WO2017203699A1 - ガイドレール支持装置及びガイドレール支持方法 - Google Patents
ガイドレール支持装置及びガイドレール支持方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017203699A1 WO2017203699A1 PCT/JP2016/065746 JP2016065746W WO2017203699A1 WO 2017203699 A1 WO2017203699 A1 WO 2017203699A1 JP 2016065746 W JP2016065746 W JP 2016065746W WO 2017203699 A1 WO2017203699 A1 WO 2017203699A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- guide rail
- rail
- joint plate
- backing
- pressing
- Prior art date
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/02—Guideways; Guides
Definitions
- the present invention relates to a guide rail support device and a guide rail support method for supporting a guide rail that guides the vertical movement of an elevator car.
- the guide rail provided in the elevator hoistway guides the elevator car vertically moving, and a plurality of rail members are connected in the vertical direction via a joint plate.
- a joint plate In modernization such as seismic reinforcement of elevator equipment, that is, at the time of repair or maintenance, it may be necessary to replace the seam plate.
- it is necessary to temporarily support the guide rail so that the positions of the rail members do not shift and to maintain the positions of the upper and lower rail members.
- the upper and lower rail members can be centered by being fixed to the flange of the guide rail at the time of connecting the guide rail, and supporting the side portion of the flange of the guide rail by pressing with a jack bolt.
- a possible guide rail centering device is described.
- This invention is made in order to solve such a problem, and the guide rail support apparatus and guide rail support method which can support a guide rail temporarily so that the joint plate of a guide rail can be replaced
- the purpose is to provide.
- a guide rail support device guides the movement of an elevator car in the vertical direction, and includes a plurality of rail members that are respectively connected in the vertical direction via a joint plate.
- a rail backing that supports the guide rail and is fixed over at least two rail members that are connected in the vertical direction and that does not overlap the joint plate, and presses the guide rail against the rail backing
- a pressing portion and a clamping portion that sandwiches the guide rail from both sides in a direction different from the pressing direction in which the guide rail is pressed by the pressing portion.
- the guide rail of the guide rail support device has a flange portion to which the joint plate is fixed, and a convex head portion that protrudes from the flange portion and guides the vertical movement of the elevator.
- the backing may be fixed to the flange portion, the pressing portion may press the convex head in the pressing direction, and the holding portion may sandwich both side surfaces of the convex head in the vertical direction and in the direction perpendicular to the pressing direction.
- the rail backing, the pressing part, and the clamping part may be connected by a jumper member.
- the rail backing is formed with an opening through which the joint plate is exposed when fixed to the guide rail, and the size of the opening may be larger than the outer shape of the joint plate.
- the guide rail support device guides the movement of the elevator car in the vertical direction, and supports the guide rail having a plurality of rail members each connected in the vertical direction via the joint plate.
- a rail support method wherein the rail backing is fixed so as not to overlap the joint plate over at least two rail members connected in the vertical direction, the guide rail is pressed against the rail backing, and the guide rail Is gripped by sandwiching the guide rail from both sides in a direction different from the pressing direction pressed by the pressing portion.
- the guide rail can be temporarily supported so that the joint plate of the guide rail can be easily replaced.
- FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which the guide rail support device shown in FIG. 1 is cut along a cutting line III-III shown in FIGS.
- FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which the guide rail support device shown in FIG. 1 is cut along a cutting line III-III shown in FIGS.
- FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which the guide rail support device shown in FIG. 1 is cut along a cutting line III-III shown in FIGS.
- FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which the guide rail support device shown in FIG. 1 is cut along a cutting line III-III shown in FIGS.
- FIG. 1 is a perspective view which shows the structure of the plate, the fixed shoe, and the movable shoe which are provided in the collar member of the guide rail support device shown in FIG.
- It is a figure which shows the attachment procedure of the guide rail support apparatus shown in FIG. 1, and is a figure which shows the guide rail before
- FIG. 1 to 3 show a guide rail support device 100 for supporting a guide rail 5 for guiding the movement of an elevator car.
- the guide rail 5 has a plurality of rail members connected to each other.
- the guide rail support device 100 will be described as being attached to a connecting portion between the upper rail member 5a and the lower rail member 5b, which are a part of the plurality of rail members of the guide rail 5.
- a direction in which the guide rail 5 extends that is, a direction in which an elevator car (not shown) moves while being guided by the guide rail 5 is defined as a vertical direction H.
- the cross-sectional shape of the guide rail 5 is substantially T-shaped.
- the guide rail 5 includes a substantially plate-shaped flange portion 51 that extends in the vertical direction H, and a convex head portion 52 that protrudes along the center line of the flange portion 51 and extends in the vertical direction H.
- the convex head 52 is engaged with a guide mechanism (not shown) provided in the elevator car and guides the movement of the elevator car along the vertical direction H.
- the guide rail 5 is provided with a joint plate 3 for connecting the upper rail member 5a and the lower rail member 5b connected in the vertical direction H, fixed by eight fastening members 4 (see FIG. 5).
- a direction perpendicular to the vertical direction H and along the width of the flange portion 51 is defined as a width direction W.
- a direction in which the convex head 52 projects from the flange portion 51 is a depth direction D.
- the vertical direction H, the width direction W, and the depth direction D are orthogonal to each other.
- the side from which the convex head 52 protrudes is referred to as a front side F
- the side where the flange portion 51 faces is referred to as a back side B.
- the right side when viewed from the front side F is the right side R
- the left side when viewed from the front side F is the left side L.
- the edge part of the front side F of the convex head part 52 of the guide rail 5 be the front edge part 52a.
- the right side surface of the convex head 52 is a right side surface 52b
- the left side surface is a left side surface 52c.
- a substantially plate-shaped rail backing 6 is fixed to the back side B of the flange portion 51 of the guide rail 5 via eight rail clips 8.
- the rail backing 6 is fixed to the guide rail 5 by sandwiching the flange portion 51 of the guide rail 5 between the rail backing 6 and the rail clip 8.
- the rail backing 6 is attached over both the upper rail member 5a and the lower rail member 5b of the guide rail 5.
- an opening 6 a is formed in the rail backing 6, and when the rail backing 6 is fixed to the guide rail 5, the joint plate 3 is exposed to the back side B through the opening 6 a.
- the rail backing 6 is provided so as not to overlap the joint plate 3.
- the opening 6 a of the rail backing 6 is larger than the outer shape of the joint plate 3.
- the rail backing 6 has a pair of rising portions 6b that are formed with both end portions rising to the back side B.
- the six jumper beams 12a to 12f extending to the front side F are sequentially connected from the upper end to the lower end of the rail backing 6 to each of the rising portions 6b at both ends of the rail backing 6, and are fixed by bolt fastening.
- there are two jumper beams 12a to 12f from the top that is, the first, second and third jumper beams 12a and 12b from the top, and the fifth and sixth jumper beams 12c and 12d.
- the beams 12e and 12f are paired with each other.
- the positions of the third and fourth jumper beams 12c and 12d from the top are the attachment positions of the joint plate 3, that is, the connecting positions between the upper rail member 5a and the lower rail member 5b in the vertical direction.
- a jack bolt 19 is attached to each of the left L-shaped jumper beams 12a to 12f.
- the columnar pillars 11 extending in the vertical direction H are attached to the end portions on the front side F of the left and right collar beam 12a to 12f by bolt fastening.
- positioned at the right-and-left both sides seeing from the front side F has comprised the substantially L shape facing each other.
- three plates 16 are fixed between the pair of jumper pillars 11 by bolt fastening. In the up-and-down direction H, the three plates 16 are between the first and second jumper beams 12a and 12b from the top, between the third and fourth jumper beams 12c and 12d, and the fifth and sixth jumper beams. 12e and 12f are arranged respectively.
- the jumper column 11 and the jumper beams 12 a to 12 f constitute the jumper member 10.
- each of the three plates 16 has a first slit 16a cut out in a substantially rectangular shape from the end on the back side B toward the front side F in the depth direction D. Is formed. Further, the plate 16 is formed with a second slit 16b that is cut out in a substantially square shape adjacent to the left side L of the first slit 16a.
- a fixed shoe 14 having a substantially L-shaped cross section is fixed and attached to the right side R of the first slit 16 a of the plate 16.
- the portion of the fixed shoe 14 that faces the front side F constitutes a pressing portion 14a, is connected to the right side R of the pressing portion 14a, and extends to the back side B in the depth direction D.
- the portion constitutes a side contact portion 14b.
- the pressing portion 14 a of the fixed shoe 14 presses the convex head 52 against the rail backing 6. Further, the side contact portion 14 b of the fixed shoe 14 contacts the right side surface 52 b of the convex head 52.
- a direction in which the pressing portion 14a of the fixed shoe 14 presses the convex head 52 is defined as a pressing direction. The pressing direction coincides with the depth direction D.
- the substantially rectangular parallelepiped movable shoe 15 is engaged with the second slit 16 b of the plate 16.
- the movable shoe 15 can move in the width direction W along the second slit 16b.
- the end portion of the jack bolt 19 attached to each of the left L-shaped jumper beams 12 a to 12 f comes into contact with the movable shoe 15. Therefore, by moving the jack bolt 19 to the right R and pushing it in, the movable shoe 15 also moves to the right R and comes into contact with the left side surface 52c of the convex head 52. That is, in the width direction W, the movable shoe 15 can sandwich the both side surfaces 52 b and 52 c of the convex head portion 52 with the side surface contact portion 14 b of the fixed shoe 14.
- the fixed shoe 14 and the movable shoe 15 provided on the plate 16 are connected to the rail backing 6 via the jumper member 10. Further, the side contact portion 14b and the movable shoe 15 of the fixed shoe 14 constitute a clamping portion.
- FIGS. 5 a procedure for attaching the guide rail support device 100 to the guide rail 5 and removing the joint plate 3 will be described with reference to FIGS. These operations are performed at such a height that a worker on the work surface on the elevator car can work sufficiently.
- the upper rail member 5 a and the lower rail member 5 b of the guide rail 5 are attached to the back side B of the flange portion 51 in a state where the guide rail support device 100 is not attached. They are connected by a joint plate 3.
- the rail backing 6 is attached to the back side B of the flange portion 51 via the rail clip 8 across the upper rail member 5 a and the lower rail member 5 b.
- the rail backing 6 is arranged so that the position of the opening 6 a coincides with the joint plate 3.
- the jumper members 10 projecting to the front side F are connected to the rising portions 6 b at both ends of the rail backing 6.
- the nut 4a of the fastening member 4 fixing the joint plate 3 to the guide rail 5 is removed from the bolt 4b. Then, the joint plate 3 is removed through the opening 6 a of the rail backing 6. After the joint plate 3 is removed, a new joint plate 3 is fitted into the position of the opening 6 a of the rail backing 6 and is fixed again by the fastening member 4. And the guide rail support apparatus 100 is removed from the guide rail 5 in the reverse procedure to attachment.
- the rail backing 6 provided so as not to overlap the joint plate 3 is fixed across the upper rail member 5a and the lower rail member 5b.
- the pressing portion 14 a of the fixed shoe 14 presses the convex head 52 of the guide rail 5 in the depth direction D against the rail backing 6.
- the side contact portion 14b of the fixed shoe 14 and the movable shoe 15 support the both side surfaces of the convex head 52 sandwiched therebetween.
- the upper rail member 5a and the lower rail member 5b of the guide rail 5 are firmly supported from both the depth direction D and the width direction W, that is, from two different directions.
- the positions of the member 5a and the lower rail member 5b are not shifted. Therefore, the worker can easily and easily replace the joint plate 3 on the elevator car in a state where a load is applied to the guide rail 5.
- exchange of a joint board becomes easy.
- the fixed shoe 14 and the movable shoe 15 provided on the plate 16 are connected to the rail backing 6 via the jumper member 10. Accordingly, the guide rail support device 100 simultaneously connects the rear side B of the flange portion 51 of the guide rail 5, the front end 52 a of the front side F of the convex head 52, and both side surfaces 52 b and 52 c of the convex head 52. Can be supported. Therefore, the guide rail support device 100 can support the guide rail 5 more firmly.
- the rail backing 6 has an opening 6a for attaching and detaching the joint plate 3. The opening 6a is larger than the outer shape of the joint plate 3, so that the replacement operation of the joint plate 3 can be performed more smoothly. it can.
- the rail backing 6 is fixed so as not to overlap the joint plate 3 over the upper rail member 5a and the lower rail member 5b. Then, the guide rail 5 is pressed against the rail backing 6 in the depth direction D and sandwiched from both sides in the width direction W. Thereby, since the guide rail 5 is supported from the depth direction D and the width direction W, that is, two different directions, it can be supported more firmly than the case where it is supported from only one direction. Therefore, even if the joint plate 3 is removed, the positions of the upper rail member 5a and the lower rail member 5b are not displaced, and the replacement operation of the joint plate 3 can be easily performed in a short time.
- the guide rail support device 100 supports the upper rail member 5a and the lower rail member 5b connected in the vertical direction H.
- the present invention is not limited to this, and three or more guide rail support devices 100 are supported. It may be attached and supported across the rail member.
- the guide rail support device 100 is provided with three plates 16 along the vertical direction H.
- the plate rail support device 100 is not limited to this, and the guide rail support device 100 has 5 to 7 steps depending on the load acting on the guide rail 5. It may be increased.
- the press part 14a and the side contact part 14b of the fixed shoe 14 are integrally formed, it is not limited to this, The press part 14a and the side contact part 14b may be provided separately.
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Abstract
ガイドレールの継目板を容易に交換することができるようにガイドレールを一時的に支持することができるガイドレール支持装置及びガイドレール支持方法を提供することを目的とする。ガイドレール支持装置は、上下方向に連結されるレール部材を有するガイドレールを支持し、レール部材に亘って固定されるとともに、継目板に重ならないように設けられるレールバッキングと、ガイドレールをレールバッキングに対して押圧する固定シューの押圧部と、ガイドレールが押圧される押圧方向である奥行方向とは異なる方向である幅方向において、ガイドレールを両側から挟み込む固定シューの側面接触部及び可動シューとを備える。
Description
この発明は、エレベータのかごの上下移動を案内するガイドレールを支持するガイドレール支持装置及びガイドレール支持方法に関する。
エレベータの昇降路内に設けられるガイドレールは、エレベータのかごの上下移動を案内するとともに、複数のレール部材が継目板を介して上下方向に連結されて構成される。ここで、エレベータ設備の耐震補強等のモダニゼーション、すなわち改修時又は保守時には、継目板を交換しなければいけない場合がある。交換時に継目板を取り外す際は、レール部材同士の位置がずれないように一時的にガイドレールを支持し、上下のレール部材同士の位置を保持する必要がある。
特許文献1には、ガイドレールの接続作業時にガイドレールのフランジに固定され、ガイドレールのフランジの側部をジャッキボルトで押圧して支持することにより、上下のレール部材同士を芯出しすることができるガイドレールの芯出し装置が記載されている。
しかしながら、ガイドレールから継目板を一度取り外して交換する場合、特許文献1の芯出し装置ではガイドレールの側部のみを支持しているため、ガイドレールに大きな荷重が作用している場合は、上下のレール部材の位置を充分に保持することができない。従って、現地でガイドレールの継目板を交換する場合は、ガイドレールに荷重がかからないようにするため、エレベータのかごを上から吊り、更に専用の足場を組みながら交換作業を行う必要があり、時間や費用がかかるという問題があった。
この発明は、このような問題を解決するためになされ、ガイドレールの継目板を容易に交換することができるようにガイドレールを一時的に支持することができるガイドレール支持装置及びガイドレール支持方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、この発明に係るガイドレール支持装置は、エレベータのかごの上下方向の移動を案内するとともに、各々、継目板を介して上下方向に連結される複数のレール部材を有するガイドレールを支持し、上下方向に連結された少なくとも2本のレール部材に亘って固定されるとともに、継目板に重ならないように設けられるレールバッキングと、ガイドレールをレールバッキングに対して押圧する押圧部と、ガイドレールが押圧部によって押圧される押圧方向とは異なる方向において、ガイドレールを両側から挟み込む挟持部とを備える。
また、この発明に係るガイドレール支持装置のガイドレールは、継目板が固定されるフランジ部と、フランジ部から突出するとともにエレベータの上下方向の移動を案内する凸状頭部とを有し、レールバッキングはフランジ部に固定され、押圧部は凸状頭部を押圧方向に押圧し、挟持部は、上下方向かつ押圧方向に直交する方向において、凸状頭部の両側面を挟み込んでもよい。
また、レールバッキングと押圧部及び挟持部とはツナギ部材によって連結されてもよい。
また、レールバッキングには、ガイドレールに固定した際に継目板が露出する開口が形成され、開口の大きさは継目板の外形形状よりも大きくてもよい。
また、この発明に係るガイドレール支持装置は、エレベータのかごの上下方向の移動を案内するとともに、各々、継目板を介して上下方向に連結される複数のレール部材を有するガイドレールを支持するガイドレール支持方法であって、上下方向に連結された少なくとも2本のレール部材に亘って、レールバッキングを継目板に重ならないように固定し、ガイドレールを、レールバッキングに対して押圧し、ガイドレールが押圧部によって押圧される押圧方向とは異なる方向において、ガイドレールを両側から挟んで把持するものである。
この発明に係るガイドレール支持装置及びガイドレール支持方法によれば、ガイドレールの継目板を容易に交換することができるようにガイドレールを一時的に支持することができる。
以下、この発明の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。
図1~3には、エレベータのかごの移動を案内するガイドレール5を支持するためのガイドレール支持装置100が示されている。
ここで、ガイドレール5は、互いに連結される複数のレール部材を有している。以下の説明において、ガイドレール支持装置100は、ガイドレール5の複数のレール部材の一部である上側レール部材5aと下側レール部材5bとの連結箇所に取り付けられるものとして説明する。また、以下の説明おいて、ガイドレール5が延長する方向、すなわち、エレベータのかご(図示せず)がガイドレール5に案内されて移動する方向を上下方向Hとする。
図1~3には、エレベータのかごの移動を案内するガイドレール5を支持するためのガイドレール支持装置100が示されている。
ここで、ガイドレール5は、互いに連結される複数のレール部材を有している。以下の説明において、ガイドレール支持装置100は、ガイドレール5の複数のレール部材の一部である上側レール部材5aと下側レール部材5bとの連結箇所に取り付けられるものとして説明する。また、以下の説明おいて、ガイドレール5が延長する方向、すなわち、エレベータのかご(図示せず)がガイドレール5に案内されて移動する方向を上下方向Hとする。
図3に示すように、ガイドレール5の断面形状は略T字形状である。具体的には、ガイドレール5は、上下方向Hに延びる略板形状のフランジ部51と、フランジ部51の中心線に沿って突出するとともに上下方向Hに延びる凸状頭部52とを有する。ここで、凸状頭部52は、エレベータのかごに設けられるガイド機構(図示せず)に係合し、エレベータのかごの移動を上下方向Hに沿って案内する。また、ガイドレール5には、上下方向Hに連結される上側レール部材5aと下側レール部材5bとを連結させる継目板3が、8個の締結部材4によって固定されて設けられている(図5参照)。
なお、以下の説明において、上下方向Hに直交するとともにフランジ部51の幅に沿う方向を幅方向Wとする。また、凸状頭部52がフランジ部51に対して突出する方向を奥行方向Dとする。上下方向Hと、幅方向Wと、奥行方向Dは互いに直交する。また、奥行方向Dにおいて、凸状頭部52が突出する側を正面側Fとし、フランジ部51が面する側を背面側Bとする。さらに、正面側Fから見て右側を右側Rとし、正面側Fから見て左側を左側Lとする。
また、図3に示すように、ガイドレール5の凸状頭部52の正面側Fの端部を正面端部52aとする。また、凸状頭部52の右側Rの側面は右側側面52bとし、左側Lの側面は左側側面52cとする。
なお、以下の説明において、上下方向Hに直交するとともにフランジ部51の幅に沿う方向を幅方向Wとする。また、凸状頭部52がフランジ部51に対して突出する方向を奥行方向Dとする。上下方向Hと、幅方向Wと、奥行方向Dは互いに直交する。また、奥行方向Dにおいて、凸状頭部52が突出する側を正面側Fとし、フランジ部51が面する側を背面側Bとする。さらに、正面側Fから見て右側を右側Rとし、正面側Fから見て左側を左側Lとする。
また、図3に示すように、ガイドレール5の凸状頭部52の正面側Fの端部を正面端部52aとする。また、凸状頭部52の右側Rの側面は右側側面52bとし、左側Lの側面は左側側面52cとする。
図1~3に示すように、ガイドレール5のフランジ部51の背面側Bには、略板形状のレールバッキング6が8個のレールクリップ8を介して固定される。具体的には、レールバッキング6とレールクリップ8との間にガイドレール5のフランジ部51が挟み込まれることにより、レールバッキング6はガイドレール5に固定される。また、レールバッキング6は、ガイドレール5の上側レール部材5a及び下側レール部材5bの両方に亘って取り付けられている。さらに、図2に示すように、レールバッキング6には開口6aが形成されており、ガイドレール5にレールバッキング6が固定される際には開口6aを介して継目板3が背面側Bに露出する。すなわち、レールバッキング6は継目板3に重ならないように設けられている。さらに、レールバッキング6の開口6aは継目板3の外形形状よりも大きい。また、レールバッキング6は、両端部が背面側Bに立ち上がって形成される一対の立上り部6bを有している。
レールバッキング6の両端の立上り部6bの各々には、正面側Fに延びる6本のツナギ梁12a~12fがレールバッキング6の上端から下端に向かって順次接続され、ボルト締結によって固定されている。ここで、ツナギ梁12a~12fは上から2本ずつ、すなわち、上から1番目、2番目のツナギ梁12a,12bと3番目、4番目のツナギ梁12c,12dと5番目、6番目のツナギ梁12e,12fとが各々、対となっている。また、図2に示すように、上から3番目、4番目のツナギ梁12c,12dの位置は、継目板3の取り付け位置、すなわち上側レール部材5aと下側レール部材5bと連結箇所を上下方向Hに沿って挟むような位置に対応している。また、左側Lのツナギ梁12a~12fの各々には、ジャッキボルト19が取り付けられている。
また、左右のツナギ梁12a~12fの正面側Fの端部には、上下方向Hに延長するツナギ柱11がボルト締結によって取り付けられている。そして、正面側Fから見て左右両側に配置される一対のツナギ柱11の断面形状は、図3に示すように、互いに向かい合う略L字形状をなしている。また、一対のツナギ柱11の間には3枚のプレート16がボルト締結により固定されている。上下方向Hにおいて、3枚のプレート16は、上から1番目、2番目のツナギ梁12a,12bの間、3番目、4番目のツナギ梁12c,12dの間及び5番目、6番目のツナギ梁12e,12fの間に各々配置される。
ここで、ツナギ柱11及びツナギ梁12a~12fは、ツナギ部材10を構成する。
ここで、ツナギ柱11及びツナギ梁12a~12fは、ツナギ部材10を構成する。
そして、図3及び4に示すように、三枚のプレート16の各々には、背面側Bの端部から奥行方向Dの正面側Fに向かって略長方形状に切り取られた第一スリット16aが形成されている。またさらに、プレート16には、第一スリット16aの左側Lに隣接して略正方形状に切り取られた第二スリット16bが形成されている。
プレート16の第一スリット16aの右側Rには、断面形状が略L字形状である固定シュー14が固定されて取り付けられている。なおここで、図3に示すように、固定シュー14のうちの正面側Fに対向する部分は押圧部14aを構成し、押圧部14aの右側Rに接続され奥行方向Dの背面側Bに延びる部分は側面接触部14bを構成する。そして、ツナギ部材10にプレート16が固定された場合、図3に示すように、固定シュー14の押圧部14aは、ガイドレール5の凸状頭部52の正面端部52aに当接して凸状頭部52を背面側Bに向かって押圧する。すなわち、固定シュー14の押圧部14aは、凸状頭部52をレールバッキング6に対して押圧している。また、固定シュー14の側面接触部14bは凸状頭部52の右側側面52bに接触する。
ここで、固定シュー14の押圧部14aが凸状頭部52を押圧する方向を押圧方向とする。また、押圧方向は奥行方向Dと一致する。
ここで、固定シュー14の押圧部14aが凸状頭部52を押圧する方向を押圧方向とする。また、押圧方向は奥行方向Dと一致する。
また、プレート16の第二スリット16bには、略直方体形状の可動シュー15が係合する。可動シュー15は第二スリット16bに沿って、幅方向Wに移動することが可能である。また、左側Lのツナギ梁12a~12fの各々に取り付けられたジャッキボルト19の端部は可動シュー15に当接する。従って、ジャッキボルト19を右側Rに動かして押し込めることにより、可動シュー15も右側Rに移動して凸状頭部52の左側側面52cに当接する。すなわち、幅方向Wにおいて、可動シュー15は固定シュー14の側面接触部14bとの間で凸状頭部52の両側面52b,52cを挟み込むことができる。
ここで、プレート16に設けられる固定シュー14及び可動シュー15は、ツナギ部材10を介してレールバッキング6に連結されていることになる。
また、固定シュー14の側面接触部14b及び可動シュー15は、挟持部を構成する。
ここで、プレート16に設けられる固定シュー14及び可動シュー15は、ツナギ部材10を介してレールバッキング6に連結されていることになる。
また、固定シュー14の側面接触部14b及び可動シュー15は、挟持部を構成する。
次に、図5~9を用いて、ガイドレール支持装置100をガイドレール5に取り付け、継目板3を取り外す手順について説明する。なお、これらの作業は、エレベータのかごの上の作業面にいる作業員が充分に作業することができる程度の高さで行われる。
まず、図5に示すように、ガイドレール支持装置100が取り付けられていない状態において、ガイドレール5の上側レール部材5aと下側レール部材5bとは、フランジ部51の背面側Bに取り付けられた継目板3によって連結されている。
まず、図5に示すように、ガイドレール支持装置100が取り付けられていない状態において、ガイドレール5の上側レール部材5aと下側レール部材5bとは、フランジ部51の背面側Bに取り付けられた継目板3によって連結されている。
次に、図6に示すように、上側レール部材5a及び下側レール部材5bに亘ってフランジ部51の背面側Bにレールクリップ8を介してレールバッキング6が取り付けられる。レールバッキング6は、開口6aの位置が継目板3に一致するように配置される。
さらに次に、図7に示すように、レールバッキング6の両端の立上がり部6bには、各々、正面側Fに張り出すツナギ部材10が連結される。
さらに次に、図7に示すように、レールバッキング6の両端の立上がり部6bには、各々、正面側Fに張り出すツナギ部材10が連結される。
そして、図8に示すように、ツナギ部材10の一対のツナギ柱11の間には、固定シュー14及び可動シュー15が各々設けられた3枚のプレート16が上から順次取り付けられる。さらに、プレート16を取り付けた後に、ツナギ梁12a~12fの各々に設けられるジャッキボルト19を右側Rに動かして押し込めることにより、可動シュー15を右側Rに動かし、凸状頭部52の左側側面52cに当接させる。これにより、固定シュー14の側面接触部14bと可動シュー15との間で凸状頭部52の両側面52b,52cが挟み込まれ、支持される。
さらに次に、図9に示すように、継目板3をガイドレール5に固定している締結部材4のナット4aがボルト4bから取り外される。そして、レールバッキング6の開口6aを介して、継目板3が取り外される。
継目板3が取り外された後は、新しい継目板3がレールバッキング6の開口6aの位置に嵌め込まれて締結部材4によって再び固定される。そして、ガイドレール支持装置100は、取り付けとは逆の手順でガイドレール5から取り外される。
継目板3が取り外された後は、新しい継目板3がレールバッキング6の開口6aの位置に嵌め込まれて締結部材4によって再び固定される。そして、ガイドレール支持装置100は、取り付けとは逆の手順でガイドレール5から取り外される。
以上より、この実施の形態に係るガイドレール支持装置100では、継目板3に重ならないように設けられるレールバッキング6が上側レール部材5a及び下側レール部材5bに亘って固定される。また、固定シュー14の押圧部14aがガイドレール5の凸状頭部52をレールバッキング6に対して奥行方向Dに押圧する。さらに、固定シュー14の側面接触部14bと可動シュー15とは凸状頭部52の両側面を挟み込んで支持する。これにより、ガイドレール5の上側レール部材5a及び下側レール部材5bは、奥行方向D及び幅方向Wの両方、すなわち異なる二方向から堅固に支持されるため、継目板3を取り外しても上側レール部材5aと下側レール部材5bとの位置がずれることがない。従って、ガイドレール5に荷重がかかった状態で、作業員がエレベータのかごの上での継目板3の交換作業を短時間で簡易に行うことができる。また、継目板の交換後のガイドレール5の芯出し作業が容易となる。
また、プレート16に設けられる固定シュー14及び可動シュー15は、ツナギ部材10を介してレールバッキング6に連結されている。これにより、ガイドレール支持装置100は、ガイドレール5のフランジ部51の背面側B、凸状頭部52の正面側Fの正面端部52a及び凸状頭部52の両側面52b,52cを同時に支持することができる。従って、ガイドレール支持装置100はガイドレール5をより堅固に支持することができる。
また、レールバッキング6には継目板3を着脱するための開口6aが形成されており、開口6aは継目板3の外形形状よりも大きいため、継目板3の交換作業をよりスムーズに行うことができる。
また、レールバッキング6には継目板3を着脱するための開口6aが形成されており、開口6aは継目板3の外形形状よりも大きいため、継目板3の交換作業をよりスムーズに行うことができる。
また、この発明の実施の形態に係るガイドレール支持方法では、上側レール部材5a及び下側レール部材5bに亘って、レールバッキング6を継目板3に重ならないように固定する。そして、ガイドレール5を、奥行方向Dにレールバッキング6に対して押圧するとともに、幅方向Wにおいて両側から挟み込む。これによって、ガイドレール5は、奥行方向D及び幅方向W、すなわち異なる二方向から支持されるため、一方向のみから支持される場合に比べて堅固に支持されることができる。従って、継目板3を取り外しても上側レール部材5aと下側レール部材5bとの位置がずれることがなく、継目板3の交換作業を短時間で簡易に行うことができる。
なお、この実施の形態において、ガイドレール支持装置100は、上下方向Hに連結された上側レール部材5aと下側レール部材5bとを支持しているが、これに限定されず、三本以上のレール部材に亘って取り付けられ、支持してもよい。
また、ガイドレール支持装置100には、上下方向Hに沿って3枚のプレート16が設けられているが、これに限定されず、ガイドレール5に作用する荷重に応じて5~7段等に増やしても良い。
また、固定シュー14の押圧部14a及び側面接触部14bは一体的に形成されているが、これに限定されず、押圧部14aと側面接触部14bとが別々に設けられていてもよい。
また、ガイドレール支持装置100には、上下方向Hに沿って3枚のプレート16が設けられているが、これに限定されず、ガイドレール5に作用する荷重に応じて5~7段等に増やしても良い。
また、固定シュー14の押圧部14a及び側面接触部14bは一体的に形成されているが、これに限定されず、押圧部14aと側面接触部14bとが別々に設けられていてもよい。
3 継目板、5 ガイドレール、5a 上側レール部材、5b 下側レール部材、6 レールバッキング、6a 開口、10 ツナギ部材、14a 押圧部、14b 側面接触部(挟持部)、15 可動シュー(挟持部)、51 フランジ部、52 凸状頭部、100 ガイドレール支持装置。
Claims (5)
- エレベータのかごの上下方向の移動を案内するとともに、各々、継目板を介して前記上下方向に連結される複数のレール部材を有するガイドレールを支持するガイドレール支持装置であって、
前記上下方向に連結された少なくとも2本の前記レール部材に亘って固定されるとともに、前記継目板に重ならないように設けられるレールバッキングと、
前記ガイドレールを前記レールバッキングに対して押圧する押圧部と、
前記ガイドレールが前記押圧部によって押圧される押圧方向とは異なる方向において、前記ガイドレールを両側から挟み込む挟持部とを備えるガイドレール支持装置。 - 前記ガイドレールは、前記継目板が固定されるフランジ部と、前記フランジ部から突出するとともに前記エレベータの前記上下方向の移動を案内する凸状頭部とを有し、
前記レールバッキングは前記フランジ部に固定され、
前記押圧部は前記凸状頭部を前記押圧方向に押圧し、
前記挟持部は、前記上下方向かつ前記押圧方向に直交する方向において、前記凸状頭部の両側面を挟み込む請求項1に記載のガイドレール支持装置。 - 前記レールバッキングと前記押圧部及び前記挟持部とはツナギ部材によって連結される請求項1又は2に記載のガイドレール支持装置。
- 前記レールバッキングには、前記ガイドレールに固定した際に前記継目板が露出する開口が形成され、前記開口の大きさは前記継目板の外形形状よりも大きい請求項1~3のいずれか一項に記載のガイドレール支持装置。
- エレベータのかごの上下方向の移動を案内するとともに、各々、継目板を介して前記上下方向に連結される複数のレール部材を有するガイドレールを支持するガイドレール支持方法であって、
前記上下方向に連結された少なくとも2本の前記レール部材に亘って、レールバッキングを前記継目板に重ならないように固定し、
前記ガイドレールを、前記レールバッキングに対して押圧し、
前記ガイドレールが前記押圧部によって押圧される押圧方向とは異なる方向において、前記ガイドレールを両側から挟みこむガイドレール支持方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/065746 WO2017203699A1 (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | ガイドレール支持装置及びガイドレール支持方法 |
TW105132047A TWI635037B (zh) | 2016-05-27 | 2016-10-04 | 導軌支持裝置及導軌支持方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/065746 WO2017203699A1 (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | ガイドレール支持装置及びガイドレール支持方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017203699A1 true WO2017203699A1 (ja) | 2017-11-30 |
Family
ID=60412183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/065746 WO2017203699A1 (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | ガイドレール支持装置及びガイドレール支持方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
TW (1) | TWI635037B (ja) |
WO (1) | WO2017203699A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020261804A1 (ja) * | 2019-06-24 | 2020-12-30 | 株式会社日立ビルシステム | ガイドレールの敷設方法及び回転防止治具 |
WO2023053361A1 (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | 三菱電機株式会社 | エレベーターのガイドレール装置及びその据付方法 |
JP7338771B1 (ja) | 2022-11-02 | 2023-09-05 | フジテック株式会社 | ガイドレール把持装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5437676U (ja) * | 1977-08-18 | 1979-03-12 | ||
JPS60151875U (ja) * | 1984-03-22 | 1985-10-09 | 三菱電機株式会社 | エレベ−タ用ガイドレ−ルの芯出し装置 |
JP2003002555A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータのレール芯出し装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5913707Y2 (ja) * | 1978-01-24 | 1984-04-23 | 株式会社東海理化電機製作所 | 自動復帰型プッシュスイッチ |
SG138440A1 (en) * | 1998-07-13 | 2008-01-28 | Inventio Ag | Rope traction elevator |
-
2016
- 2016-05-27 WO PCT/JP2016/065746 patent/WO2017203699A1/ja active Application Filing
- 2016-10-04 TW TW105132047A patent/TWI635037B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5437676U (ja) * | 1977-08-18 | 1979-03-12 | ||
JPS60151875U (ja) * | 1984-03-22 | 1985-10-09 | 三菱電機株式会社 | エレベ−タ用ガイドレ−ルの芯出し装置 |
JP2003002555A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータのレール芯出し装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020261804A1 (ja) * | 2019-06-24 | 2020-12-30 | 株式会社日立ビルシステム | ガイドレールの敷設方法及び回転防止治具 |
WO2023053361A1 (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | 三菱電機株式会社 | エレベーターのガイドレール装置及びその据付方法 |
JP7614385B2 (ja) | 2021-09-30 | 2025-01-15 | 三菱電機株式会社 | エレベーターのガイドレール装置及びその据付方法 |
JP7338771B1 (ja) | 2022-11-02 | 2023-09-05 | フジテック株式会社 | ガイドレール把持装置 |
JP2024066730A (ja) * | 2022-11-02 | 2024-05-16 | フジテック株式会社 | ガイドレール把持装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201741223A (zh) | 2017-12-01 |
TWI635037B (zh) | 2018-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017203699A1 (ja) | ガイドレール支持装置及びガイドレール支持方法 | |
KR101331424B1 (ko) | 레이저 용접용 지그 장치 | |
KR20150137354A (ko) | 레이저 가공장치 | |
JP5981791B2 (ja) | 脆性材料基板のブレイク装置 | |
KR20110129368A (ko) | H형 빌트업 형강재 취부장치 | |
JP2004243394A (ja) | 溶接用治具 | |
JP5234277B2 (ja) | 走行ガイド付き載物台 | |
CN111702387B (zh) | 高速轨道客车吊装骨架组对焊接用辅助装置 | |
WO2014103392A1 (ja) | デッキプレート支持具とそれを用いたスラブ施工方法 | |
CN108188632A (zh) | 一种转向架侧梁的焊接工装 | |
JP6726597B2 (ja) | レーザ加工機 | |
JP2009114796A (ja) | 柱コア部組立装置 | |
KR20140002687U (ko) | 필렛 양면 용접장치 | |
CN210232229U (zh) | 矩形板材一次装夹完成四侧面铣削加工设备 | |
JP2018119306A (ja) | 根太受け金物、床構造、及び床構造の施工方法 | |
JP3169966U (ja) | 調整式ガラス板加工挟持構造 | |
JP2517269Y2 (ja) | ワークの固定装置 | |
CN105089271A (zh) | 机械式预埋螺栓定位安装组件 | |
CN218597792U (zh) | 一种钢结构梁柱对接安装装置 | |
KR101732377B1 (ko) | 파이프 지지용 지그 및 이를 포함하는 파이프 조립체 지지 장치 | |
KR200468675Y1 (ko) | 조절이 가능한 유리판 가공 클램프의 개선된 구조 | |
JP2022142814A (ja) | 治具 | |
KR20240176720A (ko) | 프로파일 가공장치 | |
KR20150001034U (ko) | 선체블록의 용접작업 가이드장치 | |
CN217913469U (zh) | 一种复合型的激光切割机装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16903180 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16903180 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |