JP2000025105A - 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ - Google Patents
磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープInfo
- Publication number
- JP2000025105A JP2000025105A JP10191690A JP19169098A JP2000025105A JP 2000025105 A JP2000025105 A JP 2000025105A JP 10191690 A JP10191690 A JP 10191690A JP 19169098 A JP19169098 A JP 19169098A JP 2000025105 A JP2000025105 A JP 2000025105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester film
- magnetic recording
- film
- height
- tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 title claims abstract description 79
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 64
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 23
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 18
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 239000002585 base Substances 0.000 description 13
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 13
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 11
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 5
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 2
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000089 atomic force micrograph Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- UHPJWJRERDJHOJ-UHFFFAOYSA-N ethene;naphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C=C.C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 UHPJWJRERDJHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006112 polar polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 2
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 2
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VJIFBECQKOBRHM-UHFFFAOYSA-N 2-silylethanamine Chemical compound NCC[SiH3] VJIFBECQKOBRHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=C(CO)C=C1 BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ドロップアウト個数の少ないデジタルビデオ
テープを製造するために好適な磁気記録媒体用ポリエス
テルフィルムを提供する。 【解決手段】 ポリエステルフィルムの片面Aに高さ1
0〜50nmの微細表面突起が300万〜9000万個
/mm2 設けられてなるポリエステルフィルムであっ
て、該ポリエステルフィルムの表面Aに存在する高さ5
0〜120nmの表面突起が4万個/mm2 以下、高さ
120nmを越える表面欠陥が400個/100cm2
以下であることを特徴とする磁気記録媒体用ポリエステ
ルフィルム、およびそのフィルムに強磁性金属薄膜層を
設けてなる磁気記録テープ。
テープを製造するために好適な磁気記録媒体用ポリエス
テルフィルムを提供する。 【解決手段】 ポリエステルフィルムの片面Aに高さ1
0〜50nmの微細表面突起が300万〜9000万個
/mm2 設けられてなるポリエステルフィルムであっ
て、該ポリエステルフィルムの表面Aに存在する高さ5
0〜120nmの表面突起が4万個/mm2 以下、高さ
120nmを越える表面欠陥が400個/100cm2
以下であることを特徴とする磁気記録媒体用ポリエステ
ルフィルム、およびそのフィルムに強磁性金属薄膜層を
設けてなる磁気記録テープ。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体用ポ
リエステルフィルム、特にデジタルビデオカセットテー
プ用、データストレージテープ用等のデジタルデータを
記録する強磁性金属薄膜型磁気記録媒体を高品質で製造
するために好適な磁気記録媒体用ポリエステルフィル
ム、およびそのフィルムを用いた磁気記録テープに関す
る。
リエステルフィルム、特にデジタルビデオカセットテー
プ用、データストレージテープ用等のデジタルデータを
記録する強磁性金属薄膜型磁気記録媒体を高品質で製造
するために好適な磁気記録媒体用ポリエステルフィル
ム、およびそのフィルムを用いた磁気記録テープに関す
る。
【0002】
【従来の技術】1995年に実用化された民生用デジタ
ルビデオ(DV)テープは、厚さ6〜7μmのベースフ
ィルム上にCoを含む金属磁性薄膜を真空蒸着により設
け、その表面にダイヤモンド状カーボン膜をコーティン
グしてなり、DVミニカセットを使用したカメラ一体型
ビデオの場合には基本仕様(SD仕様)で1時間の録画
時間をもつ。
ルビデオ(DV)テープは、厚さ6〜7μmのベースフ
ィルム上にCoを含む金属磁性薄膜を真空蒸着により設
け、その表面にダイヤモンド状カーボン膜をコーティン
グしてなり、DVミニカセットを使用したカメラ一体型
ビデオの場合には基本仕様(SD仕様)で1時間の録画
時間をもつ。
【0003】このデジタルビデオカセット(DVC)
は、家庭用で世界で初のデジタルビデオカセットであ
り、(a)小型ボディながら膨大な情報が記録できる、
(b)信号が劣化しないから何年たっても画質、音質が
劣化しない、(c)雑音の妨害を受けないから高画質、
高音質が楽しめる、(d)ダビングを繰り返しても映像
が劣化しない、等のメリットを持ち、市場の評価は高
い。
は、家庭用で世界で初のデジタルビデオカセットであ
り、(a)小型ボディながら膨大な情報が記録できる、
(b)信号が劣化しないから何年たっても画質、音質が
劣化しない、(c)雑音の妨害を受けないから高画質、
高音質が楽しめる、(d)ダビングを繰り返しても映像
が劣化しない、等のメリットを持ち、市場の評価は高
い。
【0004】そのベースフィルムとしては、 ポリエステルフィルムと、該フィルムの少なくとも片
面に密着されたポリマーブレンド体と粒径50〜500
Åの微細粒子を主体とした不連続皮膜とからなり、該不
連続皮膜には水溶性ポリエステル共重合体が含有され、
微細粒子により不連続皮膜上に微細突起が形成されたポ
リエステルフィルム(例えば特公昭63−57238号
公報)、 熱可塑性樹脂からなる層Aと、微粒子が含有された熱
可塑性樹脂からなる層Bとが積層された複合フィルム
(例えば特公平1−26338号公報)、等が使用され
ている。
面に密着されたポリマーブレンド体と粒径50〜500
Åの微細粒子を主体とした不連続皮膜とからなり、該不
連続皮膜には水溶性ポリエステル共重合体が含有され、
微細粒子により不連続皮膜上に微細突起が形成されたポ
リエステルフィルム(例えば特公昭63−57238号
公報)、 熱可塑性樹脂からなる層Aと、微粒子が含有された熱
可塑性樹脂からなる層Bとが積層された複合フィルム
(例えば特公平1−26338号公報)、等が使用され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
なベースフィルムでは、使用するポリエステル内に存在
する異物とか、製膜の過程で入った表面傷、製膜の過程
で付着した表面コンタミ物等による表面欠陥が存在しが
ちであり、該ベースフィルムより作成されるテープのド
ロップアウトが増加しがちであった。
なベースフィルムでは、使用するポリエステル内に存在
する異物とか、製膜の過程で入った表面傷、製膜の過程
で付着した表面コンタミ物等による表面欠陥が存在しが
ちであり、該ベースフィルムより作成されるテープのド
ロップアウトが増加しがちであった。
【0006】従って本発明の課題は、ドロップアウトの
少ないDVCテープを作成できる磁気記録媒体用ポリエ
ステルフィルムと、そのフィルムを用いた磁気記録テー
プを提供することにある。
少ないDVCテープを作成できる磁気記録媒体用ポリエ
ステルフィルムと、そのフィルムを用いた磁気記録テー
プを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の磁気記録媒体用ポリエステルフィルムは、
ポリエステルフィルムの片面Aに高さ10〜50nmの
微細表面突起が300万〜9000万個/mm2 設けら
れてなるポリエステルフィルムであって、該ポリエステ
ルフィルムの表面Aに存在する高さ50〜120nmの
表面突起が4万個/mm2 以下、高さ120nmを越え
る表面欠陥が400個/100cm2 以下であることを
特徴とするものからなる。
に、本発明の磁気記録媒体用ポリエステルフィルムは、
ポリエステルフィルムの片面Aに高さ10〜50nmの
微細表面突起が300万〜9000万個/mm2 設けら
れてなるポリエステルフィルムであって、該ポリエステ
ルフィルムの表面Aに存在する高さ50〜120nmの
表面突起が4万個/mm2 以下、高さ120nmを越え
る表面欠陥が400個/100cm2 以下であることを
特徴とするものからなる。
【0008】また、本発明に係る磁気記録テープは、上
記のようなポリエステルフィルムの片面Aに強磁性金属
薄膜層を設けたものからなる。
記のようなポリエステルフィルムの片面Aに強磁性金属
薄膜層を設けたものからなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について、望まし
い実施の形態とともに詳細に説明する。本発明における
ポリエステルとは、分子配向により高強度フィルムとな
るポリエステルであれば特に限定されないが、特にポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフ
タレートが好ましい。中でもその構成成分の80%以上
がエチレンテレフタレート、エチレンナフタレートであ
るポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6
−ナフタレートである。エチレンテレフタレート、エチ
レンナフタレート以外のポリエステル共重合体成分とし
ては、例えばジエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコー
ル、p−キシリレングリコール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノールなどのジオール成分、アジピン酸、セバ
シン酸、フタル酸、イソフタル酸、5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸などのジカルボン酸成分、トリメリット
酸、ピロメリット酸などの多官能ジカルボン酸成分、p
−オキシエトキシ安息香酸などを用いることができる。
い実施の形態とともに詳細に説明する。本発明における
ポリエステルとは、分子配向により高強度フィルムとな
るポリエステルであれば特に限定されないが、特にポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフ
タレートが好ましい。中でもその構成成分の80%以上
がエチレンテレフタレート、エチレンナフタレートであ
るポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6
−ナフタレートである。エチレンテレフタレート、エチ
レンナフタレート以外のポリエステル共重合体成分とし
ては、例えばジエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコー
ル、p−キシリレングリコール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノールなどのジオール成分、アジピン酸、セバ
シン酸、フタル酸、イソフタル酸、5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸などのジカルボン酸成分、トリメリット
酸、ピロメリット酸などの多官能ジカルボン酸成分、p
−オキシエトキシ安息香酸などを用いることができる。
【0010】さらに、上記のポリエステルは、他にポリ
エステルと非反応性のスルホン酸のアルカリ金属塩誘導
体、該ポリエステルに実質的に不溶なポリアルキレング
リコールなどの少なくとも一つを5重量%を越えない程
度に混合してもよい。
エステルと非反応性のスルホン酸のアルカリ金属塩誘導
体、該ポリエステルに実質的に不溶なポリアルキレング
リコールなどの少なくとも一つを5重量%を越えない程
度に混合してもよい。
【0011】本発明に係るポリエステルフィルムの片面
Aには高さ10〜50nmの微細表面突起が300万〜
9000万個/mm2 設けられる。この微細表面突起に
より、表面A上に真空蒸着により形成される強磁性金属
薄膜の記録・再生時のビデオヘッドによる磨耗が少なく
なる。微細表面突起の高さが10nmより低いと、ある
いは微細表面突起個数が300万個/mm2 より少ない
と、強磁性金属薄膜が記録・再生時に、ビデオヘッドに
より磨耗してしまい好ましくない。微細表面突起の高さ
が50nmより高いと、あるいは微細表面突起個数が9
000万個/mm2 より多いと、強磁性金属薄膜磁性層
が粗面すぎて、磁気テープの出力特性が低下し好ましく
ない。微細表面突起はポリエステル内に添加された微細
粒子により設けられたものであっても、微細粒子を有機
化合物に含有させた被覆層をポリエステル表面に形成さ
せて設けられたものでもよい。微細粒子としては、好ま
しくは平均粒径が5〜50nm、より好ましくは8〜3
0nmのシリカ、炭酸カルシウム、アルミナ、ポリアク
リル酸球、ポリスチレン球等が使用できるが、これらに
限定されない。被覆層に使用される有機化合物としては
ポリビニルアルコール、トラガントゴム、カゼイン、ゼ
ラチン、セルロース誘導体、水溶性ポリエステル、ポリ
ウレタン等の有極性高分子およびこれらのブレンド体が
使用できるが、これらに限定されない。
Aには高さ10〜50nmの微細表面突起が300万〜
9000万個/mm2 設けられる。この微細表面突起に
より、表面A上に真空蒸着により形成される強磁性金属
薄膜の記録・再生時のビデオヘッドによる磨耗が少なく
なる。微細表面突起の高さが10nmより低いと、ある
いは微細表面突起個数が300万個/mm2 より少ない
と、強磁性金属薄膜が記録・再生時に、ビデオヘッドに
より磨耗してしまい好ましくない。微細表面突起の高さ
が50nmより高いと、あるいは微細表面突起個数が9
000万個/mm2 より多いと、強磁性金属薄膜磁性層
が粗面すぎて、磁気テープの出力特性が低下し好ましく
ない。微細表面突起はポリエステル内に添加された微細
粒子により設けられたものであっても、微細粒子を有機
化合物に含有させた被覆層をポリエステル表面に形成さ
せて設けられたものでもよい。微細粒子としては、好ま
しくは平均粒径が5〜50nm、より好ましくは8〜3
0nmのシリカ、炭酸カルシウム、アルミナ、ポリアク
リル酸球、ポリスチレン球等が使用できるが、これらに
限定されない。被覆層に使用される有機化合物としては
ポリビニルアルコール、トラガントゴム、カゼイン、ゼ
ラチン、セルロース誘導体、水溶性ポリエステル、ポリ
ウレタン等の有極性高分子およびこれらのブレンド体が
使用できるが、これらに限定されない。
【0012】本発明のポリエステルフィルムにおいて
は、その片側表面Aには高さ50〜120nmの表面突
起が4万個/mm2 以下でなければならない。この表面
突起により、表面A上に真空蒸着により形成される強磁
性金属薄膜膜磁性層の耐久性が更に増加する。表面Aを
形成するポリエステル層内の平均粒径が30〜150n
m、好ましくは40〜100nmの微細粒子によりこの
表面突起が形成される。微細粒子としてはシリカ、炭酸
カルシウム、アルミナ、ポリアクリル酸球、ポリスチレ
ン球等が使用できるが、これらに限定されない。表面突
起の高さが50nm未満であると磁性層の耐久性は向上
しない。高さが120nmを超えると、磁気テープの出
力特性が低下し好ましくない。このように、この適切な
個数の表面突起の存在により耐久性を向上できるので、
4万個/mm2 以下の範囲で、この突起が存在すること
が好ましいが、用途によっては個数が0でもよい。耐久
性が要求される場合の個数の下限値は9千個/mm2 以
上、好ましくは1.5万個/mm2 以上である。
は、その片側表面Aには高さ50〜120nmの表面突
起が4万個/mm2 以下でなければならない。この表面
突起により、表面A上に真空蒸着により形成される強磁
性金属薄膜膜磁性層の耐久性が更に増加する。表面Aを
形成するポリエステル層内の平均粒径が30〜150n
m、好ましくは40〜100nmの微細粒子によりこの
表面突起が形成される。微細粒子としてはシリカ、炭酸
カルシウム、アルミナ、ポリアクリル酸球、ポリスチレ
ン球等が使用できるが、これらに限定されない。表面突
起の高さが50nm未満であると磁性層の耐久性は向上
しない。高さが120nmを超えると、磁気テープの出
力特性が低下し好ましくない。このように、この適切な
個数の表面突起の存在により耐久性を向上できるので、
4万個/mm2 以下の範囲で、この突起が存在すること
が好ましいが、用途によっては個数が0でもよい。耐久
性が要求される場合の個数の下限値は9千個/mm2 以
上、好ましくは1.5万個/mm2 以上である。
【0013】本ポリエステルフィルムの片側表面Aに存
在する高さ120nmを越える表面欠陥(表面突起と表
面付着物等の両方を含む)は400個/100cm2 以
下に抑えられなければならない。上記高さの表面欠陥が
上記値を超えると、磁気テープのドロップアウトが増加
し好ましくない。
在する高さ120nmを越える表面欠陥(表面突起と表
面付着物等の両方を含む)は400個/100cm2 以
下に抑えられなければならない。上記高さの表面欠陥が
上記値を超えると、磁気テープのドロップアウトが増加
し好ましくない。
【0014】本発明に係るポリエステルフィルムの他方
の片面BのSRa値(中心面平均表面粗さ)は、ポリエ
ステルフィルムを製膜した後、ポリエステルフィルムを
所定の幅にスリットする際、巻姿の良い製品を採取しや
すくし、ポリエステルフィルムの片側表面A上に強磁性
薄膜を設けた後にロール状の巻取りにより片側表面Bの
粗さが転写し強磁性薄膜層にうねり状の変形が起きるの
を最小限にするために、8〜35nm、より好ましくは
10〜25nmの範囲にあることが望ましい。SRz値
(十点平均面粗さ)は、ポリエステルフィルムの製膜
後、ポリエステルフィルムをスリットした後のロール状
の製品の巻姿を良好に保ち、ポリエステルフィルムの片
側表面A上に強磁性薄膜を設けた後にロール状の巻取り
により片側表面Bの粗さが転写し強磁性薄膜層にうねり
状の変形が起きるのを最小限にするために、100〜7
00nm、より好ましくは140〜550nmの範囲に
あることが望ましい。
の片面BのSRa値(中心面平均表面粗さ)は、ポリエ
ステルフィルムを製膜した後、ポリエステルフィルムを
所定の幅にスリットする際、巻姿の良い製品を採取しや
すくし、ポリエステルフィルムの片側表面A上に強磁性
薄膜を設けた後にロール状の巻取りにより片側表面Bの
粗さが転写し強磁性薄膜層にうねり状の変形が起きるの
を最小限にするために、8〜35nm、より好ましくは
10〜25nmの範囲にあることが望ましい。SRz値
(十点平均面粗さ)は、ポリエステルフィルムの製膜
後、ポリエステルフィルムをスリットした後のロール状
の製品の巻姿を良好に保ち、ポリエステルフィルムの片
側表面A上に強磁性薄膜を設けた後にロール状の巻取り
により片側表面Bの粗さが転写し強磁性薄膜層にうねり
状の変形が起きるのを最小限にするために、100〜7
00nm、より好ましくは140〜550nmの範囲に
あることが望ましい。
【0015】本発明のポリエステルフィルムは厚さ7μ
m未満が好ましく、さらに好ましくは厚さは4〜6.5
μmが望ましい。
m未満が好ましく、さらに好ましくは厚さは4〜6.5
μmが望ましい。
【0016】本発明の磁気記録テープは、本発明のポリ
エステルフィルム表面A上に真空蒸着により形成される
強磁性金属薄膜層を設けてなることを特徴とするが、使
用する金属薄膜には公知のものを使用でき、特に限定さ
れないが、鉄、コバルト、ニッケル、またはそれらの合
金の強磁性体からなるものが好ましい。金属薄膜層の厚
さは100〜300nmである。
エステルフィルム表面A上に真空蒸着により形成される
強磁性金属薄膜層を設けてなることを特徴とするが、使
用する金属薄膜には公知のものを使用でき、特に限定さ
れないが、鉄、コバルト、ニッケル、またはそれらの合
金の強磁性体からなるものが好ましい。金属薄膜層の厚
さは100〜300nmである。
【0017】本発明に係る磁気記録テープは、表面B上
に固体微粒子および結合剤からなり、必要に応じて各種
添加剤を加えた溶液を塗布することにより形成されるバ
ックコート層を設けてなることが好ましい。固体微粒
子、結合剤、添加剤には公知のものを使用でき、特に限
定されない。バックコート層の厚さは0.3〜1.5μ
m程度である。
に固体微粒子および結合剤からなり、必要に応じて各種
添加剤を加えた溶液を塗布することにより形成されるバ
ックコート層を設けてなることが好ましい。固体微粒
子、結合剤、添加剤には公知のものを使用でき、特に限
定されない。バックコート層の厚さは0.3〜1.5μ
m程度である。
【0018】本発明に係るポリエステルフィルムの他方
の表面Bは、つまり、上記表面Aと逆の面には、シリコ
ーン等の潤滑剤が含まれたより粗い被覆層が設けられる
か、より大きな微細粒子を含有するポリエステルフィル
ム層が積層されて形成されたもの、あるいは更にその上
に前記被覆層が設けられたものが好ましく用いられる
が、特にこれらに限定されるものではない。なおここで
用いられる微細粒子としては、炭酸カルシウム、シリ
カ、アルミナ、ポリスチレン等を例示できる。この微細
粒子としては、平均粒子径が好ましくは100〜100
0nm、より好ましくは150〜900nmのものが用
いられ、添加量としては好ましくは0.05〜1重量
%、より好ましくは0.08〜0.8重量%が望まし
い。
の表面Bは、つまり、上記表面Aと逆の面には、シリコ
ーン等の潤滑剤が含まれたより粗い被覆層が設けられる
か、より大きな微細粒子を含有するポリエステルフィル
ム層が積層されて形成されたもの、あるいは更にその上
に前記被覆層が設けられたものが好ましく用いられる
が、特にこれらに限定されるものではない。なおここで
用いられる微細粒子としては、炭酸カルシウム、シリ
カ、アルミナ、ポリスチレン等を例示できる。この微細
粒子としては、平均粒子径が好ましくは100〜100
0nm、より好ましくは150〜900nmのものが用
いられ、添加量としては好ましくは0.05〜1重量
%、より好ましくは0.08〜0.8重量%が望まし
い。
【0019】次に本発明に係るポリエステルフィルムお
よび磁気記録テープの製法について説明する。本発明の
ポリエステルフィルムは、A面側原料として含有粒子を
可能な限り除いたポリエステルを用い、溶融、成形、二
軸延伸、熱固定からなる通常のプラスチックフィルム製
造工程において、縦、横方向に90〜140℃で2.7
〜6.5倍、3.5〜7倍延伸し、二軸延伸後に190
〜220℃の温度で熱固定を行い、下記の操作を行うこ
とにより製造することができる。
よび磁気記録テープの製法について説明する。本発明の
ポリエステルフィルムは、A面側原料として含有粒子を
可能な限り除いたポリエステルを用い、溶融、成形、二
軸延伸、熱固定からなる通常のプラスチックフィルム製
造工程において、縦、横方向に90〜140℃で2.7
〜6.5倍、3.5〜7倍延伸し、二軸延伸後に190
〜220℃の温度で熱固定を行い、下記の操作を行うこ
とにより製造することができる。
【0020】(1)A面側原料に平均粒径が5〜50n
m、より好ましくは8〜40nmのシリカ、炭酸カルシ
ウム、アルミナ、ポリアクリル酸球、ポリスチレン球等
の微粒子を0.5〜2重量%添加し、表面Aに微細表面
突起を形成するか、(2)一方向に延伸後の平滑なポリ
エステルフィルムのA面側に、平均粒径が5〜30n
m、好ましくは8〜30nmの微細粒子を0.5〜12
重量%、好ましくは0.6〜10重量%含む有機化合物
からなる塗液を塗布して表面A側に被覆層を形成させ、
表面Aに微細表面突起を形成する。被覆層に使用される
有機化合物としてはポリビニルアルコール、トラガント
ゴム、カゼイン、ゼラチン、セルロース誘導体、水溶性
ポリエステル、ポリウレタン等の有極性高分子、これら
のブレンド体が使用できるが、これらに限定されない。
微細表面突起の高さ、個数は前記微細粒子の種類、平均
粒径、添加量を調整することにより調節することができ
る。
m、より好ましくは8〜40nmのシリカ、炭酸カルシ
ウム、アルミナ、ポリアクリル酸球、ポリスチレン球等
の微粒子を0.5〜2重量%添加し、表面Aに微細表面
突起を形成するか、(2)一方向に延伸後の平滑なポリ
エステルフィルムのA面側に、平均粒径が5〜30n
m、好ましくは8〜30nmの微細粒子を0.5〜12
重量%、好ましくは0.6〜10重量%含む有機化合物
からなる塗液を塗布して表面A側に被覆層を形成させ、
表面Aに微細表面突起を形成する。被覆層に使用される
有機化合物としてはポリビニルアルコール、トラガント
ゴム、カゼイン、ゼラチン、セルロース誘導体、水溶性
ポリエステル、ポリウレタン等の有極性高分子、これら
のブレンド体が使用できるが、これらに限定されない。
微細表面突起の高さ、個数は前記微細粒子の種類、平均
粒径、添加量を調整することにより調節することができ
る。
【0021】磁気テープの磁性層の耐久性を更に増すこ
とが望まれるときは、表面Aを形成するポリエステル層
内に平均粒径が30〜150nm、好ましくは40〜1
00nmの微細粒子を1重量%以下、好ましくは0.8
重量%以下含ませることにより表面A上に表面突起をも
たせるのが好ましい。微細粒子としてはシリカ、炭酸カ
ルシウム、アルミナ、ポリアクリル酸球、ポリスチレン
球等が使用できるが、これらに限定されない。
とが望まれるときは、表面Aを形成するポリエステル層
内に平均粒径が30〜150nm、好ましくは40〜1
00nmの微細粒子を1重量%以下、好ましくは0.8
重量%以下含ませることにより表面A上に表面突起をも
たせるのが好ましい。微細粒子としてはシリカ、炭酸カ
ルシウム、アルミナ、ポリアクリル酸球、ポリスチレン
球等が使用できるが、これらに限定されない。
【0022】高さ120nmを越える表面欠陥を400
個/100cm2 以下に収めることは、1)溶融押出し
の際に層A側溶融体を0.6μmカット(95%カット
径)以上の性能を有する高精度フィルター内を通過させ
ることによりフィルム内異物を減少させる、2)延伸ロ
ール表面に傷が存在する場合は傷の高さが0.3μmを
超えないよう管理する、表面汚れが延伸ロール表面から
の高さとして0.3μmを超えないように管理すること
により表面傷を減少させる、3)前述の延伸ロール表面
傷、ロール表面汚れの管理に加え、他のすべての製膜ロ
ールを同様に管理することにより高さ120nmを越え
る表面付着物を減少させる、ことにより可能である。
個/100cm2 以下に収めることは、1)溶融押出し
の際に層A側溶融体を0.6μmカット(95%カット
径)以上の性能を有する高精度フィルター内を通過させ
ることによりフィルム内異物を減少させる、2)延伸ロ
ール表面に傷が存在する場合は傷の高さが0.3μmを
超えないよう管理する、表面汚れが延伸ロール表面から
の高さとして0.3μmを超えないように管理すること
により表面傷を減少させる、3)前述の延伸ロール表面
傷、ロール表面汚れの管理に加え、他のすべての製膜ロ
ールを同様に管理することにより高さ120nmを越え
る表面付着物を減少させる、ことにより可能である。
【0023】なお、共押出技術の使用により、前記層A
用の原料と積極的により大きな微粒子を含有させた層B
用の原料を用いたA/B積層フィルムを溶融押出し製膜
してもよいし、B層を用いることなく、前記表面A側と
反対の表面B側に滑剤を含む塗液を塗布しB面側の易滑
処理をしてもよい。B層を用い、更に滑剤を含む塗液を
塗布しB面側の易滑処理をしてもよい。
用の原料と積極的により大きな微粒子を含有させた層B
用の原料を用いたA/B積層フィルムを溶融押出し製膜
してもよいし、B層を用いることなく、前記表面A側と
反対の表面B側に滑剤を含む塗液を塗布しB面側の易滑
処理をしてもよい。B層を用い、更に滑剤を含む塗液を
塗布しB面側の易滑処理をしてもよい。
【0024】二軸延伸は、例えば逐次二軸延伸法、同時
二軸延伸法で行うことができるが、必要に応じて、熱固
定前にさらに縦あるいは横方向、あるいは縦と横方向に
再度延伸させ機械的強度を高めた、いわゆる強力化タイ
プとすることもできる。
二軸延伸法で行うことができるが、必要に応じて、熱固
定前にさらに縦あるいは横方向、あるいは縦と横方向に
再度延伸させ機械的強度を高めた、いわゆる強力化タイ
プとすることもできる。
【0025】本発明のポリエステルフィルムは磁気記録
媒体のベースフィルムとして、特にデジタルビデオテー
プ用途に使用すると優れた結果を得ることができ好適で
ある。またデータストレージテープ用途に使用しても優
れた結果を得ることができ好適である。
媒体のベースフィルムとして、特にデジタルビデオテー
プ用途に使用すると優れた結果を得ることができ好適で
ある。またデータストレージテープ用途に使用しても優
れた結果を得ることができ好適である。
【0026】本発明の磁気テープは、本発明のポリエス
テルベースフィルムの片側表面AにCo等の強磁性金属
薄膜を真空蒸着により膜厚み100〜300nmで形成
し、この金属薄膜上に10nm程度の厚みのダイヤモン
ド状カーボン膜をコーティングし、さらにその上に、潤
滑剤を塗布し、片側表面Bに固体微粒子および結合剤か
らなり、必要に応じて各種添加剤を加えた溶液を塗布す
ることによりバックコート層を設けて作成する。
テルベースフィルムの片側表面AにCo等の強磁性金属
薄膜を真空蒸着により膜厚み100〜300nmで形成
し、この金属薄膜上に10nm程度の厚みのダイヤモン
ド状カーボン膜をコーティングし、さらにその上に、潤
滑剤を塗布し、片側表面Bに固体微粒子および結合剤か
らなり、必要に応じて各種添加剤を加えた溶液を塗布す
ることによりバックコート層を設けて作成する。
【0027】
【実施例】本発明および実施例で用いた特性の測定法を
下記に示す。 (1)微細表面突起の高さ、個数 本発明に係るポリエステルフィルムの表面に形成された
微細突起の高さは走査型プローブ顕微鏡を用いて測定し
た。セイコーインスツルメント社製の走査型プローブ顕
微鏡(SPI3800シリーズ)を用い、ダイナッミク
フォースモードでフィルムの表面を3μm〜5μm角の
範囲で原子間力顕微鏡計測走査を行い、原子間力顕微鏡
像を採取し、突起状に見える突起を10個程度選び、そ
のフィルム面からの高さを平均することにより求めた。
面内方向の拡大倍率は1万から5万倍、高さ方向の拡大
倍率は100万倍程度とした。微細突起個数は走査型電
子顕微鏡により3万倍程度の拡大倍率でフィルム表面を
10視野以上観察し、突起状に見える突起が1mm2 あ
たり何個あるかを求めることにより測定した。なお、高
さ50〜120nmの表面突起の高さ、個数は上記原子
間力顕微鏡像の測定面積を20〜50μm角、面内拡大
倍率を1000〜5000倍程度とし、走査型電子顕微
鏡拡大倍率を1万倍程度とすることにより求めた。
下記に示す。 (1)微細表面突起の高さ、個数 本発明に係るポリエステルフィルムの表面に形成された
微細突起の高さは走査型プローブ顕微鏡を用いて測定し
た。セイコーインスツルメント社製の走査型プローブ顕
微鏡(SPI3800シリーズ)を用い、ダイナッミク
フォースモードでフィルムの表面を3μm〜5μm角の
範囲で原子間力顕微鏡計測走査を行い、原子間力顕微鏡
像を採取し、突起状に見える突起を10個程度選び、そ
のフィルム面からの高さを平均することにより求めた。
面内方向の拡大倍率は1万から5万倍、高さ方向の拡大
倍率は100万倍程度とした。微細突起個数は走査型電
子顕微鏡により3万倍程度の拡大倍率でフィルム表面を
10視野以上観察し、突起状に見える突起が1mm2 あ
たり何個あるかを求めることにより測定した。なお、高
さ50〜120nmの表面突起の高さ、個数は上記原子
間力顕微鏡像の測定面積を20〜50μm角、面内拡大
倍率を1000〜5000倍程度とし、走査型電子顕微
鏡拡大倍率を1万倍程度とすることにより求めた。
【0028】(2)高さ120nmを越える表面欠陥個
数 光学顕微鏡(観測倍率:100倍)を用いてフィルムA
側表面を観察し、突起状に見えるもの、傷状に見えるも
の、塵埃、コンタミ等の表面付着物を観測しマーキング
し、マーキングされたそれら欠陥の高さをキーエンス社
製のレーザー顕微鏡(表面形状測定顕微鏡 VF−75
00)を用いて120nm以上であるか否かを確認す
る。観測した面積より100cm2 あたりの面積に換算
し、高さ120nmを越える表面欠陥個数とした。磁気
テープからの判断は磁気記録した後に、磁性コロイドを
磁気テープ表面に塗布し光学顕微鏡(観測倍率:100
倍)により塗布表面観察することにより行う。塗布表面
上の磁気記録が抜けた箇所をマーキングし、マーキング
されたそれら欠陥の高さをキーエンス社製のレーザー顕
微鏡(表面形状測定顕微鏡、VF−7500)を用いて
120nm以上であるか否かを確認する。観測した面積
より100cm2 あたりの面積に換算し、高さ120n
mを越える表面欠陥個数とした。
数 光学顕微鏡(観測倍率:100倍)を用いてフィルムA
側表面を観察し、突起状に見えるもの、傷状に見えるも
の、塵埃、コンタミ等の表面付着物を観測しマーキング
し、マーキングされたそれら欠陥の高さをキーエンス社
製のレーザー顕微鏡(表面形状測定顕微鏡 VF−75
00)を用いて120nm以上であるか否かを確認す
る。観測した面積より100cm2 あたりの面積に換算
し、高さ120nmを越える表面欠陥個数とした。磁気
テープからの判断は磁気記録した後に、磁性コロイドを
磁気テープ表面に塗布し光学顕微鏡(観測倍率:100
倍)により塗布表面観察することにより行う。塗布表面
上の磁気記録が抜けた箇所をマーキングし、マーキング
されたそれら欠陥の高さをキーエンス社製のレーザー顕
微鏡(表面形状測定顕微鏡、VF−7500)を用いて
120nm以上であるか否かを確認する。観測した面積
より100cm2 あたりの面積に換算し、高さ120n
mを越える表面欠陥個数とした。
【0029】(3)SRa値、SRz値 (株)小坂研究所製の光触針式(臨界角焦点エラー検出
方式)の3次元粗さ計(ET−30HK)を使用して測
定した。ここで、 SRa値 :JIS Raに相当する中心線面平均粗
さ。 SRz値 :JIS Rzに相当する十点平均面粗さ。
粗さ曲面から基準面積分だけ抜き取った部分の平均面を
基準面として、最高から5番目までの山の標高の平均値
と最深から5番目までの谷底の深さの平均値との距離を
入力換算したもの。試験片は測定表面にAl蒸着を施し
た。測定方向はフィルム幅方向とし、カットオフ値は
0.08mm、測定長は0.1〜0.25mm、送りピ
ッチは0.2μm、測定スピードは20μm/s、測定
本数は100本とした。単位はnmとした。
方式)の3次元粗さ計(ET−30HK)を使用して測
定した。ここで、 SRa値 :JIS Raに相当する中心線面平均粗
さ。 SRz値 :JIS Rzに相当する十点平均面粗さ。
粗さ曲面から基準面積分だけ抜き取った部分の平均面を
基準面として、最高から5番目までの山の標高の平均値
と最深から5番目までの谷底の深さの平均値との距離を
入力換算したもの。試験片は測定表面にAl蒸着を施し
た。測定方向はフィルム幅方向とし、カットオフ値は
0.08mm、測定長は0.1〜0.25mm、送りピ
ッチは0.2μm、測定スピードは20μm/s、測定
本数は100本とした。単位はnmとした。
【0030】(4)磁気記録テープの特性 本発明フィルムに強磁性体薄膜を設けた本発明に係る磁
気記録テープ(DVCテープ)の特性評価は、市販のカ
メラ一体型デジタルビデオテープレコーダーのLPモー
ドを用いて静かな室内で録画、再生し、ドロップアウト
(DO)個数を求めることにより行った。DO個数の測
定は、作成したDVCテープを市販のカメラ一体型デジ
タルビデオテープレコーダーで録画し、1分間の再生を
して画面に現れたブロック状のモザイク個数を数えるこ
とによって行った。テープ製造後の初期特性とテープ走
行100回後の特性を見た。
気記録テープ(DVCテープ)の特性評価は、市販のカ
メラ一体型デジタルビデオテープレコーダーのLPモー
ドを用いて静かな室内で録画、再生し、ドロップアウト
(DO)個数を求めることにより行った。DO個数の測
定は、作成したDVCテープを市販のカメラ一体型デジ
タルビデオテープレコーダーで録画し、1分間の再生を
して画面に現れたブロック状のモザイク個数を数えるこ
とによって行った。テープ製造後の初期特性とテープ走
行100回後の特性を見た。
【0031】次に実施例に基づき、本発明を説明する。 実施例1 実質的に不活性粒子を含有しないポリエチレンテレフタ
レートに平均粒径60nmのシリカを0.03重量%含
有させた原料Aと同一のポリエチレンテレフタレートと
平均粒径300nmのケイ酸アルミニウムを0.20重
量%含有させた原料Bとを厚み比5:1の割合で共押出
し、冷却ドラムに密着させシート化し、ロール延伸法で
110℃で3.0倍に縦延伸した。原料Aの押し出し系
には0.6μmカット(95%カット径)の性能を有す
る高精度フィルターを設けた。
レートに平均粒径60nmのシリカを0.03重量%含
有させた原料Aと同一のポリエチレンテレフタレートと
平均粒径300nmのケイ酸アルミニウムを0.20重
量%含有させた原料Bとを厚み比5:1の割合で共押出
し、冷却ドラムに密着させシート化し、ロール延伸法で
110℃で3.0倍に縦延伸した。原料Aの押し出し系
には0.6μmカット(95%カット径)の性能を有す
る高精度フィルターを設けた。
【0032】縦延伸の後の工程で、片側表面Aの外側に
下記水溶液を塗布した。 A面外側:メチルセルロース :0.10重量% 水溶性ポリエステル :0.30重量% (テレフタル酸70モル%、5−ナトリウムスルホイソフタル酸30 モル%の酸成分とエチレングリコールとの1:1の共重合体) アミノエチルシランカップリング剤 :0.01重量% 平均粒径 16nmの極微細シリカ :0.03重量% 固形分濃度 :20mg/m2
下記水溶液を塗布した。 A面外側:メチルセルロース :0.10重量% 水溶性ポリエステル :0.30重量% (テレフタル酸70モル%、5−ナトリウムスルホイソフタル酸30 モル%の酸成分とエチレングリコールとの1:1の共重合体) アミノエチルシランカップリング剤 :0.01重量% 平均粒径 16nmの極微細シリカ :0.03重量% 固形分濃度 :20mg/m2
【0033】その後、ステンターにて横方向に102℃
にて4.2倍に延伸し、215℃で熱処理し中間スプー
ルに巻き、スリッターで小幅にスリットし、円筒コアー
にロール状に巻き取り、厚さ6.3μmのロール状ポリ
エステルフィルムを得た。製膜工程においてフィルムに
触れるすべてのロールの表面傷、表面汚れは傷の高さが
0.12μmを超えないよう、また表面汚れが延伸ロー
ル表面からの高さとして0.12μmを超えないように
管理した。
にて4.2倍に延伸し、215℃で熱処理し中間スプー
ルに巻き、スリッターで小幅にスリットし、円筒コアー
にロール状に巻き取り、厚さ6.3μmのロール状ポリ
エステルフィルムを得た。製膜工程においてフィルムに
触れるすべてのロールの表面傷、表面汚れは傷の高さが
0.12μmを超えないよう、また表面汚れが延伸ロー
ル表面からの高さとして0.12μmを超えないように
管理した。
【0034】このポリエステルフィルムの表面Aに真空
蒸着によりコバルト−酸素薄膜を150nmの膜厚で形
成した。次にコバルト−酸素薄膜層上に、スパッタリン
グ法によりダイヤモンド状カーボン膜を10nmの厚さ
で形成させ、フッ素含有脂肪酸エステル系潤滑剤を3n
mの厚さで塗布した。続いてカーボンブラック、ポリウ
レタン、シリコーンからなるバックコート層を500n
mの厚さで設け、スリッターにより幅6.35mmにス
リットしリールに巻き取り磁気記録テープ(DVCビデ
オテープ、LPモード)を作成した。
蒸着によりコバルト−酸素薄膜を150nmの膜厚で形
成した。次にコバルト−酸素薄膜層上に、スパッタリン
グ法によりダイヤモンド状カーボン膜を10nmの厚さ
で形成させ、フッ素含有脂肪酸エステル系潤滑剤を3n
mの厚さで塗布した。続いてカーボンブラック、ポリウ
レタン、シリコーンからなるバックコート層を500n
mの厚さで設け、スリッターにより幅6.35mmにス
リットしリールに巻き取り磁気記録テープ(DVCビデ
オテープ、LPモード)を作成した。
【0035】得られたポリエステルフィルム及び磁気記
録テープの特性を表1に示す。なお、ポリエステルフィ
ルムのB面のSRa値、SRz値は、それぞれ20n
m、270nmであった。
録テープの特性を表1に示す。なお、ポリエステルフィ
ルムのB面のSRa値、SRz値は、それぞれ20n
m、270nmであった。
【0036】実施例2 実施例1の支持体製造において、原料Aより平均粒径6
0nmのシリカを除いたこと以外は実施例1と同様にし
て幅6.35mmの磁気記録テープを作成した。得られ
たポリエステルフィルム及び磁気記録テープの特性を表
1に示す。なお、複合ポリエステルフィルムのB面のS
Ra値、SRz値は、それぞれ20nm、270nmで
あった。
0nmのシリカを除いたこと以外は実施例1と同様にし
て幅6.35mmの磁気記録テープを作成した。得られ
たポリエステルフィルム及び磁気記録テープの特性を表
1に示す。なお、複合ポリエステルフィルムのB面のS
Ra値、SRz値は、それぞれ20nm、270nmで
あった。
【0037】実施例3 実施例2のベースフィルム製造において、ポリエチレン
テレフタレートをポリエチレン−2,6−ナフタレート
と変更し、原料B内のケイ酸アルミニウムの含有量を
1.1重量%とし、縦延伸温度、倍率を135℃で5.
0倍とし、横延伸温度、倍率を135℃、6.5倍と
し、200℃で熱処理と変更し、その他は同様にして、
厚さ4.2μmの複合ポリエステルフィルムロールを得
た。その他は実施例1と同様にして幅6.35mmの磁
気記録テープを作成した。得られたポリエステルフィル
ム及び磁気記録テープの特性を表1に示す。なお、ポリ
エステルフィルムのB面のSRa値、SRz値は、それ
ぞれ22nm、280nmであった。
テレフタレートをポリエチレン−2,6−ナフタレート
と変更し、原料B内のケイ酸アルミニウムの含有量を
1.1重量%とし、縦延伸温度、倍率を135℃で5.
0倍とし、横延伸温度、倍率を135℃、6.5倍と
し、200℃で熱処理と変更し、その他は同様にして、
厚さ4.2μmの複合ポリエステルフィルムロールを得
た。その他は実施例1と同様にして幅6.35mmの磁
気記録テープを作成した。得られたポリエステルフィル
ム及び磁気記録テープの特性を表1に示す。なお、ポリ
エステルフィルムのB面のSRa値、SRz値は、それ
ぞれ22nm、280nmであった。
【0038】比較例1 実施例1のベースフィルム製造において、水溶液塗布の
固形分濃度を5mg/m2 とした。その他は実施例1と
同様にして厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィルム
ロールを得、幅6.35mmの磁気記録テープを作成し
た。得られたポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
の特性を表1に示す。なお、ポリエステルフィルムのB
面のSRa値、SRz値は、それぞれ20nm、270
nmであった。
固形分濃度を5mg/m2 とした。その他は実施例1と
同様にして厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィルム
ロールを得、幅6.35mmの磁気記録テープを作成し
た。得られたポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
の特性を表1に示す。なお、ポリエステルフィルムのB
面のSRa値、SRz値は、それぞれ20nm、270
nmであった。
【0039】比較例2 実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中
の極微細シリカの濃度を0.09重量%、水溶液塗布の
固形分濃度を80mg/m2 とした。その他は実施例1
と同様にして厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィル
ムロールを得、幅6.35mmの磁気記録テープを作成
した。得られたポリエステルフィルム及び磁気記録テー
プの特性を表1に示す。なお、ポリエステルフィルムの
B面のSRa値、SRz値は、それぞれ20nm、27
0nmであった。
の極微細シリカの濃度を0.09重量%、水溶液塗布の
固形分濃度を80mg/m2 とした。その他は実施例1
と同様にして厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィル
ムロールを得、幅6.35mmの磁気記録テープを作成
した。得られたポリエステルフィルム及び磁気記録テー
プの特性を表1に示す。なお、ポリエステルフィルムの
B面のSRa値、SRz値は、それぞれ20nm、27
0nmであった。
【0040】比較例3 実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中
の極微細シリカの粒径を5nm、水溶液塗布の固形分濃
度を10mg/m2 とした。その他は実施例1と同様に
して厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィルムロール
を得、幅6.35mmの磁気記録テープを作成した。得
られたポリエステルフィルム及び磁気記録テープの特性
を表1に示す。なお、ポリエステルフィルムのB面のS
Ra値、SRz値は、それぞれ20nm、270nmで
あった。
の極微細シリカの粒径を5nm、水溶液塗布の固形分濃
度を10mg/m2 とした。その他は実施例1と同様に
して厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィルムロール
を得、幅6.35mmの磁気記録テープを作成した。得
られたポリエステルフィルム及び磁気記録テープの特性
を表1に示す。なお、ポリエステルフィルムのB面のS
Ra値、SRz値は、それぞれ20nm、270nmで
あった。
【0041】比較例4 実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中
の極微細シリカの粒径を60nm、シリカ添加濃度を
0.09重量%とした。その他は実施例1と同様にして
厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィルムロールを
得、幅6.35mmの磁気記録テープを作成した。得ら
れたポリエステルフィルム及び磁気記録テープの特性を
表1に示す。なお、ポリエステルフィルムのB面のSR
a値、SRz値は、それぞれ20nm、270nmであ
った。
の極微細シリカの粒径を60nm、シリカ添加濃度を
0.09重量%とした。その他は実施例1と同様にして
厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィルムロールを
得、幅6.35mmの磁気記録テープを作成した。得ら
れたポリエステルフィルム及び磁気記録テープの特性を
表1に示す。なお、ポリエステルフィルムのB面のSR
a値、SRz値は、それぞれ20nm、270nmであ
った。
【0042】比較例5 実施例1において、原料A内の粒径60nmのシリカの
含有量を0.11重量%とした。その他は実施例1と同
様にして厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィルムロ
ールを得、幅6.35mmの磁気記録テープを作成し
た。得られたポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
の特性を表1に示す。なお、ポリエステルフィルムのB
面のSRa値、SRz値は、それぞれ20nm、270
nmであった。
含有量を0.11重量%とした。その他は実施例1と同
様にして厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィルムロ
ールを得、幅6.35mmの磁気記録テープを作成し
た。得られたポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
の特性を表1に示す。なお、ポリエステルフィルムのB
面のSRa値、SRz値は、それぞれ20nm、270
nmであった。
【0043】比較例6 実施例1において、原料Aの押し出し系に設けた高精度
フィルターの異物カット性能を2.0μmカット(95
%カット径)の性能のものと変更した。その他は実施例
1と同様にして厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィ
ルムロールを得、幅6.35mmの磁気記録テープを作
成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気記録テ
ープの特性を表1に示す。なお、ポリエステルフィルム
のB面のSRa値、SRz値は、それぞれ20nm、2
70nmであった。
フィルターの異物カット性能を2.0μmカット(95
%カット径)の性能のものと変更した。その他は実施例
1と同様にして厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィ
ルムロールを得、幅6.35mmの磁気記録テープを作
成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気記録テ
ープの特性を表1に示す。なお、ポリエステルフィルム
のB面のSRa値、SRz値は、それぞれ20nm、2
70nmであった。
【0044】比較例7 実施例1において、延伸ロール表面に高さが0.4μm
程度の傷が100cm 2 あたり40個程度入っている延
伸ロールを用いて製膜した。その他は実施例1と同様に
して厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィルムロール
を得、幅6.35mmの磁気記録テープを作成した。得
られたポリエステルフィルム及び磁気記録テープの特性
を表1に示す。なお、ポリエステルフィルムのB面のS
Ra値、SRz値は、それぞれ20nm、270nmで
あった。
程度の傷が100cm 2 あたり40個程度入っている延
伸ロールを用いて製膜した。その他は実施例1と同様に
して厚さ6.3μmの複合ポリエステルフィルムロール
を得、幅6.35mmの磁気記録テープを作成した。得
られたポリエステルフィルム及び磁気記録テープの特性
を表1に示す。なお、ポリエステルフィルムのB面のS
Ra値、SRz値は、それぞれ20nm、270nmで
あった。
【0045】比較例8 実施例1のベースフィルム製造において、製膜工程にお
いてフィルムにふれるすべてのロールの表面清掃を行わ
なかった。その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μ
mの複合ポリエステルフィルムロールを得、幅6.35
mmの磁気記録テープを作成した。得られたポリエステ
ルフィルム及び磁気記録テープの特性を表1に示す。な
お、ポリエステルフィルムのB面のSRa値、SRz値
は、それぞれ20nm、270nmであった。
いてフィルムにふれるすべてのロールの表面清掃を行わ
なかった。その他は実施例1と同様にして厚さ6.3μ
mの複合ポリエステルフィルムロールを得、幅6.35
mmの磁気記録テープを作成した。得られたポリエステ
ルフィルム及び磁気記録テープの特性を表1に示す。な
お、ポリエステルフィルムのB面のSRa値、SRz値
は、それぞれ20nm、270nmであった。
【0046】
【表1】
【0047】表1の特性から明らかなように、本発明に
係るポリエステルフィルムの片側表面Aに強磁性金属薄
膜層が設けられた磁気テープはDO(ドロップアウト)
個数の少ないデジタルビデオテープとなり得ることが判
る。
係るポリエステルフィルムの片側表面Aに強磁性金属薄
膜層が設けられた磁気テープはDO(ドロップアウト)
個数の少ないデジタルビデオテープとなり得ることが判
る。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁気記録
媒体用ポリエステルフィルムによれば、ドロップアウト
特性の良好な、特にDVCテープ用ベースフィルムとし
て好適なポリエステルフィルムを得ることができる。こ
のポリエステルフィルムに強磁性金属薄膜層を設けた本
発明に係る磁気記録テープは、ドロップアウト等につい
て極めて優れた特性を発揮できる。
媒体用ポリエステルフィルムによれば、ドロップアウト
特性の良好な、特にDVCテープ用ベースフィルムとし
て好適なポリエステルフィルムを得ることができる。こ
のポリエステルフィルムに強磁性金属薄膜層を設けた本
発明に係る磁気記録テープは、ドロップアウト等につい
て極めて優れた特性を発揮できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深田 一吉 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内 Fターム(参考) 4F071 AA43 AA45 AA46 AB18 AD02 AH14 BA01 BB06 BB08 BC01 BC12 BC14 BC15 BC16 4F100 AA03 AA03H AA20 AA20H AB01B AK41A AK42A AK42K BA02 BA26 DD07A EH20 EH66 EJ34A EJ37 GB41 JA20A JB06B JL00 JM02B YY00A 4F210 AA24A AA26 AE04 AG01 AG03 AG28 AH38 AR20 QC05 QG01 QG11 QW07 4J029 AB07 AC01 AC02 AE03 AE18 BA03 BA08 BA10 BB06A BD07A BF09 BF25 CA06 CB04A CB05A CB06A CC06A CH06 EC05A FC35 FC36 HA01 HB01 JA093 JA123 JA293 JE053 JE093 JE182 JF143 JF223 KH08 5D006 BB01 CB01 CB07 FA00
Claims (5)
- 【請求項1】 ポリエステルフィルムの片面Aに高さ1
0〜50nmの微細表面突起が300万〜9000万個
/mm2 設けられてなるポリエステルフィルムであっ
て、該ポリエステルフィルムの表面Aに存在する高さ5
0〜120nmの表面突起が4万個/mm2 以下、高さ
120nmを越える表面欠陥が400個/100cm2
以下であることを特徴とする磁気記録媒体用ポリエステ
ルフィルム。 - 【請求項2】 厚さが7μm未満であることを特徴とす
る、請求項1に記載の磁気記録媒体用ポリエステルフィ
ルム。 - 【請求項3】 ポリエステルがポリエチレンテレフタレ
ートまたはポリエチレン−2,6−ナフタレートである
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の磁気記録
媒体用ポリエステルフィルム。 - 【請求項4】 デジタル記録方式の磁気テープ用に用い
られることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記
載の磁気記録媒体用ポリエステルフィルム。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のポリエ
ステルフィルムの片面Aに強磁性金属薄膜層を設けてな
ることを特徴とする磁気記録テープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10191690A JP2000025105A (ja) | 1998-07-07 | 1998-07-07 | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10191690A JP2000025105A (ja) | 1998-07-07 | 1998-07-07 | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000025105A true JP2000025105A (ja) | 2000-01-25 |
Family
ID=16278850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10191690A Pending JP2000025105A (ja) | 1998-07-07 | 1998-07-07 | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000025105A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002133652A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-10 | Toray Ind Inc | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルムの製造方法 |
JP2003025526A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-29 | Toray Ind Inc | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ |
JP2003030819A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Toray Ind Inc | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ |
JP2003036524A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Toray Ind Inc | 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録テープ |
WO2004070713A1 (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-19 | Toray Industries, Inc. | 記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ |
US7060378B2 (en) | 2002-02-26 | 2006-06-13 | Toray Industries, Inc. | Polyester film for magnetic recording media, magnetic recording tape and digital recorder |
-
1998
- 1998-07-07 JP JP10191690A patent/JP2000025105A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002133652A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-10 | Toray Ind Inc | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルムの製造方法 |
JP2003025526A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-29 | Toray Ind Inc | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ |
JP2003030819A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Toray Ind Inc | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ |
JP2003036524A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Toray Ind Inc | 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録テープ |
US7060378B2 (en) | 2002-02-26 | 2006-06-13 | Toray Industries, Inc. | Polyester film for magnetic recording media, magnetic recording tape and digital recorder |
WO2004070713A1 (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-19 | Toray Industries, Inc. | 記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ |
CN100375157C (zh) * | 2003-02-07 | 2008-03-12 | 东丽株式会社 | 记录介质用聚酯膜及磁记录带 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000025105A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ | |
JP4345206B2 (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ | |
JP2000187830A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルムおよび磁気記録テープ | |
JP2000015695A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ | |
JP2000016644A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムロール | |
US20040043194A1 (en) | Polyester film and recording tape | |
JP2000067429A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルムおよび磁気記録テープ | |
JP3195235B2 (ja) | 積層フィルム | |
JPH11124449A (ja) | ポリエステルフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体 | |
JP2002059520A (ja) | フィルムロール | |
JP4552286B2 (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ | |
JPH11170466A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体 | |
JPH10172127A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ | |
JPH10172128A (ja) | 磁気テープ | |
JP4529323B2 (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ | |
JP4622096B2 (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ | |
JPH10211685A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ | |
JPH10261218A (ja) | 磁気テープ | |
JP3856630B2 (ja) | 積層熱可塑性樹脂フィルム | |
JP2000187829A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルムおよび磁気記録テープ | |
JP3942211B2 (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向積層ポリエステルフイルム | |
JP2001236633A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ | |
JP2000173045A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ | |
JPH10172126A (ja) | 磁気テープ | |
JP2000251244A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ |