方法。 (13)前記普及型コンピューティング・クライアント
はワイヤレス接続を介して前記サーバに接続されること
を特徴とする上記(12)に記載の表示方法。 (14)前記自動車の現在位置は全地球測位システムか
ら取り出されることを特徴とする上記(10)に記載の
表示方法。 (15)前記イメージは写真であることを特徴とする上
記(10)に記載の表示方法。 (16)前記写真はオフラインのイメージ収集プロセス
において収集されることを特徴とする上記(15)に記
載の表示方法。 (17)所望の移動方向を表す所定のグラフィカル標識
を表示するステップを更に含む上記(10)に記載の表
示方法。 (18)所望の移動方向を表す警告音を出力するステッ
プを更に含む上記(10)に記載の表示方法。 (19)グラフィカル・ディスプレイ及びブラウザを有
する普及型コンピューティング・クライアントにして、
前記グラフィカル・ディスプレイにおいてマップを表示
するための手段と、前記マップの上にユーザの現在位置
をプロットするための手段と、前記ユーザの現在位置が
所定の物理的な目標構造物に接近する時、前記ブラウザ
において前記目標構造物の写真イメージを表示するため
の手段と、を含む普及型コンピューティング・クライア
ント。 (20)プロセッサと、グラフィカル・ディスプレイ
と、前記グラフィカル・ディスプレイにおいてマップを
表示するための手段と、前記マップの上にユーザの現在
位置をプロットするための手段と、前記ユーザの現在位
置が所定の物理的な目標構造物に接近することに応答し
て前記目標構造物のイメージを表示するための手段とを
含む普及型コンピューティング・クライアント。 (21)グラフィカル・ディスプレイを有する普及型コ
ンピューティング・クライアントにおいて使用するため
のコンピュータ読み取り可能な媒体におけるコンピュー
タ・プログラム製品にして、前記グラフィカル・ディス
プレイにおいてマップを表示するための手段と、前記マ
ップの上にユーザの現在位置をプロットするための手段
と、前記ユーザの現在位置が所定の物理的な目標構造物
に接近することに応答して前記目標構造物の実際のイメ
ージを検索及び表示するための手段とを含むコンピュー
タ・プログラム製品。 (22)前記実際のイメージと関連してナビゲーション
援助機能のグラフィカル標識を表示するための手段を更
に含む上記(21)に記載のコンピュータ・プログラム
製品。 (23)ブラウザを有する自動車用の普及型コンピュー
ティング・クライアントにおいて情報を表示するための
方法にして、前記自動車の現在位置を表すマップを表示
するステップと、ユーザが前記マップにおける所定位置
に接近する時、前記所定位置において物理的な目標構造
物のイメージを表示するステップと、を含む方法。
る普及型コンピューティング・クライアントにおいて作
用する表示方法にして、前記グラフィカル・ディスプレ
イにおいてマップを表示するステップと、前記マップの
上にユーザの現在位置をプロットするステップと、前記
ユーザの現在位置が所定の目標構造物に接近する時、前
記ユーザのナビゲーションを助けるために前記目標構造
物の写真イメージを表示するステップと、を含む表示方
法。 (2)前記写真イメージを表示するステップの前に前記
写真イメージを検索するステップを含む上記(1)に記
載の表示方法。 (3)前記写真イメージは前記普及型コンピューティン
グ・クライアントと関連した記憶媒体から検索されるこ
とを特徴とする上記(2)に記載の表示方法。 (4)前記写真イメージは前記普及型コンピューティン
グ・クライアントが接続されているサーバから検索され
ることを特徴とする上記(2)に記載の表示方法。 (5)前記普及型コンピューティング・クライアントは
ワイヤレス接続を介してサーバに接続されることを特徴
とする上記(4)に記載の表示方法。 (6)前記ユーザの現在位置は全地球測位システムから
取り出されることを特徴とする上記(1)に記載の表示
方法。 (7)前記写真イメージはビデオのフレームであること
を特徴とする上記(1)に記載の表示方法。 (8)所望の移動方向を表す所定のグラフィカル標識を
表示するステップを更に含む上記(1)に記載の表示方
法。 (9)所望の移動方向を表す警告音を出力するステップ
を更に含む上記(1)に記載の表示方法。 (10)グラフィカル・ディスプレイを有する自動車用
の普及型コンピューティング・クライアントにおいて作
用する表示方法にして、前記グラフィカル・ディスプレ
イにおいてマップを表示するステップと、前記マップの
上に自動車の現在位置をプロットするステップと、前記
自動車の現在位置が物理的な目標構造物に関する所定の
位置に接近する時、前記目標構造物のイメージを選択的
に検索するステップと、前記イメージを表示するステッ
プと、を含む表示方法。 (11)前記イメージは前記普及型コンピューティング
・クライアントと関連した記憶媒体から検索されること
を特徴とする上記(10)に記載の表示方法。 (12)前記イメージは前記普及型コンピューティング
・クライアントが接続されているサーバから検索される
ことを特徴とする上記(10)に記載の表示方法。 (13)前記普及型コンピューティング・クライアント
はワイヤレス接続を介して前記サーバに接続されること
を特徴とする上記(12)に記載の表示方法。 (14)前記自動車の現在位置は全地球測位システムか
ら取り出されることを特徴とする上記(10)に記載の
表示方法。 (15)前記イメージは写真であることを特徴とする上
記(10)に記載の表示方法。 (16)前記写真はオフラインのイメージ収集プロセス
において収集されることを特徴とする上記(15)に記
載の表示方法。 (17)所望の移動方向を表す所定のグラフィカル標識
を表示するステップを更に含む上記(10)に記載の表
示方法。 (18)所望の移動方向を表す警告音を出力するステッ
プを更に含む上記(10)に記載の表示方法。 (19)グラフィカル・ディスプレイ及びブラウザを有
する普及型コンピューティング・クライアントにして、
前記グラフィカル・ディスプレイにおいてマップを表示
するための手段と、前記マップの上にユーザの現在位置
をプロットするための手段と、前記ユーザの現在位置が
所定の物理的な目標構造物に接近する時、前記ブラウザ
において前記目標構造物の写真イメージを表示するため
の手段と、を含む普及型コンピューティング・クライア
ント。 (20)プロセッサと、グラフィカル・ディスプレイ
と、前記グラフィカル・ディスプレイにおいてマップを
表示するための手段と、前記マップの上にユーザの現在
位置をプロットするための手段と、前記ユーザの現在位
置が所定の物理的な目標構造物に接近することに応答し
て前記目標構造物のイメージを表示するための手段とを
含む普及型コンピューティング・クライアント。 (21)グラフィカル・ディスプレイを有する普及型コ
ンピューティング・クライアントにおいて使用するため
のコンピュータ読み取り可能な媒体におけるコンピュー
タ・プログラム製品にして、前記グラフィカル・ディス
プレイにおいてマップを表示するための手段と、前記マ
ップの上にユーザの現在位置をプロットするための手段
と、前記ユーザの現在位置が所定の物理的な目標構造物
に接近することに応答して前記目標構造物の実際のイメ
ージを検索及び表示するための手段とを含むコンピュー
タ・プログラム製品。 (22)前記実際のイメージと関連してナビゲーション
援助機能のグラフィカル標識を表示するための手段を更
に含む上記(21)に記載のコンピュータ・プログラム
製品。 (23)ブラウザを有する自動車用の普及型コンピュー
ティング・クライアントにおいて情報を表示するための
方法にして、前記自動車の現在位置を表すマップを表示
するステップと、ユーザが前記マップにおける所定位置
に接近する時、前記所定位置において物理的な目標構造
物のイメージを表示するステップと、を含む方法。
【図1】本発明を実施するに当たって有用である例示的
な普及型コンピューティング・クライアント装置の概略
図である。
な普及型コンピューティング・クライアント装置の概略
図である。
【図2】本発明の普及型コンピューティング・クライア
ントが使用される代表的なクライアント・サーバ・アー
キテクチャの概略図である。
ントが使用される代表的なクライアント・サーバ・アー
キテクチャの概略図である。
【図3】自動車内で接続された普及型コンピューティン
グ・クライアント装置の概略図である。
グ・クライアント装置の概略図である。
【図4】本発明の代表的な実施例において与えられたマ
ップの例示的な表示である。
ップの例示的な表示である。
【図5】本発明の教示するところに従って写真イメージ
を表示するように拡張された図4の例示的表示である。
を表示するように拡張された図4の例示的表示である。
【図6】本発明の望ましい制御ルーチンのフローチャー
トである。
トである。
10 普及型コンピューティング・クライアント装置 12 グラフィカル・ディスプレイ 42 ワイヤレス・データ・リンク
Claims (23)
- 【請求項1】グラフィカル・ディスプレイを有する普及
型コンピューティング・クライアントにおいて作用する
表示方法にして、 前記グラフィカル・ディスプレイにおいてマップを表示
するステップと、 前記マップの上にユーザの現在位置をプロットするステ
ップと、 前記ユーザの現在位置が所定の目標構造物に接近する
時、前記ユーザのナビゲーションを助けるために前記目
標構造物の写真イメージを表示するステップと、 を含む表示方法。 - 【請求項2】前記写真イメージを表示するステップの前
に前記写真イメージを検索するステップを含む請求項1
に記載の表示方法。 - 【請求項3】前記写真イメージは前記普及型コンピュー
ティング・クライアントと関連した記憶媒体から検索さ
れることを特徴とする請求項2に記載の表示方法。 - 【請求項4】前記写真イメージは前記普及型コンピュー
ティング・クライアントが接続されているサーバから検
索されることを特徴とする請求項2に記載の表示方法。 - 【請求項5】前記普及型コンピューティング・クライア
ントはワイヤレス接続を介してサーバに接続されること
を特徴とする請求項4に記載の表示方法。 - 【請求項6】前記ユーザの現在位置は全地球測位システ
ムから取り出されることを特徴とする請求項1に記載の
表示方法。 - 【請求項7】前記写真イメージはビデオのフレームであ
ることを特徴とする請求項1に記載の表示方法。 - 【請求項8】所望の移動方向を表す所定のグラフィカル
標識を表示するステップを更に含む請求項1に記載の表
示方法。 - 【請求項9】所望の移動方向を表す警告音を出力するス
テップを更に含む請求項1に記載の表示方法。 - 【請求項10】グラフィカル・ディスプレイを有する自
動車用の普及型コンピューティング・クライアントにお
いて作用する表示方法にして、 前記グラフィカル・ディスプレイにおいてマップを表示
するステップと、 前記マップの上に自動車の現在位置をプロットするステ
ップと、 前記自動車の現在位置が物理的な目標構造物に関する所
定の位置に接近する時、前記目標構造物のイメージを選
択的に検索するステップと、 前記イメージを表示するステップと、 を含む表示方法。 - 【請求項11】前記イメージは前記普及型コンピューテ
ィング・クライアントと関連した記憶媒体から検索され
ることを特徴とする請求項10に記載の表示方法。 - 【請求項12】前記イメージは前記普及型コンピューテ
ィング・クライアントが接続されているサーバから検索
されることを特徴とする請求項10に記載の表示方法。 - 【請求項13】前記普及型コンピューティング・クライ
アントはワイヤレス接続を介して前記サーバに接続され
ることを特徴とする請求項12に記載の表示方法。 - 【請求項14】前記自動車の現在位置は全地球測位シス
テムから取り出されることを特徴とする請求項10に記
載の表示方法。 - 【請求項15】前記イメージは写真であることを特徴と
する請求項10に記載の表示方法。 - 【請求項16】前記写真はオフラインのイメージ収集プ
ロセスにおいて収集されることを特徴とする請求項15
に記載の表示方法。 - 【請求項17】所望の移動方向を表す所定のグラフィカ
ル標識を表示するステップを更に含む請求項10に記載
の表示方法。 - 【請求項18】所望の移動方向を表す警告音を出力する
ステップを更に含む請求項10に記載の表示方法。 - 【請求項19】グラフィカル・ディスプレイ及びブラウ
ザを有する普及型コンピューティング・クライアントに
して、 前記グラフィカル・ディスプレイにおいてマップを表示
するための手段と、 前記マップの上にユーザの現在位置をプロットするため
の手段と、 前記ユーザの現在位置が所定の物理的な目標構造物に接
近する時、前記ブラウザにおいて前記目標構造物の写真
イメージを表示するための手段と、 を含む普及型コンピューティング・クライアント。 - 【請求項20】プロセッサと、 グラフィカル・ディスプレイと、 前記グラフィカル・ディスプレイにおいてマップを表示
するための手段と、 前記マップの上にユーザの現在位置をプロットするため
の手段と、 前記ユーザの現在位置が所定の物理的な目標構造物に接
近することに応答して前記目標構造物のイメージを表示
するための手段とを含む普及型コンピューティング・ク
ライアント。 - 【請求項21】グラフィカル・ディスプレイを有する普
及型コンピューティング・クライアントにおいて使用す
るためのコンピュータ読み取り可能な媒体におけるコン
ピュータ・プログラム製品にして、 前記グラフィカル・ディスプレイにおいてマップを表示
するための手段と、 前記マップの上にユーザの現在位置をプロットするため
の手段と、 前記ユーザの現在位置が所定の物理的な目標構造物に接
近することに応答して前記目標構造物の実際のイメージ
を検索及び表示するための手段とを含むコンピュータ・
プログラム製品。 - 【請求項22】前記実際のイメージと関連してナビゲー
ション援助機能のグラフィカル標識を表示するための手
段を更に含む請求項21に記載のコンピュータ・プログ
ラム製品。 - 【請求項23】ブラウザを有する自動車用の普及型コン
ピューティング・クライアントにおいて情報を表示する
ための方法にして、 前記自動車の現在位置を表すマップを表示するステップ
と、 ユーザが前記マップにおける所定位置に接近する時、前
記所定位置において物理的な目標構造物のイメージを表
示するステップと、 を含む方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/239,243 US6182010B1 (en) | 1999-01-28 | 1999-01-28 | Method and apparatus for displaying real-time visual information on an automobile pervasive computing client |
US09/239243 | 1999-01-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000221044A true JP2000221044A (ja) | 2000-08-11 |
Family
ID=22901268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000019786A Pending JP2000221044A (ja) | 1999-01-28 | 2000-01-28 | 自動車用普及型コンピュ―ティング・クライアントにおいてリアル・タイム・ビジュアル情報を表示するための方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6182010B1 (ja) |
EP (1) | EP1024347B1 (ja) |
JP (1) | JP2000221044A (ja) |
AT (1) | ATE386924T1 (ja) |
DE (1) | DE60038068T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20060071054A (ko) * | 2004-12-21 | 2006-06-26 | 삼성전자주식회사 | 네비게이션 기능이 구현된 단말기에서 사용자 지점정보표시 방법 |
KR100804763B1 (ko) | 2006-09-19 | 2008-02-19 | 주식회사 레인콤 | 카메라를 구비하는 차량용 네비게이션 시스템 |
Families Citing this family (239)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7236173B2 (en) * | 1996-10-30 | 2007-06-26 | Autodesk, Inc. | Method and apparatus for providing access to maps on a thin client |
US5966135A (en) * | 1996-10-30 | 1999-10-12 | Autodesk, Inc. | Vector-based geographic data |
FR2767407B1 (fr) * | 1997-08-12 | 2000-04-14 | Siemens Automotive Sa | Systeme de navigation automobile |
US6477464B2 (en) * | 2000-03-09 | 2002-11-05 | Donnelly Corporation | Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution |
JP2000050123A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Sony Corp | 撮像装置、ナビゲーション装置、icカード及び静止画像の表示方法 |
US6466862B1 (en) * | 1999-04-19 | 2002-10-15 | Bruce DeKock | System for providing traffic information |
DE19924429A1 (de) * | 1999-05-28 | 2000-11-30 | Mannesmann Vdo Ag | Anzeigeinstrument |
JP3596805B2 (ja) * | 1999-07-29 | 2004-12-02 | 松下電器産業株式会社 | 情報端末装置および経路案内方法 |
JP3908419B2 (ja) * | 1999-09-14 | 2007-04-25 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
US6374177B1 (en) * | 2000-09-20 | 2002-04-16 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for providing navigational services in a wireless communication device |
US6799201B1 (en) * | 2000-09-19 | 2004-09-28 | Motorola, Inc. | Remotely configurable multimedia entertainment and information system for vehicles |
JP3749821B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2006-03-01 | 株式会社東芝 | 歩行者用道案内システムおよび歩行者用道案内方法 |
US7142196B1 (en) | 1999-10-12 | 2006-11-28 | Autodesk, Inc. | Geographical data markup on a personal digital assistant (PDA) |
JP2001120042A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-08 | Hokuriku Natl Agricultural Experiment Station | 画像マッピングシステム |
US6839623B1 (en) * | 2000-02-16 | 2005-01-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Positioning applications for an electronic reading device |
US6621423B1 (en) * | 2000-03-06 | 2003-09-16 | Sony Corporation | System and method for effectively implementing an electronic visual map device |
US7142205B2 (en) | 2000-03-29 | 2006-11-28 | Autodesk, Inc. | Single gesture map navigation graphical user interface for a personal digital assistant |
US8020176B2 (en) | 2000-04-06 | 2011-09-13 | Infineon Technologies Ag | Virtual machine interface for hardware reconfigurable and software programmable processors |
US7703107B2 (en) * | 2000-04-06 | 2010-04-20 | Infineon Technologies Ag | Virtual machine interface for hardware reconfigurable and software programmable processors |
US6462674B2 (en) * | 2000-04-18 | 2002-10-08 | Mazda Motor Corporation | Communication apparatus and its current position communication method, navigation apparatus for a vehicle and its information communication method, computer program product, and computer-readable storage medium |
JP2001304903A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-10-31 | Denso Corp | 分岐案内装置 |
EP1150099A1 (en) * | 2000-04-28 | 2001-10-31 | Mannesmann VDO Aktiengesellschaft | A vehicle information processing system and method |
US6671615B1 (en) * | 2000-05-02 | 2003-12-30 | Navigation Technologies Corp. | Navigation system with sign assistance |
US6882313B1 (en) * | 2000-06-21 | 2005-04-19 | At Road, Inc. | Dual platform location-relevant service |
WO2002009308A1 (en) * | 2000-07-21 | 2002-01-31 | Pacific Telecom Research | System for delivering media messages to vehicle occupants and method of using the same |
US6633809B1 (en) * | 2000-08-15 | 2003-10-14 | Hitachi, Ltd. | Wireless method and system for providing navigation information |
JP2002072995A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-12 | Pioneer Electronic Corp | 表示装置 |
KR100349010B1 (ko) * | 2000-08-28 | 2002-08-14 | 모빌토크(주) | 무선 인터넷 기반의 이동통신단말기를 이용한 실시간 교통정보 제공 방법 |
US20020033800A1 (en) * | 2000-09-20 | 2002-03-21 | Carlos Cabrera | Computer system |
US6738852B1 (en) * | 2000-09-27 | 2004-05-18 | Palm Source, Inc. | Palmtop computer expansion using shared memory access |
US6895126B2 (en) | 2000-10-06 | 2005-05-17 | Enrico Di Bernardo | System and method for creating, storing, and utilizing composite images of a geographic location |
FR2817984B1 (fr) * | 2000-12-13 | 2003-02-07 | Eastman Kodak Co | Procede de photographie a partir d'un vehicule |
JP4882151B2 (ja) | 2000-12-27 | 2012-02-22 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体および画像処理装置 |
US9183571B2 (en) | 2007-09-14 | 2015-11-10 | Qualcomm Incorporated | System and method for providing advertisement data to a mobile computing device |
US8504074B2 (en) * | 2001-01-05 | 2013-08-06 | Palm, Inc. | System and method for providing advertisement data to a mobile computing device |
US6795710B1 (en) * | 2001-01-05 | 2004-09-21 | Palmone, Inc. | Identifying client patterns using online location-based derivative analysis |
JP3727854B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2005-12-21 | 株式会社東芝 | 道案内生成方法および道案内装置およびサーバ装置および地図情報編集支援装置およびプログラム |
GB0103138D0 (en) * | 2001-02-08 | 2001-03-28 | Huckle Neil | Navigation system |
DE10105899A1 (de) * | 2001-02-09 | 2002-08-14 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Abgleich der Position eines Landfahrzeugs |
US7231642B2 (en) | 2001-03-19 | 2007-06-12 | Mitsubishi Denki Kasbushiki Kaisha | Vehicle-mounted multimedia device |
EP1258706A2 (en) * | 2001-05-15 | 2002-11-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Navigation system |
US7266379B2 (en) * | 2001-05-30 | 2007-09-04 | Palm, Inc. | Resource location through location history |
CA2355401A1 (en) * | 2001-08-01 | 2003-02-01 | Gerald Choi | Virtual tour |
US20030035518A1 (en) * | 2001-08-16 | 2003-02-20 | Fan Rodric C. | Voice interaction for location-relevant mobile resource management |
JP2003075167A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Sony Corp | ナビゲーション装置、地図の表示方法および画像表示装置 |
JP4240446B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2009-03-18 | 富士通テン株式会社 | 画像表示装置 |
KR100485059B1 (ko) * | 2001-10-19 | 2005-04-22 | 후지쓰 텐 가부시키가이샤 | 화상표시장치 |
US20030087602A1 (en) * | 2001-11-05 | 2003-05-08 | Palm, Inc. | Data prioritization and distribution limitation system and method |
US20030104782A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-05 | Palm, Inc. | Object tagging system and method |
FR2833129B1 (fr) * | 2001-11-30 | 2004-02-13 | Eastman Kodak Co | Procede de visualisation d'images geolocalisees liees a un contexte |
US6574554B1 (en) * | 2001-12-11 | 2003-06-03 | Garmin Ltd. | System and method for calculating a navigation route based on non-contiguous cartographic map databases |
KR20020006621A (ko) * | 2001-12-11 | 2002-01-23 | 박인철 | 영상과 결합된 전자지도 서비스 제공장치 및 방법 |
US6704645B1 (en) * | 2001-12-11 | 2004-03-09 | Garmin Ltd. | System and method for estimating impedance time through a road network |
US7283905B1 (en) | 2001-12-11 | 2007-10-16 | Garmin Ltd. | System and method for estimating impedance time through a road network |
US6581003B1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-06-17 | Garmin Ltd. | Systems and methods for a navigational device with forced layer switching based on memory constraints |
US6545637B1 (en) | 2001-12-20 | 2003-04-08 | Garmin, Ltd. | Systems and methods for a navigational device with improved route calculation capabilities |
US6901330B1 (en) * | 2001-12-21 | 2005-05-31 | Garmin Ltd. | Navigation system, method and device with voice guidance |
US6892135B1 (en) | 2001-12-21 | 2005-05-10 | Garmin Ltd. | Navigation system, method and device with automatic next turn page |
US6847890B1 (en) | 2001-12-21 | 2005-01-25 | Garmin Ltd. | Guidance with feature accounting for insignificant roads |
US7277794B1 (en) | 2001-12-21 | 2007-10-02 | Garmin Ltd. | Guidance with feature accounting for insignificant roads |
US6975940B1 (en) | 2001-12-21 | 2005-12-13 | Garmin Ltd. | Systems, functional data, and methods for generating a route |
US7184886B1 (en) | 2001-12-21 | 2007-02-27 | Garmin Ltd. | Navigation system, method and device with detour algorithm |
US6999873B1 (en) | 2001-12-21 | 2006-02-14 | Garmin Ltd. | Navigation system, method and device with detour algorithm |
US20030125991A1 (en) * | 2001-12-31 | 2003-07-03 | Logan Andrew J. | Computerized locus investigation system for motor vehicle claims adjusters |
US6799115B1 (en) | 2002-02-28 | 2004-09-28 | Garmin Ltd. | Systems, functional data, and methods to pack n-dimensional data in a PDA |
US20030193481A1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-16 | Alexander Sokolsky | Touch-sensitive input overlay for graphical user interface |
WO2003093954A2 (en) | 2002-05-03 | 2003-11-13 | Pixearth, Corporation | A system to navigate within images spatially referenced to a computed space |
JP4014447B2 (ja) * | 2002-05-23 | 2007-11-28 | 富士通テン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP4149199B2 (ja) * | 2002-06-05 | 2008-09-10 | 富士通株式会社 | 携帯端末補助装置、データ同期方法および携帯端末装置 |
US7456823B2 (en) * | 2002-06-14 | 2008-11-25 | Sony Corporation | User interface apparatus and portable information apparatus |
JP2004053351A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
US20070035562A1 (en) * | 2002-09-25 | 2007-02-15 | Azuma Ronald T | Method and apparatus for image enhancement |
US7002551B2 (en) * | 2002-09-25 | 2006-02-21 | Hrl Laboratories, Llc | Optical see-through augmented reality modified-scale display |
US20040066391A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-08 | Mike Daily | Method and apparatus for static image enhancement |
US20040068758A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-08 | Mike Daily | Dynamic video annotation |
US20040090346A1 (en) * | 2002-11-12 | 2004-05-13 | Simonds Craig John | System and method of providing location and time related information to a vehicle |
US20040093155A1 (en) * | 2002-11-12 | 2004-05-13 | Simonds Craig John | System and method for providing vehicle context information |
US20040092253A1 (en) * | 2002-11-12 | 2004-05-13 | Simonds Craig John | System and method of providing personalized context information for vehicle |
US20040090121A1 (en) * | 2002-11-12 | 2004-05-13 | Simonds Craig John | Context-based service delivery system and method |
US20040093154A1 (en) * | 2002-11-12 | 2004-05-13 | Simonds Craig John | System and method of providing environmental context information for vehicle |
US8797402B2 (en) * | 2002-11-19 | 2014-08-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Methods and apparatus for imaging and displaying a navigable path |
US6853955B1 (en) | 2002-12-13 | 2005-02-08 | Garmin Ltd. | Portable apparatus with performance monitoring and audio entertainment features |
US7353139B1 (en) * | 2002-12-13 | 2008-04-01 | Garmin Ltd. | Portable apparatus with performance monitoring and audio entertainment features |
US20040119822A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-06-24 | Custer Robert J. | Multiple camera system on single monitor display |
US20070035625A9 (en) * | 2002-12-20 | 2007-02-15 | Hamdan Majed M | Vehicle video processing system |
US20060212185A1 (en) * | 2003-02-27 | 2006-09-21 | Philp Joseph W | Method and apparatus for automatic selection of train activity locations |
JP3725134B2 (ja) * | 2003-04-14 | 2005-12-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム、移動通信端末、及びプログラム。 |
US7526718B2 (en) * | 2003-04-30 | 2009-04-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Apparatus and method for recording “path-enhanced” multimedia |
US20070093958A1 (en) * | 2003-05-12 | 2007-04-26 | Bjorn Jonsson | Method and system for generation of real-time guiding information |
US20040236504A1 (en) * | 2003-05-22 | 2004-11-25 | Bickford Brian L. | Vehicle navigation point of interest |
US6837827B1 (en) * | 2003-06-17 | 2005-01-04 | Garmin Ltd. | Personal training device using GPS data |
US20050115816A1 (en) * | 2003-07-23 | 2005-06-02 | Neil Gelfond | Accepting user control |
US20050016824A1 (en) * | 2003-07-23 | 2005-01-27 | Andrew Olcott | System and method for accepting a user control input |
US7463281B2 (en) * | 2003-08-06 | 2008-12-09 | Microsoft Corporation | Smart vehicle video management |
US20050060299A1 (en) * | 2003-09-17 | 2005-03-17 | George Filley | Location-referenced photograph repository |
US20050093975A1 (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-05 | Hamdan Majed M. | Adaptation of vision systems for commerical vehicles |
US7130740B2 (en) | 2003-11-07 | 2006-10-31 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for generation of real-time graphical descriptions in navigational systems |
FR2863805B1 (fr) * | 2003-12-12 | 2006-05-26 | Eastman Kodak Co | Procede et appareil de prise de vue pour l'enrichissement d'images |
US20050131595A1 (en) * | 2003-12-12 | 2005-06-16 | Eugene Luskin | Enhanced vehicle event information |
US7317974B2 (en) * | 2003-12-12 | 2008-01-08 | Microsoft Corporation | Remote vehicle system management |
JP2005182306A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Denso Corp | 車両用表示装置 |
KR100617702B1 (ko) * | 2004-01-13 | 2006-08-28 | 삼성전자주식회사 | 이미지 편집이 가능한 휴대용 단말기 및 이를 이용한이미지 편집 방법 |
US7978232B1 (en) | 2004-02-05 | 2011-07-12 | Navteq North America, Llc | Photograph location stamp |
US7398151B1 (en) | 2004-02-25 | 2008-07-08 | Garmin Ltd. | Wearable electronic device |
JP2005249668A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Sony Corp | 携帯装置 |
DE102004012896A1 (de) * | 2004-03-16 | 2005-10-06 | Siemens Ag | Verfahren zur Darstellung von Grafikobjekten und Kommunikationsgerät |
US7599790B2 (en) * | 2004-03-23 | 2009-10-06 | Google Inc. | Generating and serving tiles in a digital mapping system |
US7865301B2 (en) * | 2004-03-23 | 2011-01-04 | Google Inc. | Secondary map in digital mapping system |
EP1741064A4 (en) * | 2004-03-23 | 2010-10-06 | Google Inc | DIGITAL CARTOGRAPHIC SYSTEM |
US7831387B2 (en) * | 2004-03-23 | 2010-11-09 | Google Inc. | Visually-oriented driving directions in digital mapping system |
CA2559726C (en) * | 2004-03-24 | 2015-10-20 | A9.Com, Inc. | System and method for displaying images in an online directory |
US20050219263A1 (en) * | 2004-04-01 | 2005-10-06 | Thompson Robert L | System and method for associating documents with multi-media data |
US7057551B1 (en) | 2004-04-27 | 2006-06-06 | Garmin Ltd. | Electronic exercise monitor and method using a location determining component and a pedometer |
US7269504B2 (en) * | 2004-05-12 | 2007-09-11 | Motorola, Inc. | System and method for assigning a level of urgency to navigation cues |
WO2006002669A1 (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Dynamics Factors Limited | Method for assisting real and interactive navigation |
US20060002590A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Borak Jason M | Method of collecting information for a geographic database for use with a navigation system |
US7460953B2 (en) * | 2004-06-30 | 2008-12-02 | Navteq North America, Llc | Method of operating a navigation system using images |
US8751156B2 (en) | 2004-06-30 | 2014-06-10 | HERE North America LLC | Method of operating a navigation system using images |
US20060058948A1 (en) * | 2004-07-28 | 2006-03-16 | Ms. Melanie Blass | Recordable location-based reminder system organizer |
DE102004038739A1 (de) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Darstellung von Karteninformationen |
JP4471776B2 (ja) * | 2004-08-16 | 2010-06-02 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
JP4696248B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2011-06-08 | 国立大学法人 熊本大学 | 移動体ナビゲート情報表示方法および移動体ナビゲート情報表示装置 |
US7522940B2 (en) * | 2004-11-16 | 2009-04-21 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Methods and mobile terminals for display of mobile terminal density information |
US7908080B2 (en) | 2004-12-31 | 2011-03-15 | Google Inc. | Transportation routing |
EP1681537A1 (en) | 2005-01-18 | 2006-07-19 | Harman Becker Automotive Systems (Becker Division) GmbH | Navigation system with animated junction view |
US8108142B2 (en) * | 2005-01-26 | 2012-01-31 | Volkswagen Ag | 3D navigation system for motor vehicles |
US7451041B2 (en) * | 2005-05-06 | 2008-11-11 | Facet Technology Corporation | Network-based navigation system having virtual drive-thru advertisements integrated with actual imagery from along a physical route |
US7415352B2 (en) * | 2005-05-20 | 2008-08-19 | Bose Corporation | Displaying vehicle information |
US8265864B1 (en) * | 2005-09-12 | 2012-09-11 | Navteq B.V. | Method of providing geographic information for a navigation system |
US7534206B1 (en) | 2005-09-19 | 2009-05-19 | Garmin Ltd. | Navigation-assisted fitness and dieting device |
JP2007093661A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置及び地図表示装置 |
US7933897B2 (en) | 2005-10-12 | 2011-04-26 | Google Inc. | Entity display priority in a distributed geographic information system |
FI20051119L (fi) * | 2005-11-04 | 2007-05-05 | Igglo Oy | Menetelmä ja järjestelmä kuvallisen informaation tarjoamiseksi tietoverkon avulla kiinteistönvälitystoiminnassa |
JP4669381B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2011-04-13 | 株式会社日立製作所 | 地図情報システム、地図情報処理方法およびそのプログラム |
US20070150138A1 (en) | 2005-12-08 | 2007-06-28 | James Plante | Memory management in event recording systems |
US10878646B2 (en) | 2005-12-08 | 2020-12-29 | Smartdrive Systems, Inc. | Vehicle event recorder systems |
US7509215B2 (en) * | 2005-12-12 | 2009-03-24 | Microsoft Corporation | Augmented navigation system |
US7917286B2 (en) | 2005-12-16 | 2011-03-29 | Google Inc. | Database assisted OCR for street scenes and other images |
US7925320B2 (en) * | 2006-03-06 | 2011-04-12 | Garmin Switzerland Gmbh | Electronic device mount |
US9201842B2 (en) | 2006-03-16 | 2015-12-01 | Smartdrive Systems, Inc. | Vehicle event recorder systems and networks having integrated cellular wireless communications systems |
US8996240B2 (en) | 2006-03-16 | 2015-03-31 | Smartdrive Systems, Inc. | Vehicle event recorders with integrated web server |
CN101410695B (zh) * | 2006-03-28 | 2013-03-13 | 松下电器产业株式会社 | 导航装置 |
EP2054804B1 (en) * | 2006-04-07 | 2017-05-17 | Qualcomm Incorporated | Sensor interface, and methods and apparatus pertaining to same |
WO2007129382A1 (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Panasonic Corporation | ナビゲーション装置およびその方法 |
US8122341B1 (en) | 2006-06-17 | 2012-02-21 | Google Inc. | Sharing geographical information between users |
US20080046175A1 (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-21 | Nissan Technical Center North America, Inc. | Vehicle navigation system |
US8649933B2 (en) | 2006-11-07 | 2014-02-11 | Smartdrive Systems Inc. | Power management systems for automotive video event recorders |
US8989959B2 (en) | 2006-11-07 | 2015-03-24 | Smartdrive Systems, Inc. | Vehicle operator performance history recording, scoring and reporting systems |
US8868288B2 (en) | 2006-11-09 | 2014-10-21 | Smartdrive Systems, Inc. | Vehicle exception event management systems |
US8010407B1 (en) | 2006-11-14 | 2011-08-30 | Google Inc. | Business finder for locating local businesses to contact |
DE102006056874B4 (de) * | 2006-12-01 | 2015-02-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Navigationsgerät |
TW200829863A (en) * | 2007-01-05 | 2008-07-16 | Asustek Comp Inc | Personal navigation devices and related methods |
TW200834040A (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-16 | Mitac Int Corp | Dioramic navigation apparatus |
EP1965173B1 (de) | 2007-02-28 | 2012-10-24 | Navigon AG | Navigationseinrichtung und Verfahren zur grafischen Ausgabe von Navigationsanweisungen |
DE102007030345A1 (de) * | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Navigon Ag | Navigationseinrichtung und Verfahren zur grafischen Ausgabe von Navigationsanweisungen |
GB2447672B (en) | 2007-03-21 | 2011-12-14 | Ford Global Tech Llc | Vehicle manoeuvring aids |
US20080254811A1 (en) | 2007-04-11 | 2008-10-16 | Palm, Inc. | System and method for monitoring locations of mobile devices |
US9140552B2 (en) * | 2008-07-02 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | User defined names for displaying monitored location |
US9031583B2 (en) * | 2007-04-11 | 2015-05-12 | Qualcomm Incorporated | Notification on mobile device based on location of other mobile device |
US8239092B2 (en) | 2007-05-08 | 2012-08-07 | Smartdrive Systems Inc. | Distributed vehicle event recorder systems having a portable memory data transfer system |
US8855856B2 (en) * | 2007-05-08 | 2014-10-07 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle roll control method using controllable friction force of MR dampers |
US8478515B1 (en) | 2007-05-23 | 2013-07-02 | Google Inc. | Collaborative driving directions |
US9037599B1 (en) * | 2007-05-29 | 2015-05-19 | Google Inc. | Registering photos in a geographic information system, and applications thereof |
DE102007030226A1 (de) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Robert Bosch Gmbh | Kameragestütztes Navigationssystem und Verfahren zu seinem Betrieb |
US9288751B2 (en) * | 2007-08-29 | 2016-03-15 | Qualcomm Incorporated | Use of position data to select wireless access point |
US20090112452A1 (en) * | 2007-10-25 | 2009-04-30 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Vehicle navigation system with real time traffic image display |
US8019536B2 (en) * | 2007-12-28 | 2011-09-13 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods, devices, and computer program products for geo-tagged photographic image augmented GPS navigation |
EP2080985B1 (de) | 2008-01-18 | 2012-10-24 | Navigon AG | Navigationseinrichtung |
DE102008025053B4 (de) * | 2008-01-18 | 2023-07-06 | Garmin Switzerland Gmbh | Navigationseinrichtung |
JP4994256B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2012-08-08 | 株式会社ジオ技術研究所 | 経路案内データベースのデータ構造 |
US8359157B2 (en) * | 2008-04-07 | 2013-01-22 | Microsoft Corporation | Computing navigation device with enhanced route directions view |
US7921114B2 (en) * | 2008-04-10 | 2011-04-05 | Microsoft Corporation | Capturing and combining media data and geodata in a composite file |
US8886211B2 (en) * | 2008-05-27 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Notification adjustment for computing devices |
US8289187B1 (en) | 2008-07-08 | 2012-10-16 | Nationwide Mutual Insurance Company | Accident prone location notification system and method |
US8688083B2 (en) * | 2008-11-26 | 2014-04-01 | Qualcomm Incorporated | System and method for providing advertisement data or other content |
JP2010230551A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Sony Corp | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 |
KR101561913B1 (ko) * | 2009-04-17 | 2015-10-20 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기의 영상 표시 방법 및 그 장치 |
US8395547B2 (en) * | 2009-08-27 | 2013-03-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Location tracking for mobile computing device |
US8755815B2 (en) | 2010-08-31 | 2014-06-17 | Qualcomm Incorporated | Use of wireless access point ID for position determination |
JP2011070312A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Casio Computer Co Ltd | 画像表示装置及び方法並びにプログラム |
US9390544B2 (en) * | 2009-10-20 | 2016-07-12 | Robert Bosch Gmbh | 3D navigation methods using nonphotorealistic (NPR) 3D maps |
US20110099507A1 (en) * | 2009-10-28 | 2011-04-28 | Google Inc. | Displaying a collection of interactive elements that trigger actions directed to an item |
KR101631497B1 (ko) | 2009-11-13 | 2016-06-27 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치, 사용자 단말 장치 및 그 방법들 |
US20110191014A1 (en) * | 2010-02-04 | 2011-08-04 | Microsoft Corporation | Mapping interface with higher zoom level inset map |
US20110209091A1 (en) * | 2010-02-24 | 2011-08-25 | Visteon Global Technologies, Inc. | System and method to measure bandwidth in human to machine interfaces |
US20110237274A1 (en) * | 2010-03-25 | 2011-09-29 | Palm, Inc. | Mobile computing device having relative positioning circuit |
US9122707B2 (en) * | 2010-05-28 | 2015-09-01 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for providing a localized virtual reality environment |
EP4344257A3 (en) | 2010-09-29 | 2024-06-05 | QUALCOMM Incorporated | Location tracking for mobile computing device |
KR101066561B1 (ko) * | 2011-03-07 | 2011-09-21 | (주) 세롬 | 위치 추적 시스템 및 그 방법 |
US9290204B2 (en) | 2011-04-19 | 2016-03-22 | Ford Global Technologies, Llc | Hitch angle monitoring system and method |
US9683848B2 (en) | 2011-04-19 | 2017-06-20 | Ford Global Technologies, Llc | System for determining hitch angle |
US9374562B2 (en) | 2011-04-19 | 2016-06-21 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for calculating a horizontal camera to target distance |
US9969428B2 (en) | 2011-04-19 | 2018-05-15 | Ford Global Technologies, Llc | Trailer backup assist system with waypoint selection |
US9506774B2 (en) | 2011-04-19 | 2016-11-29 | Ford Global Technologies, Llc | Method of inputting a path for a vehicle and trailer |
US9854209B2 (en) | 2011-04-19 | 2017-12-26 | Ford Global Technologies, Llc | Display system utilizing vehicle and trailer dynamics |
US9346396B2 (en) | 2011-04-19 | 2016-05-24 | Ford Global Technologies, Llc | Supplemental vehicle lighting system for vision based target detection |
US9926008B2 (en) | 2011-04-19 | 2018-03-27 | Ford Global Technologies, Llc | Trailer backup assist system with waypoint selection |
US9723274B2 (en) | 2011-04-19 | 2017-08-01 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for adjusting an image capture setting |
US9555832B2 (en) | 2011-04-19 | 2017-01-31 | Ford Global Technologies, Llc | Display system utilizing vehicle and trailer dynamics |
US9500497B2 (en) | 2011-04-19 | 2016-11-22 | Ford Global Technologies, Llc | System and method of inputting an intended backing path |
US9248858B2 (en) | 2011-04-19 | 2016-02-02 | Ford Global Technologies | Trailer backup assist system |
US8825392B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-09-02 | Navteq B.V. | Map view |
DE102011088492A1 (de) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | Robert Bosch Gmbh | Navigationssystem mit einer verbesserten Kartendarstellung |
US20130162665A1 (en) * | 2011-12-21 | 2013-06-27 | James D. Lynch | Image view in mapping |
US9256961B2 (en) | 2012-06-28 | 2016-02-09 | Here Global B.V. | Alternate viewpoint image enhancement |
US9256983B2 (en) | 2012-06-28 | 2016-02-09 | Here Global B.V. | On demand image overlay |
US9911222B2 (en) * | 2012-07-06 | 2018-03-06 | Tangome, Inc. | Animation in threaded conversations |
US9728228B2 (en) | 2012-08-10 | 2017-08-08 | Smartdrive Systems, Inc. | Vehicle event playback apparatus and methods |
FR3000351B1 (fr) * | 2012-12-21 | 2015-01-02 | Vincent Burgevin | Procede d’utilisation d’une video immersive sur un dispositif portable de visualisation |
KR101987696B1 (ko) | 2013-01-10 | 2019-06-11 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 단말기 및 그것을 포함하는 위치 기반 콘텐츠 공유 시스템 |
US9511799B2 (en) | 2013-02-04 | 2016-12-06 | Ford Global Technologies, Llc | Object avoidance for a trailer backup assist system |
US9592851B2 (en) | 2013-02-04 | 2017-03-14 | Ford Global Technologies, Llc | Control modes for a trailer backup assist system |
US9465513B2 (en) * | 2013-04-11 | 2016-10-11 | General Electric Company | Visual representation of map navigation history |
US9501878B2 (en) | 2013-10-16 | 2016-11-22 | Smartdrive Systems, Inc. | Vehicle event playback apparatus and methods |
US9352777B2 (en) | 2013-10-31 | 2016-05-31 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for configuring of a trailer maneuvering system |
US9610955B2 (en) | 2013-11-11 | 2017-04-04 | Smartdrive Systems, Inc. | Vehicle fuel consumption monitor and feedback systems |
CN103785169A (zh) * | 2013-12-18 | 2014-05-14 | 微软公司 | 混合现实的竞技场 |
USD757752S1 (en) * | 2014-01-03 | 2016-05-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
US8892310B1 (en) | 2014-02-21 | 2014-11-18 | Smartdrive Systems, Inc. | System and method to detect execution of driving maneuvers |
US9233710B2 (en) | 2014-03-06 | 2016-01-12 | Ford Global Technologies, Llc | Trailer backup assist system using gesture commands and method |
US9851299B2 (en) | 2014-10-25 | 2017-12-26 | Isle Management Co. | Method of analyzing air quality |
US9663127B2 (en) | 2014-10-28 | 2017-05-30 | Smartdrive Systems, Inc. | Rail vehicle event detection and recording system |
US11069257B2 (en) | 2014-11-13 | 2021-07-20 | Smartdrive Systems, Inc. | System and method for detecting a vehicle event and generating review criteria |
KR20160064653A (ko) * | 2014-11-28 | 2016-06-08 | 현대모비스 주식회사 | 실사 이미지를 이용한 주행 경로 안내 장치 및 방법 |
US9522677B2 (en) | 2014-12-05 | 2016-12-20 | Ford Global Technologies, Llc | Mitigation of input device failure and mode management |
US9533683B2 (en) | 2014-12-05 | 2017-01-03 | Ford Global Technologies, Llc | Sensor failure mitigation system and mode management |
US9607242B2 (en) | 2015-01-16 | 2017-03-28 | Ford Global Technologies, Llc | Target monitoring system with lens cleaning device |
US9679420B2 (en) | 2015-04-01 | 2017-06-13 | Smartdrive Systems, Inc. | Vehicle event recording system and method |
US9896130B2 (en) | 2015-09-11 | 2018-02-20 | Ford Global Technologies, Llc | Guidance system for a vehicle reversing a trailer along an intended backing path |
US9836060B2 (en) | 2015-10-28 | 2017-12-05 | Ford Global Technologies, Llc | Trailer backup assist system with target management |
US9610975B1 (en) | 2015-12-17 | 2017-04-04 | Ford Global Technologies, Llc | Hitch angle detection for trailer backup assist system |
US10112646B2 (en) | 2016-05-05 | 2018-10-30 | Ford Global Technologies, Llc | Turn recovery human machine interface for trailer backup assist |
US11087252B2 (en) | 2016-08-16 | 2021-08-10 | Teleport Mobility, Inc. | Interactive real time system and real time method of use thereof in conveyance industry segments |
US11182709B2 (en) | 2016-08-16 | 2021-11-23 | Teleport Mobility, Inc. | Interactive real time system and real time method of use thereof in conveyance industry segments |
US11176500B2 (en) | 2016-08-16 | 2021-11-16 | Teleport Mobility, Inc. | Interactive real time system and real time method of use thereof in conveyance industry segments |
US10788332B2 (en) | 2017-12-07 | 2020-09-29 | International Business Machines Corporation | Route navigation based on user feedback |
US11126336B2 (en) * | 2019-05-31 | 2021-09-21 | Apple Inc. | Dynamic street scene overlay |
KR20210075428A (ko) * | 2019-12-13 | 2021-06-23 | 삼성전자주식회사 | 로봇 및 그 제어 방법 |
CN113280817B (zh) * | 2020-07-08 | 2024-07-23 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种基于地标的视觉导航 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6416917A (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-20 | Aisin Aw Co | Course guidance system for navigation system |
JPH0735566A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Aqueous Res:Kk | ナビゲーション装置 |
JPH07324940A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車両ナビゲーション装置 |
JPH0851492A (ja) * | 1994-08-04 | 1996-02-20 | Horoson Tec:Kk | アナログ電話回線網を用いた静止画像伝送システム |
JPH10502174A (ja) * | 1994-06-24 | 1998-02-24 | シールズ・エンタープライゼズ・インコーポレーテッド | 電子ナビゲーション装置とその方法 |
JPH1069450A (ja) * | 1996-08-28 | 1998-03-10 | Toyota Motor Corp | 情報送信方法 |
JPH1096649A (ja) * | 1996-08-02 | 1998-04-14 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JPH10267668A (ja) * | 1997-03-27 | 1998-10-09 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0690596B2 (ja) | 1985-04-30 | 1994-11-14 | 日本電装株式会社 | 電子地図表示装置 |
US5191532A (en) | 1987-12-05 | 1993-03-02 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation apparatus |
JP2889239B2 (ja) * | 1987-12-28 | 1999-05-10 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置 |
EP0346491A4 (en) * | 1987-12-28 | 1992-08-19 | Aisin Aw Co., Ltd. | A display unit of navigation system |
US5293163A (en) | 1990-06-06 | 1994-03-08 | Mazda Motor Corporation | Navigation apparatus for vehicles |
JP2556650B2 (ja) | 1993-03-31 | 1996-11-20 | マスプロ電工株式会社 | 車両の走行経路設定装置 |
WO1995019030A1 (en) * | 1994-01-05 | 1995-07-13 | Pois, Inc. | Apparatus and method for a personal onboard information system |
US5948040A (en) * | 1994-06-24 | 1999-09-07 | Delorme Publishing Co. | Travel reservation information and planning system |
US5729109A (en) | 1995-07-19 | 1998-03-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Navigation system and intersection guidance method |
JPH0937205A (ja) | 1995-07-25 | 1997-02-07 | Ricoh Co Ltd | 電子スチルカメラ |
JP3658659B2 (ja) * | 1995-11-15 | 2005-06-08 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置 |
JPH09145388A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 交差点情景表示装置 |
US5794164A (en) * | 1995-11-29 | 1998-08-11 | Microsoft Corporation | Vehicle computer system |
US5732074A (en) * | 1996-01-16 | 1998-03-24 | Cellport Labs, Inc. | Mobile portable wireless communication system |
US6006161A (en) * | 1996-08-02 | 1999-12-21 | Aisin Aw Co., Ltd. | Land vehicle navigation system with multi-screen mode selectivity |
US5982298A (en) * | 1996-11-14 | 1999-11-09 | Microsoft Corporation | Interactive traffic display and trip planner |
US5959577A (en) * | 1997-08-28 | 1999-09-28 | Vectorlink, Inc. | Method and structure for distribution of travel information using network |
US6032089A (en) * | 1997-12-01 | 2000-02-29 | Chrysler Corporation | Vehicle instrument panel computer interface node |
-
1999
- 1999-01-28 US US09/239,243 patent/US6182010B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-01-26 EP EP00300559A patent/EP1024347B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-26 DE DE60038068T patent/DE60038068T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-26 AT AT00300559T patent/ATE386924T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-01-28 JP JP2000019786A patent/JP2000221044A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6416917A (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-20 | Aisin Aw Co | Course guidance system for navigation system |
JPH0735566A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Aqueous Res:Kk | ナビゲーション装置 |
JPH07324940A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車両ナビゲーション装置 |
JPH10502174A (ja) * | 1994-06-24 | 1998-02-24 | シールズ・エンタープライゼズ・インコーポレーテッド | 電子ナビゲーション装置とその方法 |
JPH0851492A (ja) * | 1994-08-04 | 1996-02-20 | Horoson Tec:Kk | アナログ電話回線網を用いた静止画像伝送システム |
JPH1096649A (ja) * | 1996-08-02 | 1998-04-14 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JPH1069450A (ja) * | 1996-08-28 | 1998-03-10 | Toyota Motor Corp | 情報送信方法 |
JPH10267668A (ja) * | 1997-03-27 | 1998-10-09 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20060071054A (ko) * | 2004-12-21 | 2006-06-26 | 삼성전자주식회사 | 네비게이션 기능이 구현된 단말기에서 사용자 지점정보표시 방법 |
KR100804763B1 (ko) | 2006-09-19 | 2008-02-19 | 주식회사 레인콤 | 카메라를 구비하는 차량용 네비게이션 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1024347B1 (en) | 2008-02-20 |
DE60038068T2 (de) | 2009-02-19 |
US6182010B1 (en) | 2001-01-30 |
ATE386924T1 (de) | 2008-03-15 |
EP1024347A1 (en) | 2000-08-02 |
DE60038068D1 (de) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000221044A (ja) | 自動車用普及型コンピュ―ティング・クライアントにおいてリアル・タイム・ビジュアル情報を表示するための方法及び装置 | |
EP3338058B1 (en) | Location based service tools for video illustration, selection, and synchronization | |
AU2005292243B2 (en) | Off board navigation solution | |
US6381537B1 (en) | Method and system for obtaining geographic data using navigation systems | |
CA2859552C (en) | Method and device for computer-based navigation | |
NL2001137C1 (nl) | Een navigatieapparaat en methode voor het verstrekken van nuttige plaatsen. | |
EP3660737A1 (en) | Method, apparatus, and system for providing image labeling for cross view alignment | |
US20080039120A1 (en) | Visual inputs for navigation | |
US20090202102A1 (en) | Method and system for acquisition and display of images | |
US20150066649A1 (en) | System and method of providing touristic paths | |
EP2393076A2 (en) | Navigable topological maps | |
US11928862B2 (en) | Method, apparatus, and system for visually identifying and pairing ride providers and passengers | |
US8265864B1 (en) | Method of providing geographic information for a navigation system | |
US10949707B2 (en) | Method, apparatus, and system for generating feature correspondence from camera geometry | |
JP4456667B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
US8886455B2 (en) | Navigation apparatus, audible instruction generation system and method of generating audible instructions | |
US20230062890A1 (en) | Method, apparatus, and system for maintaining map accuracy | |
KR100620668B1 (ko) | 지피에스 수신기를 갖춘 차량 네비게이션 시스템의 비디오지리정보 시스템 구성 방법 | |
US20250054269A1 (en) | System and method for generating feature data | |
JP2010146173A (ja) | コンテンツ作成支援装置、コンテンツ作成支援方法及びコンテンツ作成支援プログラム | |
Gautam et al. | Multimedia for mobile environment: image enhanced navigation | |
JP4182737B2 (ja) | ナビゲーションシステム及びプログラム | |
JP4023259B2 (ja) | ナビゲーションシステム及び地図表示方法のプログラム | |
JP2004177232A (ja) | 情報通知システム及び情報通知方法のプログラム | |
WO2010081548A1 (en) | Navigation apparatus, location selection support system and method of supporting location selection |