JP2000124587A - 電子回路ユニットのプリント基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板への取付方法 - Google Patents
電子回路ユニットのプリント基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板への取付方法Info
- Publication number
- JP2000124587A JP2000124587A JP10296972A JP29697298A JP2000124587A JP 2000124587 A JP2000124587 A JP 2000124587A JP 10296972 A JP10296972 A JP 10296972A JP 29697298 A JP29697298 A JP 29697298A JP 2000124587 A JP2000124587 A JP 2000124587A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit unit
- circuit board
- solder
- land portion
- electronic circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 98
- 239000006071 cream Substances 0.000 claims description 26
- 238000005476 soldering Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3452—Solder masks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/111—Pads for surface mounting, e.g. lay-out
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3431—Leadless components
- H05K3/3442—Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/141—One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09145—Edge details
- H05K2201/09181—Notches in edge pads
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09372—Pads and lands
- H05K2201/09381—Shape of non-curved single flat metallic pad, land or exposed part thereof; Shape of electrode of leadless component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/099—Coating over pads, e.g. solder resist partly over pads
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来の電子回路ユニットのプリント基板への
取付構造、並びに取付方法は、プリント基板21に設け
られたランド部23は広幅のみの構成で、且つ、この広
幅のランド部23上に設けられたクリーム半田28によ
り半田27付を行うため、半田27の盛り上がりが悪
く、端面電極23への半田27付きが悪くなるという問
題がある。 【解決手段】 本発明の電子回路ユニットのプリント基
板への取付構造は、プリント基板1の表面に形成した半
田レジスト4により、広幅ランド部3aとこの広幅ラン
ド部3aに繋がった細幅ランド部3bを設けることによ
り、細幅ランド部3bに位置した半田8が広幅ランド部
3aに引き寄せられて、広幅ランド部3aにおける半田
8の量を多くできると共に、それに伴って、広幅ランド
部3aにおける半田8の盛り上がりを高くでき、電子回
路ユニット7との半田8付を確実にできる電子回路ユニ
ットのプリント基板への取付構造を提供できる。
取付構造、並びに取付方法は、プリント基板21に設け
られたランド部23は広幅のみの構成で、且つ、この広
幅のランド部23上に設けられたクリーム半田28によ
り半田27付を行うため、半田27の盛り上がりが悪
く、端面電極23への半田27付きが悪くなるという問
題がある。 【解決手段】 本発明の電子回路ユニットのプリント基
板への取付構造は、プリント基板1の表面に形成した半
田レジスト4により、広幅ランド部3aとこの広幅ラン
ド部3aに繋がった細幅ランド部3bを設けることによ
り、細幅ランド部3bに位置した半田8が広幅ランド部
3aに引き寄せられて、広幅ランド部3aにおける半田
8の量を多くできると共に、それに伴って、広幅ランド
部3aにおける半田8の盛り上がりを高くでき、電子回
路ユニット7との半田8付を確実にできる電子回路ユニ
ットのプリント基板への取付構造を提供できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機等に使
用して好適な電子回路ユニットのプリント基板への取付
構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板への取付
方法に関する。
用して好適な電子回路ユニットのプリント基板への取付
構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板への取付
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子回路ユニットのプリント基板
への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板
への取付方法を図6〜図8に基づいて説明すると、マザ
ー基板となるプリント基板21は、その表面に形成され
た導電パターン22と、導電パターン22の端部に形成
された複数個の半田付用のランド部23とを有してい
る。
への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板
への取付方法を図6〜図8に基づいて説明すると、マザ
ー基板となるプリント基板21は、その表面に形成され
た導電パターン22と、導電パターン22の端部に形成
された複数個の半田付用のランド部23とを有してい
る。
【0003】また、回路基板24は、その端面に設けら
れた複数個の切り欠き部24aを有し、この回路基板2
4の上面には導電配線部25が形成されると共に、切り
欠き部24aには、導電配線部25に接続された端面電
極25aが形成されている。また、抵抗、コンデンサー
等の電気部品(図示せず)が導電配線部25に接続され
た状態で回路基板24に取り付けられて、一つの回路基
板24からなる電子回路ユニット26が構成されてい
る。
れた複数個の切り欠き部24aを有し、この回路基板2
4の上面には導電配線部25が形成されると共に、切り
欠き部24aには、導電配線部25に接続された端面電
極25aが形成されている。また、抵抗、コンデンサー
等の電気部品(図示せず)が導電配線部25に接続され
た状態で回路基板24に取り付けられて、一つの回路基
板24からなる電子回路ユニット26が構成されてい
る。
【0004】そして、このような電子回路ユニット26
は、図6に示すように、携帯電話機等のマザー基板であ
るプリント基板21上に載置され、プリント基板21に
設けたランド部23に、電子回路ユニット26の回路基
板24に設けた端面電極25aを半田27付して、電子
回路ユニット26をプリント基板21の導電パターン2
2に接続すると共に、電子回路ユニット26をプリント
基板21に取り付けるようになっている。
は、図6に示すように、携帯電話機等のマザー基板であ
るプリント基板21上に載置され、プリント基板21に
設けたランド部23に、電子回路ユニット26の回路基
板24に設けた端面電極25aを半田27付して、電子
回路ユニット26をプリント基板21の導電パターン2
2に接続すると共に、電子回路ユニット26をプリント
基板21に取り付けるようになっている。
【0005】また、電子回路ユニット26のプリント基
板21への取付方法は、先ず、図7に示すように、ラン
ド部23上にクリーム半田28を塗布などにより形成す
る。次に、プリント基板21上に電子回路ユニット26
を載置して、クリーム半田28上に端面電極25aを位
置させた状態で、加熱炉に通してクリーム半田28を溶
かして、電子回路ユニット26の端面電極25aをラン
ド部23に半田27付けするようになっている。
板21への取付方法は、先ず、図7に示すように、ラン
ド部23上にクリーム半田28を塗布などにより形成す
る。次に、プリント基板21上に電子回路ユニット26
を載置して、クリーム半田28上に端面電極25aを位
置させた状態で、加熱炉に通してクリーム半田28を溶
かして、電子回路ユニット26の端面電極25aをラン
ド部23に半田27付けするようになっている。
【0006】しかし、この取付構造、並びに取付方法に
おいて、ランド部23は広幅のみの構成で、且つ、この
広幅のランド部23上に設けられたクリーム半田28に
より半田27付を行うため、半田27の盛り上がりが悪
く、端面電極25aへの半田27付きが悪くなる。ま
た、回路基板24が温度変化、或いは経時変化等により
反りが生じると、図6に示すように、回路基板24の両
端部が持ち上がり、特に、このような反りのある回路基
板24において、クリーム半田28の端面電極25aへ
の付きが悪くなる。
おいて、ランド部23は広幅のみの構成で、且つ、この
広幅のランド部23上に設けられたクリーム半田28に
より半田27付を行うため、半田27の盛り上がりが悪
く、端面電極25aへの半田27付きが悪くなる。ま
た、回路基板24が温度変化、或いは経時変化等により
反りが生じると、図6に示すように、回路基板24の両
端部が持ち上がり、特に、このような反りのある回路基
板24において、クリーム半田28の端面電極25aへ
の付きが悪くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子回路ユニッ
トのプリント基板への取付構造、並びに取付方法は、プ
リント基板21に設けられたランド部23は広幅のみの
構成で、且つ、この広幅のランド部23上に設けられた
クリーム半田28により半田27付を行うため、半田2
7の盛り上がりが悪く、端面電極25aへの半田27付
きが悪くなるという問題がある。また、反りのある回路
基板24において、クリーム半田28の端面電極25a
への付きが一層悪くなるという問題がある。
トのプリント基板への取付構造、並びに取付方法は、プ
リント基板21に設けられたランド部23は広幅のみの
構成で、且つ、この広幅のランド部23上に設けられた
クリーム半田28により半田27付を行うため、半田2
7の盛り上がりが悪く、端面電極25aへの半田27付
きが悪くなるという問題がある。また、反りのある回路
基板24において、クリーム半田28の端面電極25a
への付きが一層悪くなるという問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の解決手段として、ランド部を備えた導電パター
ンを有するプリント基板と、導電配線部を備えた回路基
板を有する電子回路ユニットとを備え、前記プリント基
板の表面に半田レジストを設け、前記ランド部には、前
記半田レジストから露出した広幅ランド部と、前記半田
レジストから露出した状態で前記広幅ランド部に繋がっ
た1個、或いは複数個の細幅ランド部とを設け、前記広
幅ランド部と前記電子回路ユニットの前記導電配線部と
を半田付した構成とした。また、第2の解決手段とし
て、前記広幅ランド部を、円形状とした構成とした。
の第1の解決手段として、ランド部を備えた導電パター
ンを有するプリント基板と、導電配線部を備えた回路基
板を有する電子回路ユニットとを備え、前記プリント基
板の表面に半田レジストを設け、前記ランド部には、前
記半田レジストから露出した広幅ランド部と、前記半田
レジストから露出した状態で前記広幅ランド部に繋がっ
た1個、或いは複数個の細幅ランド部とを設け、前記広
幅ランド部と前記電子回路ユニットの前記導電配線部と
を半田付した構成とした。また、第2の解決手段とし
て、前記広幅ランド部を、円形状とした構成とした。
【0009】また、第3の解決手段として、ランド部を
備えた導電パターンを有するプリント基板の表面には半
田レジストを設けて、前記ランド部に、前記半田レジス
トから露出した広幅ランド部と、前記半田レジストから
露出した状態で前記広幅ランド部に繋がった1個、或い
は複数個の細幅ランド部とを有する構成を備え、前記広
幅ランド部上とその周辺の前記半田レジスト上、及び前
記細幅ランド部上とその周辺の半田レジスト上とにクリ
ーム半田を設け、導電配線部を備えた回路基板を有する
電気回路ユニットを前記プリント基板上に載置した後、
少なくとも前記クリーム半田を加熱して、前記広幅ラン
ド部と前記電子回路ユニットの前記導電配線部とを半田
付した取付方法とした。また、第4の解決手段として、
前記広幅ランド部を円形状とした取付方法とした。
備えた導電パターンを有するプリント基板の表面には半
田レジストを設けて、前記ランド部に、前記半田レジス
トから露出した広幅ランド部と、前記半田レジストから
露出した状態で前記広幅ランド部に繋がった1個、或い
は複数個の細幅ランド部とを有する構成を備え、前記広
幅ランド部上とその周辺の前記半田レジスト上、及び前
記細幅ランド部上とその周辺の半田レジスト上とにクリ
ーム半田を設け、導電配線部を備えた回路基板を有する
電気回路ユニットを前記プリント基板上に載置した後、
少なくとも前記クリーム半田を加熱して、前記広幅ラン
ド部と前記電子回路ユニットの前記導電配線部とを半田
付した取付方法とした。また、第4の解決手段として、
前記広幅ランド部を円形状とした取付方法とした。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の電子回路ユニットのプリ
ント基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリ
ント基板への取付方法を図1〜図4に基づいて説明する
と、図1は本発明の電子回路ユニットのプリント基板へ
の取付構造を示す要部断面図、図2は本発明の電子回路
ユニットのプリント基板への取付構造に係るプリント基
板の要部の拡大平面図、図3は本発明の電子回路ユニッ
トのプリント基板への取付構造に係る電子回路ユニット
の斜視図、図4は本発明の電子回路ユニットのプリント
基板への取付方法を示すプリント基板の要部の拡大平面
図である。
ント基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリ
ント基板への取付方法を図1〜図4に基づいて説明する
と、図1は本発明の電子回路ユニットのプリント基板へ
の取付構造を示す要部断面図、図2は本発明の電子回路
ユニットのプリント基板への取付構造に係るプリント基
板の要部の拡大平面図、図3は本発明の電子回路ユニッ
トのプリント基板への取付構造に係る電子回路ユニット
の斜視図、図4は本発明の電子回路ユニットのプリント
基板への取付方法を示すプリント基板の要部の拡大平面
図である。
【0011】次に、本発明の電子回路ユニットのプリン
ト基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリン
ト基板への取付方法を図1〜図4に基づいて説明する
と、マザー基板となるプリント基板1は、図1、図2に
示すように、その表面に形成された導電パターン2と、
導電パターン2の端部に形成された複数個の半田付用の
ランド部3とを有している。また、半田レジスト4は、
導電パターン2、ランド部3を含むプリント基板1の表
面に印刷等により形成され、そして、この半田レジスト
4により、ランド部3の表面には、半田レジスト4から
露出した矩形状の広幅ランド部3aと、半田レジスト4
から露出した状態で広幅ランド部3aと繋がった複数個
の細幅ランド部3bとが形成されている。なお、前記細
幅ランド部3bは、1個でも良い。
ト基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリン
ト基板への取付方法を図1〜図4に基づいて説明する
と、マザー基板となるプリント基板1は、図1、図2に
示すように、その表面に形成された導電パターン2と、
導電パターン2の端部に形成された複数個の半田付用の
ランド部3とを有している。また、半田レジスト4は、
導電パターン2、ランド部3を含むプリント基板1の表
面に印刷等により形成され、そして、この半田レジスト
4により、ランド部3の表面には、半田レジスト4から
露出した矩形状の広幅ランド部3aと、半田レジスト4
から露出した状態で広幅ランド部3aと繋がった複数個
の細幅ランド部3bとが形成されている。なお、前記細
幅ランド部3bは、1個でも良い。
【0012】また、回路基板5は、図1、図3に示すよ
うに、その端面に設けられた複数個の切り欠き部5aを
有し、この回路基板5の上面には導電配線部6が形成さ
れると共に、切り欠き部5aには、導電配線部6に接続
された端面電極6aが形成されている。また、抵抗、コ
ンデンサー等の電気部品(図示せず)が導電配線部6に
接続された状態で回路基板5に取り付けられて、一つの
回路基板5からなる電子回路ユニット7が構成されてい
る。
うに、その端面に設けられた複数個の切り欠き部5aを
有し、この回路基板5の上面には導電配線部6が形成さ
れると共に、切り欠き部5aには、導電配線部6に接続
された端面電極6aが形成されている。また、抵抗、コ
ンデンサー等の電気部品(図示せず)が導電配線部6に
接続された状態で回路基板5に取り付けられて、一つの
回路基板5からなる電子回路ユニット7が構成されてい
る。
【0013】そして、このような電子回路ユニット7
は、図1に示すように、携帯電話機等のマザー基板であ
るプリント基板1上に載置され、プリント基板1に設け
たランド部3の広幅ランド部3aに、電子回路ユニット
7の回路基板5に設けた端面電極6aを半田8付して、
電子回路ユニット7をプリント基板1の導電パターン2
に接続すると共に、電子回路ユニット7をプリント基板
1に取り付けるようになっている。そして、広幅ランド
部3aに繋がった細幅ランド部3bを設けることによ
り、細幅ランド部3bに位置した半田8が広幅ランド部
3aに引き寄せられて、広幅ランド部3aにおける半田
8の量を多くできると共に、それに伴って、広幅ランド
部3aにおける半田8の盛り上がりを高くでき、電子回
路ユニット7との半田8付を確実にできるものである。
は、図1に示すように、携帯電話機等のマザー基板であ
るプリント基板1上に載置され、プリント基板1に設け
たランド部3の広幅ランド部3aに、電子回路ユニット
7の回路基板5に設けた端面電極6aを半田8付して、
電子回路ユニット7をプリント基板1の導電パターン2
に接続すると共に、電子回路ユニット7をプリント基板
1に取り付けるようになっている。そして、広幅ランド
部3aに繋がった細幅ランド部3bを設けることによ
り、細幅ランド部3bに位置した半田8が広幅ランド部
3aに引き寄せられて、広幅ランド部3aにおける半田
8の量を多くできると共に、それに伴って、広幅ランド
部3aにおける半田8の盛り上がりを高くでき、電子回
路ユニット7との半田8付を確実にできるものである。
【0014】また、電子回路ユニット7のプリント基板
1への取付方法は、先ず、図4に示すように、広幅ラン
ド部3a上とその周辺の半田レジスト4上、及び細幅ラ
ンド部3b上とその周辺の半田レジスト4上にクリーム
半田9を塗布などにより形成する。次に、プリント基板
1上に電子回路ユニット7を載置して、広幅ランド部3
a上のクリーム半田9に端面電極6aを位置させた状態
で、加熱炉に通してクリーム半田9を溶かして、電子回
路ユニット7の端面電極6aを広幅ランド部3aに半田
8付けするようになっている。
1への取付方法は、先ず、図4に示すように、広幅ラン
ド部3a上とその周辺の半田レジスト4上、及び細幅ラ
ンド部3b上とその周辺の半田レジスト4上にクリーム
半田9を塗布などにより形成する。次に、プリント基板
1上に電子回路ユニット7を載置して、広幅ランド部3
a上のクリーム半田9に端面電極6aを位置させた状態
で、加熱炉に通してクリーム半田9を溶かして、電子回
路ユニット7の端面電極6aを広幅ランド部3aに半田
8付けするようになっている。
【0015】そして、この半田付工程において、クリー
ム半田9が加熱炉で溶解すると、細幅ランド部3bの周
辺の半田レジスト4上に位置したクリーム半田9は、細
幅ランド部3b側に引き寄せられると共に、細幅ランド
部3b上に位置したクリーム半田9は、表面張力により
広幅ランド部3a側に引き寄せられて、広幅ランド部3
aにおける半田8の量を多くし、且つ、半田8の盛り上
がりを高くする働きをする。更に、広幅ランド部3aの
周辺の半田レジスト4上に位置したクリーム半田9は、
広幅ランド部3a側に引き寄せられて、前記細幅ランド
部3bと共に、広幅ランド部3aにおける半田8の量を
多くし、且つ、一層、半田8の盛り上がりを高くする働
きをする。
ム半田9が加熱炉で溶解すると、細幅ランド部3bの周
辺の半田レジスト4上に位置したクリーム半田9は、細
幅ランド部3b側に引き寄せられると共に、細幅ランド
部3b上に位置したクリーム半田9は、表面張力により
広幅ランド部3a側に引き寄せられて、広幅ランド部3
aにおける半田8の量を多くし、且つ、半田8の盛り上
がりを高くする働きをする。更に、広幅ランド部3aの
周辺の半田レジスト4上に位置したクリーム半田9は、
広幅ランド部3a側に引き寄せられて、前記細幅ランド
部3bと共に、広幅ランド部3aにおける半田8の量を
多くし、且つ、一層、半田8の盛り上がりを高くする働
きをする。
【0016】このように、半田8の盛り上がりが高くな
ると、電子回路ユニット7の半田8付が確実になり、そ
して、回路基板5の温度変化、或いは経時変化等による
反りで、回路基板5の両端部において持ち上がりが生じ
た際、盛り上がりの高い半田8により、端面電極6aへ
の付きを良好、確実にすることができるものである。
ると、電子回路ユニット7の半田8付が確実になり、そ
して、回路基板5の温度変化、或いは経時変化等による
反りで、回路基板5の両端部において持ち上がりが生じ
た際、盛り上がりの高い半田8により、端面電極6aへ
の付きを良好、確実にすることができるものである。
【0017】また、図5は本発明の他の実施例を示し、
この実施例は、ランド部3に設けられた広幅ランド部3
aを円形状となし、この円形状の広幅ランド部3aに繋
がって、2個が対となった二対の細幅ランド部3bを対
向した位置に設けたもである。そして、円形状の広幅ラ
ンド部3aを設けることにより、クリーム半田9の表面
張力を効果的にして、より高い盛り上がりのある半田8
を形成したものである。なお、その他の構成は前記実施
例と同様であるので、同一部品に同一番号を付し、ここ
ではその説明を省略する。
この実施例は、ランド部3に設けられた広幅ランド部3
aを円形状となし、この円形状の広幅ランド部3aに繋
がって、2個が対となった二対の細幅ランド部3bを対
向した位置に設けたもである。そして、円形状の広幅ラ
ンド部3aを設けることにより、クリーム半田9の表面
張力を効果的にして、より高い盛り上がりのある半田8
を形成したものである。なお、その他の構成は前記実施
例と同様であるので、同一部品に同一番号を付し、ここ
ではその説明を省略する。
【0018】
【発明の効果】本発明の電子回路ユニットのプリント基
板への取付構造は、プリント基板1の表面に形成した半
田レジスト4により、広幅ランド部3aとこの広幅ラン
ド部3aに繋がった細幅ランド部3bを設けることによ
り、細幅ランド部3bに位置した半田8が広幅ランド部
3aに引き寄せられて、広幅ランド部3aにおける半田
8の量を多くできると共に、それに伴って、広幅ランド
部3aにおける半田8の盛り上がりを高くでき、電子回
路ユニット7との半田8付を確実にできる電子回路ユニ
ットのプリント基板への取付構造を提供できる。また、
このように半田8の盛り上がりが高くなると、回路基板
5に反りがあっても、電子回路ユニット7の端面電極6
aへの付きが良好、確実な電子回路ユニットのプリント
基板への取付構造を提供できる。また、広幅ランド部3
aを円形状にすることにより、クリーム半田9の表面張
力を効果的にして、より高い盛り上がりのある半田8を
形成でき、電子回路ユニット7との半田8付を一層確実
にできる電子回路ユニットのプリント基板への取付構造
を提供できる。
板への取付構造は、プリント基板1の表面に形成した半
田レジスト4により、広幅ランド部3aとこの広幅ラン
ド部3aに繋がった細幅ランド部3bを設けることによ
り、細幅ランド部3bに位置した半田8が広幅ランド部
3aに引き寄せられて、広幅ランド部3aにおける半田
8の量を多くできると共に、それに伴って、広幅ランド
部3aにおける半田8の盛り上がりを高くでき、電子回
路ユニット7との半田8付を確実にできる電子回路ユニ
ットのプリント基板への取付構造を提供できる。また、
このように半田8の盛り上がりが高くなると、回路基板
5に反りがあっても、電子回路ユニット7の端面電極6
aへの付きが良好、確実な電子回路ユニットのプリント
基板への取付構造を提供できる。また、広幅ランド部3
aを円形状にすることにより、クリーム半田9の表面張
力を効果的にして、より高い盛り上がりのある半田8を
形成でき、電子回路ユニット7との半田8付を一層確実
にできる電子回路ユニットのプリント基板への取付構造
を提供できる。
【0019】本発明の電子回路ユニットのプリント基板
への取付方法は、広幅ランド部3a上とその周辺の半田
レジスト4上、及び細幅ランド部3b上とその周辺の半
田レジスト4上にクリーム半田9を塗布などにより形成
することにより、クリーム半田9が加熱炉で溶解する
と、細幅ランド部3bの周辺の半田レジスト4上に位置
したクリーム半田9は、細幅ランド部3b側に引き寄せ
られると共に、細幅ランド部3b上に位置したクリーム
半田9は、表面張力により広幅ランド部3a側に引き寄
せられ、また、広幅ランド部3aの周辺の半田レジスト
4上に位置したクリーム半田9は、広幅ランド部3a側
に引き寄せられて、前記細幅ランド部3bと共に、広幅
ランド部3aにおける半田8の量を多くし、且つ、半田
8の盛り上がりを高くし、電子回路ユニット7との半田
8付を確実にできる電子回路ユニットのプリント基板へ
の取付方法を提供できる。また、このように半田8の盛
り上がりが高くなると、回路基板5に反りがあっても、
電子回路ユニット7の端面電極6aへの付きが良好、確
実な電子回路ユニットのプリント基板への取付方法を提
供できる。また、広幅ランド部3aを円形状にすること
により、クリーム半田9の表面張力を効果的にして、よ
り高い盛り上がりのある半田8を形成でき、電子回路ユ
ニット7との半田8付を一層確実にできる電子回路ユニ
ットのプリント基板への取付方法を提供できる。
への取付方法は、広幅ランド部3a上とその周辺の半田
レジスト4上、及び細幅ランド部3b上とその周辺の半
田レジスト4上にクリーム半田9を塗布などにより形成
することにより、クリーム半田9が加熱炉で溶解する
と、細幅ランド部3bの周辺の半田レジスト4上に位置
したクリーム半田9は、細幅ランド部3b側に引き寄せ
られると共に、細幅ランド部3b上に位置したクリーム
半田9は、表面張力により広幅ランド部3a側に引き寄
せられ、また、広幅ランド部3aの周辺の半田レジスト
4上に位置したクリーム半田9は、広幅ランド部3a側
に引き寄せられて、前記細幅ランド部3bと共に、広幅
ランド部3aにおける半田8の量を多くし、且つ、半田
8の盛り上がりを高くし、電子回路ユニット7との半田
8付を確実にできる電子回路ユニットのプリント基板へ
の取付方法を提供できる。また、このように半田8の盛
り上がりが高くなると、回路基板5に反りがあっても、
電子回路ユニット7の端面電極6aへの付きが良好、確
実な電子回路ユニットのプリント基板への取付方法を提
供できる。また、広幅ランド部3aを円形状にすること
により、クリーム半田9の表面張力を効果的にして、よ
り高い盛り上がりのある半田8を形成でき、電子回路ユ
ニット7との半田8付を一層確実にできる電子回路ユニ
ットのプリント基板への取付方法を提供できる。
【図1】本発明の電子回路ユニットのプリント基板への
取付構造を示す要部の断面図。
取付構造を示す要部の断面図。
【図2】本発明の電子回路ユニットのプリント基板への
取付構造に係るプリント基板の要部の拡大平面図。
取付構造に係るプリント基板の要部の拡大平面図。
【図3】本発明の電子回路ユニットのプリント基板への
取付構造に係る電子回路ユニットの斜視図。
取付構造に係る電子回路ユニットの斜視図。
【図4】本発明の電子回路ユニットのプリント基板への
取付方法を示すプリント基板の要部の拡大平面図。
取付方法を示すプリント基板の要部の拡大平面図。
【図5】本発明の電子回路ユニットのプリント基板への
取付構造に係る他の実施例のプリント基板の要部の拡大
平面図。
取付構造に係る他の実施例のプリント基板の要部の拡大
平面図。
【図6】従来の電子回路ユニットのプリント基板への取
付構造を示す要部の断面図。
付構造を示す要部の断面図。
【図7】従来の電子回路ユニットのプリント基板への取
付構造、並びに取付方法に係るプリント基板の要部の拡
大平面図。
付構造、並びに取付方法に係るプリント基板の要部の拡
大平面図。
【図8】従来の電子回路ユニットのプリント基板への取
付構造に係る電子回路ユニットの斜視図。
付構造に係る電子回路ユニットの斜視図。
1 プリント基板 2 導電パターン 3 ランド部 3a 広幅ランド部 3b 細幅ランド部 4 半田レジスト 5 回路基板 5a 切り欠き部 6 導電配線部 6a 端面電極 7 電子回路ユニット 8 半田 9 クリーム半田
Claims (4)
- 【請求項1】 ランド部を備えた導電パターンを有する
プリント基板と、導電配線部を備えた回路基板を有する
電子回路ユニットとを備え、前記プリント基板の表面に
半田レジストを設け、前記ランド部には、前記半田レジ
ストから露出した広幅ランド部と、前記半田レジストか
ら露出した状態で前記広幅ランド部に繋がった1個、或
いは複数個の細幅ランド部とを設け、前記広幅ランド部
と前記電子回路ユニットの前記導電配線部とを半田付し
たことを特徴とする電子回路ユニットのプリント基板へ
の取付構造。 - 【請求項2】 前記広幅ランド部を、円形状としたこと
を特徴とする請求項1記載の電子回路ユニットのプリン
ト基板への取付構造。 - 【請求項3】 ランド部を備えた導電パターンを有する
プリント基板の表面には半田レジストを設けて、前記ラ
ンド部に、前記半田レジストから露出した広幅ランド部
と、前記半田レジストから露出した状態で前記広幅ラン
ド部に繋がった1個、或いは複数個の細幅ランド部とを
有する構成を備え、前記広幅ランド部上とその周辺の前
記半田レジスト上、及び前記細幅ランド部上とその周辺
の半田レジスト上とにクリーム半田を設け、導電配線部
を備えた回路基板を有する電気回路ユニットを前記プリ
ント基板上に載置した後、少なくとも前記クリーム半田
を加熱して、前記広幅ランド部と前記電子回路ユニット
の前記導電配線部とを半田付したことを特徴とする電子
回路ユニットのプリント基板への取付方法。 - 【請求項4】 前記広幅ランド部を、円形状としたこと
を特徴とする請求項3記載の電子回路ユニットのプリン
ト基板への取付方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10296972A JP2000124587A (ja) | 1998-10-19 | 1998-10-19 | 電子回路ユニットのプリント基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板への取付方法 |
TW088116027A TW508986B (en) | 1998-10-19 | 1999-09-16 | Structure and method for mounting an electronic circuit unit to a printed board |
DE69904424T DE69904424T2 (de) | 1998-10-19 | 1999-10-12 | Aufbau und Verfahren zum Montieren einer elektronischen Einheit auf eine gedruckte Schaltungsplatte |
EP99308017A EP0996317B1 (en) | 1998-10-19 | 1999-10-12 | Structure and method for mounting an electronic circuit unit to a printed board |
KR10-1999-0045026A KR100370683B1 (ko) | 1998-10-19 | 1999-10-18 | 전자회로유닛의 프린트기판에 대한 설치구조 및 전자회로유닛의 프린트기판에 대한 설치방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10296972A JP2000124587A (ja) | 1998-10-19 | 1998-10-19 | 電子回路ユニットのプリント基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板への取付方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000124587A true JP2000124587A (ja) | 2000-04-28 |
Family
ID=17840594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10296972A Pending JP2000124587A (ja) | 1998-10-19 | 1998-10-19 | 電子回路ユニットのプリント基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板への取付方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0996317B1 (ja) |
JP (1) | JP2000124587A (ja) |
KR (1) | KR100370683B1 (ja) |
DE (1) | DE69904424T2 (ja) |
TW (1) | TW508986B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009054846A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Fujitsu Ltd | プリント配線基板及び電子装置製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003101204A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Nec Kansai Ltd | 配線基板及び配線基板の製造方法並びに電子部品 |
AT515446B1 (de) * | 2014-03-07 | 2019-12-15 | Zkw Group Gmbh | Strukturierung der Lötstoppmaske von Leiterplatten zur Verbesserung der Lötergebnisse |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5303122A (en) * | 1991-10-31 | 1994-04-12 | Ford Motor Company | Printed circuit board having a commonized mounting pad which different sized surface mounted devices can be mounted |
JPH0677632A (ja) * | 1992-02-24 | 1994-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回路基板 |
JPH0763105B2 (ja) * | 1993-02-12 | 1995-07-05 | 日本電気株式会社 | 印刷配線板の製造方法 |
JPH06268360A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-09-22 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 表面実装用ランド |
JPH07131139A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品用配線基板 |
-
1998
- 1998-10-19 JP JP10296972A patent/JP2000124587A/ja active Pending
-
1999
- 1999-09-16 TW TW088116027A patent/TW508986B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-10-12 EP EP99308017A patent/EP0996317B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-12 DE DE69904424T patent/DE69904424T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-18 KR KR10-1999-0045026A patent/KR100370683B1/ko active IP Right Grant
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009054846A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Fujitsu Ltd | プリント配線基板及び電子装置製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69904424D1 (de) | 2003-01-23 |
KR20000047541A (ko) | 2000-07-25 |
EP0996317B1 (en) | 2002-12-11 |
EP0996317A1 (en) | 2000-04-26 |
TW508986B (en) | 2002-11-01 |
KR100370683B1 (ko) | 2003-02-05 |
DE69904424T2 (de) | 2003-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06216487A (ja) | フレキシブルパターンの接続端子部 | |
JP2000124588A (ja) | 電子回路ユニット、並びに電子回路ユニットの製造方法 | |
JPH06302950A (ja) | プリント配線板の上にハイブリッド回路を取り付ける方法 | |
JP2000124587A (ja) | 電子回路ユニットのプリント基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板への取付方法 | |
JPH02301182A (ja) | 薄型実装構造の回路基板 | |
JPH01166545A (ja) | ジグザグ型ic | |
JP2636332B2 (ja) | プリント基板 | |
JP3872600B2 (ja) | 電子回路ユニットの取付方法 | |
JPH08116152A (ja) | 回路基板構体 | |
JPS63283051A (ja) | 混成集積回路装置用基板 | |
JPH0918123A (ja) | プリント基板と電子部品の実装方法及び実装構造 | |
JPH1140911A (ja) | プリント基板 | |
JPH04243187A (ja) | プリント基板 | |
JPH01251788A (ja) | プリント基板 | |
JPH08130361A (ja) | プリント配線基板 | |
JPS62243393A (ja) | プリント基板 | |
JPH11186713A (ja) | プリント基板接続方法 | |
JPH0955580A (ja) | プリント基板 | |
JPH1064637A (ja) | 表面実装コネクタ | |
JPH03205814A (ja) | 表面実装用電子部品 | |
JP2002076534A (ja) | プリント基板への発熱部品の取付構造 | |
JPH11330662A (ja) | プリント基板装置 | |
JPH11284321A (ja) | 回路基板用シール | |
JPH07326851A (ja) | プリント回路 | |
JPH09237960A (ja) | プリント基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051011 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060307 |