JP2000164510A - 窒化物系iii−v族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
窒化物系iii−v族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2000164510A JP2000164510A JP33584998A JP33584998A JP2000164510A JP 2000164510 A JP2000164510 A JP 2000164510A JP 33584998 A JP33584998 A JP 33584998A JP 33584998 A JP33584998 A JP 33584998A JP 2000164510 A JP2000164510 A JP 2000164510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- crystal layer
- layer
- compound semiconductor
- crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 395
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 338
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 77
- -1 nitride compound Chemical class 0.000 title abstract 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 339
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 88
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 250
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 214
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 209
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 8
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 abstract description 20
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 5
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 5
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910003158 γ-Al2O3 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 31
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 28
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 19
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 13
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 10
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 7
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 238000001741 metal-organic molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 6
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- ADNDKZZPECQWEJ-UHFFFAOYSA-N acetic acid;nitric acid;hydrofluoride Chemical compound F.CC(O)=O.O[N+]([O-])=O ADNDKZZPECQWEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- NTWRPUHOZUFEDH-UHFFFAOYSA-N C[Mg]C1C=CC=C1 Chemical compound C[Mg]C1C=CC=C1 NTWRPUHOZUFEDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 102100032566 Carbonic anhydrase-related protein 10 Human genes 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 101000867836 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 10 Proteins 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000010431 corundum Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007716 flux method Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229960001730 nitrous oxide Drugs 0.000 description 1
- 235000013842 nitrous oxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005092 sublimation method Methods 0.000 description 1
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高品質で大面積の窒化物系III−V族化合
物半導体基板およびその製造方法ならびにそれを用いた
特性の良好な半導体装置およびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 Si基板1上にAl2 O3 結晶層2を成
長させ、その上に窒化物系III−V族化合物半導体層
4を成長させることにより窒化物系III−V族化合物
半導体基板を製造する。Si基板1の面方位は(11
1)または(100)とする。Al2 O3 結晶層2はγ
−Al2 O3 結晶層またはα−Al2 O3結晶層であ
る。Al2 O3 結晶層2は連続膜でも島状でもよい。基
板製造後にSi基板1やAl2 O3 結晶層2を除去して
もよい。Si基板1の代わりに他の結晶基板を用いても
よく、結晶基板の代わりにアモルファス基板を用いても
よい。この窒化物系III−V族化合物半導体基板を用
いてGaN系半導体レーザやGaN系FETを製造す
る。
物半導体基板およびその製造方法ならびにそれを用いた
特性の良好な半導体装置およびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 Si基板1上にAl2 O3 結晶層2を成
長させ、その上に窒化物系III−V族化合物半導体層
4を成長させることにより窒化物系III−V族化合物
半導体基板を製造する。Si基板1の面方位は(11
1)または(100)とする。Al2 O3 結晶層2はγ
−Al2 O3 結晶層またはα−Al2 O3結晶層であ
る。Al2 O3 結晶層2は連続膜でも島状でもよい。基
板製造後にSi基板1やAl2 O3 結晶層2を除去して
もよい。Si基板1の代わりに他の結晶基板を用いても
よく、結晶基板の代わりにアモルファス基板を用いても
よい。この窒化物系III−V族化合物半導体基板を用
いてGaN系半導体レーザやGaN系FETを製造す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、窒化物系III
−V族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半
導体装置およびその製造方法に関し、特に、GaNなど
の窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レ
ーザや発光ダイオードあるいは電子走行素子に適用して
好適なものである。
−V族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半
導体装置およびその製造方法に関し、特に、GaNなど
の窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レ
ーザや発光ダイオードあるいは電子走行素子に適用して
好適なものである。
【0002】
【従来の技術】緑色あるいは青色から紫外線領域におよ
ぶ発光材料として、Al、Ga、InなどのIII族元
素とNを含むV族元素とからなる、GaNに代表される
窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レー
ザや発光ダイオードが開発されている。このうち、発光
ダイオードについてはすでに実用化されている。一方、
半導体レーザにおいては、室温連続発振が実現されては
いるものの、長寿命化のためには窒化物系III−V族
化合物半導体のさらなる結晶性の改善が必要とされてい
る。窒化物系III−V族化合物半導体の成長基板とし
ては、一般にはサファイア基板が用いられているが、窒
化物系III−V族化合物半導体のさらなる結晶性の向
上を目指して、ELOG−GaN(Epitaxially latera
lly overgrown GaN)などの技術も応用されて効果を
発揮している。
ぶ発光材料として、Al、Ga、InなどのIII族元
素とNを含むV族元素とからなる、GaNに代表される
窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レー
ザや発光ダイオードが開発されている。このうち、発光
ダイオードについてはすでに実用化されている。一方、
半導体レーザにおいては、室温連続発振が実現されては
いるものの、長寿命化のためには窒化物系III−V族
化合物半導体のさらなる結晶性の改善が必要とされてい
る。窒化物系III−V族化合物半導体の成長基板とし
ては、一般にはサファイア基板が用いられているが、窒
化物系III−V族化合物半導体のさらなる結晶性の向
上を目指して、ELOG−GaN(Epitaxially latera
lly overgrown GaN)などの技術も応用されて効果を
発揮している。
【0003】さらに、GaN基板を用いることによって
さらなる性能の向上が目指されている。GaN基板の製
造方法としてはこれまでに種々の方法が提案されている
が、これらの方法では、種々の結晶基板上にGaN結晶
を成長させてから基板結晶を除去することによってGa
N基板を製造している。例えば、サファイア基板上にG
aN層を成長させた後にサファイア基板を除去する方法
(特開平9−312417号公報)や、サファイア基板
上に中間層としてZnO層を成長させ、その上にGaN
層を成長させた後にZnO層を化学的に除去する方法
(特開平7−202265号公報)などが知られてい
る。
さらなる性能の向上が目指されている。GaN基板の製
造方法としてはこれまでに種々の方法が提案されている
が、これらの方法では、種々の結晶基板上にGaN結晶
を成長させてから基板結晶を除去することによってGa
N基板を製造している。例えば、サファイア基板上にG
aN層を成長させた後にサファイア基板を除去する方法
(特開平9−312417号公報)や、サファイア基板
上に中間層としてZnO層を成長させ、その上にGaN
層を成長させた後にZnO層を化学的に除去する方法
(特開平7−202265号公報)などが知られてい
る。
【0004】また、GaNのバルク結晶の製造方法とし
て、10〜20kbarの高圧力の窒素雰囲気下で14
00〜1600℃という高温下で液体Gaから育成する
方法(J.Crystal Growth 166(1996)583)や、金属ガリウ
ムとアジ化ナトリウムとをステンレスチューブに封じ込
めて600〜700℃で加熱して育成するフラックス法
や昇華法なども知られている。
て、10〜20kbarの高圧力の窒素雰囲気下で14
00〜1600℃という高温下で液体Gaから育成する
方法(J.Crystal Growth 166(1996)583)や、金属ガリウ
ムとアジ化ナトリウムとをステンレスチューブに封じ込
めて600〜700℃で加熱して育成するフラックス法
や昇華法なども知られている。
【0005】一方、窒化物系III−V族化合物半導体
を用いた半導体装置を製造する基板としては、上述のよ
うに一般にはサファイア基板が用いられているが、その
ほかにSiC基板、GaAs基板、Si基板なども用い
られている。例えば、Si基板上にAlとGaNとを順
次成長させることによって半導体装置を製造する方法が
提案されている(特開平10−107317号公報)。
また、Si基板上にAlN、GaAs、Si3 N4 など
を成長させた後にGaN系結晶を成長させることも行わ
れている(Appl.Phys.Lett.72(1998)551,Appl.Phys.Le
tt.69(1996)3566, Appl.Phys.Lett.73(1998)827)。
を用いた半導体装置を製造する基板としては、上述のよ
うに一般にはサファイア基板が用いられているが、その
ほかにSiC基板、GaAs基板、Si基板なども用い
られている。例えば、Si基板上にAlとGaNとを順
次成長させることによって半導体装置を製造する方法が
提案されている(特開平10−107317号公報)。
また、Si基板上にAlN、GaAs、Si3 N4 など
を成長させた後にGaN系結晶を成長させることも行わ
れている(Appl.Phys.Lett.72(1998)551,Appl.Phys.Le
tt.69(1996)3566, Appl.Phys.Lett.73(1998)827)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、異種基
板上に厚膜のGaNを成長させてから基板を除去する方
法では、一般的には、熱膨張率の違いにより、厚膜Ga
Nを成長させた異種基板が大きく反ったり、破断したり
してしまうという問題がある。また、サファイア基板や
SiC基板などの安定な材料の基板を用いた場合には、
基板を除去すること自体が非常に困難であり、広い面積
にわたって均一に除去することも困難である。また、半
導体装置の生産性の向上のためには基板の大面積化が望
まれるが、これらの基板は一般に大口径化が難しい。さ
らに、これらの基板は一般に高価である。一方、GaN
バルク結晶の成長によりGaN基板を製造する方法で
は、均一で大面積の基板を得ることが現状では困難であ
る。また、サファイア基板上にZnO層を介してGaN
層を成長させた後にZnO層を化学的に除去してGaN
基板を製造する方法では、ZnO層上に高品質のGaN
を成長させる技術の開発が新たに必要である。
板上に厚膜のGaNを成長させてから基板を除去する方
法では、一般的には、熱膨張率の違いにより、厚膜Ga
Nを成長させた異種基板が大きく反ったり、破断したり
してしまうという問題がある。また、サファイア基板や
SiC基板などの安定な材料の基板を用いた場合には、
基板を除去すること自体が非常に困難であり、広い面積
にわたって均一に除去することも困難である。また、半
導体装置の生産性の向上のためには基板の大面積化が望
まれるが、これらの基板は一般に大口径化が難しい。さ
らに、これらの基板は一般に高価である。一方、GaN
バルク結晶の成長によりGaN基板を製造する方法で
は、均一で大面積の基板を得ることが現状では困難であ
る。また、サファイア基板上にZnO層を介してGaN
層を成長させた後にZnO層を化学的に除去してGaN
基板を製造する方法では、ZnO層上に高品質のGaN
を成長させる技術の開発が新たに必要である。
【0007】したがって、この発明の目的は、特性が良
好な、窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導
体装置を高い生産性で安価に製造することができる窒化
物系III−V族化合物半導体基板およびその製造方法
ならびにそのような窒化物系III−V族化合物半導体
基板を用いた半導体装置およびその製造方法を提供する
ことにある。
好な、窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導
体装置を高い生産性で安価に製造することができる窒化
物系III−V族化合物半導体基板およびその製造方法
ならびにそのような窒化物系III−V族化合物半導体
基板を用いた半導体装置およびその製造方法を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来技術が
有する上述の課題を解決すべく、鋭意検討を行った。以
下にその概要について説明する。
有する上述の課題を解決すべく、鋭意検討を行った。以
下にその概要について説明する。
【0009】特性が良好な、窒化物系III−V族化合
物半導体を用いた半導体装置を製造するためには、高品
質な窒化物系III−V族化合物半導体基板が必要とさ
れ、また、生産性の向上のためには、基板の大面積化が
必要である。一方、サファイア(α−Al2 O3 )基板
上にGaNなどの窒化物系III−V族化合物半導体を
成長させる技術はすでに確立されている。
物半導体を用いた半導体装置を製造するためには、高品
質な窒化物系III−V族化合物半導体基板が必要とさ
れ、また、生産性の向上のためには、基板の大面積化が
必要である。一方、サファイア(α−Al2 O3 )基板
上にGaNなどの窒化物系III−V族化合物半導体を
成長させる技術はすでに確立されている。
【0010】これらのことを背景として、本発明者は、
上述の課題を解決するためには、窒化物系III−V族
化合物半導体結晶を成長させる基板として、別の結晶基
板上にAl2 O3 をエピタキシャル成長させ、その上に
窒化物系III−V族化合物半導体を成長させたものを
用いるのが有効であるという結論に至った。この結晶基
板としては、大面積で比較的安価なSi基板を用いるこ
とができる。Si基板上にAl2 O3 をエピタキシャル
成長させる技術は既に知られており(例えば、Jpn.J.Ap
pl.Phys.34(1995)831)、減圧化学気相成長(LPCV
D)法や有機金属分子線エピタキシー(MOMBE)法
などを用いて成長を行うことができる。結晶基板として
は、Si基板以外のものを用いることもできる。例え
ば、Ge基板や石英(SiO2 結晶)基板の場合には、
より低温でAl2 O3 の成長が可能なMOMBE技術な
どを用いることによって実現が可能である。また、サフ
ァイア基板上にAl2 O3 を成長させ、その清浄表面に
窒化物系III−V族化合物半導体を成長させたものを
用いることもできる。さらに、結晶基板の代わりにアモ
ルファス性の基板を用いても、グラフォエピタキシー
(Graphoepitaxy)技術を用いることによって結晶性のA
l2 O3 を成長させることが可能であり、その上に窒化
物系III−V族化合物半導体結晶を成長させることが
できる。
上述の課題を解決するためには、窒化物系III−V族
化合物半導体結晶を成長させる基板として、別の結晶基
板上にAl2 O3 をエピタキシャル成長させ、その上に
窒化物系III−V族化合物半導体を成長させたものを
用いるのが有効であるという結論に至った。この結晶基
板としては、大面積で比較的安価なSi基板を用いるこ
とができる。Si基板上にAl2 O3 をエピタキシャル
成長させる技術は既に知られており(例えば、Jpn.J.Ap
pl.Phys.34(1995)831)、減圧化学気相成長(LPCV
D)法や有機金属分子線エピタキシー(MOMBE)法
などを用いて成長を行うことができる。結晶基板として
は、Si基板以外のものを用いることもできる。例え
ば、Ge基板や石英(SiO2 結晶)基板の場合には、
より低温でAl2 O3 の成長が可能なMOMBE技術な
どを用いることによって実現が可能である。また、サフ
ァイア基板上にAl2 O3 を成長させ、その清浄表面に
窒化物系III−V族化合物半導体を成長させたものを
用いることもできる。さらに、結晶基板の代わりにアモ
ルファス性の基板を用いても、グラフォエピタキシー
(Graphoepitaxy)技術を用いることによって結晶性のA
l2 O3 を成長させることが可能であり、その上に窒化
物系III−V族化合物半導体結晶を成長させることが
できる。
【0011】このようにして製造した複層基板をそのま
ま窒化物系III−V族化合物半導体基板として用いて
もよいが、下部の結晶基板または結晶基板およびAl2
O3を除去したものを窒化物系III−V族化合物半導
体基板とすることもできる。例えば、Si基板を用いた
場合には、硝酸−フッ酸−酢酸溶液などによる化学エッ
チングによって容易に除去することができる。Al2 O
3 についても、厚さを制御することによって熱リン酸な
どを用いて容易に除去することができる。したがって、
基板除去に伴う問題は基本的にはない。さらに、Si基
板などを用いることにより、大面積の窒化物系III−
V族化合物半導体基板を製造することが可能である。
ま窒化物系III−V族化合物半導体基板として用いて
もよいが、下部の結晶基板または結晶基板およびAl2
O3を除去したものを窒化物系III−V族化合物半導
体基板とすることもできる。例えば、Si基板を用いた
場合には、硝酸−フッ酸−酢酸溶液などによる化学エッ
チングによって容易に除去することができる。Al2 O
3 についても、厚さを制御することによって熱リン酸な
どを用いて容易に除去することができる。したがって、
基板除去に伴う問題は基本的にはない。さらに、Si基
板などを用いることにより、大面積の窒化物系III−
V族化合物半導体基板を製造することが可能である。
【0012】結晶基板両面に上記複層構造を形成するこ
とにより、基板の湾曲を回避することもできる。さら
に、中央の結晶基板を除去することによって、一度に2
枚の窒化物系III−V族化合物半導体基板を得ること
もできる。
とにより、基板の湾曲を回避することもできる。さら
に、中央の結晶基板を除去することによって、一度に2
枚の窒化物系III−V族化合物半導体基板を得ること
もできる。
【0013】上述のようにして製造される窒化物系II
I−V族化合物半導体基板上に窒化物系III−V族化
合物半導体を成長させることにより、半導体装置を製造
することができる。また、導電性の窒化物系III−V
族化合物半導体基板を用い、その上に窒化物系III−
V族化合物半導体を成長させて半導体装置を製造するこ
とによって、基板裏面から電極を取り出すことができ
る。
I−V族化合物半導体基板上に窒化物系III−V族化
合物半導体を成長させることにより、半導体装置を製造
することができる。また、導電性の窒化物系III−V
族化合物半導体基板を用い、その上に窒化物系III−
V族化合物半導体を成長させて半導体装置を製造するこ
とによって、基板裏面から電極を取り出すことができ
る。
【0014】一方、Al2 O3 エピタキシャル層を窒化
物系III−V族化合物半導体積層構造の途中に用いる
ことによって、結晶構造としては連続的なエピタキシャ
ル性を持ちながら、その上下間で電気的に絶縁された別
の複数の半導体装置や上下で連携をとった複数の半導体
装置(例えば、上下の半導体装置の接続部を有するも
の)を製造することもできる。そのほかに、Al2 O3
エピタキシャル層は、不均一性の少ないキャパシタ絶縁
膜やゲート絶縁膜などとして利用することもできる。例
えば、窒化物系III−V族化合物半導体を用いたFE
Tにおいてチャネル層上にAl2 O3 層をエピタキシャ
ル成長させることによって、結晶性ゲート絶縁膜として
用いることができる。必要に応じて、さらにその上に窒
化物系III−V族化合物半導体層を成長させることも
できる。
物系III−V族化合物半導体積層構造の途中に用いる
ことによって、結晶構造としては連続的なエピタキシャ
ル性を持ちながら、その上下間で電気的に絶縁された別
の複数の半導体装置や上下で連携をとった複数の半導体
装置(例えば、上下の半導体装置の接続部を有するも
の)を製造することもできる。そのほかに、Al2 O3
エピタキシャル層は、不均一性の少ないキャパシタ絶縁
膜やゲート絶縁膜などとして利用することもできる。例
えば、窒化物系III−V族化合物半導体を用いたFE
Tにおいてチャネル層上にAl2 O3 層をエピタキシャ
ル成長させることによって、結晶性ゲート絶縁膜として
用いることができる。必要に応じて、さらにその上に窒
化物系III−V族化合物半導体層を成長させることも
できる。
【0015】上述のJpn.J.Appl.Phys.34(1995)831 にお
いては、成長するAl2 O3 はγ−Al2 O3 (立方晶
系スピネル型)とされている。γ−Al2 O3 は100
0℃以上の高温で熱処理することによってα−Al2 O
3 (三方晶系コランダム型)に相転移するという報告も
されているため、熱処理によってα−Al2 O3 として
から用いることもできる。このようにすれば、サファイ
ア基板を用いた場合と同様な製造条件を適用することが
できる。
いては、成長するAl2 O3 はγ−Al2 O3 (立方晶
系スピネル型)とされている。γ−Al2 O3 は100
0℃以上の高温で熱処理することによってα−Al2 O
3 (三方晶系コランダム型)に相転移するという報告も
されているため、熱処理によってα−Al2 O3 として
から用いることもできる。このようにすれば、サファイ
ア基板を用いた場合と同様な製造条件を適用することが
できる。
【0016】また、Appl.Phys.Lett.52(1988)1672 によ
ると、Si(100)基板上においてはγ−Al2 O3
(100)面が基板面に平行に成長し、Si(111)
基板上においてはγ−Al2 O3 (111)面が基板面
に平行に成長するとされていることから、使用する結晶
基板の結晶方位を選ぶことによってエピタキシャル成長
させるAl2 O3 の結晶方位、さらには窒化物系III
−V族化合物半導体の結晶方位を選ぶことができる。
ると、Si(100)基板上においてはγ−Al2 O3
(100)面が基板面に平行に成長し、Si(111)
基板上においてはγ−Al2 O3 (111)面が基板面
に平行に成長するとされていることから、使用する結晶
基板の結晶方位を選ぶことによってエピタキシャル成長
させるAl2 O3 の結晶方位、さらには窒化物系III
−V族化合物半導体の結晶方位を選ぶことができる。
【0017】この発明は、本発明者による以上のような
検討に基づいて案出されたものである。すなわち、上記
目的を達成するために、この発明の第1の発明は、エピ
タキシャル成長したAl2 O3 結晶層と、Al2 O3 結
晶層上の窒化物系III−V族化合物半導体層とを有す
ることを特徴とする窒化物系III−V族化合物半導体
基板である。
検討に基づいて案出されたものである。すなわち、上記
目的を達成するために、この発明の第1の発明は、エピ
タキシャル成長したAl2 O3 結晶層と、Al2 O3 結
晶層上の窒化物系III−V族化合物半導体層とを有す
ることを特徴とする窒化物系III−V族化合物半導体
基板である。
【0018】この発明の第2の発明は、結晶基板と、結
晶基板上にエピタキシャル成長したAl2 O3 結晶層
と、Al2 O3 結晶層上の窒化物系III−V族化合物
半導体層とを有することを特徴とする窒化物系III−
V族化合物半導体基板である。
晶基板上にエピタキシャル成長したAl2 O3 結晶層
と、Al2 O3 結晶層上の窒化物系III−V族化合物
半導体層とを有することを特徴とする窒化物系III−
V族化合物半導体基板である。
【0019】この発明の第3の発明は、少なくとも一主
面がアモルファスの基板と、基板の一主面に成長したA
l2 O3 結晶層と、Al2 O3 結晶層上の窒化物系II
I−V族化合物半導体層とを有することを特徴とする窒
化物系III−V族化合物半導体基板である。
面がアモルファスの基板と、基板の一主面に成長したA
l2 O3 結晶層と、Al2 O3 結晶層上の窒化物系II
I−V族化合物半導体層とを有することを特徴とする窒
化物系III−V族化合物半導体基板である。
【0020】この発明の第4の発明は、基板上にAl2
O3 結晶層を成長させ、Al2 O3 結晶層上に窒化物系
III−V族化合物半導体層を成長させるようにしたこ
とを特徴とする窒化物系III−V族化合物半導体基板
の製造方法である。
O3 結晶層を成長させ、Al2 O3 結晶層上に窒化物系
III−V族化合物半導体層を成長させるようにしたこ
とを特徴とする窒化物系III−V族化合物半導体基板
の製造方法である。
【0021】この発明の第5の発明は、エピタキシャル
成長したAl2 O3 結晶層と、Al2 O3 結晶層上の窒
化物系III−V族化合物半導体層とを有することを特
徴とする半導体装置である。
成長したAl2 O3 結晶層と、Al2 O3 結晶層上の窒
化物系III−V族化合物半導体層とを有することを特
徴とする半導体装置である。
【0022】この発明の第6の発明は、結晶基板と、結
晶基板上にエピタキシャル成長したAl2 O3 結晶層
と、Al2 O3 結晶層上の窒化物系III−V族化合物
半導体層とを有することを特徴とする半導体装置であ
る。
晶基板上にエピタキシャル成長したAl2 O3 結晶層
と、Al2 O3 結晶層上の窒化物系III−V族化合物
半導体層とを有することを特徴とする半導体装置であ
る。
【0023】この発明の第7の発明は、少なくとも一主
面がアモルファスの基板と、基板の一主面に成長したA
l2 O3 結晶層と、Al2 O3 結晶層上の窒化物系II
I−V族化合物半導体層とを有することを特徴とする半
導体装置である。
面がアモルファスの基板と、基板の一主面に成長したA
l2 O3 結晶層と、Al2 O3 結晶層上の窒化物系II
I−V族化合物半導体層とを有することを特徴とする半
導体装置である。
【0024】この発明の第8の発明は、窒化物系III
−V族化合物半導体層上のAl2 O3 結晶層を有するこ
とを特徴とする半導体装置である。
−V族化合物半導体層上のAl2 O3 結晶層を有するこ
とを特徴とする半導体装置である。
【0025】この発明の第9の発明は、基板上にAl2
O3 結晶層を成長させ、Al2 O3 結晶層上に窒化物系
III−V族化合物半導体層を成長させるようにしたこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法である。
O3 結晶層を成長させ、Al2 O3 結晶層上に窒化物系
III−V族化合物半導体層を成長させるようにしたこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法である。
【0026】この発明の第10の発明は、基板上に窒化
物系III−V族化合物半導体層を成長させ、窒化物系
III−V族化合物半導体層上にAl2 O3 結晶層を成
長させるようにしたことを特徴とする半導体装置の製造
方法である。
物系III−V族化合物半導体層を成長させ、窒化物系
III−V族化合物半導体層上にAl2 O3 結晶層を成
長させるようにしたことを特徴とする半導体装置の製造
方法である。
【0027】この発明において、Al2 O3 結晶層は連
続膜であってもよいし、島状であってもよい。Al2 O
3 結晶層を連続膜とするか島状とするかは、Al2 O3
結晶層の成長厚さなどによって制御することができる。
続膜であってもよいし、島状であってもよい。Al2 O
3 結晶層を連続膜とするか島状とするかは、Al2 O3
結晶層の成長厚さなどによって制御することができる。
【0028】Al2 O3 結晶層はγ−Al2 O3 結晶層
であってもよいし、α−Al2 O3結晶層であってもよ
い。γ−Al2 O3 結晶層は基板上に直接成長させるこ
とができる。α−Al2 O3 結晶層は、基板上に直接成
長させてもよいが、基板上にまずγ−Al2 O3 結晶層
を成長させ、γ−α転移温度以上の温度で熱処理を行う
ことによりこのγ−Al2 O3 結晶層をα−Al2 O3
結晶層に相転移させることによって形成してもよい。
であってもよいし、α−Al2 O3結晶層であってもよ
い。γ−Al2 O3 結晶層は基板上に直接成長させるこ
とができる。α−Al2 O3 結晶層は、基板上に直接成
長させてもよいが、基板上にまずγ−Al2 O3 結晶層
を成長させ、γ−α転移温度以上の温度で熱処理を行う
ことによりこのγ−Al2 O3 結晶層をα−Al2 O3
結晶層に相転移させることによって形成してもよい。
【0029】窒化物系III−V族化合物半導体層上に
Al2 O3 結晶層を成長させることもあり、このAl2
O3 結晶層上にさらに窒化物系III−V族化合物半導
体層を成長させることもある。
Al2 O3 結晶層を成長させることもあり、このAl2
O3 結晶層上にさらに窒化物系III−V族化合物半導
体層を成長させることもある。
【0030】基板の一主面にAl2 O3 結晶層および窒
化物系III−V族化合物半導体層を順次成長させても
よいし、基板の両主面にAl2 O3 結晶層および窒化物
系III−V族化合物半導体層を順次成長させてもよ
い。また、基板は、そのまま残しておいてもよいが、A
l2 O3 結晶層および窒化物系III−V族化合物半導
体層を成長させた後にエッチングなどにより除去しても
よい。このとき、基板に加えてAl2 O3 結晶層も除去
してもよい。基板の両主面にAl2 O3 結晶層および窒
化物系III−V族化合物半導体層を順次成長させた後
に基板を除去することにより、同時に2枚の窒化物系I
II−V族化合物半導体基板を得ることができる。
化物系III−V族化合物半導体層を順次成長させても
よいし、基板の両主面にAl2 O3 結晶層および窒化物
系III−V族化合物半導体層を順次成長させてもよ
い。また、基板は、そのまま残しておいてもよいが、A
l2 O3 結晶層および窒化物系III−V族化合物半導
体層を成長させた後にエッチングなどにより除去しても
よい。このとき、基板に加えてAl2 O3 結晶層も除去
してもよい。基板の両主面にAl2 O3 結晶層および窒
化物系III−V族化合物半導体層を順次成長させた後
に基板を除去することにより、同時に2枚の窒化物系I
II−V族化合物半導体基板を得ることができる。
【0031】基板は、好適には結晶基板であり、Si基
板(特に、(001)面方位または(111)面方位を
有するもの)、Al2 O3 結晶基板、窒化物系III−
V族化合物半導体基板、石英基板、GaAs基板、Ge
基板などを用いることができる。基板として、少なくと
も一主面がアモルファスの基板を用いてもよく、その場
合には、グラフォエピタキシー技術を用いてその上にA
l2 O3 結晶層を成長させることができる。このアモル
ファス性の基板は、全体がアモルファスのものであって
も、結晶基板上にアモルファス膜を形成したものであっ
ても、結晶基板の表面をアモルファス化したものであっ
てもよい。
板(特に、(001)面方位または(111)面方位を
有するもの)、Al2 O3 結晶基板、窒化物系III−
V族化合物半導体基板、石英基板、GaAs基板、Ge
基板などを用いることができる。基板として、少なくと
も一主面がアモルファスの基板を用いてもよく、その場
合には、グラフォエピタキシー技術を用いてその上にA
l2 O3 結晶層を成長させることができる。このアモル
ファス性の基板は、全体がアモルファスのものであって
も、結晶基板上にアモルファス膜を形成したものであっ
ても、結晶基板の表面をアモルファス化したものであっ
てもよい。
【0032】結晶基板としてAl2 O3 結晶基板を用い
る場合、Al2 O3 結晶層がエピタキシャル成長したこ
のAl2 O3 結晶基板の表面は、凹凸構造を有するもの
とすることができる。この場合には、この表面の凹部に
より、このAl2 O3 結晶層が成長されたAl2 O3 結
晶基板上における窒化物系III−V族化合物半導体層
の成長を複数の結晶方向および結晶面によって制限する
ことができ、それによって、Al2 O3 結晶基板とその
上に成長する窒化物系III−V族化合物半導体との結
晶方位関係をより正確に一致させることができ、良質の
窒化物系III−V族化合物半導体層を成長させること
ができる。Al2 O3 結晶基板とその上に成長する窒化
物系III−V族化合物半導体との結晶方位関係のより
正確な一致を図る観点から、好適には、表面の凹部の内
面の少なくとも一部が基板の一主面に対して10度以上
の角度をなすようにする。凹部の大きさについては、同
様な観点から、好適には、深さを25nm以上、幅を3
0nm以上とする。
る場合、Al2 O3 結晶層がエピタキシャル成長したこ
のAl2 O3 結晶基板の表面は、凹凸構造を有するもの
とすることができる。この場合には、この表面の凹部に
より、このAl2 O3 結晶層が成長されたAl2 O3 結
晶基板上における窒化物系III−V族化合物半導体層
の成長を複数の結晶方向および結晶面によって制限する
ことができ、それによって、Al2 O3 結晶基板とその
上に成長する窒化物系III−V族化合物半導体との結
晶方位関係をより正確に一致させることができ、良質の
窒化物系III−V族化合物半導体層を成長させること
ができる。Al2 O3 結晶基板とその上に成長する窒化
物系III−V族化合物半導体との結晶方位関係のより
正確な一致を図る観点から、好適には、表面の凹部の内
面の少なくとも一部が基板の一主面に対して10度以上
の角度をなすようにする。凹部の大きさについては、同
様な観点から、好適には、深さを25nm以上、幅を3
0nm以上とする。
【0033】この発明において、窒化物系III−V族
化合物半導体は、Ga、Al、InおよびBからなる群
より選ばれた少なくとも一種のIII族元素と、少なく
ともNを含み、場合によってさらにAsまたはPを含む
V族元素とからなり、具体例を挙げると、GaN、In
N、AlN、AlGaN、GaInN、AlGaInN
などである。
化合物半導体は、Ga、Al、InおよびBからなる群
より選ばれた少なくとも一種のIII族元素と、少なく
ともNを含み、場合によってさらにAsまたはPを含む
V族元素とからなり、具体例を挙げると、GaN、In
N、AlN、AlGaN、GaInN、AlGaInN
などである。
【0034】この発明において、Al2 O3 結晶層の成
長には、減圧化学気相成長(LPCVD)法、有機金属
化学気相成長(MOCVD)法、有機金属分子線エピタ
キシー(MOMBE)法などを用いることができる。ま
た、窒化物系III−V族化合物半導体層の成長には、
有機金属化学気相成長(MOCVD)法や、分子線エピ
タキシー(MBE)法などを用いることができる。これ
らのAl2 O3 結晶層および窒化物系III−V族化合
物半導体層の成長は、好適には、同一の成長装置内で引
き続いて行われるが、別々の成長装置で成長を行っても
よい。後者の場合、成長装置間の基板の搬送は、好適に
は、基板が外気にさらされて汚染されないように、真空
搬送により行われる。
長には、減圧化学気相成長(LPCVD)法、有機金属
化学気相成長(MOCVD)法、有機金属分子線エピタ
キシー(MOMBE)法などを用いることができる。ま
た、窒化物系III−V族化合物半導体層の成長には、
有機金属化学気相成長(MOCVD)法や、分子線エピ
タキシー(MBE)法などを用いることができる。これ
らのAl2 O3 結晶層および窒化物系III−V族化合
物半導体層の成長は、好適には、同一の成長装置内で引
き続いて行われるが、別々の成長装置で成長を行っても
よい。後者の場合、成長装置間の基板の搬送は、好適に
は、基板が外気にさらされて汚染されないように、真空
搬送により行われる。
【0035】この発明において、半導体装置は、基本的
にはどのようなものであってもよいが、具体的には、半
導体レーザや発光ダイオードなどの発光素子あるいはG
aN系FETなどの電子走行素子である。
にはどのようなものであってもよいが、具体的には、半
導体レーザや発光ダイオードなどの発光素子あるいはG
aN系FETなどの電子走行素子である。
【0036】上述のように構成されたこの発明によれ
ば、Al2 O3 結晶層上に高品質の窒化物系III−V
族化合物半導体層を成長させることができることによ
り、高品質の窒化物系III−V族化合物半導体基板を
得ることができる。この場合、基板として、安価で大口
径のものを容易に得ることができるSi基板などを用い
ることができることにより、大面積の窒化物系III−
V族化合物半導体基板を安価に得ることができる。ま
た、これらの基板は除去が容易である。
ば、Al2 O3 結晶層上に高品質の窒化物系III−V
族化合物半導体層を成長させることができることによ
り、高品質の窒化物系III−V族化合物半導体基板を
得ることができる。この場合、基板として、安価で大口
径のものを容易に得ることができるSi基板などを用い
ることができることにより、大面積の窒化物系III−
V族化合物半導体基板を安価に得ることができる。ま
た、これらの基板は除去が容易である。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。
て図面を参照しながら説明する。
【0038】図1はこの発明の第1の実施形態による窒
化物系III−V族化合物半導体基板を示す。
化物系III−V族化合物半導体基板を示す。
【0039】図1に示すように、この第1の実施形態に
よる窒化物系III−V族化合物半導体基板において
は、Si基板1上にγ−Al2 O3 結晶層2が積層さ
れ、このγ−Al2 O3 結晶層2上にGaNバッファ層
3を介して窒化物系III−V族化合物半導体層4が積
層されている。この場合、γ−Al2 O3 結晶層2は、
連続膜となる厚さ、例えば5nm〜1μmの厚さを有す
る。このγ−Al2 O3 結晶層2とGaNバッファ層3
との界面は平坦であってもよいし、凹凸があってもよ
い。Si基板1は例えば(100)面方位または(11
1)面方位を有する。γ−Al2 O3 結晶層2は例えば
(100)面方位または(111)面方位を有する。γ
−Al2 O3 結晶層2とSi基板1との結晶方位の関係
は、Si基板1が(100)面方位の場合には(10
0)γ−Al2 O3 //(100)Siかつ[1−1
0]γ−Al2 O3 //[1−10]Siであり、Si
基板1が(111)面方位の場合には(111)γ−A
l2 O3 //(111)Siかつ[1−1−2]γ−A
l2 O3 //[1−1−2]Siである(Appl.Phys.Le
tt.52(1988)1672)。GaNバッファ層3の厚さは例えば
30nmである。
よる窒化物系III−V族化合物半導体基板において
は、Si基板1上にγ−Al2 O3 結晶層2が積層さ
れ、このγ−Al2 O3 結晶層2上にGaNバッファ層
3を介して窒化物系III−V族化合物半導体層4が積
層されている。この場合、γ−Al2 O3 結晶層2は、
連続膜となる厚さ、例えば5nm〜1μmの厚さを有す
る。このγ−Al2 O3 結晶層2とGaNバッファ層3
との界面は平坦であってもよいし、凹凸があってもよ
い。Si基板1は例えば(100)面方位または(11
1)面方位を有する。γ−Al2 O3 結晶層2は例えば
(100)面方位または(111)面方位を有する。γ
−Al2 O3 結晶層2とSi基板1との結晶方位の関係
は、Si基板1が(100)面方位の場合には(10
0)γ−Al2 O3 //(100)Siかつ[1−1
0]γ−Al2 O3 //[1−10]Siであり、Si
基板1が(111)面方位の場合には(111)γ−A
l2 O3 //(111)Siかつ[1−1−2]γ−A
l2 O3 //[1−1−2]Siである(Appl.Phys.Le
tt.52(1988)1672)。GaNバッファ層3の厚さは例えば
30nmである。
【0040】この第1の実施形態による窒化物系III
−V族化合物半導体基板を製造するには、まず、化学的
に清浄化したSi基板1をLPCVD装置の中に入れ、
基板温度を900〜1200℃に設定して、Si基板1
上にγ−Al2 O3 結晶層2を例えば25Torrの成
長圧力でエピタキシャル成長させる。このγ−Al2O
3 結晶層2の成長原料は、例えば、Alの原料としては
トリメチルアルミニウム(Al(CH3 )3 、TMA)
を、Oの原料としては一酸化二窒素(N2 O)を用い
る。また、キャリアガスとしては窒素(N2 )を用い
る。
−V族化合物半導体基板を製造するには、まず、化学的
に清浄化したSi基板1をLPCVD装置の中に入れ、
基板温度を900〜1200℃に設定して、Si基板1
上にγ−Al2 O3 結晶層2を例えば25Torrの成
長圧力でエピタキシャル成長させる。このγ−Al2O
3 結晶層2の成長原料は、例えば、Alの原料としては
トリメチルアルミニウム(Al(CH3 )3 、TMA)
を、Oの原料としては一酸化二窒素(N2 O)を用い
る。また、キャリアガスとしては窒素(N2 )を用い
る。
【0041】次に、γ−Al2 O3 結晶層2を成長させ
たSi基板1をMOCVD装置に真空搬送した後、基板
温度を例えば520℃に設定し、γ−Al2 O3 結晶層
2上にMOCVD法によりGaNバッファ層3を成長さ
せる。次に、基板温度を例えば1000℃まで上昇さ
せ、MOCVD法により、GaNバッファ層3上に窒化
物系III−V族化合物半導体層4をエピタキシャル成
長させる。
たSi基板1をMOCVD装置に真空搬送した後、基板
温度を例えば520℃に設定し、γ−Al2 O3 結晶層
2上にMOCVD法によりGaNバッファ層3を成長さ
せる。次に、基板温度を例えば1000℃まで上昇さ
せ、MOCVD法により、GaNバッファ層3上に窒化
物系III−V族化合物半導体層4をエピタキシャル成
長させる。
【0042】γ−Al2 O3 結晶層2の成長には例えば
MOMBE法を用いてもよく、窒化物系III−V族化
合物半導体層4の成長には例えばMBE法を用いてもよ
い。これらの方法によれば、より低温で成長を行うこと
ができる。
MOMBE法を用いてもよく、窒化物系III−V族化
合物半導体層4の成長には例えばMBE法を用いてもよ
い。これらの方法によれば、より低温で成長を行うこと
ができる。
【0043】この第1の実施形態によれば、大口径のも
のが容易に得られ、しかも安価なSi基板1を用い、そ
の上にγ−Al2 O3 結晶層2を介して窒化物系III
−V族化合物半導体層4をエピタキシャル成長させてい
ることにより、大面積で良質の窒化物系III−V族化
合物半導体基板を安価に得ることができる。
のが容易に得られ、しかも安価なSi基板1を用い、そ
の上にγ−Al2 O3 結晶層2を介して窒化物系III
−V族化合物半導体層4をエピタキシャル成長させてい
ることにより、大面積で良質の窒化物系III−V族化
合物半導体基板を安価に得ることができる。
【0044】図2はこの発明の第2の実施形態による窒
化物系III−V族化合物半導体基板を示す。
化物系III−V族化合物半導体基板を示す。
【0045】図2に示すように、この第2の実施形態に
よる窒化物系III−V族化合物半導体基板において
は、Si基板1上にα−Al2 O3 結晶層5が積層さ
れ、このγ−Al2 O3 結晶層5上にGaNバッファ層
3を介して窒化物系III−V族化合物半導体層4が積
層されている。この場合、α−Al2 O3 結晶層5は、
連続膜となる厚さ、例えば5nm〜1μmの厚さを有す
る。このα−Al2 O3 結晶層2とGaNバッファ層3
との界面は平坦であってもよいし、凹凸があってもよ
い。Si基板1は例えば(100)面方位または(11
1)面方位を有する。α−Al2 O3 結晶層5は例えば
(0001)面方位を有する。GaNバッファ層3の厚
さは例えば30nmである。
よる窒化物系III−V族化合物半導体基板において
は、Si基板1上にα−Al2 O3 結晶層5が積層さ
れ、このγ−Al2 O3 結晶層5上にGaNバッファ層
3を介して窒化物系III−V族化合物半導体層4が積
層されている。この場合、α−Al2 O3 結晶層5は、
連続膜となる厚さ、例えば5nm〜1μmの厚さを有す
る。このα−Al2 O3 結晶層2とGaNバッファ層3
との界面は平坦であってもよいし、凹凸があってもよ
い。Si基板1は例えば(100)面方位または(11
1)面方位を有する。α−Al2 O3 結晶層5は例えば
(0001)面方位を有する。GaNバッファ層3の厚
さは例えば30nmである。
【0046】この第2の実施形態による窒化物系III
−V族化合物半導体基板を製造するには、まず、化学的
に清浄化したSi基板1をLPCVD装置の中に入れ、
基板温度を900〜1200℃に設定して、Si基板1
上にγ−Al2 O3 結晶層を例えば25Torrの成長
圧力でエピタキシャル成長させる。このγ−Al2 O3
結晶層の成長原料としては第1の実施形態と同様なもの
を用いる。
−V族化合物半導体基板を製造するには、まず、化学的
に清浄化したSi基板1をLPCVD装置の中に入れ、
基板温度を900〜1200℃に設定して、Si基板1
上にγ−Al2 O3 結晶層を例えば25Torrの成長
圧力でエピタキシャル成長させる。このγ−Al2 O3
結晶層の成長原料としては第1の実施形態と同様なもの
を用いる。
【0047】次に、1000℃以上の温度で熱処理を行
うことによりγ−Al2 O3 結晶層をα−Al2 O3 結
晶層5に相転移させる。
うことによりγ−Al2 O3 結晶層をα−Al2 O3 結
晶層5に相転移させる。
【0048】次に、α−Al2 O3 結晶層5が積層され
たSi基板1をMOCVD装置に真空搬送した後、基板
温度を例えば520℃に設定し、α−Al2 O3 結晶層
5上にMOCVD法によりGaNバッファ層3を成長さ
せる。次に、基板温度を例えば1000℃まで上昇さ
せ、MOCVD法により、GaNバッファ層3上に窒化
物系III−V族化合物半導体層4をエピタキシャル成
長させる。
たSi基板1をMOCVD装置に真空搬送した後、基板
温度を例えば520℃に設定し、α−Al2 O3 結晶層
5上にMOCVD法によりGaNバッファ層3を成長さ
せる。次に、基板温度を例えば1000℃まで上昇さ
せ、MOCVD法により、GaNバッファ層3上に窒化
物系III−V族化合物半導体層4をエピタキシャル成
長させる。
【0049】γ−Al2 O3 結晶層の成長には例えばM
OMBE法を用いてもよく、窒化物系III−V族化合
物半導体層4の成長には例えばMBE法を用いてもよ
い。これらの方法によれば、より低温で成長を行うこと
ができる。
OMBE法を用いてもよく、窒化物系III−V族化合
物半導体層4の成長には例えばMBE法を用いてもよ
い。これらの方法によれば、より低温で成長を行うこと
ができる。
【0050】この第2の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様な利点を得ることができる。
形態と同様な利点を得ることができる。
【0051】図3はこの発明の第3の実施形態による窒
化物系III−V族化合物半導体基板を示す。
化物系III−V族化合物半導体基板を示す。
【0052】図3に示すように、この第3の実施形態に
よる窒化物系III−V族化合物半導体基板において
は、Si基板1上に積層されたγ−Al2 O3 結晶層2
は島状の形状を有する。この場合、このγ−Al2 O3
結晶層2は、連続膜とならず、島状の成長膜となる厚
さ、例えば5nm未満の厚さを有する。その他のことは
第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
よる窒化物系III−V族化合物半導体基板において
は、Si基板1上に積層されたγ−Al2 O3 結晶層2
は島状の形状を有する。この場合、このγ−Al2 O3
結晶層2は、連続膜とならず、島状の成長膜となる厚
さ、例えば5nm未満の厚さを有する。その他のことは
第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
【0053】この第3の実施形態による窒化物系III
−V族化合物半導体基板の製造方法は第1の実施形態と
同様であるので、説明を省略する。
−V族化合物半導体基板の製造方法は第1の実施形態と
同様であるので、説明を省略する。
【0054】この第3の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様な利点を得ることができる。
形態と同様な利点を得ることができる。
【0055】図4はこの発明の第4の実施形態による窒
化物系III−V族化合物半導体基板を示す。
化物系III−V族化合物半導体基板を示す。
【0056】図4に示すように、この第4の実施形態に
よる窒化物系III−V族化合物半導体基板において
は、Si基板1上に積層されたα−Al2 O3 結晶層5
は島状の形状を有する。この場合、このα−Al2 O3
結晶層5は、連続膜とならず、島状の成長膜となる厚
さ、例えば5nm未満の厚さを有する。その他のことは
第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
よる窒化物系III−V族化合物半導体基板において
は、Si基板1上に積層されたα−Al2 O3 結晶層5
は島状の形状を有する。この場合、このα−Al2 O3
結晶層5は、連続膜とならず、島状の成長膜となる厚
さ、例えば5nm未満の厚さを有する。その他のことは
第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
【0057】この第4の実施形態による窒化物系III
−V族化合物半導体基板の製造方法は第1の実施形態と
同様であるので、説明を省略する。
−V族化合物半導体基板の製造方法は第1の実施形態と
同様であるので、説明を省略する。
【0058】この第4の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様な利点を得ることができる。
形態と同様な利点を得ることができる。
【0059】次に、この発明の第5の実施形態による窒
化物系III−V族化合物半導体基板の製造方法につい
て説明する。
化物系III−V族化合物半導体基板の製造方法につい
て説明する。
【0060】図5に示すように、この第5の実施形態に
おいては、Si基板1の両面にγ−Al2 O3 結晶層
2、GaNバッファ層3および窒化物系III−V族化
合物半導体層4を順次成長させる。これらのγ−Al2
O3 結晶層2、GaNバッファ層3および窒化物系II
I−V族化合物半導体層4の成長方法は第1の実施形態
と同様である。この場合、窒化物系III−V族化合物
半導体層4は、それ自体を基板として用いることができ
る程度の十分な厚さ、例えば100μm程度とする。
おいては、Si基板1の両面にγ−Al2 O3 結晶層
2、GaNバッファ層3および窒化物系III−V族化
合物半導体層4を順次成長させる。これらのγ−Al2
O3 結晶層2、GaNバッファ層3および窒化物系II
I−V族化合物半導体層4の成長方法は第1の実施形態
と同様である。この場合、窒化物系III−V族化合物
半導体層4は、それ自体を基板として用いることができ
る程度の十分な厚さ、例えば100μm程度とする。
【0061】次に、Si基板1をエッチング除去する。
このSi基板1のエッチングには、例えば、硝酸−フッ
酸−酢酸溶液などを用いた化学エッチング法を用いるこ
とができる。このエッチングによって、Si基板1の両
面にあった二つの窒化物系III−V族化合物半導体層
4が互いに分離して得られる。次に、窒化物系III−
V族化合物半導体層4と一体に形成されたγ−Al2 O
3 結晶層2をエッチング除去する。このγ−Al2 O3
結晶層2のエッチングには、例えば、熱リン酸などを用
いた化学エッチング法を用いることができる。
このSi基板1のエッチングには、例えば、硝酸−フッ
酸−酢酸溶液などを用いた化学エッチング法を用いるこ
とができる。このエッチングによって、Si基板1の両
面にあった二つの窒化物系III−V族化合物半導体層
4が互いに分離して得られる。次に、窒化物系III−
V族化合物半導体層4と一体に形成されたγ−Al2 O
3 結晶層2をエッチング除去する。このγ−Al2 O3
結晶層2のエッチングには、例えば、熱リン酸などを用
いた化学エッチング法を用いることができる。
【0062】以上により、窒化物系III−V族化合物
半導体層4からなる窒化物系III−V族化合物半導体
基板を2枚同時に得ることができる。
半導体層4からなる窒化物系III−V族化合物半導体
基板を2枚同時に得ることができる。
【0063】この第5の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様な利点を得ることができるほか、窒化物系I
II−V族化合物半導体基板の生産性が高いことにより
製造コストの大幅な低減が可能であるという利点を得る
ことができる。
形態と同様な利点を得ることができるほか、窒化物系I
II−V族化合物半導体基板の生産性が高いことにより
製造コストの大幅な低減が可能であるという利点を得る
ことができる。
【0064】次に、この発明の第6の実施形態による窒
化物系III−V族化合物半導体基板の製造方法につい
て説明する。
化物系III−V族化合物半導体基板の製造方法につい
て説明する。
【0065】図6に示すように、この第6の実施形態に
おいては、Si基板1の両面にγ−Al2 O3 結晶層を
成長させた後、このγ−Al2 O3 結晶層をα−Al2
O3結晶層5に相転移させ、このα−Al2 O3 結晶層
5上に、GaNバッファ層3および窒化物系III−V
族化合物半導体層4を順次成長させる。これらのγ−A
l2 O3 結晶層、GaNバッファ層3および窒化物系I
II−V族化合物半導体層4の成長方法は第1の実施形
態と同様である。この場合、窒化物系III−V族化合
物半導体層4は、それ自体を基板として用いることがで
きる程度の十分な厚さ、例えば100μm程度とする。
おいては、Si基板1の両面にγ−Al2 O3 結晶層を
成長させた後、このγ−Al2 O3 結晶層をα−Al2
O3結晶層5に相転移させ、このα−Al2 O3 結晶層
5上に、GaNバッファ層3および窒化物系III−V
族化合物半導体層4を順次成長させる。これらのγ−A
l2 O3 結晶層、GaNバッファ層3および窒化物系I
II−V族化合物半導体層4の成長方法は第1の実施形
態と同様である。この場合、窒化物系III−V族化合
物半導体層4は、それ自体を基板として用いることがで
きる程度の十分な厚さ、例えば100μm程度とする。
【0066】次に、Si基板1をエッチング除去する。
このSi基板1のエッチングには、例えば、硝酸−フッ
酸−酢酸溶液などを用いた化学エッチング法を用いるこ
とができる。このエッチングによって、Si基板1の両
面にあった二つの窒化物系III−V族化合物半導体層
4が互いに分離して得られる。次に、窒化物系III−
V族化合物半導体層4と一体に形成されたα−Al2 O
3 結晶層5をエッチング除去する。このα−Al2 O3
結晶層5のエッチングには、例えば、熱リン酸などを用
いた化学エッチング法を用いることができる。
このSi基板1のエッチングには、例えば、硝酸−フッ
酸−酢酸溶液などを用いた化学エッチング法を用いるこ
とができる。このエッチングによって、Si基板1の両
面にあった二つの窒化物系III−V族化合物半導体層
4が互いに分離して得られる。次に、窒化物系III−
V族化合物半導体層4と一体に形成されたα−Al2 O
3 結晶層5をエッチング除去する。このα−Al2 O3
結晶層5のエッチングには、例えば、熱リン酸などを用
いた化学エッチング法を用いることができる。
【0067】以上により、窒化物系III−V族化合物
半導体層4からなる窒化物系III−V族化合物半導体
基板を2枚同時に得ることができる。
半導体層4からなる窒化物系III−V族化合物半導体
基板を2枚同時に得ることができる。
【0068】この第6の実施形態によれば、第5の実施
形態と同様な利点を得ることができる。
形態と同様な利点を得ることができる。
【0069】次に、この発明の第7の実施形態による窒
化物系III−V族化合物半導体基板の製造方法につい
て説明する。
化物系III−V族化合物半導体基板の製造方法につい
て説明する。
【0070】図7に示すように、この第7の実施形態に
おいては、Si基板1の両面にγ−Al2 O3 結晶層2
を島状に成長させた後、このγ−Al2 O3 結晶層5上
に、GaNバッファ層3および窒化物系III−V族化
合物半導体層4を順次成長させる。これらのγ−Al2
O3 結晶層2、GaNバッファ層3および窒化物系II
I−V族化合物半導体層4の成長方法は第1の実施形態
と同様である。この場合、窒化物系III−V族化合物
半導体層4は、それ自体を基板として用いることができ
る程度の十分な厚さ、例えば100μm程度とする。
おいては、Si基板1の両面にγ−Al2 O3 結晶層2
を島状に成長させた後、このγ−Al2 O3 結晶層5上
に、GaNバッファ層3および窒化物系III−V族化
合物半導体層4を順次成長させる。これらのγ−Al2
O3 結晶層2、GaNバッファ層3および窒化物系II
I−V族化合物半導体層4の成長方法は第1の実施形態
と同様である。この場合、窒化物系III−V族化合物
半導体層4は、それ自体を基板として用いることができ
る程度の十分な厚さ、例えば100μm程度とする。
【0071】次に、Si基板1をエッチング除去する。
このSi基板1のエッチングには、例えば、硝酸−フッ
酸−酢酸溶液などを用いた化学エッチング法を用いるこ
とができる。このエッチングによって、Si基板1の両
面にあった二つの窒化物系III−V族化合物半導体層
4が互いに分離して得られる。次に、窒化物系III−
V族化合物半導体層4と一体に形成されたγ−Al2 O
3 結晶層2をエッチング除去する。このγ−Al2 O3
結晶層2のエッチングには、例えば、熱リン酸などを用
いた化学エッチング法を用いることができる。
このSi基板1のエッチングには、例えば、硝酸−フッ
酸−酢酸溶液などを用いた化学エッチング法を用いるこ
とができる。このエッチングによって、Si基板1の両
面にあった二つの窒化物系III−V族化合物半導体層
4が互いに分離して得られる。次に、窒化物系III−
V族化合物半導体層4と一体に形成されたγ−Al2 O
3 結晶層2をエッチング除去する。このγ−Al2 O3
結晶層2のエッチングには、例えば、熱リン酸などを用
いた化学エッチング法を用いることができる。
【0072】以上により、窒化物系III−V族化合物
半導体層4からなる窒化物系III−V族化合物半導体
基板を2枚同時に得ることができる。
半導体層4からなる窒化物系III−V族化合物半導体
基板を2枚同時に得ることができる。
【0073】この第7の実施形態によれば、第5の実施
形態と同様な利点を得ることができる。
形態と同様な利点を得ることができる。
【0074】次に、この発明の第8の実施形態による窒
化物系III−V族化合物半導体基板の製造方法につい
て説明する。
化物系III−V族化合物半導体基板の製造方法につい
て説明する。
【0075】図8に示すように、この第8の実施形態に
おいては、Si基板1の両面にγ−Al2 O3 結晶層を
島状に成長させた後、このγ−Al2 O3 結晶層をα−
Al2 O3 結晶層5に相転移させ、このα−Al2 O3
結晶層5上に、GaNバッファ層3および窒化物系II
I−V族化合物半導体層4を順次成長させる。これらの
γ−Al2 O3 結晶層、GaNバッファ層3および窒化
物系III−V族化合物半導体層4の成長方法は第1の
実施形態と同様である。この場合、窒化物系III−V
族化合物半導体層4は、それ自体を基板として用いるこ
とができる程度の十分な厚さ、例えば100μm程度と
する。
おいては、Si基板1の両面にγ−Al2 O3 結晶層を
島状に成長させた後、このγ−Al2 O3 結晶層をα−
Al2 O3 結晶層5に相転移させ、このα−Al2 O3
結晶層5上に、GaNバッファ層3および窒化物系II
I−V族化合物半導体層4を順次成長させる。これらの
γ−Al2 O3 結晶層、GaNバッファ層3および窒化
物系III−V族化合物半導体層4の成長方法は第1の
実施形態と同様である。この場合、窒化物系III−V
族化合物半導体層4は、それ自体を基板として用いるこ
とができる程度の十分な厚さ、例えば100μm程度と
する。
【0076】次に、Si基板1をエッチング除去する。
このSi基板1のエッチングには、例えば、硝酸−フッ
酸−酢酸溶液などを用いた化学エッチング法を用いるこ
とができる。このエッチングによって、Si基板1の両
面にあった二つの窒化物系III−V族化合物半導体層
4が互いに分離して得られる。次に、窒化物系III−
V族化合物半導体層4と一体に形成されたγ−Al2 O
3 結晶層2をエッチング除去する。このγ−Al2 O3
結晶層2のエッチングには、例えば、熱リン酸などを用
いた化学エッチング法を用いることができる。
このSi基板1のエッチングには、例えば、硝酸−フッ
酸−酢酸溶液などを用いた化学エッチング法を用いるこ
とができる。このエッチングによって、Si基板1の両
面にあった二つの窒化物系III−V族化合物半導体層
4が互いに分離して得られる。次に、窒化物系III−
V族化合物半導体層4と一体に形成されたγ−Al2 O
3 結晶層2をエッチング除去する。このγ−Al2 O3
結晶層2のエッチングには、例えば、熱リン酸などを用
いた化学エッチング法を用いることができる。
【0077】以上により、窒化物系III−V族化合物
半導体層4からなる窒化物系III−V族化合物半導体
基板を2枚同時に得ることができる。
半導体層4からなる窒化物系III−V族化合物半導体
基板を2枚同時に得ることができる。
【0078】この第8の実施形態によれば、第5の実施
形態と同様な利点を得ることができる。
形態と同様な利点を得ることができる。
【0079】図9はこの発明の第9の実施形態による窒
化物系III−V族化合物半導体基板を示す。
化物系III−V族化合物半導体基板を示す。
【0080】図9に示すように、この第9の実施形態に
よる窒化物系III−V族化合物半導体基板において
は、サファイア基板6上にα−Al2 O3 結晶層5が積
層され、このα−Al2 O3 結晶層5上にGaNバッフ
ァ層3を介して窒化物系III−V族化合物半導体層4
が積層されている。この場合、α−Al2 O3 結晶層5
は、連続膜となる厚さ、例えば5nm〜1μmの厚さを
有する。このα−Al2O3 結晶層5とGaNバッファ
層3との界面は平坦であってもよいし、凹凸があっても
よい。サファイア基板6は例えば(0001)面(c
面)方位を有し、α−Al2 O3 結晶層5も同様に(0
001)面(c面)方位を有する。この場合、これらの
サファイア基板6およびα−Al2 O3 結晶層5は結晶
学的に連続的につながっている。GaNバッファ層3の
厚さは例えば30nmである。
よる窒化物系III−V族化合物半導体基板において
は、サファイア基板6上にα−Al2 O3 結晶層5が積
層され、このα−Al2 O3 結晶層5上にGaNバッフ
ァ層3を介して窒化物系III−V族化合物半導体層4
が積層されている。この場合、α−Al2 O3 結晶層5
は、連続膜となる厚さ、例えば5nm〜1μmの厚さを
有する。このα−Al2O3 結晶層5とGaNバッファ
層3との界面は平坦であってもよいし、凹凸があっても
よい。サファイア基板6は例えば(0001)面(c
面)方位を有し、α−Al2 O3 結晶層5も同様に(0
001)面(c面)方位を有する。この場合、これらの
サファイア基板6およびα−Al2 O3 結晶層5は結晶
学的に連続的につながっている。GaNバッファ層3の
厚さは例えば30nmである。
【0081】この第9の実施形態による窒化物系III
−V族化合物半導体基板を製造するには、まず、あらか
じめ表面が平坦化および鏡面化加工されたサファイア基
板6を図示省略したMOCVD装置の反応管内に入れ、
この反応管内で例えば1000〜1300℃で熱処理を
行うことにより、サファイア基板6の表面のサーマルク
リーニングを行う。
−V族化合物半導体基板を製造するには、まず、あらか
じめ表面が平坦化および鏡面化加工されたサファイア基
板6を図示省略したMOCVD装置の反応管内に入れ、
この反応管内で例えば1000〜1300℃で熱処理を
行うことにより、サファイア基板6の表面のサーマルク
リーニングを行う。
【0082】次に、基板温度を例えば520℃に下降さ
せた後、α−Al2 O3 結晶層5上にGaNバッファ層
3を成長させる。次に、基板温度を例えば1000℃ま
で上昇させ、MOCVD法により、GaNバッファ層3
上に窒化物系III−V族化合物半導体層4をエピタキ
シャル成長させる。
せた後、α−Al2 O3 結晶層5上にGaNバッファ層
3を成長させる。次に、基板温度を例えば1000℃ま
で上昇させ、MOCVD法により、GaNバッファ層3
上に窒化物系III−V族化合物半導体層4をエピタキ
シャル成長させる。
【0083】この第9の実施形態によれば、表面が清浄
なサファイア基板6上にα−Al2O3 結晶層5を成長
させ、その清浄な表面に窒化物系III−V族化合物半
導体層4を成長させていることにより、結晶性が良好な
窒化物系III−V族化合物半導体層4を得ることがで
き、高品質の窒化物系III−V族化合物半導体基板を
得ることができる。
なサファイア基板6上にα−Al2O3 結晶層5を成長
させ、その清浄な表面に窒化物系III−V族化合物半
導体層4を成長させていることにより、結晶性が良好な
窒化物系III−V族化合物半導体層4を得ることがで
き、高品質の窒化物系III−V族化合物半導体基板を
得ることができる。
【0084】図10はこの発明の第10の実施形態によ
る窒化物系III−V族化合物半導体基板を示す。
る窒化物系III−V族化合物半導体基板を示す。
【0085】図10に示すように、この第10の実施形
態による窒化物系III−V族化合物半導体基板におい
ては、サファイア基板6上に島状のα−Al2 O3 結晶
層5が積層され、このα−Al2 O3 結晶層5上にGa
Nバッファ層3を介して窒化物系III−V族化合物半
導体層4が積層されている。この場合、α−Al2 O3
結晶層5は、島状となる厚さ、例えば5nm未満の厚さ
を有する。サファイア基板6は例えば(0001)面
(c面)方位を有し、α−Al2 O3 結晶層5も同様に
(0001)面(c面)方位を有する。この場合、これ
らのサファイア基板6およびα−Al2 O3 結晶層5は
結晶学的に連続的につながっている。GaNバッファ層
3の厚さは例えば30nmである。
態による窒化物系III−V族化合物半導体基板におい
ては、サファイア基板6上に島状のα−Al2 O3 結晶
層5が積層され、このα−Al2 O3 結晶層5上にGa
Nバッファ層3を介して窒化物系III−V族化合物半
導体層4が積層されている。この場合、α−Al2 O3
結晶層5は、島状となる厚さ、例えば5nm未満の厚さ
を有する。サファイア基板6は例えば(0001)面
(c面)方位を有し、α−Al2 O3 結晶層5も同様に
(0001)面(c面)方位を有する。この場合、これ
らのサファイア基板6およびα−Al2 O3 結晶層5は
結晶学的に連続的につながっている。GaNバッファ層
3の厚さは例えば30nmである。
【0086】この第10の実施形態による窒化物系II
I−V族化合物半導体基板の製造方法は第9の実施形態
と同様であるので、説明を省略する。
I−V族化合物半導体基板の製造方法は第9の実施形態
と同様であるので、説明を省略する。
【0087】この第10の実施形態によれば、第9の実
施形態と同様な利点を得ることができる。
施形態と同様な利点を得ることができる。
【0088】図11はこの発明の第11の実施形態によ
るGaN系半導体レーザを示す。このGaN系半導体レ
ーザはSCH(Separate Confinement Heterostructur
e) 構造を有するものである。
るGaN系半導体レーザを示す。このGaN系半導体レ
ーザはSCH(Separate Confinement Heterostructur
e) 構造を有するものである。
【0089】図11に示すように、この第11の実施形
態によるGaN系半導体レーザにおいては、Si基板1
1上にγ−Al2 O3 結晶層12が積層されている。こ
の場合、このγ−Al2 O3 結晶層12は、連続膜とな
る厚さ、例えば5nm〜1μmの厚さを有する。このγ
−Al2 O3 結晶層2とGaNバッファ層3との界面は
平坦であってもよいし、凹凸があってもよい。Si基板
11は例えば(100)面方位または(111)面方位
を有する。γ−Al2 O3 結晶層12は例えば(10
0)面方位または(111)面方位を有する。γ−Al
2 O3 結晶層12とSi基板11との結晶方位の関係
は、Si基板11が(100)面方位の場合には(10
0)γ−Al2 O3 //(100)Siかつ[1−1
0]γ−Al2O3 //[1−10]Siであり、Si
基板11が(111)面方位の場合には(111)γ−
Al2 O3 //(111)Siかつ[1−1−2]γ−
Al2 O3 //[1−1−2]Siである(Appl.Phys.
Lett.52(1988)1672)。そして、このγ−Al2 O3 結晶
層12上に、GaNバッファ層13を介して、アンドー
プGaN層14、n型GaNコンタクト層15、n型A
lGaNクラッド層16、n型GaN光導波層17、G
a1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の
活性層18、p型AlGaNキャップ層19、p型Ga
N光導波層20、p型AlGaNクラッド層21および
p型GaNコンタクト層22が順次積層されている。こ
こで、p型AlGaNキャップ層19は、p型GaN光
導波層20、p型AlGaNクラッド層21およびp型
GaNコンタクト層22を1000℃程度の温度で成長
させる際にGa1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量
子井戸構造の活性層18からInNが分解するのを防止
するとともに、活性層18からの電子のオーバーフロー
を防止するためのものである。
態によるGaN系半導体レーザにおいては、Si基板1
1上にγ−Al2 O3 結晶層12が積層されている。こ
の場合、このγ−Al2 O3 結晶層12は、連続膜とな
る厚さ、例えば5nm〜1μmの厚さを有する。このγ
−Al2 O3 結晶層2とGaNバッファ層3との界面は
平坦であってもよいし、凹凸があってもよい。Si基板
11は例えば(100)面方位または(111)面方位
を有する。γ−Al2 O3 結晶層12は例えば(10
0)面方位または(111)面方位を有する。γ−Al
2 O3 結晶層12とSi基板11との結晶方位の関係
は、Si基板11が(100)面方位の場合には(10
0)γ−Al2 O3 //(100)Siかつ[1−1
0]γ−Al2O3 //[1−10]Siであり、Si
基板11が(111)面方位の場合には(111)γ−
Al2 O3 //(111)Siかつ[1−1−2]γ−
Al2 O3 //[1−1−2]Siである(Appl.Phys.
Lett.52(1988)1672)。そして、このγ−Al2 O3 結晶
層12上に、GaNバッファ層13を介して、アンドー
プGaN層14、n型GaNコンタクト層15、n型A
lGaNクラッド層16、n型GaN光導波層17、G
a1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の
活性層18、p型AlGaNキャップ層19、p型Ga
N光導波層20、p型AlGaNクラッド層21および
p型GaNコンタクト層22が順次積層されている。こ
こで、p型AlGaNキャップ層19は、p型GaN光
導波層20、p型AlGaNクラッド層21およびp型
GaNコンタクト層22を1000℃程度の温度で成長
させる際にGa1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量
子井戸構造の活性層18からInNが分解するのを防止
するとともに、活性層18からの電子のオーバーフロー
を防止するためのものである。
【0090】GaNバッファ層13は厚さが例えば30
nmであり、アンドープGaN層14は厚さが例えば1
μmである。n型GaNコンタクト層15は厚さが例え
ば4μmであり、n型不純物として例えばSiがドープ
されている。n型AlGaNクラッド層16は厚さが例
えば0.5μmであり、n型不純物として例えばSiが
ドープされている。n型GaN光導波層17は厚さが例
えば0.1μmであり、n型不純物として例えばSiが
ドープされている。p型AlGaNキャップ層19は厚
さが例えば20nmであり、p型不純物として例えばM
gがドープされている。p型GaN光導波層20は厚さ
が例えば0.1μmであり、p型不純物として例えばM
gがドープされている。p型AlGaNクラッド層21
は厚さが例えば0.5μmであり、p型不純物として例
えばMgがドープされている。また、n型AlGaNク
ラッド層16およびp型AlGaNクラッド層21のA
l組成比は例えば0.07、p型AlGaNキャップ層
19のAl組成比は例えば0.16である。Ga1-x I
nx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層1
8については、例えばx=0.11、y=0.01、G
a1-x Inx N層およびGa1-y Iny N層の厚さは例
えばそれぞれ3nmおよび6nm、量子井戸数は4であ
る。
nmであり、アンドープGaN層14は厚さが例えば1
μmである。n型GaNコンタクト層15は厚さが例え
ば4μmであり、n型不純物として例えばSiがドープ
されている。n型AlGaNクラッド層16は厚さが例
えば0.5μmであり、n型不純物として例えばSiが
ドープされている。n型GaN光導波層17は厚さが例
えば0.1μmであり、n型不純物として例えばSiが
ドープされている。p型AlGaNキャップ層19は厚
さが例えば20nmであり、p型不純物として例えばM
gがドープされている。p型GaN光導波層20は厚さ
が例えば0.1μmであり、p型不純物として例えばM
gがドープされている。p型AlGaNクラッド層21
は厚さが例えば0.5μmであり、p型不純物として例
えばMgがドープされている。また、n型AlGaNク
ラッド層16およびp型AlGaNクラッド層21のA
l組成比は例えば0.07、p型AlGaNキャップ層
19のAl組成比は例えば0.16である。Ga1-x I
nx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層1
8については、例えばx=0.11、y=0.01、G
a1-x Inx N層およびGa1-y Iny N層の厚さは例
えばそれぞれ3nmおよび6nm、量子井戸数は4であ
る。
【0091】n型GaNコンタクト層15の上層部、n
型AlGaNクラッド層16、n型GaN光導波層1
7、Ga1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸
構造の活性層18、p型AlGaNキャップ層19、p
型GaN光導波層20、p型AlGaNクラッド層21
およびp型GaNコンタクト層22は所定幅のメサ形状
を有する。また、このメサ部におけるp型AlGaNク
ラッド層21の上層部およびp型GaNコンタクト層2
2には一方向に延在する所定幅のリッジ部が形成されて
いる。メサ部の表面およびメサ部以外の部分のn型Ga
Nコンタクト層15の表面には例えばSiO2 膜のよう
な絶縁膜23が設けられている。この絶縁膜23には、
リッジ部の上の部分に開口23aが、メサ部に隣接する
部分のn型GaNコンタクト層15の上の部分に開口2
3bが設けられている。そして、絶縁膜23の開口23
aを通じてp側電極24がp型GaNコンタクト層22
とオーミックコンタクトして設けられている。このp側
電極24は、例えばNi膜、Pt膜およびAu膜を順次
積層したNi/Pt/Au構造を有する。また、絶縁膜
23の開口23bを通じてn型GaNコンタクト層15
上にn側電極25がオーミックコンタクトして設けられ
ている。このn側電極25は、例えばTi膜、Al膜、
Pt膜およびAu膜を順次積層したTi/Al/Pt/
Au構造を有する。
型AlGaNクラッド層16、n型GaN光導波層1
7、Ga1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸
構造の活性層18、p型AlGaNキャップ層19、p
型GaN光導波層20、p型AlGaNクラッド層21
およびp型GaNコンタクト層22は所定幅のメサ形状
を有する。また、このメサ部におけるp型AlGaNク
ラッド層21の上層部およびp型GaNコンタクト層2
2には一方向に延在する所定幅のリッジ部が形成されて
いる。メサ部の表面およびメサ部以外の部分のn型Ga
Nコンタクト層15の表面には例えばSiO2 膜のよう
な絶縁膜23が設けられている。この絶縁膜23には、
リッジ部の上の部分に開口23aが、メサ部に隣接する
部分のn型GaNコンタクト層15の上の部分に開口2
3bが設けられている。そして、絶縁膜23の開口23
aを通じてp側電極24がp型GaNコンタクト層22
とオーミックコンタクトして設けられている。このp側
電極24は、例えばNi膜、Pt膜およびAu膜を順次
積層したNi/Pt/Au構造を有する。また、絶縁膜
23の開口23bを通じてn型GaNコンタクト層15
上にn側電極25がオーミックコンタクトして設けられ
ている。このn側電極25は、例えばTi膜、Al膜、
Pt膜およびAu膜を順次積層したTi/Al/Pt/
Au構造を有する。
【0092】次に、上述のように構成されたこの第11
の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法につ
いて説明する。
の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法につ
いて説明する。
【0093】すなわち、このGaN系半導体レーザを製
造するには、まず、化学的に清浄化したSi基板11上
にγ−Al2 O3 結晶層12をエピタキシャル成長させ
る。このγ−Al2 O3 結晶層12の成長は第1の実施
形態と同様にして行う。
造するには、まず、化学的に清浄化したSi基板11上
にγ−Al2 O3 結晶層12をエピタキシャル成長させ
る。このγ−Al2 O3 結晶層12の成長は第1の実施
形態と同様にして行う。
【0094】次に、γ−Al2 O3 結晶層12を成長さ
せたSi基板11をMOCVD装置に真空搬送した後、
基板温度を例えば520℃に設定し、γ−Al2 O3 結
晶層12上にMOCVD法によりGaNバッファ層13
を成長させる。次に、基板温度を例えば1000℃まで
上昇させ、MOCVD法により、GaNバッファ層13
上に、アンドープGaN層14、n型GaNコンタクト
層15、n型AlGaNクラッド層16、n型GaN光
導波層17、Ga1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重
量子井戸構造の活性層18、p型AlGaNキャップ層
19、p型GaN光導波層20、p型AlGaNクラッ
ド層21およびp型GaNコンタクト層22を順次成長
させる。ただし、Inを含む層であるGa1-x Inx N
/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層18の成
長は基板温度を700〜800℃として行う。これらの
GaN系半導体層の成長原料は、例えば、III族元素
であるGaの原料としてはトリメチルガリウム(TM
G)を、III族元素であるAlの原料としてはトリメ
チルアルミニウム(TMA)を、III族元素であるI
nの原料としてはトリメチルインジウム(TMI)を、
V族元素であるNの原料としてはアンモニア(NH3 )
を用いる。また、キャリアガスとしては、例えば、水素
(H2 )と窒素(N2 )との混合ガスを用いる。ドーパ
ントについては、n型ドーパントとしては例えばモノシ
ラン(SiH4 )を、p型ドーパントとしては例えばメ
チルシクロペンタジエニルマグネシウム((MCp)2
Mg)を用いる。
せたSi基板11をMOCVD装置に真空搬送した後、
基板温度を例えば520℃に設定し、γ−Al2 O3 結
晶層12上にMOCVD法によりGaNバッファ層13
を成長させる。次に、基板温度を例えば1000℃まで
上昇させ、MOCVD法により、GaNバッファ層13
上に、アンドープGaN層14、n型GaNコンタクト
層15、n型AlGaNクラッド層16、n型GaN光
導波層17、Ga1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重
量子井戸構造の活性層18、p型AlGaNキャップ層
19、p型GaN光導波層20、p型AlGaNクラッ
ド層21およびp型GaNコンタクト層22を順次成長
させる。ただし、Inを含む層であるGa1-x Inx N
/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層18の成
長は基板温度を700〜800℃として行う。これらの
GaN系半導体層の成長原料は、例えば、III族元素
であるGaの原料としてはトリメチルガリウム(TM
G)を、III族元素であるAlの原料としてはトリメ
チルアルミニウム(TMA)を、III族元素であるI
nの原料としてはトリメチルインジウム(TMI)を、
V族元素であるNの原料としてはアンモニア(NH3 )
を用いる。また、キャリアガスとしては、例えば、水素
(H2 )と窒素(N2 )との混合ガスを用いる。ドーパ
ントについては、n型ドーパントとしては例えばモノシ
ラン(SiH4 )を、p型ドーパントとしては例えばメ
チルシクロペンタジエニルマグネシウム((MCp)2
Mg)を用いる。
【0095】次に、p型GaNコンタクト層22の全面
に例えばCVD法、真空蒸着法、スパッタリング法など
により例えば厚さが0.4μmのSiO2 膜を形成した
後、このSiO2 膜上にリソグラフィーにより所定形状
のレジストパターン(図示せず)を形成し、このレジス
トパターンをマスクとして例えばフッ酸系のエッチング
液を用いたウエットエッチングによりSiO2 膜をエッ
チングする。これによって、p型GaNコンタクト層2
2上にSiO2 膜からなるマスク(図示せず)が形成さ
れる。
に例えばCVD法、真空蒸着法、スパッタリング法など
により例えば厚さが0.4μmのSiO2 膜を形成した
後、このSiO2 膜上にリソグラフィーにより所定形状
のレジストパターン(図示せず)を形成し、このレジス
トパターンをマスクとして例えばフッ酸系のエッチング
液を用いたウエットエッチングによりSiO2 膜をエッ
チングする。これによって、p型GaNコンタクト層2
2上にSiO2 膜からなるマスク(図示せず)が形成さ
れる。
【0096】次に、このマスクを用いて例えば反応性イ
オンエッチング(RIE)法によりn型GaNコンタク
ト層15に達するまでエッチングを行う。このとき、例
えば、n型GaNコンタクト層15が0.5μmエッチ
ングされるようにする。このRIEのエッチングガスと
しては例えば塩素系ガスを用いる。
オンエッチング(RIE)法によりn型GaNコンタク
ト層15に達するまでエッチングを行う。このとき、例
えば、n型GaNコンタクト層15が0.5μmエッチ
ングされるようにする。このRIEのエッチングガスと
しては例えば塩素系ガスを用いる。
【0097】次に、マスクをエッチング除去した後、再
び基板全面に例えばCVD法、真空蒸着法、スパッタリ
ング法などにより例えば厚さが0.2μmのSiO2 膜
を形成した後、このSiO2 膜上にリソグラフィーによ
り所定形状のレジストパターン(図示せず)を形成し、
このレジストパターンをマスクとして例えばフッ酸系の
エッチング液を用いたウエットエッチングによりSiO
2 膜をエッチングする。これによって、メサ部を含む基
板表面にSiO2 膜からなるマスク(図示せず)が形成
される。
び基板全面に例えばCVD法、真空蒸着法、スパッタリ
ング法などにより例えば厚さが0.2μmのSiO2 膜
を形成した後、このSiO2 膜上にリソグラフィーによ
り所定形状のレジストパターン(図示せず)を形成し、
このレジストパターンをマスクとして例えばフッ酸系の
エッチング液を用いたウエットエッチングによりSiO
2 膜をエッチングする。これによって、メサ部を含む基
板表面にSiO2 膜からなるマスク(図示せず)が形成
される。
【0098】次に、このマスクを用いて例えばRIE法
によりp型GaNコンタクト層22の厚さ方向の所定の
深さまでエッチングを行うことにより溝を形成し、リッ
ジ部を形成する。このRIEのエッチングガスとしては
例えば塩素系ガスを用いる。
によりp型GaNコンタクト層22の厚さ方向の所定の
深さまでエッチングを行うことにより溝を形成し、リッ
ジ部を形成する。このRIEのエッチングガスとしては
例えば塩素系ガスを用いる。
【0099】次に、リソグラフィーによりn側電極形成
領域を除いた領域の表面を覆うレジストパターン(図示
せず)を形成する。
領域を除いた領域の表面を覆うレジストパターン(図示
せず)を形成する。
【0100】次に、このレジストパターンをマスクとし
て絶縁膜23をエッチングすることにより、開口23b
を形成する。
て絶縁膜23をエッチングすることにより、開口23b
を形成する。
【0101】次に、レジストパターンを残したままの状
態で基板全面に例えば真空蒸着法によりTi膜、Al
膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、レジストパ
ターンをその上に形成されたTi膜、Al膜、Pt膜お
よびAu膜とともに除去する(リフトオフ)。これによ
って、絶縁膜23の開口23bの部分におけるn型Ga
Nコンタクト層15上にTi/Al/Pt/Au構造の
n側電極25が形成される。
態で基板全面に例えば真空蒸着法によりTi膜、Al
膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、レジストパ
ターンをその上に形成されたTi膜、Al膜、Pt膜お
よびAu膜とともに除去する(リフトオフ)。これによ
って、絶縁膜23の開口23bの部分におけるn型Ga
Nコンタクト層15上にTi/Al/Pt/Au構造の
n側電極25が形成される。
【0102】次に、例えば、窒素ガス雰囲気中において
800℃で10分熱処理を行うことにより、p型AlG
aNキャップ層19、p型GaN光導波層20、p型A
lGaNクラッド層21およびp型GaNコンタクト層
22にドープされたp型不純物の電気的活性化を行うと
ともに、n側電極25のアロイ処理を行う。
800℃で10分熱処理を行うことにより、p型AlG
aNキャップ層19、p型GaN光導波層20、p型A
lGaNクラッド層21およびp型GaNコンタクト層
22にドープされたp型不純物の電気的活性化を行うと
ともに、n側電極25のアロイ処理を行う。
【0103】次に、リソグラフィーによりリッジ部の領
域を除いた領域の表面を覆うレジストパターン(図示せ
ず)を形成する。
域を除いた領域の表面を覆うレジストパターン(図示せ
ず)を形成する。
【0104】次に、レジストパターンをマスクとして絶
縁膜23をエッチングすることにより開口23aを形成
し、リッジ部の上面を露出させる。
縁膜23をエッチングすることにより開口23aを形成
し、リッジ部の上面を露出させる。
【0105】次に、リソグラフィーによりp側電極形成
領域を除いた領域の表面を覆うレジストパターン(図示
せず)を形成する。
領域を除いた領域の表面を覆うレジストパターン(図示
せず)を形成する。
【0106】次に、基板全面に例えば真空蒸着法により
Ni膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、レジス
トパターンをその上に形成されたNi膜、Pt膜および
Au膜とともに除去する。これによって、リッジ部の上
にNi/Pt/Au構造のp側電極24が形成される。
次に、例えば、N2 ガス雰囲気中において600℃で2
0分熱処理を行うことにより、p側電極24のアロイ処
理を行う。
Ni膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、レジス
トパターンをその上に形成されたNi膜、Pt膜および
Au膜とともに除去する。これによって、リッジ部の上
にNi/Pt/Au構造のp側電極24が形成される。
次に、例えば、N2 ガス雰囲気中において600℃で2
0分熱処理を行うことにより、p側電極24のアロイ処
理を行う。
【0107】この後、上述のようにしてレーザ構造が形
成されたSi基板11をバー状に加工して両共振器端面
を形成し、さらに端面コーティングを施した後、このバ
ーをチップ化する。これによって、目的とするリッジ構
造およびSCH構造のGaN系半導体レーザが製造され
る。
成されたSi基板11をバー状に加工して両共振器端面
を形成し、さらに端面コーティングを施した後、このバ
ーをチップ化する。これによって、目的とするリッジ構
造およびSCH構造のGaN系半導体レーザが製造され
る。
【0108】以上のように、この第11の実施形態によ
れば、大口径のものが容易に得られ、しかも安価なSi
基板11を用い、その上にγ−Al2 O3 結晶層12を
介してレーザ構造を形成するGaN系半導体層をエピタ
キシャル成長させていることにより、高い生産性で、高
性能、長寿命、高信頼性のGaN系半導体レーザを安価
に得ることができる。
れば、大口径のものが容易に得られ、しかも安価なSi
基板11を用い、その上にγ−Al2 O3 結晶層12を
介してレーザ構造を形成するGaN系半導体層をエピタ
キシャル成長させていることにより、高い生産性で、高
性能、長寿命、高信頼性のGaN系半導体レーザを安価
に得ることができる。
【0109】図12はこの発明の第12の実施形態によ
るGaN系半導体レーザを示す。このGaN系半導体レ
ーザはSCH構造を有するものである。
るGaN系半導体レーザを示す。このGaN系半導体レ
ーザはSCH構造を有するものである。
【0110】図12に示すように、この第12の実施形
態によるGaN系半導体レーザは、Si基板11上に、
γ−Al2 O3 結晶層12に代えて、α−Al2 O3 結
晶層26が積層され、その上にレーザ構造を形成するG
aN系半導体層が積層されていることを除いて、第11
の実施形態によるGaN系半導体レーザと同様な構成を
有する。この場合、α−Al2 O3 結晶層26は、連続
膜となる厚さ、例えば5nm〜1μmの厚さを有する。
このα−Al2 O3 結晶層26とGaNバッファ層13
との界面は平坦であってもよいし、凹凸があってもよ
い。α−Al2 O3 結晶層26は例えば(0001)面
方位を有する。
態によるGaN系半導体レーザは、Si基板11上に、
γ−Al2 O3 結晶層12に代えて、α−Al2 O3 結
晶層26が積層され、その上にレーザ構造を形成するG
aN系半導体層が積層されていることを除いて、第11
の実施形態によるGaN系半導体レーザと同様な構成を
有する。この場合、α−Al2 O3 結晶層26は、連続
膜となる厚さ、例えば5nm〜1μmの厚さを有する。
このα−Al2 O3 結晶層26とGaNバッファ層13
との界面は平坦であってもよいし、凹凸があってもよ
い。α−Al2 O3 結晶層26は例えば(0001)面
方位を有する。
【0111】このGaN系半導体レーザの製造方法は第
11の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法
と同様であるので、説明を省略する。
11の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法
と同様であるので、説明を省略する。
【0112】この第12の実施形態によれば、第11の
実施形態と同様な利点を得ることができる。
実施形態と同様な利点を得ることができる。
【0113】図13はこの発明の第13の実施形態によ
るGaN系半導体レーザを示す。このGaN系半導体レ
ーザは屈折率導波型で、SCH構造を有するものであ
る。
るGaN系半導体レーザを示す。このGaN系半導体レ
ーザは屈折率導波型で、SCH構造を有するものであ
る。
【0114】図13に示すように、この第13の実施形
態によるGaN系半導体レーザにおいては、例えばc面
方位のn型GaN基板31上に、n型AlGaNクラッ
ド層32、n型GaN光導波層33、Ga1-x Inx N
/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層34、p
型AlGaNキャップ層35、p型GaN光導波層3
6、p型AlGaNクラッド層37およびp型GaNコ
ンタクト層38が順次積層されている。p型AlGaN
クラッド層37の上層部およびp型GaNコンタクト層
38は一方向に延在する所定幅のリッジ形状を有する。
このリッジ部の両側の部分にはn型AlGaN電流狭窄
層39が埋め込まれている。そして、これらのp型Ga
Nコンタクト層38およびn型AlGaN電流狭窄層3
9上にp側電極40がp型GaNコンタクト層38とオ
ーミックコンタクトして設けられている。一方、n型G
aN基板31の裏面にn側電極41がオーミックコンタ
クトして設けられている。その他のことは第11の実施
形態によるGaN系半導体レーザと同様であるので、説
明を省略する。
態によるGaN系半導体レーザにおいては、例えばc面
方位のn型GaN基板31上に、n型AlGaNクラッ
ド層32、n型GaN光導波層33、Ga1-x Inx N
/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層34、p
型AlGaNキャップ層35、p型GaN光導波層3
6、p型AlGaNクラッド層37およびp型GaNコ
ンタクト層38が順次積層されている。p型AlGaN
クラッド層37の上層部およびp型GaNコンタクト層
38は一方向に延在する所定幅のリッジ形状を有する。
このリッジ部の両側の部分にはn型AlGaN電流狭窄
層39が埋め込まれている。そして、これらのp型Ga
Nコンタクト層38およびn型AlGaN電流狭窄層3
9上にp側電極40がp型GaNコンタクト層38とオ
ーミックコンタクトして設けられている。一方、n型G
aN基板31の裏面にn側電極41がオーミックコンタ
クトして設けられている。その他のことは第11の実施
形態によるGaN系半導体レーザと同様であるので、説
明を省略する。
【0115】次に、上述のように構成されたこの第13
の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法につ
いて説明する。
の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法につ
いて説明する。
【0116】この第13の実施形態によるGaN系半導
体レーザを製造するには、まず、第2の実施形態と同様
にして、Si基板(図示せず)上にα−Al2 O3 結晶
層を形成し、このα−Al2 O3 結晶層上にMOCVD
法によりGaNバッファ層を介してn型GaN層を成長
させる。このn型GaN層は、それ自体を基板として用
いることができる程度に十分な厚さ、例えば100μm
以上に成長させる。次に、Si基板およびα−Al2 O
3 結晶層をエッチング除去する。このようにして得られ
たn型GaN層がn型GaN基板31となる。
体レーザを製造するには、まず、第2の実施形態と同様
にして、Si基板(図示せず)上にα−Al2 O3 結晶
層を形成し、このα−Al2 O3 結晶層上にMOCVD
法によりGaNバッファ層を介してn型GaN層を成長
させる。このn型GaN層は、それ自体を基板として用
いることができる程度に十分な厚さ、例えば100μm
以上に成長させる。次に、Si基板およびα−Al2 O
3 結晶層をエッチング除去する。このようにして得られ
たn型GaN層がn型GaN基板31となる。
【0117】次に、このn型GaN基板31上に、MO
CVD法により、n型AlGaNクラッド層32、n型
GaN光導波層33、Ga1-x Inx N/Ga1-y In
y N多重量子井戸構造の活性層34、p型AlGaNキ
ャップ層35、p型GaN光導波層36、p型AlGa
Nクラッド層37およびp型GaNコンタクト層38を
順次エピタキシャル成長させる。
CVD法により、n型AlGaNクラッド層32、n型
GaN光導波層33、Ga1-x Inx N/Ga1-y In
y N多重量子井戸構造の活性層34、p型AlGaNキ
ャップ層35、p型GaN光導波層36、p型AlGa
Nクラッド層37およびp型GaNコンタクト層38を
順次エピタキシャル成長させる。
【0118】次に、p型GaNコンタクト層38上にリ
ソグラフィーによりストライプ形状のレジストパターン
(図示せず)を形成した後、このレジストパターンをマ
スクとして例えばRIE法によりp型AlGaNクラッ
ド層37の厚さ方向の途中の深さまでエッチングを行
う。これによって、リッジ部が形成される。次に、この
リッジ部の両側の部分に選択成長技術などによりn型A
lGaN電流狭窄層39を埋め込む。
ソグラフィーによりストライプ形状のレジストパターン
(図示せず)を形成した後、このレジストパターンをマ
スクとして例えばRIE法によりp型AlGaNクラッ
ド層37の厚さ方向の途中の深さまでエッチングを行
う。これによって、リッジ部が形成される。次に、この
リッジ部の両側の部分に選択成長技術などによりn型A
lGaN電流狭窄層39を埋め込む。
【0119】次に、p型GaNコンタクト層38および
n型AlGaN電流狭窄層39の全面にp側電極40を
形成するとともに、n型GaN基板31の裏面にn側電
極41を形成する。
n型AlGaN電流狭窄層39の全面にp側電極40を
形成するとともに、n型GaN基板31の裏面にn側電
極41を形成する。
【0120】この後、上述のようにしてレーザ構造が形
成されたn型GaN基板31をバー状に加工して両共振
器端面を形成し、さらに端面コーティングを施した後、
このバーをチップ化する。これによって、目的とするリ
ッジ構造およびSCH構造のGaN系半導体レーザが製
造される。
成されたn型GaN基板31をバー状に加工して両共振
器端面を形成し、さらに端面コーティングを施した後、
このバーをチップ化する。これによって、目的とするリ
ッジ構造およびSCH構造のGaN系半導体レーザが製
造される。
【0121】この第13の実施形態によれば、第11の
実施形態と同様な利点に加えて、基板が導電性のn型G
aN基板31であることにより、n側電極41を基板裏
面側から取り出すことができるという利点を得ることが
できる。このため、AlGaAs系半導体レーザやAl
GaInP系半導体レーザなどと同様な組み立て工程を
用いることができ、専用の組み立て装置が不要であると
ともに、パッケージも同じものを用いることができる。
これによって、GaN系半導体レーザの製造工程の低減
を図ることができ、ひいては製造コストの低減を図るこ
とができる。
実施形態と同様な利点に加えて、基板が導電性のn型G
aN基板31であることにより、n側電極41を基板裏
面側から取り出すことができるという利点を得ることが
できる。このため、AlGaAs系半導体レーザやAl
GaInP系半導体レーザなどと同様な組み立て工程を
用いることができ、専用の組み立て装置が不要であると
ともに、パッケージも同じものを用いることができる。
これによって、GaN系半導体レーザの製造工程の低減
を図ることができ、ひいては製造コストの低減を図るこ
とができる。
【0122】次に、この発明の第14の実施形態による
GaN系FETについて説明する。図14はこのGaA
s系FETを示す。
GaN系FETについて説明する。図14はこのGaA
s系FETを示す。
【0123】図14に示すように、この第14の実施形
態によるGaN系FETにおいては、Si基板51上に
γ−Al2 O3 結晶層52が積層されている。この場
合、このγ−Al2 O3 結晶層52は、連続膜となる厚
さ、例えば5nm〜1μmの厚さを有する。Si基板5
1は例えば(100)面方位または(111)面方位を
有する。γ−Al2 O3 結晶層52は例えば(100)
面方位または(111)面方位を有する。γ−Al2 O
3 結晶層52とSi基板51との結晶方位の関係は、S
i基板51が(100)面方位の場合には(100)γ
−Al2 O3 //(100)Siかつ[1−10]γ−
Al2 O3 //[1−10]Siであり、Si基板51
が(111)面方位の場合には(111)γ−Al2 O
3 //(111)Siかつ[1−1−2]γ−Al2 O
3 //[1−1−2]Siである。そして、このγ−A
l2 O3 結晶層52上に、GaNバッファ層53を介し
て、Alx Ga1-x N層54(ただし、0≦x≦1)、
Aly Ga1-y N層55(ただし、0<y≦1)、n型
Alz Ga1-z N層56(ただし、0≦z≦1)、アン
ドープAlz Ga1-z N層57(ただし、0≦z≦
1)、アンドープGa1-uInu N層58(ただし、0
≦u≦1)およびγ−Al2 O3 結晶層59が順次積層
されている。ここで、Aly Ga1-y N層55はバリア
層、n型Alz Ga1-z N層56は電子供給層、アンド
ープAlz Ga1-z N層57はスペーサ層、アンドープ
Ga1-u Inu N層58は電子走行層、γ−Al2 O3
結晶層59はゲート絶縁膜を構成する。ここで、アンド
ープGa1-u Inu N層58の厚さは例えば1nm以上
15nm以下、好適には2nm以上10nm以下とす
る。電子供給層としてのn型Alz Ga1-z N層56の
ドーピング濃度は例えば1.0×1019cm-3とする。
また、このn型Alz Ga1-z N層56の不純物濃度×
厚さ積は5×1018[cm-3][nm]以上1×1021
[cm-3][nm]以下、好適には、5×1019[cm
-3][nm]以上5×1020[cm-3][nm]以下と
する。
態によるGaN系FETにおいては、Si基板51上に
γ−Al2 O3 結晶層52が積層されている。この場
合、このγ−Al2 O3 結晶層52は、連続膜となる厚
さ、例えば5nm〜1μmの厚さを有する。Si基板5
1は例えば(100)面方位または(111)面方位を
有する。γ−Al2 O3 結晶層52は例えば(100)
面方位または(111)面方位を有する。γ−Al2 O
3 結晶層52とSi基板51との結晶方位の関係は、S
i基板51が(100)面方位の場合には(100)γ
−Al2 O3 //(100)Siかつ[1−10]γ−
Al2 O3 //[1−10]Siであり、Si基板51
が(111)面方位の場合には(111)γ−Al2 O
3 //(111)Siかつ[1−1−2]γ−Al2 O
3 //[1−1−2]Siである。そして、このγ−A
l2 O3 結晶層52上に、GaNバッファ層53を介し
て、Alx Ga1-x N層54(ただし、0≦x≦1)、
Aly Ga1-y N層55(ただし、0<y≦1)、n型
Alz Ga1-z N層56(ただし、0≦z≦1)、アン
ドープAlz Ga1-z N層57(ただし、0≦z≦
1)、アンドープGa1-uInu N層58(ただし、0
≦u≦1)およびγ−Al2 O3 結晶層59が順次積層
されている。ここで、Aly Ga1-y N層55はバリア
層、n型Alz Ga1-z N層56は電子供給層、アンド
ープAlz Ga1-z N層57はスペーサ層、アンドープ
Ga1-u Inu N層58は電子走行層、γ−Al2 O3
結晶層59はゲート絶縁膜を構成する。ここで、アンド
ープGa1-u Inu N層58の厚さは例えば1nm以上
15nm以下、好適には2nm以上10nm以下とす
る。電子供給層としてのn型Alz Ga1-z N層56の
ドーピング濃度は例えば1.0×1019cm-3とする。
また、このn型Alz Ga1-z N層56の不純物濃度×
厚さ積は5×1018[cm-3][nm]以上1×1021
[cm-3][nm]以下、好適には、5×1019[cm
-3][nm]以上5×1020[cm-3][nm]以下と
する。
【0124】ゲート絶縁膜としてのγ−Al2 O3 結晶
層59上にゲート電極60が設けられている。このゲー
ト電極60としては、例えばTi/Au膜、Ti/Pt
/Au膜、Ti/W膜などを用いることができる。ま
た、γ−Al2 O3 結晶層59が除去されて露出した部
分のアンドープGa1-u Inu N層58上にソース電極
61およびドレイン電極62がオーミックコンタクトし
て設けられている。
層59上にゲート電極60が設けられている。このゲー
ト電極60としては、例えばTi/Au膜、Ti/Pt
/Au膜、Ti/W膜などを用いることができる。ま
た、γ−Al2 O3 結晶層59が除去されて露出した部
分のアンドープGa1-u Inu N層58上にソース電極
61およびドレイン電極62がオーミックコンタクトし
て設けられている。
【0125】以上のような構成を有するこのGaN系F
ETは、MIS(Metal-Insulator-Semiconductor)構
造およびHEMT(High Electron Mobility Transisto
r)構造を併有するものである。図15に、このGaN系
FETのフラットバンド条件におけるエネルギーバンド
図、特に伝導帯を示す。ΔEc1、ΔEc2、ΔEc3および
ΔEc5は各ヘテロ接合界面に存在するエネルギー不連続
である。また、ゲート電極60の直下におけるアンドー
プGa1-u Inu N層58内の電子の面密度は例えば
2.0×1013cm-2である。図14において、電子走
行層としてのアンドープGa1-u Inu N層58におけ
る電子の経路を矢印で示す。また、アンドープGa1-u
Inu N層58中の電子の存在する領域に点描を付す。
ETは、MIS(Metal-Insulator-Semiconductor)構
造およびHEMT(High Electron Mobility Transisto
r)構造を併有するものである。図15に、このGaN系
FETのフラットバンド条件におけるエネルギーバンド
図、特に伝導帯を示す。ΔEc1、ΔEc2、ΔEc3および
ΔEc5は各ヘテロ接合界面に存在するエネルギー不連続
である。また、ゲート電極60の直下におけるアンドー
プGa1-u Inu N層58内の電子の面密度は例えば
2.0×1013cm-2である。図14において、電子走
行層としてのアンドープGa1-u Inu N層58におけ
る電子の経路を矢印で示す。また、アンドープGa1-u
Inu N層58中の電子の存在する領域に点描を付す。
【0126】次に、上述のように構成されたこのGaN
系FETの製造方法について説明する。
系FETの製造方法について説明する。
【0127】すなわち、このGaN系FETを製造する
には、まず、化学的に清浄化したSi基板51上にγ−
Al2 O3 結晶層52をエピタキシャル成長させる。こ
のγ−Al2 O3 結晶層52の成長は第1の実施形態と
同様にして行う。
には、まず、化学的に清浄化したSi基板51上にγ−
Al2 O3 結晶層52をエピタキシャル成長させる。こ
のγ−Al2 O3 結晶層52の成長は第1の実施形態と
同様にして行う。
【0128】次に、γ−Al2 O3 結晶層52を成長さ
せたSi基板51をMOCVD装置に真空搬送した後、
基板温度を例えば520℃に設定し、γ−Al2 O3 結
晶層52上にMOCVD法によりGaNバッファ層53
を成長させる。次に、基板温度を例えば1000℃まで
上昇させ、MOCVD法により、GaNバッファ層53
上に、Alx Ga1-x N層54、Aly Ga1-y N層5
5、n型Alz Ga1-z N層56、アンドープAlz G
a1-z N層57およびアンドープGa1-u Inu N層5
8を順次成長させる。
せたSi基板51をMOCVD装置に真空搬送した後、
基板温度を例えば520℃に設定し、γ−Al2 O3 結
晶層52上にMOCVD法によりGaNバッファ層53
を成長させる。次に、基板温度を例えば1000℃まで
上昇させ、MOCVD法により、GaNバッファ層53
上に、Alx Ga1-x N層54、Aly Ga1-y N層5
5、n型Alz Ga1-z N層56、アンドープAlz G
a1-z N層57およびアンドープGa1-u Inu N層5
8を順次成長させる。
【0129】次に、アンドープGa1-u Inu N層58
上にγ−Al2 O3 結晶層59をエピタキシャル成長さ
せる。このγ−Al2 O3 結晶層59は成長は第1の実
施形態におけるγ−Al2 O3 結晶層2と同様にして行
う。
上にγ−Al2 O3 結晶層59をエピタキシャル成長さ
せる。このγ−Al2 O3 結晶層59は成長は第1の実
施形態におけるγ−Al2 O3 結晶層2と同様にして行
う。
【0130】次に、γ−Al2 O3 結晶層59上にリフ
トオフ法などによりゲート電極60を形成する。
トオフ法などによりゲート電極60を形成する。
【0131】次に、上述のようにしてゲート電極60が
形成された表面上にソース電極およびドレイン電極形成
部に対応する部分が開口したレジストパターン(図示せ
ず)をリソグラフィーにより形成した後、このレジスト
パターンをマスクとしてγ−Al2 O3 結晶層59をエ
ッチングすることによりアンドープGa1-u Inu N層
58を部分的に露出させる。このγ−Al2 O3 結晶層
59のエッチングには、例えば、熱リン酸などを用いた
化学エッチング法を用いることができる。
形成された表面上にソース電極およびドレイン電極形成
部に対応する部分が開口したレジストパターン(図示せ
ず)をリソグラフィーにより形成した後、このレジスト
パターンをマスクとしてγ−Al2 O3 結晶層59をエ
ッチングすることによりアンドープGa1-u Inu N層
58を部分的に露出させる。このγ−Al2 O3 結晶層
59のエッチングには、例えば、熱リン酸などを用いた
化学エッチング法を用いることができる。
【0132】次に、例えば真空蒸着法により全面にソー
ス電極およびドレイン電極形成用の金属膜を形成した
後、レジストパターンをその上に形成された金属膜とと
もに除去する。これによって、アンドープGa1-u In
u N層58上にソース電極61およびドレイン電極62
が形成され、目的とするGaN系FETが製造される。
ス電極およびドレイン電極形成用の金属膜を形成した
後、レジストパターンをその上に形成された金属膜とと
もに除去する。これによって、アンドープGa1-u In
u N層58上にソース電極61およびドレイン電極62
が形成され、目的とするGaN系FETが製造される。
【0133】この第14の実施形態によれば、特願平9
−104609号において提案されたGaN系FETと
同様な高Gm (相互コンダクタンス)、高fT (遮断周
波数)の高周波高出力の高性能GaN系FETを高い生
産性で安価に製造することができる。
−104609号において提案されたGaN系FETと
同様な高Gm (相互コンダクタンス)、高fT (遮断周
波数)の高周波高出力の高性能GaN系FETを高い生
産性で安価に製造することができる。
【0134】図16はこの発明の第15の実施形態によ
るGaN系FETを示す。
るGaN系FETを示す。
【0135】図16に示すように、この第15の実施形
態によるGaN系FETは、Si基板51上に、γ−A
l2 O3 結晶層52に代えて、α−Al2 O3 結晶層6
3が積層され、その上にFET構造を形成するGaN系
半導体層が積層されていることを除いて、第14の実施
形態によるGaN系FETと同様な構成を有する。この
場合、α−Al2 O3 結晶層63は、連続膜となる厚
さ、例えば5nm〜1μmの厚さを有する。このα−A
l2 O3 結晶層63とGaNバッファ層53との界面は
平坦であってもよいし、凹凸があってもよい。α−Al
2 O3 結晶層63は例えば(0001)面方位を有す
る。
態によるGaN系FETは、Si基板51上に、γ−A
l2 O3 結晶層52に代えて、α−Al2 O3 結晶層6
3が積層され、その上にFET構造を形成するGaN系
半導体層が積層されていることを除いて、第14の実施
形態によるGaN系FETと同様な構成を有する。この
場合、α−Al2 O3 結晶層63は、連続膜となる厚
さ、例えば5nm〜1μmの厚さを有する。このα−A
l2 O3 結晶層63とGaNバッファ層53との界面は
平坦であってもよいし、凹凸があってもよい。α−Al
2 O3 結晶層63は例えば(0001)面方位を有す
る。
【0136】このGaN系FETの製造方法は第14の
実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法と同様
であるので、説明を省略する。
実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法と同様
であるので、説明を省略する。
【0137】この第15の実施形態によれば、第14の
実施形態と同様な利点を得ることができる。
実施形態と同様な利点を得ることができる。
【0138】以上、この発明の実施形態について具体的
に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定され
るものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の
変形が可能である。
に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定され
るものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の
変形が可能である。
【0139】例えば、上述の第1〜第15の実施形態に
おいて挙げた数値、構造、原料、プロセスなどはあくま
でも例に過ぎず、必要に応じて、これらと異なる数値、
構造、原料、プロセスなどを用いてもよい。
おいて挙げた数値、構造、原料、プロセスなどはあくま
でも例に過ぎず、必要に応じて、これらと異なる数値、
構造、原料、プロセスなどを用いてもよい。
【0140】また、第13の実施形態を除く実施形態に
おいては、バッファ層としてGaNバッファ層を成長さ
せているが、バッファ層としては一般的にはAlx Ga
1-x-y Iny N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y
≦1)層を用いることができる。
おいては、バッファ層としてGaNバッファ層を成長さ
せているが、バッファ層としては一般的にはAlx Ga
1-x-y Iny N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y
≦1)層を用いることができる。
【0141】また、第14および第15の実施形態にお
いては、γ−Al2 O3 結晶層59をゲート絶縁膜とし
て用いているが、図17および図18に示すように、ゲ
ート絶縁膜としてα−Al2 O3 結晶層64を用いても
よい。このα−Al2 O3 結晶層64は直接成長させて
もよいし、γ−Al2 O3 結晶層を成長させた後にこの
γ−Al2 O3 結晶層を相転移させることにより形成し
てもよい。
いては、γ−Al2 O3 結晶層59をゲート絶縁膜とし
て用いているが、図17および図18に示すように、ゲ
ート絶縁膜としてα−Al2 O3 結晶層64を用いても
よい。このα−Al2 O3 結晶層64は直接成長させて
もよいし、γ−Al2 O3 結晶層を成長させた後にこの
γ−Al2 O3 結晶層を相転移させることにより形成し
てもよい。
【0142】さらに、上述の第11〜第13の実施形態
においては、この発明をSCH構造のGaN系半導体レ
ーザに適用した場合について説明したが、この発明は、
DH(Double Heterostructure)構造のGaN系半導体
レーザに適用することもできる。また、活性層として単
一量子井戸構造のものを用いてもよい。また、レーザ構
造としては、利得導波型または屈折率導波型半導体レー
ザを実現するリッジ導波路型、内部電流狭窄型、構造基
板型、縦モード制御型(分布帰還(DFB)型または分
布ブラッグ反射(DBR)型半導体レーザ)などの各種
のものを用いることができる。また、この発明は、Ga
N系発光ダイオードに適用することもできる。
においては、この発明をSCH構造のGaN系半導体レ
ーザに適用した場合について説明したが、この発明は、
DH(Double Heterostructure)構造のGaN系半導体
レーザに適用することもできる。また、活性層として単
一量子井戸構造のものを用いてもよい。また、レーザ構
造としては、利得導波型または屈折率導波型半導体レー
ザを実現するリッジ導波路型、内部電流狭窄型、構造基
板型、縦モード制御型(分布帰還(DFB)型または分
布ブラッグ反射(DBR)型半導体レーザ)などの各種
のものを用いることができる。また、この発明は、Ga
N系発光ダイオードに適用することもできる。
【0143】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による窒
化物系III−V族化合物半導体基板によれば、基板上
に成長したAl2 O3 結晶層上に高品質の窒化物系II
I−V族化合物半導体層を成長させることができ、ま
た、基板として安価で大口径のものを容易に得ることが
できるSi基板などを使用することができることによ
り、高品質で大面積の窒化物系III−V族化合物半導
体基板を安価に得ることができる。
化物系III−V族化合物半導体基板によれば、基板上
に成長したAl2 O3 結晶層上に高品質の窒化物系II
I−V族化合物半導体層を成長させることができ、ま
た、基板として安価で大口径のものを容易に得ることが
できるSi基板などを使用することができることによ
り、高品質で大面積の窒化物系III−V族化合物半導
体基板を安価に得ることができる。
【0144】また、この発明による窒化物系III−V
族化合物半導体基板の製造方法によれば、基板上にAl
2 O3 結晶層を成長させ、このAl2 O3 結晶層上に窒
化物系III−V族化合物半導体層を成長させているこ
とにより、高品質の窒化物系III−V族化合物半導体
層を成長させることができ、また、基板として安価で大
口径のものを容易に得ることができるSi基板などを使
用することができることにより、高品質で大面積の窒化
物系III−V族化合物半導体基板を安価に製造するこ
とができる。
族化合物半導体基板の製造方法によれば、基板上にAl
2 O3 結晶層を成長させ、このAl2 O3 結晶層上に窒
化物系III−V族化合物半導体層を成長させているこ
とにより、高品質の窒化物系III−V族化合物半導体
層を成長させることができ、また、基板として安価で大
口径のものを容易に得ることができるSi基板などを使
用することができることにより、高品質で大面積の窒化
物系III−V族化合物半導体基板を安価に製造するこ
とができる。
【0145】また、この発明による半導体装置によれ
ば、高品質で大面積の窒化物系III−V族化合物半導
体基板を用いて特性が良好な半導体装置を安価に得るこ
とができる。
ば、高品質で大面積の窒化物系III−V族化合物半導
体基板を用いて特性が良好な半導体装置を安価に得るこ
とができる。
【0146】また、この発明による半導体装置の製造方
法によれば、高品質で大面積の窒化物系III−V族化
合物半導体基板を用いて特性が良好な半導体装置を高い
生産性で安価に製造することができる。
法によれば、高品質で大面積の窒化物系III−V族化
合物半導体基板を用いて特性が良好な半導体装置を高い
生産性で安価に製造することができる。
【図1】この発明の第1の実施形態による窒化物系II
I−V族化合物半導体基板を示す断面図である。
I−V族化合物半導体基板を示す断面図である。
【図2】この発明の第2の実施形態による窒化物系II
I−V族化合物半導体基板を示す断面図である。
I−V族化合物半導体基板を示す断面図である。
【図3】この発明の第3の実施形態による窒化物系II
I−V族化合物半導体基板を示す断面図である。
I−V族化合物半導体基板を示す断面図である。
【図4】この発明の第4の実施形態による窒化物系II
I−V族化合物半導体基板を示す断面図である。
I−V族化合物半導体基板を示す断面図である。
【図5】この発明の第5の実施形態による窒化物系II
I−V族化合物半導体基板の製造方法を説明するための
断面図である。
I−V族化合物半導体基板の製造方法を説明するための
断面図である。
【図6】この発明の第6の実施形態による窒化物系II
I−V族化合物半導体基板の製造方法を説明するための
断面図である。
I−V族化合物半導体基板の製造方法を説明するための
断面図である。
【図7】この発明の第7の実施形態による窒化物系II
I−V族化合物半導体基板の製造方法を説明するための
断面図である。
I−V族化合物半導体基板の製造方法を説明するための
断面図である。
【図8】この発明の第8の実施形態による窒化物系II
I−V族化合物半導体基板の製造方法を説明するための
断面図である。
I−V族化合物半導体基板の製造方法を説明するための
断面図である。
【図9】この発明の第9の実施形態による窒化物系II
I−V族化合物半導体基板を示す断面図である。
I−V族化合物半導体基板を示す断面図である。
【図10】この発明の第10の実施形態による窒化物系
III−V族化合物半導体基板を示す断面図である。
III−V族化合物半導体基板を示す断面図である。
【図11】この発明の第11の実施形態によるGaN系
半導体レーザを示す断面図である。
半導体レーザを示す断面図である。
【図12】この発明の第12の実施形態によるGaN系
半導体レーザを示す断面図である。
半導体レーザを示す断面図である。
【図13】この発明の第13の実施形態によるGaN系
半導体レーザを示す断面図である。
半導体レーザを示す断面図である。
【図14】この発明の第14の実施形態によるGaN系
FETを示す断面図である。
FETを示す断面図である。
【図15】この発明の第14の実施形態によるGaN系
FETのエネルギーバンド図である。
FETのエネルギーバンド図である。
【図16】この発明の第15の実施形態によるGaN系
FETを示す断面図である。
FETを示す断面図である。
【図17】この発明の第16の実施形態によるGaN系
FETを示す断面図である。
FETを示す断面図である。
【図18】この発明の第17の実施形態によるGaN系
FETを示す断面図である。
FETを示す断面図である。
1、11、51・・・Si基板、2、12、52・・・
γ−Al2 O3 結晶層、4・・・窒化物系III−V族
化合物半導体層、5、26、63、64・・・α−Al
2 O3 結晶層、31・・・n型GaN基板
γ−Al2 O3 結晶層、4・・・窒化物系III−V族
化合物半導体層、5、26、63、64・・・α−Al
2 O3 結晶層、31・・・n型GaN基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F045 AA04 AA05 AA06 AB09 AB14 AB17 AB18 AB37 AC01 AC08 AC12 AC15 AD09 AD13 AD14 AD15 AD16 AE23 AF02 AF03 AF04 AF07 AF09 AF13 AF20 BB08 CA05 CA07 CA10 CA12 DA51 DA53 DA55 HA14 HA16 HA22
Claims (88)
- 【請求項1】 エピタキシャル成長したAl2 O3 結晶
層と、 上記Al2 O3 結晶層上の窒化物系III−V族化合物
半導体層とを有することを特徴とする窒化物系III−
V族化合物半導体基板。 - 【請求項2】 上記Al2 O3 結晶層は連続膜または島
状であることを特徴とする請求項1記載の窒化物系II
I−V族化合物半導体基板。 - 【請求項3】 上記Al2 O3 結晶層はγ−Al2 O3
結晶層であることを特徴とする請求項1記載の窒化物系
III−V族化合物半導体基板。 - 【請求項4】 上記Al2 O3 結晶層はα−Al2 O3
結晶層であることを特徴とする請求項1記載の窒化物系
III−V族化合物半導体基板。 - 【請求項5】 上記窒化物系III−V族化合物半導体
層上のAl2 O3 結晶層を有することを特徴とする請求
項1記載の窒化物系III−V族化合物半導体基板。 - 【請求項6】 結晶基板と、 上記結晶基板上にエピタキシャル成長したAl2 O3 結
晶層と、 上記Al2 O3 結晶層上の窒化物系III−V族化合物
半導体層とを有することを特徴とする窒化物系III−
V族化合物半導体基板。 - 【請求項7】 上記Al2 O3 結晶層は連続膜または島
状であることを特徴とする請求項6記載の窒化物系II
I−V族化合物半導体基板。 - 【請求項8】 上記Al2 O3 結晶層はγ−Al2 O3
結晶層であることを特徴とする請求項6記載の窒化物系
III−V族化合物半導体基板。 - 【請求項9】 上記Al2 O3 結晶層はα−Al2 O3
結晶層であることを特徴とする請求項6記載の窒化物系
III−V族化合物半導体基板。 - 【請求項10】 上記結晶基板はSi基板であることを
特徴とする請求項6記載の窒化物系III−V族化合物
半導体基板。 - 【請求項11】 上記Si基板は(001)面方位を有
することを特徴とする請求項10記載の窒化物系III
−V族化合物半導体基板。 - 【請求項12】 上記Si基板は(111)面方位を有
することを特徴とする請求項10記載の窒化物系III
−V族化合物半導体基板。 - 【請求項13】 上記結晶基板はAl2 O3 結晶基板で
あることを特徴とする請求項6記載の窒化物系III−
V族化合物半導体基板。 - 【請求項14】 上記Al2 O3 結晶層をエピタキシャ
ル成長させた上記Al2 O3 結晶基板の表面が凹凸構造
を有することを特徴とする請求項13記載の窒化物系I
II−V族化合物半導体基板。 - 【請求項15】 上記結晶基板は窒化物系III−V族
化合物半導体結晶基板であることを特徴とする請求項6
記載の窒化物系III−V族化合物半導体基板。 - 【請求項16】 上記結晶基板は石英基板であることを
特徴とする請求項6記載の窒化物系III−V族化合物
半導体基板。 - 【請求項17】 上記窒化物系III−V族化合物半導
体層上にAl2 O3結晶層を有することを特徴とする請
求項6記載の窒化物系III−V族化合物半導体基板。 - 【請求項18】 少なくとも一主面がアモルファスの基
板と、 上記基板の上記一主面に成長したAl2 O3 結晶層と、 上記Al2 O3 結晶層上の窒化物系III−V族化合物
半導体層とを有することを特徴とする窒化物系III−
V族化合物半導体基板。 - 【請求項19】 上記Al2 O3 結晶層は連続膜または
島状であることを特徴とする請求項18記載の窒化物系
III−V族化合物半導体基板。 - 【請求項20】 上記Al2 O3 結晶層はγ−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項18記載の窒化
物系III−V族化合物半導体基板。 - 【請求項21】 上記Al2 O3 結晶層はα−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項18記載の窒化
物系III−V族化合物半導体基板。 - 【請求項22】 基板上にAl2 O3 結晶層を成長さ
せ、上記Al2 O3 結晶層上に窒化物系III−V族化
合物半導体層を成長させるようにしたことを特徴とする
窒化物系III−V族化合物半導体基板の製造方法。 - 【請求項23】 上記Al2 O3 結晶層は連続膜または
島状であることを特徴とする請求項22記載の窒化物系
III−V族化合物半導体基板の製造方法。 - 【請求項24】 上記Al2 O3 結晶層はγ−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項22記載の窒化
物系III−V族化合物半導体基板の製造方法。 - 【請求項25】 上記Al2 O3 結晶層はα−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項22記載の窒化
物系III−V族化合物半導体基板の製造方法。 - 【請求項26】 上記基板は結晶基板であることを特徴
とする請求項22記載の窒化物系III−V族化合物半
導体基板の製造方法。 - 【請求項27】 上記結晶基板はSi基板であることを
特徴とする請求項26記載の窒化物系III−V族化合
物半導体基板の製造方法。 - 【請求項28】 上記Si基板は(001)面方位を有
することを特徴とする請求項27記載の窒化物系III
−V族化合物半導体基板の製造方法。 - 【請求項29】 上記Si基板は(111)面方位を有
することを特徴とする請求項27記載の窒化物系III
−V族化合物半導体基板の製造方法。 - 【請求項30】 上記結晶基板はAl2 O3 結晶基板で
あることを特徴とする請求項26記載の窒化物系III
−V族化合物半導体基板の製造方法。 - 【請求項31】 上記Al2 O3 結晶層を成長させた上
記Al2 O3 結晶基板の表面が凹凸構造を有することを
特徴とする請求項30記載の窒化物系III−V族化合
物半導体基板の製造方法。 - 【請求項32】 上記結晶基板は窒化物系III−V族
化合物半導体結晶基板であることを特徴とする請求項2
6記載の窒化物系III−V族化合物半導体基板の製造
方法。 - 【請求項33】 上記結晶基板は石英基板であることを
特徴とする請求項26記載の窒化物系III−V族化合
物半導体基板の製造方法。 - 【請求項34】 上記基板は少なくとも一主面がアモル
ファスの基板であることを特徴とする請求項22記載の
窒化物系III−V族化合物半導体基板の製造方法。 - 【請求項35】 上記窒化物系III−V族化合物半導
体層を成長させた後、上記基板を除去するようにしたこ
とを特徴とする請求項22記載の窒化物系III−V族
化合物半導体基板の製造方法。 - 【請求項36】 上記窒化物系III−V族化合物半導
体層を成長させた後、上記基板および上記Al2 O3 結
晶層を除去するようにしたことを特徴とする請求項22
記載の窒化物系III−V族化合物半導体基板の製造方
法。 - 【請求項37】 上記基板の両主面上に上記Al2 O3
結晶層および上記窒化物系III−V族化合物半導体層
を順次成長させるようにしたことを特徴とする請求項2
2記載の窒化物系III−V族化合物半導体基板の製造
方法。 - 【請求項38】 上記Al2 O3 結晶層および上記窒化
物系III−V族化合物半導体層を成長させた後、上記
基板を除去するようにしたことを特徴とする請求項37
記載の窒化物系III−V族化合物半導体基板の製造方
法。 - 【請求項39】 上記Al2 O3 結晶層および上記窒化
物系III−V族化合物半導体層を同一の成長装置を用
いて成長させるようにしたことを特徴とする請求項22
記載の窒化物系III−V族化合物半導体基板の製造方
法。 - 【請求項40】 上記基板上にγ−Al2 O3 結晶層を
成長させた後、熱処理を行うことにより上記γ−Al2
O3 結晶層をα−Al2 O3 結晶層に相転移させ、上記
α−Al2 O3 結晶層上に上記窒化物系III−V族化
合物半導体層を成長させるようにしたことを特徴とする
請求項22記載の窒化物系III−V族化合物半導体基
板の製造方法。 - 【請求項41】 エピタキシャル成長したAl2 O3 結
晶層と、 上記Al2 O3 結晶層上の窒化物系III−V族化合物
半導体層とを有することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項42】 上記Al2 O3 結晶層は連続膜または
島状であることを特徴とする請求項41記載の半導体装
置。 - 【請求項43】 上記Al2 O3 結晶層はγ−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項41記載の半導
体装置。 - 【請求項44】 上記Al2 O3 結晶層はα−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項41記載の半導
体装置。 - 【請求項45】 上記窒化物系III−V族化合物半導
体層上のAl2 O3結晶層を有することを特徴とする請
求項41記載の半導体装置。 - 【請求項46】 結晶基板と、上記結晶基板上にエピタ
キシャル成長したAl2 O3 結晶層と、 上記Al2 O3 結晶層上の窒化物系III−V族化合物
半導体層とを有することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項47】 上記Al2 O3 結晶層は連続膜または
島状であることを特徴とする請求項46記載の半導体装
置。 - 【請求項48】 上記Al2 O3 結晶層はγ−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項46記載の半導
体装置。 - 【請求項49】 上記Al2 O3 結晶層はα−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項46記載の半導
体装置。 - 【請求項50】 上記結晶基板はSi基板であることを
特徴とする請求項46記載の半導体装置。 - 【請求項51】 上記Si基板は(001)面方位を有
することを特徴とする請求項50記載の半導体装置。 - 【請求項52】 上記Si基板は(111)面方位を有
することを特徴とする請求項50記載の半導体装置。 - 【請求項53】 上記結晶基板はAl2 O3 結晶基板で
あることを特徴とする請求項46記載の半導体装置。 - 【請求項54】 上記Al2 O3 結晶層をエピタキシャ
ル成長させた上記Al2 O3 結晶基板の表面が凹凸構造
を有することを特徴とする請求項53記載の半導体装
置。 - 【請求項55】 上記結晶基板は窒化物系III−V族
化合物半導体結晶基板であることを特徴とする請求項4
6記載の半導体装置。 - 【請求項56】 上記結晶基板は石英基板であることを
特徴とする請求項46記載の半導体装置。 - 【請求項57】 上記窒化物系III−V族化合物半導
体層上にAl2 O3結晶層を有することを特徴とする請
求項46記載の半導体装置。 - 【請求項58】 少なくとも一主面がアモルファスの基
板と、 上記基板の上記一主面に成長したAl2 O3 結晶層と、 上記Al2 O3 結晶層上の窒化物系III−V族化合物
半導体層とを有することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項59】 上記Al2 O3 結晶層は連続膜または
島状であることを特徴とする請求項58記載の半導体装
置。 - 【請求項60】 上記Al2 O3 結晶層はγ−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項58記載の半導
体装置。 - 【請求項61】 上記Al2 O3 結晶層はα−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項58記載の半導
体装置。 - 【請求項62】 窒化物系III−V族化合物半導体層
上のAl2 O3 結晶層を有することを特徴とする半導体
装置。 - 【請求項63】 上記Al2 O3 結晶層は連続膜または
島状であることを特徴とする請求項62記載の半導体装
置。 - 【請求項64】 上記Al2 O3 結晶層はγ−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項62記載の半導
体装置。 - 【請求項65】 上記Al2 O3 結晶層はα−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項62記載の半導
体装置。 - 【請求項66】 基板上にAl2 O3 結晶層を成長さ
せ、上記Al2 O3 結晶層上に窒化物系III−V族化
合物半導体層を成長させるようにしたことを特徴とする
半導体装置の製造方法。 - 【請求項67】 上記Al2 O3 結晶層は連続膜または
島状であることを特徴とする請求項66記載の半導体装
置の製造方法。 - 【請求項68】 上記Al2 O3 結晶層はγ−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項66記載の半導
体装置の製造方法。 - 【請求項69】 上記Al2 O3 結晶層はα−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項66記載の半導
体装置の製造方法。 - 【請求項70】 上記基板は結晶基板であることを特徴
とする請求項66記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項71】 上記結晶基板はSi基板であることを
特徴とする請求項70記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項72】 上記Si基板は(001)面方位を有
することを特徴とする請求項71記載の半導体装置の製
造方法。 - 【請求項73】 上記Si基板は(111)面方位を有
することを特徴とする請求項71記載の半導体装置の製
造方法。 - 【請求項74】 上記結晶基板はAl2 O3 結晶基板で
あることを特徴とする請求項70記載の半導体装置の製
造方法。 - 【請求項75】 上記Al2 O3 結晶層を成長させた上
記Al2 O3 結晶基板の表面が凹凸構造を有することを
特徴とする請求項74記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項76】 上記結晶基板は窒化物系III−V族
化合物半導体結晶基板であることを特徴とする請求項7
0記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項77】 上記結晶基板は石英基板であることを
特徴とする請求項70記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項78】 上記基板は少なくとも一主面がアモル
ファスの基板であることを特徴とする請求項66記載の
半導体装置の製造方法。 - 【請求項79】 上記窒化物系III−V族化合物半導
体層を成長させた後、上記基板を除去するようにしたこ
とを特徴とする請求項66記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項80】 上記窒化物系III−V族化合物半導
体層を成長させた後、上記基板および上記Al2 O3 結
晶層を除去するようにしたことを特徴とする請求項66
記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項81】 上記基板の両主面上に上記Al2 O3
結晶層および上記窒化物系III−V族化合物半導体層
を順次成長させるようにしたことを特徴とする請求項6
6記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項82】 上記Al2 O3 結晶層および上記窒化
物系III−V族化合物半導体層を成長させた後、上記
基板を除去するようにしたことを特徴とする請求項66
記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項83】 上記Al2 O3 結晶層および上記窒化
物系III−V族化合物半導体層を同一の成長装置を用
いて成長させるようにしたことを特徴とする請求項66
記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項84】 上記基板上にγ−Al2 O3 結晶層を
成長させた後、熱処理を行うことにより上記γ−Al2
O3 結晶層をα−Al2 O3 結晶層に相転移させ、上記
α−Al2 O3 結晶層上に上記窒化物系III−V族化
合物半導体層を成長させるようにしたことを特徴とする
請求項66記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項85】 基板上に窒化物系III−V族化合物
半導体層を成長させ、上記窒化物系III−V族化合物
半導体層上にAl2 O3 結晶層を成長させるようにした
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項86】 上記Al2 O3 結晶層は連続膜または
島状であることを特徴とする請求項85記載の半導体装
置の製造方法。 - 【請求項87】 上記Al2 O3 結晶層はγ−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項85記載の半導
体装置の製造方法。 - 【請求項88】 上記Al2 O3 結晶層はα−Al2 O
3 結晶層であることを特徴とする請求項85記載の半導
体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33584998A JP2000164510A (ja) | 1998-11-26 | 1998-11-26 | 窒化物系iii−v族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33584998A JP2000164510A (ja) | 1998-11-26 | 1998-11-26 | 窒化物系iii−v族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000164510A true JP2000164510A (ja) | 2000-06-16 |
Family
ID=18293088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33584998A Pending JP2000164510A (ja) | 1998-11-26 | 1998-11-26 | 窒化物系iii−v族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000164510A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241198A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-28 | Hitachi Cable Ltd | GaN単結晶基板及びその製造方法 |
JP2002299254A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 半導体基板の製造方法及び半導体素子 |
JP2007088013A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Toyohashi Univ Of Technology | 金属酸化物薄膜の形成方法 |
JP2008034834A (ja) * | 2006-07-25 | 2008-02-14 | Samsung Electro Mech Co Ltd | シリコン基板上の窒化物単結晶成長方法、これを用いた窒化物半導体発光素子及びその製造方法 |
CN103035794A (zh) * | 2012-12-11 | 2013-04-10 | 广州市众拓光电科技有限公司 | 一种生长在Si衬底上的LED外延片及其制备方法 |
CN103035496A (zh) * | 2012-12-11 | 2013-04-10 | 广州市众拓光电科技有限公司 | 一种生长在Si衬底上的GaN薄膜及其制备方法和应用 |
JP2013123052A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Power Integrations Inc | シリコン基板上にGaN層を形成する方法およびGaN基板 |
CN103996611A (zh) * | 2014-05-30 | 2014-08-20 | 广州市众拓光电科技有限公司 | 一种生长在金属Al衬底上的GaN薄膜及其制备方法和应用 |
CN103996763A (zh) * | 2014-05-30 | 2014-08-20 | 广州市众拓光电科技有限公司 | 一种生长在金属Al衬底上的LED外延片及其制备方法和应用 |
CN108365063A (zh) * | 2018-01-19 | 2018-08-03 | 浙江大学 | 一种提高GaN基LED发光效率的外延结构 |
JP2018152457A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社デンソー | 半導体基板およびその製造方法 |
CN115831719A (zh) * | 2023-02-02 | 2023-03-21 | 北京大学 | 一种Si衬底上高质量AlN薄膜材料的制备方法 |
KR20240002553A (ko) * | 2022-06-29 | 2024-01-05 | 웨이브로드 주식회사 | 그룹3족 질화물 반도체 소자용 템플릿 |
-
1998
- 1998-11-26 JP JP33584998A patent/JP2000164510A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241198A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-28 | Hitachi Cable Ltd | GaN単結晶基板及びその製造方法 |
JP2002299254A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 半導体基板の製造方法及び半導体素子 |
JP2007088013A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Toyohashi Univ Of Technology | 金属酸化物薄膜の形成方法 |
JP2008034834A (ja) * | 2006-07-25 | 2008-02-14 | Samsung Electro Mech Co Ltd | シリコン基板上の窒化物単結晶成長方法、これを用いた窒化物半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2013123052A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Power Integrations Inc | シリコン基板上にGaN層を形成する方法およびGaN基板 |
CN103035496A (zh) * | 2012-12-11 | 2013-04-10 | 广州市众拓光电科技有限公司 | 一种生长在Si衬底上的GaN薄膜及其制备方法和应用 |
CN103035794A (zh) * | 2012-12-11 | 2013-04-10 | 广州市众拓光电科技有限公司 | 一种生长在Si衬底上的LED外延片及其制备方法 |
CN103996611A (zh) * | 2014-05-30 | 2014-08-20 | 广州市众拓光电科技有限公司 | 一种生长在金属Al衬底上的GaN薄膜及其制备方法和应用 |
CN103996763A (zh) * | 2014-05-30 | 2014-08-20 | 广州市众拓光电科技有限公司 | 一种生长在金属Al衬底上的LED外延片及其制备方法和应用 |
CN103996611B (zh) * | 2014-05-30 | 2017-01-25 | 广州市众拓光电科技有限公司 | 一种生长在金属Al衬底上的GaN薄膜及其制备方法和应用 |
JP2018152457A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社デンソー | 半導体基板およびその製造方法 |
CN108365063A (zh) * | 2018-01-19 | 2018-08-03 | 浙江大学 | 一种提高GaN基LED发光效率的外延结构 |
KR20240002553A (ko) * | 2022-06-29 | 2024-01-05 | 웨이브로드 주식회사 | 그룹3족 질화물 반도체 소자용 템플릿 |
KR102675554B1 (ko) * | 2022-06-29 | 2024-06-14 | 웨이브로드 주식회사 | 그룹3족 질화물 반도체 소자용 템플릿 |
CN115831719A (zh) * | 2023-02-02 | 2023-03-21 | 北京大学 | 一种Si衬底上高质量AlN薄膜材料的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3470623B2 (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP3785970B2 (ja) | Iii族窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP3864735B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
WO2002103812A1 (fr) | Semiconducteur au nitrure, procede de production de ce dernier et element semiconducteur au nitrure | |
JP2000021772A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009158955A (ja) | 窒化物半導体レーザダイオード | |
JP2001308462A (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP2003069159A (ja) | 窒化物半導体、その製造方法及び窒化物半導体素子 | |
JP2001119106A (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP2002217116A (ja) | 結晶膜、結晶基板および半導体装置の製造方法 | |
JPH11243253A (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法、窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板および窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板の製造方法 | |
JP2000082671A (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体装置とその製造方法 | |
JP2001217503A (ja) | GaN系半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP2000223417A (ja) | 半導体の成長方法、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法 | |
JP2000164510A (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP2001148544A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP4608731B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JP3900196B2 (ja) | Iii族窒化物半導体光素子 | |
JP3735638B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP3546634B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体の選択エッチング方法および半導体装置の製造方法 | |
JP2001057463A (ja) | 窒素化合物半導体膜構造及び窒素化合物半導体素子並びにそれらの製造方法 | |
JP3963233B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP3543628B2 (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および半導体発光素子の製造方法 | |
JP5874689B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP3455500B2 (ja) | 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041222 |