JP2000203779A - ロ―プで牽引するエレベ―タ - Google Patents
ロ―プで牽引するエレベ―タInfo
- Publication number
- JP2000203779A JP2000203779A JP11182790A JP18279099A JP2000203779A JP 2000203779 A JP2000203779 A JP 2000203779A JP 11182790 A JP11182790 A JP 11182790A JP 18279099 A JP18279099 A JP 18279099A JP 2000203779 A JP2000203779 A JP 2000203779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- gear
- rope
- towed
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000012208 gear oil Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/0035—Arrangement of driving gear, e.g. location or support
- B66B11/0045—Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/04—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
- B66B11/043—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation
- B66B11/0446—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation with screw-nut or worm-screw gear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
Abstract
したロープで牽引するエレベータ用のエレベータ駆動装
置を提供する。 【解決手段】 本エレベータ駆動装置は、駆動綱車
(6)を有するギヤ(2)と、ギヤ(2)の上の直立位
置にある電動機(1)と、ブレーキ(3、4、5)と、
駆動綱車(6)に掛けられていて釣合い重りを持ったエ
レベータのかごに垂直運動を与える懸架要素(18)と
からなる。エレベータ駆動装置が、できるだけ小さな表
面積を取るように、電動機(1)とギヤ(2)は、垂直
方向に対して角度(β)だけ傾いている。この僅かに傾
いた配置によって、電動機(1)のどの部分もギヤ
(2)の水平方向の境界を超えて伸びることはない。更
にブレーキ(3、4、5)は、ギヤ(2)の一部であっ
て、これに取外し不可能なように固定されており、こう
してギヤ(2)への電動機(1)の取付け、取外しを困
難なく行うことが可能になっている。
Description
ギアと、電動機と、ブレーキと、駆動綱車の上を通る懸
架要素とからなり、その電動機は直立位置にあり、好ま
しくは釣り合い重りとともにエレベータのかごに垂直運
動を与えるエレベータ駆動装置を有するロープで牽引す
るエレベータに関する。
DE 3,737,773 C2から既知である。この
構造の目的は、ギヤの組立てを容易にすることと、処理
の間中、軸受の心合せを保持しながら電動機の迅速な取
付け・取外しを可能にすることである。ギヤの上の直立
位置にある電動機は、その上端部にドラム・ブレーキを
持っている。
荷によって、過負荷による巻線障害の発生は、ギヤ内の
機械的欠陥より発生し易くなっているように思われる。
もし障害のでた電動機を交換しなければならない場合に
は、この電動機の上にあるブレーキも障害のでた電動機
と一緒に取り外さなくてはならない。この操作の前提条
件は、エレベータのかごと釣合い重りとが先ず、例えば
クランプでロープの締め付け、および/または昇降路内
で釣合い重りを支持することによってブレーキの掛から
ない動きをしないように固定されなくてはならないとい
うことである。この処置をとるにはは、多くの時間を必
要とし、また事故の危険を伴っている。
は、ウォーム歯車と直立位置の電動機とからなるエレベ
ータ駆動装置を開示しているが、この装置で、この電動
機は外部ロータ電動機であり、その円筒形の外面は同時
にブレーキ・ドラムとして機能している。
一緒にブレーキも取り外さなくてはならないため、これ
が先に述べたと同じ不都合な結果を引き起こすことにな
る。更に、外部ロータの原理からくる大きな回転質量が
エレベータのかごの加速と減速とに不利な結果をもたら
すことがある。
イズに比較して小さなサイズの電動機は、これらの駆動
装置が比較的低出力用にだけ設計されているという結論
をもたらす。もし更に高出力を持ち、したがって更に大
型のものが中出力程度の電動機に使用されれば、この電
動機の水平方向の寸法はギヤのベースの寸法よりも大き
くなり、このことは可能なレイアウトの範囲に関して不
利な結果をもたらす。
的は、スペースを節約するような仕方で、しかし同時に
通常の形の電動機を用いて、駆動装置が昇降路の側面に
配置されるのに十分なほど小さな寸法、すなわち少なく
とも1つの水平方向に小さな寸法をもつような電動機と
ギヤとをもつエレベータ駆動装置を作りだすことであ
る。更に、この電動機は上述したような不都合なしに迅
速・容易に交換できなくてはならない。
駆動装置は、取り付けられた垂直位置にある電動機を含
むエレベータ駆動装置が、上から見た際の電動機の垂直
投影がギヤの水平方向境界内に在るように僅かに傾いて
いることと、この構造が複雑な構造上の変更なしに達成
できることによって特徴づけられる。
項のなかで述べられる。
ースに関して傾いた平面内に在るギヤの取付け足によっ
て達成される。
位置していて、電動機が交換される場合にも取り外す必
要がない。その結果、電動機が取り外された後の駆動装
置と駆動綱車との動きは、閉じたブレーキによって防止
され、エレベータをその位置に保持するための追加の処
置は必要ない。
として構成されており、ギヤ・ケースの一部に含まれ
る。
ンジ・カラーとして構成されており、またこのフランジ
・カラーは上方を向いていて、電動機を受けるフランジ
・プレートを持っており、且つギヤの下部と一緒に一体
鋳造として構成されている。
円に似た形状を持ち、その曲面が幾つかの異なる円弧で
構成され、且つその高さがその幅よりも大きいギヤ・ケ
ースの縦断面は、このギヤ・ケースが薄い壁と水平方向
にコンパクトな寸法とを持つことを可能にしている。
置することによって、設置のために利用可能な寸法を超
えることなく、電動機ケースの断面を越えて突き出てい
るフライホイールを使用することができる。
更に詳細な説明は、下記のとおりであり、また図面に示
される。
るエレベータ駆動装置の例を示す。このエレベータ駆動
装置は、上方を向いていてその側面に機械的ブレーキを
含む開口部を持つフランジ・カラー8を有するギヤ2
と、このブレーキの上方に取り付けられ、フライホイー
ル9を有する電動機1とから構成される。機械的ブレー
キは、ブレーキ・ドラム5と、制動磁石3と、ブレーキ
・シュー4とからなる。フランジ・カラー8の側面の開
口部を通して、ブレーキ・シュー4は、ブレーキ・ドラ
ム5に外側から作用する。フランジ・カラー8は、電動
機1がねじで固定されているフランジ・プレート38に
よってその上側を閉じられている。ギヤ2は、側面の取
付け足10によって、このギヤの水平支持部材11、1
2に取外し可能に固定されている。カバー7を持った駆
動綱車6は、ギヤ2の側面に位置している。懸架要素1
8は、駆動綱車6の上に掛けられていて、エレベータの
かごと釣合い重りとを支持しているが、これら、かごと
重りのどちらも図示していない。ギヤ支持部材11、1
2は、水平横断梁13上に位置しており、この水平横断
梁13はそれ自身、弾性支持パッド14を介して、エレ
ベータのかごのガイドレール17と釣合い重りガイドレ
ール16とに連結されている。それによって部品11〜
14は、エレベータ駆動機械を支持するフレームを形成
している。また図1からは、電動機1は正確に垂直では
なくて、垂直方向から僅かに後方に傾斜していることも
分かる。
2を参照して以下に説明する。ギヤの動作部分、ウォー
ム20とこのウォーム20とかみ合うウォームホイール
27とは、ギヤ・ケース28下部の閉鎖され油密の、ほ
ぼ矩形の空洞空間内に設置されている。ウォーム20
は、モータ/ウォーム・シャフト19の一部であって、
このシャフトは、その下端部で固定軸受30に放射線状
に保持され、ギヤ・ケース28に軸方向的に保持されて
おり、且つこのシャフトがギヤ・ケース28の外へ出る
その位置で可動軸受29によってガイドされている。ウ
ォームホイール27は、駆動綱車シャフト35に、これ
らが互いに回転できないように連結されている。ギヤ・
ケース28のこの部分は、ギヤ・カバー31によって右
側で閉じられて、その最下点に排油用ねじ32を持って
おり、33の高さまでギヤ・オイル34で満たされてい
る。ギヤ・ケース28のこの部分は、上向きフランジ・
カラー8、フランジ・プレート38と共に一体鋳造ケー
スとして構成されている。
にはフランジ・カラー8に隣接して制動磁石3が取り付
けられている。手でブレーキを開けるための手動ブレー
キ解放レバーは、番号37で図示されている。可動軸受
29の上方、フランジ・カラー8の内側に位置するブレ
ーキドラム5は、モータ/ウォーム・シャフト19に取
外し不可能なように固定される。電動機1のモータ・ケ
ース24は、フランジ・プレート38に、好ましくはね
じによって取外し可能に固定される。モータ・ケース2
4は、固定子巻線22を有する積層固定子鉄心23を取
り囲んでいて、この固定子巻線端部は下端部でフランジ
・カラー8内に突き出ている。積層鉄心と交流電動機用
の典型的なタイプの短絡巻線とを有するロータ21は、
モータ/ウォーム・シャフト19上に、積層固定子鉄心
23に隣接して配置されている。
は、これらがモータ/ウォーム・シャフト19に関して
回転できないように、シャフト19の上端部近くで、シ
ャフト19に付けられ、ねじ40で軸方向に固定されて
いる。番号36は、フライホイール9上にねじ止めされ
た傘歯車リングを示す。ファン・ホイール25の周囲の
換気用開口部は、換気グリル26で覆われている。角度
βは、垂直方向に対する傾き角である。傾き角βは、前
記の利点が得られれば、どんな角度でもよい。図示の例
ではこの角度βは、約10度である。番号39で示され
るギヤ・ケースの底部の平面は、水平面に対して同じ角
度βだけ傾いている。
ピボット・クラッチ機構43と傘歯車ピニオン42と上
記の傘歯車リング36とからなる手動操作の排出装置の
追加部分を示す。ギヤ・カバー31を有するギヤの楕円
のような形状も見られる。
ている電動機1の軸の利点を明らかに示している。電動
機1はその長さに沿ってギヤ・ケースのベースを超えて
はどこからも突き出ないので、ガイドレールの平面に直
角な範囲、したがって昇降路壁とエレベータのかごの通
路との間の駆動装置の水平方向の寸法は、これに応じて
狭くなるため、このエレベータ駆動装置は、これに応じ
て昇降路壁41に近接して配置することができる。更に
その下部に固定された吊り下げロープを有するエレベー
タのかごは、図4に示すように、かごのガイドレール1
7に沿って、エレベータ駆動装置の右側上方へ、そして
エレベータ駆動装置の電動機1を通り越して移動するこ
とができる。
28を切る平面上のギヤ・ケース28の断面を示す。図
5は、このギヤ2の強度とねじり剛性とに関するケース
壁の理想的な輪郭を示す。ケースの外形輪郭の高さh
は、幅bよりも大きい。図示の例では、有限要素法を使
って計算されたギヤ・ケースの輪郭は、その外周に沿っ
て4個の異なる円弧R1〜R4を持っているが、互いに
流れ込む円弧の数は4より多くても少なくてもよい。こ
の結果、ギヤ・ケースの壁は、楕円に似た形を有する断
面を持つことになる。ケースの壁はまた、比較的薄くし
ておくこともでき、このことは、ギヤ2の外形寸法と重
量とに有利な影響を与える。
は、ここに示した例に限定されない。例えば機械的ブレ
ーキは、対応する取付け部品を有するディスクブレーキ
として実現することもできる。
から外れることもできる。
示す三次元図である。
る。
断面図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 駆動綱車(6)を有するギヤ(2)と、
電動機(1)と、ブレーキ(3、4、5)と、駆動綱車
(6)に掛けられた懸架要素(18)とからなり、その
電動機は直立位置にあり、好ましくは釣合い重りととも
に昇降路に位置するエレベータのかごに垂直運動を与え
るためのエレベータ駆動装置を有するロープで牽引する
エレベータであって、 エレベータ駆動装置の垂直軸が垂直方向に対して角度
(β)だけ傾いていることを特徴とするロープで牽引す
るエレベータ。 - 【請求項2】 ギヤ(2)は、このギヤの底部(39)
の平面に対して角度(β)だけ傾いている平面上に位置
する取付け足(10)を有するギヤーケース(28)を
持っていることを特徴とする、請求項1に記載のエレベ
ータ駆動装置を有するロープで牽引するエレベータ。 - 【請求項3】 エレベータ駆動装置の垂直投影におい
て、電動機(1)は、ギヤ(2)の水平方向の境界を超
えては伸びていないことを特徴とする、請求項1に記載
のエレベータ駆動装置を有するロープで牽引するエレベ
ータ。 - 【請求項4】 ブレーキ(3、4、5)もまた、ギヤ
(2)の水平方向の境界を越えては伸びていないことを
特徴とする、請求項1に記載のエレベータ駆動装置を有
するロープで牽引するエレベータ。 - 【請求項5】 ブレーキ(3、4、5)は、ギヤ(2)
の下部の上方にあるフランジ・カラー(8)とフランジ
・プレート(38)との範囲内に位置していることを特
徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のエレ
ベータ駆動装置を有するロープで牽引するエレベータ。 - 【請求項6】 下部とギヤ底部(39)とフランジ・カ
ラー(8)とフランジ・プレート(38)とからなるギ
ヤ・ケース(28)は、一体鋳造のケースとして構成さ
れていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか
一項に記載の、エレベータ駆動装置を有するロープで牽
引するエレベータ。 - 【請求項7】 フランジ・カラー(8)は、ブレーキ・
シュー(4)のための開口部を側面に持っていることを
特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の、
エレベータ駆動装置を有するロープで牽引するエレベー
タ。 - 【請求項8】 ギヤ(2)のケースの輪郭は、幅(b)
より大きい高さ(h)を持っていて、またこのギヤ・ケ
ースの輪郭は楕円に似た形状を持っていることを特徴と
する、請求項1から7のいずれか一項に記載のエレベー
タ駆動装置を有するロープで牽引するエレベータ。 - 【請求項9】 エレベータ駆動装置は、昇降路に位置し
ていることを特徴とする、請求項1に記載のエレベータ
駆動装置を有するロープで牽引するエレベータ。 - 【請求項10】 電動機(1)の上方には、フライホイ
ール(9)が位置していることを特徴とする、請求項1
から9のいずれか一項に記載のエレベータ駆動装置を有
するロープで牽引するエレベータ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98810662.1 | 1998-07-13 | ||
EP98810662 | 1998-07-13 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000203779A true JP2000203779A (ja) | 2000-07-25 |
JP2000203779A5 JP2000203779A5 (ja) | 2006-06-15 |
JP4527215B2 JP4527215B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=8236190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18279099A Expired - Fee Related JP4527215B2 (ja) | 1998-07-13 | 1999-06-29 | ロープで牽引するエレベータ |
Country Status (27)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6230844B1 (ja) |
JP (1) | JP4527215B2 (ja) |
KR (1) | KR100623880B1 (ja) |
CN (1) | CN1099994C (ja) |
AR (1) | AR019774A1 (ja) |
AT (5) | ATE292084T1 (ja) |
AU (5) | AU764014B2 (ja) |
BR (1) | BR9902735A (ja) |
CA (2) | CA2277511C (ja) |
CZ (1) | CZ294234B6 (ja) |
DE (6) | DE59907539D1 (ja) |
DK (3) | DK1048603T3 (ja) |
ES (5) | ES2209720T3 (ja) |
HK (3) | HK1031716A1 (ja) |
HU (5) | HU223229B1 (ja) |
ID (1) | ID23049A (ja) |
MY (1) | MY117661A (ja) |
NO (1) | NO321289B1 (ja) |
NZ (3) | NZ507046A (ja) |
PL (1) | PL195399B1 (ja) |
PT (5) | PT1249424E (ja) |
RU (1) | RU2255037C2 (ja) |
SG (6) | SG124253A1 (ja) |
SK (5) | SK285734B6 (ja) |
TR (1) | TR199901611A2 (ja) |
TW (1) | TW483867B (ja) |
ZA (1) | ZA994291B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200469982Y1 (ko) | 2012-04-18 | 2013-11-19 | 주식회사 포세 | 풀림 방지를 위한 리프팅용 모터 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6478171B2 (en) | 1999-03-04 | 2002-11-12 | Glen Dale Freeman | Vinyl lifting crane and method |
KR100351275B1 (ko) * | 1999-07-19 | 2002-09-09 | 엘지 오티스 엘리베이터 유한회사 | 머신룸 레스 엘리베이터 |
JP2001039642A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-13 | Teijin Seiki Co Ltd | エレベータ装置 |
JP2001039643A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-13 | Teijin Seiki Co Ltd | エレベータ装置 |
US6446762B1 (en) * | 1999-12-16 | 2002-09-10 | Otis Elevator Company | Elevator machine support frame mounted to hoistway wall |
IL180964A (en) * | 2002-09-05 | 2010-11-30 | Inventio Ag | Drive engine for a lift installation and method of mounting a drive engine |
AU2006252029B2 (en) * | 2002-09-05 | 2009-06-04 | Inventio Ag | Drive engine for a lift installation and method of mounting a drive engine |
JP2004142927A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータ装置 |
US8302740B2 (en) * | 2003-01-31 | 2012-11-06 | Otis Elevator Company | Integrated support for elevator machine, sheaves and terminations |
KR100566951B1 (ko) | 2003-12-08 | 2006-04-07 | (주)동광사우 | 엘리베이터 로프 제동장치 |
DE102004052641A1 (de) * | 2003-12-12 | 2005-12-29 | Austel, Lutz | Komplexe, modulare Aufzugskonfiguration für triebwerksraumlosen Treibscheibenaufzug |
EP1935829A1 (de) * | 2006-12-21 | 2008-06-25 | Inventio Ag | Aufzug mit zwei übereinander liegenden Aufzugskabinen in einem Schacht |
EA012815B1 (ru) * | 2007-06-07 | 2009-12-30 | Руп Завод "Могилевлифтмаш" | Ловитель кабины лифта |
US8485318B2 (en) * | 2009-05-15 | 2013-07-16 | Paul J. Doran | Elevator rope braking system |
CN104321268A (zh) * | 2012-05-02 | 2015-01-28 | 奥的斯电梯公司 | 在电梯系统中安装曳引机的方法 |
JP6218950B2 (ja) * | 2014-08-13 | 2017-10-25 | 三菱電機株式会社 | エレベータの巻上機用機械台取付装置 |
WO2017203699A1 (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | 三菱電機株式会社 | ガイドレール支持装置及びガイドレール支持方法 |
CN110407120A (zh) * | 2019-08-05 | 2019-11-05 | 希美克(广州)实业有限公司 | 升降柜及其钢丝绳转向系统、钢丝绳转向装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2351060A (en) * | 1940-11-12 | 1944-06-13 | Martin B Mclauthlin | Hoisting machine |
EP0202525A1 (de) * | 1985-05-10 | 1986-11-26 | A.K. Gebauer & Cie. Spezialfabrik für Aufzüge | Antrieb für Aufzüge und Verfahren zu dessen Montage |
JPS63165285A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-07-08 | オーチス エレベータ コムパニー | ウォームギア式のエレベータ駆動機構及びその組立て方法 |
JPH0460984U (ja) * | 1990-10-01 | 1992-05-26 | ||
JPH0450297Y2 (ja) * | 1987-01-28 | 1992-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | |
JP2001089053A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Hitachi Ltd | エレベータ装置 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1521441A (fr) * | 1967-07-22 | 1968-04-19 | Monte-charge avec cabine à parois latérales amovibles et avec grilles déplaçables aux étages, et muni d'appareils électroniques de commande | |
US3690409A (en) * | 1968-10-21 | 1972-09-12 | Spider Staging Inc | Level winding winch mechanism and heavy-duty drive therefor |
DE1918376A1 (de) | 1969-04-11 | 1970-10-15 | Oskar Regler Sen | Zweitaktbrennkraftmaschine oder Zweitaktmotor genannt mit einfachem Kurbeltrieb |
US3804460A (en) * | 1972-05-30 | 1974-04-16 | Pelton & Crane Co | Power operated treatment chair |
JPS5429777B2 (ja) * | 1973-10-08 | 1979-09-26 | ||
CH593079A5 (ja) * | 1974-06-27 | 1977-11-15 | Schmid & Co | |
DE3137846C2 (de) | 1981-09-23 | 1985-01-03 | Albert Böcker GmbH & Co KG, 4712 Werne | Teleskopausleger mit mindestens zwei Teleskopschüssen |
IT1140465B (it) * | 1981-10-27 | 1986-09-24 | Sicor Spa | Struttura perfezionata di argani di ascensori e montacarichi |
IT1168049B (it) * | 1981-10-27 | 1987-05-20 | Sicor Spa | Disposizione di microlivellamento al piano della cabina di ascensori e montacarichi in genere |
JPS58151181U (ja) * | 1982-04-06 | 1983-10-11 | 三菱電機株式会社 | エレベ−タ巻上機の防振装置 |
JPS5943791A (ja) * | 1982-09-03 | 1984-03-10 | 三菱電機株式会社 | エレベ−タ用巻上機 |
US4807723A (en) * | 1983-10-17 | 1989-02-28 | Otis Elevator Company | Elevator roping arrangement |
US4688660A (en) * | 1986-03-19 | 1987-08-25 | Kabushiki Kaisha Kaneko Seisakusho | Winch for elevator |
JPH0633145B2 (ja) * | 1986-07-02 | 1994-05-02 | 三菱電機株式会社 | エレベ−タにおける機械室内機器の支持装置 |
ES2003489A6 (es) | 1986-11-07 | 1988-11-01 | Otis Elevator Co | Un mecanismo elevador |
JPH0745314B2 (ja) * | 1988-01-21 | 1995-05-17 | 三菱電機株式会社 | エレベータ巻上機 |
US4884783A (en) * | 1988-02-12 | 1989-12-05 | Thorn, Inc. | Hoist with oil cooled brake |
US4855823A (en) * | 1988-05-05 | 1989-08-08 | Applied Engineering Products Co. | Imaging assembly and mounting for surveillance viewing under remote control |
SU1572970A1 (ru) * | 1988-06-27 | 1990-06-23 | Харьковский Институт Механизации И Электрификации Сельского Хозяйства | Подъемна установка |
DE3911391C5 (de) * | 1989-04-07 | 2010-04-29 | TÜV SÜD Industrie Service GmbH | Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen der Treibfähigkeit |
IT1238744B (it) * | 1990-03-07 | 1993-09-03 | Sabiem S P A | Motoriduttore con corpo suddiviso in due pezzi che ammorsano anche lo statore del motore elettrico e che sono uniti reciprocamente con combaciamento e fissaggio su un piano ideale verticale |
US5214363A (en) * | 1990-10-22 | 1993-05-25 | Syncro Corp. | Remote electrical steering system with fault protection |
DE4122855A1 (de) * | 1991-02-14 | 1992-08-20 | Hillenkoetter & Ronsieck | Aufzug, insbesondere schraegaufzug |
DE4112414A1 (de) * | 1991-04-16 | 1992-10-22 | Schlafhorst & Co W | Kopsvereinzelungsvorrichtung |
CA2049422C (en) * | 1991-08-16 | 1993-12-21 | Alan C. Reynolds | Support frame for a rope brake and hoist system |
US5226508A (en) * | 1991-12-02 | 1993-07-13 | Otis Elevator Company | Disc brake for elevator drive sheave |
ES2053385B1 (es) * | 1992-04-14 | 1997-02-01 | Otis Elevator Comapny | Perfeccionamientos en reductores para maquinas de ascensor con soporte exterior. |
US5669469A (en) * | 1995-04-03 | 1997-09-23 | Otis Elevator Company | Integrated elevator drive machine and brake assembly |
US5881843A (en) * | 1996-10-15 | 1999-03-16 | Otis Elevator Company | Synthetic non-metallic rope for an elevator |
US5992574A (en) * | 1996-12-20 | 1999-11-30 | Otis Elevator Company | Method and apparatus to inspect hoisting ropes |
US5899300A (en) * | 1996-12-20 | 1999-05-04 | Otis Elevator Company | Mounting for an elevator traction machine |
-
1999
- 1999-06-16 SG SG200301912A patent/SG124253A1/en unknown
- 1999-06-16 SG SG200301777-9A patent/SG135923A1/en unknown
- 1999-06-16 SG SG9902924A patent/SG95597A1/en unknown
- 1999-06-16 SG SG200301956A patent/SG112877A1/en unknown
- 1999-06-16 SG SG200301774-6A patent/SG138440A1/en unknown
- 1999-06-16 SG SG200301778-7A patent/SG144690A1/en unknown
- 1999-06-22 MY MYPI99002563A patent/MY117661A/en unknown
- 1999-06-23 NZ NZ507046A patent/NZ507046A/en not_active IP Right Cessation
- 1999-06-23 NZ NZ507045A patent/NZ507045A/en not_active IP Right Cessation
- 1999-06-23 NZ NZ336426A patent/NZ336426A/xx not_active IP Right Cessation
- 1999-06-25 SK SK1130-2002A patent/SK285734B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1999-06-25 SK SK1132-2002A patent/SK285736B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1999-06-25 SK SK1133-2002A patent/SK285737B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1999-06-25 SK SK1131-2002A patent/SK285735B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1999-06-25 SK SK880-99A patent/SK285733B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1999-06-29 PL PL334080A patent/PL195399B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1999-06-29 JP JP18279099A patent/JP4527215B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-06-30 ZA ZA9904291A patent/ZA994291B/xx unknown
- 1999-06-30 CN CN99109428A patent/CN1099994C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-02 AT AT02005494T patent/ATE292084T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-07-02 DE DE59907539T patent/DE59907539D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-02 ES ES00111326T patent/ES2209720T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-02 AT AT02005493T patent/ATE278630T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-07-02 PT PT02016144T patent/PT1249424E/pt unknown
- 1999-07-02 ES ES02016144T patent/ES2206435T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-02 PT PT00111360T patent/PT1048603E/pt unknown
- 1999-07-02 DE DE59911859T patent/DE59911859D1/de not_active Revoked
- 1999-07-02 PT PT02005494T patent/PT1215157E/pt unknown
- 1999-07-02 DK DK00111360T patent/DK1048603T3/da active
- 1999-07-02 ES ES00111360T patent/ES2206104T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-02 PT PT02005493T patent/PT1215158E/pt unknown
- 1999-07-02 DK DK02016144T patent/DK1249424T3/da active
- 1999-07-02 AT AT02016144T patent/ATE250001T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-07-02 ES ES02005493T patent/ES2230410T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-02 DE DE59907012T patent/DE59907012D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-02 DK DK02005494T patent/DK1215157T3/da active
- 1999-07-02 DE DE29924451U patent/DE29924451U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-02 PT PT00111326T patent/PT1029822E/pt unknown
- 1999-07-02 AT AT00111360T patent/ATE250002T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-07-02 AT AT00111326T patent/ATE253010T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-07-02 DE DE59907064T patent/DE59907064D1/de not_active Revoked
- 1999-07-02 DE DE59910783T patent/DE59910783D1/de not_active Revoked
- 1999-07-02 ES ES02005494T patent/ES2240592T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-07 KR KR1019990027260A patent/KR100623880B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-08 CZ CZ19992434A patent/CZ294234B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1999-07-08 TR TR1999/01611A patent/TR199901611A2/xx unknown
- 1999-07-09 AU AU39141/99A patent/AU764014B2/en not_active Ceased
- 1999-07-09 HU HU0201192A patent/HU223229B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1999-07-09 HU HU9902344A patent/HU223224B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1999-07-09 HU HU0201193A patent/HU223222B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1999-07-09 HU HU0201190A patent/HU223223B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1999-07-09 HU HU0201191A patent/HU223228B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1999-07-09 TW TW088111671A patent/TW483867B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-07-12 CA CA002277511A patent/CA2277511C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-12 CA CA002582647A patent/CA2582647C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-12 RU RU99115460/11A patent/RU2255037C2/ru active
- 1999-07-13 US US09/351,843 patent/US6230844B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-13 ID IDP990668A patent/ID23049A/id unknown
- 1999-07-13 NO NO19993442A patent/NO321289B1/no not_active IP Right Cessation
- 1999-07-13 BR BR9902735A patent/BR9902735A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-07-13 AR ARP990103419A patent/AR019774A1/es active IP Right Grant
-
2000
- 2000-06-26 HK HK01100560A patent/HK1031716A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-12-13 HK HK02109056.0A patent/HK1047918B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-12-13 HK HK02109055.1A patent/HK1047917B/zh not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-11-07 AU AU2003261503A patent/AU2003261503B2/en not_active Ceased
- 2003-11-07 AU AU2003261502A patent/AU2003261502B2/en not_active Ceased
- 2003-11-07 AU AU2003261509A patent/AU2003261509B2/en not_active Ceased
- 2003-11-07 AU AU2003261510A patent/AU2003261510B2/en not_active Ceased
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2351060A (en) * | 1940-11-12 | 1944-06-13 | Martin B Mclauthlin | Hoisting machine |
EP0202525A1 (de) * | 1985-05-10 | 1986-11-26 | A.K. Gebauer & Cie. Spezialfabrik für Aufzüge | Antrieb für Aufzüge und Verfahren zu dessen Montage |
JPS63165285A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-07-08 | オーチス エレベータ コムパニー | ウォームギア式のエレベータ駆動機構及びその組立て方法 |
JPH0450297Y2 (ja) * | 1987-01-28 | 1992-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | |
JPH0460984U (ja) * | 1990-10-01 | 1992-05-26 | ||
JP2001089053A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Hitachi Ltd | エレベータ装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200469982Y1 (ko) | 2012-04-18 | 2013-11-19 | 주식회사 포세 | 풀림 방지를 위한 리프팅용 모터 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000203779A (ja) | ロ―プで牽引するエレベ―タ | |
EP0891939A1 (en) | Elevator machinery and its installation | |
JPH10139321A (ja) | 駆動装置をエレベータシャフト内に配置したエレベータ設備 | |
KR100430113B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
CN1147419C (zh) | 转鼓式卷取装置及升降机装置 | |
JP2000103582A (ja) | トラクションエレベータ | |
JPH03194248A (ja) | エレベータ用巻上機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060425 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090812 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100603 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |