[go: up one dir, main page]

JP2000114066A - 誘導性素子 - Google Patents

誘導性素子

Info

Publication number
JP2000114066A
JP2000114066A JP11266730A JP26673099A JP2000114066A JP 2000114066 A JP2000114066 A JP 2000114066A JP 11266730 A JP11266730 A JP 11266730A JP 26673099 A JP26673099 A JP 26673099A JP 2000114066 A JP2000114066 A JP 2000114066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductive element
winding
wound body
rod
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11266730A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Dr Albach
アルバッハ マンフレッド
Mol Eugen De
デ モル オイゲン
Mihiirusu Harry
ミヒールス ハリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2000114066A publication Critical patent/JP2000114066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/08High-leakage transformers or inductances
    • H01F38/10Ballasts, e.g. for discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2876Cooling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • H05B41/2822Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘導性素子の加熱を和らげる。 【解決手段】 棒状コア2と、この棒状コアの軸線を被
う電流巻回4の層が収容されている巻装体3とを有する
誘導性素子1において、電流巻回の最も内側の層の幅が
棒状コアの長さよりも小さくなっており、電流巻回の層
の幅が内側から外側に向うに従って増大しているように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、棒状コアと、この
棒状コアの軸線を被う電流巻回の層が収容されている巻
装体とを有する誘導性素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】棒状コアを有するコイル及び棒状コアを
有する変圧器には、前記棒状コアを被う巻装体であっ
て、電流巻線の巻回を収容するベッドを構成する巻装体
を設けることが知られている。このようにして収容され
た電流巻回は、巻装体であるベッドの壁部によって横方
向で固定されている。このような誘導性素子を製造する
に当っては、巻装体を棒状コア上で摺動させ、その後に
電流コアを設けている。棒状コアを有する既知のコイル
の一例を図5に示す。このような誘導性素子は交流の高
周波数での動作中の過熱の問題に直面しており、この問
題は例えばこれら誘導性素子を気体放電ランプの安定回
路に用いる場合に生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、誘導
性素子の加熱を和らげることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、棒状コアと、
この棒状コアの軸線を被う電流巻回の層が収容されてい
る巻装体とを有する誘導性素子において、電流巻回の最
も内側の層の幅が棒状コアの長さよりも小さくなってお
り、電流巻回の層の幅が内側から外側に向うに従って増
大していることを特徴とする。
【0005】誘導性素子を製造するに当っては、巻装体
であるベッドを、その内側から外側に向って、電流巻回
で満たし、これにより電流巻回の層を形成する。電流巻
回の層の幅は棒状コアの軸線に対し平行な方向で測定す
る必要がある。消費熱の減少の達成は、電流巻回に電流
が流れた際に、電流巻回の最も内側の層(すなわち、棒
状コアの最も近くに位置する層)の直ぐの外側領域(す
なわち、棒状コアの端部に最も近くにある領域)におい
て大きな磁界強度が生じ、この大きな磁界強度が大きな
渦電流損失(“近接”損失)を生ぜしめる、という事実
に基づくものである。本発明による誘導性素子では、電
流巻回を、磁界強度が小さい領域に集中させている。こ
れと同時に、巻装体を適切に構成することにより棒状コ
アの端部に何も設けないようにすることができる。これ
ら端部の領域では、棒状コアが、消費熱を周囲の空気中
に放出せしめることができ、このことが誘導性素子の加
熱を更に防止する。巻装体は、合成樹脂の注入型成形部
分となるように構成し、いかなる所望のベッド形状をも
有する巻装体を経済的に多量生産しうるようにするのが
好ましい。更に、本発明による誘導性素子では、電流巻
回数を同じに保った場合でインダクタンスをより一層高
くすることができる。
【0006】巻装体は種々に構成しうる。巻装体の側面
を、電流巻回の側部から見て、凸状にする場合には、消
費熱の減少を極めて多くすることができる。巻装体の他
の例では、巻装体であるベッドの側面を、先端を切取っ
た円錐の外側面の形状とし、これにより巻装体であるベ
ッドの形状を簡単なものとすることにより製造処理を簡
単化することができる。巻装体であるベッドの側面は電
流巻回の側部から見て凸状とすることもできる。
【0007】巻装体であるベッドの側面に複数の開口を
あければ、周囲の空気への消費熱の放出が改善され、こ
れにより誘導性素子の動作温度の減少をも促進する。
【0008】本発明は上述した種類の巻装体にも関する
ものである。
【0009】誘導性素子はコイル又は変圧器となるよう
に構成するのが適している。
【0010】本発明の上述した観点及びその他の観点は
以下の実施例に関する説明から明らかとなるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】図1に示す誘導性素子1は、巻装
体3を支持する棒状コア2を有する。この場合、誘導性
素子1は、コイルとなるように構成されているが、本発
明による原理は変圧器にも容易に適用しうる。巻装体3
は、電流巻回4を有する巻線を収容するベッドを構成す
る。巻装体3は2つのシェル3a及び3bより成ってお
り、これらのシェルがスリーブ3cに連結され、このス
リーブは、このスリーブ内に棒状コア2が挿入されるよ
うにこの棒状コア上を摺動する。電流巻回4はこれら電
流巻回の層を形成し、これらの層の幅は、巻装体のベッ
ドの形状、従って巻装体のシェル3a及び3bの形状に
依存する。電流巻回の最も内側の層の幅は棒状コア2の
長さよりも小さい。電流巻回の層の幅は内側から外側に
向って増大する。電流巻回の層の幅のこの増大は巻装体
であるベッドの側面の形状に依存する。これらの側面は
シェル3a及び3bより成る。図1においては、巻装体
であるベッドの側面、すなわち、シェル3a及び3b
は、電流巻回の側部から見て凸状をしている。このよう
にして形成された誘導性素子1は、交流動作中、棒状コ
アを有する通常の誘導性素子に比べて極めて低い温度ま
でしか加熱されない。その理由は、渦電流損失が低減さ
れるとともに、棒状コアの露出端部が熱を周囲の空気中
に放出しうる為である。
【0012】図2及び3は巻装体3を異ならせた誘導性
素子の実施例を示す。図2に示す誘導性素子1の場合に
は、巻装体であるベッドの側面は、先端を切取った円錐
の外側面の形状をしている。これらの外側面、従ってシ
ェル3a及び3bは丸くなっていない。しかし、図3で
は、巻装体であるベッドの側面は、電流巻回4の側部か
ら見て凹状をしている。シェル3a及び3bは、電流巻
回の側部から見て外方にアーチ型となっている。
【0013】図4は、棒状コアの端部から見た巻装体3
の側面図である。シェル3a、従って巻装体であるベッ
ドの対応する側壁は、周囲の空気への熱の放散を改善す
る開口5を有している。図示していないシェル3bも同
様に構成されている。
【0014】巻装体3は注入型成形により合成樹脂から
造り、巻装体であるベッドをいかなる所望の形状にも経
済的に多量生産しうるようにするのが好ましい。棒状コ
ア2は特にフェライトから形成してあるも、他の軟磁性
材料を棒状コアに対して用いることもできる。
【0015】図5は、従来技術による、棒状コアを有す
るコイル10を示す。巻装体12は棒状コア11上を摺
動し、この巻装体が電流巻回13を収容する作用をす
る。巻装体であるベッドは図5で見た形状で方形をして
いる。この巻装体は、棒状コア11をその長さの全長に
亙って被っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による巻装体の一例を有する誘導性素
子を示す断面図である。
【図2】 本発明による巻装体の他の例を有する誘導性
素子を示す断面図である。
【図3】 本発明による巻装体の更に他の例を有する誘
導性素子を示す断面図である。
【図4】 本発明による巻装体の側面図である。
【図5】 従来の誘導性素子を示す断面図である。
【符号の説明】
1 誘導性素子 2 棒状コア 3 巻装体 4 電流巻回
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 オイゲン デ モル オランダ国 5600 イェーエム アインド ーフェン マシルデラーン1 (72)発明者 ハリー ミヒールス オランダ国 5476 カーゼット フォルス テンボス デ ヘリング36

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状コアと、この棒状コアの軸線を被う
    電流巻回の層が収容されている巻装体とを有する誘導性
    素子において、 電流巻回の最も内側の層の幅が棒状コアの長さよりも小
    さくなっており、電流巻回の層の幅が内側から外側に向
    うに従って増大していることを特徴とする誘導性素子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の誘導性素子において、
    巻装体であるベッドの側面が、電流巻回の側部から見て
    凸状をしていることを特徴とする誘導性素子。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の誘導性素子において、
    巻装体であるベッドの側面が、先端を切取った円錐の外
    側面の形状となっていることを特徴とする誘導性素子。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の誘導性素子において、
    巻装体であるベッドの側面が、電流巻回の側部から見て
    凹状をしていることを特徴とする誘導性素子。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の誘
    導性素子において、巻装体であるベッドの側面に複数の
    開口があいていることを特徴とする誘導性素子。
  6. 【請求項6】 誘導性素子用巻装体において、この巻装
    体が、同心的な電流巻回の層を収容する巻装体ベッドを
    有し、これら同心的な電流巻回の層の幅が内側から外側
    に向うに従って増大していることを特徴とする誘導性素
    子用巻装体。
JP11266730A 1998-09-22 1999-09-21 誘導性素子 Pending JP2000114066A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843415:4 1998-09-22
DE19843415A DE19843415A1 (de) 1998-09-22 1998-09-22 Induktives Bauelement mit einem Stabkern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000114066A true JP2000114066A (ja) 2000-04-21

Family

ID=7881824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11266730A Pending JP2000114066A (ja) 1998-09-22 1999-09-21 誘導性素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020057169A1 (ja)
EP (1) EP0989569A3 (ja)
JP (1) JP2000114066A (ja)
DE (1) DE19843415A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101261267B1 (ko) 2010-08-10 2013-05-07 김광식 무접점 충전기용 코일 및 이 코일을 제조하기 위한 권선 용구

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1730161B1 (en) * 2004-03-25 2010-09-08 California Institute Of Technology Hybridization chain reaction
US7619861B2 (en) * 2004-09-29 2009-11-17 Pass & Seymour, Inc. Protective device having a thin construction
DE102005015006B4 (de) * 2005-04-01 2013-12-05 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Magnetkern

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1129599A (en) * 1965-06-02 1968-10-09 Olle Eriksson Improvements in or relating to cable reels
DE1907660A1 (de) * 1969-02-15 1970-10-01 Licentia Gmbh Kleintransformator mit Hochspannungswicklung
LU80299A1 (de) * 1978-09-28 1979-06-01 N Gath Kern aus magnetisch leitfaehigem material mit spule und verfahren zu dessen herstellung
FR2518306B1 (fr) * 1981-12-11 1986-11-28 Transfix Soc Nouv Transformateur electrique et procede pour sa fabrication
JPS5943775A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Shinetsu Densen Kk 巻枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101261267B1 (ko) 2010-08-10 2013-05-07 김광식 무접점 충전기용 코일 및 이 코일을 제조하기 위한 권선 용구

Also Published As

Publication number Publication date
EP0989569A2 (de) 2000-03-29
EP0989569A3 (de) 2001-04-04
US20020057169A1 (en) 2002-05-16
DE19843415A1 (de) 2000-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020017971A1 (en) Transformer
US20040080393A1 (en) Insulation and integrated heat sink for high frequency, low output voltage toroidal inductors and transformers
JP2000114066A (ja) 誘導性素子
JP3957940B2 (ja) リアクター
JP3161398B2 (ja) コンバータトランス
JPH08107021A (ja) トランス
JPH10172842A (ja) チョークコイル
CN103811148A (zh) 用于开关电源的绕线电感和具有该绕线电感的开关电源
JPH07302720A (ja) トランス
JP2005310988A (ja) リアクトル又はトランスの組付け方法
JPH1041150A (ja) モールドコイル
KR101995216B1 (ko) 보빈 및 이를 포함하는 토로이달 인덕터
JP3801686B2 (ja) パワーインダクタ
JPH03208314A (ja) コンバータートランス
JPH11135332A (ja) インダクタンス可変型トランス
JPH09260161A (ja) インダクタ
JP4096797B2 (ja) 無電極放電灯装置
JPH08288159A (ja) 漏れ磁束トランス
JPH1126143A (ja) 電磁誘導加熱用コイル
TWM643472U (zh) 磁芯
JPH02101517U (ja)
JP2538301Y2 (ja) ギャップ付磁心
JPH0536538A (ja) ラインフイルタトランス
JP2000040629A (ja) 高電圧発生コイル
JPS6331371Y2 (ja)