JP2000136260A - 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シート、該発泡シートからの積層発泡シートおよびそれらの成形体 - Google Patents
改質ポリプロピレン系樹脂発泡シート、該発泡シートからの積層発泡シートおよびそれらの成形体Info
- Publication number
- JP2000136260A JP2000136260A JP31009898A JP31009898A JP2000136260A JP 2000136260 A JP2000136260 A JP 2000136260A JP 31009898 A JP31009898 A JP 31009898A JP 31009898 A JP31009898 A JP 31009898A JP 2000136260 A JP2000136260 A JP 2000136260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foamed sheet
- polypropylene resin
- resin
- modified polypropylene
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 85
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 76
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 89
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 89
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 47
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 48
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 17
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 12
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 5
- 238000010008 shearing Methods 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 20
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 19
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 14
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 13
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 13
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 12
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 7
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 5
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 5
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 5
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 4
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CWJHMZONBMHMEI-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylperoxy-3-propan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(OOC(C)(C)C)=C1 CWJHMZONBMHMEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQARUDWASOOSRH-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-yl hydrogen carbonate Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)OC(O)=O BQARUDWASOOSRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 2
- RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N difluoromethane Chemical compound FCF RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 2
- HCXVPNKIBYLBIT-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 3,5,5-trimethylhexaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CC(=O)OOOC(C)(C)C HCXVPNKIBYLBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy pentaneperoxoate Chemical compound CCCCC(=O)OOOC(C)(C)C MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIPYNJLMMFGZSX-UHFFFAOYSA-N (5-benzoylperoxy-2,5-dimethylhexan-2-yl) benzenecarboperoxoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 RIPYNJLMMFGZSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLGOCMATMKJJCE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrachloro-2,2-difluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(Cl)(Cl)Cl SLGOCMATMKJJCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJPMYEOUBPIPHQ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoroethane Chemical compound CC(F)(F)F UJPMYEOUBPIPHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)cyclohexane Chemical compound CC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)C)CCCCC1 HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloro-1-fluoroethane Chemical compound CC(F)(Cl)Cl FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)F NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,6-pentaoxepane-5,7-dione Chemical compound O=C1OOOOC(=O)O1 BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 1-(2-ethenoxyethoxy)-2-ethoxyethane Chemical compound CCOCCOCCOC=C AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFCAUADVODFSLZ-UHFFFAOYSA-N 1-Chloro-1,1,2,2,2-pentafluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)Cl RFCAUADVODFSLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(tert-butylperoxy)butane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(CC)OOC(C)(C)C HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Cl OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-3,3,4,4,5,5,5-heptafluoropent-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(Br)=C XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATEBGNALLCMSGS-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1,1-difluoroethane Chemical compound FC(F)CCl ATEBGNALLCMSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S(O)(=O)=O)=CC=2)S(O)(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N Chlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)Cl VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004340 Chloropentafluoroethane Substances 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N Cyclobutane Chemical compound C1CCC1 PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004716 Ethylene/acrylic acid copolymer Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- AJTNUOLFTQRAKF-UHFFFAOYSA-N bis[(2-methylpropan-2-yl)oxy] benzene-1,3-dicarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OOOC(C)(C)C)=C1 AJTNUOLFTQRAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019406 chloropentafluoroethane Nutrition 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 229940042935 dichlorodifluoromethane Drugs 0.000 description 1
- UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N dichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)Cl UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940099364 dichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 229940087091 dichlorotetrafluoroethane Drugs 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- CONHAJWVOAJZGC-UHFFFAOYSA-N ethene;oxiran-2-ylmethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical group C=C.CC(=C)C(=O)OCC1CO1 CONHAJWVOAJZGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001872 inorganic gas Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N octafluorocyclobutane Chemical compound FC1(F)C(F)(F)C(F)(F)C1(F)F BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019407 octafluorocyclobutane Nutrition 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N pentafluoroethane Chemical compound FC(F)C(F)(F)F GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001485 poly(butyl acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- CLJTZNIHUYFUMR-UHFFFAOYSA-M sodium;hydrogen carbonate;2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound [Na+].OC([O-])=O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O CLJTZNIHUYFUMR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000000326 ultraviolet stabilizing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
質ポリプロピレン系樹脂発泡シートを提供する。 【解決手段】 ポリプロピレン系樹脂、イソプレン単量
体およびラジカル重合開始剤を溶融混練して得られる改
質ポリプロピレン系樹脂の溶融粘度を180℃、剪断速
度122/secで900〜3000Pa・sとし、該
改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡シートの密度を
0.5〜0.05g/cm3、独立気泡率を60%以
上、厚さを0.8〜10.0mm、厚さ方向のセル数を
5個以上とする。
Description
ン系樹脂発泡シート、前記発泡シートに熱可塑性樹脂か
らなる非発泡層を積層した積層発泡シートおよびそれら
の成形体に関する。
塑性樹脂からなる発泡シートは、一般に軽量で、断熱性
や外部からの応力の緩衝性が良好であり、真空成形など
の加熱成形により成形体を得ることが可能であることか
ら、ポリスチレン系樹脂やポリエチレン系樹脂を中心
に、緩衝材や食品容器、断熱材、自動車用部材などの用
途で幅広く利用されている。
溶融時の粘度および抗張力が低いため、発泡時に気泡壁
の強度が充分に保持されず、外観美麗な成形性に優れた
発泡シートを得ることが困難である。そのため、ポリプ
ロピレン系樹脂の発泡シートを真空成形などの加熱成形
に供する場合、良好な成形体を得ることが困難である。
を製造する手法として、従来、ポリプロピレン系樹脂に
架橋剤と架橋助剤および熱分解型発泡剤を添加して成形
し、加熱により架橋および発泡を行なう方法(特公昭4
5−40420号公報)、ポリプロピレン系樹脂に架橋
助剤と分解型発泡剤とを添加して成形し、放射線架橋の
のちに加熱発泡を行なう方法(特公昭42−26953
号公報)、また、近年では、シリル基を有するポリプロ
ピレン系樹脂に熱分解型発泡剤を添加して成形し、水架
橋ののちに加熱発泡を行なう方法(特開平9−1326
62号公報)などの架橋発泡法が行なわれてきている。
系樹脂に発泡性を付与する方法は、架橋工程を必要とす
るため連続的な発泡シートの製造が困難であり、架橋度
の制御が困難であるため均一美麗な発泡シートの製造が
困難である。さらに、溶融時の流れ性が著しく低下する
ためにリサイクルが困難であるなどの問題がある。
いて発泡シートを製造する手法として、たとえば、特定
の分子量および平衡コンプライアンスを有するポリプロ
ピレン系樹脂を用いる方法(特表平5−506875号
公報)が近年提案されている。これらはポリプロピレン
系樹脂に放射線を照射することにより長鎖分岐を導入せ
しめた樹脂を使用している。
レン系樹脂を改質する場合、放射線を利用するために、
用いる装置が大規模で、装置の構造が複雑なものになる
ことが避けられない。また、放射線照射の工程におい
て、ポリプロピレン系樹脂の分解およびゲル化を防ぎ、
安定して製品を製造するためには、放射線の照射量およ
び雰囲気ガスの酸素濃度を厳密に制御する必要がある。
また、このようにして製造条件を厳密に制御する必要性
があるため、目的とする改質ポリプロピレン系樹脂の物
性にバリエーションをもたせることが容易でない。
る発泡シートでは、加熱成形時に良好な成形性を有し、
加熱成形後にポリプロピレン系樹脂本来の特徴を有する
成形体を得ることが容易でない。従来のポリプロピレン
系樹脂からなる発泡シートは加熱成形時に垂れ下がりを
生じるが、この垂れ下がりが大きな場合には、加熱後に
加熱炉内から発泡シートを引き出す際に、発泡シートが
金型に接触したり、成形時に厚み斑を起こして成形体と
して満足なものを得ることが困難となる。
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、180℃、剪断速
度122/secでの溶融粘度が900〜3000Pa
・sの改質ポリプロピレン系樹脂を用いた発泡シートに
おいて、発泡体物性(密度、独立気泡率、厚さ、厚さ方
向のセル数、加熱成形時の垂れ下がり)を特定すること
により、成形性に優れた改質ポリプロピレン系樹脂から
なる発泡シートを得ることができ、さらに前記発泡シー
トに熱可塑性樹脂からなる非発泡層を積層することによ
り、さらに加熱成形性に優れた改質ポリプロピレン系樹
脂からなる積層発泡シートを得ることができることを見
出し、本発明を完成するにいたった。
脂とイソプレン単量体とラジカル重合開始剤とを溶融混
練して得られる、180℃、剪断速度122/secで
の溶融粘度が900〜3000Pa・sの改質ポリプロ
ピレン系樹脂からなり、密度0.5〜0.05g/cm
3、独立気泡率60%以上、厚さ0.8〜10.0m
m、厚さ方向のセル数5個以上であることを特徴とする
改質ポリプロピレン系樹脂発泡シート(請求項1)、1
80℃、剪断速度122/secでの溶融粘度が120
0〜2600Pa・sの改質ポリプロピレン系樹脂から
なる請求項1記載の発泡シート(請求項2)、350℃
に設定したオーブン内で、開口部が470mm×470
mmのクランプに固定して加熱成形したときの中央部の
垂れ下がりが40mm/25秒未満である請求項1また
は2記載の発泡シート(請求項3)、請求項1、2また
は3記載の改質ポリプロピレン系樹脂発泡シートの少な
くとも片面に、厚さ200μm以下の熱可塑性樹脂から
なる非発泡層を積層してなる積層発泡シート(請求項
4)、および請求項1、2もしくは3記載の改質ポリプ
ロピレン系樹脂発泡シート、または請求項4記載の積層
発泡シートを成形してなる成形体(請求項5)に関す
る。
脂発泡シートの製造に使用される改質ポリプロピレン系
樹脂は、ポリプロピレン系樹脂(以下、原料ポリプロピ
レン系樹脂ともいう)とイソプレン単量体とラジカル重
合開始剤とを溶融混練してえられる、180℃、剪断速
度122/secでの溶融粘度が900〜3000Pa
・s、さらには1200〜2600Pa・sの樹脂であ
り、発泡性が著しく改良されているものである。
プロピレンの単独重合体、プロピレンとほかの単量体と
のブロック共重合体またはプロピレンとほかの単量体と
のランダム共重合体などの結晶性の重合体があげられ
る。剛性が高く、安価であるという点からはポリプロピ
レン単独重合体が好ましく、剛性および耐衝撃性がとも
に高いという点からはプロピレンとほかの単量体とのブ
ロック共重合体が好ましい。前記原料ポリプロピレン系
樹脂がプロピレンとほかの単量体とのブロック共重合体
またはプロピレンとほかの単量体とのランダム共重合体
である場合、ポリプロピレン系樹脂の特徴である高結晶
性、高い剛性および良好な耐薬品性を保持する点から、
含有されるプロピレン単量体成分が全体の75重量%
(以下、%という)以上であることが好ましく、さらに
は90%以上であることが好ましい。
プロピレンと共重合し得るほかの単量体としては、エチ
レン、α−オレフィン(たとえばブテン−1、イソブテ
ン、ペンテン−1、メチルペンテン−1など)、環状オ
レフィンなどのビニル系単量体(ビニル基のみならずビ
ニリデン基などの重合性C=C結合を有する単量体のこ
と)、ジエン系単量体(たとえばブタジエン、イソプレ
ンなど)などから選ばれた1種以上の単量体があげられ
る。これらの単量体のうち、エチレンまたはα−オレフ
ィンのうちのブテン−1が安価である点から好ましい。
(重量平均分子量)は工業的に入手しやすいという点か
ら、5万〜200万であることが好ましく、安価である
という点から、10万〜100万であることがさらに好
ましい。
に応じて、ほかの樹脂またはゴムを本発明の効果を損わ
ない範囲内で添加してもよい。前記ほかの樹脂またはゴ
ムとしては、たとえばポリエチレン;ポリブテン−1、
ポリイソブテン、ポリペンテン−1、ポリメチルペンテ
ン−1などのポリα−オレフィン;プロピレン含有量が
75%未満のエチレン/プロピレン共重合体、エチレン
/ブテン−1共重合体、プロピレン含有量が75%未満
のプロピレン/ブテン−1共重合体などのエチレンまた
はα−オレフィン/α−オレフィン共重合体;プロピレ
ン含有量が75%未満のエチレン/プロピレン/5−エ
チリデン−2−ノルボルネン共重合体などのエチレンま
たはα−オレフィン/α−オレフィン/ジエン系単量体
共重合体;エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/
アクリル酸共重合体、エチレン/メタクリル酸共重合
体、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/
アクリル酸ブチル共重合体、エチレン/メタクリル酸メ
チル共重合体、エチレン/無水マレイン酸共重合体、エ
チレン/アクリル酸金属塩共重合体、エチレン/メタク
リル酸金属塩共重合体、エチレン/メタクリル酸グリシ
ジル共重合体などのエチレン/ビニル系単量体共重合
体;ポリブタジエン、ポリイソプレンなどのポリジエン
系共重合体;スチレン/ブタジエン/スチレンブロック
共重合体などのビニル系単量体/ジエン系単量体/ビニ
ル系単量体ブロック共重合体;アクリロニトリル/ブタ
ジエン/スチレングラフト共重合体、メタクリル酸メチ
ル/ブタジエン/スチレングラフト共重合体などのビニ
ル系単量体/ジエン系単量体/ビニル系単量体グラフト
共重合体;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
アクリロニトリル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エ
チル、ポリアクリル酸ブチル、ポリメタクリル酸メチ
ル、ポリスチレンなどのビニル系単独重合体;塩化ビニ
ル/アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニ
ル共重合体、アクリロニトリル/スチレン共重合体、メ
タクリル酸メチル/スチレン共重合体などのビニル系共
重合体などがあげられる。
かの樹脂またはゴムの添加量は、樹脂の種類またはゴム
の種類により異なり、前述のように本発明の効果を損わ
ない範囲内にあればよいが、通常、25%以下であるこ
とが好ましい。
樹脂は、原料ポリプロピレン系樹脂とイソプレン単量体
とラジカル重合開始剤とを溶融混練することにより製造
されるが、イソプレン単量体の一部をイソプレン単量体
と共重合可能なほかのビニル系単量体で置き換えてもよ
い。
のビニル系単量体としては、たとえば塩化ビニル;塩化
ビニリデン;スチレン;アクリロニトリル;メタクリロ
ニトリル;アクリルアミド;メタクリルアミド;酢酸ビ
ニル;アクリル酸;メタクリル酸;マレイン酸;無水マ
レイン酸;アクリル酸金属塩;メタクリル酸金属塩;ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸グリシジルなど
のアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ステア
リル、メタクリル酸グリシジルなどのメタクリル酸エス
テルなどがあげられる。
単量体と共重合可能なほかのビニル系単量体で置き換え
て用いる場合、イソプレン単量体と共重合可能なほかの
ビニル系単量体の使用量が、イソプレン単量体100重
量部(以下、部という)に対して100部以下であるこ
とが好ましく、75部以下であることがさらに好まし
い。イソプレン単量体と共重合可能なほかのビニル系単
量体の使用量が前記範囲をこえる場合、得られる改質ポ
リプロピレン系樹脂の粘度の低下が大きくなり、発泡性
が低下する場合がある。
用量(イソプレン単量体の一部をイソプレン単量体と共
重合可能なほかのビニル系単量体で置き換えて用いる場
合には、これらの合計使用量)は、原料ポリプロピレン
系樹脂100部に対して0.1〜20部、さらには0.
3〜10部であることが好ましい。前記使用量が少なす
ぎる場合、改質ポリプロピレン系樹脂の発泡性が低くな
る傾向があり、一方、多すぎる場合、ポリプロピレン系
樹脂の特徴である耐熱性や剛性などが損われる傾向があ
る。
過酸化物またはアゾ化合物などとよばれているものが使
用される。
しては、ケトンパーオキサイド、パーオキシケタール、
ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、
ジアシルパーオキサイド、パーオキシジカーボネート、
パーオキシエステルなどの有機過酸化物があげられる。
これらは1種で用いてもよく2種以上を組み合わせて用
いてもよい。これらのうち、水素引き抜き能が高いもの
が好ましく、そのようなものの具体例としては、たとえ
ば1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5
−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)シクロヘキサン、n−ブチル−4,4−
ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、2,2−ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)ブタンなどのパーオキシケ
タール;ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、α,
α′−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロピ
ル)ベンゼン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ
(t−ブチル)パーオキサイド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3など
のジアルキルパーオキサイド;ベンゾイルパーオキサイ
ドなどのジアシルパーオキサイド;t−ブチルパーオキ
シオクテート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、
t−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパーオキ
シ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチ
ルパーオキシイソプロピルカーボネート、2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、
t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキ
シベンゾエート、ジ(t−ブチルパーオキシ)イソフタ
レートなどのパーオキシエステルなどがあげられる。こ
れらは1種で用いてもよく2種以上を組み合わせて用い
てもよい。
原料ポリプロピレン系樹脂100部に対して0.1〜1
0部、さらには0.2〜5部であることが改質ポリプロ
ピレン系樹脂の発泡性が良好で、かつ経済的であるとい
う点から好ましい。
は、必要に応じて、酸化防止剤、金属不活性剤、リン系
加工安定剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、蛍光増白
剤、金属石鹸などの安定剤、架橋剤、連鎖移動剤、造核
剤、滑剤、可塑剤、充填材、強化材、顔料、染料、難燃
剤、帯電防止剤などの添加剤を本発明の効果を損わない
範囲で添加してもよい。
ン単量体、ラジカル重合開始剤および必要に応じて添加
されるそのほかの添加剤の混合や溶融混練の順序および
方法にはとくに制限はない。たとえば原料ポリプロピレ
ン系樹脂、イソプレン単量体、ラジカル重合開始剤およ
び必要に応じて添加されるそのほかの添加剤を混合した
のち溶融混練してもよいし、原料ポリプロピレン系樹
脂、ラジカル重合開始剤および必要に応じて添加される
そのほかの添加剤を溶融混練したのち、イソプレン単量
体を溶融混練してもよいし、前記手法により改質ポリプ
ロピレン系樹脂を得たのち必要に応じて添加される添加
剤やほかの樹脂と溶融混練してもよいし、さらに原料ポ
リプロピレン系樹脂の一部を改質してマスターバッチと
したのち、残余の原料ポリプロピレン系樹脂と溶融混練
してもよい。
0〜400℃であるのが、原料ポリプロピレン系樹脂が
充分に溶融し、かつ熱分解せず、充分な発泡性を得るこ
とができる点から好ましい。また、溶融混練の時間(ラ
ジカル重合開始剤およびイソプレン単量体を混合してか
らの時間)は、一般に30秒間〜60分間である。
コニーダー、バンバリーミキサー、ブラベンダー、単軸
押出機、2軸押出機などの混練機、2軸表面更新機、2
軸多円板装置などの横型撹拌機またはダブルヘリカルリ
ボン撹拌機などの縦型撹拌機など高分子材料を適宜の温
度に加熱し得、適宜の剪断応力を与えながら混練し得る
装置があげられる。これらのうち、とくに単軸押出機ま
たは2軸押出機が生産性の点から好ましい。また、各々
の材料を充分に均一に混合するために、前記溶融混練を
複数回繰り返してもよい。
質ポリプロピレン系樹脂が製造される。
℃、剪断速度122/secでの溶融粘度は900〜3
000Pa・sであり、1200〜2600Pa・sで
あるのが好ましい。前記改質ポリプロピレン系樹脂の溶
融粘度が3000Pa・sより大きい場合には、押出発
泡時に押出機にかかる負荷が大きすぎ、安定的に押出発
泡を行なうことが困難になり、逆に900Pa・sより
小さい場合には、得られる発泡シートの加熱成形時の垂
れ下がりが大きく、2次成形性に劣る。
樹脂からなる発泡シートは、たとえば、押出機内で改質
ポリプロピレン系樹脂と発泡剤を溶融混練後、押出機内
において発泡最適温度に調節し、環状のリップを有する
サーキュラーダイスを用い、そのダイスのリップから大
気圧中に押し出して円筒状の発泡体を得、ついでその円
筒状発泡体を引き取りながら、冷却筒(マンドレル)に
よる成形加工によって、延伸・冷却後、切り開いてシー
ト状にする方法によって容易に製造される。また、改質
ポリプロピレン系樹脂の製造と押出発泡を同時に行なっ
てもよい。
ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭
化水素類;シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキ
サンなどの脂環式炭化水素類;クロロジフルオロメタ
ン、ジフルオロメタン、トリフルオロメタン、トリクロ
ロフルオロメタン、ジクロロメタン、ジクロロフルオロ
メタン、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオ
ロメタン、クロロメタン、クロロエタン、ジクロロトリ
フルオロエタン、ジクロロフルオロエタン、クロロジフ
ルオロエタン、ジクロロペンタフルオロエタン、テトラ
フルオロエタン、ジフルオロエタン、ペンタフルオロエ
タン、トリフルオロエタン、ジクロロテトラフルオロエ
タン、トリクロロトリフルオロエタン、テトラクロロジ
フルオロエタン、クロロペンタフルオロエタン、パーフ
ルオロシクロブタンなどのハロゲン化炭化水素類;二酸
化炭素、チッ素、空気などの無機ガス;水などがあげら
れる。これらは1種で用いてもよく2種以上を組み合わ
せて用いてもよい。
剤の種類および目標発泡倍率により異なるが、前記改質
ポリプロピレン系樹脂100部に対して0.5〜10部
であるのが好ましい。
にコントロールするために、必要に応じて、重炭酸ソー
ダ−クエン酸またはタルクなどの発泡核剤を併用しても
よい。必要に応じて用いられる該発泡核剤の添加量は、
通常、前記ポリプロピレン系樹脂100部に対して、
0.01〜3部であることが好ましい。
系樹脂からなる発泡シートは、所望の幅を得る目的また
は所望の気泡構造を得る目的で、たとえば、押出発泡し
たのち、マンドレルへの引き取りなどにより、延伸して
もよい。
からなる発泡シートの密度は0.5〜0.05g/cm
3、好ましくは0.3〜0.06g/cm3、さらに好ま
しくは0.2〜0.08g/cm3である。前記密度が
0.05g/cm3より小さい場合には、剛性に劣り、
0.5g/cm3より大きい場合には断熱性に劣る。
上、さらには70%以上、とくには80%以上である。
前記発泡シートの独立気泡率が60%未満の場合には、
加熱成形時の2次発泡倍率が小さくなり、2次発泡厚さ
を確保しにくくなり、金型の型決まりがわるく、良好な
成形体を得ることができにくくなる。
mであり、さらには1〜5mmである。前記発泡シート
の厚さが0.8mmより薄くなると断熱性、剛性、緩衝
性に劣り、10mmより厚くなると、成形性に劣る。ま
た、前記発泡シートの厚さ方向のセル数は5個以上、好
ましくは7個以上であり、上限は30個であるのが好ま
しい。前記発泡シートの厚さ方向のセル数が5個より少
なくなると、断熱性、耐熱性、表面性に劣る。一方、3
0個より多くなると、発泡シートが脆くなり、2次加工
性が低下する傾向が生じる。
空成形、圧空成形などの加熱成形性に優れることから、
厚み斑の少ない、外観美麗な成形体を得ることができ
る。
チド・モールド成形、ストレート成形、ドレープ成形、
プラグアシスト成形、プラグアシスト・リバースドロー
成形、エアスリップ成形、スナップバック成形、リバー
スドロー成形、フリードローイング成形、プラグ・アン
ド・リッジ成形、リッジ成形などの方法があげられる。
ば、開口部が470mm×470mmのクランプに固定
した前記発泡シートを350℃に設定したオーブン中に
入れて25秒間加熱した際の、発泡シート中央部の垂れ
下がりで評価することができる。すなわち、加熱成形性
に優れる発泡シートは、成形前の予備加熱中の垂れ下が
りが小さいが、加熱成形性に劣る発泡シートは、予備加
熱中の垂れ下がりが大きく、その結果、成形体の偏肉が
大きくなり、垂れ下がりが極めて大きな場合には成形す
ることが不可能となる。前記発泡シート中央部の垂れ下
がりは40mm/25秒未満、さらには30mm/25
秒以下であることが好ましい。
形性などを改良する目的で、前記発泡シート表面に、熱
可塑性樹脂からなる非発泡層を片面または両面に形成し
てもよい。
系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリエチ
レン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート系樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
アミド系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリイミド系樹
脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリスルホン系樹
脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリ塩化ビ
ニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂などを用いること
ができる。これらは単独で用いてもよく2種以上を組み
合わせて用いてもよい。とくに発泡シートとの接着性が
よい点から、ポリプロピレン系樹脂が好ましい。
する方法にはとくに限定はなく、発泡シートを作製した
のちに、別途作製した熱可塑性樹脂からなる非発泡層を
加熱または接着剤を用いて積層して形成してもよく、発
泡シート上に直接Tダイから非発泡シートを押し出して
積層して形成してもよい。また、熱可塑性樹脂からなる
非発泡層を発泡シートに積層するにあたり、積層方法と
しては、エクストルージョンラミネート法、サーマルラ
ミネート法、ホットメルトなどの接着剤によるラミネー
ト法など一般的な方法を採用することができる。
シートに積層する場合、前記非発泡層の厚さは200μ
m以下、さらには180μm以下であり、下限は60μ
mであるのが好ましい。厚さを200μm以下と薄くし
ても前記発泡シートの剛性が従来のものと比較して優れ
ているため、充分な剛性が得られる。また、前記非発泡
層に無機フィラーが含有されている場合には、さらに耐
熱性が向上する。非発泡層の厚さが200μmをこえる
と、成形時の加熱温度を高くしなければならず、成形性
が損われるばかりか、成形時の加熱圧縮により成形品の
密度の増加を招く可能性があり、また、得られた成形品
を積み重ねた際の高さ(スタック高さ)も高くなり、保
管、輸送時に問題になりやすい。一方、非発泡層の厚さ
が60μm未満になると、非発泡層を積層したことによ
る剛性や耐熱性の向上が充分得られにくくなる。
加熱成形法で成形することにより得られる。成形性は良
好で、得られた成形体は成形品外観に優れる。
に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもの
ではない。
方法を以下にまとめて示す。
り角90度のキャピラリーダイを取り付けたキャピログ
ラフ((株)東洋精機製)に前記改質ポリプロピレン系
樹脂のペレットを約20g供給し、温度180℃、剪断
速度122/secのときの粘度を測定した。
−2856に記載の方法に準じエアピクノメータにより
測定した。
に準じて測定した。
に等間隔に10点の測定点を設け、測定点の厚さを厚み
ゲージ(teclock社製厚みゲージ)を用いて測定
したのち、各点の測定値の平均を求めて発泡シートの厚
さとした。
ートの幅方向に等間隔に10点の測定点を設け、測定点
における厚さ方向のセル数をルーペ(peacock社
製pocket・micro×10)を用いて測定し
た。そののち、各点の測定値の平均を厚さ方向のセル数
とした。
の基準で評価した。 ○:押出方向に平行のしわ(コルゲート)やケバが見ら
れない ×:押出方向に平行のしわ(コルゲート)やケバが見ら
れる
0mm×470mmのクランプに固定して350℃に設
定したオーブン中に入れて25秒間加熱した際の、発泡
シート中央部の垂れ下がりを以下の基準にしたがって評
価した。 ○:発泡シート中央部の垂れ下がりが40mm未満 ×:発泡シート中央部の垂れ下がりが40mm以上
となるようにして連続成形機を用いて連続的に多数個取
りの成形テストをプラグアシスト真空成形により行な
い、トレー状の成形品を得、目視により以下の基準で評
価した。目標とするトレー状の成形品は図1(A)、
(B)に示すように、仕切り1の両側に収納部2、3を
有する皿状の容器4であり、図1(A)、(B)におい
て、a〜gの各寸法は、a:175mm、b:112m
m、c:63mm、d:110mm、e:90mm、
f:40mm、g:40mm、h:35mmである。
図1(B)は成形品の側面説明図である。
れ、表面のヤケがない ○:すべての成形品において厚さ不良によるスジ割れは
ないが、一部の成形品に若干の表面ヤケがある △:一部の成形品にわずかなスジ割れと、表面ヤケがあ
る ×:多数の成形品にスジ割れが発生している
目視により以下の基準で評価した。 ◎:キメが細かく、気泡に張りがあり、光沢がある ○:キメが細かいが、表面に若干のシワがある △:キメがやや粗く、表面に若干のシワがある ×:キメが粗く、表面にシワがあり、幅方向に不均一な
表面状態となっている
デックス3.0g/10分)100部、パーオキシエス
テル系ラジカル重合開始剤であるt−ブチルパーオキシ
イソプロピルモノカーボネート(1分間半減期温度15
9℃)0.3部をリボンブレンダーで撹拌混合した配合
物を計量フィーダで(株)日本製鋼所製、2軸押出機
(TEX44XCT−38)に供給し、液添ポンプを用
いて押出機途中からイソプレンを2.5部供給し、前記
2軸押出機中で溶融混練し、溶融押出することにより、
改質ポリプロピレン系樹脂(溶融粘度は1780Pa・
s)のペレットを得た。
り、スクリュー径が44mmφであり、最大スクリュー
有効長(L/D)が38であった。この2軸押出機のシ
リンダー部の設定温度を、イソプレン単量体圧入までは
180℃、イソプレン圧入以降は200℃とし、スクリ
ュー回転速度を150rpmに設定した。
ブレンドオイル0.05部、気泡核形成剤(永和化成工
業(株)製セルボンSC/K)0.5部を、リボンブレ
ンダーで撹拌混合した配合物を40−50mmφタンデ
ム型押出機に供給し、200℃に設定した第1段押出機
(40mmφ)中で溶融させたのち、発泡剤としてイソ
ブタンを前記改質ポリプロピレン系樹脂100部に対し
2.5部圧入混合し、165℃に設定した第2段押出機
(50mmφ)中で冷却し、サーキュラーダイ(54m
mφ)より大気圧下に吐出し、拡大部径150mm、冷
却筒本体直径147mm、本体長さ80mmのマンドレ
ルに1.2m/分で引き取りつつ内部に0.15m3/
分で空気を吹き付けて延伸・冷却して円筒型発泡体を
得、これをカッターで切り開くことにより470mm幅
の発泡シートを得た。
0.175g/cm3、独立気泡率86%、セル数7
個、厚さ1.6mm、外観評価は○であった。
シートの中央部での垂れ下がりは20mmであり、加熱
成形性は○であった。
た原料組成を表1に、評価結果を表2にまとめて示す。
ローインデックスが0.5g/10分のプロピレン単独
重合体を用い、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノ
カーボネートを0.15部用いたほかは実施例1と同様
にして改質ポリプロピレン系樹脂を得、さらに発泡シー
トを得、評価した。
た原料組成を表1に、評価結果を表2にまとめて示す。
ボネート量を0.3部に変えたほかは実施例2と同様に
して改質ポリプロピレン系樹脂を得、さらに発泡シート
を得、評価した。
た原料組成を表1に、評価結果を表2にまとめて示す。
のメルトフローインデックスが0.5g/10分のプロ
ピレン単独重合体を用い、ラジカル重合開始剤にジアル
キルパーオキサイド系ラジカル重合開始剤のα,α′−
ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロピル)ベン
ゼン(1分間半減期温度175℃)1.5部を用いたほ
かは実施例1と同様にして改質ポリプロピレン系樹脂を
得、さらに発泡シートを得、評価した。
た原料組成を表1に、評価結果を表2にまとめて示す。
レン系樹脂からなる発泡シートは、独立気泡率が高く、
外観美麗で、加熱成形性に優れるのに対し、比較例1に
示した改質ポリプロピレン系樹脂は溶融粘度が高すぎ、
この改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡シートは、
独立気泡率が低く、外観がわるく、加熱成形性に劣るこ
とがわかる。比較例2に示した改質ポリプロピレン系樹
脂は溶融粘度が低すぎ、この改質ポリプロピレン系樹脂
からなる発泡シートは、垂れ下がりが大きく、極めて加
熱成形性に劣ることがわかる。
トに熱可塑性樹脂からなる厚さ164μmの非発泡層を
エクストルージョンラミネート法により積層し、積層発
泡シートを得、成形し、評価した。熱可塑性樹脂とし
て、230℃でのメルトフローインデックスが5.0g
/10分のプロピレン単独重合体を用いた。結果を表3
に示す。
00μm以下の薄いものであるにもかかわらず、前記積
層発泡シートの成形性、剛性は、いずれも良好であっ
た。
ンデックスが0.5g/10分のプロピレン単独重合体
を用い、非発泡層の厚さを278μmにしたほかは実施
例3と同様にして積層発泡シートを得、成形し、評価し
た。結果を表3に示す。
00μmをこえる厚いものであったので、成形時に熱可
塑性樹脂からなる非発泡層に筋割れが生じた。
ストをプラグアシスト真空成形により行なった。結果を
表3に示す。
ストをプラグアシスト真空成形により行なった。結果を
表3に示す。
ストをプラグアシスト真空成形により行なった。結果を
表3に示す。
ストをプラグアシスト真空成形により行なった。結果を
表3に示す。
泡層の厚さが適度であるため、成形性および成形品外観
は良好であるが、比較例3に示した積層発泡シートは、
その非発泡層の厚さが厚すぎるために、成形性および成
形品外観を大きく損ねていることがわかる。加熱成形性
および外観の良好な実施例4および5の発泡シートの成
形品は、良好な成形性および成形品外観を有している
が、加熱成形性および外観の不良な比較例4および5の
発泡シートの成形品は、成形性および成形品外観を損ね
ていることがわかる。
シートは、独立気泡率が高く、外観美麗で、加熱成形性
に優れ、また、該発泡シートの少なくとも片面に熱可塑
性樹脂からなる非発泡層を積層した積層発泡シートはさ
らに加熱成形性に優れ、さらに、2次成形後の成形体も
良好なものとなる。
テストをプラグアシスト真空成形により行なって得たト
レー状の成形品を説明するための説明図であり、(A)
は成形品の平面説明図、(B)は成形品の側面説明図で
ある。
Claims (5)
- 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂とイソプレン単量
体とラジカル重合開始剤とを溶融混練して得られる、1
80℃、剪断速度122/secでの溶融粘度が900
〜3000Pa・sの改質ポリプロピレン系樹脂からな
り、密度0.5〜0.05g/cm3、独立気泡率60
%以上、厚さ0.8〜10.0mm、厚さ方向のセル数
5個以上であることを特徴とする改質ポリプロピレン系
樹脂発泡シート。 - 【請求項2】 180℃、剪断速度122/secでの
溶融粘度が1200〜2600Pa・sの改質ポリプロ
ピレン系樹脂からなる請求項1記載の発泡シート。 - 【請求項3】 350℃に設定したオーブン内で、開口
部が470mm×470mmのクランプに固定して加熱
成形したときの中央部の垂れ下がりが40mm/25秒
未満である請求項1または2記載の発泡シート。 - 【請求項4】 請求項1、2または3記載の改質ポリプ
ロピレン系樹脂発泡シートの少なくとも片面に、厚さ2
00μm以下の熱可塑性樹脂からなる非発泡層を積層し
てなる積層発泡シート。 - 【請求項5】 請求項1、2もしくは3記載の改質ポリ
プロピレン系樹脂発泡シート、または請求項4記載の積
層発泡シートを成形してなる成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31009898A JP3707939B2 (ja) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シート、該発泡シートからの積層発泡シートおよびそれらの成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31009898A JP3707939B2 (ja) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シート、該発泡シートからの積層発泡シートおよびそれらの成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000136260A true JP2000136260A (ja) | 2000-05-16 |
JP3707939B2 JP3707939B2 (ja) | 2005-10-19 |
Family
ID=18001171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31009898A Expired - Lifetime JP3707939B2 (ja) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シート、該発泡シートからの積層発泡シートおよびそれらの成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3707939B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006104422A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂発泡シートまたはポリプロピレン系樹脂積層発泡シート及びその成形体 |
JP2007002026A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂押出発泡シート |
JP2007223153A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Sekisui Plastics Co Ltd | 押出発泡板の熱成形方法 |
-
1998
- 1998-10-30 JP JP31009898A patent/JP3707939B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006104422A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂発泡シートまたはポリプロピレン系樹脂積層発泡シート及びその成形体 |
JP2007002026A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂押出発泡シート |
JP2007223153A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Sekisui Plastics Co Ltd | 押出発泡板の熱成形方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3707939B2 (ja) | 2005-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4011962B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートの製造方法、製造された押出発泡シートおよび該発泡シートからなる成形体 | |
JP2004330464A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法、発泡シートおよびその成形体 | |
EP0874009B1 (en) | Processes for the preparation of a modified polypropylene resin and a foam made thereof | |
JP6387770B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シート | |
JP2002059473A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、およびその成形体 | |
JP3707939B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シート、該発泡シートからの積層発泡シートおよびそれらの成形体 | |
JP2003327732A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シート、成形体 | |
JP3727182B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、その製造方法およびその成形体 | |
JP3706753B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよび成形体 | |
JP4035233B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡シートおよびその製法 | |
JP2001139717A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよびそれよりなる成形体 | |
JP4267187B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物、その製法およびそれから得られる発泡体 | |
JP6551589B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シート | |
JP3563518B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体およびその製法 | |
JP2004323714A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよびそれを用いた発泡成形体 | |
JP2002128934A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法 | |
JP2001055463A (ja) | ポリプロピレン系樹脂押出発泡シート | |
JP2000290416A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シート | |
JP2000313760A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよび成形体 | |
JP2003306565A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シート、およびその成形体 | |
JP3561078B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡体およびその製法 | |
JP2001138378A (ja) | ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートおよびその製造方法および該発泡シートよりなる成形体 | |
JP2001139716A (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよびそれよりなる成形体 | |
JP2001139014A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡成形容器 | |
JP2000289082A (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法、発泡シート、およびその成形体。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |