[go: up one dir, main page]

JP2000177754A - 注出部付パウチ - Google Patents

注出部付パウチ

Info

Publication number
JP2000177754A
JP2000177754A JP10359323A JP35932398A JP2000177754A JP 2000177754 A JP2000177754 A JP 2000177754A JP 10359323 A JP10359323 A JP 10359323A JP 35932398 A JP35932398 A JP 35932398A JP 2000177754 A JP2000177754 A JP 2000177754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
pouring
spout
plastic films
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10359323A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Taguchi
晃宏 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP10359323A priority Critical patent/JP2000177754A/ja
Publication of JP2000177754A publication Critical patent/JP2000177754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内容物の本体容器への移し替えがし易く、流通
及び保管時の集積効率がよく、内容物充填機上でのパウ
チ搬送上のトラブルがない内容物詰め替え用の注出部付
パウチを提供する。 【解決手段】表裏二枚のプラスチックフィルムの周縁
に、シール部110 を形成してなる注出部付パウチ100 に
おいて、注出部付パウチの注出部120 の表裏のプラスチ
ックフィルム101,102 の少なくとも一方の中央部に、内
面を接着して外側に突起する注出方向の柱状シール部13
0 を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体洗剤、トイレ
タリー、果汁飲料又は調味料などの詰め替え用の注出部
付パウチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境保全や省資源の立場から、空
になった本体容器を繰り返し使用するために、その詰め
替え用の内容物を充填した詰め替え用容器が広く使用さ
れるようになってきた。この詰め替え用容器としては、
表裏のプラスチックフィルムの容器周縁部をシールした
角状の注出部付パウチが使用されているが、注出部の先
端を切断して開口し、内容物を本体容器へ移し替えると
きに、注出部が柔軟であるため、また、開口が不十分で
あったりして、内容物を本体容器へ移し難くいことがあ
った。この内容物の移し替えのし難さを改善したものと
しては、例えば、特開平9−24956号公報で開示さ
れているように、注出部に半硬質又は硬質パイプを埋設
して、内容物の移し替え時の流路を確保するものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
注出部に半硬質又は硬質パイプを埋設した注出部付パウ
チは、パウチ本体は平坦であるが注出部が立体構造であ
るため、流通及び保管時の集積効率が悪く、また、内容
物充填時に、充填機上でパウチの搬送上のトラブルが発
生し易いことがあった。
【0004】本発明は、上述の従来の内容物詰め替え用
の注出部付パウチの問題を解決するものであり、内容物
の本体容器への移し替えがし易く、流通及び保管時の集
積効率がよく、内容物充填機上でのパウチ搬送上のトラ
ブルがない注出部付パウチを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第1
の発明は、表裏二枚のプラスチックフィルムの周縁に、
シール部を形成してなる注出部付パウチにおいて、前記
注出部付パウチの注出部内又は注出部内からパウチ内に
かかる位置における表裏のプラスチックフィルムの少な
くとも一方の中央部に、内面を接着して外側に突起する
注出方向の柱状シール部を形成したことを特徴とする注
出部付パウチである。
【0006】そして、本発明の第2の発明は、表裏二枚
のプラスチックフィルムの周縁に、シール部を形成して
なる注出部付パウチにおいて、前記注出部付パウチの注
出部の表裏のプラスチックフィルムの少なくとも一方
に、両側のシール部間で、且つ上方のシール部上端に達
する内面を接着して外側に突起する注出方向の柱状シー
ル部を形成したことを特徴とする注出部付パウチであ
る。
【0007】
【作用】本発明の注出部付パウチは、内容物を本体容器
に移し替えるため注出部の先端部を切断して開口し、注
出部から本体容器へ内容物を注出するときに、開口する
注出部が、両側のシール部と表裏のプラスチックフィル
ムの少なくとも一方に設けられた注出方向の柱状シール
部を柱として筒状にしっかりと開口するため、内容物の
本体容器への移し替えがし易い。
【0008】また、本発明の注出部付パウチは、注出部
に他部材を挿着して立体構造にするものでく、内容物物
を充填する前には、注出部もパウチ本体と同様に平坦で
あるため、流通及び保管時の集積効率がよく、内容物充
填機上でのパウチ搬送上のトラブルを発生することがな
い。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の注出部付パウチを実施の
形態にもとづいて、次に、図を用いて詳細に説明する。
【0010】本発明の一実施形態の注出部付パウチ(1
00)は、図1(a)又は(b)に示すように、表裏二
枚のプラスチックフィルム(101,102)の周縁
に、シール部(110)を形成するものであり、その注
出部(120)の表裏のプラスチックフィルムのそれぞ
れの中央部に、内面を接着して外側に突起する注出方向
の柱状シール部(130)を形成するものである。
【0011】また、本発明の他の一実施形態の注出部付
パウチ(100)は、図2(a)又は(b)に示すよう
に、表裏二枚のプラスチックフィルム(101,10
2)の周縁に、シール部(110)を形成するものであ
り、その注出部(120)の表裏のプラスチックフィル
ムのそれぞれに、両側のシール部間で、且つ上方のシー
ル部上端に達する内面を接着して外側に突起する注出方
向の柱状シール部(130)を形成するものである。
【0012】上述の注出部に形成する柱状シール部は、
プラスチックフィルムを外側へたわませてその内面をヒ
ートシール法などの熱融着法により接着するものであ
る。なお、柱状シール部は、上述のようにパウチの表裏
のプラスチックフィルムの両方にそれぞれ設けることに
限るものではなく、必要に応じては、どちらか一方だけ
に設けてもよい。また、柱状シール部を注出部に形成す
るときは、パウチ作製時でも、充填機上で内容物を充填
したパウチの密封時に同時に行ってもよく、柱状シール
部(130)の形状は、通常では、図3(a)に示す角
形状、図3(b)に示す円弧形状などである。
【0013】そして、本発明のパウチは、通常では、延
伸ポリエステルフィルム層/ポリエチレン層構成、延伸
ポリエステルフィルム層/無延伸ポリプロピレンフィル
ム層構成、ナイロンフィルム層/ポリエチレン層構成、
ナイロンフィルム層/無延伸ポリプロピレンフィルム層
構成、ナイロンフィルム層/アルミニウム箔層/ポリエ
チレン層構成、ナイロンフィルム層/アルミニウム箔層
/無延伸ポリプロピレンフィルム層構成、延伸ポリエス
テルフィルム層/延伸ナイロンフィルム層/ポリエチレ
ン層構成、延伸ポリエステルフィルム層/延伸ナイロン
フィルム層/無延伸ポリプロピレンフィルム層、ポリエ
チレンテレフタレートフィルム層(蒸着層)/延伸ナイ
ロンフィルム層/線状低密度ポリエチレンフィルム層構
成などの透明又は不透明の積層フィルムを表裏重ね合わ
せて、その周縁に、図1(a)及び図2(a)に示すよ
うに、ヒートシール法などの熱融着法によりシール部
(110)を設けて作製するものである。上述の蒸着層
とは、アルミニウムなどの金属蒸着層、酸化ケイ素、ア
ルミナなどの無機化合物蒸着層である。また、使用目的
によっては、積層フィルムに限ることなく単層フィルム
を使用してもよい。なお、注出部(120)には、図1
(a)に示すように、必要に応じて、開封のための開封
用ノッチ(121)を形成するものであり、パウチの形
態は、通常周知の自立しない平パウチでも、底部に底部
材を設けて自立するスタンディングパウチでもよい。
【0014】また、注出部付パウチ(100)に形成す
る注出部(120)の形態は、図4(a)及び(b)に
示すパウチの上部角部に上方に突出する形態、図4
(c)に示すパウチの角部に斜め方向に突出する形態、
そのほか、上部中央部に上方向に突出する形態、パウチ
の側部角部、側部中央部、側部下部に横方向に突出する
形態などにすることもできる。
【0015】なお、内容物を充填して密封した上述の本
発明の二つ実施形態の注出部付パウチは、内容物を本体
容器に移し替えるために、注出部の先端部を切断して開
口し、注出部から本体容器へ内容物を注出してみたが、
開口する注出部が、両側のシール部と表裏のプラスチッ
クフィルムに設けられた注出方向の柱状シール部を柱と
して筒状にしっかりと開口し、内容物の本体容器への移
し替えが容易であった。また、充填機上のトラブルもな
かった。
【0016】
【発明の効果】本発明の注出部付パウチは、内容物を本
体容器に移し替えるときに、注出部が両側のシール部と
表裏のプラスチックフィルムに設けられた柱状シール部
とによって、しっかりと筒状に開口し、内容物の本体容
器への移し替えがし易い。
【0017】また、本発明の注出部付パウチは、注出部
もパウチ本体と同様に平坦であるため、流通及び保管時
の集積効率がよく、内容物充填機上でのパウチ搬送上の
トラブルがない。
【0018】また、他の部材を用いることがなく、作製
費用が安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施形態の注出部付パウ
チの正面図であり、(b)は、注出部の開口形状を示す
説明図である。
【図2】(a)は、本発明の他の一実施形態の注出部付
パウチの注出部の要部を示す斜視図であり、(b)は、
注出部の開口形状を示す説明図である。
【図3】(a)及び(b)は、柱状シール部の形状を示
す説明図である。
【図4】(a)、(b)及び(c)は、パウチに形成す
る注出部の形態を示す説明図である。
【符号の説明】
100……注出部付パウチ 101,102……プラスチックフィルム 110……シール部 120……注出部 121……開封用ノッチ 130……柱状シール部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表裏二枚のプラスチックフィルムの周縁
    に、シール部を形成してなる注出部付パウチにおいて、
    前記注出部付パウチの注出部内又は注出部内からパウチ
    内にかかる位置における表裏のプラスチックフィルムの
    少なくとも一方の中央部に、内面を接着して外側に突起
    する注出方向の柱状シール部を形成したことを特徴とす
    る注出部付パウチ。
  2. 【請求項2】表裏二枚のプラスチックフィルムの周縁
    に、シール部を形成してなる注出部付パウチにおいて、
    前記注出部付パウチの注出部の表裏のプラスチックフィ
    ルムの少なくとも一方に、両側のシール部間で、且つ上
    方のシール部上端に達する内面を接着して外側に突起す
    る注出方向の柱状シール部を形成したことを特徴とする
    注出部付パウチ。
JP10359323A 1998-12-17 1998-12-17 注出部付パウチ Pending JP2000177754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10359323A JP2000177754A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 注出部付パウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10359323A JP2000177754A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 注出部付パウチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000177754A true JP2000177754A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18463924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10359323A Pending JP2000177754A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 注出部付パウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000177754A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005075431A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き袋状容器
JP2013500213A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 ネステク ソシエテ アノニム 液体製品またはジェル製品用の易開封性の包装体
JP2015037977A (ja) * 2014-10-10 2015-02-26 株式会社ニイタカ パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005075431A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き袋状容器
JP4659349B2 (ja) * 2003-09-02 2011-03-30 東洋製罐株式会社 注出機能付き袋状容器
JP2013500213A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 ネステク ソシエテ アノニム 液体製品またはジェル製品用の易開封性の包装体
JP2015037977A (ja) * 2014-10-10 2015-02-26 株式会社ニイタカ パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070257047A1 (en) Pouch and Method of Producing Pouch Container with Spout
US20090060398A1 (en) Pouch container
JP3324953B2 (ja) バッグインボックス用内袋及びその製造方法
JP2000103439A (ja) 袋状容器
JP2000043902A (ja) 液体収容パウチ
JP2009137601A (ja) スパウト付きパウチ容器
JPH10278947A (ja) 詰め替え用パウチ
JPH0924956A (ja) 詰替用液体収納容器
JPH09328145A (ja) 液体包装容器
JP2005088926A (ja) 注出口付き袋
JP2000177754A (ja) 注出部付パウチ
JP5476633B2 (ja) 注出部付き複合容器
JPH111249A (ja) 包装袋
JPH11314652A (ja) 液体包装容器
JP2002284186A (ja) 自立性詰替え容器
JPH082538A (ja) 包装袋
JP3674304B2 (ja) 口部開口維持シート部材付パウチ
JPH11334748A (ja) 注出機能付きパウチ
JP3608357B2 (ja) 開口維持部材付パウチ
JP3327176B2 (ja) 注出口部付包装袋
JPH11310276A (ja) 液体用包装容器
JP3687355B2 (ja) 開口維持部材付パウチ
JP3584715B2 (ja) 開口維持シート付包装袋
JPH10297654A (ja) 液体収納用包装袋
JP3757685B2 (ja) 液体用包装容器