[go: up one dir, main page]

JP2001308462A - 窒化物半導体素子の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2001308462A
JP2001308462A JP2000120757A JP2000120757A JP2001308462A JP 2001308462 A JP2001308462 A JP 2001308462A JP 2000120757 A JP2000120757 A JP 2000120757A JP 2000120757 A JP2000120757 A JP 2000120757A JP 2001308462 A JP2001308462 A JP 2001308462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
gan
ridge
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000120757A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kidoguchi
勲 木戸口
Takeshi Sugawara
岳 菅原
Ryoko Miyanaga
良子 宮永
Akihiko Ishibashi
明彦 石橋
Yuzaburo Ban
雄三郎 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000120757A priority Critical patent/JP2001308462A/ja
Publication of JP2001308462A publication Critical patent/JP2001308462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転位密度などの欠陥を低減させると同時に、
駆動電流や駆動電圧を低減させたGaN系半導体レーザ
を提供する。 【解決手段】 n型SiC基板上にn型GaN層を堆積
した後、該n型GaN層を基板に達するまでリッジ状に
加工し、少なくともリッジ側面をTiN/SiNxで被
覆し、しかる後にGaN系半導体レーザを作製する。レ
ーザのストライプ状電流注入流域をリセス部の上部に設
けることで、転位等の欠陥の影響のないデバイスを得る
ことができ、また、直列抵抗を低減でき、さらに異方的
な歪みを活性層に加えることができるために光学利得を
増大させることが可能となって著しくしきい値電流を低
減させることが可能となり、GaN系青紫色半導体レー
ザの特性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光情報処理分野など
への応用が期待されている半導体レーザなどのGaN系
半導体発光素子および製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】V族元素に窒素(N)を有する窒化物半
導体は、そのバンドギャップの大きさから、短波長発光
素子の材料として有望視されている。中でも窒化ガリウ
ム系化合物半導体(GaN系半導体:AlxGayInz
N(0≦x, y, z≦1、x+y+z=1))は研究が
盛んに行われ、青色発光ダイオード(LED)、緑色L
EDが実用化されている。また、光ディスク装置の大容
量化のために、400nm帯に発振波長を有する半導体
レーザが熱望されており、GaN系半導体を材料とする
半導体レーザが注目され現在では実用レベルに達しつつ
ある。
【0003】図9はレーザ発振が達成されているGaN
系半導体レーザの構造断面図である。サファイア基板9
01上に有機金属気相成長法(MOVPE法)によりG
aNバッファー層902、n-GaN層903、n−Al
GaNクラッド層904、n−GaN光ガイド層90
5、Ga1-xInxN/Ga1-yInyN (0<y<x<
1)から成る多重量子井戸(MQW)活性層906、p
−GaN光ガイド層907、p−AlGaNクラッド層
908、p−GaNコンタクト層909が成長される。
そしてp−GaNコンタクト層909上に幅3から10
ミクロン程度の幅のリッジストライプが形成され、その
両側はSiO2911によって埋め込まれる。その後リ
ッジストライプおよびSiO2911上に例えばNi/
Auから成るp電極910、また一部をn−GaN層9
03が露出するまでエッチングした表面に例えばTi/
Alから成るn電極912が形成される。本素子におい
てn電極912を接地し、p電極910に電圧を印加す
ると、MQW活性層906にキャリアが注入され、前記
MQW活性層906内で利得を生じ、発振波長400n
m帯のレーザ発振を起こす。MQW活性層906の材料
であるGa1-xInxN/Ga1-yInyN薄膜の組成や膜
厚によって発振波長は変化する。
【0004】このレーザはリッジストライプの幅と高さ
を制御することによって、水平方向の横モードにおいて
基本モードでレーザ発振するような工夫が成される。す
なわち、基本横モードと高次モード(1次以上のモー
ド)の光閉じ込め係数に差を設けることで、基本横モー
ドでの発振を可能としている。
【0005】GaN系結晶の基板には、サファイア、S
iC、Siなどが用いられるが、いずれの基板もGaN
と格子整合せず、コヒーレント成長を得ることが難し
い。その結果、転位(刃状転位、らせん転位、混合転
位)が多く、例えばサファイア基板やSiC基板を用い
た場合、約1×109cm-2の転位が存在する。その結
果、半導体レーザのしきい値電流の増大や信頼性の低下
を引き起こす。
【0006】転位密度低減の方法として選択横方向成長
(ELO)が提案されている。これは格子不整合が大き
い系において、貫通転位を低減させる方法として有効で
ある。
【0007】図7はELOによって形成したGaN結晶
の転位の分布を模式的に表したものである。まず、サフ
ァイア基板701上にMOVPE法などによりGaN結
晶702を堆積する。SiO2703をCVDなどで堆
積した後、フォトリソグラフィーとエッチングによって
ストライプ状にSiO2703を加工する。GaN70
2の露出した部分を種結晶として選択成長によってGa
N層704を堆積する。成長方法としてMOVPE法や
HVPE法を用いる。種結晶の上部は約1×109cm
-2と転位の多い領域706が存在するが、横方向成長し
た部分は転位密度が1×107cm-2程度まで低減でき
ている。
【0008】この転位の少ない領域705の上部に活性
領域、つまり電流注入領域を形成することで信頼性を向
上させようとしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この方法で
は選択成長用マスクSiO2703上に多結晶が堆積す
ることで、結晶性の悪い領域が部分的に生じ、歩留まり
や生産性を低下させる恐れが生じる。
【0010】また、pおよびn電極を同一面上に形成す
る必要があるため、レーザ作製の際の工程数が増えると
いう欠点もある。
【0011】本発明は上記の事情を鑑みてなされたもの
であり、信頼性の高い窒化物半導体素子を歩留まり良く
作製する方法を提供するものである。特に光ディスク用
青紫色半導体レーザへの応用において効果的である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のGaN系半導体
の製造方法は、導電性の基板上にAluGavInwN(u
+v+w=1)を堆積する工程と、AluGavInwNを
凹状に基板に達するまでエッチングしてリッジを形成す
る工程と、少なくともリッジの側面を高融点の導電性膜
で被覆する工程と、AluGavInwNの導電性膜で被
覆されていない領域のC面を種結晶としてAlxGay
zN(x+y+z=1)結晶を成長させる工程とを有
している。
【0013】本発明のGaN系半導体の製造方法は、導
電性の基板上にAluGavInwN(u+v+w=1)を堆
積する工程と、AluGavInwNを凹状に基板に達す
るまでエッチングしてリッジを形成する工程と、エッチ
ング底面とリッジの側面を高融点の導電性膜で被覆する
工程と、AluGavInwNの導電性膜で被覆されてい
ない領域のC面を種結晶として第一のクラッド層、活性
層、第二のクラッド層を積層する工程と、導電性膜の上
部の活性層にキャリアが注入されるように電流狭窄構造
を形成する工程とを有している。
【0014】本発明のGaN系半導体の製造方法は、導
電性の基板上にAluGavInwN(u+v+w=1)を堆
積する工程と、レジストをマスクとしてAluGavIn
wNを凹状に基板に達するまでエッチングしてリッジを
形成する工程と、高融点の導電性膜を堆積する工程と、
リフトオフによってレジストおよびレジスト上の導電性
膜を除去する工程と、AluGavInwNの表面に露出
した部分を種結晶としてさらにGaN系結晶を再成長さ
せる工程とを有している。
【0015】さらに本発明のGaN系半導体の製造方法
は、高融点の導電性膜の上部がさらに非晶質絶縁膜で被
覆されている。
【0016】また、高融点の導電性膜の堆積方法に電子
サイクロトロン共鳴(ECR)プラズマ、特にECRス
パッタを用いている。
【0017】高融点の導電性膜が例えばTi、Ta、T
iN、TaN、W、WSixなどのようにTiまたはT
aまたはWを含有している。
【0018】誘電体膜がSiO2、SiNx、Al23
AlNまたはそれらの化合物(例えば、SiONやAl
NOなど)や多層膜からなる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。本発明の製造方法は、
窒化物半導体の成長方法はMOVPE法に限定するもの
ではなく、ハイドライド気相成長法(H?VPE法)や
分子線エピタキシー法(MBE法)など、GaN系半導
体層を成長させるためにこれまで提案されている全ての
方法に適用できる。
【0020】また、ここで言うGaN系半導体とはIII
族元素としてGaを含む窒化物半導体のことを言い、G
aの他にB、Al、Inを含有するものも含まれる。
【0021】(実施の形態)図1および図2(図1のn
型GaN103付近の拡大図)は本発明の実施例を示す
GaN系半導体レーザの構造断面図である。このレーザ
の作製方法を図3から図5に示す。
【0022】図1に示すレーザの作製方法は以下の通り
である。
【0023】まず、導電性のn型SiC基板101上に
1030℃でTMA(トリメチルアルミニウム)とNH
3(アンモニア)とを供給して高抵抗AlNバッファ層
102を堆積する。その後、1000℃に温度を変え、
TMG(トリメチルガリウム)とNH3とSiH4(モノ
シラン)を供給しn型GaN層103を堆積する(図
3)。この時、GaN層の主面(表面)はC面になって
いる。次にフォトリソグラフィー技術によってレジスト
をストライプ状に加工し、続いてレジストをマスクとし
ドライエッチングによってGaN層103とAlNバッ
ファ層102とn型SiC基板101の一部をリセス状
(凹状)に加工する。この時、リセス部の幅は約20ミ
クロン、リッジ部(レジストのある部分)の幅は約3ミ
クロンである。
【0024】続いてECRスパッタ法を用いてTiN1
04(厚さ20nm)とSiNx105(厚さ20n
m)を堆積し、リフトオフによってリッジストライプ上
のレジストとレジスト上のTiNおよびSiNxを除去
する(図4)。
【0025】露出したn型GaN層103のC面を種結
晶としてMOVPE法によってn型GaN層107、n
型Al0.07Ga0.93Nクラッド層108、n型GaN光
ガイド層109、InGaN多重量子井戸(MQW)活
性層110、p―GaN光ガイド層111、p―Al
0.07Ga0.93Nクラッド層112、p―GaN層113
を順次堆積する(図5)。この時、隣同士のリッジは合
体しなくてもよい。
【0026】その後、p―GaN層113とp―Al
0.07Ga0.93Nクラッド層112をさらにリッジストラ
イプ状に加工し、リッジの両脇を絶縁膜114で覆い、
電流注入領域を形成する。ストライプ幅は2.5ミクロ
ン程度である。また、リッジ部はエアギャップ106の
上部の転位の少ない領域に形成されている。
【0027】絶縁膜114の開口部のp―GaN層11
3表面と、絶縁膜114の一部はp電極115が設けら
れている。また、n型SiC基板の裏面にはn電極11
6が形成されている。
【0028】このようにして図1に示される半導体レー
ザを作製する。
【0029】本素子においてn電極116とp電極11
5の間に電圧を印加すると、MQW活性層110にキャ
リアが注入され、活性層で利得を生じ、402nmの波
長でレーザ発振を起こす。MQW活性層110は厚さ3
nmのGa0.8In0.2N井戸層と厚さ6nmのGaNバ
リア層から構成されている。
【0030】図2に示すように、n型GaN層103と
n型SiC基板101との間には高抵抗のAlNバッフ
ァー層102がある。n電極116から注入された電子
にとってAlN層102は障壁となり、抵抗の上昇を招
いてしまう。しかし、本発明では、リッジストライプ状
のn型GaN層103、AlN層102、n型SiC基
板101の少なくとも側壁を導電性のTiN104で短
絡してあり、抵抗の上昇を著しく抑制できる。TiNは
融点が高いために、n型GaN層107およびその上部
の多層間膜を積層する際に、分解することはない。本発
明では蒸発をより抑制するために、TiN104の上に
SiNx105を被覆してある。また、TiNはn型S
iCとn型GaN層の双方にとって低抵抗のコンタクト
抵抗が得られるために、デバイスの低抵抗化には有効で
ある。
【0031】図1の本発明のGaN系半導体レーザは、
リッジストライプに垂直方向に、すなわち面内で異方的
な歪みが加わっており、その結果、光学利得を増大させ
ることが可能となって、著しくしきい値電流を低減させ
ることができる。
【0032】図6に示すようにn型GaN103種結晶
の上部は約1×109cm-2と転位の多い領域603が
存在するが、横方向成長した部分は転位密度が1×10
6cm-2程度まで低減できている。
【0033】この転位の少ない領域604の上部に活性
領域、つまり電流注入領域を形成することで信頼性を向
上させることが可能となる。
【0034】本発明では、n型GaN層103、AlN
層102、n型SiC基板101をリッジ状に加工し、
リッジストライプの側壁とリセス底部にTiN104/
SiNx103を形成した後、MOVPE法によってn
型GaN層107以降の再成長層601を成長させる。
その際、従来と同様に多結晶GaN602が析出する場
合がある(図6)。しかし、段差があるために、多結晶
GaN602は上部の結晶に影響を及ぼすことはない。
その結果、特性のばらつきを大きく低減でき、歩留まり
を向上させることができる。
【0035】半導体レーザを作製する際、共振器を形成
する必要がある。共振器は主としてへき開によって作製
するが、時として基板に傷、クラックが生じることがあ
る。図7の従来の方法では、基板と最下部のGaN層7
04が接触しているために、傷は半導体素子の層まで達
し、特性を大きく損ねるといった不具合を生じる。本発
明のようにエアギャップ106が形成されると、傷はこ
こで停止するので半導体素子への影響を著しく低減でき
る。
【0036】本発明では種結晶としてGaNを用いた場
合について説明したが、GaNを主として含む化合物、
例えばAlGaNやInGaN等でも構わない。
【0037】本発明では導電性の膜および誘電体膜の堆
積にECRスパッタを用いている。TiNの場合、原料
として固体Ti、反応性ガスにN2、プラズマガスにA
rを用いる。また、SiNxの場合、原料として固体S
i、反応性ガスにN2、プラズマガスにArを用いてい
る。これらの膜の堆積にECRスパッタを用いること
で、低温で良質の膜を得ることができる。
【0038】また、本発明では融点の高い導電性膜とし
て、TiNを用いて説明したが、Ti、Ta、TaNや
W、WSixなど融点が高く、n型GaNやn型SiC
へのコンタクト抵抗が低い材料であればよい。
【0039】また、本発明では誘電体膜としてSiNx
を用いているが、その他の誘電体膜または非晶質絶縁
膜、例えばSiO2、SiON、Al23、AlNO、
TiO2、ZrO2、Nb25、アモルファスSi、ある
いはこれらの多層膜でも構わない。
【0040】これらの膜はECRスパッタを用いること
で比較的容易に得ることができる。基板にサファイアを
用いた場合について説明したが、その他の基板、例えば
ZnO、GaN等を用いても本発明の効果は大きい。
【0041】本実施例では、種結晶となるn型GaN層
103はバッファー層を介した2段階の成長によって形
成した場合について説明したが、単結晶となる種結晶で
あれば他の方法を用いてもよい。
【0042】本実施例では、種結晶のリッジ形成にリフ
トオフ・プロセスを用いたが、リッジストライプを作製
できる方法であれば、他の方法を用いても構わない。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のGaN系
半導体の製造方法は、導電性の基板上にAluGavIn
wN(u+v+w=1)を堆積する工程と、AluGavIn
wNを凹状に基板に達するまでエッチングしてリッジを
形成する工程と、少なくともリッジの側面を高融点の導
電性膜で被覆する工程と、AluGavInwNの導電性
膜で被覆されていない領域のC面を種結晶としてAlx
GayInzN(x+y+z=1)結晶を成長させる工程
とを有しており、良質のAlxGayInzN結晶を歩留
まりよく作製することができる。
【0044】また、本発明のGaN系半導体素子の製造
方法は、導電性の基板上にAluGavInwN(u+v+w
=1)を堆積する工程と、AluGavInwNを凹状に
基板に達するまでエッチングしてリッジを形成する工程
と、エッチング底面とリッジの側面を高融点の導電性膜
で被覆する工程と、AluGavInwNの導電性膜で被
覆されていない領域のC面を種結晶として第一のクラッ
ド層、活性層、第二のクラッド層を積層する工程と、導
電性膜の上部の活性層にキャリアが注入されるように電
流狭窄構造を形成する工程とを有しており、転位密度の
低減によって信頼性が高くすることができ、また直列抵
抗および駆動電圧を低減でき、さらに異方的な歪みを活
性層に加えることができるために光学利得を増大させる
ことが可能となって著しくしきい値電流及び駆動電流を
低減させることが可能となり、GaN系青紫色半導体レ
ーザの特性を向上させることができる。
【0045】また本発明のGaN系半導体の製造方法
は、導電性の基板上にAluGavIn wN(u+v+w=
1)を堆積する工程と、レジストをマスクとしてAlu
GavIn wNを凹状に基板に達するまでエッチングして
リッジを形成する工程と、高融点の導電性膜を堆積する
工程と、リフトオフによってレジストおよびレジスト上
の導電性膜を除去する工程と、AluGavInwNの表
面に露出した部分を種結晶としてさらにGaN系結晶を
再成長させる工程とを有しており、良質のGaN系結晶
を歩留まりよく作製することができる。
【0046】さらに本発明のGaN系半導体の製造方法
は、高融点の導電性膜の上部がさらに非晶質絶縁膜で被
覆されており、低抵抗のデバイスを再現性良く作製する
ことができる。
【0047】また、ECRスパッタによってTiNやS
iNxのみならず、その他の膜、例えばSiO2、SiO
N、Al23、AlNO、TiO2、ZrO2、Nb
25、アモルファスSi、Ti、Ta、TaN、W、W
Sixなどの良質の膜を低温で比較的簡便に得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すGaN系半導体レー
ザの素子断面図
【図2】本発明の実施の形態を示すGaN系半導体レー
ザの素子断面図
【図3】本発明の実施の形態を示すGaN系半導体レー
ザの製造方法を工程順に示した構造断面図
【図4】本発明の実施の形態を示すGaN系半導体レー
ザの製造方法を工程順に示した構造断面図
【図5】本発明の実施の形態を示すGaN系半導体レー
ザの製造方法を工程順に示した構造断面図
【図6】本発明の効果を示すための図で、2回目の成長
でGaN単結晶が成長する様子を示した図
【図7】従来のGaN系量子井戸半導体レーザの素子断
面図
【符号の説明】
101 n型SiC基板 102 AlNバッファー層 103 n型GaN層 104 TiN膜 105 SiNx膜 106 エアギャップ 107 n型GaN層 108 n-Al0.07Ga0.93Nクラッド層 109 n-GaN光ガイド層 110 MQW活性層 111 p-GaN光ガイド層 112 p-Al0.07Ga0.93Nクラッド層 113 p-GaN層 114 絶縁膜 115 p電極 116 n電極 601 再成長層 602 多結晶 603 転位の多い領域 604 転位の低減された領域 701 サファイア基板 702 GaN層 703 SiO2 704 GaN層 705 n-GaN層 706 n-AlGaNクラッド層 707 n-GaN光ガイド層 708 活性層 709 p-GaN光ガイド層 710 p-AlGaNクラッド層 711 p-GaNコンタクト層 712 p電極 713 SiO2 714 n電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮永 良子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 石橋 明彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 伴 雄三郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA40 CA04 CA05 CA34 CA40 CA74 FF16 5F073 AA13 AA45 AA55 AA74 CA07 CB04 CB07 DA05 DA24 DA35 EA29

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性の基板上にAluGavInwN(u+
    v+w=1)を堆積する工程と、AluGavInwNを凹
    状に基板に達するまでエッチングしてリッジを形成する
    工程と、少なくともリッジの側面を高融点の導電性膜で
    被覆する工程と、AluGavInwNの該導電性膜で被
    覆されていない領域のC面を種結晶としてAlxGay
    zN(x+y+z=1)結晶を成長させる工程とを有
    する窒化物半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】導電性の基板上にAluGavInwN(u+
    v+w=1)を堆積する工程と、AluGavInwNを凹
    状に基板に達するまでエッチングしてリッジを形成する
    工程と、エッチング底面とリッジの側面を高融点の導電
    性膜で被覆する工程と、AluGavInwNの該導電性
    膜で被覆されていない領域のC面を種結晶として第一の
    クラッド層、活性層、第二のクラッド層を積層する工程
    と、該導電性膜の上部の活性層にキャリアが注入される
    ように電流狭窄構造を形成する工程とを有することを特
    徴とする窒化物系半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】導電性の基板上にAluGavInwN(u+
    v+w=1)を堆積する工程と、レジストをマスクとして
    AluGavInwNを凹状に基板に達するまでエッチン
    グしてリッジを形成する工程と、高融点の導電性膜を堆
    積する工程と、リフトオフによってレジストおよびレジ
    スト上の該導電性膜を除去する工程と、AluGavIn
    wNの表面に露出した部分を種結晶としてさらにGaN
    系結晶を再成長させる工程とを有する窒化物系半導体素
    子の製造方法。
  4. 【請求項4】高融点の導電性膜の上部がさらに非晶質絶
    縁膜で被覆されている請求項1から3のいずれかに記載
    の窒化物系半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】高融点の導電性膜の堆積方法に電子サイク
    ロトロン共鳴(ECR)プラズマを用いることを特徴と
    する請求項1から3のいずれかに記載の窒化物系半導体
    素子の製造方法。
  6. 【請求項6】導電性膜の堆積方法にECRスパッタを用
    いることを特徴とする請求項5に記載の窒化物系半導体
    素子の製造方法。
  7. 【請求項7】導電性膜がTiまたはTaまたはWを含有
    することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載
    の窒化物系半導体素子の製造方法。
  8. 【請求項8】誘電体膜がSiNx、SiO2、SiON、
    Al23、AlNOを含有する請求項1から3のいずれ
    かに記載の窒化物系半導体素子の製造方法。
JP2000120757A 2000-04-21 2000-04-21 窒化物半導体素子の製造方法 Pending JP2001308462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120757A JP2001308462A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 窒化物半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120757A JP2001308462A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 窒化物半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001308462A true JP2001308462A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18631515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120757A Pending JP2001308462A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 窒化物半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001308462A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010103804A1 (ja) 2009-03-11 2010-09-16 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
WO2010113399A1 (ja) 2009-04-02 2010-10-07 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
WO2010116422A1 (ja) 2009-04-09 2010-10-14 パナソニック株式会社 窒化物系半導体発光素子、照明装置、液晶表示装置ならびに窒化物系半導体発光素子および照明装置の製造方法
WO2011010436A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 パナソニック株式会社 発光ダイオード
WO2011070770A1 (ja) 2009-12-09 2011-06-16 パナソニック株式会社 窒化物系半導体発光素子、照明装置、液晶表示装置および照明装置の製造方法
WO2011077704A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
WO2011125279A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
WO2011125289A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
WO2011135862A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US8058639B2 (en) 2009-04-06 2011-11-15 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element and method for production thereof
US8110851B2 (en) 2008-11-06 2012-02-07 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor device and method for fabricating the same
WO2012017686A1 (ja) 2010-08-06 2012-02-09 パナソニック株式会社 半導体発光素子
US8299490B2 (en) 2009-04-03 2012-10-30 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor device having electrode on m-plane
US8304802B2 (en) 2009-04-03 2012-11-06 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor device having electrode on m-plane
DE112011101156T5 (de) 2010-04-01 2013-01-24 Panasonic Corporation Leuchtdiodenelement und Leuchtdiodenvorrichtung
WO2013021606A1 (ja) 2011-08-09 2013-02-14 パナソニック株式会社 窒化物半導体層成長用構造、積層構造、窒化物系半導体素子および光源ならびにこれらの製造方法
US8785965B2 (en) 2008-09-09 2014-07-22 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
US8823026B2 (en) 2011-05-18 2014-09-02 Panasonic Corporation Nitride semiconductor light-emitting element and manufacturing method therefor
US8890175B2 (en) 2011-04-08 2014-11-18 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor element and method for fabricating the same
US8933543B2 (en) 2010-04-02 2015-01-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor element having m-plane angled semiconductor region and electrode including Mg and Ag
US9130141B2 (en) 2012-09-14 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting diode element and light-emitting diode device
US9252330B2 (en) 2010-08-06 2016-02-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor light emitting element
WO2016044474A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 Navitas Semiconductor, Inc. GaN CIRCUIT DRIVERS FOR GaN CIRCUIT LOADS
US9324913B2 (en) 2012-10-05 2016-04-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor structure, multilayer structure, and nitride semiconductor light-emitting element
US9960764B2 (en) 2014-09-16 2018-05-01 Navitas Semiconductor, Inc. Half bridge driver circuits
CN113904645A (zh) * 2021-10-26 2022-01-07 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种氮化铝/碳化硅复合声波谐振器的制备方法及谐振器

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8785965B2 (en) 2008-09-09 2014-07-22 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
US8648378B2 (en) 2008-11-06 2014-02-11 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor device and method for fabricating the same
US8686561B2 (en) 2008-11-06 2014-04-01 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor device and method for fabricating the same
US8110851B2 (en) 2008-11-06 2012-02-07 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor device and method for fabricating the same
US8309984B2 (en) 2009-03-11 2012-11-13 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor device having electrode on m-plane
WO2010103804A1 (ja) 2009-03-11 2010-09-16 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US8357607B2 (en) 2009-03-11 2013-01-22 Panasonic Corporation Method for fabricating nitride-based semiconductor device having electrode on m-plane
US8164109B2 (en) 2009-04-02 2012-04-24 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element and method for producing the same
US8441108B2 (en) 2009-04-02 2013-05-14 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element having electrode on m-plane and method for producing the same
WO2010113399A1 (ja) 2009-04-02 2010-10-07 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US8334199B2 (en) 2009-04-03 2012-12-18 Panasonic Corporation Method for fabricating nitride-based semiconductor device having electrode on m-plane
US8299490B2 (en) 2009-04-03 2012-10-30 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor device having electrode on m-plane
US8304802B2 (en) 2009-04-03 2012-11-06 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor device having electrode on m-plane
US8318594B2 (en) 2009-04-03 2012-11-27 Panasonic Corporation Method for fabricating nitride-based semiconductor device having electrode on m-plane
US8058639B2 (en) 2009-04-06 2011-11-15 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element and method for production thereof
WO2010116422A1 (ja) 2009-04-09 2010-10-14 パナソニック株式会社 窒化物系半導体発光素子、照明装置、液晶表示装置ならびに窒化物系半導体発光素子および照明装置の製造方法
US8791473B2 (en) 2009-04-09 2014-07-29 Panasonic Corporation Nitride semiconductor light-emitting element, illuminating device, liquid crystal display device, method for producing nitride semiconductor light-emitting element and method for manufacturing illuminating device
WO2011010436A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 パナソニック株式会社 発光ダイオード
US8421054B2 (en) 2009-07-22 2013-04-16 Panasonic Corporation Light-emitting diode
US8729579B2 (en) 2009-12-09 2014-05-20 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor light-emitting element, lighting device, liquid crystal display device, and method for producing lighting device
WO2011070770A1 (ja) 2009-12-09 2011-06-16 パナソニック株式会社 窒化物系半導体発光素子、照明装置、液晶表示装置および照明装置の製造方法
US8748899B2 (en) 2009-12-25 2014-06-10 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor device and method for fabricating the same
WO2011077704A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
WO2011125279A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US8729587B2 (en) 2010-04-01 2014-05-20 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element and manufacturing method therefor
WO2011125289A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
DE112011101156T5 (de) 2010-04-01 2013-01-24 Panasonic Corporation Leuchtdiodenelement und Leuchtdiodenvorrichtung
US8933543B2 (en) 2010-04-02 2015-01-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor element having m-plane angled semiconductor region and electrode including Mg and Ag
WO2011135862A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US8604591B2 (en) 2010-04-28 2013-12-10 Panasonic Corporation Nitride-type semiconductor element and process for production thereof
WO2012017686A1 (ja) 2010-08-06 2012-02-09 パナソニック株式会社 半導体発光素子
US9252330B2 (en) 2010-08-06 2016-02-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor light emitting element
US8890175B2 (en) 2011-04-08 2014-11-18 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor element and method for fabricating the same
US8823026B2 (en) 2011-05-18 2014-09-02 Panasonic Corporation Nitride semiconductor light-emitting element and manufacturing method therefor
EP2752894A2 (en) 2011-08-09 2014-07-09 Panasonic Corporation Semiconductor light-emitting device and light source device including the same
US8928004B2 (en) 2011-08-09 2015-01-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Structure for growth of nitride semiconductor layer, stacked structure, nitride-based semiconductor element, light source, and manufacturing method for same
WO2013021606A1 (ja) 2011-08-09 2013-02-14 パナソニック株式会社 窒化物半導体層成長用構造、積層構造、窒化物系半導体素子および光源ならびにこれらの製造方法
US9130141B2 (en) 2012-09-14 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting diode element and light-emitting diode device
US9324913B2 (en) 2012-10-05 2016-04-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor structure, multilayer structure, and nitride semiconductor light-emitting element
US9716395B2 (en) 2014-09-16 2017-07-25 Navitas Semiconductor, Inc. GaN circuit drivers for GaN circuit loads
US10530169B2 (en) 2014-09-16 2020-01-07 Navitas Semiconductor, Inc. Pulsed level shift and inverter circuits for GaN devices
CN107005163A (zh) * 2014-09-16 2017-08-01 纳维达斯半导体股份有限公司 用于GaN电路负载的GaN电路驱动器
US9960764B2 (en) 2014-09-16 2018-05-01 Navitas Semiconductor, Inc. Half bridge driver circuits
US10135275B2 (en) 2014-09-16 2018-11-20 Navitas Semiconductor Inc. Pulsed level shift and inverter circuits for GaN devices
US10277048B2 (en) 2014-09-16 2019-04-30 Navitas Semiconductor, Inc. Half bridge power conversion circuits using GaN devices
US10305472B1 (en) 2014-09-16 2019-05-28 Navitas Semiconductor, Inc. Half bridge driver circuits
US10333327B2 (en) 2014-09-16 2019-06-25 Navitas Semiconductor, Inc. Bootstrap capacitor charging circuit for GaN devices
US10396579B2 (en) 2014-09-16 2019-08-27 Navitas Semiconductor, Inc. GaN circuit drivers for GaN circuit loads
WO2016044474A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 Navitas Semiconductor, Inc. GaN CIRCUIT DRIVERS FOR GaN CIRCUIT LOADS
US10897142B2 (en) 2014-09-16 2021-01-19 Navitas Semiconductor Limited Half bridge circuit with bootstrap capacitor charging circuit
US10944270B1 (en) 2014-09-16 2021-03-09 Navitas Semiconductor Limited GaN circuit drivers for GaN circuit loads
US11888332B2 (en) 2014-09-16 2024-01-30 Navitas Semiconductor Limited Half-bridge circuit using monolithic flip-chip GaN power devices
US11545838B2 (en) 2014-09-16 2023-01-03 Navitas Semiconductor Limited Half-bridge circuit using separately packaged GaN power devices
US11605955B2 (en) 2014-09-16 2023-03-14 Navitas Semiconductor Limited Half-bridge circuit using GaN power devices
US11862996B2 (en) 2014-09-16 2024-01-02 Navitas Semiconductor Limited Pulsed level shift and inverter circuits for GaN devices
US11757290B2 (en) 2014-09-16 2023-09-12 Navitas Semiconductor Limited Half-bridge circuit using flip-chip GaN power devices
US11770010B2 (en) 2014-09-16 2023-09-26 Navitas Semiconductor Limited Half-bridge circuit using separately packaged GaN power devices
CN113904645B (zh) * 2021-10-26 2023-07-25 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种氮化铝/碳化硅复合声波谐振器的制备方法及谐振器
CN113904645A (zh) * 2021-10-26 2022-01-07 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种氮化铝/碳化硅复合声波谐振器的制备方法及谐振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001308462A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP3571641B2 (ja) 窒化物半導体素子
KR101011945B1 (ko) 질화물 반도체 및 반도체 소자의 제조 방법
JP2000332364A (ja) 窒化物半導体素子
JPH11135770A (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および半導体素子
JP2001217503A (ja) GaN系半導体発光素子およびその製造方法
JP2000349398A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP4622225B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2003086903A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
EP1005123B1 (en) Semiconductor laser, semiconductor device and their manufacturing methods
JP4608731B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3588285B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000164989A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および半導体装置
JP4255168B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法及び発光素子
JP2000307193A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2008177438A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4304883B2 (ja) 窒化物半導体レーザダイオード、並びにその製造方法
JP2002280308A (ja) 窒化物半導体の成長方法及びそれを用いた素子
JP3455500B2 (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP2002076518A (ja) 半導体レーザおよび半導体素子並びにそれらの製造方法
JP3969989B2 (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP5355855B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2003158343A (ja) 窒化物半導体レーザダイオードとその製造方法
JP4049200B2 (ja) Iii族窒化物半導体光素子
JP2002009398A (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法