WO2024122617A1 - セロトニン受容体結合活性を有する含窒素複素環および炭素環誘導体 - Google Patents
セロトニン受容体結合活性を有する含窒素複素環および炭素環誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024122617A1 WO2024122617A1 PCT/JP2023/043865 JP2023043865W WO2024122617A1 WO 2024122617 A1 WO2024122617 A1 WO 2024122617A1 JP 2023043865 W JP2023043865 W JP 2023043865W WO 2024122617 A1 WO2024122617 A1 WO 2024122617A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- substituted
- unsubstituted
- compound
- group
- aromatic carbocyclic
- Prior art date
Links
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 title claims description 190
- 230000027455 binding Effects 0.000 title description 31
- 102000040125 5-hydroxytryptamine receptor family Human genes 0.000 title 1
- 108091032151 5-hydroxytryptamine receptor family Proteins 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 454
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 199
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 185
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 142
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 96
- 229940076279 serotonin Drugs 0.000 claims abstract description 71
- 102000049773 5-HT2A Serotonin Receptor Human genes 0.000 claims abstract description 45
- 108010072564 5-HT2A Serotonin Receptor Proteins 0.000 claims abstract description 43
- 102000006902 5-HT2C Serotonin Receptor Human genes 0.000 claims abstract description 35
- 108010072553 5-HT2C Serotonin Receptor Proteins 0.000 claims abstract description 31
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229940125425 inverse agonist Drugs 0.000 claims abstract description 17
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 245
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 224
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 111
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 110
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 110
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 69
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 33
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 30
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 26
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 25
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 19
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 9
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 8
- 102100036321 5-hydroxytryptamine receptor 2A Human genes 0.000 claims description 7
- 101710138091 5-hydroxytryptamine receptor 2A Proteins 0.000 claims description 7
- 239000002469 receptor inverse agonist Substances 0.000 claims description 6
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 101150013372 Htr2c gene Proteins 0.000 claims description 4
- 125000004970 halomethyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000002400 serotonin 2A antagonist Substances 0.000 claims description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GRVDJDISBSALJP-UHFFFAOYSA-N methyloxidanyl Chemical group [O]C GRVDJDISBSALJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 296
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 172
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 166
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 134
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 116
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 116
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 100
- -1 methyloxy, methyl Chemical group 0.000 description 92
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 91
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 86
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 80
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 69
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 68
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 65
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 63
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 61
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 61
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 59
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 58
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 57
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 52
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 49
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 47
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 42
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000002585 base Substances 0.000 description 36
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 36
- CXNIUSPIQKWYAI-UHFFFAOYSA-N xantphos Chemical compound C=12OC3=C(P(C=4C=CC=CC=4)C=4C=CC=CC=4)C=CC=C3C(C)(C)C2=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CXNIUSPIQKWYAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 33
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 32
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 32
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 30
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 29
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 29
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 28
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 28
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 28
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 28
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 27
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 24
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 22
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 22
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 22
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 description 21
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 21
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 21
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 20
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 18
- 206010012239 Delusion Diseases 0.000 description 17
- 208000004547 Hallucinations Diseases 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 17
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 17
- 231100000868 delusion Toxicity 0.000 description 17
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 17
- WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N chloroform;methanol Chemical compound OC.ClC(Cl)Cl WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 16
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 16
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 230000001270 agonistic effect Effects 0.000 description 15
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 15
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 15
- UGOMMVLRQDMAQQ-UHFFFAOYSA-N xphos Chemical compound CC(C)C1=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C1C1=CC=CC=C1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 UGOMMVLRQDMAQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 14
- YNHIGQDRGKUECZ-UHFFFAOYSA-L bis(triphenylphosphine)palladium(ii) dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Pd+2].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YNHIGQDRGKUECZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- FPCCSQOGAWCVBH-UHFFFAOYSA-N ketanserin Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1CCN(CCN2C(C3=CC=CC=C3NC2=O)=O)CC1 FPCCSQOGAWCVBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 14
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 14
- MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N sodium tert-butoxide Chemical compound [Na+].CC(C)(C)[O-] MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 14
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 12
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 11
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 11
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- WYCMFCPHWDZHMR-UHFFFAOYSA-N 1-(4,7-dimethyl-6,6a,8,9,10,10a-hexahydroindolo[4,3-fg]quinoline-9-yl)-n,n-dimethylmethanesulfonamide Chemical compound C1=CC(C2CC(CN(C)C2C2)CS(=O)(=O)N(C)C)=C3C2=CN(C)C3=C1 WYCMFCPHWDZHMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine hydrochloride Chemical compound Cl.ON WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 10
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 10
- MUALRAIOVNYAIW-UHFFFAOYSA-N binap Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C(=C2C=CC=CC2=CC=1)C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MUALRAIOVNYAIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 10
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 10
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 10
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 10
- CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N (1e,4e)-1,5-diphenylpenta-1,4-dien-3-one;palladium Chemical compound [Pd].[Pd].C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N 0.000 description 9
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N oxidanium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound O.CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 102000004257 Potassium Channel Human genes 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- KFGVRWGDTLZAAO-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene dicyclohexyl(cyclopenta-1,3-dien-1-yl)phosphane iron(2+) Chemical compound [Fe++].c1cc[cH-]c1.C1CCC(CC1)P(C1CCCCC1)c1ccc[cH-]1 KFGVRWGDTLZAAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 8
- 108020001213 potassium channel Proteins 0.000 description 8
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 8
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 8
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 8
- XHFLOLLMZOTPSM-UHFFFAOYSA-M sodium;hydrogen carbonate;hydrate Chemical class [OH-].[Na+].OC(O)=O XHFLOLLMZOTPSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 7
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QOVYHDHLFPKQQG-NDEPHWFRSA-N N[C@@H](CCC(=O)N1CCC(CC1)NC1=C2C=CC=CC2=NC(NCC2=CN(CCCNCCCNC3CCCCC3)N=N2)=N1)C(O)=O Chemical compound N[C@@H](CCC(=O)N1CCC(CC1)NC1=C2C=CC=CC2=NC(NCC2=CN(CCCNCCCNC3CCCCC3)N=N2)=N1)C(O)=O QOVYHDHLFPKQQG-NDEPHWFRSA-N 0.000 description 7
- 125000005090 alkenylcarbonyl group Chemical group 0.000 description 7
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 7
- 125000005134 alkynylsulfinyl group Chemical group 0.000 description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 7
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 7
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 229910000396 dipotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000019797 dipotassium phosphate Nutrition 0.000 description 7
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 7
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 7
- UREBWPXBXRYXRJ-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;methanol Chemical compound OC.CCOC(C)=O UREBWPXBXRYXRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N ferrocene Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 7
- MXQOYLRVSVOCQT-UHFFFAOYSA-N palladium;tritert-butylphosphane Chemical compound [Pd].CC(C)(C)P(C(C)(C)C)C(C)(C)C.CC(C)(C)P(C(C)(C)C)C(C)(C)C MXQOYLRVSVOCQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 7
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 7
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 7
- UKSZBOKPHAQOMP-SVLSSHOZSA-N (1e,4e)-1,5-diphenylpenta-1,4-dien-3-one;palladium Chemical compound [Pd].C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 UKSZBOKPHAQOMP-SVLSSHOZSA-N 0.000 description 6
- KKHFRAFPESRGGD-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethyl-7-[3-(n-methylanilino)propyl]purine-2,6-dione Chemical compound C1=NC=2N(C)C(=O)N(C)C(=O)C=2N1CCCN(C)C1=CC=CC=C1 KKHFRAFPESRGGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WGFNXGPBPIJYLI-UHFFFAOYSA-N 2,6-difluoro-3-[(3-fluorophenyl)sulfonylamino]-n-(3-methoxy-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridin-5-yl)benzamide Chemical compound C1=C2C(OC)=NNC2=NC=C1NC(=O)C(C=1F)=C(F)C=CC=1NS(=O)(=O)C1=CC=CC(F)=C1 WGFNXGPBPIJYLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102100033350 ATP-dependent translocase ABCB1 Human genes 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- GSNUFIFRDBKVIE-UHFFFAOYSA-N DMF Natural products CC1=CC=C(C)O1 GSNUFIFRDBKVIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 101001047090 Homo sapiens Potassium voltage-gated channel subfamily H member 2 Proteins 0.000 description 6
- 206010022998 Irritability Diseases 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102100022807 Potassium voltage-gated channel subfamily H member 2 Human genes 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000005087 alkynylcarbonyl group Chemical group 0.000 description 6
- IPWKHHSGDUIRAH-UHFFFAOYSA-N bis(pinacolato)diboron Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 IPWKHHSGDUIRAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 6
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000003269 fluorescent indicator Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- YWWARDMVSMPOLR-UHFFFAOYSA-M oxolane;tetrabutylazanium;fluoride Chemical compound [F-].C1CCOC1.CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC YWWARDMVSMPOLR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- RKEWSXXUOLRFBX-UHFFFAOYSA-N pimavanserin Chemical compound C1=CC(OCC(C)C)=CC=C1CNC(=O)N(C1CCN(C)CC1)CC1=CC=C(F)C=C1 RKEWSXXUOLRFBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960003300 pimavanserin Drugs 0.000 description 6
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 6
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 6
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 6
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 6
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 6
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 6
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012388 BrettPhos 3rd generation precatalyst Substances 0.000 description 5
- 108010081668 Cytochrome P-450 CYP3A Proteins 0.000 description 5
- 102100039205 Cytochrome P450 3A4 Human genes 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 5
- PSLUFJFHTBIXMW-WYEYVKMPSA-N [(3r,4ar,5s,6s,6as,10s,10ar,10bs)-3-ethenyl-10,10b-dihydroxy-3,4a,7,7,10a-pentamethyl-1-oxo-6-(2-pyridin-2-ylethylcarbamoyloxy)-5,6,6a,8,9,10-hexahydro-2h-benzo[f]chromen-5-yl] acetate Chemical compound O([C@@H]1[C@@H]([C@]2(O[C@](C)(CC(=O)[C@]2(O)[C@@]2(C)[C@@H](O)CCC(C)(C)[C@@H]21)C=C)C)OC(=O)C)C(=O)NCCC1=CC=CC=N1 PSLUFJFHTBIXMW-WYEYVKMPSA-N 0.000 description 5
- XJLXINKUBYWONI-DQQFMEOOSA-N [[(2r,3r,4r,5r)-5-(6-aminopurin-9-yl)-3-hydroxy-4-phosphonooxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] [(2s,3r,4s,5s)-5-(3-carbamoylpyridin-1-ium-1-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methyl phosphate Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 XJLXINKUBYWONI-DQQFMEOOSA-N 0.000 description 5
- 125000005136 alkenylsulfinyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000005137 alkenylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 5
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 5
- WDVGNXKCFBOKDF-UHFFFAOYSA-N dicyclohexyl-[3,6-dimethoxy-2-[2,4,6-tri(propan-2-yl)phenyl]phenyl]phosphane Chemical compound COC1=CC=C(OC)C(C=2C(=CC(=CC=2C(C)C)C(C)C)C(C)C)=C1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 WDVGNXKCFBOKDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001294 liquid chromatography-tandem mass spectrometry Methods 0.000 description 5
- 210000001853 liver microsome Anatomy 0.000 description 5
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 5
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 5
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 5
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 5
- VIJSPAIQWVPKQZ-BLECARSGSA-N (2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-acetamido-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4,4-dimethylpentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]propanoyl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)pentanoic acid Chemical compound NC(=N)NCCC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(C)=O VIJSPAIQWVPKQZ-BLECARSGSA-N 0.000 description 4
- IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N (3S,8S,10R,13S,14S,17S)-17-isoquinolin-7-yl-N,N,10,13-tetramethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1H-cyclopenta[a]phenanthren-3-amine Chemical compound CN(C)[C@H]1CC[C@]2(C)C3CC[C@@]4(C)[C@@H](CC[C@@H]4c4ccc5ccncc5c4)[C@@H]3CC=C2C1 IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N 0.000 description 4
- OOKAZRDERJMRCJ-KOUAFAAESA-N (3r)-7-[(1s,2s,4ar,6s,8s)-2,6-dimethyl-8-[(2s)-2-methylbutanoyl]oxy-1,2,4a,5,6,7,8,8a-octahydronaphthalen-1-yl]-3-hydroxy-5-oxoheptanoic acid Chemical compound C1=C[C@H](C)[C@H](CCC(=O)C[C@@H](O)CC(O)=O)C2[C@@H](OC(=O)[C@@H](C)CC)C[C@@H](C)C[C@@H]21 OOKAZRDERJMRCJ-KOUAFAAESA-N 0.000 description 4
- HUWSZNZAROKDRZ-RRLWZMAJSA-N (3r,4r)-3-azaniumyl-5-[[(2s,3r)-1-[(2s)-2,3-dicarboxypyrrolidin-1-yl]-3-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-oxo-4-sulfanylpentane-1-sulfonate Chemical compound OS(=O)(=O)CC[C@@H](N)[C@@H](S)C(=O)N[C@@H]([C@H](C)CC)C(=O)N1CCC(C(O)=O)[C@H]1C(O)=O HUWSZNZAROKDRZ-RRLWZMAJSA-N 0.000 description 4
- MPDDTAJMJCESGV-CTUHWIOQSA-M (3r,5r)-7-[2-(4-fluorophenyl)-5-[methyl-[(1r)-1-phenylethyl]carbamoyl]-4-propan-2-ylpyrazol-3-yl]-3,5-dihydroxyheptanoate Chemical compound C1([C@@H](C)N(C)C(=O)C2=NN(C(CC[C@@H](O)C[C@@H](O)CC([O-])=O)=C2C(C)C)C=2C=CC(F)=CC=2)=CC=CC=C1 MPDDTAJMJCESGV-CTUHWIOQSA-M 0.000 description 4
- KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 1,1'-bis(diphenylphosphino)ferrocene Chemical compound [Fe+2].C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HLXOVAMYQUFLPE-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyrazole Chemical compound CN1N=CC=C1B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 HLXOVAMYQUFLPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QEBYEVQKHRUYPE-UHFFFAOYSA-N 2-(2-chlorophenyl)-5-[(1-methylpyrazol-3-yl)methyl]-4-[[methyl(pyridin-3-ylmethyl)amino]methyl]-1h-pyrazolo[4,3-c]pyridine-3,6-dione Chemical compound C1=CN(C)N=C1CN1C(=O)C=C2NN(C=3C(=CC=CC=3)Cl)C(=O)C2=C1CN(C)CC1=CC=CN=C1 QEBYEVQKHRUYPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VVCMGAUPZIKYTH-VGHSCWAPSA-N 2-acetyloxybenzoic acid;[(2s,3r)-4-(dimethylamino)-3-methyl-1,2-diphenylbutan-2-yl] propanoate;1,3,7-trimethylpurine-2,6-dione Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O.CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C.C([C@](OC(=O)CC)([C@H](C)CN(C)C)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VVCMGAUPZIKYTH-VGHSCWAPSA-N 0.000 description 4
- TVTJUIAKQFIXCE-HUKYDQBMSA-N 2-amino-9-[(2R,3S,4S,5R)-4-fluoro-3-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-7-prop-2-ynyl-1H-purine-6,8-dione Chemical compound NC=1NC(C=2N(C(N(C=2N=1)[C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H]1O)F)CO)=O)CC#C)=O TVTJUIAKQFIXCE-HUKYDQBMSA-N 0.000 description 4
- 229960000549 4-dimethylaminophenol Drugs 0.000 description 4
- 101001017818 Homo sapiens ATP-dependent translocase ABCB1 Proteins 0.000 description 4
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002666 PdCl2 Inorganic materials 0.000 description 4
- MDIGAZPGKJFIAH-UHFFFAOYSA-N Serotonin hydrochloride Chemical compound Cl.C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 MDIGAZPGKJFIAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 description 4
- 125000005198 alkynylcarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 4
- 125000005133 alkynyloxy group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229940125851 compound 27 Drugs 0.000 description 4
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000012351 deprotecting agent Substances 0.000 description 4
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 4
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 4
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 229960005417 ketanserin Drugs 0.000 description 4
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- DDLIGBOFAVUZHB-UHFFFAOYSA-N midazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(C)=NC=C2CN=C1C1=CC=CC=C1F DDLIGBOFAVUZHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960003793 midazolam Drugs 0.000 description 4
- YGBMCLDVRUGXOV-UHFFFAOYSA-N n-[6-[6-chloro-5-[(4-fluorophenyl)sulfonylamino]pyridin-3-yl]-1,3-benzothiazol-2-yl]acetamide Chemical compound C1=C2SC(NC(=O)C)=NC2=CC=C1C(C=1)=CN=C(Cl)C=1NS(=O)(=O)C1=CC=C(F)C=C1 YGBMCLDVRUGXOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- IOMMMLWIABWRKL-WUTDNEBXSA-N nazartinib Chemical compound C1N(C(=O)/C=C/CN(C)C)CCCC[C@H]1N1C2=C(Cl)C=CC=C2N=C1NC(=O)C1=CC=NC(C)=C1 IOMMMLWIABWRKL-WUTDNEBXSA-N 0.000 description 4
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 4
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 4
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 4
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 4
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 4
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 4
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 4
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 4
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 4
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 4
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 4
- 238000000825 ultraviolet detection Methods 0.000 description 4
- UAOUIVVJBYDFKD-XKCDOFEDSA-N (1R,9R,10S,11R,12R,15S,18S,21R)-10,11,21-trihydroxy-8,8-dimethyl-14-methylidene-4-(prop-2-enylamino)-20-oxa-5-thia-3-azahexacyclo[9.7.2.112,15.01,9.02,6.012,18]henicosa-2(6),3-dien-13-one Chemical compound C([C@@H]1[C@@H](O)[C@@]23C(C1=C)=O)C[C@H]2[C@]12C(N=C(NCC=C)S4)=C4CC(C)(C)[C@H]1[C@H](O)[C@]3(O)OC2 UAOUIVVJBYDFKD-XKCDOFEDSA-N 0.000 description 3
- AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N (1S,2S,4R,8S,9S,11S,12R,13S,19S)-6-[(3-chlorophenyl)methyl]-12,19-difluoro-11-hydroxy-8-(2-hydroxyacetyl)-9,13-dimethyl-6-azapentacyclo[10.8.0.02,9.04,8.013,18]icosa-14,17-dien-16-one Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2[C@H]3[C@]([C@]4(C=CC(=O)C=C4[C@@H](F)C3)C)(F)[C@@H](O)C[C@@]2([C@@]1(C1)C(=O)CO)C)N1CC1=CC=CC(Cl)=C1 AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N 0.000 description 3
- SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N (1s,2s,3s,5r)-1-(carboxymethyl)-3,5-bis[(4-phenoxyphenyl)methyl-propylcarbamoyl]cyclopentane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound O=C([C@@H]1[C@@H]([C@](CC(O)=O)([C@H](C(=O)N(CCC)CC=2C=CC(OC=3C=CC=CC=3)=CC=2)C1)C(O)=O)C(O)=O)N(CCC)CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N 0.000 description 3
- GCTFTMWXZFLTRR-GFCCVEGCSA-N (2r)-2-amino-n-[3-(difluoromethoxy)-4-(1,3-oxazol-5-yl)phenyl]-4-methylpentanamide Chemical compound FC(F)OC1=CC(NC(=O)[C@H](N)CC(C)C)=CC=C1C1=CN=CO1 GCTFTMWXZFLTRR-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 3
- IUSARDYWEPUTPN-OZBXUNDUSA-N (2r)-n-[(2s,3r)-4-[[(4s)-6-(2,2-dimethylpropyl)spiro[3,4-dihydropyrano[2,3-b]pyridine-2,1'-cyclobutane]-4-yl]amino]-3-hydroxy-1-[3-(1,3-thiazol-2-yl)phenyl]butan-2-yl]-2-methoxypropanamide Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@@H](C)OC)[C@H](O)CN[C@@H]1C2=CC(CC(C)(C)C)=CN=C2OC2(CCC2)C1)C(C=1)=CC=CC=1C1=NC=CS1 IUSARDYWEPUTPN-OZBXUNDUSA-N 0.000 description 3
- WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N (2s)-2-[[2-benzyl-3-[hydroxy-[(1r)-2-phenyl-1-(phenylmethoxycarbonylamino)ethyl]phosphoryl]propanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound N([C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)O)C(=O)C(CP(O)(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)OCC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N 0.000 description 3
- STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N (2s)-n-[(3s,4s)-5-acetyl-7-cyano-4-methyl-1-[(2-methylnaphthalen-1-yl)methyl]-2-oxo-3,4-dihydro-1,5-benzodiazepin-3-yl]-2-(methylamino)propanamide Chemical compound O=C1[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC)[C@H](C)N(C(C)=O)C2=CC(C#N)=CC=C2N1CC1=C(C)C=CC2=CC=CC=C12 STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N 0.000 description 3
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 3
- UDQTXCHQKHIQMH-KYGLGHNPSA-N (3ar,5s,6s,7r,7ar)-5-(difluoromethyl)-2-(ethylamino)-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-pyrano[3,2-d][1,3]thiazole-6,7-diol Chemical compound S1C(NCC)=N[C@H]2[C@@H]1O[C@H](C(F)F)[C@@H](O)[C@@H]2O UDQTXCHQKHIQMH-KYGLGHNPSA-N 0.000 description 3
- YQOLEILXOBUDMU-KRWDZBQOSA-N (4R)-5-[(6-bromo-3-methyl-2-pyrrolidin-1-ylquinoline-4-carbonyl)amino]-4-(2-chlorophenyl)pentanoic acid Chemical compound CC1=C(C2=C(C=CC(=C2)Br)N=C1N3CCCC3)C(=O)NC[C@H](CCC(=O)O)C4=CC=CC=C4Cl YQOLEILXOBUDMU-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 3
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- ZYZCALPXKGUGJI-DDVDASKDSA-M (e,3r,5s)-7-[3-(4-fluorophenyl)-2-phenyl-5-propan-2-ylimidazol-4-yl]-3,5-dihydroxyhept-6-enoate Chemical compound C=1C=C(F)C=CC=1N1C(\C=C\[C@@H](O)C[C@@H](O)CC([O-])=O)=C(C(C)C)N=C1C1=CC=CC=C1 ZYZCALPXKGUGJI-DDVDASKDSA-M 0.000 description 3
- DEVSOMFAQLZNKR-RJRFIUFISA-N (z)-3-[3-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]-1,2,4-triazol-1-yl]-n'-pyrazin-2-ylprop-2-enehydrazide Chemical compound FC(F)(F)C1=CC(C(F)(F)F)=CC(C2=NN(\C=C/C(=O)NNC=3N=CC=NC=3)C=N2)=C1 DEVSOMFAQLZNKR-RJRFIUFISA-N 0.000 description 3
- 125000006002 1,1-difluoroethyl group Chemical group 0.000 description 3
- KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 1-[(1R)-1-(2,4-dichlorophenyl)ethyl]-6-[(4S,5R)-4-[(2S)-2-(hydroxymethyl)pyrrolidin-1-yl]-5-methylcyclohexen-1-yl]pyrazolo[3,4-b]pyrazine-3-carbonitrile Chemical compound ClC1=C(C=CC(=C1)Cl)[C@@H](C)N1N=C(C=2C1=NC(=CN=2)C1=CC[C@@H]([C@@H](C1)C)N1[C@@H](CCC1)CO)C#N KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 0.000 description 3
- WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 1-[(3s,4s)-4-[8-(2-chloro-4-pyrimidin-2-yloxyphenyl)-7-fluoro-2-methylimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl]-3-fluoropiperidin-1-yl]-2-hydroxyethanone Chemical compound CC1=NC2=CN=C3C=C(F)C(C=4C(=CC(OC=5N=CC=CN=5)=CC=4)Cl)=CC3=C2N1[C@H]1CCN(C(=O)CO)C[C@@H]1F WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 0.000 description 3
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 3
- QXOGPTXQGKQSJT-UHFFFAOYSA-N 1-amino-4-[4-(3,4-dimethylphenyl)sulfanylanilino]-9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound Cc1ccc(Sc2ccc(Nc3cc(c(N)c4C(=O)c5ccccc5C(=O)c34)S(O)(=O)=O)cc2)cc1C QXOGPTXQGKQSJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 3
- 125000004778 2,2-difluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])(F)F 0.000 description 3
- XIFCGIKPAAZFFS-UHFFFAOYSA-N 2,3-difluoro-5-(trifluoromethyl)pyridine Chemical compound FC1=CC(C(F)(F)F)=CN=C1F XIFCGIKPAAZFFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VCUXVXLUOHDHKK-UHFFFAOYSA-N 2-(2-aminopyrimidin-4-yl)-4-(2-chloro-4-methoxyphenyl)-1,3-thiazole-5-carboxamide Chemical compound ClC1=CC(OC)=CC=C1C1=C(C(N)=O)SC(C=2N=C(N)N=CC=2)=N1 VCUXVXLUOHDHKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FMKGJQHNYMWDFJ-CVEARBPZSA-N 2-[[4-(2,2-difluoropropoxy)pyrimidin-5-yl]methylamino]-4-[[(1R,4S)-4-hydroxy-3,3-dimethylcyclohexyl]amino]pyrimidine-5-carbonitrile Chemical compound FC(COC1=NC=NC=C1CNC1=NC=C(C(=N1)N[C@H]1CC([C@H](CC1)O)(C)C)C#N)(C)F FMKGJQHNYMWDFJ-CVEARBPZSA-N 0.000 description 3
- YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 2-amino-9-[(1S,6R,8R,9S,10R,15R,17R,18R)-8-(6-aminopurin-9-yl)-9,18-difluoro-3,12-dihydroxy-3,12-bis(sulfanylidene)-2,4,7,11,13,16-hexaoxa-3lambda5,12lambda5-diphosphatricyclo[13.2.1.06,10]octadecan-17-yl]-1H-purin-6-one Chemical compound NC1=NC2=C(N=CN2[C@@H]2O[C@@H]3COP(S)(=O)O[C@@H]4[C@@H](COP(S)(=O)O[C@@H]2[C@@H]3F)O[C@H]([C@H]4F)N2C=NC3=C2N=CN=C3N)C(=O)N1 YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 0.000 description 3
- NPRYCHLHHVWLQZ-TURQNECASA-N 2-amino-9-[(2R,3S,4S,5R)-4-fluoro-3-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-7-prop-2-ynylpurin-8-one Chemical compound NC1=NC=C2N(C(N(C2=N1)[C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H]1O)F)CO)=O)CC#C NPRYCHLHHVWLQZ-TURQNECASA-N 0.000 description 3
- DFRAKBCRUYUFNT-UHFFFAOYSA-N 3,8-dicyclohexyl-2,4,7,9-tetrahydro-[1,3]oxazino[5,6-h][1,3]benzoxazine Chemical compound C1CCCCC1N1CC(C=CC2=C3OCN(C2)C2CCCCC2)=C3OC1 DFRAKBCRUYUFNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 3-[(1r)-1-[(2r,6s)-2,6-dimethylmorpholin-4-yl]ethyl]-n-[6-methyl-3-(1h-pyrazol-4-yl)imidazo[1,2-a]pyrazin-8-yl]-1,2-thiazol-5-amine Chemical compound N1([C@H](C)C2=NSC(NC=3C4=NC=C(N4C=C(C)N=3)C3=CNN=C3)=C2)C[C@H](C)O[C@H](C)C1 QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 0.000 description 3
- BGAJNPLDJJBRHK-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[5-(3-chloro-4-propan-2-yloxyphenyl)-1,3,4-thiadiazol-2-yl]-3-methyl-6,7-dihydro-4h-pyrazolo[4,3-c]pyridin-5-yl]propanoic acid Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(C)C)=CC=C1C1=NN=C(N2C(=C3CN(CCC(O)=O)CCC3=N2)C)S1 BGAJNPLDJJBRHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WYFCZWSWFGJODV-MIANJLSGSA-N 4-[[(1s)-2-[(e)-3-[3-chloro-2-fluoro-6-(tetrazol-1-yl)phenyl]prop-2-enoyl]-5-(4-methyl-2-oxopiperazin-1-yl)-3,4-dihydro-1h-isoquinoline-1-carbonyl]amino]benzoic acid Chemical compound O=C1CN(C)CCN1C1=CC=CC2=C1CCN(C(=O)\C=C\C=1C(=CC=C(Cl)C=1F)N1N=NN=C1)[C@@H]2C(=O)NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WYFCZWSWFGJODV-MIANJLSGSA-N 0.000 description 3
- VKLKXFOZNHEBSW-UHFFFAOYSA-N 5-[[3-[(4-morpholin-4-ylbenzoyl)amino]phenyl]methoxy]pyridine-3-carboxamide Chemical compound O1CCN(CC1)C1=CC=C(C(=O)NC=2C=C(COC=3C=NC=C(C(=O)N)C=3)C=CC=2)C=C1 VKLKXFOZNHEBSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XFJBGINZIMNZBW-CRAIPNDOSA-N 5-chloro-2-[4-[(1r,2s)-2-[2-(5-methylsulfonylpyridin-2-yl)oxyethyl]cyclopropyl]piperidin-1-yl]pyrimidine Chemical compound N1=CC(S(=O)(=O)C)=CC=C1OCC[C@H]1[C@@H](C2CCN(CC2)C=2N=CC(Cl)=CN=2)C1 XFJBGINZIMNZBW-CRAIPNDOSA-N 0.000 description 3
- PKMUHQIDVVOXHQ-HXUWFJFHSA-N C[C@H](C1=CC(C2=CC=C(CNC3CCCC3)S2)=CC=C1)NC(C1=C(C)C=CC(NC2CNC2)=C1)=O Chemical compound C[C@H](C1=CC(C2=CC=C(CNC3CCCC3)S2)=CC=C1)NC(C1=C(C)C=CC(NC2CNC2)=C1)=O PKMUHQIDVVOXHQ-HXUWFJFHSA-N 0.000 description 3
- 229940126657 Compound 17 Drugs 0.000 description 3
- 229940126639 Compound 33 Drugs 0.000 description 3
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RRSNDVCODIMOFX-MPKOGUQCSA-N Fc1c(Cl)cccc1[C@H]1[C@@H](NC2(CCCCC2)[C@@]11C(=O)Nc2cc(Cl)ccc12)C(=O)Nc1ccc(cc1)C(=O)NCCCCCc1cccc2C(=O)N(Cc12)C1CCC(=O)NC1=O Chemical compound Fc1c(Cl)cccc1[C@H]1[C@@H](NC2(CCCCC2)[C@@]11C(=O)Nc2cc(Cl)ccc12)C(=O)Nc1ccc(cc1)C(=O)NCCCCCc1cccc2C(=O)N(Cc12)C1CCC(=O)NC1=O RRSNDVCODIMOFX-MPKOGUQCSA-N 0.000 description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010047230 Member 1 Subfamily B ATP Binding Cassette Transporter Proteins 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N N-{[3-(2-benzamido-4-methyl-1,3-thiazol-5-yl)-pyrazol-5-yl]carbonyl}-G-dR-G-dD-dD-dD-NH2 Chemical compound S1C(C=2NN=C(C=2)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(N)=O)=C(C)N=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1 OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101100272976 Panax ginseng CYP716A53v2 gene Proteins 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNUZDKCDAWUEGK-CYZMBNFOSA-N Sitafloxacin Chemical compound C([C@H]1N)N(C=2C(=C3C(C(C(C(O)=O)=CN3[C@H]3[C@H](C3)F)=O)=CC=2F)Cl)CC11CC1 PNUZDKCDAWUEGK-CYZMBNFOSA-N 0.000 description 3
- SPXSEZMVRJLHQG-XMMPIXPASA-N [(2R)-1-[[4-[(3-phenylmethoxyphenoxy)methyl]phenyl]methyl]pyrrolidin-2-yl]methanol Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)OC=1C=C(OCC2=CC=C(CN3[C@H](CCC3)CO)C=C2)C=CC=1 SPXSEZMVRJLHQG-XMMPIXPASA-N 0.000 description 3
- WREOTYWODABZMH-DTZQCDIJSA-N [[(2r,3s,4r,5r)-3,4-dihydroxy-5-[2-oxo-4-(2-phenylethoxyamino)pyrimidin-1-yl]oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O[C@H]1N(C=C\1)C(=O)NC/1=N\OCCC1=CC=CC=C1 WREOTYWODABZMH-DTZQCDIJSA-N 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- 125000005193 alkenylcarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005092 alkenyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005196 alkyl carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005225 alkynyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005139 alkynylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 3
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000000935 antidepressant agent Substances 0.000 description 3
- 239000000164 antipsychotic agent Substances 0.000 description 3
- XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N asunaprevir Chemical compound O=C([C@@H]1C[C@H](CN1C(=O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=NC=C(C2=CC=C(Cl)C=C21)OC)N[C@]1(C(=O)NS(=O)(=O)C2CC2)C[C@H]1C=C XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N 0.000 description 3
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 3
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940000425 combination drug Drugs 0.000 description 3
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 3
- 229940126543 compound 14 Drugs 0.000 description 3
- 229940125758 compound 15 Drugs 0.000 description 3
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 3
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 3
- 229940126086 compound 21 Drugs 0.000 description 3
- 229940126208 compound 22 Drugs 0.000 description 3
- 229940125961 compound 24 Drugs 0.000 description 3
- 229940125846 compound 25 Drugs 0.000 description 3
- 229940125877 compound 31 Drugs 0.000 description 3
- 229940125878 compound 36 Drugs 0.000 description 3
- 229940125807 compound 37 Drugs 0.000 description 3
- 229940127573 compound 38 Drugs 0.000 description 3
- 229940126540 compound 41 Drugs 0.000 description 3
- 229940125936 compound 42 Drugs 0.000 description 3
- 229940125844 compound 46 Drugs 0.000 description 3
- 229940127271 compound 49 Drugs 0.000 description 3
- 229940127113 compound 57 Drugs 0.000 description 3
- 229940125900 compound 59 Drugs 0.000 description 3
- 229940126179 compound 72 Drugs 0.000 description 3
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 3
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 3
- SXZIXHOMFPUIRK-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanimine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=N)C1=CC=CC=C1 SXZIXHOMFPUIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BJXYHBKEQFQVES-NWDGAFQWSA-N enpatoran Chemical compound N[C@H]1CN(C[C@H](C1)C(F)(F)F)C1=C2C=CC=NC2=C(C=C1)C#N BJXYHBKEQFQVES-NWDGAFQWSA-N 0.000 description 3
- GWNFQAKCJYEJEW-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-[8-[[4-methyl-5-[(3-methyl-4-oxophthalazin-1-yl)methyl]-1,2,4-triazol-3-yl]sulfanyl]octanoylamino]benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC(NC(=O)CCCCCCCSC2=NN=C(CC3=NN(C)C(=O)C4=CC=CC=C34)N2C)=CC=C1 GWNFQAKCJYEJEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N gtpl8555 Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)N[C@H](B1O[C@@]2(C)[C@H]3C[C@H](C3(C)C)C[C@H]2O1)CCC1=CC=C(F)C=C1 JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 3
- RENRQMCACQEWFC-UGKGYDQZSA-N lnp023 Chemical compound C1([C@H]2N(CC=3C=4C=CNC=4C(C)=CC=3OC)CC[C@@H](C2)OCC)=CC=C(C(O)=O)C=C1 RENRQMCACQEWFC-UGKGYDQZSA-N 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- YDCHPLOFQATIDS-UHFFFAOYSA-N methyl 2-bromoacetate Chemical compound COC(=O)CBr YDCHPLOFQATIDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 208000001797 obstructive sleep apnea Diseases 0.000 description 3
- PIDFDZJZLOTZTM-KHVQSSSXSA-N ombitasvir Chemical compound COC(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NC1=CC=C([C@H]2N([C@@H](CC2)C=2C=CC(NC(=O)[C@H]3N(CCC3)C(=O)[C@@H](NC(=O)OC)C(C)C)=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)C=C1 PIDFDZJZLOTZTM-KHVQSSSXSA-N 0.000 description 3
- 230000001991 pathophysiological effect Effects 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 3
- GRJJQCWNZGRKAU-UHFFFAOYSA-N pyridin-1-ium;fluoride Chemical compound F.C1=CC=NC=C1 GRJJQCWNZGRKAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZDYVRSLAEXCVBX-UHFFFAOYSA-N pyridinium p-toluenesulfonate Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1.CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 ZDYVRSLAEXCVBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 201000002859 sleep apnea Diseases 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 3
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- SRKGZXIJDGWVAI-GVAVTCRGSA-M (e,3r)-7-[6-tert-butyl-4-(4-fluorophenyl)-2-propan-2-ylpyridin-3-yl]-3,5-dihydroxyhept-6-enoate Chemical compound CC(C)C1=NC(C(C)(C)C)=CC(C=2C=CC(F)=CC=2)=C1\C=C\C(O)C[C@@H](O)CC([O-])=O SRKGZXIJDGWVAI-GVAVTCRGSA-M 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYRKKGOKRMZEIT-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(2-cyclopropylethoxy)-9-(2-hydroxy-2-methylpropyl)-1h-phenanthro[9,10-d]imidazol-2-yl]-5-fluorobenzene-1,3-dicarbonitrile Chemical compound C1=C2C3=CC(CC(C)(O)C)=CC=C3C=3NC(C=4C(=CC(F)=CC=4C#N)C#N)=NC=3C2=CC=C1OCCC1CC1 PYRKKGOKRMZEIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 102100024959 5-hydroxytryptamine receptor 2C Human genes 0.000 description 2
- 101710138093 5-hydroxytryptamine receptor 2C Proteins 0.000 description 2
- 229940124810 Alzheimer's drug Drugs 0.000 description 2
- ZHGNHOOVYPHPNJ-UHFFFAOYSA-N Amigdalin Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OCC1OC(OCC2OC(OC(C#N)C3=CC=CC=C3)C(OC(=O)C(F)(F)F)C(OC(=O)C(F)(F)F)C2OC(=O)C(F)(F)F)C(OC(=O)C(F)(F)F)C(OC(=O)C(F)(F)F)C1OC(=O)C(F)(F)F ZHGNHOOVYPHPNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 102100022595 Broad substrate specificity ATP-binding cassette transporter ABCG2 Human genes 0.000 description 2
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUDQDWGNQVEFAC-UHFFFAOYSA-N Dihydropyran Chemical compound C1COC=CC1 BUDQDWGNQVEFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000012661 Dyskinesia Diseases 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 2
- 101150104779 HTR2A gene Proteins 0.000 description 2
- 239000012981 Hank's balanced salt solution Substances 0.000 description 2
- 101000823298 Homo sapiens Broad substrate specificity ATP-binding cassette transporter ABCG2 Proteins 0.000 description 2
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 description 2
- WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N L-Dopa Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 208000016285 Movement disease Diseases 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N N-chlorosuccinimide Chemical compound ClN1C(=O)CCC1=O JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQZMLBORDGWNPD-UHFFFAOYSA-N N-iodosuccinimide Chemical compound IN1C(=O)CCC1=O LQZMLBORDGWNPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 2
- PBCJIPOGFJYBJE-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;hydrate Chemical compound O.CC#N PBCJIPOGFJYBJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000008484 agonism Effects 0.000 description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 2
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012935 ammoniumperoxodisulfate Substances 0.000 description 2
- 230000007131 anti Alzheimer effect Effects 0.000 description 2
- 230000000561 anti-psychotic effect Effects 0.000 description 2
- 229940005513 antidepressants Drugs 0.000 description 2
- 229940005529 antipsychotics Drugs 0.000 description 2
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004604 benzisothiazolyl group Chemical group S1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004603 benzisoxazolyl group Chemical group O1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004618 benzofuryl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005874 benzothiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical group N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 2
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 2
- 125000000480 butynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000005708 carbonyloxy group Chemical group [*:2]OC([*:1])=O 0.000 description 2
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 125000000259 cinnolinyl group Chemical group N1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 2
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WMKGGPCROCCUDY-PHEQNACWSA-N dibenzylideneacetone Chemical compound C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WMKGGPCROCCUDY-PHEQNACWSA-N 0.000 description 2
- USLKCMBGQFYUFI-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;tribromoborane Chemical compound ClCCl.BrB(Br)Br USLKCMBGQFYUFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 2
- ADEBPBSSDYVVLD-UHFFFAOYSA-N donepezil Chemical compound O=C1C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2CC1CC(CC1)CCN1CC1=CC=CC=C1 ADEBPBSSDYVVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N ethyl bromoacetate Chemical compound CCOC(=O)CBr PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 208000013403 hyperactivity Diseases 0.000 description 2
- 125000005945 imidazopyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000003406 indolizinyl group Chemical group C=1(C=CN2C=CC=CC12)* 0.000 description 2
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 238000002780 ion channel assay Methods 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000000904 isoindolyl group Chemical group C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 2
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 238000003367 kinetic assay Methods 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 2
- OVEHNNQXLPJPPL-UHFFFAOYSA-N lithium;n-propan-2-ylpropan-2-amine Chemical compound [Li].CC(C)NC(C)C OVEHNNQXLPJPPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 2
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 2
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004593 naphthyridinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CN=C12)* 0.000 description 2
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 2
- 238000002414 normal-phase solid-phase extraction Methods 0.000 description 2
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N palladium(2+) Chemical compound [Pd+2] MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 2
- 125000005981 pentynyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 2
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004592 phthalazinyl group Chemical group C1(=NN=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 2
- 238000011533 pre-incubation Methods 0.000 description 2
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 2
- 125000001042 pteridinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=NC=CN=C12)* 0.000 description 2
- 125000000561 purinyl group Chemical group N1=C(N=C2N=CNC2=C1)* 0.000 description 2
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 230000000384 rearing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000019116 sleep disease Diseases 0.000 description 2
- 235000021055 solid food Nutrition 0.000 description 2
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 2
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000005017 substituted alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004426 substituted alkynyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000005300 thiocarboxy group Chemical group C(=S)(O)* 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000004704 ultra performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 2
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 2
- ASGMFNBUXDJWJJ-JLCFBVMHSA-N (1R,3R)-3-[[3-bromo-1-[4-(5-methyl-1,3,4-thiadiazol-2-yl)phenyl]pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-6-yl]amino]-N,1-dimethylcyclopentane-1-carboxamide Chemical compound BrC1=NN(C2=NC(=NC=C21)N[C@H]1C[C@@](CC1)(C(=O)NC)C)C1=CC=C(C=C1)C=1SC(=NN=1)C ASGMFNBUXDJWJJ-JLCFBVMHSA-N 0.000 description 1
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 1
- JODCGDLBQGFBTI-GOSISDBHSA-N (2r)-1-trityloxypropan-2-ol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(OC[C@H](O)C)C1=CC=CC=C1 JODCGDLBQGFBTI-GOSISDBHSA-N 0.000 description 1
- YJLIKUSWRSEPSM-WGQQHEPDSA-N (2r,3r,4s,5r)-2-[6-amino-8-[(4-phenylphenyl)methylamino]purin-9-yl]-5-(hydroxymethyl)oxolane-3,4-diol Chemical compound C=1C=C(C=2C=CC=CC=2)C=CC=1CNC1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O YJLIKUSWRSEPSM-WGQQHEPDSA-N 0.000 description 1
- VUEGYUOUAAVYAS-JGGQBBKZSA-N (6ar,9s,10ar)-9-(dimethylsulfamoylamino)-7-methyl-6,6a,8,9,10,10a-hexahydro-4h-indolo[4,3-fg]quinoline Chemical compound C1=CC([C@H]2C[C@@H](CN(C)[C@@H]2C2)NS(=O)(=O)N(C)C)=C3C2=CNC3=C1 VUEGYUOUAAVYAS-JGGQBBKZSA-N 0.000 description 1
- UVNPEUJXKZFWSJ-LMTQTHQJSA-N (R)-N-[(4S)-8-[6-amino-5-[(3,3-difluoro-2-oxo-1H-pyrrolo[2,3-b]pyridin-4-yl)sulfanyl]pyrazin-2-yl]-2-oxa-8-azaspiro[4.5]decan-4-yl]-2-methylpropane-2-sulfinamide Chemical compound CC(C)(C)[S@@](=O)N[C@@H]1COCC11CCN(CC1)c1cnc(Sc2ccnc3NC(=O)C(F)(F)c23)c(N)n1 UVNPEUJXKZFWSJ-LMTQTHQJSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- NOZSCXDKBYFTBH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethyl-5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyrazole Chemical compound C1=NN(C)C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)=C1C NOZSCXDKBYFTBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WACNBTTVEACMTI-UHFFFAOYSA-N 1-(oxan-2-yl)ethane-1,2-diol Chemical compound OCC(O)C1CCCCO1 WACNBTTVEACMTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHSMEGADRFZVNE-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxymidazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(CO)=NC=C2CN=C1C1=CC=CC=C1F QHSMEGADRFZVNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHKVFOLXIHFKRC-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyrazole-4-carbonitrile Chemical compound CN1N=CC(C#N)=C1B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 MHKVFOLXIHFKRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004793 2,2,2-trifluoroethoxy group Chemical group FC(CO*)(F)F 0.000 description 1
- QDZGJGWDGLHVNK-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=C(Cl)C=C2SC(Cl)=NC2=C1 QDZGJGWDGLHVNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCUOLJOTJRUDIZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-bromoethoxy)oxane Chemical compound BrCCOC1CCCCO1 GCUOLJOTJRUDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDBZJXRPEKFIFR-UHFFFAOYSA-N 2-(oxan-2-yloxy)ethanol Chemical compound OCCOC1CCCCO1 XDBZJXRPEKFIFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZNVGMVYUYNBOM-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-4-(trifluoromethyl)-1,3-thiazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CSC(Br)=N1 NZNVGMVYUYNBOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBKINHFZTVLNEM-UHFFFAOYSA-N 2-bromoethoxy-tert-butyl-dimethylsilane Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OCCBr JBKINHFZTVLNEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUODQIKUTGWMPT-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-(trifluoromethyl)pyridine Chemical compound FC1=CC=C(C(F)(F)F)C=N1 UUODQIKUTGWMPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFOIDLOIBZFWDO-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-[6-methoxy-4-[(3-phenylmethoxyphenyl)methoxy]-1-benzofuran-2-yl]imidazo[2,1-b][1,3,4]thiadiazole Chemical compound N1=C2SC(OC)=NN2C=C1C(OC1=CC(OC)=C2)=CC1=C2OCC(C=1)=CC=CC=1OCC1=CC=CC=C1 LFOIDLOIBZFWDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003229 2-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXNPZQIRDCDLJD-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-amine Chemical compound NC1=NC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl WXNPZQIRDCDLJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVSUYEJKNSMKKW-UHFFFAOYSA-N 4,4,5,5-tetramethyl-2-prop-1-en-2-yl-1,3,2-dioxaborolane Chemical compound CC(=C)B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 SVSUYEJKNSMKKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGRDBSNKQABCB-UHFFFAOYSA-N 4,4-difluoro-N-[3-[3-(3-methyl-5-propan-2-yl-1,2,4-triazol-4-yl)-8-azabicyclo[3.2.1]octan-8-yl]-1-thiophen-2-ylpropyl]cyclohexane-1-carboxamide Chemical compound CC(C)C1=NN=C(C)N1C1CC2CCC(C1)N2CCC(NC(=O)C1CCC(F)(F)CC1)C1=CC=CS1 BWGRDBSNKQABCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODGIMMLDVSWADK-UHFFFAOYSA-N 4-trifluoromethylaniline Chemical compound NC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 ODGIMMLDVSWADK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMHPKIGFTDRQBP-UHFFFAOYSA-N 5,6-dichloropyridin-3-ol Chemical compound OC1=CN=C(Cl)C(Cl)=C1 GMHPKIGFTDRQBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQBSATGBKLUKNQ-UHFFFAOYSA-N 5-(4-fluorophenyl)pyridin-2-amine Chemical compound C1=NC(N)=CC=C1C1=CC=C(F)C=C1 MQBSATGBKLUKNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HROWRHSFQVRYEF-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-1-methylimidazole-4-carbonitrile Chemical compound CN1C=NC(C#N)=C1Br HROWRHSFQVRYEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSIWALKZYXPAGW-NSHDSACASA-N 6-(3-fluorophenyl)-3-methyl-7-[(1s)-1-(7h-purin-6-ylamino)ethyl]-[1,3]thiazolo[3,2-a]pyrimidin-5-one Chemical compound C=1([C@@H](NC=2C=3N=CNC=3N=CN=2)C)N=C2SC=C(C)N2C(=O)C=1C1=CC=CC(F)=C1 RSIWALKZYXPAGW-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- ZVSAJKCQLAJFTJ-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-5-fluoro-2-iodopyridin-3-ol Chemical compound OC1=CC(F)=C(Cl)N=C1I ZVSAJKCQLAJFTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 206010003805 Autism Diseases 0.000 description 1
- 208000020706 Autistic disease Diseases 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 206010006100 Bradykinesia Diseases 0.000 description 1
- JQUCWIWWWKZNCS-LESHARBVSA-N C(C1=CC=CC=C1)(=O)NC=1SC[C@H]2[C@@](N1)(CO[C@H](C2)C)C=2SC=C(N2)NC(=O)C2=NC=C(C=C2)OC(F)F Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)(=O)NC=1SC[C@H]2[C@@](N1)(CO[C@H](C2)C)C=2SC=C(N2)NC(=O)C2=NC=C(C=C2)OC(F)F JQUCWIWWWKZNCS-LESHARBVSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010008748 Chorea Diseases 0.000 description 1
- 229940127007 Compound 39 Drugs 0.000 description 1
- 108010074922 Cytochrome P-450 CYP1A2 Proteins 0.000 description 1
- 108010026925 Cytochrome P-450 CYP2C19 Proteins 0.000 description 1
- 108010000543 Cytochrome P-450 CYP2C9 Proteins 0.000 description 1
- 108010001237 Cytochrome P-450 CYP2D6 Proteins 0.000 description 1
- 102100026533 Cytochrome P450 1A2 Human genes 0.000 description 1
- 102100029363 Cytochrome P450 2C19 Human genes 0.000 description 1
- 102100029358 Cytochrome P450 2C9 Human genes 0.000 description 1
- 102100021704 Cytochrome P450 2D6 Human genes 0.000 description 1
- 206010012335 Dependence Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical compound C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010061818 Disease progression Diseases 0.000 description 1
- 241000792859 Enema Species 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 description 1
- 208000006083 Hypokinesia Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000004889 Interleukin-6 Human genes 0.000 description 1
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 1
- 208000009829 Lewy Body Disease Diseases 0.000 description 1
- 201000002832 Lewy body dementia Diseases 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012448 Lithium borohydride Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- NUGPIZCTELGDOS-QHCPKHFHSA-N N-[(1S)-3-[4-(3-methyl-5-propan-2-yl-1,2,4-triazol-4-yl)piperidin-1-yl]-1-pyridin-3-ylpropyl]cyclopentanecarboxamide Chemical compound C(C)(C)C1=NN=C(N1C1CCN(CC1)CC[C@@H](C=1C=NC=CC=1)NC(=O)C1CCCC1)C NUGPIZCTELGDOS-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- LVDRREOUMKACNJ-BKMJKUGQSA-N N-[(2R,3S)-2-(4-chlorophenyl)-1-(1,4-dimethyl-2-oxoquinolin-7-yl)-6-oxopiperidin-3-yl]-2-methylpropane-1-sulfonamide Chemical compound CC(C)CS(=O)(=O)N[C@H]1CCC(=O)N([C@@H]1c1ccc(Cl)cc1)c1ccc2c(C)cc(=O)n(C)c2c1 LVDRREOUMKACNJ-BKMJKUGQSA-N 0.000 description 1
- LFZAGIJXANFPFN-UHFFFAOYSA-N N-[3-[4-(3-methyl-5-propan-2-yl-1,2,4-triazol-4-yl)piperidin-1-yl]-1-thiophen-2-ylpropyl]acetamide Chemical compound C(C)(C)C1=NN=C(N1C1CCN(CC1)CCC(C=1SC=CC=1)NC(C)=O)C LFZAGIJXANFPFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N N-methylglucamine Chemical compound CNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 1
- 206010029306 Neurological signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 206010060860 Neurological symptom Diseases 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000027089 Parkinsonian disease Diseases 0.000 description 1
- 206010034010 Parkinsonism Diseases 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000003923 Protein Kinase C Human genes 0.000 description 1
- 108090000315 Protein Kinase C Proteins 0.000 description 1
- 208000028017 Psychotic disease Diseases 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000001880 Sexual dysfunction Diseases 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSCJRCZFDFQWRP-UHFFFAOYSA-N Uridindiphosphoglukose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC1C(O)C(O)C(N2C(NC(=O)C=C2)=O)O1 HSCJRCZFDFQWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDYANYHVCAPMJV-UHFFFAOYSA-N Uridine diphospho-D-glucuronic acid Natural products O1C(N2C(NC(=O)C=C2)=O)C(O)C(O)C1COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1O HDYANYHVCAPMJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJOOWESTVASNOG-UFJKPHDISA-N [(1s,3r,4ar,7s,8s,8as)-3-hydroxy-8-[2-[(4r)-4-hydroxy-6-oxooxan-2-yl]ethyl]-7-methyl-1,2,3,4,4a,7,8,8a-octahydronaphthalen-1-yl] (2s)-2-methylbutanoate Chemical compound C([C@H]1[C@@H](C)C=C[C@H]2C[C@@H](O)C[C@@H]([C@H]12)OC(=O)[C@@H](C)CC)CC1C[C@@H](O)CC(=O)O1 LJOOWESTVASNOG-UFJKPHDISA-N 0.000 description 1
- LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N [(2r,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[[(3s,5s,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl]oxy]-4,5-disulfo Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1C[C@@H]2CC[C@H]3[C@@H]4CC[C@@H]([C@]4(CC[C@@H]3[C@@]2(C)CC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H]1O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]1OS(O)(=O)=O LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N 0.000 description 1
- BNTIPMNMTIAWIW-UHFFFAOYSA-N [6-(trifluoromethyl)pyridin-3-yl]boronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=C(C(F)(F)F)N=C1 BNTIPMNMTIAWIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMNRFWMNPDABKZ-WVALLCKVSA-N [[(2R,3S,4R,5S)-5-(2,6-dioxo-3H-pyridin-3-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] [[[(2R,3S,4S,5R,6R)-4-fluoro-3,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-hydroxyphosphoryl]oxy-hydroxyphosphoryl] hydrogen phosphate Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@H]2O[C@H]([C@H](O)[C@@H]2O)C2C=CC(=O)NC2=O)[C@H](O)[C@@H](F)[C@@H]1O SMNRFWMNPDABKZ-WVALLCKVSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 150000001266 acyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical class 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005115 alkyl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- VOZYXUHNEBULJT-UHFFFAOYSA-N aluminum oxygen(2-) rhodium(3+) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[Al+3].[Rh+3] VOZYXUHNEBULJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000648 anti-parkinson Effects 0.000 description 1
- 229940035678 anti-parkinson drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000939 antiparkinson agent Substances 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJBCNMFKFZIXHC-UHFFFAOYSA-N azanium;2-(4-methyl-5-oxo-4-propan-2-yl-1h-imidazol-2-yl)quinoline-3-carboxylate Chemical compound N.N1C(=O)C(C(C)C)(C)N=C1C1=NC2=CC=CC=C2C=C1C(O)=O VJBCNMFKFZIXHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002393 azetidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004069 aziridinyl group Chemical group 0.000 description 1
- QXNDZONIWRINJR-UHFFFAOYSA-N azocane Chemical compound C1CCCNCCC1 QXNDZONIWRINJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003936 benzamides Chemical class 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- KGNDCEVUMONOKF-UGPLYTSKSA-N benzyl n-[(2r)-1-[(2s,4r)-2-[[(2s)-6-amino-1-(1,3-benzoxazol-2-yl)-1,1-dihydroxyhexan-2-yl]carbamoyl]-4-[(4-methylphenyl)methoxy]pyrrolidin-1-yl]-1-oxo-4-phenylbutan-2-yl]carbamate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1CO[C@H]1CN(C(=O)[C@@H](CCC=2C=CC=CC=2)NC(=O)OCC=2C=CC=CC=2)[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)(O)C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C1 KGNDCEVUMONOKF-UGPLYTSKSA-N 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N boronic acid Chemical compound OBO ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 239000006189 buccal tablet Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007910 chewable tablet Substances 0.000 description 1
- 125000004773 chlorofluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(Cl)* 0.000 description 1
- 208000012601 choreatic disease Diseases 0.000 description 1
- 125000003016 chromanyl group Chemical group O1C(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 description 1
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003920 cognitive function Effects 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 1
- 229940125833 compound 23 Drugs 0.000 description 1
- 229940127204 compound 29 Drugs 0.000 description 1
- 229940126545 compound 53 Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000001047 cyclobutenyl group Chemical group C1(=CCC1)* 0.000 description 1
- 125000001162 cycloheptenyl group Chemical group C1(=CCCCCC1)* 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- UVJHQYIOXKWHFD-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,4-diene Chemical compound C1C=CCC=C1 UVJHQYIOXKWHFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003678 cyclohexadienyl group Chemical group C1(=CC=CCC1)* 0.000 description 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006547 cyclononyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002433 cyclopentenyl group Chemical group C1(=CCCC1)* 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000298 cyclopropenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 125000003493 decenyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 125000005070 decynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 238000005695 dehalogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 125000004987 dibenzofuryl group Chemical group C1(=CC=CC=2OC3=C(C21)C=CC=C3)* 0.000 description 1
- AZSZCFSOHXEJQE-UHFFFAOYSA-N dibromodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Br)Br AZSZCFSOHXEJQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMRGIWYBLKXQGS-UHFFFAOYSA-M dicyclohexyl-[2-[2,4,6-tri(propan-2-yl)phenyl]phenyl]phosphane methanesulfonate palladium(2+) 2-phenylaniline Chemical compound [Pd+2].CS([O-])(=O)=O.NC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=[C-]1.CC(C)C1=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C1C1=CC=CC=C1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 LMRGIWYBLKXQGS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004786 difluoromethoxy group Chemical group [H]C(F)(F)O* 0.000 description 1
- 125000004925 dihydropyridyl group Chemical group N1(CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 125000005056 dihydrothiazolyl group Chemical group S1C(NC=C1)* 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000532 dioxanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005879 dioxolanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005750 disease progression Effects 0.000 description 1
- LZWLLMFYVGUUAL-UHFFFAOYSA-L ditert-butyl(cyclopenta-1,3-dien-1-yl)phosphane;dichloropalladium;iron(2+) Chemical compound [Fe+2].Cl[Pd]Cl.CC(C)(C)P(C(C)(C)C)C1=CC=C[CH-]1.CC(C)(C)P(C(C)(C)C)C1=CC=C[CH-]1 LZWLLMFYVGUUAL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WDUDHEOUGWAKFD-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl(cyclopenta-2,4-dien-1-yl)phosphane;iron(2+) Chemical compound [Fe+2].CC(C)(C)P(C(C)(C)C)C1=CC=C[CH-]1.CC(C)(C)P(C(C)(C)C)C1=CC=C[CH-]1 WDUDHEOUGWAKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005066 dodecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 229960003530 donepezil Drugs 0.000 description 1
- 229940052760 dopamine agonists Drugs 0.000 description 1
- 239000003136 dopamine receptor stimulating agent Substances 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003596 drug target Substances 0.000 description 1
- 239000003221 ear drop Substances 0.000 description 1
- 229940047652 ear drops Drugs 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 1
- 239000007920 enema Substances 0.000 description 1
- 229940079360 enema for constipation Drugs 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002662 enteric coated tablet Substances 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 229960004341 escitalopram Drugs 0.000 description 1
- WSEQXVZVJXJVFP-FQEVSTJZSA-N escitalopram Chemical compound C1([C@]2(C3=CC=C(C=C3CO2)C#N)CCCN(C)C)=CC=C(F)C=C1 WSEQXVZVJXJVFP-FQEVSTJZSA-N 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 1
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000007941 film coated tablet Substances 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 210000004211 gastric acid Anatomy 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 230000008303 genetic mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000023611 glucuronidation Effects 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000004692 haloalkylcarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004634 hexahydroazepinyl group Chemical group N1(CCCCCC1)* 0.000 description 1
- MOTRZVVGCFFABN-UHFFFAOYSA-N hexane;2-propan-2-yloxypropane Chemical compound CCCCCC.CC(C)OC(C)C MOTRZVVGCFFABN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005980 hexynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 102000053576 human ABCB1 Human genes 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003387 indolinyl group Chemical group N1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229940100601 interleukin-6 Drugs 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 125000003384 isochromanyl group Chemical group C1(OCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000004594 isoindolinyl group Chemical group C1(NCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000015122 lemonade Nutrition 0.000 description 1
- 229960004502 levodopa Drugs 0.000 description 1
- 239000000865 liniment Substances 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N lithium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound [Li+].C[Si](C)(C)[N-][Si](C)(C)C YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropane Chemical compound [Li+].C[C-](C)C UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 229960003194 meglumine Drugs 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006241 metabolic reaction Methods 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMIODHQZRUFFFF-UHFFFAOYSA-N methoxyacetic acid Chemical compound COCC(O)=O RMIODHQZRUFFFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBELDPMWYXDLNY-UHFFFAOYSA-N methyl 9-(4-bromo-2-fluoroanilino)-[1,3]thiazolo[5,4-f]quinazoline-2-carboximidate Chemical compound C12=C3SC(C(=N)OC)=NC3=CC=C2N=CN=C1NC1=CC=C(Br)C=C1F ZBELDPMWYXDLNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 239000002324 mouth wash Substances 0.000 description 1
- 231100000219 mutagenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003505 mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- VMFMUJZRXZXYAH-UHFFFAOYSA-N n-[5-[[5-chloro-4-[2-[2-(dimethylamino)-2-oxoacetyl]anilino]pyrimidin-2-yl]amino]-4-methoxy-2-(4-methylpiperazin-1-yl)phenyl]prop-2-enamide Chemical compound C=CC(=O)NC=1C=C(NC=2N=C(NC=3C(=CC=CC=3)C(=O)C(=O)N(C)C)C(Cl)=CN=2)C(OC)=CC=1N1CCN(C)CC1 VMFMUJZRXZXYAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N naproxen Chemical group C1=C([C@H](C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 239000007923 nasal drop Substances 0.000 description 1
- 229940100662 nasal drops Drugs 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005187 nonenyl group Chemical group C(=CCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000005071 nonynyl group Chemical group C(#CCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004365 octenyl group Chemical group C(=CCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000005069 octynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000006191 orally-disintegrating tablet Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000005880 oxathiolanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003551 oxepanyl group Chemical group 0.000 description 1
- QMLWSAXEQSBAAQ-UHFFFAOYSA-N oxetan-3-ol Chemical compound OC1COC1 QMLWSAXEQSBAAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 125000000466 oxiranyl group Chemical group 0.000 description 1
- HZIVRQOIUMAXID-UHFFFAOYSA-N oxocane Chemical compound C1CCCOCCC1 HZIVRQOIUMAXID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVSJDHGRKAEGLX-UHFFFAOYSA-N oxolane;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound C1CCOC1.OC(=O)C(F)(F)F LVSJDHGRKAEGLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 238000011422 pharmacological therapy Methods 0.000 description 1
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001484 phenothiazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 125000005954 phenoxathiinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001644 phenoxazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N potassium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound C[Si](C)(C)N([K])[Si](C)(C)C IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 125000001844 prenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002755 pyrazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- AOJFQRQNPXYVLM-UHFFFAOYSA-N pyridine hydrochloride Substances [Cl-].C1=CC=[NH+]C=C1 AOJFQRQNPXYVLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940083082 pyrimidine derivative acting on arteriolar smooth muscle Drugs 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001422 pyrrolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960004431 quetiapine Drugs 0.000 description 1
- URKOMYMAXPYINW-UHFFFAOYSA-N quetiapine Chemical compound C1CN(CCOCCO)CCN1C1=NC2=CC=CC=C2SC2=CC=CC=C12 URKOMYMAXPYINW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 238000000163 radioactive labelling Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- FDBYIYFVSAHJLY-UHFFFAOYSA-N resmetirom Chemical compound N1C(=O)C(C(C)C)=CC(OC=2C(=CC(=CC=2Cl)N2C(NC(=O)C(C#N)=N2)=O)Cl)=N1 FDBYIYFVSAHJLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- QBERHIJABFXGRZ-UHFFFAOYSA-M rhodium;triphenylphosphane;chloride Chemical compound [Cl-].[Rh].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 QBERHIJABFXGRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012363 selectfluor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000002484 serotonin 2C antagonist Substances 0.000 description 1
- 231100000872 sexual dysfunction Toxicity 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940096017 silver fluoride Drugs 0.000 description 1
- REYHXKZHIMGNSE-UHFFFAOYSA-M silver monofluoride Chemical compound [F-].[Ag+] REYHXKZHIMGNSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001494 silver tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 208000020685 sleep-wake disease Diseases 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 1
- 238000003797 solvolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 239000006190 sub-lingual tablet Substances 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000007940 sugar coated tablet Substances 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000007939 sustained release tablet Substances 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001981 tert-butyldimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([H])(C([H])([H])[H])[*]C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005063 tetradecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001712 tetrahydronaphthyl group Chemical group C1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005942 tetrahydropyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005458 thianyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004305 thiazinyl group Chemical group S1NC(=CC=C1)* 0.000 description 1
- 125000001984 thiazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001730 thiiranyl group Chemical group 0.000 description 1
- AMIGYDGSJCJWSD-UHFFFAOYSA-N thiocane Chemical compound C1CCCSCCC1 AMIGYDGSJCJWSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001166 thiolanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005505 thiomorpholino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000004306 triazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005040 tridecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- WIAMOTQUYWWPCK-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethynyl]silane Chemical compound CC1(C)OB(C#C[Si](C)(C)C)OC1(C)C WIAMOTQUYWWPCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHDIQVFFNDKAQU-UHFFFAOYSA-N tripropan-2-yl borate Chemical compound CC(C)OB(OC(C)C)OC(C)C NHDIQVFFNDKAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDYANYHVCAPMJV-USQUEEHTSA-N udp-glucuronic acid Chemical compound O([P@](O)(=O)O[P@](O)(=O)OC[C@H]1[C@@H]([C@H]([C@@H](O1)N1C(NC(=O)C=C1)=O)O)O)[C@H]1O[C@@H](C(O)=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O HDYANYHVCAPMJV-USQUEEHTSA-N 0.000 description 1
- 125000005065 undecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000001834 xanthenyl group Chemical group C1=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3C(C12)* 0.000 description 1
- IGELFKKMDLGCJO-UHFFFAOYSA-N xenon difluoride Chemical compound F[Xe]F IGELFKKMDLGCJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4164—1,3-Diazoles
- A61K31/4184—1,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/42—Oxazoles
- A61K31/423—Oxazoles condensed with carbocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
- A61K31/427—Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
- A61K31/428—Thiazoles condensed with carbocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/433—Thidiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/437—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4375—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/444—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/472—Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
- A61K31/4725—Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4965—Non-condensed pyrazines
- A61K31/497—Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4985—Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/501—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/74—Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/14—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D231/16—Halogen atoms or nitro radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D407/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
- C07D407/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D513/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
- C07D513/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D513/04—Ortho-condensed systems
Definitions
- the present invention relates to a compound having serotonin 5-HT2A receptor antagonistic and/or inverse agonistic activity and serotonin 5-HT2C receptor antagonistic and/or inverse agonistic activity, or a pharma- ceutically acceptable salt thereof, and a pharmaceutical composition containing the same.
- the present invention further relates to a compound or a pharma- ceutically acceptable salt thereof useful in the treatment and/or prevention of a disease caused by serotonin 5-HT2A receptor and/or serotonin 5-HT2C receptor, and a pharmaceutical composition containing the compound or a pharma- ceutically acceptable salt thereof.
- Neurodegenerative disorders are a group of related human diseases that share a common pathophysiological feature: progressive degeneration of selective neuronal populations over time. These neurodegenerative disorders include, but are not limited to, Alzheimer's disease and related dementias, Parkinson's disease, Huntington's disease, Lewy body disease and related movement disorders. Each of these disorders has its own unique clinical aspects, including age of onset, time course of progression, neurological signs and symptoms, neuropsychiatric symptoms, and sensitivity to known therapeutic agents. Furthermore, the pathophysiological basis of each of these disorders is caused by genetic mechanisms that are unique to each disorder (Non-Patent Document 1).
- Non-Patent Documents 4, 5 Although most existing treatments, including antipsychotics and antidepressants, are often effective in these patients, they are very poorly tolerated (Non-Patent Document 6).
- available Parkinson's disease treatments, including L-dopa and dopamine agonists are generally effective, but cause the appearance of severe treatment-limiting side effects that cannot be addressed by pharmacological therapy at present.
- Non-Patent Document 7 the 5-HT2A receptor inverse agonist pimavanserin was approved in the United States for the first time for the indication of hallucinations and delusions associated with Parkinson's disease. Unlike existing antipsychotics, this drug has not been reported to cause side effects such as worsening of motor symptoms or decreased cognitive function.
- the main pharmacological action of pimavanserin is serotonin 5-HT2A receptor inverse agonism/antagonism, but it also has serotonin 5-HT2C receptor inverse agonism (Non-Patent Document 8).
- Patent Documents 1 to 16 and Non-Patent Documents 10 to 13 Compounds having serotonin 5-HT2A receptor antagonistic and/or inverse agonistic activity are described in Patent Documents 1 to 16 and Non-Patent Documents 10 to 13, but none of these documents describes or suggests any compound related to the present invention.
- Patent Document 17 a benzamide derivative having interleukin-6 inhibitory activity is disclosed in Patent Document 17, there is no description of serotonin 5-HT2A receptor antagonistic and/or inverse agonistic activity and therapeutic effect against hallucinations and delusions, and no description or suggestion of a compound related to the present invention.
- the object of the present invention is to provide a novel compound having serotonin 5-HT2A receptor antagonistic and/or inverse agonist activity and serotonin 5-HT2C receptor antagonistic and/or inverse agonist activity. More preferably, the present invention provides a novel compound or a pharma- ceutical acceptable salt thereof, which has serotonin 5-HT2A receptor antagonistic and/or inverse agonist activity and serotonin 5-HT2C receptor antagonistic and/or inverse agonist activity and is therefore effective against diseases involving serotonin, including hallucinations and delusions associated with Parkinson's disease and/or dementia, as well as medicines containing the same.
- R 1 is a substituted or unsubstituted 6-membered aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted 6-membered aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted 5-membered aromatic heterocyclic group;
- a 1 is CR 2 or N;
- A2 is CR3 or N;
- A3 is CR4 or N;
- R 2 , R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano, a substituted or unsubstituted carbamoyl, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, a substituted or unsub
- R 1 is a group represented by the formula: (Wherein, R6 is a substituted or unsubstituted alkyl or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group; R 7 is halogen, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, or cyano; R 8 is a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl; R 9 is a hydrogen atom, a halogen atom, or a substituted or unsubstituted alkyloxy), or a pharma- ceutically acceptable salt thereof.
- R 1 is a group represented by the formula: (wherein R 6 , R 7 and R 8 are as defined in (4) above) or a pharma- ceutically acceptable salt thereof.
- R 4 is a hydrogen atom, or a pharma- ceutically acceptable salt thereof.
- R 2 is a hydrogen atom, halogen, or substituted or unsubstituted alkyl, or a pharma- ceutically acceptable salt thereof.
- a 1 is CH, or a pharma- ceutically acceptable salt thereof.
- R 5 is a group represented by the formula: (Wherein, R 10 and R 13 are each independently a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl; R 14 is a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl, a substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, or a cyano; B 1 is CR 11 or N; B2 is CR12 or N; R 11 and R 12 each independently represent a hydrogen atom or a halogen atom), or a pharma- ceutically acceptable salt thereof.
- a method for treating and/or preventing a disease involving serotonin 5-HT2A receptor and serotonin 5-HT2C receptor comprising administering a compound according to any one of (1) to (15) above, or a pharma- ceutical acceptable salt thereof.
- R 1 is a substituted or unsubstituted 6-membered aromatic heterocyclic group or a substituted or unsubstituted 5-membered aromatic heterocyclic group (excluding substituted or unsubstituted tetrazolyl and substituted or unsubstituted tetrazolonyl), a substituted or unsubstituted 6-membered aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted bicyclic 9-membered non-aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted bicyclic 10-membered non-aromatic heterocyclic group;
- a 1 is CR 2 or N;
- A2 is CR3 or N;
- A3 is CR4 or N;
- R 2 , R 3 and R 4 are the following (i) or (ii); (i) R 2 , R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano,
- R 1 is a group represented by the formula: (Wherein, R 6 and R 7 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted alkenyl, a substituted or unsubstituted alkynyl, a cyano, or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group (provided that when R 6 is a hydrogen atom, R 7 is a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted alkenyl, a substituted or unsubstituted alkynyl, a cyano, or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group); R 8 and R 9
- R 1 is a group represented by the formula: (Wherein, R 6 and R 7 are each independently halogen, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, or cyano; R 8 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic oxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, or a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group; R 31 is a group represented by the formula: (Wherein, R 6 and R 7 are each independently halogen, substituted or unsubstituted al
- a 1 is CR 2 or N;
- A2 is CR3 or N;
- A3 is CR4 or N;
- R 2 , R 3 and R 4 are the following (i-1);
- R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano, a substituted or unsubstituted carbamoyl, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic ring oxy,
- R5 is a group represented by the formula: (Wherein, R 10 and R 13 are each independently a hydrogen atom, cyano, substituted or unsubstituted alkyloxy, or substituted or unsubstituted alkyl; R 14 is a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy, a substituted or un
- R 14 is a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, or a pharma- ceutically acceptable salt thereof.
- the compounds according to the present invention have serotonin 5-HT2A receptor antagonistic and/or inverse agonistic effects and serotonin 5-HT2C receptor antagonistic and/or inverse agonistic effects, and are useful as therapeutic and/or preventive agents for hallucinations and delusions associated with Parkinson's disease and/or dementia.
- halogen includes fluorine, chlorine, bromine and iodine atoms. In particular, fluorine and chlorine atoms are preferred. As the "halogen" in R7 , a chlorine atom and a bromine atom are preferable.
- alkyl includes straight-chain or branched hydrocarbon groups having 1 to 15 carbon atoms, preferably 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms, and even more preferably 1 to 4 carbon atoms. Examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, neopentyl, n-hexyl, isohexyl, n-heptyl, isoheptyl, n-octyl, isooctyl, n-nonyl, and n-decyl.
- alkyl examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, and n-pentyl. More preferred embodiments include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, and tert-butyl.
- C1-C3 alkyl includes methyl, ethyl, n-propyl, and isopropyl.
- Haloalkyl refers to the above alkyl substituted with one or more halogens. When substituted with two or more halogens, the halogens may be the same or different. Examples include fluoromethyl, difluoromethyl, trifluoromethyl, chlorofluoromethyl, 1,1-difluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, 2,2-difluoropropyl, 3,3,3-trifluoropropyl, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 4,4,4-trifluorobutyl, 3,3,3-trifluoro-2-(trifluoromethyl)propyl, and the like.
- haloalkyl include difluoromethyl, trifluoromethyl, 1,1-difluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, 2,2-difluoropropyl, and 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl. More preferred embodiments include difluoromethyl, trifluoromethyl, 1,1-difluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, and 2,2,2-trifluoroethyl.
- Alkyloxy refers to a group in which the above “alkyl” is bonded to an oxygen atom. Examples include methyloxy, ethyloxy, n-propyloxy, isopropyloxy, n-butyloxy, tert-butyloxy, isobutyloxy, sec-butyloxy, n-pentyloxy, isopentyloxy, n-hexyloxy, and the like.
- Preferred embodiments of "alkyloxy” include methyloxy, ethyloxy, n-propyloxy, isopropyloxy, n-butyloxy, isobutyloxy, sec-butyloxy, and tert-butyloxy. More preferred embodiments include methyloxy, ethyloxy, n-propyloxy, and isopropyloxy.
- Haloalkyloxy refers to a group in which the above “haloalkyl” is bonded to an oxygen atom. Examples include difluoromethyloxy, 2-monofluoroethyloxy, 3-monofluoropropyloxy, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyloxy, trifluoromethyloxy, 2,2,2-trifluoroethyloxy, 2,2,2-trichloroethyloxy, 2,2,2-trifluoroethyloxy, 2,2-difluoroethyloxy, 3,3,3-trifluoropropyloxy, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyloxy, 2,2,3,3,4,4,4-heptafluorobutyloxy, and the like.
- haloalkyloxy include difluoromethyloxy, trifluoromethyloxy, 2,2,2-trifluoroethyloxy, 2,2-difluoroethyloxy, and 3,3,3-trifluoropropyloxy. More preferred embodiments include difluoromethyloxy, trifluoromethyloxy, and 2,2,2-trifluoroethyloxy.
- alkenyl includes straight-chain or branched hydrocarbon groups having one or more double bonds at any position and having 2 to 15 carbon atoms, preferably 2 to 10 carbon atoms, more preferably 2 to 6 carbon atoms, and even more preferably 2 to 4 carbon atoms.
- Examples include vinyl, allyl, propenyl, isopropenyl, butenyl, isobutenyl, prenyl, butadienyl, pentenyl, isopentenyl, pentadienyl, hexenyl, isohexenyl, hexadienyl, heptenyl, octenyl, nonenyl, decenyl, undecenyl, dodecenyl, tridecenyl, tetradecenyl, pentadecenyl, and the like.
- Preferred embodiments of "alkenyl” include vinyl, allyl, propenyl, isopropenyl, and butenyl. More preferred embodiments include vinyl and n-propenyl.
- alkynyl refers to a straight-chain or branched hydrocarbon group having 2 to 10 carbon atoms, preferably 2 to 8 carbon atoms, more preferably 2 to 6 carbon atoms, and even more preferably 2 to 4 carbon atoms, which has one or more triple bonds at any position. It may further have a double bond at any position. Examples of the group include ethynyl, propynyl, butynyl, pentynyl, hexynyl, heptynyl, octynyl, nonynyl, and decynyl.
- alkynyl examples include ethynyl, propynyl, butynyl, and pentynyl. More preferred embodiments include ethynyl, propynyl, and the like.
- aromatic carbocyclic group refers to a monocyclic or bicyclic or more aromatic hydrocarbon group, such as phenyl, naphthyl, anthryl, and phenanthryl.
- a preferred embodiment of the "aromatic carbocyclic group” is phenyl.
- "6-membered aromatic carbocyclic group” includes phenyl.
- Aromatic carbocyclic ring means a ring derived from the above-mentioned “aromatic carbocyclic group.”
- aromatic carbocyclic ring formed together with the carbons to which R2 and R3 are attached include the following rings.
- non-aromatic carbocyclic group refers to a monocyclic or bicyclic or more ring cyclic saturated or unsaturated non-aromatic hydrocarbon group.
- non-aromatic carbocyclic group having two or more rings also includes a monocyclic or bicyclic or more ring non-aromatic carbocyclic group to which the ring of the above-mentioned "aromatic carbocyclic group” is condensed.
- non-aromatic carbocyclic group also includes groups that form bridged or spiro rings, such as:
- the monocyclic non-aromatic carbocyclic group preferably has 3 to 16 carbon atoms, more preferably 3 to 12 carbon atoms, and further preferably 4 to 8 carbon atoms.
- Examples include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl, cyclononyl, cyclodecyl, cyclopropenyl, cyclobutenyl, cyclopentenyl, cyclohexenyl, cycloheptenyl, cyclohexadienyl, and the like.
- the non-aromatic carbocyclic group having two or more rings preferably has 8 to 20 carbon atoms, more preferably 8 to 16 carbon atoms, and examples thereof include indanyl, indenyl, acenaphthyl, tetrahydronaphthyl, and fluorenyl.
- Non-aromatic carbocyclic ring means a ring derived from the above “non-aromatic carbocyclic group.”
- non-aromatic carbocyclic ring formed together with the carbon to which R2 and R3 are attached include the following rings.
- non-aromatic carbocyclic ring formed together with the carbon to which R 15 and R 16 are attached include the following rings.
- non-aromatic carbocyclic ring formed together with the carbon to which R 17 and R 18 are bonded include the following rings.
- aromatic heterocyclic group means a monocyclic or bicyclic or more aromatic cyclic group having one or more identical or different heteroatoms selected from O, S and N in the ring.
- the aromatic heterocyclic group having two or more rings also includes a monocyclic or two or more ring aromatic heterocyclic group condensed with a ring in the above-mentioned "aromatic carbocyclic group", and the bond may be on any of the rings.
- the monocyclic aromatic heterocyclic group is preferably 5- to 8-membered, more preferably 5- or 6-membered.
- Examples of the 5-membered aromatic heterocyclic group include pyrrolyl, imidazolyl, pyrazolyl, triazolyl, tetrazolyl, furyl, thienyl, isoxazolyl, oxazolyl, oxadiazolyl, isothiazolyl, thiazolyl, thiadiazolyl, etc.
- Examples of the 6-membered aromatic heterocyclic group include pyridyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl, triazinyl, etc.
- the bicyclic aromatic heterocyclic group is preferably an 8- to 10-membered ring, more preferably an 9- or 10-membered ring, and examples thereof include indolyl, isoindolyl, indazolyl, indolizinyl, quinolinyl, isoquinolinyl, cinnolinyl, phthalazinyl, quinazolinyl, naphthyridinyl, quinoxalinyl, purinyl, pteridinyl, benzimidazolyl, benzisoxazolyl, benzoxazolyl, benzoxadiazolyl, benzisothiazolyl, benzothiazolyl, benzothiadiazolyl, benzofuryl, isobenzofuryl, benzothienyl, benzotriazolyl, imidazopyridyl, triazolopyridyl, imidazothiazolyl, pyrazinopyridazinyl
- 9-membered aromatic heterocyclic group examples include indolyl, isoindolyl, indazolyl, indolizinyl, purinyl, benzimidazolyl, benzisoxazolyl, benzoxazolyl, benzoxadiazolyl, benzisothiazolyl, benzothiazolyl, benzothiadiazolyl, benzofuryl, isobenzofuryl, benzothienyl, benzotriazolyl, imidazopyridyl, triazolopyridyl, imidazothiazolyl, oxazolopyridyl, thiazolopyridyl, and the like.
- Examples of the 10-membered aromatic heterocyclic group include quinolinyl, isoquinolinyl, cinnolinyl, phthalazinyl, quinazolinyl, naphthyridinyl, quinoxalinyl, pteridinyl, pyrazinopyridazinyl, and the like.
- the aromatic heterocyclic group having three or more rings is preferably a group having 13 to 15 members, and examples thereof include carbazolyl, acridinyl, xanthenyl, phenothiazinyl, phenoxathiinyl, phenoxazinyl, and dibenzofuryl.
- Aromatic heterocycle means a ring derived from the above-mentioned “aromatic heterocyclic group.”
- Examples of the "aromatic heterocycle formed together with the carbon to which R2 and R3 are bonded” include the following rings.
- non-aromatic heterocyclic group refers to a monocyclic or bicyclic or more non-aromatic cyclic group having in the ring one or more identical or different heteroatoms selected from O, S, and N.
- a bicyclic or more non-aromatic heterocyclic group includes a monocyclic or bicyclic or more non-aromatic heterocyclic group fused with each of the rings in the above-mentioned "aromatic carbocyclic group", “non-aromatic carbocyclic group”, and/or "aromatic heterocyclic group”, and further includes a monocyclic or bicyclic or more non-aromatic carbocyclic group fused with a ring in the above-mentioned "aromatic heterocyclic group", and the bond may be on any of the rings.
- non-aromatic heterocyclic group also includes groups that form bridged or spiro rings, as described below.
- the monocyclic non-aromatic heterocyclic group is preferably a 3- to 8-membered group, more preferably a 5- or 6-membered group.
- Examples of the 3-membered non-aromatic heterocyclic group include thiiranyl, oxiranyl, and aziridinyl.
- Examples of the 4-membered non-aromatic heterocyclic group include oxetanyl and azetidinyl.
- Examples of the 5-membered non-aromatic heterocyclic group include oxathiolanyl, thiazolidinyl, pyrrolidinyl, pyrrolinyl, imidazolidinyl, imidazolinyl, pyrazolidinyl, pyrazolinyl, tetrahydrofuryl, dihydrothiazolyl, tetrahydroisothiazolyl, dioxolanyl, dioxolyl, and thiolanyl.
- 6-membered non-aromatic heterocyclic groups include dioxanyl, thianyl, piperidyl, piperazinyl, morpholinyl, morpholino, thiomorpholinyl, thiomorpholino, dihydropyridyl, tetrahydropyridyl, tetrahydropyranyl, dihydrooxazinyl, tetrahydropyridazinyl, hexahydropyrimidinyl, dioxazinyl, thiinyl, thiazinyl, etc.
- Examples of 7-membered non-aromatic heterocyclic groups include hexahydroazepinyl, tetrahydrodiazepinyl, oxepanyl, etc.
- Examples of 8-membered non-aromatic heterocyclic groups include azocane, thiocane, oxocane, etc.
- the non-aromatic heterocyclic group having two or more rings is preferably 8 to 20-membered, more preferably 8 to 10-membered, and examples thereof include indolinyl, isoindolinyl, chromanyl, isochromanyl, and the like.
- Examples of the bicyclic 9-membered non-aromatic heterocyclic group include the groups shown below.
- Examples of the bicyclic 10-membered non-aromatic heterocyclic group include the groups shown below.
- Non-aromatic heterocycle means a ring derived from the above “non-aromatic heterocyclic group”.
- non-aromatic heterocycle formed together with the carbon to which R2 and R3 are attached include the following rings.
- Trialkylsilyl refers to a group in which three of the above “alkyl” groups are bonded to a silicon atom.
- the three alkyl groups may be the same or different. Examples include trimethylsilyl, triethylsilyl, and tert-butyldimethylsilyl.
- Carbon atoms at any position may be bonded to one or more groups selected from the following substituent group A.
- Substituent group A halogen, hydroxy, carboxy, formyl, formyloxy, sulfanyl, sulfino, sulfo, thioformyl, thiocarboxy, dithiocarboxy, thiocarbamoyl, cyano, nitro, nitroso, azido, hydrazino, ureido, amidino, guanidino, pentafluorothio, trialkylsilyl, Alkyloxy which may be substituted with substituent group ⁇ , alkenyloxy which may be substituted with substituent group ⁇ , alkynyloxy which may be substituted with substituent group ⁇ , alkylcarbonyloxy which may be substituted with substituent group ⁇ , alkenylcarbonyloxy which may be substituted with substituent group ⁇ , alkynylcarbon
- Substituent group ⁇ halogen, hydroxy, carboxy, alkyloxy, alkyloxy substituted with alkyloxy, haloalkyloxy, alkenyloxy, alkynyloxy, sulfanyl, and cyano.
- Substituent group ⁇ halogen, hydroxy, carboxy, cyano, alkyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkenyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkynyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkylcarbonyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkenylcarbonyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkynylcarbonyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkylsulfanyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkenylsulfanyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkynylsulfanyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkylsulfinyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkenylsulfinyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkynylsulfinyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkylsulfinyl optional
- Substituent group ⁇ Substituent group ⁇ , alkyl, alkyl substituted with alkyloxy, haloalkyl, hydroxyalkyl, alkenyl, alkynyl, alkylcarbonyl, haloalkylcarbonyl, alkenylcarbonyl, and alkynylcarbonyl.
- Substituent group ⁇ ' Substituent group ⁇ and oxo.
- An atom at any position on the ring may be bonded to one or more groups selected from the following substituent group B.
- Substituent group B halogen, hydroxy, carboxy, formyl, formyloxy, sulfanyl, sulfino, sulfo, thioformyl, thiocarboxy, dithiocarboxy, thiocarbamoyl, cyano, nitro, nitroso, azido, hydrazino, ureido, amidino, guanidino, pentafluorothio, trialkylsilyl, Alkyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkenyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkynyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkyloxy optionally substituted with substituent group ⁇ , alkenyloxy optionally substituted with substituent group ⁇ , alkynyloxy optionally substituted with substituent group ⁇ ,
- nonaromatic carbocycle and “nonaromatic heterocycle” are substituted with “oxo”, it means a ring in which 2 hydrogen atoms on a carbon atom are replaced as follows:
- substituents of "substituted amino”, “substituted imino”, “substituted carbamoyl” and “substituted sulfamoyl” include the following Substituent Group D.
- Each of the "substituted amino”, “substituted imino”, “substituted carbamoyl” and “substituted sulfamoyl” may be substituted with 1 or 2 groups selected from Substituent Group D.
- Substituent group D halogen, hydroxy, carboxy, cyano, alkyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkenyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkynyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkylcarbonyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkenylcarbonyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkynylcarbonyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkylsulfanyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkenylsulfanyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkynylsulfanyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkylsulfinyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkenylsulfinyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkynylsulfinyl optionally substituted with substituent group ⁇ , alkylsulfinyl optionally
- substituents on the ring of the "substituted 6-membered aromatic heterocyclic group", “substituted 5-membered aromatic heterocyclic group”, “substituted 6-membered aromatic carbocyclic group”, “substituted bicyclic 9-membered non-aromatic heterocyclic group” and “substituted bicyclic 10-membered non-aromatic heterocyclic group” in R1 include alkyl, haloalkyl, alkyl substituted with alkyloxy, alkyl substituted with haloalkyloxy, alkyl substituted with alkyloxy substituted with alkyloxy, hydroxyalkyl, carbamoyl substituted with alkyl, alkyl substituted with non-aromatic heterocyclic oxy, alkyl substituted with non-aromatic carbocyclic oxy, aromatic heterocyclic group, Examples of the alkyl substituted with alkyl, alkyl substituted with aromatic heterocyclic group substituted with alkyl,
- substituents of the "substituted alkyl", “substituted alkyloxy”, “substituted alkenyl” and “substituted alkynyl” in R6 and R7 include, for example, halogen.
- the substituents on the ring of the "substituted non-aromatic carbocyclic group" for R6 and R7 include, for example, halogen.
- Substituents of "substituted alkyl", “substituted alkyloxy” and “substituted alkyloxycarbonyl” in R8 and R9 include, for example, halogen, alkyloxy, alkyloxy substituted with alkyloxy, haloalkyloxy, hydroxy, non-aromatic heterocyclic oxy, non-aromatic carbocyclic oxy, aromatic heterocyclic group, aromatic heterocyclic group substituted with alkyl, aromatic carbocyclic group, aromatic carbocyclic group substituted with alkyl, non-aromatic heterocyclic group, and non-aromatic carbocyclic group. Carbon atoms at any position may be substituted with one or more groups selected from these.
- substituents of the "substituted carbamoyl" in R8 and R9 include, for example, alkyl and non-aromatic carbocyclic groups. Carbon atoms at any position may be substituted with one or more groups selected from these.
- Substituents on the ring of the "substituted non-aromatic carbocyclic oxy", “substituted non-aromatic heterocyclic oxy", “substituted non-aromatic carbocyclic group” and “substituted non-aromatic heterocyclic group” in R8 and R9 include, for example, alkyl, haloalkyl, alkyloxy, haloalkyloxy, and halogen. An atom at any position on the ring may be substituted with one or more groups selected from these.
- the substituent of the "substituted alkyl” for R 31 includes, for example, halogen.
- the substituent on the ring of the "substituted non-aromatic carbocyclic group" for R 31 includes, for example, halogen.
- the substituents of the "substituted alkyl" in R 32 and R 33 include, for example, halogen and hydroxy. Carbon atoms at any position may be substituted with one or more groups selected from these.
- Substituents on the ring of the "substituted non-aromatic carbocyclic group" in R 32 and R 33 include, for example, alkyl, haloalkyl, alkyloxy, haloalkyloxy, and halogen. Atoms at any position on the ring may be substituted with one or more groups selected from these.
- substituents of the "substituted alkyl" and “substituted alkyloxy" in R2 , R3 and R4 include, for example, halogen.
- the substituents of the "substituted carbamoyl" at R 2 , R 3 and R 4 include, for example, alkyl.
- Substituents on the ring of the "substituted aromatic carbocycle”, “substituted non-aromatic carbocycle”, “substituted aromatic heterocycle” and “substituted non-aromatic heterocycle” formed by R2 and R3 together with the carbon atom to which they are attached include, for example, halogen.
- aromatic heterocyclic group examples include cyclic groups, aromatic carbocyclic groups substituted with non-aromatic carbocyclic groups, aromatic carbocyclic groups substituted with aromatic carbocyclic groups, non-aromatic carbocyclic groups, non-aromatic carbocyclic groups substituted with halogen, non-aromatic carbocyclic groups substituted with alkyl, non-aromatic carbocyclic groups substituted with haloalkyl, non-aromatic carbocyclic groups substituted with haloalkyloxy, aromatic heterocyclic groups, aromatic heterocyclic groups substituted with alkyl substituted with alkyloxy, aromatic heterocyclic groups substituted with halogen, aromatic heterocyclic groups substituted with alkyl, aromatic heterocyclic groups substituted with haloalkyl, aromatic heterocyclic groups substituted with alkyloxy, aromatic heterocyclic groups substituted with haloalkyloxy, aromatic heterocyclic groups substituted with cyano, aromatic heterocyclic groups substituted with cyano and hal
- substituents of the "substituted alkyloxy" and “substituted alkyl” for R 10 and R 13 include, for example, halogen.
- Substituents of "substituted alkyl”, “substituted alkyloxy”, “substituted alkyloxycarbonyl” and “substituted alkylcarbonyl” in R 14 include, for example, halogen, non-aromatic carbocyclic groups and aromatic carbocyclic groups. Carbon atoms at any position may be substituted with one or more groups selected from these.
- Substituents on the ring of the "substituted non-aromatic carbocyclic group", “substituted non-aromatic heterocyclic group”, “substituted aromatic carbocyclic group”, “substituted aromatic heterocyclic group”, “substituted non-aromatic carbocyclic oxy” and “substituted aromatic carbocyclic oxy” in R 14 include, for example, alkyl, halogen, alkyloxy, haloalkyl, haloalkyloxy, and cyano. An atom at any position on the ring may be substituted with one or more groups selected from these.
- the substituents of the "substituted alkyl" in R 15 and R 16 include, for example, halogen.
- Substituents on the ring of the "substituted non-aromatic carbocyclic ring" formed by R 15 and R 16 taken together with the carbon atom to which they are attached include, for example, halogen.
- the substituents of the "substituted alkyl" in R 17 and R 18 include, for example, halogen.
- Substituents on the ring of the "substituted non-aromatic carbocyclic ring" formed by R 17 and R 18 taken together with the carbon atom to which they are attached include, for example, halogen.
- R 1 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 31 , R 32 , R 33 , A 1 , A 2 , A 3 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , B 1 , B 2 , R 10 , R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , R 15 , R 16 , R 17 and R 18 are shown below.
- Examples of the compound represented by formula (I) include all combinations of the specific examples shown below.
- R 1 may be a substituted or unsubstituted 6-membered aromatic heterocyclic group or a substituted or unsubstituted 5-membered aromatic heterocyclic group (excluding substituted or unsubstituted tetrazolyl and substituted or unsubstituted tetrazolonyl), a substituted or unsubstituted 6-membered aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted bicyclic 9-membered non-aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted bicyclic 10-membered non-aromatic heterocyclic group (hereinafter referred to as A-1).
- R1 may be a substituted or unsubstituted 6-membered aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted 6-membered aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted 5-membered aromatic heterocyclic group (excluding substituted or unsubstituted tetrazolyl and substituted or unsubstituted tetrazolonyl) (hereinafter referred to as A-2).
- R1 is a group represented by the formula: (hereinafter, referred to as A-3).
- R1 is a group represented by the formula: (hereinafter, referred to as A-4).
- R1 is a group represented by the formula: (hereinafter, referred to as A-5).
- R1 is a group represented by the formula: (hereinafter, referred to as A-6).
- R1 is a group represented by the formula: (hereinafter, referred to as A-7).
- R6 is a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted alkenyl, a substituted or unsubstituted alkynyl, a cyano, or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group (hereinafter referred to as B-1).
- R 6 is, for example, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, or cyano (hereinafter referred to as B-2).
- R 6 is substituted or unsubstituted alkyl or substituted or unsubstituted alkyloxy (hereinafter referred to as B-3).
- R 6 is, for example, alkyl or alkyloxy (hereinafter, referred to as B-4).
- R 6 is methyl or methyloxy (hereinafter, referred to as B-5).
- R 6 is methyl (hereinafter, referred to as B-6).
- R 7 is a hydrogen atom, a halogen, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted alkenyl, a substituted or unsubstituted alkynyl, a cyano, or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group (with the proviso that when R 6 is a hydrogen atom, R 7 is a halogen, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted alkenyl, a substituted or unsubstituted alkynyl, or a cyano) (hereinafter referred to as C-1).
- R 7 is, for example, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl or cyano (hereinafter referred to as C-2).
- R 7 can be halogen, substituted or unsubstituted alkyl, or cyano (hereinafter referred to as C-3).
- R 7 can be halogen, alkyl, haloalkyl or cyano (hereinafter referred to as C-4).
- R 7 can be halogen, alkyl or cyano (hereinafter referred to as C-5).
- R 7 is halogen, methyl, ethyl, isopropyl or cyano (hereinafter referred to as C-6).
- R 7 includes halogen, methyl and cyano (hereinafter referred to as C-7).
- R 7 is, for example, halogen or alkyl (hereinafter, referred to as C-8).
- R 7 is, for example, halogen or methyl (hereinafter, referred to as C-9).
- R 7 may be alkyl (hereinafter, referred to as C-10).
- R7 is methyl (hereinafter, referred to as C-11).
- R 7 may be a halogen (hereinafter, referred to as C-12).
- R8 is a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl, a substituted or unsubstituted carbamoyl, a cyano, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic oxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, or a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group (hereinafter referred to as D-1).
- R8 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic oxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, or a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group (hereinafter referred to as D-2).
- R 8 is, for example, a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, referred to as D-3).
- R 8 may be substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter referred to as D-4).
- D-4 is, for example, alkyl, alkyl substituted with alkyloxy, or alkyl substituted with non-aromatic heterocyclic oxy (hereinafter, referred to as D-5).
- D-5 alkyl substituted with alkyloxy, or methyl substituted with non-aromatic heterocyclic oxy (hereinafter referred to as D-6).
- R 9 is a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl, a substituted or unsubstituted carbamoyl, a cyano, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic oxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, or a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group (hereinafter referred to as E-1).
- R 9 is a hydrogen atom, a halogen atom, or a substituted or unsubstituted alkyloxy (hereinafter referred to as E-2).
- R 9 is a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyloxy (hereinafter referred to as E-3).
- R 9 is, for example, a hydrogen atom or a halogen (hereinafter, referred to as E-4).
- R 31 may be a substituted or unsubstituted alkyl group or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group (hereinafter referred to as E′-1).
- R 31 may be an alkyl or non-aromatic carbocyclic group (hereinafter referred to as E'-2).
- R 31 is methyl, ethyl, propyl, isopropyl, cyclopropyl or cyclobutyl (hereinafter referred to as E'-3).
- R 31 includes methyl, ethyl, and cyclopropyl (hereinafter, referred to as E'-4).
- R 31 can be alkyl (hereinafter, referred to as E'-5).
- R 31 is methyl (hereinafter, referred to as E'-6).
- R 32 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group (hereinafter referred to as E′′-1).
- R 32 is, for example, a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, referred to as E′′-2).
- R 32 is, for example, a hydrogen atom or an alkyl group (hereinafter, referred to as E′′-3).
- R 32 is, for example, a hydrogen atom (hereinafter, referred to as E′′-4).
- R 32 can be alkyl (hereinafter, referred to as E′′-5).
- R 33 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group (hereinafter referred to as E′′′-1).
- R 33 is, for example, a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, referred to as E'''-2).
- R 33 is, for example, a hydrogen atom or an alkyl group (hereinafter, referred to as E′′′-3).
- R 33 can be a hydrogen atom (hereinafter, referred to as E′′′-4).
- R 33 can be alkyl (hereinafter, referred to as E′′′-5).
- a 1 includes CR 2 or N (hereinafter referred to as F-1).
- A1 includes CR2 (hereinafter, referred to as F-2).
- A1 may be N (hereinafter referred to as F-3).
- R2 may be a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano, a substituted or unsubstituted carbamoyl, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic oxy, or a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic oxy (hereinafter referred to as G-1).
- R 2 is a hydrogen atom, a halogen atom, or a substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, referred to as G-2).
- R2 is, for example, a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group (hereinafter, referred to as G-3).
- R2 is, for example, a hydrogen atom or a halogen (hereinafter, referred to as G-4).
- R2 may be a hydrogen atom (hereinafter, referred to as G-5).
- A2 includes CR3 or N (hereinafter referred to as H-1).
- A2 includes CR3 (hereinafter referred to as H-2).
- A2 includes N (hereinafter referred to as H-3).
- R3 may be a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano, a substituted or unsubstituted carbamoyl, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic oxy, or a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic oxy (hereinafter referred to as J-1).
- R3 is a hydrogen atom, a halogen atom, or a substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, referred to as J-2).
- R3 is, for example, halogen or substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, referred to as J-3).
- R3 may be halogen or alkyl (hereinafter, referred to as J-4).
- R3 may be a hydrogen atom or a halogen (hereinafter, referred to as J-5).
- R3 can be a hydrogen atom (hereinafter, referred to as J-6).
- R3 may be halogen (hereinafter, referred to as J-7).
- R2 and R3 together with the carbon atom to which they are bonded, may form a substituted or unsubstituted aromatic carbocycle, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocycle, a substituted or unsubstituted aromatic heterocycle, or a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocycle (hereinafter referred to as J-8).
- R 2 and R 3 may be joined together with the carbon atom to which they are attached to form an aromatic carbocycle, a non-aromatic carbocycle, an aromatic heterocycle or a non-aromatic heterocycle (hereinafter referred to as J-9).
- A3 includes CR4 or N (hereinafter referred to as K-1).
- A3 includes CR4 (hereinafter referred to as K-2).
- A3 may be N (hereinafter referred to as K-3).
- R4 may be a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano, a substituted or unsubstituted carbamoyl, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic oxy, or a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic oxy (hereinafter referred to as L-1).
- R 4 is, for example, a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano, a substituted or unsubstituted alkyl, or a substituted or unsubstituted alkyloxy (hereinafter, referred to as L-2).
- R 4 is, for example, a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano, an alkyl group or an alkyloxy group (hereinafter, referred to as L-3).
- R4 includes a hydrogen atom, a halogen atom, and a cyano (hereinafter referred to as L-4).
- R4 may be a hydrogen atom (hereinafter referred to as L-5).
- R5 may be a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group (hereinafter referred to as M-1).
- R5 may be a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group or a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group (hereinafter referred to as M-2).
- R5 may be a substituted or unsubstituted 6-membered aromatic heterocyclic group or a substituted or unsubstituted phenyl (hereinafter referred to as M-3).
- R5 is a group represented by the formula: (hereinafter, referred to as M-4).
- R 10 is, for example, a hydrogen atom, cyano, substituted or unsubstituted alkyloxy, or substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, referred to as N-1′).
- R 10 is, for example, a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter referred to as N-1).
- R 10 is, for example, a hydrogen atom, an alkyl group or a haloalkyl group (hereinafter referred to as N-2).
- R 10 is, for example, a hydrogen atom or haloalkyl (hereinafter, referred to as N-3).
- R 10 can be a hydrogen atom (hereinafter, referred to as N-4).
- R 13 is, for example, a hydrogen atom, cyano, substituted or unsubstituted alkyloxy, or substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, referred to as O-1′).
- R 13 is, for example, a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, referred to as O-1).
- R 13 is, for example, a hydrogen atom, an alkyl group or a haloalkyl group (hereinafter, referred to as O-2).
- R 13 is, for example, a hydrogen atom or haloalkyl (hereinafter, referred to as O-3).
- R 13 can be a hydrogen atom (hereinafter, referred to as O-4).
- R 14 may be a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy, a substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl, a substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, or a cyano (hereinafter referred to as P-1').
- P-1' cyano
- R 14 is a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted alkyloxycarbonyl, a substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, or a cyano (hereinafter referred to as P-1).
- R 14 may be a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group (hereinafter referred to as P-2').
- R 14 can be halogen, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group or cyano (hereinafter referred to as P-2).
- R 14 is, for example, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted alkyloxy group, or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group (hereinafter referred to as P-3).
- R 14 can be a halogen, an alkyl, a haloalkyl, an alkyloxy, a haloalkyloxy or a non-aromatic carbocyclic group (hereinafter referred to as P-4).
- R 14 can be a halogen, a haloalkyl, a haloalkyloxy or a non-aromatic carbocyclic group (hereinafter referred to as P-5).
- R 14 can be halogen or haloalkyl (hereinafter, referred to as P-6).
- B 1 includes CR 11 or N (hereinafter referred to as Q-1).
- B1 includes CR11 (hereinafter, referred to as Q-2).
- B1 includes N (hereinafter, referred to as Q-3).
- R 11 is, for example, a hydrogen atom, a halogen atom, a methyloxy group, a methyl group or a halomethyl group (hereinafter referred to as R-1′).
- R 11 may be a hydrogen atom or a halogen (hereinafter referred to as R-1).
- R 11 may be a halogen (hereinafter referred to as R-2).
- R 11 may be a hydrogen atom (hereinafter referred to as R-3).
- B2 includes CR12 or N (hereinafter referred to as S-1).
- B2 includes CR12 (hereinafter, referred to as S-2).
- B2 includes N (hereinafter referred to as S-3).
- R 12 is, for example, a hydrogen atom, a halogen atom, a methyloxy group, a methyl group or a halomethyl group (hereinafter, referred to as T-1′).
- R 12 may be a hydrogen atom or a halogen (hereinafter referred to as T-1).
- R 12 may be a halogen (hereinafter, referred to as T-2).
- R 12 can be a hydrogen atom (hereinafter, referred to as T-3).
- R 15 is, for example, a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter referred to as U-1).
- R 15 is, for example, a hydrogen atom or an alkyl group (hereinafter, referred to as U-2).
- R 15 can be a hydrogen atom (hereinafter, referred to as U-3).
- R 16 is, for example, a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, referred to as V-1).
- R 16 is, for example, a hydrogen atom or an alkyl group (hereinafter, referred to as V-2).
- R 16 can be a hydrogen atom (hereinafter, referred to as V-3).
- R 15 and R 16 may be joined together with the carbon atom to which they are attached to form a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic ring (hereinafter referred to as V-4).
- V-5 non-aromatic carbocyclic ring
- R 17 is, for example, a hydrogen atom, a halogen atom, or a substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, referred to as W-1).
- R 17 is, for example, a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group (hereinafter, referred to as W-2).
- R 17 can be a hydrogen atom (hereinafter, referred to as W-3).
- R 18 is, for example, a hydrogen atom, a halogen atom, or a substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, referred to as X-1).
- R 18 is, for example, a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group (hereinafter, referred to as X-2).
- R 18 can be a hydrogen atom (hereinafter, referred to as X-3).
- R 17 and R 18 may be joined together with the carbon atom to which they are attached to form a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic ring (hereinafter referred to as X-4).
- R 17 and R 18 may be joined together with the carbon atom to which they are attached to form a non-aromatic carbocyclic ring (hereinafter referred to as X-5).
- R1 is a group represented by the formula: (Wherein, R6 is a substituted or unsubstituted alkyl or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group; R 7 is halogen, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, or cyano; R 8 is a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl; R 9 is a hydrogen atom, a halogen atom, or a substituted or unsubstituted alkyloxy; A 1 is CR 2 or N; R2 is a hydrogen atom, a halogen, or a substituted or unsubstituted alkyl; A2 is CR3 or N; R3 is a hydrogen atom, a halogen, or a substituted
- R1 is a group represented by the formula: A group represented by the formula: R6 is substituted or unsubstituted alkyl; R 7 is halogen or substituted or unsubstituted alkyl; R 8 is substituted or unsubstituted alkyl; R 31 is substituted or unsubstituted alkyl;
- the combination of (A 1 , A 2 , A 3 ) is (CH, N, CH) or (CH, CR 3 , N);
- R3 is a hydrogen atom or a halogen;
- R5 is a group represented by the formula:
- a group represented by the formula: R 10 and R 13 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyloxy, or a substituted or unsubstituted alkyl;
- R 14 is a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted
- R1 is a group represented by the formula: A group represented by the formula: R6 is substituted or unsubstituted alkyl; R 7 is halogen or substituted or unsubstituted alkyl; R 8 is substituted or unsubstituted alkyl; R 31 is substituted or unsubstituted alkyl; A 1 is CH; A2 is CR3 ; A3 is N; R3 is a hydrogen atom or a halogen; R5 is a group represented by the formula: A group represented by the formula: R 10 and R 13 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyloxy, or a substituted or unsubstituted alkyl; R 14 is a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted aromatic
- R1 is a group represented by the formula: A group represented by the formula: R6 is alkyl; R7 is halogen or alkyl; R 8 is alkyl substituted with alkyloxy, alkyl substituted with a non-aromatic heterocyclic group, or unsubstituted alkyl; R 31 is alkyl; A 1 is CH; A2 is CR3 ; A3 is N; R3 is a hydrogen atom or a halogen; R5 is a group represented by the formula: A group represented by the formula: R 10 and R 13 are each independently a hydrogen atom, alkyloxy, or alkyl; R 14 is a hydrogen atom, a halogen atom, a haloalkyl, an alkyl, a haloalkyloxy, an alkyloxy, an aromatic carbocyclic group substituted with one or more groups selected from the substituent group Z, an unsubstituted aromatic carb
- R1 is a group represented by the formula: A group represented by the formula: R6 is a substituted or unsubstituted alkyl; R 7 is halogen or substituted or unsubstituted alkyl; R 8 is substituted or unsubstituted alkyl; R 31 is substituted or unsubstituted alkyl; A 1 is CH; A2 is N; A3 is CH; R3 is a hydrogen atom or a halogen; R5 is a group represented by the formula: A group represented by the formula: R 10 and R 13 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyloxy, or a substituted or unsubstituted alkyl; R 14 is a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl, a substituted or unsubstituted alkyloxy, a substituted or unsubstituted aromatic
- R1 is a group represented by the formula: A group represented by the formula: R6 is alkyl; R7 is halogen or alkyl; R 8 is alkyl substituted with alkyloxy, alkyl substituted with a non-aromatic heterocyclic group, or unsubstituted alkyl; R 31 is alkyl; A 1 is CH; A2 is N; A3 is CH; R3 is a hydrogen atom or a halogen; R5 is a group represented by the formula: A group represented by the formula: R 10 and R 13 are each independently a hydrogen atom, alkyloxy, or alkyl; R 14 is a hydrogen atom, a halogen atom, a haloalkyl, an alkyl, a haloalkyloxy, an alkyloxy, an aromatic carbocyclic group substituted with one or more groups selected from the substituent group Z, an unsubstituted aromatic carbocyclic group, an aromatic
- the compounds represented by formula (I) or formula (I-1) are not limited to a specific isomer, but include all possible isomers (e.g., keto-enol isomers, imine-enamine isomers, diastereoisomers, optical isomers, rotamers, etc.), racemates, or mixtures thereof.
- One or more hydrogen, carbon and/or other atoms of the compound represented by formula (I) or formula (I-1) may be replaced with isotopes of hydrogen, carbon and/or other atoms, respectively.
- isotopes include hydrogen, carbon, nitrogen, oxygen, phosphorus, sulfur, fluorine, iodine and chlorine, such as 2H , 3H , 11C , 13C , 14C , 15N , 18O , 17O , 31P , 32P , 35S , 18F , 123I and 36Cl , respectively.
- the compound represented by formula (I) or formula (I-1) also includes compounds replaced with such isotopes. The compounds replaced with said isotopes are also useful as pharmaceuticals.
- the compound represented by formula (I) or formula (I-1) includes all radiolabeled compounds of the compound represented by formula (I) or formula (I-1) replaced with radioactive isotopes contained in said isotopes. Also encompassed by the present invention is a "radiolabeling method" for producing said "radiolabeled substance,” which is useful as a research and/or diagnostic tool in metabolism pharmacokinetic studies, binding assays.
- Radiolabeled compounds of formula (I) or formula (I-1) can be prepared by methods well known in the art.
- tritium-labeled compounds of formula (I) or formula (I-1) can be prepared by introducing tritium into a particular compound of formula (I) or formula (I-1) by catalytic dehalogenation reaction using tritium. This method involves reacting a precursor of a compound of formula (I) or formula (I-1) that is appropriately halogen-substituted with tritium gas in the presence of a suitable catalyst, such as Pd/C, in the presence or absence of a base.
- a suitable catalyst such as Pd/C
- Other suitable methods for preparing tritium-labeled compounds can be found in "Isotopes in the Physical and Biomedical Sciences, Vol. 1, Labeled Compounds (Part A), Chapter 6 (1987)".
- 14 C-labeled compounds can be prepared by using starting materials that have 14 C carbon.
- the pharma- ceutically acceptable salts of the compound represented by formula (I) or formula (I-1) include, for example, salts of the compound represented by formula (I) or formula (I-1) with an alkali metal (e.g., lithium, sodium, potassium, etc.), an alkaline earth metal (e.g., calcium, barium, etc.), magnesium, a transition metal (e.g., zinc, iron, etc.), ammonia, an organic base (e.g., trimethylamine, triethylamine, dicyclohexylamine, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, meglumine, ethylenediamine,
- suitable salts include salts with carboxylic acids (e.g., carboxylic acids such as carboxylic acids, pyridine, picoline, quinoline, etc.) and amino acids, or salts with inorganic acids (e.g., hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, carbonic acid, hydrobromic acid, phosphoric
- the compound of the present invention represented by formula (I) or formula (I-1) or a pharma- ceutically acceptable salt thereof may form a solvate (e.g., hydrate, etc.), cocrystal, and/or crystalline polymorph, and the present invention also includes such various solvates, cocrystals, and crystalline polymorphs.
- a "solvate” may be coordinated with any number of solvent molecules (e.g., water molecules, etc.) to the compound of formula (I) or formula (I-1).
- solvent molecules e.g., water molecules, etc.
- the compound of formula (I) or formula (I-1) or a pharma- ceutically acceptable salt thereof may form a crystalline polymorph by recrystallizing it.
- a "cocrystal” means that the compound of formula (I) or formula (I-1) or a salt thereof and a counter molecule are present in the same crystal lattice, and may contain any number of counter molecules.
- the compounds of the present invention represented by formula (I) or formula (I-1) or pharma- ceutical acceptable salts thereof may form prodrugs, and the present invention also includes such various prodrugs.
- Prodrugs are derivatives of the compounds of the present invention having a group capable of being chemically or metabolically decomposed, and are compounds which become the pharma- ceutical active compounds of the present invention in vivo by solvolysis or under physiological conditions.
- Prodrugs include compounds which are converted to the compounds of formula (I) or formula (I-1) by enzymatic oxidation, reduction, hydrolysis, etc. under physiological conditions in vivo, and compounds which are converted to the compounds of formula (I) or formula (I-1) by hydrolysis by gastric acid, etc. Methods for selecting and producing suitable prodrug derivatives are described, for example, in "Design of Prodrugs, Elsevier, Amsterdam, 1985". Prodrugs may themselves have activity.
- examples of the prodrug include an acyloxy derivative or a sulfonyloxy derivative produced by reacting a compound having a hydroxyl group with a suitable acyl halide, a suitable acid anhydride, a suitable sulfonyl chloride, a suitable sulfonyl anhydride or a mixed anhydride, or by reacting the compound using a condensing agent.
- the compound according to the present invention has serotonin 5-HT2A receptor antagonistic and/or inverse agonistic effects and serotonin 5-HT2C receptor antagonistic and/or inverse agonistic effects, and is therefore useful as a therapeutic and/or preventive agent for diseases involving serotonin 5-HT2A receptors and/or serotonin 5-HT2C receptors.
- Serotonin 5-HT2A receptors and/or serotonin 5-HT2C receptors include serotonin-mediated diseases such as hallucinations and delusions associated with Parkinson's disease, hallucinations and delusions associated with dementia, hallucinations and delusions associated with schizophrenia, hallucinations and delusions associated with depression, hallucinations and delusions associated with neurodegenerative diseases, depression, schizophrenia, autism, addiction, dyskinesia, sleep disorder, obstructive sleep apnea syndrome, irritability associated with Parkinson's disease, irritability associated with dementia, irritability associated with schizophrenia, and sexual dysfunction.
- serotonin-mediated diseases such as hallucinations and delusions associated with Parkinson's disease, hallucinations and delusions associated with dementia, hallucinations and delusions associated with schizophrenia, hallucinations and delusions associated with depression, hallucinations and delusions associated with neurodegenerative diseases, depression, schizophrenia, autism, addiction, dyskinesia, sleep disorder
- Preferred examples include hallucinations and delusions associated with Parkinson's disease, hallucinations and delusions associated with dementia, hallucinations and delusions associated with schizophrenia, hallucinations and delusions associated with depression, sleep disorders, obstructive sleep apnea syndrome, irritability associated with Parkinson's disease, irritability associated with dementia, irritability associated with schizophrenia, etc. More preferred examples include hallucinations and delusions associated with Parkinson's disease, hallucinations and delusions associated with dementia, obstructive sleep apnea syndrome, etc.
- the compound of the present invention represented by formula (I) or formula (I-1) can be produced, for example, by the general synthesis method shown below. Extraction, purification, etc. may be carried out by treatments generally used in organic chemistry experiments.
- the compounds of the present invention can be synthesized with reference to methods known in the art.
- Step 1 Compound (a-2) can be obtained by reacting compound (a-1) with compound (a-7) in the presence of a base.
- the reaction temperature is from 0°C to 150°C, preferably from 0°C to 50°C.
- the reaction time is from 0.5 to 12 hours, preferably from 1 to 6 hours.
- Examples of the base include sodium hydroxide, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium carbonate, calcium carbonate, cesium carbonate, pyridine, triethylamine, DMAP, etc., and can be used in an amount of 1 to 5 molar equivalents relative to compound (a-1).
- Examples of reaction solvents include dichloromethane, acetonitrile, tetrahydrofuran, dioxane, DMF, DMA, DMSO, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 2 Compound (a-3) can be obtained by reacting compound (a-2) with a halogenating agent.
- halogenating agent examples include N-bromosuccinimide, N-chlorosuccinimide, N-iodosuccinimide, Selectfluor (registered trademark), silver fluoride (II), and the like, and can be used in an amount of 1 to 5 molar equivalents relative to compound (a-2).
- the reaction temperature is from -20°C to 50°C, preferably from 0°C to 20°C.
- the reaction time is from 0.5 to 24 hours, preferably from 0.5 to 6 hours.
- reaction solvents include acetonitrile, tetrahydrofuran, toluene, dichloromethane, DMF, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 3 Compound (a-4) can be obtained by reacting compound (a-3) with a reducing agent.
- the reducing agent includes sodium borohydride, lithium borohydride, lithium aluminum hydride, etc., and can be used in an amount of 1 to 10 molar equivalents relative to compound (a-3).
- the reaction temperature is from 0° C. to the reflux temperature, preferably from 20° C. to the reflux temperature.
- the reaction time is from 0.2 to 48 hours, preferably from 1 to 24 hours.
- Examples of the reaction solvent include methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, tetrahydrofuran, diethyl ether, dichloromethane, water, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 4 Compound (a-5) can be obtained by reacting compound (a-4) with ammonium chloride and iron.
- the reaction temperature is from 50° C. to the reflux temperature.
- the reaction time is from 0.2 to 12 hours, preferably from 1 to 4 hours.
- Examples of the reaction solvent include methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, tetrahydrofuran, water, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 5 Compound (a-6) can be obtained by reacting compound (a-5) with compound (a-8) in the presence of a metal catalyst and a base.
- the metal catalyst includes copper acetate and the like, which can be used in an amount of 0.01 to 1 molar equivalent based on the compound (a-5).
- the base includes pyridine, triethylamine and the like, and can be used in an amount of 1 to 10 molar equivalents relative to the compound (a-5).
- the compound (a-8) can be used in an amount of 1 to 10 molar equivalents relative to the compound (a-5).
- the reaction time is from 4 to 72 hours, preferably from 12 to 24 hours.
- Examples of reaction solvents include dichloromethane, tetrahydrofuran, toluene, DMF, dioxane, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 1 Compound (b-2) can be obtained by reacting compound (b-1) with compound (b-6) in the presence of NaH.
- the reaction temperature is from 0°C to 100°C, preferably from 0°C to 50°C.
- the reaction time is 0.5 to 12 hours, preferably 0.5 to 2 hours.
- Examples of reaction solvents include dichloromethane, acetonitrile, tetrahydrofuran, dioxane, DMF, DMA, DMSO, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 2 Compound (b-3) can be obtained by reacting compound (b-2) with compound (b-7) in the presence of a metal catalyst and a base.
- a metal catalyst include palladium acetate, bis(dibenzylideneacetone)palladium, tetrakis(triphenylphosphine)palladium, bis(triphenylphosphine)palladium(II) dichloride, bis(tri-tert-butylphosphine)palladium, XPhos Pd G3, and the like.
- the catalyst can be used in an amount of 0.001 to 0.5 molar equivalents relative to compound (b-2).
- Examples of the base include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, potassium tert-butoxide, sodium tert-butoxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium phosphate, sodium hydrogen phosphate, potassium phosphate, potassium hydrogen phosphate, and the like.
- the base can be used in an amount of 1 to 10 molar equivalents relative to compound (b-2).
- the compound (b-7) can be used in an amount of 1 to 10 molar equivalents relative to the compound (b-2).
- the reaction temperature is from 20° C. to the reflux temperature of the solvent, and in some cases, the reaction is carried out at a temperature under microwave irradiation.
- the reaction time is from 0.1 to 48 hours, preferably from 0.5 to 12 hours.
- reaction solvents examples include tetrahydrofuran, toluene, DMF, dioxane, water, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 3 Compound (b-4) can be obtained by using compound (b-3) as a starting material in the same manner as in step 4 of Method A above.
- Step 4 Compound (b-5) can be obtained by reacting compound (b-4) with compound (b-8) in the presence of an acid.
- the reaction temperature is from 30°C to 150°C, preferably from 100°C to 130°C.
- the reaction time is from 0.5 to 24 hours, preferably from 1 to 18 hours.
- Examples of the acid include hydrochloric acid, sulfuric acid, TFA, formic acid, trifluoroborane, p-TsOH, and PPTS.
- the acid can be used in an amount of 0.1 molar equivalent or more, preferably 0.1 to 1 molar equivalent, relative to compound (b-4).
- Examples of reaction solvents include methanol, ethanol, 2-propanol, t-butyl alcohol, water, acetone, acetonitrile, tetrahydrofuran, dioxane, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 4' Compound (b-5) can be obtained by reacting compound (b-4) with compound (b-8) in the presence of a base, and then reacting with an acid.
- Reaction with compound (b-8) The reaction temperature is from 0°C to 30°C.
- the reaction time is from 10 minutes to 6 hours, preferably from 10 minutes to 1 hour.
- the base includes, for example, NaH and potassium tert-butoxide, and can be used in an amount of 0.1 molar equivalent or more, preferably 1 to 5 molar equivalents, relative to compound (b-4).
- reaction solvents include DMF, acetone, acetonitrile, tetrahydrofuran, dioxane, etc., and these can be used alone or in combination.
- Reaction with acids The reaction temperature is from 30°C to 150°C, preferably from 100°C to 130°C.
- the reaction time is from 0.5 to 24 hours, preferably from 1 to 18 hours.
- the acid include hydrochloric acid, sulfuric acid, TFA, formic acid, trifluoroborane, p-TsOH, and PPTS.
- the acid can be used in an amount of 0.1 molar equivalent or more, preferably 0.1 to 1 molar equivalent, relative to compound (b-4).
- reaction solvents include methanol, ethanol, 2-propanol, t-butyl alcohol, water, acetone, acetonitrile, tetrahydrofuran, dioxane, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 1 Compound (c-2) can be obtained by reacting compound (c-1) with compound (c-3) in the presence of a metal catalyst and a base.
- metal catalyst examples include palladium acetate, bis(dibenzylideneacetone)palladium, tetrakis(triphenylphosphine)palladium, bis(triphenylphosphine)palladium(II) dichloride, bis(tri-tert-butylphosphine)palladium, XPhos Pd G3, and PdCl 2 (dtbpf), and can be used in an amount of 0.001 to 0.5 molar equivalents relative to compound (c-1).
- Examples of the base include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, potassium tert-butoxide, sodium tert-butoxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium phosphate, sodium hydrogen phosphate, potassium phosphate, potassium hydrogen phosphate, and the like, and the base can be used in an amount of 1 to 10 molar equivalents relative to compound (c-1).
- the compound (c-3) can be used in an amount of 1 to 10 molar equivalents relative to the compound (c-1).
- the reaction temperature is from 20° C. to the reflux temperature of the solvent, and in some cases, the reaction is carried out at a temperature under microwave irradiation.
- the reaction time is from 0.1 to 48 hours, preferably from 0.5 to 12 hours.
- Examples of reaction solvents include tetrahydrofuran, toluene, DMF, dioxane, water, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 1 Compound (d-1) can be obtained by reacting compound (c-2) with hydrogen gas in the presence of a metal catalyst.
- the metal catalyst include palladium-carbon, platinum oxide, rhodium-aluminum oxide, chlorotris(triphenylphosphine)rhodium(I) and the like, and can be used in an amount of 0.01 to 100% by weight based on the compound (c-2).
- the hydrogen pressure can be 1 to 50 atm.
- cyclohexene, 1,4-cyclohexadiene, formic acid, ammonium formate, or the like can also be used as the hydrogen source.
- the reaction temperature is from 0°C to the reflux temperature of the solvent, preferably from 20°C to 40°C.
- the reaction time is from 0.5 to 72 hours, preferably from 1 to 12 hours.
- the reaction solvent include methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, tetrahydrofuran, diethyl ether, toluene, ethyl acetate, acetic acid, water, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 1 Compound (e-2) can be obtained by reacting compound (e-1) with compound (e-6) in the presence of a base.
- the reaction temperature is from 0°C to the reflux temperature, preferably from 60°C to 80°C.
- the reaction time is from 0.5 to 12 hours, preferably from 1 to 6 hours.
- Examples of the base include sodium hydroxide, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium carbonate, calcium carbonate, cesium carbonate, pyridine, triethylamine, DMAP, and the like, which can be used in an amount of 1 to 5 molar equivalents relative to compound (e-1).
- Examples of reaction solvents include dichloromethane, acetonitrile, tetrahydrofuran, dioxane, DMF, DMA, DMSO, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 2 Compound (e-3) can be obtained by reacting compound (e-2) with compound (b-7) in the presence of a metal catalyst and a base.
- metal catalyst examples include palladium acetate, [1,1'-bis(di-tert-butylphosphino)ferrocene]palladium(II) dichloride, bis(dibenzylideneacetone)palladium, tetrakis(triphenylphosphine)palladium, bis(triphenylphosphine)palladium(II) dichloride, bis(tri-tert-butylphosphine)palladium, XPhos Pd G3, and the like. 0.001 to 0.5 molar equivalents can be used relative to compound (e-2).
- Examples of the base include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, potassium tert-butoxide, sodium tert-butoxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium phosphate, sodium hydrogen phosphate, potassium phosphate, potassium hydrogen phosphate, and the like, and the base can be used in an amount of 1 to 5 molar equivalents relative to compound (e-2).
- the compound (b-7) can be used in an amount of 1 to 5 molar equivalents relative to the compound (e-2).
- the reaction temperature is from 20° C. to the reflux temperature of the solvent, and in some cases, the reaction is carried out at a temperature under microwave irradiation.
- the reaction time is from 0.1 to 48 hours, preferably from 0.5 to 12 hours.
- reaction solvents examples include tetrahydrofuran, toluene, DMF, dioxane, water, etc., and these can be used alone or in combination.
- reaction solvents include tetrahydrofuran, toluene, DMF, dioxane, water, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 3 Compound (e-4) can be obtained by reacting compound (e-3) with compound (e-7) in the presence of a metal catalyst, a ligand and a base.
- metal catalyst examples include combinations of (dibenzylideneacetone)palladium, palladium acetate, palladium chloride, and the like with Xantphos, BINAP, X-Phos, BrettPhos, triphenylphosphine, 1,1′-bis(diphenylphosphinoferrocene), and the like, and each of these can be used in an amount of 0.001 to 0.5 molar equivalents relative to compound (e-3).
- Examples of the base include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, potassium tert-butoxide, sodium tert-butoxide, sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium phosphate, sodium hydrogen phosphate, potassium phosphate, potassium hydrogen phosphate, and the like.
- the base can be used in an amount of 1 to 5 molar equivalents relative to compound (e-3).
- the compound (e-7) can be used in an amount of 1 to 5 molar equivalents based on the compound (e-3).
- the reaction temperature is from 50° C. to the reflux temperature of the solvent, and in some cases, the reaction is carried out at a temperature under microwave irradiation.
- the reaction time is from 1 to 48 hours, preferably from 1 to 12 hours.
- reaction solvents include tetrahydrofuran, toluene, dioxane, etc., which can be used alone or in combination.
- Step 4 Compound (e-5) can be obtained by reacting compound (e-4) with a deprotecting agent.
- the deprotecting agent include tetrabutylammonium fluoride, hydrogen fluoride-pyridine, trifluoroacetic acid, and hydrochloric acid, and can be used in an amount of 0.2 to 10 molar equivalents relative to compound (e-4).
- the reaction temperature is from 0°C to 60°C, preferably from 20°C to 60°C.
- reaction time is from 0.5 to 24 hours, preferably from 0.5 to 2 hours.
- reaction solvents include tetrahydrofuran, dichloromethane, dichloroethane, methanol, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 1 Compound (f-2) can be obtained by reacting compound (e-3) with compound (f-1) in the presence of a metal catalyst and a base.
- metal catalyst examples include combinations of bis(dibenzylideneacetone)palladium, palladium acetate, palladium chloride, and the like with Xantphos, BINAP, X-Phos, BrettPhos, triphenylphosphine, 1,1′-bis(diphenylphosphinoferrocene), and the like, and each of these can be used in an amount of 0.001 to 0.5 molar equivalents relative to compound (e-3).
- Xantphos Pd G3, XPhos Pd G3, Brettphos Pd G3, 1,1'-bis(diphenylphosphinoferrocene)palladium(II) dichloride, tetrakis(triphenylphosphine)palladium, PdCl2 (dtbpf), bis(triphenylphosphine)palladium(II) dichloride, bis(tri-tert-butylphosphine)palladium, and the like can be mentioned, and can be used in an amount of 0.001 to 0.5 molar equivalents relative to compound (e-3).
- Examples of the base include cesium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium phosphate, sodium hydrogen phosphate, potassium phosphate, potassium hydrogen phosphate, potassium acetate, sodium acetate, sodium tert-butoxide, potassium tert-butoxide, and the like, and the base can be used in an amount of 1 to 10 molar equivalents relative to compound (e-3).
- the compound (f-1) can be used in an amount of 1 to 10 molar equivalents relative to the compound (e-3).
- the reaction temperature is from 20° C. to the reflux temperature of the solvent, and in some cases, the reaction is carried out at a temperature under microwave irradiation.
- the reaction time is from 0.1 to 72 hours, preferably from 0.5 to 48 hours.
- reaction solvents examples include dioxane, toluene, tetrahydrofuran, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 2 Compound (f-3) can be obtained by reacting compound (f-2) with hydroxylamine hydrochloride and a base. Hydroxylamine hydrochloride can be used in an amount of 1 to 5 molar equivalents based on compound (f-2).
- the base includes triethylamine, pyridine, sodium acetate, potassium acetate and the like, and can be used in an amount of 1 to 10 molar equivalents relative to compound (f-2).
- the reaction temperature is from 20° C. to the reflux temperature of the solvent.
- the reaction time is from 0.1 to 10 hours, preferably from 0.1 to 5 hours.
- Step 3 Compound (f-3) and compound (f-4) can be reacted in the presence of a metal catalyst and a base to obtain compound (e-4).
- a metal catalyst include combinations of (dibenzylideneacetone)palladium, palladium acetate, palladium chloride, etc. with Xantphos, BINAP, X-Phos, BrettPhos, triphenylphosphine, 1,1'-bis(diphenylphosphinoferrocene), etc., and each of them can be used in an amount of 0.001 to 0.5 molar equivalents relative to compound (f-3).
- Examples of the base include cesium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium phosphate, sodium hydrogen phosphate, potassium phosphate, potassium hydrogen phosphate, potassium acetate, sodium acetate, lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium tert-butoxide, potassium tert-butoxide, and the like, and the base can be used in an amount of 1 to 5 molar equivalents relative to compound (f-3).
- the compound (f-4) can be used in an amount of 1 to 5 molar equivalents based on the compound (f-3).
- the reaction temperature is from 50° C. to the reflux temperature of the solvent, and in some cases, the reaction is carried out at a temperature under microwave irradiation.
- the reaction time is from 0.5 to 48 hours, preferably from 0.5 to 12 hours.
- reaction solvents include toluene, dioxane, tetrahydrofuran, etc., and these can be used alone or in combination.
- Compound (e-5) can be obtained by reacting compound (e-4) with a deprotecting agent.
- the deprotecting agent include tetrabutylammonium fluoride, hydrogen fluoride-pyridine, trifluoroacetic acid, and p-toluenesulfonic acid, and can be used in an amount of 0.2 to 10 molar equivalents relative to compound (e-4).
- the reaction temperature is from 0°C to 60°C, preferably from 20°C to 60°C.
- reaction time is from 0.5 to 24 hours, preferably from 0.5 to 2 hours.
- reaction solvents include tetrahydrofuran, dichloromethane, dichloroethane, methanol, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 1 Compound (g-2) can be obtained by reacting compound (g-1) with compound (g-7) in the presence of a base.
- the reaction temperature is from 0°C to the reflux temperature, preferably from 60°C to 80°C.
- the reaction time is from 0.5 to 12 hours, preferably from 1 to 6 hours.
- Examples of the base include sodium hydroxide, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium carbonate, calcium carbonate, cesium carbonate, pyridine, triethylamine, DMAP, etc., and can be used in an amount of 1 to 5 molar equivalents relative to compound (g-1).
- Examples of reaction solvents include dichloromethane, acetonitrile, tetrahydrofuran, dioxane, DMF, DMA, DMSO, etc., and these can be used alone or in combination.
- Step 2 Compound (g-2) is reacted with a base, and then with compound (g-8), and an acid is added to obtain compound (g-3). The reaction temperature is -78°C to 20°C.
- the reaction time is from 0.1 to 10 hours, preferably from 0.1 to 5 hours.
- the reaction solvent include diethyl ether, tetrahydrofuran, toluene, etc., and these can be used alone or in combination.
- the base include n-butyllithium, sec-butyllithium, tert-butyllithium, lithium diisopropylamine, lithium bis(trimethylsilyl)amide, and potassium bis(trimethylsilyl)amide, and can be used in an amount of 1 to 2 molar equivalents relative to compound (g-2).
- Step 3 Compound (g-4) can be obtained by reacting compound (g-3) with compound (g-9) in the presence of a metal catalyst and a base.
- the reaction temperature is from 20° C. to the reflux temperature of the solvent, and in some cases, the reaction is carried out at a temperature under microwave irradiation.
- the reaction time is from 0.1 to 72 hours, preferably from 0.5 to 48 hours.
- reaction solvents include dioxane, toluene, tetrahydrofuran, etc., and these can be used alone or in combination.
- metal catalyst include combinations of bis(dibenzylideneacetone)palladium, palladium acetate, palladium chloride, etc.
- Xantphos Pd G3, XPhos Pd G3, Brettphos Pd G3, 1,1'-bis(diphenylphosphinoferrocene)palladium(II) dichloride, tetrakis(triphenylphosphine)palladium, PdCl2 (dtbpf), bis(triphenylphosphine)palladium(II) dichloride, bis(tri-tert-butylphosphine)palladium, and the like can be mentioned, and can be used in an amount of 0.001 to 0.5 molar equivalents relative to compound (g-3).
- Examples of the base include cesium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium phosphate, sodium hydrogen phosphate, potassium phosphate, potassium hydrogen phosphate, potassium acetate, sodium acetate, sodium tert-butoxide, potassium tert-butoxide, and the like, and the base can be used in an amount of 1 to 10 molar equivalents relative to compound (g-3).
- the compound (g-9) can be used in an amount of 1 to 10 molar equivalents relative to the compound (g-3).
- the reaction temperature is from 20° C. to the reflux temperature of the solvent, and in some cases, the reaction is carried out at a temperature under microwave irradiation.
- the reaction time is from 0.1 to 72 hours, preferably from 0.5 to 48 hours.
- reaction solvents examples include dioxane, toluene, tetrahydrofuran, etc., and these can be used alone or in combination.
- reaction solvents include dioxane, toluene, tetrahydrofuran, etc., and these can be used alone or in combination.
- the compound according to the present invention has serotonin 5-HT2A receptor antagonistic and/or inverse agonistic activity and serotonin 5-HT2C receptor antagonistic and/or inverse agonistic activity, and is therefore useful as a therapeutic and/or preventive agent for hallucinations and delusions associated with Parkinson's disease and/or dementia.
- the compound according to the present invention has pharmaceutical utility and preferably has one or more of the following excellent characteristics: a) It has a weak inhibitory effect on CYP enzymes (e.g., CYP1A2, CYP2C9, CYP2C19, CYP2D6, CYP3A4, etc.). b) It exhibits favorable pharmacokinetics, such as high bioavailability and moderate clearance.
- composition of the present invention can be administered either orally or parenterally.
- Parenteral administration methods include transdermal, subcutaneous, intravenous, intraarterial, intramuscular, intraperitoneal, transmucosal, inhalation, nasal, ophthalmic, otic, and vaginal administration.
- the drug may be prepared and administered in any of the commonly used dosage forms, such as solid preparations for internal use (e.g., tablets, powders, granules, capsules, pills, films, etc.) and liquid preparations for internal use (e.g., suspensions, emulsions, elixirs, syrups, lemonades, spirits, aromatic preparations, extracts, decoctions, tinctures, etc.), in accordance with the usual methods.
- solid preparations for internal use e.g., tablets, powders, granules, capsules, pills, films, etc.
- liquid preparations for internal use e.g., suspensions, emulsions, elixirs, syrups, lemonades, spirits, aromatic preparations, extracts, decoctions, tinctures, etc.
- Tablets may be sugar-coated tablets, film-coated tablets, enteric-coated tablets, sustained-release tablets, troches, sublingual tablets, buccal tablets, chewable tablets, or orally disintegrating tablets, powders and granules may be dry syrups, and capsules may be soft capsules, microcapsules, or sustained-release capsules.
- any of the commonly used dosage forms such as injections, drops, topical preparations (e.g., eye drops, nasal drops, ear drops, aerosols, inhalants, lotions, injections, liniments, mouthwashes, enemas, ointments, plasters, jellies, creams, patches, poultices, topical powders, suppositories, etc.) can be suitably administered.
- Injections may be emulsions such as O/W, W/O, O/W/O, and W/O/W types.
- a pharmaceutical composition can be prepared by mixing an effective amount of the compound of the present invention with various pharmaceutical additives suitable for the dosage form, such as excipients, binders, disintegrants, lubricants, etc., as necessary.
- the pharmaceutical composition can be prepared as a pharmaceutical composition for children, elderly people, seriously ill patients, or surgical patients by appropriately changing the effective amount of the compound of the present invention, the dosage form, and/or various pharmaceutical additives.
- a pharmaceutical composition for children can be administered to newborns (less than 4 weeks after birth), infants (4 weeks to less than 1 year after birth), toddlers (1 year to less than 7 years), children (7 years to less than 15 years), or patients aged 15 to 18 years.
- a pharmaceutical composition for the elderly can be administered to patients aged 65 years or older.
- the dosage of the pharmaceutical composition of the present invention is desirably set taking into consideration the patient's age, body weight, type and severity of the disease, route of administration, etc., but when administered orally, it is usually 0.05 to 100 mg/kg/day, preferably within the range of 0.1 to 10 mg/kg/day. When administered parenterally, it varies greatly depending on the route of administration, but is usually 0.005 to 10 mg/kg/day, preferably within the range of 0.01 to 1 mg/kg/day. This can be administered once or in divided doses several times a day.
- the compound of the present invention can be used in combination with an anti-Parkinson's drug, an anti-Alzheimer's drug, an antipsychotic drug, or an antidepressant drug (hereinafter referred to as a combination drug) for the purpose of enhancing the effect of the compound or reducing the dosage of the compound.
- a combination drug an antidepressant drug
- the administration timing of the compound of the present invention and the combination drug is not limited, and they may be administered to the subject at the same time or at different times.
- the compound of the present invention and the combination drug may be administered as two or more types of preparations containing the respective active ingredients, or as a single preparation containing those active ingredients.
- the dosage of the concomitant drug can be appropriately selected based on the dose used clinically.
- the mixing ratio of the compound of the present invention and the concomitant drug can be appropriately selected depending on the subject, administration route, target disease, symptoms, combination, etc. For example, when the subject is a human, 0.01 to 100 parts by weight of the concomitant drug may be used per 1 part by weight of the compound of the present invention.
- Anti-Parkinson's disease drugs include, for example, levodopa preparations.
- Anti-Alzheimer's drugs include, for example, donepezil.
- Antipsychotic drugs include, for example, quetiapine and the like.
- Antidepressants include, for example, escitalopram.
- BINAP ( ⁇ )-2,2'-bis(diphenylphosphino)-1,1'-binaphthyl BrettPhos: 2-(dicyclohexylphosphino)-3,6-dimethoxy-2',4',6'-triisopropyl-1,1'-biphenyl BrettPhos Pd G3: [(2-dicyclohexylphosphino-3,6-dimethoxy-2',4',6'-triisopropyl-1,1'-biphenyl)-2-(2'-amino-1,1'-biphenyl)]palladium(II) methanesulfonate CDCl 3 : deuterated chloroform DMSO-d 6 : Deuterated dimethylsulfoxide DMF: N,N-dimethylformamide DMSO: Dimethylsulfoxide DMA: N,N-di
- Step 2 Synthesis of Compound 3 Under a nitrogen atmosphere, Compound 2 (4.19 g, 14.4 mmol) was dissolved in dimethylformamide (42 mL), and N-bromosuccinimide (2.56 g, 14.4 mmol) was added under ice cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. Under ice cooling, N-bromosuccinimide (512 mg, 2.88 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour and 45 minutes. Ethyl acetate (100 mL), sodium thiosulfate (2 g), and water (50 mL) were added, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
- Step 4 Synthesis of Compound 5
- Compound 4 (2.66 g, 7.77 mmol), iron (1.30 g, 23.3 mmol), and ammonium chloride (4.16 g, 78 mmol) were suspended in ethanol (53 mL)-water (13 mL) and stirred at 70° C. for 1 hour.
- Iron (217 mg, 3.89 mmol) was added and stirred at 70° C. for 50 minutes.
- ethyl acetate (70 mL) and water (50 mL) were added, insoluble matter was filtered through Celite (registered trademark), and the mother liquor was extracted with ethyl acetate.
- Step 5 Synthesis of Compound I-002
- Compound 5 (30.0 mg, 0.096 mmol) was dissolved in dichloromethane (2.7 mL), and (6-trifluoromethylpyridin-3-yl)boronic acid (36.7 mg, 0.192 mmol), copper acetate (17.5 mg, 0.096 mmol), and triethylamine (0.027 mL, 0.192 mmol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 20 hours and 40 minutes.
- 6-trifluoromethylpyridin-3-yl)boronic acid (36.7 mg, 0.192 mmol), copper acetate (17.5 mg, 0.096 mmol), and triethylamine (0.027 mL, 0.192 mmol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 23 hours and 45 minutes.
- the solvent was distilled off under reduced pressure, and the resulting residue was purified by silica gel column chromatography (amino silica gel, chloroform-methanol) to obtain compound I-002 (24.4 mg, yield 56%).
- Example 2 Synthesis of Compound I-006 Step 1: Synthesis of Compound I-006 Under a nitrogen atmosphere, Compound 5 (255 mg, 0.817 mmol) was dissolved in 2-propanol (2.5 mL), and 2,3-difluoro-5-trifluoromethylpyridine (122 ⁇ L, 0.981 mmol) and tosylic acid monohydrate (78 mg, 0.409 mmol) were added, followed by stirring at 100° C. for 18 hours. After cooling, saturated aqueous sodium bicarbonate (0.5 mL) and water (0.5 mL) were added, followed by stirring for 5 minutes. The precipitated solid was collected by filtration and dried to obtain Compound I-006 (252 mg, yield 65%).
- Step 3 Synthesis of Compound 9 Under a nitrogen atmosphere, compound 8 (1.02 g, 3.30 mmol) was dissolved in dimethylformamide (50 mL), potassium carbonate (0.48 g, 3.47 mmol) and methyl bromoacetate (0.31 mL, 3.34 mmol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. Water (15 mL) was added under ice cooling, and the mixture was stirred for 5 minutes. The precipitated solid was collected by filtration and dried to obtain compound 9 (1.11 g, yield 89%).
- Step 4 Synthesis of Compound 10 Under a nitrogen atmosphere, Compound 9 (1.11 g, 2.93 mmol) was dissolved in methanol (11 mL)-tetrahydrofuran (11 mL), and sodium borohydride (0.55 g, 14.6 mmol) was added under ice cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 15 hours.
- Step 5 Synthesis of Compound 11
- Compound 10 (379 mg, 1.08 mmol) was dissolved in 1,4-dioxane (3.8 mL)-water (0.80 mL), and 1-methyl-5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)-1H-pyrazole (449 mg, 2.16 mmol), [1,1-bis(di-tert-butylphosphino)ferrocene]dichloropalladium (70.3 mg, 0.11 mmol), and potassium carbonate (298 mg, 2.16 mmol) were added, and the mixture was stirred at 100° C. for 4 hours.
- Step 6 Synthesis of Compound I-062
- Compound 11 (77.2 mg, 0.194 mmol) was dissolved in dimethylformamide (0.77 mL), and N-bromosuccinimide (38.0 mg, 0.214 mmol) was added under ice cooling, followed by stirring at room temperature for 2 hours. 10% sodium thiosulfate (0.4 mL) and saturated aqueous sodium bicarbonate (0.4 mL) were added, followed by stirring for 5 minutes. The precipitated solid was collected by filtration and dried to obtain compound I-062 (77.5 mg, yield 84%).
- Step 3 Synthesis of Compound 15 Under a nitrogen atmosphere, compound 14 (375 mg, 1.29 mmol) was dissolved in dimethylformamide (3.7 mL), potassium carbonate (197 mg, 1.42 mmol) and methyl bromoacetate (141 ⁇ L, 1.31 mmol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. Water (15 mL) was added under ice cooling, and the mixture was stirred for 5 minutes. The precipitated solid was filtered and dried to obtain compound 15 (436 mg, yield 93%).
- Step 5 Synthesis of Compound 17
- Compound 16 (99.6 mg, 0.298 mmol) was dissolved in 1,4-dioxane (1 mL)-water (0.20 ml), and 1-methyl-5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)-1H-pyrazole (124 mg, 0.60 mmol), [1,1-bis(di-tert-butylphosphino)ferrocene]dichloropalladium (19.5 mg, 0.03 mmol), and potassium carbonate (124 mg, 0.60 mmol) were added, and the mixture was stirred at 100° C. for 4 hours.
- Step 6 Synthesis of Compound I-073
- Compound 17 (56.4 mg, 0.149 mmol) was dissolved in dimethylformamide (564 ⁇ L), and N-bromosuccinimide (29.1 mg, 0.164 mmol) was added under ice cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. 10% sodium thiosulfate (0.2 mL), saturated sodium bicarbonate water (0.2 mL), and ethyl acetate (5 mL) were added, and the mixture was stirred for 5 minutes, and then extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water (5 mL) and saturated saline (5 mL), and then dried over anhydrous sodium sulfate.
- Step 2 Synthesis of Compound 20 Under a nitrogen atmosphere, compound 19 (3.13 g, 10.3 mmol) was dissolved in dioxane (31 mL)-water (6 mL), 1-methyl-5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)-1H-pyrazole (4.30 g, 20.7 mmol), XPhos Pd G3 (438 mg, 0.52 mmol), potassium carbonate (4.29 g, 31.0 mmol) were added, and the mixture was stirred at 100° C. for 2 hours.
- Step 3 Synthesis of Compound 21 Under a nitrogen atmosphere, compound 20 (2.02 g, 5.79 mmol) was dissolved in dimethylformamide (20 mL), and N-bromosuccinimide (1.13 g, 6.37 mmol) was added under ice cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. 10% sodium thiosulfate (20 mL), saturated sodium bicarbonate water (10 mL), and ethyl acetate (20 mL) were added, and the mixture was stirred for 5 minutes, and then extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water (10 mL) and saturated saline (10 mL), and then dried over anhydrous sodium sulfate.
- Step 4 Synthesis of Compound 22 Under a nitrogen atmosphere, compound 21 was dissolved in ethanol (50 mL) and water (13 mL), and iron (1.32 g, 23.6 mmol) and ammonium chloride (3.15 g, 59.0 mmol) were added, followed by stirring at 70°C for 1 hour. After cooling, water (20 mL) was added and the mixture was filtered through Celite (registered trademark), followed by extraction with ethyl acetate (30 mL). The organic layer was washed with water (20 mL) and saturated saline (20 mL), and then dried over anhydrous sodium sulfate.
- Step 5 Synthesis of Compound I-082 Under a nitrogen atmosphere, compound 22 (436 mg, 1.20 mmol) was dissolved in 2-propanol (381 ⁇ L), and 2,3-difluoro-5-trifluoromethylpyridine (13.3 ⁇ L, 0.11 mmol) and tosylic acid monohydrate (25.4 mg, 0.13 mmol) were added, followed by stirring at 100° C. for 18 hours. After cooling, saturated aqueous sodium bicarbonate (0.5 mL) and water (0.5 mL) were added, followed by stirring for 5 minutes. The precipitated solid was collected by filtration and dried to obtain compound I-082 (9.2 mg, yield 22%).
- Example 8 Synthesis of Compound I-031 Step 1 Synthesis of Compound 24
- Compound 24 (8.9 g, yield 100%) was synthesized using compound 23 and ethyl bromoacetate in the same manner as in Step 1 of Example 1.
- Step 2 Synthesis of Compound 25
- Compound 25 (8.9 g, yield 99%) was synthesized using compound 24 in the same manner as in step 4 of Example 1.
- Step 3 Synthesis of Compound 26 Compound 26 (7.5 g, yield 99%) was synthesized using compound 25 in the same manner as in step 3 of Example 1.
- Step 5 Synthesis of Compound I-031 Under a nitrogen atmosphere, Compound 27 (20 mg, 0.051 mmol) was dissolved in dioxane (400 ⁇ L), and 1-methyl-5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)-1H-pyrazole-4-carbonitrile (24 mg, 0.101 mmol), 2 mol/L aqueous sodium carbonate solution (76 ⁇ L, 0.152 mmol), and PdCl 2 (dtbpf) (3.3 mg, 5.1 ⁇ mol) were added, and the mixture was stirred at 80° C. for 5 hours. After cooling, water was added and the mixture was extracted with chloroform.
- dioxane 400 ⁇ L
- 1-methyl-5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)-1H-pyrazole-4-carbonitrile 24 mg, 0.101 mmol
- Step 2 Synthesis of Compound I-058
- Compound 28 (8.1 mg, 0.042 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (100 ⁇ L), and 1 mol/L tetrabutylammonium fluoride tetrahydrofuran solution (32 ⁇ L, 0.021 mmol) was added and stirred at room temperature for 1 hour. The solvent was removed under reduced pressure, and the resulting residue was purified by silica gel column chromatography (hexane-ethyl acetate) to obtain Compound I-058 (4.1 mg, yield 60%).
- Example 11 Synthesis of Compound I-056 Step 1: Synthesis of Compound I-056 Compound I-054 (10 mg, 0.023 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (1 mL), 5% palladium carbon (50% wet) (5 mg, 2.3 ⁇ mol) was added, and the mixture was stirred at room temperature under a hydrogen atmosphere for 5 hours. After filtration through Celite (registered trademark), the solvent was distilled off under reduced pressure, and the resulting residue was purified by silica gel column chromatography (chloroform-methanol) to obtain compound I-056 (9.8 mg, yield 97%).
- Example 12 Synthesis of Compound I-065 Step 1 Synthesis of Compound I-065 Under a nitrogen atmosphere, compound 27 (50 mg, 0.127 mmol) was dissolved in dioxane (1.5 mL), and bis(pinacolato)diboron (96 mg, 0.380 mmol), potassium acetate (62 mg, 0.633 mmol), and PdCl 2 (dppf) (46.3 mg, 63 ⁇ mol) were added, followed by stirring overnight at 100° C.
- Example 13 Synthesis of Compound I-108 Step 1 Synthesis of Compound 30
- Compound 30 (2.6 g, yield 96%) was synthesized using compound 29 and ethyl bromoacetate in the same manner as in Step 1 of Example 1.
- Step 2 Synthesis of Compound 31 Compound 31 (2.2 g, yield 95%) was synthesized using compound 30 in the same manner as in step 4 of Example 1.
- Step 2 Synthesis of Compound 36 Using Compound 35, compound 36 (525 mg, yield 80%) was synthesized in the same manner as in Step 4 of Example 1.
- Step 3 Synthesis of Compound 37
- Compound 37 (140 mg, yield 48%) was synthesized using compound 36 in the same manner as in Step 1 of Example 5.
- Step 4 Synthesis of Compound 38
- Compound 38 (15.2 mg, yield 32%) was synthesized using compound 37 in the same manner as in Step 5 of Example 8.
- Step 5 Synthesis of Compound I-109
- Compound 38 (14.5 mg, 0.027 mmol) was dissolved in methanol (1 mL), tosylic acid monohydrate (1.0 mg, 5.4 ⁇ mol) was added, and the mixture was stirred overnight at 40° C. Saturated sodium bicarbonate water was added, and the mixture was extracted with chloroform, and the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate. The solvent was distilled off under reduced pressure, and the resulting residue was purified by silica gel column chromatography (chloroform-methanol) to obtain compound I-109 (10.7 mg, yield 87%).
- Example 15 Synthesis of Compound I-127 Step 1: Synthesis of Compound 41 Compound 41 (324 mg, yield 60%) was synthesized using compound 19 obtained in step 1 of Example 6 in the same manner as in step 4 of Example 1.
- Step 2 Synthesis of Compound 42
- Compound 42 (133 mg, yield 32%) was synthesized using compound 41 in the same manner as in step 1 of Example 2.
- Step 3 Synthesis of Compound 43
- Compound 42 (125 mg, 0.355 mmol) was dissolved in THF (2.5 mL), 3,4-dihydro-2H-pyran (49 ⁇ L, 0.533 mmol) and tosylic acid monohydrate (3.33 mg, 0.018 mmol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 19 hours.
- 3,4-dihydro-2H-pyran (49 ⁇ L, 0.533 mmol) was further added, and the mixture was stirred at room temperature for 27 hours.
- Saturated aqueous sodium bicarbonate was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate.
- Step 4 Synthesis of Compound I-127 Under a nitrogen atmosphere, compound 43 (50 mg, 0.115 mmol) was dissolved in dioxane (0.5 mL), compound 40 (51.9 mg, 0.229 mmol), 2 mol/L potassium carbonate aqueous solution (172 ⁇ L, 0.344 mmol) and XPhos Pd G3 (4.88 mg, 5.74 mmol) were added, and the mixture was stirred at 100° C. for 3.3 hours. After cooling, water was added and the mixture was extracted with chloroform. The organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate.
- Step 2 Synthesis of Compound 50
- Compound 49 (54.0 g, 188 mmol) and triisopropyl borate (70.6 g, 375 mmol) were dissolved in THF (540 mL), and then 2 mol/L lithium diisopropylamine (tetrahydrofuran/heptane/ethylbenzene solution, 122 mL, 244 mmol) was added at ⁇ 78° C. and stirred for 30 minutes at ⁇ 78° C. Then, after stirring at room temperature for 1 hour, a saturated aqueous ammonium chloride solution (200 mL) was added and stirred at room temperature for 1 hour, and extracted with ethyl acetate (300 mL).
- Step 3 Synthesis of Compound 51
- Compound 45 (19.5 g, 84.0 mmol), compound 50 (30.8 g, 93.0 mmol), [1,1-bis(di-tert-butylphosphino)ferrocene]dichloropalladium (5.50 g, 8.44 mmol), and potassium carbonate (23.3 g, 169 mmol) were added with 1,4-dioxane (195 mL)-water (39.0 mL) and stirred at 80° C. for 1 hour. After cooling, water was added and extracted with ethyl acetate (200 mL). The organic layer was washed with saturated saline and then dried over anhydrous magnesium sulfate.
- Step 4 Synthesis of Compound 62 Under a nitrogen atmosphere, compound 51 (10.00 g, 22.8 mmol), xantphos (2.64 g, 4.57 mmol), and cesium carbonate (29.8 g, 91 mmol) were suspended in dioxane (150 mL), and diphenylmethanimine (4.60 ml, 27.4 mmol) and tris(dibenzylideneacetone)dipalladium (2.09 g, 2.28 mmol) were added, and the mixture was stirred at 100 ° C. for 8 hours and 25 minutes, and then allowed to stand at room temperature for 14 hours and 40 minutes.
- Step 5 Synthesis of Compound 63 Under a nitrogen atmosphere, compound 62 (10.30 g, 17.7 mmol) was suspended in ethanol (154 mL), triethylamine (5.14 ml, 37.1 mmol) and hydroxylamine hydrochloride (2.46 g, 35.3 mmol) were added, and the mixture was stirred at 100° C. for 1 hour and 10 minutes. After cooling, ethyl acetate (300 mL) and water (200 mL) were added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and saturated saline, and then dried over anhydrous sodium sulfate.
- Step 6 Synthesis of Compound 52
- Compound 63 (600 mg, 1.43 mmol) was dissolved in methanol (6 mL), trifluoroacetic acid (817 mg, 7.17 mmol) was added, and the mixture was stirred at 60° C. for 2 hours. After cooling, the solvent was distilled off under reduced pressure. The resulting residue was purified by amino silica gel column chromatography (ethyl acetate-methanol) and solidified from an ethyl acetate-hexane mixed solvent system to obtain compound 52 (382 mg, yield 88%).
- Step 7 Synthesis of Compound I-200
- Compound 47 (103 mg, 0.44 mmol), bis(dibenzylideneacetone)palladium (25.5 mg, 0.044 mmol), BINAP (55.2 mg, 0.089 mmol) and cesium carbonate (289 mg, 0.89 mmol) were added to compound 52 (135 mg, 0.44 mmol), and then toluene (3.4 mL) was added and the mixture was heated and stirred at 100° C. for 4 hours. After cooling, the reaction solution was filtered through Celite (registered trademark) and washed with ethyl acetate.
- Celite registered trademark
- Step 2 Synthesis of Compound 57
- Compound 55 (12.7 g, 29.4 mmol), compound 56 (12.27 g, 44.1 mmol), PdCl 2 (dtbpf) (1.92 g, 2.94 mmol), potassium carbonate (8.13 g, 58.8 mmol) were suspended in dioxane (127 mL) and water (25.4 mL), and stirred at 100° C. for 6 hours under a nitrogen atmosphere. Ethyl acetate and water were added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The mixture was washed with saturated saline and then dried over anhydrous magnesium sulfate.
- Step 3 Synthesis of Compound 58 Under a nitrogen atmosphere, compound 57 (500 mg, 1.10 mmol) was dissolved in dioxane (10 mL), diphenylmethanimine (0.22 ml, 1.32 mmol), xantphos (63.4 mg, 0.110 mmol), cesium carbonate (1.07 g, 3.29 mmol), palladium acetate (49.2 mg, 0.219 mmol) were added, and the mixture was stirred at 100 ° C. for 5 hours and 20 minutes, and then allowed to stand at room temperature for 12 hours and 30 minutes.
- Step 4 Synthesis of Compound 59 Under a nitrogen atmosphere, compound 58 (385 mg, 0.641 mmol) was dissolved in ethanol (3.9 mL), and hydroxylamine hydrochloride (89 mg, 1.28 mmol) and triethylamine (0.187 ml, 1.35 mmol) were added, followed by stirring at 100° C. for 2 hours. After cooling, chloroform and water were added, and the mixture was extracted with chloroform. The organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate. The solvent was removed under reduced pressure, and the resulting residue was purified by silica gel column chromatography (hexane-ethyl acetate) to obtain compound 59 (141 mg, yield 51%).
- Step 5 Synthesis of Compound 61 Under a nitrogen atmosphere, compound 59 (40 mg, 0.092 mmol) and compound 60 (26.9 mg, 0.137 mmol) were suspended in toluene (1 mL), BINAP (11.4 mg, 0.018 mmol), cesium carbonate (90 mg, 0.275 mmol), and tris(dibenzylideneacetone)dipalladium (8.4 mg, 0.0092 mmol) were added, and the mixture was stirred at 100° C. for 7 hours and 45 minutes. Insoluble matter was filtered through Celite (registered trademark) and washed with chloroform.
- Celite registered trademark
- Step 6 Synthesis of Compound I-247 Under a nitrogen atmosphere, Compound 61 (39.1 mg, 0.066 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (0.8 mL), and 1 mol/L tetrabutylammonium fluoride tetrahydrofuran solution (0.079 mL, 0.079 mmol) was added under ice cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 50 minutes. Water and ethyl acetate were added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and saturated saline, and then dried over anhydrous sodium sulfate.
- Example 18 Synthesis of Compound I-257 Step 1 Synthesis of Compound 62 Under a nitrogen atmosphere, compound 51 (10.00 g, 22.8 mmol), xantphos (2.64 g, 4.57 mmol), and cesium carbonate (29.8 g, 91 mmol) were suspended in dioxane (150 mL), and diphenylmethanimine (4.60 ml, 27.4 mmol) and tris(dibenzylideneacetone)dipalladium (2.09 g, 2.28 mmol) were added, and the mixture was stirred at 100° C. for 8 hours and 25 minutes, and then allowed to stand at room temperature for 14 hours and 40 minutes.
- Step 2 Synthesis of Compound 63 Under a nitrogen atmosphere, compound 62 (10.30 g, 17.7 mmol) was suspended in ethanol (154 mL), triethylamine (5.14 ml, 37.1 mmol) and hydroxylamine hydrochloride (2.46 g, 35.3 mmol) were added, and the mixture was stirred at 100° C. for 1 hour and 10 minutes. After cooling, ethyl acetate (300 mL) and water (200 mL) were added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and saturated saline, and then dried over anhydrous sodium sulfate.
- Step 3 Synthesis of Compound 65 Under a nitrogen atmosphere, Compound 63 (1.00 g, 2.39 mmol) and Compound 64 (603 mg, 2.87 mmol) were dissolved in N,N-dimethylformamide (20 mL), and a solution of potassium tert-butoxide (670 mg, 5.97 mmol) in tetrahydrofuran (12 mL) was added under ice cooling, and the mixture was stirred for 40 minutes under ice cooling. Water (50 mL) and ethyl acetate (30 mL) were added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and saturated saline, and then dried over anhydrous sodium sulfate.
- Step 4 Synthesis of Compound 66 Under a nitrogen atmosphere, compound 65 (858 mg, 1.41 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (8.6 mL), and 1 mol/L tetrabutylammonium fluoride tetrahydrofuran solution (2.1 mL, 2.1 mmol) was added, followed by stirring at room temperature for 1 hour. A saturated aqueous ammonium chloride solution and ethyl acetate were added, followed by extraction with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated saline and then dried over anhydrous sodium sulfate.
- Example 19 Synthesis of Compound I-266 Step 1 Synthesis of Compound 70 Under a nitrogen atmosphere, compound 63 (40 mg, 0.096 mmol) and compound 69 (32.7 mg, 0.143 mmol) were suspended in toluene (0.8 mL), BINAP (11.9 mg, 0.019 mmol), cesium carbonate (93 mg, 0.287 mmol), and tris(dibenzylideneacetone)dipalladium (8.8 mg, 0.0096 mmol) were added, and the mixture was stirred at 100° C. for 3 hours and 30 minutes. Insoluble matter was filtered through Celite (registered trademark) and washed with chloroform.
- Celite registered trademark
- Step 2 Synthesis of Compound I-266 Under a nitrogen atmosphere, Compound 70 (43.6 mg, 0.071 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (0.9 mL), and 1 mol/L tetrabutylammonium fluoride tetrahydrofuran solution (0.086 mL) was added under ice cooling, followed by stirring at room temperature for 50 minutes. Water and ethyl acetate were added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and saturated saline, and then dried over anhydrous sodium sulfate.
- Step 2 Synthesis of Compound 73
- Compound 72 (3.00 g, 5.90 mmol), 2,4,6-trimethyl-5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyrimidine (2.19 g, 8.84 mmol), [1,1-bis(di-tert-butylphosphino)ferrocene]dichloropalladium (384 mg, 0.590 mmol), and potassium carbonate (2.44 g, 17.7 mmol) were added with 1,4-dioxane (30 mL)-water (6 mL) and stirred at 80° C. for 4 hours.
- Step 3 Synthesis of Compound 74
- Compound 73 (1.10 g, 2.00 mmol) was dissolved in dichloromethane (11 mL)-methanol (11 mL), p-toluenesulfonic acid monohydrate (190 mg, 1.00 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 24 hours. Saturated sodium bicarbonate water was added, and the mixture was extracted with chloroform (20 mL). The organic layer was washed with saturated saline and then dried over anhydrous magnesium sulfate.
- Step 4 Synthesis of Compound I-271 Toluene (500 ⁇ L) was added to Compound 74 (50 mg, 0.162 mmol), 5-(4-fluorophenyl)pyridin-2-amine (33.6 mg, 0.179 mmol), cesium carbonate (106 mg, 0.325 mmol), X-Phos (15.5 mg, 0.032 mmol), and tris(dibenzylideneacetone)dipalladium (14.9 mg, 0.016 mmol), and the mixture was stirred at 110° C. for 9.5 hours.
- Step 2 Synthesis of Compound 76 Under a nitrogen atmosphere, the crude product of Compound 75 (424 mg) was dissolved in 1,4-dioxane (8.5 mL)-water (1.7 mL), and 1-methyl-5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)-1H-pyrazole (242 mg, 1.16 mmol), XPhosPdG3 (89 mg, 0.11 mmol), and potassium carbonate (175 mg, 1.27 mmol) were added and stirred at 100° C. for 1 hour. After cooling, the mixture was extracted with water (30 mL) and chloroform (30 mL).
- Step 3 Synthesis of Compound 77 Under a nitrogen atmosphere, compound 76 (194 mg, 0.546 mmol) was dissolved in N,N-dimethylformamide (2 mL), N-bromosuccinimide (117 mg, 0.655 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 6 hours. Saturated aqueous sodium bicarbonate (20 mL) was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate (10 mL). The organic layer was washed with water (20 mL) and saturated saline (10 mL), and then dried over anhydrous sodium sulfate.
- Step 4 Synthesis of Compound 78 Under a nitrogen atmosphere, compound 77 (22 mg, 0.051 mmol) was dissolved in toluene (0.5 mL), and 4-(trifluoromethyl)aniline (10 mg, 0.064 mmol), Pd 2 (dba) 3 (4.7 mg, 5.1 ⁇ mol), BINAP (6.3 mg, 10.2 ⁇ mol), and cesium carbonate (33 mg, 0.102 mmol) were added, followed by stirring at 100° C. for 3 hours. After cooling, water (10 mL) was added, and the mixture was extracted with chloroform (10 mL).
- Step 5 Synthesis of I-276 Compound 78 (19.6 mg, 0.035 mmol) was dissolved in methanol (500 ⁇ L), tosylic acid monohydrate (1.4 mg, 7.0 ⁇ mol) was added, and the mixture was stirred at 50° C. for 1 hour. After cooling, water (1 mL) was added and the mixture was stirred for 5 minutes. The precipitated solid was collected by filtration and dried to obtain I-276 (14.3 mg, yield 86%).
- Step 2 Synthesis of Compound 80 Under a nitrogen atmosphere, Compound 66 (100 mg, 0.202 mmol) was dissolved in 1,4-dioxane (1 mL), and bis(pinacolato)diboron (61.6 mg, 0.243 mmol), PdCl 2 (dppf) (16.5 mg, 0.020 mmol), and potassium acetate (39.7 mg, 0.404 mmol) were added, and the mixture was stirred at 80° C. for 2 hours. After cooling, bis(pinacolato)diboron (26 mg, 0.102 mmol) was added, and the mixture was stirred at 80° C. for another 1.5 hours.
- Step 3 Synthesis of Compound I-329
- Compound 80 (16.5 mg, 0.030 mmol) was dissolved in 1,4-dioxane (0.33 mL)-water (0.07 ml), and 2-bromo-4-(trifluoromethyl)thiazole (10.6 mg, 0.046 mmol), [1,1-bis(di-tert-butylphosphino)ferrocene]dichloropalladium (2.0 mg, 3.0 ⁇ mol), and potassium carbonate (12.6 mg, 0.091 mmol) were added, and the mixture was stirred at 100° C. for 4 hours. Chloroform (10 mL) and water (5 mL) were added, and the mixture was extracted with chloroform.
- Step 2 Synthesis of Compound 85
- Compound 84 (546 mg, 1.29 mmol) was dissolved in dichloromethane (5.46 mL), and triethylamine (268 ⁇ L, 1.93 mmol) and methanesulfonyl chloride (120 ⁇ L, 1.55 mmol) were added at 0° C., followed by stirring at room temperature for 15 minutes.
- the reaction solution was cooled to 0° C., and a saturated aqueous ammonium chloride solution was added, followed by extraction with dichloromethane (5 mL).
- the organic layer was washed with water and saturated saline, and then dried over anhydrous magnesium sulfate.
- Step 3 Synthesis of Compound 86
- Compound 85 (60.0 mg, 0.119 mmol) was dissolved in THF (600 ⁇ L), and sodium hydride (60%, dispersed in liquid paraffin) (7.65 mg, 0.191 mmol) and 3-oxetanol (11.4 ⁇ L, 0.179 mmol) were added at 0° C., and the mixture was stirred at room temperature for 15 minutes. Water was added, and the mixture was extracted with dichloromethane (4 mL). The organic layer was washed with water and saturated saline, and then dried over anhydrous magnesium sulfate. The solvent was distilled off under reduced pressure to obtain compound 86 (50 mg) as a crude product.
- Step 4 Synthesis of Compound 87 Toluene (500 ⁇ L) was added to the crude product of Compound 86 (50 mg), 3-chloro-5-(trifluoromethyl)pyridin-2-amine (30.7 mg, 0.156 mmol), cesium carbonate (67.9 mg, 0.208 mmol), BINAP (13.0 mg, 0.021 mmol), and tris(dibenzylideneacetone)dipalladium (9.54 mg, 0.010 mmol), and the mixture was stirred at 100° C. for 15 hours.
- Step 5 Synthesis of Compound I-376
- THF trifluorofuran
- 1 mol/L tetrabutylammonium fluoride tetrahydrofuran solution 137 ⁇ L, 0.137 mmol
- the compounds of the present invention can be tested essentially as described in the following test examples.
- the compound represented by formula (I) or formula (I-1) according to the present invention may be any compound having serotonin 5-HT2A receptor antagonistic and/or inverse agonistic activity and serotonin 5-HT2C receptor antagonistic and/or inverse agonistic activity.
- the Ki value is preferably 5000 nM or less, more preferably 1000 nM or less, and even more preferably 100 nM or less.
- Test Example 1 5-HT2A receptor binding inhibition test (experimental conditions)
- Cell membrane 15 ⁇ g Jump-In HEK cell membrane (expressing human recombinant 5-HT2A receptor) per well
- Assay buffer Tris-HCl 50 mmol/L (pH 7.4) containing NaCl 120 mmol/L, MgCl 2 .6H 2 O 1 mmol/L, KCl 5 mmol/L, 0.1% BSA and CaCl 2 2 mmol/L.
- Radioactive ligand The final concentration was [ 3 H]-Ketanserin near the Kd value calculated by the following method.
- Non-specific ligand Serotonin HCl at a final concentration of 500 ⁇ mol/L
- the Kd value is calculated when the cell membrane lot is changed.
- the radioactive ligand solution is serially diluted, and the count is confirmed with a liquid scintillator.
- the radioactivity of [ 3 H]-Ketanserin bound to the 5-HT2A receptor is measured using Microbeta2 (PerkinElmer) at a measurement time of 1 min/well. A saturation curve is drawn from the measured value, and the Kd value is calculated from the slope of the Scatchard Plot.
- the radioactivity of [ 3 H]-Ketanserin bound to the 5-HT2A receptor is measured using Microbeta2 (PerkinElmer) at a measurement time of 1 min/well.
- Nonspecific binding is calculated from the radioactivity of [ 3 H]-Ketanserin in the presence of unlabeled ligand 500 ⁇ mol/L Serotonin HCl, and total binding is calculated from the radioactivity of [ 3 H]-Ketanserin in the absence of the compound of the present invention (Vehicle).
- the Ki value is calculated from the dose-response curve.
- the binding activity of the compound of the present invention is calculated from the following binding inhibition rate (%).
- Inhibition rate (%) [1-(c-a)/(b-a)] x 100 a: Mean cpm of non-specific binding b Average cpm of total binding c: cpm in the presence of test compound
- h 5-HT2A Ki human serotonin 5-HT2A receptor binding activity
- Test Example 1-2 5-HT2A receptor binding inhibition test (each experimental condition)
- Cell membrane 15 ⁇ g Jump-In HEK cell membrane (expressing human recombinant 5-HT2A receptor) per well
- Assay buffer Tris-HCl 50 mmol/L (pH 7.4) containing NaCl 120 mmol/L, MgCl 2 .6H 2 O 1 mmol/L, KCl 5 mmol/L, 0.1% BSA and CaCl 2 2 mmol/L.
- Radioactive ligand The final concentration was [ 3 H]-Ketanserin near the Kd value calculated by the following method.
- Non-specific ligand Ketanserin at a final concentration of 500 ⁇ mol/L
- the Kd value is calculated when the cell membrane lot is changed.
- the radioactive ligand solution is serially diluted, and the count is confirmed with a liquid scintillator.
- the radioactivity of [ 3 H]-Ketanserin bound to the 5-HT2A receptor is measured using Microbeta2 (PerkinElmer) at a measurement time of 1 min/well. Draw a saturation curve from the measured value and calculate the Kd value from the slope of the Scatchard Plot. (Binding test of the compound of the present invention) Dispense 0.5 ⁇ L of compound solution dissolved in DMSO into a microplate in advance, and dilute the cell membrane and hot ligand with Assay buffer. Then, dispense 50 ⁇ L/well of Assay buffer containing the diluted cell membrane into the microplate. Then, dispense 50 ⁇ L/well of radioactive ligand solution into the microplate, and seal the plate.
- the radioactivity of [ 3 H]-Ketanserin bound to the 5-HT2A receptor is measured using Microbeta2 (PerkinElmer) at a measurement time of 1 min/well. Nonspecific binding is calculated from the radioactivity of [ 3 H]-Ketanserin in the presence of 500 ⁇ mol/L unlabeled ligand Ketanserin, and total binding is calculated from the radioactivity of [ 3 H]-Ketanserin in the absence of the compound of the present invention (Vehicle). Finally, the Ki value is calculated from the dose-response curve.
- the binding activity of the compound of the present invention is calculated from the following binding inhibition rate (%).
- Inhibition rate (%) [1-(c-a)/(b-a)] x 100 a: Mean cpm of non-specific binding b Average cpm of total binding c: cpm in the presence of test compound
- h 5-HT2A Ki human serotonin 5-HT2A receptor binding activity
- Test Example 2 5-HT2C receptor binding inhibition test (experimental conditions)
- Cell membrane 0.5 ⁇ g Jump-In HEK cell membrane (expressing human recombinant 5-HT2C receptor) per well
- Assay buffer Tris-HCl 50 mmol/L (pH 7.4) containing NaCl 120 mmol/L, MgCl 2 .6H 2 O 1 mmol/L, KCl 5 mmol/L, 0.1% BSA and CaCl 2 2 mmol/L.
- Radioactive ligand The final concentration was [ 3 H]-Mesulergine near the Kd value calculated by the following method.
- Non-specific ligand Serotonin HCl at a final concentration of 500 ⁇ mol/L
- the Kd value is calculated when the cell membrane lot is changed.
- the radioactive ligand solution is serially diluted, and the count is confirmed with a liquid scintillator.
- the radioactivity of [ 3 H]-Mesulergine bound to the 5-HT2C receptor is measured using Microbeta2 (PerkinElmer) at a measurement time of 1 min/well. A saturation curve is plotted from the measured value, and the Kd value is calculated from the slope of the Scatchard Plot.
- the radioactivity of [ 3 H]-Mesulergine bound to the 5-HT2C receptor is measured using Microbeta2 (PerkinElmer) at a measurement time of 1 min/well.
- Nonspecific binding is calculated from the radioactivity of [ 3 H]-Mesulergine in the presence of unlabeled ligand 500 ⁇ mol/L Serotonin HCl, and total binding is calculated from the radioactivity of [ 3 H]-Mesulergine in the absence of the compound of the present invention (Vehicle).
- the Ki value is calculated from the dose-response curve.
- the binding activity of the compound of the present invention is calculated from the following binding inhibition rate (%).
- Inhibition rate (%) [1-(c-a)/(b-a)] x 100 a: Mean cpm of non-specific binding b Average cpm of total binding c: cpm in the presence of test compound
- h 5-HT2C Ki human serotonin 5-HT2C receptor binding activity
- Test Example 2-2 5-HT2C receptor binding inhibition test (experimental conditions)
- Cell membrane 0.5 ⁇ g Jump-In HEK cell membrane (expressing human recombinant 5-HT2C receptor) per well
- Assay buffer Tris-HCl 50 mmol/L (pH 7.4) containing NaCl 120 mmol/L, MgCl 2 .6H 2 O 1 mmol/L, KCl 5 mmol/L, 0.1% BSA and CaCl 2 2 mmol/L.
- Radioactive ligand The final concentration was [ 3 H]-Mesulergine near the Kd value calculated by the following method.
- Non-specific ligand Ketanserin at a final concentration of 500 ⁇ mol/L
- the Kd value is calculated when the cell membrane lot is changed.
- the radioactive ligand solution is serially diluted, and the count is confirmed with a liquid scintillator.
- the radioactivity of [ 3 H]-Mesulergine bound to the 5-HT2C receptor is measured using Microbeta2 (PerkinElmer) at a measurement time of 1 min/well. A saturation curve is drawn from the measured value, and the Kd value is calculated from the slope of the Scatchard Plot.
- Non-specific binding is calculated from the radioactivity of [ 3 H]-Mesulergine in the presence of unlabeled ligand 500 ⁇ mol/L Ketanserin, and total binding is calculated from the radioactivity of [ 3 H]-Mesulergine in the absence of the compound of the present invention (Vehicle). Finally, the Ki value is calculated from the dose-response curve.
- the binding activity of the compound of the present invention is calculated from the following binding inhibition rate (%).
- Inhibition rate (%) [1-(c-a)/(b-a)] x 100 a: Mean cpm of non-specific binding b Average cpm of total binding c: cpm in the presence of test compound
- h 5-HT2C Ki human serotonin 5-HT2C receptor binding activity
- Test Example 3 For the purpose of evaluating the risk of electrocardiogram QT interval prolongation of the compound of the present invention, the action of the compound is examined by evaluating potassium channel activity using CHO cells expressing the human ether-a-go-go related gene (hERG) channel. The evaluation is carried out using a FluxORII Green Potassium IonChannel Assay kit (Invitrogen: Molecular Probes). The cells are seeded in a 384 assay plate (8000 cells/well/40 ⁇ L) and incubated overnight (37° C., 5% CO 2 ).
- a fluorescent indicator dye is added to the medium, and the plate is incubated for 1 hour (37° C., 5% CO 2 ) to allow the fluorescent indicator dye to be incorporated into the cells.
- the cell plate is placed in a cell-based kinetic assay system FLIPR (Molecular Devices), and the compound is added to the cells to the desired concentration and allowed to react for 10 minutes.
- FLIPR Cell-based kinetic assay system FLIPR (Molecular Devices)
- the inhibition rate of each concentration is defined as 100% inhibition when the signal intensity when E-4031 is added to the cells at a final concentration of 10.3 ⁇ mol/L, and as 0% inhibition when DMSO is added to the cells at a final concentration of 0.5%, and the inhibition rate is calculated from the signal intensity of each concentration.
- IC 50 is calculated from the inhibition rate at each concentration.
- Test Example 3-2 hERG Test
- the action of the compound is examined by evaluating potassium channel activity using CHO cells expressing human ether-a-go-go related gene (hERG) channel.
- the evaluation is carried out using a FluxORII Green Potassium IonChannel Assay kit (Invitrogen: Molecular Probes).
- the cells are seeded in a 384 assay plate (4000 cells/well/40 ⁇ L) and incubated overnight (37° C., 5% CO 2 ).
- a fluorescent indicator dye is added to the medium, and the plate is incubated for 1 hour (37° C., 5% CO 2 ) to allow the fluorescent indicator dye to be incorporated into the cells.
- the cell plate is placed in a cell-based kinetic assay system FLIPR (Molecular Devices), and the compound is added to the cells to the desired concentration and allowed to react for 10 minutes.
- FLIPR Cell-based kinetic assay system FLIPR (Molecular Devices)
- the inhibition rate of each concentration is defined as 100% inhibition when the signal intensity when E-4031 is added to the cells at a final concentration of 10.3 ⁇ mol/L, and as 0% inhibition when DMSO is added to the cells at a final concentration of 0.5%, and the inhibition rate is calculated from the signal intensity of each concentration.
- IC 50 is calculated from the inhibition rate at each concentration.
- Oral administration is by forcibly administering the compound into the stomach using an oral sonde, whereas intravenous administration is by administering the compound into the tail vein using a syringe with an injection needle.
- Evaluation item Blood samples are collected over time, and the plasma concentration of the compound of the present invention is measured using LC/MS/MS.
- Statistical analysis Regarding the change in plasma concentration of the compound of the present invention, the area under the plasma concentration-time curve (AUC) is calculated by moment analysis, and the bioavailability (BA) of the compound of the present invention is calculated from the dose ratio and AUC ratio between the oral administration group and the intravenous administration group. The dilution concentration and dilution solvent may be changed as necessary.
- the compounds of the invention can be tested essentially as described above.
- Test Example 6 Metabolic stability test Commercially available pooled human liver microsomes are reacted with the compound of the present invention for a certain period of time, and the remaining rate is calculated by comparing the reacted sample with the unreacted sample to evaluate the degree to which the compound of the present invention is metabolized in the liver.
- buffer solution 50 mmol/L Tris-HCl pH 7.4, 150 mmol/L potassium chloride, 10 mmol/L magnesium chloride
- the reaction is carried out in the presence of 1 mmol/L NADPH at 37°C for 0 or 30 minutes (oxidation reaction).
- the compound of the present invention in the centrifugal supernatant is quantified by LC/MS/MS or solid phase extraction (SPE)/MS, and the ratio of the amount of the compound of the present invention at 0 minutes of reaction to the amount of the compound after the reaction is shown as the residual rate, with the amount of the compound of the present invention at 0 minutes being taken as 100%.
- SPE solid phase extraction
- the hydrolysis reaction is carried out in the absence of NADPH, and the glucuronidation reaction is carried out in the presence of 5 mmol/L UDP-glucuronic acid instead of NADPH, and the same operations are carried out thereafter.
- the dilution concentration and dilution solvent are changed as necessary.
- the compounds of the invention can be tested essentially as described above.
- Test Example 7 P-gp substrate test
- the compound of the present invention is added to one side of a transwell (registered trademark, CORNING) in which human MDR1 expressing cells or parent cells are cultured in a monolayer, and allowed to react for a certain period of time.
- the membrane permeability coefficients of the MDR1 expressing cells and parent cells from the apical side to the basolateral side (A ⁇ B) and from the basolateral side to the apical side (B ⁇ A) are calculated, and the Efflux Ratio (ER; ratio of membrane permeability coefficients of B ⁇ A and A ⁇ B) values of the MDR1 expressing cells and parent cells are calculated.
- the Efflux Ratio (ER value) of the MDR1 expressing cells and parent cells is compared to determine whether the compound of the present invention is a P-gp substrate.
- the compounds of the invention can be tested essentially as described above.
- Test Example 8 CYP3A4 (MDZ) MBI Test This is a test to evaluate the mechanism based inhibition (MBI) ability of the compound of the present invention with respect to CYP3A4 inhibition from enhancement by metabolic reaction. CYP3A4 inhibition is evaluated using pooled human liver microsomes with the 1-hydroxylation reaction of midazolam (MDZ) as an index.
- MBI mechanism based inhibition
- reaction conditions were as follows: substrate, 10 ⁇ mol/L MDZ; pre-reaction time, 0 or 30 minutes; reaction time, 2 minutes; reaction temperature, 37° C.; pooled human liver microsomes, 0.5 mg/mL at pre-reaction and 0.05 mg/mL (at 10-fold dilution) at reaction; concentration of the compound of the present invention at pre-reaction, 0.83, 5, 10, and 20 ⁇ mol/L (4 points).
- Test Example 9 Solubility Test The solubility of the compound of the present invention is determined under the condition of adding 1% DMSO. A 10 mmol/L compound solution is prepared in DMSO, and 2 ⁇ L of the compound solution of the present invention is added to 198 ⁇ L of the 18th Revised Japanese Pharmacopoeia dissolution test first fluid (2.0 g of sodium chloride, 7.0 mL of hydrochloric acid, and water to make 1000 mL) or the dissolution test second fluid (1.7 g of potassium dihydrogen phosphate and 1.775 g of anhydrous disodium hydrogen phosphate are dissolved in water to make 1000 mL). After shaking for 3 hours at room temperature, the mixture is filtered by suction.
- first fluid 2.0 g of sodium chloride, 7.0 mL of hydrochloric acid, and water to make 1000 mL
- dissolution test second fluid 1.7 g of potassium dihydrogen phosphate and 1.775 g of anhydrous disodium hydrogen phosphate are dissolved in
- the compounds of the invention can be tested essentially as described above.
- Dissolution test according to the 18th Edition of the Japanese Pharmacopoeia Solution 1: Dissolve 2.0 g of sodium chloride in 7.0 mL of hydrochloric acid and water to make 1000 mL. This solution is clear and colorless, and its pH is about 1.2.
- Dissolution test 2nd solution Add 1 volume of water to 1 volume of phosphate buffer solution having a pH of 6.8.
- Phosphate buffer solution, pH 6.8 Dissolve 3.40 g of potassium dihydrogen phosphate and 3.55 g of anhydrous disodium hydrogen phosphate in water to make 1000 mL.
- Test Example 10 MK801-induced hyperactivity inhibition test 6-10 week old Wistar male rats are used.
- the test compound is dissolved in 30 mmol/L HCl as a solvent to prepare a dosing solution, and MK801 is dissolved in physiological saline as a solvent to prepare a dosing solution.
- the MK801-induced hyperactivity inhibition test is carried out as follows using SCANET manufactured by Melquest, data acquisition program SCL-40, and a transparent plastic cage.
- the compound administration solution (solvent or test compound solution) is administered subcutaneously or orally, and the rat is returned to the breeding cage. After 30 minutes, the rat is brought into the laboratory and habituated to the laboratory.
- the rat is gently removed, and the MK801 administration solution (solvent or MK801 solution) is administered intraperitoneally or subcutaneously, and the rat is returned to the breeding cage.
- the rat is removed and gently placed in the SCANET, and the measurement of the locomotion amount is started. The measurement is completed 30 minutes after the start of the measurement, and the locomotion amount of each individual rat is totaled for 30 minutes.
- the analysis of the test results will be carried out as follows. A Student-TTest (significance level: two-sided 5%) is performed on the test compound administration group and the vehicle administration group. If the test compound administration group shows a significant suppression of the amount of locomotion compared to the vehicle administration group, it is judged to have an antipsychotic effect.
- the compounds of the invention can be tested essentially as described above.
- the formulation examples shown below are merely illustrative and are not intended to limit the scope of the invention in any way.
- the compounds of the present invention can be administered as pharmaceutical compositions by any conventional route, in particular enterally, e.g., orally, e.g., in the form of tablets or capsules, or parenterally, e.g., in the form of injection solutions or suspensions, topically, e.g., in the form of lotions, gels, ointments or creams, or in the form of intranasal or suppositories.
- compositions containing the compounds of the present invention in free form or in the form of a pharma-ceutically acceptable salt together with at least one pharma-ceutically acceptable carrier or diluent can be prepared by conventional mixing, granulation or coating methods.
- oral compositions can be tablets, granules, or capsules containing excipients, disintegrants, binders, lubricants, etc., and active ingredients, etc.
- injectable compositions can be solutions or suspensions, which may be sterilized, and may contain preservatives, stabilizers, buffers, etc.
- the compounds according to the present invention have serotonin 5-HT2A receptor antagonistic and/or inverse agonistic effects and serotonin 5-HT2C receptor antagonistic and/or inverse agonistic effects, and are considered to be useful as therapeutic and/or preventive agents for diseases or conditions involving the serotonin 5-HT2A receptor and/or the serotonin 5-HT2C receptor.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
本発明は、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用ならびにセロトニン5-HT2C受容体拮抗および/または逆作動作用を有する化合物またはその製薬上許容される塩、ならびにそれらを含有する医薬組成物を提供する。式(I):(式中、R1は置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基等であり、A1はCR2等であり、A2はCR3等であり、A3はCR4等であり、R2、R3およびR4はそれぞれ独立して水素原子等であり、R5は置換もしくは非置換の芳香族複素環式基等であり、R15およびR16はそれぞれ独立して水素原子等であり、R17およびR18はそれぞれ独立して水素原子等である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
Description
本発明は、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用ならびにセロトニン5-HT2C受容体拮抗および/または逆作動作用を有する化合物またはその製薬上許容される塩、ならびにそれらを含有する医薬組成物に関する。
さらに、セロトニン5-HT2A受容体および/またはセロトニン5-HT2C受容体に起因する疾患の治療および/または予防において有用な化合物またはその製薬上許容される塩、ならびにそれらを含有する医薬組成物に関する。
さらに、セロトニン5-HT2A受容体および/またはセロトニン5-HT2C受容体に起因する疾患の治療および/または予防において有用な化合物またはその製薬上許容される塩、ならびにそれらを含有する医薬組成物に関する。
神経変性障害(ND)は、共通する病態生理学的特徴、すなわち時間の経過と共に起こる選択的ニューロン集団の進行性の変性を示す、一群の関連ヒト疾患である。これらの神経変性疾患には、たとえばアルツハイマー病および関連認知症、パーキンソン病、ハンチントン病、レビー小体病および関連運動障害などが含まれるが、これらに限るわけではない。これらの各障害は、発症年齢、進行の時間経過、神経徴候および神経症状、神経精神症状、ならびに既知治療剤に対する感受性など、それぞれに特有の臨床面を持っている。また、これらの各障害の病態生理学的基礎は、各疾患に特有の遺伝的機序によって引き起こされる(非特許文献1)。
本質的に異なるこれらの障害の基礎を成している遺伝的原因の解明はかなり進んでいるにもかかわらず、それらの全てに共通する選択的ニューロン変性を引き起こす生化学的機序については、分かっていることが比較的少ない。また、これらの障害のうち、パーキンソン病およびアルツハイマー病を含む最も一般的なものについては、稀にしか見られない家族型のこれらの疾患を引き起こす遺伝因子が発見されているものの、散発例の大部分については、その病態生理学的基礎はまだ分かっていない。そのため、疾患の進行を直接的に変化させ、完全に発症を予防することのできる特異的治療剤は、今のところ存在しない。その代わりに臨床医達は、これらの障害を特徴づける運動的発現、認知的発現および神経精神的発現の症状緩和を達成するために、様々な既存の薬剤を利用している(非特許文献2、3)。
NDを特徴づける様々な神経症状のうち、動作緩慢、ジスキネジアおよび舞踏病を含む運動機能の異常、ならびに精神病および不安やうつ病などの情動症状を含む神経精神症状の出現は、共通する症状であり、患者の機能状態と生活の質に深刻な影響を及ぼす(非特許文献4、5)。抗精神病薬および抗うつ剤を含めてほとんどの既存治療剤は、これらの患者でしばしば効力を示すものの、その認容性は著しく低い(非特許文献6)。また、利用可能なパーキンソン病治療剤は、L-ドーパおよびドーパミンアゴニストを含めて、概して有効ではあるものの、現時点では薬物療法で対処できないほど重篤な処置制限副作用の出現を引き起こす。
長らくNDに特化した承認薬がない状況が続いたが、2016年に米国において5-HT2A受容体逆作動薬ピマバンセリンが初めてパーキンソン病に伴う幻覚妄想の適応で承認された(非特許文献7)。本薬剤は、既存抗精神病薬のように運動症状悪化の副作用、認知機能の低下は報告されていない。ピマバンセリンの主たる薬理作用はセロトニン5-HT2A受容体逆作動性/拮抗性であるが、セロトニン5-HT2C受容体逆作動性も有する(非特許文献8)。ピマバンセリンのヒトにおけるPET試験で測定された5-HT2A占有率の結果及び、ピマバンセリンの臨床試験の結果から、ピマバンセリンは5-HT2A及び2Cを介して薬効を発揮していることが示唆されている(非特許文献9)。また、ピマバンセリンは心血管系に与える悪影響が大きく、使用用量が制限されている。
これらの知見は、身体障害をもたらすこれら特定の症状に対して効力を示すだけでなく、これら特異的患者集団において認容性をも持つように特異的に設計された、新規治療剤を開発する必要性を浮き彫りにしている。これは、新しい治療剤の薬物標的相互作用の選択性を改善することによって、達成することができる。具体的には、ターゲットとなる5-HT2A及び2Cに対する強い活性及び選択性を持ち、心血管系に与える悪影響を低減することで達成される。
セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用を有する化合物が特許文献1~16および非特許文献10~13に記載されているが、いずれの文献においても本発明に関連する化合物は記載も示唆もされていない。
インターロイキン-6阻害活性を有するベンズアミド誘導体が特許文献17に開示されているが、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用および幻覚妄想治療効果については記載されておらず、また、本発明に関連する化合物は記載も示唆もされていない。
プロテインキナーゼC阻害活性を有するピリミジン誘導体が特許文献18~20に開示されているが、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用および幻覚妄想治療効果については記載されておらず、また、本発明に関連する化合物は記載も示唆もされていない。
インターロイキン-6阻害活性を有するベンズアミド誘導体が特許文献17に開示されているが、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用および幻覚妄想治療効果については記載されておらず、また、本発明に関連する化合物は記載も示唆もされていない。
プロテインキナーゼC阻害活性を有するピリミジン誘導体が特許文献18~20に開示されているが、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用および幻覚妄想治療効果については記載されておらず、また、本発明に関連する化合物は記載も示唆もされていない。
Nature Reviews Neurology、第10巻、620-633頁、2014年
Progress in Neurology and Psychiatry 第22巻、第1号、30-35頁、2018年
Movement Disorders、第24巻、第11号、1641-1649頁、2009年
Parkisonism and Related Disorders、第15巻、Supplement 3、S105-S109頁、2009年
Neurology、2004; 第63巻、第2号、293-300頁、2004年.
JAMA Neurology、第73巻、第5号、535-541頁、2016年
The Lancet、第383巻、533-540頁、2014年
Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics、第317巻、第2号、910-918頁、2006年
CNS Spectrums、第21巻、271-275頁、2016年
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、第19巻、5486-5489頁、2009年
Journal of Medicinal Chemistry、第53巻、4412-4421頁、2010年
Journal of Medicinal Chemistry、第53巻、1923-1936頁、2010年
Journal of Medicinal Chemistry、第53巻、5696-5706頁、2010年
本発明の目的は、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用ならびにセロトニン5-HT2C受容体拮抗および/または逆作動作用を有する新規化合物を提供することにある。より好ましくは、本発明は、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用ならびにセロトニン5-HT2C受容体拮抗および/または逆作動作用を有することによって、パーキンソン病および/または認知症に伴う幻覚妄想をはじめとした、セロトニンが関与する疾患に対する効果を有する新規化合物またはその製薬上許容される塩、ならびにそれらを含有する医薬を提供する。
本発明は、以下の項目(1)~(24)および(1’)~(26’)に関する。
(1)式(I-1):
(式中、
R1は、置換もしくは非置換の6員芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の5員芳香族複素環式基であり;
A1は、CR2またはNであり;
A2は、CR3またはNであり;
A3は、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシであり;または、
R2およびR3はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の芳香族炭素環、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環、置換もしくは非置換の芳香族複素環または置換もしくは非置換の非芳香族複素環を形成してもよく;
R5は、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基であり;
R15およびR16はそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;または、
R15およびR16が、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環を形成してもよい)で示される化合物(ただし、以下の化合物を除く:
(i)R1が置換もしくは非置換のテトラゾリルである化合物および(ii)R1が置換もしくは非置換のテトラゾロニルである化合物)
またはその製薬上許容される塩。
(2)R15およびR16がそれぞれ独立して、水素原子またはアルキルである、上記(1)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(3)R15およびR16が、水素原子である、上記(1)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(4)R1が、式:
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R7は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R9は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルオキシである)で示される基である、上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(5)R1が、式:
(式中、R6、R7およびR8は上記(4)と同義である)で示される基である、上記(4)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(6)R4が、水素原子である、上記(1)~(5)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(7)R2が、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルである、上記(1)~(6)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(8)A1が、CHである、上記(1)~(6)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(9)R3が、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルである、上記(1)~(8)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(10)A2が、CR3であり;
R3が、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルである、上記(1)~(8)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(11)R5が、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の芳香族複素環式基である、上記(1)~(10)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(12)R5が、置換もしくは非置換のフェニルまたは置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基である、上記(1)~(10)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(13)R5が、式:
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルカルボニルまたはシアノであり;
B1は、CR11またはNであり;
B2は、CR12またはNであり;
R11およびR12はそれぞれ独立して、水素原子またはハロゲンである)で示される基である、上記(1)~(10)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(14)B1が、Nであり、かつB2が、CR12である、上記(13)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(15)R14が、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である、上記(13)または(14)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(16)上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
(17)セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動薬である、上記(16)記載の医薬組成物。
(18)セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動薬、かつ5-HT2C受容体拮抗および/または逆作動薬である、上記(16)記載の医薬組成物。
(19)上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、セロトニン5-HT2A受容体の関与する疾患の治療および/または予防方法。
(20)上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の関与する疾患の治療および/または予防方法。
(21)セロトニン5-HT2A受容体の関与する疾患の治療および/または予防に使用するための、上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(22)セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の関与する疾患の治療および/または予防に使用するための、上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(23)セロトニン5-HT2A受容体の関与する疾患の治療および/または予防剤を製造するための、上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩の使用。
(24)セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の関与する疾患の治療および/または予防剤を製造するための、上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩の使用。
(1’)式(I):
(式中、
R1は、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の5員芳香族複素環式基(ただし、置換もしくは非置換のテトラゾリルおよび置換もしくは非置換のテトラゾロニルを除く)、置換もしくは非置換の6員芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の2環性9員非芳香族複素環式基、または置換もしくは非置換の2環性10員非芳香族複素環式基であり;
A1は、CR2またはNであり;
A2は、CR3またはNであり;
A3は、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4は、以下の(i)または(ii)であり;
(i)R2、R3およびR4はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
(ii)A1がCR2であり、A2がCR3であり、A3がCR4またはNである場合、R2およびR3は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の芳香族炭素環、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環、置換もしくは非置換の芳香族複素環または置換もしくは非置換の非芳香族複素環を形成し、R4はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
R5は、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R15およびR16はそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;または、
R15およびR16は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環を形成してもよく;
R17およびR18はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;または、
R17およびR18は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環を形成してもよい)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(2’)R15およびR16が水素原子であり、かつ、R17およびR18がそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲンまたはアルキルである、上記(1’)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(3’)R15、R16、R17およびR18が、水素原子である、上記(1’)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(4’)R1が、式:
(式中、
R6およびR7はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、シアノまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり(ただし、R6が水素原子のとき、R7はハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、シアノまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である);
R8およびR9はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のカルバモイル、シアノ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基であり;
R31は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R32およびR33はそれぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である)で示される基である、上記(1’)~(3’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(5’)R1が、式:
(式中、
R6およびR7はそれぞれ独立して、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基であり;
R31は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である)で示される基である、上記(1’)~(4’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(6’)A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-1)である;
(i-1)R2およびR3は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシであり、R4は、水素原子である;
上記(1’)~(5’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(7’)A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-2)である;
(i-2)R2は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
上記(1’)~(6’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(8’)A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-3)である;
(i-3)R2は、水素原子であり、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
上記(1’)~(7’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(9’)A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-4)である;
(i-4)R3が、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり、R2およびR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
上記(1’)~(8’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(10’)A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-5)である;
(i-5)R3が、水素原子またはハロゲンであり、R2およびR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
上記(1’)~(9’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(11’)(i’)A1がCHであり、A2がNであり、かつA3がCHである;または
(ii’)A1がCHであり、A2がCR3であり、R3が、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり、かつA3がNである、上記(1’)~(10’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(12’)R5が、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基である、上記(1’)~(11’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(13’)R5が、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換のフェニルである、上記(1’)~(12’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(14’)R5が、式:
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、シアノ、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルカルボニルまたはシアノであり;
B1は、CR11またはNであり;
B2は、CR12またはNであり;
R11およびR12はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、メチルオキシ、メチルまたはハロメチルである)で示される基である、上記(1’)~(13’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(15’)(i’’)B1がNであり、かつB2がCR12である;または
(ii’’)B1およびB2がNである、上記(14’)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(16’)R14が、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である、上記(14’)または(15’)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(17’)化合物I-006、I-062、I-063、I-073、I-127、I-200、I-211、I-247、I-257、I-266、I-267、I-271、I-359、I-376およびI-378からなる群から選択される、上記(1’)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(18’)上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
(19’)セロトニン5-HT2A受容体拮抗薬および/または逆作動薬である、上記(18’)記載の医薬組成物。
(20’)セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の、拮抗薬および/または逆作動薬である、上記(18’)記載の医薬組成物。
(21’)上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、セロトニン5-HT2A受容体の関与する疾患の治療および/または予防方法。
(22’)上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、セロトニン5-HT2Aおよびセロトニン5-HT2C受容体の関与する疾患の治療および/または予防方法。
(23’)セロトニン5-HT2A受容体の拮抗薬および/または逆作動薬の関与する疾患の治療および/または予防に使用するための、上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(24’)セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の、拮抗薬および/または逆作動薬の関与する疾患の治療および/または予防に使用するための、上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(25’)セロトニン5-HT2A受容体の関与する疾患の治療剤および/または予防剤を製造するための、上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩の使用。
(26’)セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の関与する疾患の治療剤および/または予防剤を製造するための、上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩の使用。
(1)式(I-1):
(式中、
R1は、置換もしくは非置換の6員芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の5員芳香族複素環式基であり;
A1は、CR2またはNであり;
A2は、CR3またはNであり;
A3は、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシであり;または、
R2およびR3はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の芳香族炭素環、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環、置換もしくは非置換の芳香族複素環または置換もしくは非置換の非芳香族複素環を形成してもよく;
R5は、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基であり;
R15およびR16はそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;または、
R15およびR16が、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環を形成してもよい)で示される化合物(ただし、以下の化合物を除く:
(i)R1が置換もしくは非置換のテトラゾリルである化合物および(ii)R1が置換もしくは非置換のテトラゾロニルである化合物)
またはその製薬上許容される塩。
(2)R15およびR16がそれぞれ独立して、水素原子またはアルキルである、上記(1)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(3)R15およびR16が、水素原子である、上記(1)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(4)R1が、式:
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R7は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R9は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルオキシである)で示される基である、上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(5)R1が、式:
(式中、R6、R7およびR8は上記(4)と同義である)で示される基である、上記(4)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(6)R4が、水素原子である、上記(1)~(5)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(7)R2が、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルである、上記(1)~(6)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(8)A1が、CHである、上記(1)~(6)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(9)R3が、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルである、上記(1)~(8)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(10)A2が、CR3であり;
R3が、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルである、上記(1)~(8)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(11)R5が、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の芳香族複素環式基である、上記(1)~(10)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(12)R5が、置換もしくは非置換のフェニルまたは置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基である、上記(1)~(10)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(13)R5が、式:
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルカルボニルまたはシアノであり;
B1は、CR11またはNであり;
B2は、CR12またはNであり;
R11およびR12はそれぞれ独立して、水素原子またはハロゲンである)で示される基である、上記(1)~(10)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(14)B1が、Nであり、かつB2が、CR12である、上記(13)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(15)R14が、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である、上記(13)または(14)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(16)上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
(17)セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動薬である、上記(16)記載の医薬組成物。
(18)セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動薬、かつ5-HT2C受容体拮抗および/または逆作動薬である、上記(16)記載の医薬組成物。
(19)上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、セロトニン5-HT2A受容体の関与する疾患の治療および/または予防方法。
(20)上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の関与する疾患の治療および/または予防方法。
(21)セロトニン5-HT2A受容体の関与する疾患の治療および/または予防に使用するための、上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(22)セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の関与する疾患の治療および/または予防に使用するための、上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(23)セロトニン5-HT2A受容体の関与する疾患の治療および/または予防剤を製造するための、上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩の使用。
(24)セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の関与する疾患の治療および/または予防剤を製造するための、上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩の使用。
(1’)式(I):
(式中、
R1は、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の5員芳香族複素環式基(ただし、置換もしくは非置換のテトラゾリルおよび置換もしくは非置換のテトラゾロニルを除く)、置換もしくは非置換の6員芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の2環性9員非芳香族複素環式基、または置換もしくは非置換の2環性10員非芳香族複素環式基であり;
A1は、CR2またはNであり;
A2は、CR3またはNであり;
A3は、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4は、以下の(i)または(ii)であり;
(i)R2、R3およびR4はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
(ii)A1がCR2であり、A2がCR3であり、A3がCR4またはNである場合、R2およびR3は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の芳香族炭素環、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環、置換もしくは非置換の芳香族複素環または置換もしくは非置換の非芳香族複素環を形成し、R4はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
R5は、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R15およびR16はそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;または、
R15およびR16は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環を形成してもよく;
R17およびR18はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;または、
R17およびR18は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環を形成してもよい)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(2’)R15およびR16が水素原子であり、かつ、R17およびR18がそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲンまたはアルキルである、上記(1’)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(3’)R15、R16、R17およびR18が、水素原子である、上記(1’)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(4’)R1が、式:
(式中、
R6およびR7はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、シアノまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり(ただし、R6が水素原子のとき、R7はハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、シアノまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である);
R8およびR9はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のカルバモイル、シアノ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基であり;
R31は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R32およびR33はそれぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である)で示される基である、上記(1’)~(3’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(5’)R1が、式:
(式中、
R6およびR7はそれぞれ独立して、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基であり;
R31は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である)で示される基である、上記(1’)~(4’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(6’)A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-1)である;
(i-1)R2およびR3は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシであり、R4は、水素原子である;
上記(1’)~(5’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(7’)A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-2)である;
(i-2)R2は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
上記(1’)~(6’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(8’)A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-3)である;
(i-3)R2は、水素原子であり、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
上記(1’)~(7’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(9’)A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-4)である;
(i-4)R3が、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり、R2およびR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
上記(1’)~(8’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(10’)A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-5)である;
(i-5)R3が、水素原子またはハロゲンであり、R2およびR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
上記(1’)~(9’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(11’)(i’)A1がCHであり、A2がNであり、かつA3がCHである;または
(ii’)A1がCHであり、A2がCR3であり、R3が、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり、かつA3がNである、上記(1’)~(10’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(12’)R5が、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基である、上記(1’)~(11’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(13’)R5が、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換のフェニルである、上記(1’)~(12’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(14’)R5が、式:
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、シアノ、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルカルボニルまたはシアノであり;
B1は、CR11またはNであり;
B2は、CR12またはNであり;
R11およびR12はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、メチルオキシ、メチルまたはハロメチルである)で示される基である、上記(1’)~(13’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(15’)(i’’)B1がNであり、かつB2がCR12である;または
(ii’’)B1およびB2がNである、上記(14’)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(16’)R14が、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である、上記(14’)または(15’)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(17’)化合物I-006、I-062、I-063、I-073、I-127、I-200、I-211、I-247、I-257、I-266、I-267、I-271、I-359、I-376およびI-378からなる群から選択される、上記(1’)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(18’)上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
(19’)セロトニン5-HT2A受容体拮抗薬および/または逆作動薬である、上記(18’)記載の医薬組成物。
(20’)セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の、拮抗薬および/または逆作動薬である、上記(18’)記載の医薬組成物。
(21’)上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、セロトニン5-HT2A受容体の関与する疾患の治療および/または予防方法。
(22’)上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、セロトニン5-HT2Aおよびセロトニン5-HT2C受容体の関与する疾患の治療および/または予防方法。
(23’)セロトニン5-HT2A受容体の拮抗薬および/または逆作動薬の関与する疾患の治療および/または予防に使用するための、上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(24’)セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の、拮抗薬および/または逆作動薬の関与する疾患の治療および/または予防に使用するための、上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(25’)セロトニン5-HT2A受容体の関与する疾患の治療剤および/または予防剤を製造するための、上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩の使用。
(26’)セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の関与する疾患の治療剤および/または予防剤を製造するための、上記(1’)~(17’)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩の使用。
本発明に係る化合物は、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用ならびにセロトニン5-HT2C受容体拮抗および/または逆作動作用を有し、パーキンソン病および/または認知症に伴う幻覚妄想の治療剤および/または予防剤として有用である。
以下に本明細書において用いられる各用語の意味を説明する。各用語は特に断りのない限り、単独で用いられる場合も、または他の用語と組み合わせて用いられる場合も、同一の意味で用いられる。
「からなる」という用語は、構成要件のみを有することを意味する。
「含む」という用語は、構成要件に限定されず、記載されていない要素を排除しないことを意味する。
以下、本発明について実施形態を示しながら説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。
また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当上記分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
「からなる」という用語は、構成要件のみを有することを意味する。
「含む」という用語は、構成要件に限定されず、記載されていない要素を排除しないことを意味する。
以下、本発明について実施形態を示しながら説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。
また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当上記分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
「ハロゲン」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、およびヨウ素原子を包含する。特にフッ素原子および塩素原子が好ましい。
R7における「ハロゲン」としては、塩素原子および臭素原子が好ましい。
R7における「ハロゲン」としては、塩素原子および臭素原子が好ましい。
「アルキル」とは、炭素数1~15、好ましくは炭素数1~10、より好ましくは炭素数1~6、さらに好ましくは炭素数1~4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、イソヘキシル、n-へプチル、イソヘプチル、n-オクチル、イソオクチル、n-ノニル、n-デシル等が挙げられる。
「アルキル」の好ましい態様として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチルが挙げられる。さらに好ましい態様として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、tert-ブチルが挙げられる。
「アルキル」の好ましい態様として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチルが挙げられる。さらに好ましい態様として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、tert-ブチルが挙げられる。
「C1-C3アルキル」とは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルを包含する。
「ハロアルキル」とは、1以上のハロゲンで置換された上記アルキルを意味する。2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても、異なっていてもよい。例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、1,1-ジフルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、4,4,4-トリフルオロブチル、3,3,3-トリフルオロ-2-(トリフルオロメチル)プロピル、等が挙げられる。
「ハロアルキル」の好ましい態様として、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1、1-ジフルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルが挙げられる。さらに好ましい態様として、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1-ジフルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチルが挙げられる。
「ハロアルキル」の好ましい態様として、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1、1-ジフルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルが挙げられる。さらに好ましい態様として、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1-ジフルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチルが挙げられる。
「アルキルオキシ」とは、上記「アルキル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、メチルオキシ、エチルオキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、n-ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、n-へキシルオキシ等が挙げられる。
「アルキルオキシ」の好ましい態様として、メチルオキシ、エチルオキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシが挙げられる。さらに好ましい態様として、メチルオキシ、エチルオキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシが挙げられる。
「アルキルオキシ」の好ましい態様として、メチルオキシ、エチルオキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシが挙げられる。さらに好ましい態様として、メチルオキシ、エチルオキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシが挙げられる。
「ハロアルキルオキシ」とは、上記「ハロアルキル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、ジフルオロメチルオキシ、2-モノフルオロエチルオキシ、3-モノフルオロプロピルオキシ、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルオキシ、トリフルオロメチルオキシ、2,2,2-トリフルオロエチルオキシ、2,2,2-トリクロロエチルオキシ、2,2,2-トリフルオロエチルオキシ、2,2-ジフルオロエチルオキシ、3,3,3-トリフルオロプロピルオキシ、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルオキシ、2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロブチルオキシ等が挙げられる。
「ハロアルキルオキシ」の好ましい態様として、ジフルオロメチルオキシ、トリフルオロメチルオキシ、2,2,2-トリフルオロエチルオキシ、2,2-ジフルオロエチルオキシ、3,3,3-トリフルオロプロピルオキシが挙げられる。さらに好ましい態様として、ジフルオロメチルオキシ、トリフルオロメチルオキシ、2,2,2-トリフルオロエチルオキシが挙げられる。
「ハロアルキルオキシ」の好ましい態様として、ジフルオロメチルオキシ、トリフルオロメチルオキシ、2,2,2-トリフルオロエチルオキシ、2,2-ジフルオロエチルオキシ、3,3,3-トリフルオロプロピルオキシが挙げられる。さらに好ましい態様として、ジフルオロメチルオキシ、トリフルオロメチルオキシ、2,2,2-トリフルオロエチルオキシが挙げられる。
「アルケニル」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する、炭素数2~15、好ましくは炭素数2~10、より好ましくは炭素数2~6、さらに好ましくは炭素数2~4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、プレニル、ブタジエニル、ペンテニル、イソペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、イソヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル等が挙げられる。
「アルケニル」の好ましい態様として、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニルが挙げられる。さらに好ましい態様として、ビニル、n-プロペニル、等が挙げられる。
「アルケニル」の好ましい態様として、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニルが挙げられる。さらに好ましい態様として、ビニル、n-プロペニル、等が挙げられる。
「アルキニル」とは、任意の位置に1以上の三重結合を有する、炭素数2~10、好ましくは炭素数2~8、さらに好ましくは炭素数2~6、さらに好ましくは炭素数2~4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。さらに任意の位置に二重結合を有していてもよい。例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル等を包含する。
「アルキニル」の好ましい態様として、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルが挙げられる。さらに好ましい態様として、エチニル、プロピニル等が挙げられる。
「アルキニル」の好ましい態様として、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルが挙げられる。さらに好ましい態様として、エチニル、プロピニル等が挙げられる。
「芳香族炭素環式基」とは、単環または2環以上の、環状芳香族炭化水素基を意味する。例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル等が挙げられる。
「芳香族炭素環式基」の好ましい態様として、フェニルが挙げられる。
「6員芳香族炭素環式基」としては、フェニルが挙げられる。
「芳香族炭素環式基」の好ましい態様として、フェニルが挙げられる。
「6員芳香族炭素環式基」としては、フェニルが挙げられる。
「芳香族炭素環」とは、上記「芳香族炭素環式基」から導かれる環を意味する。
「非芳香族炭素環式基」とは、単環または2環以上の、環状飽和炭化水素基または環状非芳香族不飽和炭化水素基を意味する。2環以上の「非芳香族炭素環式基」は、単環または2環以上の非芳香族炭素環式基に、上記「芳香族炭素環式基」における環が縮合したものも包含する。
さらに、「非芳香族炭素環式基」は、以下のように架橋している基、またはスピロ環を形成する基も包含する。
単環の非芳香族炭素環式基としては、炭素数3~16が好ましく、より好ましくは炭素数3~12、さらに好ましくは炭素数4~8である。例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロヘキサジエニル等が挙げられる。
2環以上の非芳香族炭素環式基としては、炭素数8~20が好ましく、より好ましくは炭素数8~16である。例えば、インダニル、インデニル、アセナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル等が挙げられる。
さらに、「非芳香族炭素環式基」は、以下のように架橋している基、またはスピロ環を形成する基も包含する。
単環の非芳香族炭素環式基としては、炭素数3~16が好ましく、より好ましくは炭素数3~12、さらに好ましくは炭素数4~8である。例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロヘキサジエニル等が挙げられる。
2環以上の非芳香族炭素環式基としては、炭素数8~20が好ましく、より好ましくは炭素数8~16である。例えば、インダニル、インデニル、アセナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル等が挙げられる。
「非芳香族炭素環」とは、上記「非芳香族炭素環式基」から導かれる環を意味する。
「芳香族複素環式基」とは、O、SおよびNから任意に選択される同一または異なるヘテロ原子を環内に1以上有する、単環または2環以上の、芳香族環式基を意味する。
2環以上の芳香族複素環式基は、単環または2環以上の芳香族複素環式基に、上記「芳香族炭素環式基」における環が縮合したものも包含し、該結合手はいずれの環に有していても良い。
単環の芳香族複素環式基としては、5~8員が好ましく、より好ましくは5員または6員である。5員芳香族複素環式基としては、例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル等が挙げられる。6員芳香族複素環式基としては、例えば、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル等が挙げられる。
2環の芳香族複素環式基としては、8~10員が好ましく、より好ましくは9員または10員である。例えば、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル等が挙げられる。
9員芳香族複素環式基としては、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、プリニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル等が挙げられる。
10員芳香族複素環式基としては、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プテリジニル、ピラジノピリダジニル等が挙げられる。
3環以上の芳香族複素環式基としては、13~15員が好ましい。例えば、カルバゾリル、アクリジニル、キサンテニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ジベンゾフリル等が挙げられる。
2環以上の芳香族複素環式基は、単環または2環以上の芳香族複素環式基に、上記「芳香族炭素環式基」における環が縮合したものも包含し、該結合手はいずれの環に有していても良い。
単環の芳香族複素環式基としては、5~8員が好ましく、より好ましくは5員または6員である。5員芳香族複素環式基としては、例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル等が挙げられる。6員芳香族複素環式基としては、例えば、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル等が挙げられる。
2環の芳香族複素環式基としては、8~10員が好ましく、より好ましくは9員または10員である。例えば、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル等が挙げられる。
9員芳香族複素環式基としては、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、プリニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル等が挙げられる。
10員芳香族複素環式基としては、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プテリジニル、ピラジノピリダジニル等が挙げられる。
3環以上の芳香族複素環式基としては、13~15員が好ましい。例えば、カルバゾリル、アクリジニル、キサンテニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ジベンゾフリル等が挙げられる。
「芳香族複素環」とは、上記「芳香族複素環式基」から導かれる環を意味する。
「非芳香族複素環式基」とは、O、SおよびNから任意に選択される同一または異なるヘテロ原子を環内に1以上有する、単環または2環以上の、非芳香族環式基を意味する。2環以上の非芳香族複素環式基は、単環または2環以上の非芳香族複素環式基に、上記「芳香族炭素環式基」、「非芳香族炭素環式基」、および/または「芳香族複素環式基」におけるそれぞれの環が縮合したもの、さらに、単環または2環以上の非芳香族炭素環式基に、上記「芳香族複素環式基」における環が縮合したものも包含し、該結合手はいずれの環に有していても良い。
さらに、「非芳香族複素環式基」は、以下のように架橋している基、またはスピロ環を形成する基も包含する。
単環の非芳香族複素環式基としては、3~8員が好ましく、より好ましくは5員または6員である。
3員非芳香族複素環式基としては、例えば、チイラニル、オキシラニル、アジリジニルが挙げられる。4員非芳香族複素環式基としては、例えば、オキセタニル、アゼチジニルが挙げられる。5員非芳香族複素環式基としては、例えば、オキサチオラニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、テトラヒドロフリル、ジヒドロチアゾリル、テトラヒドロイソチアゾリル、ジオキソラニル、ジオキソリル、チオラニル等が挙げられる。6員非芳香族複素環式基としては、例えば、ジオキサニル、チアニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、チオモルホリノ、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロオキサジニル、テトラヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ジオキサジニル、チイニル、チアジニル等が挙げられる。7員非芳香族複素環式基としては、例えば、ヘキサヒドロアゼピニル、テトラヒドロジアゼピニル、オキセパニルが挙げられる。8員非芳香族複素環式基としては、例えば、アゾカン、チオカン、オキソカン等が挙げられる。
2環以上の非芳香族複素環式基としては、8~20員が好ましく、より好ましくは8~10員である。例えば、インドリニル、イソインドリニル、クロマニル、イソクロマニル等が挙げられる。
2環性9員非芳香族複素環式基としては、以下に示される基等が挙げられる。
2環性10員非芳香族複素環式基としては、以下に示される基等が挙げられる。
さらに、「非芳香族複素環式基」は、以下のように架橋している基、またはスピロ環を形成する基も包含する。
単環の非芳香族複素環式基としては、3~8員が好ましく、より好ましくは5員または6員である。
3員非芳香族複素環式基としては、例えば、チイラニル、オキシラニル、アジリジニルが挙げられる。4員非芳香族複素環式基としては、例えば、オキセタニル、アゼチジニルが挙げられる。5員非芳香族複素環式基としては、例えば、オキサチオラニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、テトラヒドロフリル、ジヒドロチアゾリル、テトラヒドロイソチアゾリル、ジオキソラニル、ジオキソリル、チオラニル等が挙げられる。6員非芳香族複素環式基としては、例えば、ジオキサニル、チアニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、チオモルホリノ、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロオキサジニル、テトラヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ジオキサジニル、チイニル、チアジニル等が挙げられる。7員非芳香族複素環式基としては、例えば、ヘキサヒドロアゼピニル、テトラヒドロジアゼピニル、オキセパニルが挙げられる。8員非芳香族複素環式基としては、例えば、アゾカン、チオカン、オキソカン等が挙げられる。
2環以上の非芳香族複素環式基としては、8~20員が好ましく、より好ましくは8~10員である。例えば、インドリニル、イソインドリニル、クロマニル、イソクロマニル等が挙げられる。
2環性9員非芳香族複素環式基としては、以下に示される基等が挙げられる。
2環性10員非芳香族複素環式基としては、以下に示される基等が挙げられる。
「非芳香族複素環」とは、上記「非芳香族複素環式基」から導かれる環を意味する。
「トリアルキルシリル」とは、上記「アルキル」3個がケイ素原子に結合している基を意味する。3個のアルキル基は同一でも異なっていてもよい。例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル等が挙げられる。
本明細書中、「置換基群αで置換されていてもよい」とは、「置換基群αから選択される1以上の基で置換されていてもよい」ことを意味する。置換基群β、γおよびγ’についても同様である。
「置換アルキル」、「置換アルケニル」、「置換アルキニル」、「置換アルキルオキシ」、「置換アルケニルオキシ」、「置換アルキニルオキシ」、「置換アルキルカルボニルオキシ」、「置換アルケニルカルボニルオキシ」、「置換アルキニルカルボニルオキシ」、「置換アルキルカルボニル」、「置換アルケニルカルボニル」、「置換アルキニルカルボニル」、「置換アルキルオキシカルボニル」、「置換アルケニルオキシカルボニル」、「置換アルキニルオキシカルボニル」、「置換アルキルスルファニル」、「置換アルケニルスルファニル」、「置換アルキニルスルファニル」、「置換アルキルスルフィニル」、「置換アルケニルスルフィニル」、「置換アルキニルスルフィニル」、「置換アルキルスルホニル」、「置換アルケニルスルホニル」、「置換アルキニルスルホニル」等の置換基としては、次の置換基群Aが挙げられる。任意の位置の炭素原子が次の置換基群Aから選択される1以上の基と結合していてもよい。
置換基群A:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、ホルミル、ホルミルオキシ、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、ペンタフルオロチオ、トリアルキルシリル、
置換基群αで置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキルカルボニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルカルボニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルカルボニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルオキシカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルオキシカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルホニル、
置換基群βで置換されていてもよいアミノ、置換基群βで置換されていてもよいイミノ、置換基群βで置換されていてもよいカルバモイル、置換基群βで置換されていてもよいスルファモイル、
置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環カルボニルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルホニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルホニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルホニルおよび置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルホニル。
置換基群A:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、ホルミル、ホルミルオキシ、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、ペンタフルオロチオ、トリアルキルシリル、
置換基群αで置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキルカルボニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルカルボニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルカルボニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルオキシカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルオキシカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルホニル、
置換基群βで置換されていてもよいアミノ、置換基群βで置換されていてもよいイミノ、置換基群βで置換されていてもよいカルバモイル、置換基群βで置換されていてもよいスルファモイル、
置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環カルボニルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルホニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルホニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルホニルおよび置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルホニル。
置換基群α:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アルキルオキシ、アルキルオキシで置換されたアルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、スルファニル、およびシアノ。
置換基群β:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、置換基群αで置換されていてもよいアルキル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルホニル、
置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルホニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルホニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルホニルおよび置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルホニル。
置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルホニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルホニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルホニルおよび置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルホニル。
置換基群γ:置換基群α、アルキル、アルキルオキシで置換されたアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、およびアルキニルカルボニル。
置換基群γ’:置換基群γおよびオキソ。
「置換芳香族炭素環式基」、「置換芳香族複素環式基」、「R2およびR3が結合する炭素と一緒になって形成する置換芳香族炭素環」、「R2およびR3が結合する炭素と一緒になって形成する置換芳香族複素環」、「置換芳香族炭素環オキシ」、「置換芳香族複素環オキシ」、「置換芳香族炭素環カルボニルオキシ」、「置換芳香族複素環カルボニルオキシ」、「置換芳香族炭素環カルボニル」、「置換芳香族複素環カルボニル」、「置換芳香族炭素環オキシカルボニル」、「置換芳香族複素環オキシカルボニル」、「置換芳香族炭素環スルファニル」、「置換芳香族複素環スルファニル」、「置換芳香族炭素環スルフィニル」、「置換芳香族複素環スルフィニル」、「置換芳香族炭素環スルホニル」および「置換芳香族複素環スルホニル」等の「芳香族炭素環」および「芳香族複素環」の環上の置換基としては、次の置換基群Bが挙げられる。環上の任意の位置の原子が次の置換基群Bから選択される1以上の基と結合していてもよい。
置換基群B:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、ホルミル、ホルミルオキシ、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、ペンタフルオロチオ、トリアルキルシリル、
置換基群αで置換されていてもよいアルキル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキルカルボニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルカルボニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルカルボニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルオキシカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルオキシカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルホニル、
置換基群βで置換されていてもよいアミノ、置換基群βで置換されていてもよいイミノ、置換基群βで置換されていてもよいカルバモイル、置換基群βで置換されていてもよいスルファモイル、
置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環カルボニルオキシ、および置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシアルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシアルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシアルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシアルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキルオキシアルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキルオキシアルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキルオキシアルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキルオキシアルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルホニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルホニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルホニルおよび置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルホニル。
置換基群B:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、ホルミル、ホルミルオキシ、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、ペンタフルオロチオ、トリアルキルシリル、
置換基群αで置換されていてもよいアルキル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキルカルボニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルカルボニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルカルボニルオキシ、置換基群αで置換されていてもよいアルキルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルオキシカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルオキシカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルホニル、
置換基群βで置換されていてもよいアミノ、置換基群βで置換されていてもよいイミノ、置換基群βで置換されていてもよいカルバモイル、置換基群βで置換されていてもよいスルファモイル、
置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環カルボニルオキシ、および置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキルオキシ、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキルオキシ、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシアルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシアルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシアルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシアルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキルオキシアルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキルオキシアルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキルオキシアルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキルオキシアルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルホニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルホニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルホニルおよび置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルホニル。
「置換非芳香族炭素環式基」、「置換非芳香族複素環式基」、「R2およびR3が結合する炭素と一緒になって形成する置換非芳香族炭素環」、「R2およびR3が結合する炭素と一緒になって形成する置換非芳香族複素環」、「R2およびR3が結合する炭素と一緒になって形成する置換芳香族炭素環」、「R2およびR3が結合する炭素と一緒になって形成する置換芳香族複素環」、「R15およびR16が結合する炭素と一緒になって形成する置換非芳香族炭素環」、「R17およびR18が結合する炭素と一緒になって形成する置換非芳香族炭素環」、「置換非芳香族炭素環オキシ」、「置換非芳香族複素環オキシ」、「置換非芳香族炭素環カルボニルオキシ」、「置換非芳香族複素環カルボニルオキシ」、「置換非芳香族炭素環カルボニル」、「置換非芳香族複素環カルボニル」、「置換非芳香族炭素環オキシカルボニル」、「置換非芳香族複素環オキシカルボニル」、「置換非芳香族炭素環スルファニル」、「置換非芳香族複素環スルファニル」、「置換非芳香族炭素環スルフィニル」、「置換非芳香族複素環スルフィニル」、「置換非芳香族炭素環スルホニル」、および「置換非芳香族複素環スルホニル」の「非芳香族炭素環」および「非芳香族複素環」の環上の置換基としては、次の置換基群Cが挙げられる。環上の任意の位置の原子が次の置換基群Cから選択される1以上の基と結合していてもよい。
置換基群C:置換基群Bおよびオキソ。
置換基群C:置換基群Bおよびオキソ。
「置換アミノ」、「置換イミノ」、「置換カルバモイル」および「置換スルファモイル」の置換基としては、次の置換基群Dが挙げられる。置換基群Dから選択される1または2の基で置換されていてもよい。
置換基群D:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、置換基群αで置換されていてもよいアルキル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルホニル、
置換基群βで置換されていてもよいアミノ、置換基群βで置換されていてもよいイミノ、置換基群βで置換されていてもよいカルバモイル、置換基群βで置換されていてもよいスルファモイル、
置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルホニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルホニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルホニルおよび置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルホニル。
置換基群D:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、置換基群αで置換されていてもよいアルキル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルカルボニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルファニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルフィニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルケニルスルホニル、置換基群αで置換されていてもよいアルキニルスルホニル、
置換基群βで置換されていてもよいアミノ、置換基群βで置換されていてもよいイミノ、置換基群βで置換されていてもよいカルバモイル、置換基群βで置換されていてもよいスルファモイル、
置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環アルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環アルキル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環アルキル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環カルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシカルボニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルファニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルファニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルフィニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルフィニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族炭素環スルホニル、置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルホニル、置換基群γで置換されていてもよい芳香族複素環スルホニルおよび置換基群γ’で置換されていてもよい非芳香族複素環スルホニル。
R1における「置換6員芳香族複素環式基」、「置換5員芳香族複素環式基」、「置換6員芳香族炭素環式基」、「置換2環性9員非芳香族複素環式基」および「置換2環性10員非芳香族複素環式基」の環上の置換基としては、例えば、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシで置換されたアルキル、ハロアルキルオキシで置換されたアルキル、アルキルオキシで置換されたアルキルオキシで置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルで置換されたカルバモイル、非芳香族複素環オキシで置換されたアルキル、非芳香族炭素環オキシで置換されたアルキル、芳香族複素環式基で置換されたアルキル、アルキルで置換された芳香族複素環式基で置換されたアルキル、芳香族炭素環式基で置換されたアルキル、アルキルで置換された芳香族炭素環式基で置換されたアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシで置換されたアルキルオキシ、アルキルオキシで置換されたハロアルキルオキシ、非芳香族複素環式基で置換されたアルキルオキシ、非芳香族炭素環式基で置換されたアルキルオキシ、非芳香族複素環オキシ、非芳香族炭素環オキシ、非芳香族複素環式基、非芳香族炭素環式基、ハロゲン、シアノ、アルケニル、アルキニルが挙げられる。環上の任意の位置の原子が、これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
R6およびR7における「置換アルキル」、「置換アルキルオキシ」、「置換アルケニル」および「置換アルキニル」の置換基としては、例えば、ハロゲンが挙げられる。
R6およびR7における「置換非芳香族炭素環式基」の環上の置換基としては、例えば、ハロゲンが挙げられる。
R8およびR9における「置換アルキル」、「置換アルキルオキシ」および「置換アルキルオキシカルボニル」の置換基としては、例えば、ハロゲン、アルキルオキシ、アルキルオキシで置換されたアルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、ヒドロキシ、非芳香族複素環オキシ、非芳香族炭素環オキシ、芳香族複素環式基、アルキルで置換された芳香族複素環式基、芳香族炭素環式基、アルキルで置換された芳香族炭素環式基、非芳香族複素環式基、非芳香族炭素環式基が挙げられる。任意の位置の炭素原子が、これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
R8およびR9における「置換カルバモイル」の置換基としては、例えば、アルキル、非芳香族炭素環式基が挙げられる。任意の位置の炭素原子が、これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
R8およびR9における「置換非芳香族炭素環オキシ」、「置換非芳香族複素環オキシ」、「置換非芳香族炭素環式基」および「置換非芳香族複素環式基」の環上の置換基としては、例えば、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、ハロゲンが挙げられる。環上の任意の位置の原子が、これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
R31における「置換アルキル」の置換基としては、例えば、ハロゲンが挙げられる。
R31における「置換非芳香族炭素環式基」の環上の置換基としては、例えば、ハロゲンが挙げられる。
R31における「置換非芳香族炭素環式基」の環上の置換基としては、例えば、ハロゲンが挙げられる。
R32およびR33における「置換アルキル」の置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシが挙げられる。任意の位置の炭素原子が、これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
R32およびR33における「置換非芳香族炭素環式基」の環上の置換基としては、例えば、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、ハロゲンが挙げられる。環上の任意の位置の原子が、これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
R32およびR33における「置換非芳香族炭素環式基」の環上の置換基としては、例えば、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、ハロゲンが挙げられる。環上の任意の位置の原子が、これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
R2、R3およびR4における「置換アルキル」、「置換アルキルオキシ」の置換基としては、例えば、ハロゲンが挙げられる。
R2、R3およびR4における「置換カルバモイル」の置換基としては、例えば、アルキルが挙げられる。
R2、R3およびR4における「置換芳香族炭素環式基」、「置換非芳香族炭素環式基」、「置換芳香族複素環式基」、「置換非芳香族複素環式基」、「置換芳香族炭素環オキシ」、「置換非芳香族炭素環オキシ」、「置換芳香族複素環オキシ」および「置換非芳香族複素環オキシ」の環上の置換基としては、例えば、ハロゲン、アルキルが挙げられる。環上の任意の位置の原子が、これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
R2およびR3が、それらが結合する炭素原子と一緒になって形成する「置換芳香族炭素環」、「置換非芳香族炭素環」、「置換芳香族複素環」および「置換非芳香族複素環」の環上の置換基としては、例えば、ハロゲンが挙げられる。
R5における「置換芳香族複素環式基」、「置換6員芳香族複素環式基」、「置換芳香族炭素環式基」、「置換フェニル」、「置換非芳香族複素環式基」および「置換非芳香族炭素環式基」の環上の置換基としては、例えば、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、芳香族炭素環式基で置換されたアルキルオキシ、非芳香族炭素環式基で置換されたアルキルオキシ、芳香族炭素環オキシ、ハロゲンで置換された芳香族炭素環オキシ、非芳香族炭素環オキシ、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環オキシ、芳香族炭素環式基、アルキルオキシで置換されたアルキルで置換された芳香族炭素環式基、ハロゲンで置換された芳香族炭素環式基、アルキルで置換された芳香族炭素環式基、ハロアルキルで置換された芳香族炭素環式基、アルキルオキシで置換された芳香族複素環式基、ハロアルキルオキシで置換された芳香族炭素環式基、シアノで置換された芳香族炭素環式基、シアノおよびハロゲンで置換された芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基で置換された芳香族炭素環式基、芳香族炭素環式基で置換された芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環式基、アルキルで置換された非芳香族炭素環式基、ハロアルキルで置換された非芳香族炭素環式基、ハロアルキルオキシで置換された非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、アルキルオキシで置換されたアルキルで置換された芳香族複素環式基、ハロゲンで置換された芳香族複素環式基、アルキルで置換された芳香族複素環式基、ハロアルキルで置換された芳香族複素環式基、アルキルオキシで置換された芳香族複素環式基、ハロアルキルオキシで置換された芳香族複素環式基、シアノで置換された芳香族複素環式基、シアノおよびハロゲンで置換された芳香族複素環式基、非芳香族炭素環式基で置換された芳香族複素環式基、芳香族炭素環式基で置換された芳香族複素環式基、ハロゲン、シアノ、アルキルオキシカルボニル、アルキルカルバモイルが挙げられる。環上の任意の位置の原子が、これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
R10およびR13における「置換アルキルオキシ」および「置換アルキル」の置換基としては、例えば、ハロゲンが挙げられる。
R14における「置換アルキル」、「置換アルキルオキシ」、「置換アルキルオキシカルボニル」および「置換アルキルカルボニル」の置換基としては、例えば、ハロゲン、非芳香族炭素環式基、芳香族炭素環式基が挙げられる。任意の位置の炭素原子が、これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
R14における「置換非芳香族炭素環式基」、「置換非芳香族複素環式基」、「置換芳香族炭素環式基」、「置換芳香族複素環式基」、「置換非芳香族炭素環オキシ」および「置換芳香族炭素環オキシ」の環上の置換基としては、例えば、アルキル、ハロゲン、アルキルオキシ、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、シアノが挙げられる。環上の任意の位置の原子が、これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
R15およびR16における「置換アルキル」の置換基としては、例えば、ハロゲンが挙げられる。
R15およびR16が、それらが結合する炭素原子と一緒になって形成する「置換非芳香族炭素環」の環上の置換基としては、例えば、ハロゲンが挙げられる。
R17およびR18における「置換アルキル」の置換基としては、例えば、ハロゲンが挙げられる。
R17およびR18が、それらが結合する炭素原子と一緒になって形成する「置換非芳香族炭素環」の環上の置換基としては、例えば、ハロゲンが挙げられる。
式(I)で示される化合物における、R1、R6、R7、R8、R9、R31、R32、R33、A1、A2、A3、R2、R3、R4、R5、B1、B2、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17およびR18の好ましい態様を以下に示す。式(I)で示される化合物としては、以下に示される具体例のすべての組み合わせの態様が例示される。
R1は、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の5員芳香族複素環式基(ただし、置換もしくは非置換のテトラゾリルおよび置換もしくは非置換のテトラゾロニルを除く)、置換もしくは非置換の6員芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の2環性9員非芳香族複素環式基、または置換もしくは非置換の2環性10員非芳香族複素環式基が挙げられる(以下、A-1とする)。
R1は、置換もしくは非置換の6員芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の5員芳香族複素環式基(ただし、置換もしくは非置換のテトラゾリルおよび置換もしくは非置換のテトラゾロニルを除く)が挙げられる(以下、A-2とする)。
R1は、式:
で示される基が挙げられる(以下、A-3とする)。
R1は、式:
で示される基が挙げられる(以下、A-4とする)。
R1は、式:
で示される基が挙げられる(以下、A-5とする)。
R1は、式:
で示される基が挙げられる(以下、A-6とする)。
R1は、式:
で示される基が挙げられる(以下、A-7とする)。
R1は、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の5員芳香族複素環式基(ただし、置換もしくは非置換のテトラゾリルおよび置換もしくは非置換のテトラゾロニルを除く)、置換もしくは非置換の6員芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の2環性9員非芳香族複素環式基、または置換もしくは非置換の2環性10員非芳香族複素環式基が挙げられる(以下、A-1とする)。
R1は、置換もしくは非置換の6員芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の5員芳香族複素環式基(ただし、置換もしくは非置換のテトラゾリルおよび置換もしくは非置換のテトラゾロニルを除く)が挙げられる(以下、A-2とする)。
R1は、式:
で示される基が挙げられる(以下、A-3とする)。
R1は、式:
で示される基が挙げられる(以下、A-4とする)。
R1は、式:
で示される基が挙げられる(以下、A-5とする)。
R1は、式:
で示される基が挙げられる(以下、A-6とする)。
R1は、式:
で示される基が挙げられる(以下、A-7とする)。
R6は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、シアノまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、B-1とする)。
R6は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノが挙げられる(以下、B-2とする)。
R6は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換のアルキルオキシが挙げられる(以下、B-3とする)。
R6は、アルキルまたはアルキルオキシが挙げられる(以下、B-4とする)。
R6は、メチルまたはメチルオキシが挙げられる(以下、B-5とする)。
R6は、メチルが挙げられる(以下、B-6とする)。
R6は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノが挙げられる(以下、B-2とする)。
R6は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換のアルキルオキシが挙げられる(以下、B-3とする)。
R6は、アルキルまたはアルキルオキシが挙げられる(以下、B-4とする)。
R6は、メチルまたはメチルオキシが挙げられる(以下、B-5とする)。
R6は、メチルが挙げられる(以下、B-6とする)。
R7は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、シアノまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基(ただし、R6が水素原子のとき、R7はハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノである)が挙げられる(以下、C-1とする)。
R7は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノが挙げられる(以下、C-2とする)。
R7は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキルまたはシアノが挙げられる(以下、C-3とする)。
R7は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキルまたはシアノが挙げられる(以下、C-4とする)。
R7は、ハロゲン、アルキルまたはシアノが挙げられる(以下、C-5とする)。
R7は、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピルまたはシアノが挙げられる(以下、C-6とする)。
R7は、ハロゲン、メチルまたはシアノが挙げられる(以下、C-7とする)。
R7は、ハロゲンまたはアルキルが挙げられる(以下、C-8とする)。
R7は、ハロゲンまたはメチルが挙げられる(以下、C-9とする)。
R7は、アルキルが挙げられる(以下、C-10とする)。
R7は、メチルが挙げられる(以下、C-11とする)。
R7は、ハロゲンが挙げられる(以下、C-12とする)。
R7は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノが挙げられる(以下、C-2とする)。
R7は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキルまたはシアノが挙げられる(以下、C-3とする)。
R7は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキルまたはシアノが挙げられる(以下、C-4とする)。
R7は、ハロゲン、アルキルまたはシアノが挙げられる(以下、C-5とする)。
R7は、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピルまたはシアノが挙げられる(以下、C-6とする)。
R7は、ハロゲン、メチルまたはシアノが挙げられる(以下、C-7とする)。
R7は、ハロゲンまたはアルキルが挙げられる(以下、C-8とする)。
R7は、ハロゲンまたはメチルが挙げられる(以下、C-9とする)。
R7は、アルキルが挙げられる(以下、C-10とする)。
R7は、メチルが挙げられる(以下、C-11とする)。
R7は、ハロゲンが挙げられる(以下、C-12とする)。
R8は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のカルバモイル、シアノ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基が挙げられる(以下、D-1とする)。
R8は、水素原子、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基が挙げられる(以下、D-2とする)。
R8は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、D-3とする)。
R8は、置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、D-4とする)。
R8は、アルキル、アルキルオキシで置換されたアルキルまたは非芳香族複素環オキシで置換されたアルキルが挙げられる(以下、D-5とする)。
R8は、メチル、アルキルオキシで置換されたメチルまたは非芳香族複素環オキシで置換されたメチルが挙げられる(以下、D-6とする)。
R8は、水素原子、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基が挙げられる(以下、D-2とする)。
R8は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、D-3とする)。
R8は、置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、D-4とする)。
R8は、アルキル、アルキルオキシで置換されたアルキルまたは非芳香族複素環オキシで置換されたアルキルが挙げられる(以下、D-5とする)。
R8は、メチル、アルキルオキシで置換されたメチルまたは非芳香族複素環オキシで置換されたメチルが挙げられる(以下、D-6とする)。
R9は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のカルバモイル、シアノ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基が挙げられる(以下、E-1とする)。
R9は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルオキシが挙げられる(以下、E-2とする)。
R9は、水素原子、ハロゲンまたはアルキルオキシが挙げられる(以下、E-3とする)。
R9は、水素原子またはハロゲンが挙げられる(以下、E-4とする)。
R9は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルオキシが挙げられる(以下、E-2とする)。
R9は、水素原子、ハロゲンまたはアルキルオキシが挙げられる(以下、E-3とする)。
R9は、水素原子またはハロゲンが挙げられる(以下、E-4とする)。
R31は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、E’-1とする)。
R31は、アルキルまたは非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、E’-2とする)。
R31は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロブチルが挙げられる(以下、E’-3とする)。
R31は、メチル、エチルまたはシクロプロピルが挙げられる(以下、E’-4とする)。
R31は、アルキルが挙げられる(以下、E’-5とする)。
R31は、メチルが挙げられる(以下、E’-6とする)。
R31は、アルキルまたは非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、E’-2とする)。
R31は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロブチルが挙げられる(以下、E’-3とする)。
R31は、メチル、エチルまたはシクロプロピルが挙げられる(以下、E’-4とする)。
R31は、アルキルが挙げられる(以下、E’-5とする)。
R31は、メチルが挙げられる(以下、E’-6とする)。
R32は、水素原子、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、E’’-1とする)。
R32は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、E’’-2とする)。
R32は、水素原子またはアルキルが挙げられる(以下、E’’-3とする)。
R32は、水素原子が挙げられる(以下、E’’-4とする)。
R32は、アルキルが挙げられる(以下、E’’-5とする)。
R32は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、E’’-2とする)。
R32は、水素原子またはアルキルが挙げられる(以下、E’’-3とする)。
R32は、水素原子が挙げられる(以下、E’’-4とする)。
R32は、アルキルが挙げられる(以下、E’’-5とする)。
R33は、水素原子、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、E’’’-1とする)。
R33は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、E’’’-2とする)。
R33は、水素原子またはアルキルが挙げられる(以下、E’’’-3とする)。
R33は、水素原子が挙げられる(以下、E’’’-4とする)。
R33は、アルキルが挙げられる(以下、E’’’-5とする)。
R33は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、E’’’-2とする)。
R33は、水素原子またはアルキルが挙げられる(以下、E’’’-3とする)。
R33は、水素原子が挙げられる(以下、E’’’-4とする)。
R33は、アルキルが挙げられる(以下、E’’’-5とする)。
A1は、CR2またはNが挙げられる(以下、F-1とする)。
A1は、CR2が挙げられる(以下、F-2とする)。
A1は、Nが挙げられる(以下、F-3とする)。
A1は、CR2が挙げられる(以下、F-2とする)。
A1は、Nが挙げられる(以下、F-3とする)。
R2は、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシが挙げられる(以下、G-1とする)。
R2は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、G-2とする)。
R2は、水素原子、ハロゲンまたはアルキルが挙げられる(以下、G-3とする)。
R2は、水素原子またはハロゲンが挙げられる(以下、G-4とする)。
R2は、水素原子が挙げられる(以下、G-5とする)。
R2は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、G-2とする)。
R2は、水素原子、ハロゲンまたはアルキルが挙げられる(以下、G-3とする)。
R2は、水素原子またはハロゲンが挙げられる(以下、G-4とする)。
R2は、水素原子が挙げられる(以下、G-5とする)。
A2は、CR3またはNが挙げられる(以下、H-1とする)。
A2は、CR3が挙げられる(以下、H-2とする)。
A2は、Nが挙げられる(以下、H-3とする)。
A2は、CR3が挙げられる(以下、H-2とする)。
A2は、Nが挙げられる(以下、H-3とする)。
R3は、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシが挙げられる(以下、J-1とする)。
R3は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、J-2とする)。
R3は、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、J-3とする)。
R3は、ハロゲンまたはアルキルが挙げられる(以下、J-4とする)。
R3は、水素原子またはハロゲンが挙げられる(以下、J-5とする)。
R3は、水素原子が挙げられる(以下、J-6とする)。
R3は、ハロゲンが挙げられる(以下、J-7とする)。
R2およびR3はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の芳香族炭素環、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環、置換もしくは非置換の芳香族複素環または置換もしくは非置換の非芳香族複素環を形成してもよい(以下、J-8とする)。
R2およびR3はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、芳香族炭素環、非芳香族炭素環、芳香族複素環または非芳香族複素環を形成してもよい(以下、J-9とする)。
R3は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、J-2とする)。
R3は、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、J-3とする)。
R3は、ハロゲンまたはアルキルが挙げられる(以下、J-4とする)。
R3は、水素原子またはハロゲンが挙げられる(以下、J-5とする)。
R3は、水素原子が挙げられる(以下、J-6とする)。
R3は、ハロゲンが挙げられる(以下、J-7とする)。
R2およびR3はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の芳香族炭素環、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環、置換もしくは非置換の芳香族複素環または置換もしくは非置換の非芳香族複素環を形成してもよい(以下、J-8とする)。
R2およびR3はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、芳香族炭素環、非芳香族炭素環、芳香族複素環または非芳香族複素環を形成してもよい(以下、J-9とする)。
A3は、CR4またはNが挙げられる(以下、K-1とする)。
A3は、CR4が挙げられる(以下、K-2とする)。
A3は、Nが挙げられる(以下、K-3とする)。
A3は、CR4が挙げられる(以下、K-2とする)。
A3は、Nが挙げられる(以下、K-3とする)。
R4は、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシが挙げられる(以下、L-1とする)。
R4は、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換のアルキルオキシが挙げられる(以下、L-2とする)。
R4は、水素原子、ハロゲン、シアノ、アルキルまたはアルキルオキシが挙げられる(以下、L-3とする)。
R4は、水素原子、ハロゲン、シアノが挙げられる(以下、L-4とする)。
R4は、水素原子が挙げられる(以下、L-5とする)。
R4は、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換のアルキルオキシが挙げられる(以下、L-2とする)。
R4は、水素原子、ハロゲン、シアノ、アルキルまたはアルキルオキシが挙げられる(以下、L-3とする)。
R4は、水素原子、ハロゲン、シアノが挙げられる(以下、L-4とする)。
R4は、水素原子が挙げられる(以下、L-5とする)。
R5は、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、M-1とする)。
R5は、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、M-2とする)。
R5は、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換のフェニルが挙げられる(以下、M-3とする)。
R5は、式:
で示される基が挙げられる(以下、M-4とする)。
R5は、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、M-2とする)。
R5は、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換のフェニルが挙げられる(以下、M-3とする)。
R5は、式:
で示される基が挙げられる(以下、M-4とする)。
R10は、水素原子、シアノ、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、N-1’とする)。
R10は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、N-1とする)。
R10は、水素原子、アルキルまたはハロアルキルが挙げられる(以下、N-2とする)。
R10は、水素原子またはハロアルキルが挙げられる(以下、N-3とする)。
R10は、水素原子が挙げられる(以下、N-4とする)。
R10は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、N-1とする)。
R10は、水素原子、アルキルまたはハロアルキルが挙げられる(以下、N-2とする)。
R10は、水素原子またはハロアルキルが挙げられる(以下、N-3とする)。
R10は、水素原子が挙げられる(以下、N-4とする)。
R13は、水素原子、シアノ、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、O-1’とする)。
R13は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、O-1とする)。
R13は、水素原子、アルキルまたはハロアルキルが挙げられる(以下、O-2とする)。
R13は、水素原子またはハロアルキルが挙げられる(以下、O-3とする)。
R13は、水素原子が挙げられる(以下、O-4とする)。
R13は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、O-1とする)。
R13は、水素原子、アルキルまたはハロアルキルが挙げられる(以下、O-2とする)。
R13は、水素原子またはハロアルキルが挙げられる(以下、O-3とする)。
R13は、水素原子が挙げられる(以下、O-4とする)。
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルカルボニルまたはシアノが挙げられる(以下、P-1’とする)。
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルカルボニルまたはシアノが挙げられる(以下、P-1とする)。
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、P-2’とする)。
R14は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基またはシアノが挙げられる(以下、P-2とする)。
R14は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、P-3とする)。
R14は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシまたは非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、P-4とする)。
R14は、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルキルオキシまたは非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、P-5とする)。
R14は、ハロゲンまたはハロアルキルが挙げられる(以下、P-6とする)。
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルカルボニルまたはシアノが挙げられる(以下、P-1とする)。
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、P-2’とする)。
R14は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基またはシアノが挙げられる(以下、P-2とする)。
R14は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、P-3とする)。
R14は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシまたは非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、P-4とする)。
R14は、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルキルオキシまたは非芳香族炭素環式基が挙げられる(以下、P-5とする)。
R14は、ハロゲンまたはハロアルキルが挙げられる(以下、P-6とする)。
B1は、CR11またはNが挙げられる(以下、Q-1とする)。
B1は、CR11が挙げられる(以下、Q-2とする)。
B1は、Nが挙げられる(以下、Q-3とする)。
B1は、CR11が挙げられる(以下、Q-2とする)。
B1は、Nが挙げられる(以下、Q-3とする)。
R11は、水素原子、ハロゲン、メチルオキシ、メチルまたはハロメチルが挙げられる(以下、R-1’とする)。
R11は、水素原子またはハロゲンが挙げられる(以下、R-1とする)。
R11は、ハロゲンが挙げられる(以下、R-2とする)。
R11は、水素原子が挙げられる(以下、R-3とする)。
R11は、水素原子またはハロゲンが挙げられる(以下、R-1とする)。
R11は、ハロゲンが挙げられる(以下、R-2とする)。
R11は、水素原子が挙げられる(以下、R-3とする)。
B2は、CR12またはNが挙げられる(以下、S-1とする)。
B2は、CR12が挙げられる(以下、S-2とする)。
B2は、Nが挙げられる(以下、S-3とする)。
B2は、CR12が挙げられる(以下、S-2とする)。
B2は、Nが挙げられる(以下、S-3とする)。
R12は、水素原子、ハロゲン、メチルオキシ、メチルまたはハロメチルが挙げられる(以下、T-1’とする)。
R12は、水素原子またはハロゲンが挙げられる(以下、T-1とする)。
R12は、ハロゲンが挙げられる(以下、T-2とする)。
R12は、水素原子が挙げられる(以下、T-3とする)。
R12は、水素原子またはハロゲンが挙げられる(以下、T-1とする)。
R12は、ハロゲンが挙げられる(以下、T-2とする)。
R12は、水素原子が挙げられる(以下、T-3とする)。
R15は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、U-1とする)。
R15は、水素原子またはアルキルが挙げられる(以下、U-2とする)。
R15は、水素原子が挙げられる(以下、U-3とする)。
R15は、水素原子またはアルキルが挙げられる(以下、U-2とする)。
R15は、水素原子が挙げられる(以下、U-3とする)。
R16は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、V-1とする)。
R16は、水素原子またはアルキルが挙げられる(以下、V-2とする)。
R16は、水素原子が挙げられる(以下、V-3とする)。
R15およびR16は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環を形成してもよい(以下、V-4とする)。
R15およびR16は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、非芳香族炭素環を形成してもよい(以下、V-5とする)。
R16は、水素原子またはアルキルが挙げられる(以下、V-2とする)。
R16は、水素原子が挙げられる(以下、V-3とする)。
R15およびR16は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環を形成してもよい(以下、V-4とする)。
R15およびR16は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、非芳香族炭素環を形成してもよい(以下、V-5とする)。
R17は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、W-1とする)。
R17は、水素原子、ハロゲンまたはアルキルが挙げられる(以下、W-2とする)。
R17は、水素原子が挙げられる(以下、W-3とする)。
R17は、水素原子、ハロゲンまたはアルキルが挙げられる(以下、W-2とする)。
R17は、水素原子が挙げられる(以下、W-3とする)。
R18は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルが挙げられる(以下、X-1とする)。
R18は、水素原子、ハロゲンまたはアルキルが挙げられる(以下、X-2とする)。
R18は、水素原子が挙げられる(以下、X-3とする)。
R17およびR18は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環を形成してもよい(以下、X-4とする)。
R17およびR18は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、非芳香族炭素環を形成してもよい(以下、X-5とする)。
R18は、水素原子、ハロゲンまたはアルキルが挙げられる(以下、X-2とする)。
R18は、水素原子が挙げられる(以下、X-3とする)。
R17およびR18は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環を形成してもよい(以下、X-4とする)。
R17およびR18は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、非芳香族炭素環を形成してもよい(以下、X-5とする)。
一つの実施態様として、以下の態様が挙げられる。
(i)式(I-1):
(式中、
R1は、式:
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R7は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R9は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルオキシである)で示される基であり;
A1は、CR2またはNであり;
R2は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
A2は、CR3またはNであり;
R3は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
A3は、CR4またはNであり;
R4は、水素原子であり;
R5は、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の芳香族複素環式基であり;
R15およびR16は、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(ii)式(I-1):
(式中、
R1は、式:
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R7は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルである)で示される基であり;
A1は、CR2またはNであり;
R2は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
A2は、CR3またはNであり;
R3は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
A3は、CR4またはNであり;
R4は、水素原子であり;
R5は、式:
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルカルボニルまたはシアノであり;
B1は、CR11またはNであり;
B2は、CR12またはNであり;
R11およびR12はそれぞれ独立して、水素原子またはハロゲンである)で示される基であり;
R15およびR16は、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(iii)式(I-1):
(式中、
R1は、式:
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R7は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルである)で示される基であり;
A1は、CR2であり;
R2は、水素原子であり;
A2は、CR3であり;
R3は、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
A3は、CR4またはNであり;
R4は、水素原子であり;
R5は、式:
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
B1は、Nであり;
B2は、CR12であり;
R12は、水素原子またはハロゲンである)で示される基であり;
R15およびR16は、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(iv)式(I-1):
(式中、
R1は、式:
(式中、
R6は、アルキルまたは非芳香族炭素環式基であり;
R7は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子またはアルキルである)で示される基であり;
A1は、CR2であり;
R2は、水素原子であり;
A2は、CR3であり;
R3は、ハロゲンまたはアルキルであり;
A3は、CR4またはNであり;
R4は、水素原子であり;
R5は、式:
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、アルキルまたはハロアルキルであり;
R14は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシまたは非芳香族炭素環式基であり;
B1は、Nであり;
B2は、CR12であり;
R12は、水素原子またはハロゲンである)で示される基であり;
R15およびR16は、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(v)式(I):
(式中、
R1は、式:
で示される基
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルであり;
R7は、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R8は、置換もしくは非置換のアルキルであり;
R31は、置換もしくは非置換のアルキルである)であり;
(A1、A2、A3)の組み合わせは、(CH、N、CH)または(CH、CR3、N)であり;
R3は、水素原子またはハロゲンであり;
R5は、式:
で示される基
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、または置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
B1は、CR11またはNであり;
R11は、水素原子またはハロゲンであり;
B2は、Nである)であり;
R15、R16、R17およびR18は、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(vi)式(I):
(式中、
R1は、式:
で示される基
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルであり;
R7は、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R8は、置換もしくは非置換のアルキルであり;
R31は、置換もしくは非置換のアルキルである)であり;
A1は、CHであり;
A2は、CR3であり;
A3は、Nであり;
R3は、水素原子またはハロゲンであり;
R5は、式:
で示される基
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、または置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
B1は、CHであり;
B2は、Nである)であり;
R15、R16、R17およびR18が、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(vii)式(I):
(式中、
R1は、式:
で示される基
(式中、
R6は、アルキルであり;
R7は、ハロゲンまたはアルキルであり;
R8は、アルキルオキシで置換されたアルキル、非芳香族複素環式基で置換されたアルキル、または非置換のアルキルであり;
R31は、アルキルである)であり;
A1は、CHであり;
A2は、CR3であり;
A3は、Nであり;
R3は、水素原子またはハロゲンであり;
R5は、式:
で示される基
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、アルキルオキシまたはアルキルであり、
R14は、水素原子、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシ、置換基群Zから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環式基、非置換の芳香族炭素環式基、置換基群Zから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環式基、非置換の芳香族複素環式基、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環オキシ、非置換の非芳香族炭素環オキシ、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環式基または非置換の非芳香族炭素環式基であり;
置換基群Z:ハロゲン、ハロアルキル、アルキルオキシで置換されたアルキル、アルキル、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシおよびシアノ
B1は、CHであり、
B2は、Nである)であり;
R15、R16、R17およびR18が、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(viii)式(I):
(式中、
R1は、式:
で示される基
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルであり、
R7は、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R8は、置換もしくは非置換のアルキルであり;
R31は、置換もしくは非置換のアルキルである)であり;
A1は、CHであり;
A2は、Nであり;
A3は、CHであり;
R3は、水素原子またはハロゲンであり;
R5は、式:
で示される基
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、または置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
B1は、CR11またはNであり;
R11は、水素原子またはハロゲンであり;
B2は、Nである)であり;
R15、R16、R17およびR18が、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(ix)式(I):
(式中、
R1は、式:
で示される基
(式中、
R6は、アルキルであり、
R7は、ハロゲンまたはアルキルであり;
R8は、アルキルオキシで置換されたアルキル、非芳香族複素環式基で置換されたアルキルまたは非置換のアルキルであり;
R31は、アルキルである)であり;
A1は、CHであり;
A2は、Nであり;
A3は、CHであり;
R3は、水素原子またはハロゲンであり;
R5は、式:
で示される基
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、アルキルオキシまたはアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシ、置換基群Zから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環式基、非置換の芳香族炭素環式基、置換基群Zから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環式基、非置換の芳香族複素環式基、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環オキシ、非置換の非芳香族炭素環オキシ、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環式基または非置換の非芳香族炭素環式基であり;
置換基群Z:ハロゲン、ハロアルキル、アルキルオキシで置換されたアルキル、アルキル、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシおよびシアノ
B1は、CR11またはNであり;
R11は、水素原子またはハロゲンであり;
B2は、Nである)であり;
R15、R16、R17およびR18が、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(i)式(I-1):
(式中、
R1は、式:
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R7は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R9は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルオキシである)で示される基であり;
A1は、CR2またはNであり;
R2は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
A2は、CR3またはNであり;
R3は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
A3は、CR4またはNであり;
R4は、水素原子であり;
R5は、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の芳香族複素環式基であり;
R15およびR16は、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(ii)式(I-1):
(式中、
R1は、式:
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R7は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルである)で示される基であり;
A1は、CR2またはNであり;
R2は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
A2は、CR3またはNであり;
R3は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
A3は、CR4またはNであり;
R4は、水素原子であり;
R5は、式:
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルカルボニルまたはシアノであり;
B1は、CR11またはNであり;
B2は、CR12またはNであり;
R11およびR12はそれぞれ独立して、水素原子またはハロゲンである)で示される基であり;
R15およびR16は、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(iii)式(I-1):
(式中、
R1は、式:
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R7は、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルである)で示される基であり;
A1は、CR2であり;
R2は、水素原子であり;
A2は、CR3であり;
R3は、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
A3は、CR4またはNであり;
R4は、水素原子であり;
R5は、式:
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
B1は、Nであり;
B2は、CR12であり;
R12は、水素原子またはハロゲンである)で示される基であり;
R15およびR16は、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(iv)式(I-1):
(式中、
R1は、式:
(式中、
R6は、アルキルまたは非芳香族炭素環式基であり;
R7は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子またはアルキルである)で示される基であり;
A1は、CR2であり;
R2は、水素原子であり;
A2は、CR3であり;
R3は、ハロゲンまたはアルキルであり;
A3は、CR4またはNであり;
R4は、水素原子であり;
R5は、式:
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、アルキルまたはハロアルキルであり;
R14は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシまたは非芳香族炭素環式基であり;
B1は、Nであり;
B2は、CR12であり;
R12は、水素原子またはハロゲンである)で示される基であり;
R15およびR16は、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(v)式(I):
(式中、
R1は、式:
で示される基
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルであり;
R7は、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R8は、置換もしくは非置換のアルキルであり;
R31は、置換もしくは非置換のアルキルである)であり;
(A1、A2、A3)の組み合わせは、(CH、N、CH)または(CH、CR3、N)であり;
R3は、水素原子またはハロゲンであり;
R5は、式:
で示される基
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、または置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
B1は、CR11またはNであり;
R11は、水素原子またはハロゲンであり;
B2は、Nである)であり;
R15、R16、R17およびR18は、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(vi)式(I):
(式中、
R1は、式:
で示される基
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルであり;
R7は、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R8は、置換もしくは非置換のアルキルであり;
R31は、置換もしくは非置換のアルキルである)であり;
A1は、CHであり;
A2は、CR3であり;
A3は、Nであり;
R3は、水素原子またはハロゲンであり;
R5は、式:
で示される基
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、または置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
B1は、CHであり;
B2は、Nである)であり;
R15、R16、R17およびR18が、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(vii)式(I):
(式中、
R1は、式:
で示される基
(式中、
R6は、アルキルであり;
R7は、ハロゲンまたはアルキルであり;
R8は、アルキルオキシで置換されたアルキル、非芳香族複素環式基で置換されたアルキル、または非置換のアルキルであり;
R31は、アルキルである)であり;
A1は、CHであり;
A2は、CR3であり;
A3は、Nであり;
R3は、水素原子またはハロゲンであり;
R5は、式:
で示される基
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、アルキルオキシまたはアルキルであり、
R14は、水素原子、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシ、置換基群Zから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環式基、非置換の芳香族炭素環式基、置換基群Zから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環式基、非置換の芳香族複素環式基、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環オキシ、非置換の非芳香族炭素環オキシ、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環式基または非置換の非芳香族炭素環式基であり;
置換基群Z:ハロゲン、ハロアルキル、アルキルオキシで置換されたアルキル、アルキル、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシおよびシアノ
B1は、CHであり、
B2は、Nである)であり;
R15、R16、R17およびR18が、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(viii)式(I):
(式中、
R1は、式:
で示される基
(式中、
R6は、置換もしくは非置換のアルキルであり、
R7は、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R8は、置換もしくは非置換のアルキルであり;
R31は、置換もしくは非置換のアルキルである)であり;
A1は、CHであり;
A2は、Nであり;
A3は、CHであり;
R3は、水素原子またはハロゲンであり;
R5は、式:
で示される基
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、または置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
B1は、CR11またはNであり;
R11は、水素原子またはハロゲンであり;
B2は、Nである)であり;
R15、R16、R17およびR18が、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(ix)式(I):
(式中、
R1は、式:
で示される基
(式中、
R6は、アルキルであり、
R7は、ハロゲンまたはアルキルであり;
R8は、アルキルオキシで置換されたアルキル、非芳香族複素環式基で置換されたアルキルまたは非置換のアルキルであり;
R31は、アルキルである)であり;
A1は、CHであり;
A2は、Nであり;
A3は、CHであり;
R3は、水素原子またはハロゲンであり;
R5は、式:
で示される基
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、アルキルオキシまたはアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシ、置換基群Zから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環式基、非置換の芳香族炭素環式基、置換基群Zから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環式基、非置換の芳香族複素環式基、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環オキシ、非置換の非芳香族炭素環オキシ、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環式基または非置換の非芳香族炭素環式基であり;
置換基群Z:ハロゲン、ハロアルキル、アルキルオキシで置換されたアルキル、アルキル、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシおよびシアノ
B1は、CR11またはNであり;
R11は、水素原子またはハロゲンであり;
B2は、Nである)であり;
R15、R16、R17およびR18が、水素原子である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
式(I)または式(I-1)で示される化合物は、特定の異性体に限定するものではなく、全ての可能な異性体(例えば、ケト-エノール異性体、イミン-エナミン異性体、ジアステレオ異性体、光学異性体、回転異性体等)、ラセミ体またはそれらの混合物を含む。
式(I)または式(I-1)で示される化合物の一つ以上の水素、炭素および/または他の原子は、それぞれ水素、炭素および/または他の原子の同位体で置換され得る。そのような同位体の例としては、それぞれ2H、3H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、123Iおよび36Clのように、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素および塩素が包含される。式(I)または式(I-1)で示される化合物は、そのような同位体で置換された化合物も包含する。該同位体で置換された化合物は、医薬品としても有用である。式(I)または式(I-1)で示される化合物は、該同位体に含まれる放射性同位体で置換された式(I)または式(I-1)で示される化合物のすべての放射性標識体を包含する。また該「放射性標識体」を製造するための「放射性標識化方法」も本発明に包含され、該「放射性標識体」は、代謝薬物動態研究、結合アッセイにおける研究および/または診断のツールとして有用である。
式(I)または式(I-1)で示される化合物の放射性標識体は、当該技術分野で周知の方法で調製できる。例えば、式(I)または式(I-1)で示されるトリチウム標識化合物は、トリチウムを用いた触媒的脱ハロゲン化反応によって、式(I)または式(I-1)で示される特定の化合物にトリチウムを導入することで調製できる。この方法は、適切な触媒、例えばPd/Cの存在下、塩基の存在下または非存在下で、式(I)または式(I-1)で示される化合物が適切にハロゲン置換された前駆体とトリチウムガスとを反応させることを包含する。トリチウム標識化合物を調製するための他の適切な方法は、“Isotopes in the Physical and Biomedical Sciences,Vol.1,Labeled Compounds (Part A),Chapter 6 (1987年)”を参照することができる。14C-標識化合物は、14C炭素を有する原料を用いることによって調製できる。
式(I)または式(I-1)で示される化合物の製薬上許容される塩としては、例えば、式(I)または式(I-1)で示される化合物と、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、バリウム等)、マグネシウム、遷移金属(例えば、亜鉛、鉄等)、アンモニア、有機塩基(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メグルミン、エチレンジアミン、ピリジン、ピコリン、キノリン等)およびアミノ酸との塩、または無機酸(例えば、塩酸、硫酸、硝酸、炭酸、臭化水素酸、リン酸、ヨウ化水素酸等)、および有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、マンデル酸、グルタル酸、リンゴ酸、安息香酸、フタル酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等)との塩が挙げられる。これらの塩は、通常行われる方法によって形成させることができる。
本発明の式(I)または式(I-1)で示される化合物またはその製薬上許容される塩は、溶媒和物(例えば、水和物等)、共結晶および/または結晶多形を形成する場合があり、本発明はそのような各種の溶媒和物、共結晶および結晶多形も包含する。「溶媒和物」は、式(I)または式(I-1)で示される化合物に対し、任意の数の溶媒分子(例えば、水分子等)と配位していてもよい。式(I)または式(I-1)で示される化合物またはその製薬上許容される塩を、大気中に放置することにより、水分を吸収し、吸着水が付着する場合や、水和物を形成する場合がある。また、式(I)または式(I-1)で示される化合物またはその製薬上許容される塩を、再結晶することで結晶多形を形成する場合がある。「共結晶」は、式(I)または式(I-1)で示される化合物または塩とカウンター分子が同一結晶格子内に存在することを意味し、任意の数のカウンター分子を含んでいても良い。
本発明の式(I)または式(I-1)で示される化合物またはその製薬上許容される塩は、プロドラッグを形成する場合があり、本発明はそのような各種のプロドラッグも包含する。プロドラッグは、化学的又は代謝的に分解できる基を有する本発明化合物の誘導体であり、加溶媒分解により又は生理学的条件下でインビボにおいて薬学的に活性な本発明化合物となる化合物である。プロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素的に酸化、還元、加水分解等を受けて式(I)または式(I-1)で示される化合物に変換される化合物、胃酸等により加水分解されて式(I)または式(I-1)で示される化合物に変換される化合物等を包含する。適当なプロドラッグ誘導体を選択する方法および製造する方法は、例えば “Design of Prodrugs, Elsevier, Amsterdam, 1985”に記載されている。プロドラッグは、それ自身が活性を有する場合がある。
式(I)または式(I-1)で示される化合物またはその製薬上許容される塩がヒドロキシル基を有する場合は、例えば、ヒドロキシル基を有する化合物と適当なアシルハライド、適当な酸無水物、適当なスルホニルクロライド、適当なスルホニルアンハイドライド及びミックスドアンハイドライドとを反応させることにより或いは縮合剤を用いて反応させることにより製造されるアシルオキシ誘導体やスルホニルオキシ誘導体のようなプロドラッグが例示される。例えば、CH3COO-、C2H5COO-、tert-BuCOO-、C15H31COO-、PhCOO-、(m-NaOOCPh)COO-、NaOOCCH2CH2COO-、CH3CH(NH2)COO-、CH2N(CH3)2COO-、CH3SO3-、CH3CH2SO3-、CF3SO3-、CH2FSO3-、CF3CH2SO3-、p-CH3O-PhSO3-、PhSO3-、p-CH3PhSO3-が挙げられる。
本発明に係る化合物は、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用ならびにセロトニン5-HT2C受容体拮抗および/または逆作動作用を有するため、セロトニン5-HT2A受容体および/またはセロトニン5-HT2C受容体が関与する疾患の治療剤および/または予防剤として有用である。セロトニン5-HT2A受容体および/またはセロトニン5-HT2C受容体が関与する疾患としては、パーキンソン病に伴う幻覚妄想、認知症に伴う幻覚妄想、統合失調症に伴う幻覚妄想、うつに伴う幻覚妄想、神経変性疾患に伴う幻覚妄想、うつ、統合失調症、自閉症、依存症、ジスキネジア、睡眠障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、パーキンソン病に伴う易怒性、認知症に伴う易怒性、統合失調症に伴う易怒性、性機能不全等、セロトニンが介在する疾患が挙げられる。好ましくは、パーキンソン病に伴う幻覚妄想、認知症に伴う幻覚妄想、統合失調症に伴う幻覚妄想、うつに伴う幻覚妄想、睡眠障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、パーキンソン病に伴う易怒性、認知症に伴う易怒性、統合失調症に伴う易怒性等が挙げられる。より好ましくは、パーキンソン病に伴う幻覚妄想、認知症に伴う幻覚妄想、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、等が挙げられる。
(本発明の化合物の製造法)
本発明に係る式(I)または式(I-1)で示される化合物は、例えば、下記に示す一般的合成法によって製造することができる。抽出、精製等は、通常の有機化学の実験で行う処理を行えばよい。
本発明の化合物は、当該分野において公知の手法を参考にしながら合成することができる。
本発明に係る式(I)または式(I-1)で示される化合物は、例えば、下記に示す一般的合成法によって製造することができる。抽出、精製等は、通常の有機化学の実験で行う処理を行えばよい。
本発明の化合物は、当該分野において公知の手法を参考にしながら合成することができる。
一般合成法1
(A法)
(式中、R20は水素原子またはC1-C3アルキルであり、X1は塩素原子または臭素原子などの脱離基であり、X2はハロゲンであり、その他の記号は上記(1)と同義である)
工程1
化合物(a-1)に、塩基の存在下、化合物(a-7)を反応させることにより、化合物(a-2)を得ることができる。
反応温度は、0℃~150℃、好ましくは0℃~50℃である。
反応時間は、0.5時間~12時間、好ましくは1時間~6時間である。
塩基としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム、ピリジン、トリエチルアミン、DMAP等が挙げられ、化合物(a-1)に対して1~5モル当量用いることができる。
反応溶媒としては、ジクロロメタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、DMF、DMA、DMSO等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程2
化合物(a-2)に、ハロゲン化剤を反応させることにより、化合物(a-3)を得ることができる。
ハロゲン化剤としては、N-ブロモスクシンイミド、N-クロロスクシンイミド、N-ヨードスクシンイミド、Selectfluor(登録商標)、フッ化銀(II)等が挙げられ、化合物(a-2)に対し、1~5モル当量用いることができる。
反応温度は、-20℃~50℃、好ましくは0℃~20℃である。
反応時間は、0.5時間~24時間、好ましくは0.5時間~6時間である。
反応溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、ジクロロメタン、DMF等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程3
化合物(a-3)に、還元剤を反応させることにより、化合物(a-4)を得ることができる。
還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化アルミニウムリチウム等が挙げられ、化合物(a-3)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、0℃~還流温度、好ましくは20℃~還流温度である。
反応時間は、0.2時間~48時間、好ましくは1時間~24時間である。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、水等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程4
化合物(a-4)に、塩化アンモニウムと鉄を反応させることにより、化合物(a-5)を得ることができる。
反応温度は、50℃~還流温度である。
反応時間は、0.2時間~12時間、好ましくは1時間~4時間である。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、テトラヒドロフラン、水等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程5
金属触媒および塩基存在下、化合物(a-5)と化合物(a-8)を反応させることにより、化合物(a-6)を得ることができる。
金属触媒としては、酢酸銅等が挙げられ、化合物(a-5)に対して、0.01~1モル当量用いることができる。
塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン等が挙げられ、化合物(a-5)に対して、1~10モル当量用いることができる。
化合物(a-8)は、化合物(a-5)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応時間は、4~72時間、好ましくは12時間~24時間である。
反応溶媒としては、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
(A法)
(式中、R20は水素原子またはC1-C3アルキルであり、X1は塩素原子または臭素原子などの脱離基であり、X2はハロゲンであり、その他の記号は上記(1)と同義である)
工程1
化合物(a-1)に、塩基の存在下、化合物(a-7)を反応させることにより、化合物(a-2)を得ることができる。
反応温度は、0℃~150℃、好ましくは0℃~50℃である。
反応時間は、0.5時間~12時間、好ましくは1時間~6時間である。
塩基としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム、ピリジン、トリエチルアミン、DMAP等が挙げられ、化合物(a-1)に対して1~5モル当量用いることができる。
反応溶媒としては、ジクロロメタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、DMF、DMA、DMSO等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程2
化合物(a-2)に、ハロゲン化剤を反応させることにより、化合物(a-3)を得ることができる。
ハロゲン化剤としては、N-ブロモスクシンイミド、N-クロロスクシンイミド、N-ヨードスクシンイミド、Selectfluor(登録商標)、フッ化銀(II)等が挙げられ、化合物(a-2)に対し、1~5モル当量用いることができる。
反応温度は、-20℃~50℃、好ましくは0℃~20℃である。
反応時間は、0.5時間~24時間、好ましくは0.5時間~6時間である。
反応溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、ジクロロメタン、DMF等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程3
化合物(a-3)に、還元剤を反応させることにより、化合物(a-4)を得ることができる。
還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化アルミニウムリチウム等が挙げられ、化合物(a-3)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、0℃~還流温度、好ましくは20℃~還流温度である。
反応時間は、0.2時間~48時間、好ましくは1時間~24時間である。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、水等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程4
化合物(a-4)に、塩化アンモニウムと鉄を反応させることにより、化合物(a-5)を得ることができる。
反応温度は、50℃~還流温度である。
反応時間は、0.2時間~12時間、好ましくは1時間~4時間である。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、テトラヒドロフラン、水等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程5
金属触媒および塩基存在下、化合物(a-5)と化合物(a-8)を反応させることにより、化合物(a-6)を得ることができる。
金属触媒としては、酢酸銅等が挙げられ、化合物(a-5)に対して、0.01~1モル当量用いることができる。
塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン等が挙げられ、化合物(a-5)に対して、1~10モル当量用いることができる。
化合物(a-8)は、化合物(a-5)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応時間は、4~72時間、好ましくは12時間~24時間である。
反応溶媒としては、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
一般合成法2
(B法)
(式中、X3は塩素原子またはフッ素原子などの脱離基であり、その他の記号は上記(1)と同義である。)
工程1
化合物(b-1)に、NaHの存在下、化合物(b-6)を反応させることにより、化合物(b-2)を得ることができる。
反応温度は、0℃~100℃、好ましくは0℃~50℃である。
反応時間は、0.5時間~12時間、好ましくは0.5時間~2時間である。
反応溶媒としては、ジクロロメタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、DMF、DMA、DMSO等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程2
金属触媒および塩基存在下、化合物(b-2)と化合物(b-7)を反応させることにより、化合物(b-3)を得ることができる。
金属触媒としては、酢酸パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、XPhos Pd G3などが挙げられ、化合物(b-2)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、化合物(b-2)に対して、1~10モル当量用いることができる。
化合物(b-7)は、化合物(b-2)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程3
化合物(b-3)を原料として、上記A法の工程4と同様の方法を用いることにより、化合物(b-4)得ることができる。
工程4
化合物(b-4)に、酸の存在下、化合物(b-8)を反応させることにより、化合物(b-5)を得ることができる。
反応温度は、30℃~150℃、好ましくは100℃~130℃である。
反応時間は、0.5時間~24時間、好ましくは1時間~18時間である。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸、TFA、ギ酸、トリフルオロボラン、p―TsOH、PPTS等が挙げられ、化合物(b-4)に対して0.1モル当量またはそれ以上、好ましくは0.1~1モル当量使用することができる。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、2-プロパノール、t-ブチルアルコール、水、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程4’
化合物(b-4)に、塩基の存在下、化合物(b-8)を反応させた後、酸と反応させることにより、化合物(b-5)を得ることができる。
化合物(b-8)との反応:
反応温度は、0℃~30℃である。
反応時間は、10分~6時間、好ましくは10分~1時間である。
塩基としては、例えば、NaH、tert-ブトキシカリウムが挙げられ、化合物(b-4)に対して0.1モル当量またはそれ以上、好ましくは1~5モル当量使用することができる。
反応溶媒としては、DMF、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
酸との反応:
反応温度は、30℃~150℃、好ましくは100℃~130℃である。
反応時間は、0.5時間~24時間、好ましくは1時間~18時間である。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸、TFA、ギ酸、トリフルオロボラン、p―TsOH、PPTS等が挙げられ、化合物(b-4)に対して0.1モル当量またはそれ以上、好ましくは0.1~1モル当量使用することができる。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、2-プロパノール、t-ブチルアルコール、水、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
(B法)
(式中、X3は塩素原子またはフッ素原子などの脱離基であり、その他の記号は上記(1)と同義である。)
工程1
化合物(b-1)に、NaHの存在下、化合物(b-6)を反応させることにより、化合物(b-2)を得ることができる。
反応温度は、0℃~100℃、好ましくは0℃~50℃である。
反応時間は、0.5時間~12時間、好ましくは0.5時間~2時間である。
反応溶媒としては、ジクロロメタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、DMF、DMA、DMSO等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程2
金属触媒および塩基存在下、化合物(b-2)と化合物(b-7)を反応させることにより、化合物(b-3)を得ることができる。
金属触媒としては、酢酸パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、XPhos Pd G3などが挙げられ、化合物(b-2)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、化合物(b-2)に対して、1~10モル当量用いることができる。
化合物(b-7)は、化合物(b-2)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程3
化合物(b-3)を原料として、上記A法の工程4と同様の方法を用いることにより、化合物(b-4)得ることができる。
工程4
化合物(b-4)に、酸の存在下、化合物(b-8)を反応させることにより、化合物(b-5)を得ることができる。
反応温度は、30℃~150℃、好ましくは100℃~130℃である。
反応時間は、0.5時間~24時間、好ましくは1時間~18時間である。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸、TFA、ギ酸、トリフルオロボラン、p―TsOH、PPTS等が挙げられ、化合物(b-4)に対して0.1モル当量またはそれ以上、好ましくは0.1~1モル当量使用することができる。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、2-プロパノール、t-ブチルアルコール、水、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程4’
化合物(b-4)に、塩基の存在下、化合物(b-8)を反応させた後、酸と反応させることにより、化合物(b-5)を得ることができる。
化合物(b-8)との反応:
反応温度は、0℃~30℃である。
反応時間は、10分~6時間、好ましくは10分~1時間である。
塩基としては、例えば、NaH、tert-ブトキシカリウムが挙げられ、化合物(b-4)に対して0.1モル当量またはそれ以上、好ましくは1~5モル当量使用することができる。
反応溶媒としては、DMF、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
酸との反応:
反応温度は、30℃~150℃、好ましくは100℃~130℃である。
反応時間は、0.5時間~24時間、好ましくは1時間~18時間である。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸、TFA、ギ酸、トリフルオロボラン、p―TsOH、PPTS等が挙げられ、化合物(b-4)に対して0.1モル当量またはそれ以上、好ましくは0.1~1モル当量使用することができる。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、2-プロパノール、t-ブチルアルコール、水、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
一般合成法3
(C法)
(式中、各記号は上記(1)と同義である)
工程1
金属触媒および塩基存在下、化合物(c-1)と化合物(c-3)を反応させることにより、化合物(c-2)を得ることができる。
金属触媒としては、酢酸パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、XPhos Pd G3、PdCl2(dtbpf)などが挙げられ、化合物(c-1)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、化合物(c-1)に対して、1~10モル当量用いることができる。
化合物(c-3)は、化合物(c-1)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
(C法)
(式中、各記号は上記(1)と同義である)
工程1
金属触媒および塩基存在下、化合物(c-1)と化合物(c-3)を反応させることにより、化合物(c-2)を得ることができる。
金属触媒としては、酢酸パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、XPhos Pd G3、PdCl2(dtbpf)などが挙げられ、化合物(c-1)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、化合物(c-1)に対して、1~10モル当量用いることができる。
化合物(c-3)は、化合物(c-1)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
一般合成法4
(D法)
(式中、各記号は上記(1)と同義である)
工程1
化合物(c-2)に、金属触媒存在下、水素ガスを反応させることにより、化合物(d-1)を得ることができる。
金属触媒としては、パラジウム-炭素、酸化白金、ロジウム-酸化アルミニウム、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)等が挙げられ、化合物(c-2)に対して、0.01~100重量パーセント用いることができる。
水素気圧は、1~50気圧が挙げられる。なお、水素源として、水素ガスの代わりにシクロへキセン、1,4-シクロヘキサジエン、ギ酸、ギ酸アンモニウム等も用いることができる。
反応温度は、0℃~溶媒の還流温度、好ましくは20℃~40℃である。
反応時間は、0.5~72時間、好ましくは1~12時間である。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン、酢酸エチル、酢酸、水等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
(D法)
(式中、各記号は上記(1)と同義である)
工程1
化合物(c-2)に、金属触媒存在下、水素ガスを反応させることにより、化合物(d-1)を得ることができる。
金属触媒としては、パラジウム-炭素、酸化白金、ロジウム-酸化アルミニウム、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)等が挙げられ、化合物(c-2)に対して、0.01~100重量パーセント用いることができる。
水素気圧は、1~50気圧が挙げられる。なお、水素源として、水素ガスの代わりにシクロへキセン、1,4-シクロヘキサジエン、ギ酸、ギ酸アンモニウム等も用いることができる。
反応温度は、0℃~溶媒の還流温度、好ましくは20℃~40℃である。
反応時間は、0.5~72時間、好ましくは1~12時間である。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン、酢酸エチル、酢酸、水等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
一般合成法5
(E法)
(式中、X4、X5およびX6はそれぞれ独立して、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子などの脱離基であり、PGはTBS等の保護基であり、その他の記号は上記(1)と同義である)
工程1
化合物(e-1)に、塩基存在下、化合物(e-6)を反応させることにより、化合物(e-2)を得ることができる。
反応温度は、0℃~還流温度、好ましくは60℃~80℃である。
反応時間は、0.5時間~12時間、好ましくは1時間~6時間である。
塩基としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム、ピリジン、トリエチルアミン、DMAP等が挙げられ、化合物(e-1)に対して1~5モル当量用いることができる。
反応溶媒としては、ジクロロメタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、DMF、DMA、DMSO等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程2
金属触媒および塩基存在下、化合物(e-2)と化合物(b-7)を反応させることにより、化合物(e-3)を得ることができる。
金属触媒としては、酢酸パラジウム、[1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、XPhos Pd G3などが挙げられ、化合物(e-2)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、化合物(e-2)に対して、1~5モル当量用いることができる。
化合物(b-7)は、化合物(e-2)に対して、1~5モル当量用いることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程3
金属触媒、配位子および塩基存在下、化合物(e-3)と化合物(e-7)を反応させることにより、化合物(e-4)を得ることができる。
金属触媒としては、(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウムなどと、Xantphos、BINAP、X-Phos、BrettPhos、トリフェニルホスフィン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)などとの組み合わせが挙げられ、各々化合物(e-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。あるいは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム(II)二塩化物、PdCl2(dtbpf)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、Xantphos Pd G3、XPhos Pd G3、Brettphos Pd G3などを挙げることができ、化合物(e-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、化合物(e-3)に対して、1~5モル当量用いることができる。
化合物(e-7)は、化合物(e-3)に対して、1~5モル当量用いることができる。
反応温度は、50℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、1~48時間、好ましくは1時間~12時間である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程4
化合物(e-4)に、脱保護剤を反応させることにより、化合物(e-5)を得ることができる。
脱保護剤としては、テトラブチルアンモニウムフルオリド、フッ化水素ピリジン、トリフルオロ酢酸、塩酸等が挙げられ、化合物(e-4)に対し、0.2~10モル等量用いることができる。
反応温度は、0℃~60℃、好ましくは20℃~60℃である。
反応時間は、0.5時間~24時間、好ましくは0.5時間~2時間である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、メタノール等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
(E法)
(式中、X4、X5およびX6はそれぞれ独立して、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子などの脱離基であり、PGはTBS等の保護基であり、その他の記号は上記(1)と同義である)
工程1
化合物(e-1)に、塩基存在下、化合物(e-6)を反応させることにより、化合物(e-2)を得ることができる。
反応温度は、0℃~還流温度、好ましくは60℃~80℃である。
反応時間は、0.5時間~12時間、好ましくは1時間~6時間である。
塩基としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム、ピリジン、トリエチルアミン、DMAP等が挙げられ、化合物(e-1)に対して1~5モル当量用いることができる。
反応溶媒としては、ジクロロメタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、DMF、DMA、DMSO等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程2
金属触媒および塩基存在下、化合物(e-2)と化合物(b-7)を反応させることにより、化合物(e-3)を得ることができる。
金属触媒としては、酢酸パラジウム、[1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、XPhos Pd G3などが挙げられ、化合物(e-2)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、化合物(e-2)に対して、1~5モル当量用いることができる。
化合物(b-7)は、化合物(e-2)に対して、1~5モル当量用いることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.1~48時間、好ましくは0.5時間~12時間である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、DMF、ジオキサン、水等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程3
金属触媒、配位子および塩基存在下、化合物(e-3)と化合物(e-7)を反応させることにより、化合物(e-4)を得ることができる。
金属触媒としては、(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウムなどと、Xantphos、BINAP、X-Phos、BrettPhos、トリフェニルホスフィン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)などとの組み合わせが挙げられ、各々化合物(e-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。あるいは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム(II)二塩化物、PdCl2(dtbpf)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、Xantphos Pd G3、XPhos Pd G3、Brettphos Pd G3などを挙げることができ、化合物(e-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム等が挙げられ、化合物(e-3)に対して、1~5モル当量用いることができる。
化合物(e-7)は、化合物(e-3)に対して、1~5モル当量用いることができる。
反応温度は、50℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、1~48時間、好ましくは1時間~12時間である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程4
化合物(e-4)に、脱保護剤を反応させることにより、化合物(e-5)を得ることができる。
脱保護剤としては、テトラブチルアンモニウムフルオリド、フッ化水素ピリジン、トリフルオロ酢酸、塩酸等が挙げられ、化合物(e-4)に対し、0.2~10モル等量用いることができる。
反応温度は、0℃~60℃、好ましくは20℃~60℃である。
反応時間は、0.5時間~24時間、好ましくは0.5時間~2時間である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、メタノール等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
一般合成法6
(F法)
(式中、R40、R41はそれぞれ独立して、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基であり、X4およびX6はそれぞれ独立して、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子などの脱離基であり、PGはTBS等の保護基であり、その他の記号は上記(1)と同義である)
工程1
金属触媒および塩基存在下、化合物(e-3)に化合物(f-1)を反応させることにより、化合物(f-2)を得ることができる。
金属触媒としては、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウムなどと、Xantphos、BINAP、X-Phos、BrettPhos、トリフェニルホスフィン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)などとの組み合わせが挙げられ、各々化合物(e-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。あるいは、Xantphos Pd G3、XPhos Pd G3、Brettphos Pd G3、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム(II)二塩化物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、PdCl2(dtbpf)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウムなども挙げることができ、化合物(e-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド等が挙げられ、化合物(e-3)に対して、1~10モル当量用いることができる。
化合物(f-1)は、化合物(e-3)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.1~72時間、好ましくは0.5時間~48時間である。
反応溶媒としては、ジオキサン、トルエン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程2
化合物(f-2)に、ヒドロキシルアミン塩酸塩および塩基を反応させることにより、化合物(f-3)を得ることができる。
ヒドロキシルアミン塩酸塩は、化合物(f-2)に対して、1~5モル当量用いることができる。
塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等が挙げられ、化合物(f-2)に対して、1-10モル当量用いることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度で行う。
反応時間は、0.1時間~10時間、好ましくは0.1時間~5時間である。
反応溶媒としては、エタノール、メタノール、2-プロパノール等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程3
金属触媒および塩基存在下、化合物(f-3)と化合物(f-4)を反応させることにより、化合物(e-4)を得ることができる。
金属触媒としては、(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウムなどと、Xantphos、BINAP、X-Phos、BrettPhos、トリフェニルホスフィン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)などとの組み合わせが挙げられ、各々化合物(f-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。あるいは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム(II)二塩化物、PdCl2(dtbpf)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、Xantphos Pd G3、XPhos Pd G3、Brettphos Pd G3などを挙げることができ、化合物(f-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド等が挙げられ、化合物(f-3)に対して、1~5モル当量用いることができる。
化合物(f-4)は、化合物(f-3)に対して、1~5モル当量用いることができる。
反応温度は、50℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.5~48時間、好ましくは0.5~12時間である。
反応溶媒としては、トルエン、ジオキサン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程5
化合物(e-4)に、脱保護剤を反応させることにより、化合物(e-5)を得ることができる。
脱保護剤としては、テトラブチルアンモニウムフルオリド、フッ化水素ピリジン、トリフルオロ酢酸、p-トルエンスルホン酸等が挙げられ、化合物(e-4)に対し、0.2~10モル等量用いることができる。
反応温度は、0℃~60℃、好ましくは20℃~60℃である。
反応時間は、0.5時間~24時間、好ましくは0.5時間~2時間である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、メタノール等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
(F法)
(式中、R40、R41はそれぞれ独立して、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基であり、X4およびX6はそれぞれ独立して、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子などの脱離基であり、PGはTBS等の保護基であり、その他の記号は上記(1)と同義である)
工程1
金属触媒および塩基存在下、化合物(e-3)に化合物(f-1)を反応させることにより、化合物(f-2)を得ることができる。
金属触媒としては、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウムなどと、Xantphos、BINAP、X-Phos、BrettPhos、トリフェニルホスフィン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)などとの組み合わせが挙げられ、各々化合物(e-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。あるいは、Xantphos Pd G3、XPhos Pd G3、Brettphos Pd G3、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム(II)二塩化物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、PdCl2(dtbpf)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウムなども挙げることができ、化合物(e-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド等が挙げられ、化合物(e-3)に対して、1~10モル当量用いることができる。
化合物(f-1)は、化合物(e-3)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.1~72時間、好ましくは0.5時間~48時間である。
反応溶媒としては、ジオキサン、トルエン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程2
化合物(f-2)に、ヒドロキシルアミン塩酸塩および塩基を反応させることにより、化合物(f-3)を得ることができる。
ヒドロキシルアミン塩酸塩は、化合物(f-2)に対して、1~5モル当量用いることができる。
塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等が挙げられ、化合物(f-2)に対して、1-10モル当量用いることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度で行う。
反応時間は、0.1時間~10時間、好ましくは0.1時間~5時間である。
反応溶媒としては、エタノール、メタノール、2-プロパノール等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程3
金属触媒および塩基存在下、化合物(f-3)と化合物(f-4)を反応させることにより、化合物(e-4)を得ることができる。
金属触媒としては、(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウムなどと、Xantphos、BINAP、X-Phos、BrettPhos、トリフェニルホスフィン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)などとの組み合わせが挙げられ、各々化合物(f-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。あるいは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム(II)二塩化物、PdCl2(dtbpf)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム、Xantphos Pd G3、XPhos Pd G3、Brettphos Pd G3などを挙げることができ、化合物(f-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド等が挙げられ、化合物(f-3)に対して、1~5モル当量用いることができる。
化合物(f-4)は、化合物(f-3)に対して、1~5モル当量用いることができる。
反応温度は、50℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.5~48時間、好ましくは0.5~12時間である。
反応溶媒としては、トルエン、ジオキサン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程5
化合物(e-4)に、脱保護剤を反応させることにより、化合物(e-5)を得ることができる。
脱保護剤としては、テトラブチルアンモニウムフルオリド、フッ化水素ピリジン、トリフルオロ酢酸、p-トルエンスルホン酸等が挙げられ、化合物(e-4)に対し、0.2~10モル等量用いることができる。
反応温度は、0℃~60℃、好ましくは20℃~60℃である。
反応時間は、0.5時間~24時間、好ましくは0.5時間~2時間である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、メタノール等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
一般合成法7
(G法)
(式中、R22、R23、R24はそれぞれ独立して、C1-C3アルキルであり、X7はヨウ素または臭素等であり、PGはTBS等の保護基であり、その他の記号は上記(1)と同義である)
工程1
化合物(g-1)に、塩基存在下、化合物(g-7)を反応させることにより、化合物(g-2)を得ることができる。
反応温度は、0℃~還流温度、好ましくは60℃~80℃である。
反応時間は、0.5時間~12時間、好ましくは1時間~6時間である。
塩基としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム、ピリジン、トリエチルアミン、DMAP等が挙げられ、化合物(g-1)に対して1~5モル当量用いることができる。
反応溶媒としては、ジクロロメタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、DMF、DMA、DMSO等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程2
化合物(g-2)に、塩基を反応させた後、化合物(g-8)を反応させ、酸を加えることにより、化合物(g-3)を得ることができる。
反応温度は、-78℃~20℃で行う。
反応時間は、0.1時間~10時間、好ましくは0.1時間~5時間である。
反応溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたはトルエン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
塩基としては、n-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミン、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド又はカリウムビス(トリメチルシリル)アミドが挙げられ、化合物(g-2)に対して、1~2モル当量用いることができる。
工程3
金属触媒および塩基存在下、化合物(g-3)に化合物(g-9)を反応させることにより、化合物(g-4)を得ることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.1~72時間、好ましくは0.5時間~48時間である。
反応溶媒としては、ジオキサン、トルエン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
金属触媒としては、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウムなどと、Xantphos、BINAP、X-Phos、BrettPhos、トリフェニルホスフィン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)などとの組み合わせが挙げられ、各々化合物(g-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。あるいは、Xantphos Pd G3、XPhos Pd G3、Brettphos Pd G3、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム(II)二塩化物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、PdCl2(dtbpf)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウムなども挙げることができ、化合物(g-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド等が挙げられ、化合物(g-3)に対して、1~10モル当量用いることができる。
化合物(g-9)は、化合物(g-3)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.1~72時間、好ましくは0.5時間~48時間である。
反応溶媒としては、ジオキサン、トルエン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程4
E法の工程3に記載の方法により、化合物(g-4)から、化合物(g-5)を得ることができる。
工程5
E法の工程4に記載の方法により、化合物(g-5)から、化合物(g-6)を得ることができる。
(G法)
(式中、R22、R23、R24はそれぞれ独立して、C1-C3アルキルであり、X7はヨウ素または臭素等であり、PGはTBS等の保護基であり、その他の記号は上記(1)と同義である)
工程1
化合物(g-1)に、塩基存在下、化合物(g-7)を反応させることにより、化合物(g-2)を得ることができる。
反応温度は、0℃~還流温度、好ましくは60℃~80℃である。
反応時間は、0.5時間~12時間、好ましくは1時間~6時間である。
塩基としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム、ピリジン、トリエチルアミン、DMAP等が挙げられ、化合物(g-1)に対して1~5モル当量用いることができる。
反応溶媒としては、ジクロロメタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、DMF、DMA、DMSO等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程2
化合物(g-2)に、塩基を反応させた後、化合物(g-8)を反応させ、酸を加えることにより、化合物(g-3)を得ることができる。
反応温度は、-78℃~20℃で行う。
反応時間は、0.1時間~10時間、好ましくは0.1時間~5時間である。
反応溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたはトルエン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
塩基としては、n-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミン、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド又はカリウムビス(トリメチルシリル)アミドが挙げられ、化合物(g-2)に対して、1~2モル当量用いることができる。
工程3
金属触媒および塩基存在下、化合物(g-3)に化合物(g-9)を反応させることにより、化合物(g-4)を得ることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.1~72時間、好ましくは0.5時間~48時間である。
反応溶媒としては、ジオキサン、トルエン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
金属触媒としては、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウムなどと、Xantphos、BINAP、X-Phos、BrettPhos、トリフェニルホスフィン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)などとの組み合わせが挙げられ、各々化合物(g-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。あるいは、Xantphos Pd G3、XPhos Pd G3、Brettphos Pd G3、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム(II)二塩化物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、PdCl2(dtbpf)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウムなども挙げることができ、化合物(g-3)に対して、0.001~0.5モル当量用いることができる。
塩基としては、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド等が挙げられ、化合物(g-3)に対して、1~10モル当量用いることができる。
化合物(g-9)は、化合物(g-3)に対して、1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、20℃~溶媒の還流温度、場合によってはマイクロウェーブ照射下の温度で行う。
反応時間は、0.1~72時間、好ましくは0.5時間~48時間である。
反応溶媒としては、ジオキサン、トルエン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
工程4
E法の工程3に記載の方法により、化合物(g-4)から、化合物(g-5)を得ることができる。
工程5
E法の工程4に記載の方法により、化合物(g-5)から、化合物(g-6)を得ることができる。
本発明に係る化合物は、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用ならびにセロトニン5-HT2C受容体拮抗および/または逆作動作用を有するため、パーキンソン病および/または認知症に伴う幻覚妄想の治療剤および/または予防剤として有用である。
さらに本発明に係る化合物は、医薬としての有用性を備えており、好ましくは、下記のいずれか、または複数の優れた特徴を有している。
a)CYP酵素(例えば、CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP3A4等)に対する阻害作用が弱い。
b)高いバイオアベイラビリティー、適度なクリアランス等良好な薬物動態を示す。
c)代謝安定性が高い。
d)CYP酵素(例えば、CYP3A4)に対し、本明細書に記載する測定条件の濃度範囲内で不可逆的阻害作用を示さない。
e)変異原性を有さない。
f)心血管系のリスクが低い。
g)高い溶解性を示す。
h)高いセロトニン5-HT2A受容体結合能を有している。
i)高いセロトニン5-HT2C受容体結合能を有している。
j)脳移行性が高い。
k)P-gp基質性が低い。
l)BCRP(乳がん耐性タンパク)の基質性が低い。
さらに本発明に係る化合物は、医薬としての有用性を備えており、好ましくは、下記のいずれか、または複数の優れた特徴を有している。
a)CYP酵素(例えば、CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP3A4等)に対する阻害作用が弱い。
b)高いバイオアベイラビリティー、適度なクリアランス等良好な薬物動態を示す。
c)代謝安定性が高い。
d)CYP酵素(例えば、CYP3A4)に対し、本明細書に記載する測定条件の濃度範囲内で不可逆的阻害作用を示さない。
e)変異原性を有さない。
f)心血管系のリスクが低い。
g)高い溶解性を示す。
h)高いセロトニン5-HT2A受容体結合能を有している。
i)高いセロトニン5-HT2C受容体結合能を有している。
j)脳移行性が高い。
k)P-gp基質性が低い。
l)BCRP(乳がん耐性タンパク)の基質性が低い。
本発明の医薬組成物は、経口的、非経口的のいずれの方法でも投与することができる。非経口投与の方法としては、経皮、皮下、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、経粘膜、吸入、経鼻、点眼、点耳、膣内投与等が挙げられる。
経口投与の場合は常法に従って、内用固形製剤(例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、フィルム剤等)、内用液剤(例えば、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、シロップ剤、リモナーデ剤、酒精剤、芳香水剤、エキス剤、煎剤、チンキ剤等)等の通常用いられるいずれの剤型に調製して投与すればよい。錠剤は、糖衣錠、フィルムコーティング錠、腸溶性コーティング錠、徐放錠、トローチ錠、舌下錠、バッカル錠、チュアブル錠または口腔内崩壊錠であってもよく、散剤および顆粒剤はドライシロップであってもよく、カプセル剤は、ソフトカプセル剤、マイクロカプセル剤または徐放性カプセル剤であってもよい。
非経口投与の場合は、注射剤、点滴剤、外用剤(例えば、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、エアゾール剤、吸入剤、ローション剤、注入剤、塗布剤、含嗽剤、浣腸剤、軟膏剤、硬膏剤、ゼリー剤、クリーム剤、貼付剤、パップ剤、外用散剤、坐剤等)等の通常用いられるいずれの剤型でも好適に投与することができる。注射剤は、O/W、W/O、O/W/O、W/O/W型等のエマルジョンであってもよい。
本発明化合物の有効量にその剤型に適した賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等の各種医薬用添加剤を必要に応じて混合し、医薬組成物とすることができる。さらに、該医薬組成物は、本発明化合物の有効量、剤型および/または各種医薬用添加剤を適宜変更することにより、小児用、高齢者用、重症患者用または手術用の医薬組成物とすることもできる。例えば、小児用医薬組成物は、新生児(出生後4週未満)、乳児(出生後4週~1歳未満)幼児(1歳以上7歳未満)、小児(7歳以上15歳未満)若しくは15歳~18歳の患者に投与されうる。例えば、高齢者用医薬組成物は、65歳以上の患者に投与されうる。
本発明の医薬組成物の投与量は、患者の年齢、体重、疾病の種類や程度、投与経路等を考慮した上で設定することが望ましいが、経口投与する場合、通常0.05~100mg/kg/日であり、好ましくは0.1~10mg/kg/日の範囲内である。非経口投与の場合には投与経路により大きく異なるが、通常0.005~10mg/kg/日であり、好ましくは0.01~1mg/kg/日の範囲内である。これを1日1回~数回に分けて投与すれば良い。
本発明化合物は、該化合物の作用の増強または該化合物の投与量の低減等を目的として、抗パーキンソン病薬、抗アルツハイマー薬、抗精神病薬、抗うつ薬(以下、併用薬剤と称する)と組み合わせて用いることができる。この際、本発明化合物と併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。さらに、本発明化合物と併用薬剤とは、それぞれの活性成分を含む2種類以上の製剤として投与されてもよいし、それらの活性成分を含む単一の製剤として投与されてもよい。
併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬剤の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせ等により適宜選択することができる。例えば、投与対象がヒトである場合、本発明化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01~100重量部用いればよい。
抗パーキンソン病薬としては、例えば、レボドパ製剤等が挙げられる。
抗アルツハイマー薬としては、例えば、ドネペジル等が挙げられる。
抗精神病薬としては、例えば、クエチアピン等が挙げられる。
抗うつ薬としては、例えば、エスシタロプラム等が挙げられる。
抗アルツハイマー薬としては、例えば、ドネペジル等が挙げられる。
抗精神病薬としては、例えば、クエチアピン等が挙げられる。
抗うつ薬としては、例えば、エスシタロプラム等が挙げられる。
以下に実施例および参考例、ならびに試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
また、本明細書中で用いる略語は以下の意味を表す。
BINAP:(±)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル
BrettPhos:2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル
BrettPhos Pd G3:[(2-ジシクロヘキシルフォスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)-2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート
CDCl3:重水素化クロロホルム
DMSO-d6:重水素化ジメチルスルホキシド
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMA:N,N-ジメチルアセトアミド
DMAP:4-(ジメチルアミノ)ピリジン
HCl:塩化水素
IPE:ジイソプロピルエーテル
NaH:水素化ナトリウム
PdCl2(dtbpf):1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
p-TsOH:パラトルエンスルホン酸
PPTS:パラトルエンスルホン酸ピリジニウム
TBS:tert-ブチルジメチルシリル
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
THP:2-テトラヒドロピラニル
TMS:トリメチルシリル
Tr:トリチル
X-Phos:2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル
XPhos Pd G3:(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート
Xantphos:4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン
Xantphos Pd G3:[(4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン)-2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
nM:nmol/L
μM:μmol/L
BINAP:(±)-2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル
BrettPhos:2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル
BrettPhos Pd G3:[(2-ジシクロヘキシルフォスフィノ-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)-2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート
CDCl3:重水素化クロロホルム
DMSO-d6:重水素化ジメチルスルホキシド
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMA:N,N-ジメチルアセトアミド
DMAP:4-(ジメチルアミノ)ピリジン
HCl:塩化水素
IPE:ジイソプロピルエーテル
NaH:水素化ナトリウム
PdCl2(dtbpf):1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
p-TsOH:パラトルエンスルホン酸
PPTS:パラトルエンスルホン酸ピリジニウム
TBS:tert-ブチルジメチルシリル
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
THP:2-テトラヒドロピラニル
TMS:トリメチルシリル
Tr:トリチル
X-Phos:2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル
XPhos Pd G3:(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート
Xantphos:4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン
Xantphos Pd G3:[(4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン)-2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
nM:nmol/L
μM:μmol/L
(化合物の同定方法)
各実施例で得られたNMR分析は400MHzで行い、DMSO-d6、CDCl3を用いて測定した。また、NMRデータを示す場合は、測定した全てのピークを記載していない場合が存在する。
明細書中に「RT」とあるのは、LC/MS:液体クロマトグラフィー/質量分析でのリテンションタイムを表し、以下の条件で測定した。「RT」の単位は分である。
(測定条件1)
カラム: Shim-pack XR-ODS (2.2μm i.d.3.0x50mm)(Shimadzu)
流速:1.6mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジエント:3分間で10%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行った後、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
(測定条件2)
カラム: ACQUITY UPLC(登録商標)BEH C18 (1.7μm i.d.2.1x50mm)(Waters)
流速:0.8mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジエント:3.5分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行った後、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
(測定条件3)
カラム: ACQUITY UPLC(登録商標)BEH C18 (1.7μm i.d.2.1x50mm)(Waters)
流速:0.8mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は10mM炭酸アンモニウム含有水溶液、[B]はアセトニトリル
グラジエント:3.5分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行った後、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
(測定条件4)
カラム: Shim-pack Scepter (1.9um i.d.2.1x50mm )(Shimadzu)
流速:0.8mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジエント:3.5分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行った後、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
なお、明細書中、MS(m/z)との記載は、質量分析で観測された値を示す。特に断りが無ければ[M+H]+の値を表す。
また、明細書中、「Compound No.」は化合物番号、「Structure」は化学構造、「LC/MS method」は上記LC/MSの測定条件を示す。
各実施例で得られたNMR分析は400MHzで行い、DMSO-d6、CDCl3を用いて測定した。また、NMRデータを示す場合は、測定した全てのピークを記載していない場合が存在する。
明細書中に「RT」とあるのは、LC/MS:液体クロマトグラフィー/質量分析でのリテンションタイムを表し、以下の条件で測定した。「RT」の単位は分である。
(測定条件1)
カラム: Shim-pack XR-ODS (2.2μm i.d.3.0x50mm)(Shimadzu)
流速:1.6mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジエント:3分間で10%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行った後、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
(測定条件2)
カラム: ACQUITY UPLC(登録商標)BEH C18 (1.7μm i.d.2.1x50mm)(Waters)
流速:0.8mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジエント:3.5分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行った後、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
(測定条件3)
カラム: ACQUITY UPLC(登録商標)BEH C18 (1.7μm i.d.2.1x50mm)(Waters)
流速:0.8mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は10mM炭酸アンモニウム含有水溶液、[B]はアセトニトリル
グラジエント:3.5分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行った後、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
(測定条件4)
カラム: Shim-pack Scepter (1.9um i.d.2.1x50mm )(Shimadzu)
流速:0.8mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジエント:3.5分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行った後、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
なお、明細書中、MS(m/z)との記載は、質量分析で観測された値を示す。特に断りが無ければ[M+H]+の値を表す。
また、明細書中、「Compound No.」は化合物番号、「Structure」は化学構造、「LC/MS method」は上記LC/MSの測定条件を示す。
実施例1 化合物I-002の合成
工程1 化合物2の合成
窒素雰囲気下、化合物1(合成法はWO200501225に記載)(5.00g、22.8mmol)をジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(3.47g、25.1mmol)、ブロモ酢酸メチル(2.31mL、25.1mmol)を加え、室温で2時間30分間撹拌した。酢酸エチル(120mL)、水(120mL)、2mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸、飽和重曹水、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物2(4.90g、収率74%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:3.82 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 4.78 (s, 2H), 6.35 (d, J = 2.0Hz, 1H), 6.90 (d, J = 9.0Hz, 1H), 7.57 (d, J = 2.0Hz, 1H), 8.23 (d, J = 2.8Hz, 1H), 8.30 (dd,J = 9.0, 2.8Hz,1H).
工程2 化合物3の合成
窒素雰囲気下、化合物2(4.19g、14.4mmol)をジメチルホルムアミド(42mL)に溶解し、氷冷下、N-ブロモスクシンイミド(2.56g、14.4mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。氷冷下、N-ブロモスクシンイミド(512mg、2.88mmol)を追加し、室温で1時間45分間攪拌した。酢酸エチル(100mL)、チオ硫酸ナトリウム(2g)、水(50mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸、飽和重曹水、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた固体をヘキサン(20mL)-酢酸エチル(10mL)で洗浄した後、ろ取することにより、化合物3(5.23g、収率98%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:3.81 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 4.79 (s, 2H), 6.93 (d, J = 9.3Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 8.25 (d, J = 2.8Hz, 1H), 8.36 (dd,J = 9.2, 2.9Hz, 1H).
工程3 化合物4の合成
窒素雰囲気下、化合物3(5.08g、13.7mmol)をメタノール(36mL)-ジクロロメタン(72mL)に溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(1.04g、27.4mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(1.04g、27.4mmol)を追加し、室温で1時間攪拌した。氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(260mg、6.86mmol)を追加し、室温で1時間攪拌した。氷冷下、1mol/L塩酸(70mL)を加え、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層を飽和重曹水、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して、化合物4(2.66g、収率57%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.96 (t, J = 6.1Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.92-3.96 (m, 2H), 4.19-4.29 (m, 2H), 7.14 (d, J = 9.0Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 8.21 (d, J = 2.8Hz, 1H), 8.39 (dd,J = 9.2, 2.9Hz, 1H).
工程4 化合物5の合成
化合物4(2.66g、7.77mmol)、鉄(1.30g、23.3mmol)、塩化アンモニウム(4.16g、78mmol)をエタノール(53mL)-水(13mL)に懸濁し、70℃で1時間攪拌した。鉄(217mg、3.89mmol)を追加し、70℃で50分間攪拌した。放冷後、酢酸エチル(70mL)、水(50mL)を加え、不溶物をセライト(登録商標)を通して濾過し、母液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して、化合物5(1.89g、収率78%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.85 (br s, 1H), 3.58 (br s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.73-3.79 (m, 2H), 3.90-4.02 (m, 2H), 6.60 (d, J = 3.0Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.7, 2.9Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.52 (s, 1H).
工程5 化合物I-002の合成
化合物5(30.0mg、0.096mmol)をジクロロメタン(2.7mL)に溶解し、(6-トリフルオロメチルピリジン-3-イル)ボロン酸(36.7mg、0.192mmol)、酢酸銅(17.5mg、0.096mmol)、トリエチルアミン(0.027mL、0.192mmol)を加え、室温で20時間40分間撹拌した。6-トリフルオロメチルピリジン-3-イル)ボロン酸(36.7mg、0.192mmol)、酢酸銅(17.5mg、0.096mmol)、トリエチルアミン(0.027mL、0.192mmol)を追加し、室温で23時間45分間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アミノシリカゲル、クロロホルム-メタノール)により精製して、化合物I-002(24.4mg、収率56%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.96 (br s, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.87 (br s, 2H), 4.06-4.14 (m, 2H), 5.98 (s, 1H), 7.07 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.13 (d, J = 2.8Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 9.0, 2.8Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 8.6, 2.4Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 8.31 (d, J = 2.3Hz, 1H).
工程1 化合物2の合成
窒素雰囲気下、化合物1(合成法はWO200501225に記載)(5.00g、22.8mmol)をジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(3.47g、25.1mmol)、ブロモ酢酸メチル(2.31mL、25.1mmol)を加え、室温で2時間30分間撹拌した。酢酸エチル(120mL)、水(120mL)、2mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸、飽和重曹水、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物2(4.90g、収率74%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:3.82 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 4.78 (s, 2H), 6.35 (d, J = 2.0Hz, 1H), 6.90 (d, J = 9.0Hz, 1H), 7.57 (d, J = 2.0Hz, 1H), 8.23 (d, J = 2.8Hz, 1H), 8.30 (dd,J = 9.0, 2.8Hz,1H).
工程2 化合物3の合成
窒素雰囲気下、化合物2(4.19g、14.4mmol)をジメチルホルムアミド(42mL)に溶解し、氷冷下、N-ブロモスクシンイミド(2.56g、14.4mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。氷冷下、N-ブロモスクシンイミド(512mg、2.88mmol)を追加し、室温で1時間45分間攪拌した。酢酸エチル(100mL)、チオ硫酸ナトリウム(2g)、水(50mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸、飽和重曹水、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた固体をヘキサン(20mL)-酢酸エチル(10mL)で洗浄した後、ろ取することにより、化合物3(5.23g、収率98%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:3.81 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 4.79 (s, 2H), 6.93 (d, J = 9.3Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 8.25 (d, J = 2.8Hz, 1H), 8.36 (dd,J = 9.2, 2.9Hz, 1H).
工程3 化合物4の合成
窒素雰囲気下、化合物3(5.08g、13.7mmol)をメタノール(36mL)-ジクロロメタン(72mL)に溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(1.04g、27.4mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(1.04g、27.4mmol)を追加し、室温で1時間攪拌した。氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(260mg、6.86mmol)を追加し、室温で1時間攪拌した。氷冷下、1mol/L塩酸(70mL)を加え、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層を飽和重曹水、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して、化合物4(2.66g、収率57%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.96 (t, J = 6.1Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.92-3.96 (m, 2H), 4.19-4.29 (m, 2H), 7.14 (d, J = 9.0Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 8.21 (d, J = 2.8Hz, 1H), 8.39 (dd,J = 9.2, 2.9Hz, 1H).
工程4 化合物5の合成
化合物4(2.66g、7.77mmol)、鉄(1.30g、23.3mmol)、塩化アンモニウム(4.16g、78mmol)をエタノール(53mL)-水(13mL)に懸濁し、70℃で1時間攪拌した。鉄(217mg、3.89mmol)を追加し、70℃で50分間攪拌した。放冷後、酢酸エチル(70mL)、水(50mL)を加え、不溶物をセライト(登録商標)を通して濾過し、母液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して、化合物5(1.89g、収率78%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.85 (br s, 1H), 3.58 (br s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.73-3.79 (m, 2H), 3.90-4.02 (m, 2H), 6.60 (d, J = 3.0Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.7, 2.9Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.52 (s, 1H).
工程5 化合物I-002の合成
化合物5(30.0mg、0.096mmol)をジクロロメタン(2.7mL)に溶解し、(6-トリフルオロメチルピリジン-3-イル)ボロン酸(36.7mg、0.192mmol)、酢酸銅(17.5mg、0.096mmol)、トリエチルアミン(0.027mL、0.192mmol)を加え、室温で20時間40分間撹拌した。6-トリフルオロメチルピリジン-3-イル)ボロン酸(36.7mg、0.192mmol)、酢酸銅(17.5mg、0.096mmol)、トリエチルアミン(0.027mL、0.192mmol)を追加し、室温で23時間45分間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アミノシリカゲル、クロロホルム-メタノール)により精製して、化合物I-002(24.4mg、収率56%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.96 (br s, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.87 (br s, 2H), 4.06-4.14 (m, 2H), 5.98 (s, 1H), 7.07 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.13 (d, J = 2.8Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 9.0, 2.8Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 8.6, 2.4Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 8.31 (d, J = 2.3Hz, 1H).
実施例2 化合物I-006の合成
工程1 化合物I-006の合成
窒素雰囲気下、化合物5(255mg、0.817mmol)を2-プロパノール(2.5mL)に溶解し、2,3-ジフルオロ-5-トリフルオロメチルピリジン(122μL、0.981mmol)、トシル酸一水和物(78mg、0.409mmol)を加え、100℃で18時間攪拌した。放冷後、飽和重曹水(0.5mL)、水(0.5mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取し、乾燥することで化合物I-006(252mg、収率65%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.26 (1H, s), 7.76 (1H, dd, J = 9.0, 2.8 Hz), 7.56 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.55 (1H, s), 7.47 (1H, dd, J = 10.8, 1.9 Hz), 7.07 (1H, d, J = 9.0 Hz), 6.81 (1H, s), 4.10 (2H, ddd, J = 19.7, 9.9, 4.1 Hz), 3.87-3.85 (2H, br m), 3.79 (3H, s), 1.87 (1H, t, J = 6.3 Hz).
工程1 化合物I-006の合成
窒素雰囲気下、化合物5(255mg、0.817mmol)を2-プロパノール(2.5mL)に溶解し、2,3-ジフルオロ-5-トリフルオロメチルピリジン(122μL、0.981mmol)、トシル酸一水和物(78mg、0.409mmol)を加え、100℃で18時間攪拌した。放冷後、飽和重曹水(0.5mL)、水(0.5mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取し、乾燥することで化合物I-006(252mg、収率65%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.26 (1H, s), 7.76 (1H, dd, J = 9.0, 2.8 Hz), 7.56 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.55 (1H, s), 7.47 (1H, dd, J = 10.8, 1.9 Hz), 7.07 (1H, d, J = 9.0 Hz), 6.81 (1H, s), 4.10 (2H, ddd, J = 19.7, 9.9, 4.1 Hz), 3.87-3.85 (2H, br m), 3.79 (3H, s), 1.87 (1H, t, J = 6.3 Hz).
実施例3 化合物I-062の合成
工程1 化合物7の合成
窒素雰囲気下、化合物6(1.00g、6.32mmol)および2,3-ジフルオロ-5-トリフルオロメチルピリジン(1.16g、6.32mmol)をジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、氷冷下tert-ブトキシカリウム(3.47g、25.1mmol)-テトラヒドロフラン(5mL)溶液を加え、氷冷下で10分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)、水(5mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取し、乾燥することで化合物7(2.03g、収率63%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.64 (1H, s), 8.37 (1H, s), 7.96 (1H, s), 7.59 (1H, s), 7.51 (1H, d, J = 10.5 Hz), 3.98 (3H, s).
工程2 化合物8の合成
窒素雰囲気下、化合物7(1.29g、4.00mmol)をジクロロメタン(13mL)に溶解し、氷冷下1mol/L三臭化ホウ素―ジクロロメタン溶液(28mL、28.0mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。氷冷下1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(60mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することで化合物8(1.22g、収率99%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.64 (1H, s), 8.37 (1H, d, J = 1.0 Hz), 8.09 (1H, s), 7.63 (1H, s), 7.52 (1H, dd, J = 10.5, 1.0 Hz), 5.35 (1H, br s).
工程3 化合物9の合成
窒素雰囲気下、化合物8(1.02g、3.30mmol)をジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.48g、3.47mmol)、ブロモ酢酸メチル(0.31mL、3.34mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。氷冷下、水(15mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することで化合物9(1.11g、収率89%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.68 (1H, s), 8.38 (1H, s), 7.98 (1H, s), 7.63 (1H, s), 7.53 (1H, d, J = 9.9 Hz), 4.74 (2H, s), 3.83 (3H, s).
工程4 化合物10の合成
窒素雰囲気下、化合物9(1.11g、2.93mmol)をメタノール(11mL)-テトラヒドロフラン(11mL)に溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(0.55g、14.6mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)、水(10mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することで化合物10(0.953g、収率93%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.66 (1H, s), 8.38 (1H, s), 8.01 (1H, s), 7.62 (1H, s), 7.52 (1H, d, J = 10.4 Hz), 4.23-4.21 (2H, br m), 4.03-4.01 (2H, br m), 2.17 (1H, br s).
工程5 化合物11の合成
化合物10(379mg、1.08mmol)を1,4-ジオキサン(3.8mL)-水(0.80mL)に溶解し、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランー2-イル)-1H-ピラゾール(449mg、2.16mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(70.3mg、0.11mmol)、炭酸カリウム(298mg、2.16mmol)を加え、100℃で4時間撹拌した。酢酸エチル(10mL)、水(5mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水(5mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物11(222mg、収率52%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.52 (1H, s), 8.31 (1H, s), 8.11 (1H, s), 7.67 (1H, s), 7.59 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.52 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.46 (1H, d, J = 1.9 Hz), 4.15-4.14 (2H, br m), 3.89-3.87 (5H, br m), 1.77 (1H, t, J = 6.1 Hz).
工程6 化合物I-062の合成
化合物11(77.2mg、0.194mmol)をジメチルホルムアミド(0.77mL)に溶解し、氷冷下、N-ブロモスクシンイミド(38.0mg、0.214mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。10%チオ硫酸ナトリウム(0.4mL)、飽和重曹水(0.4mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取・乾燥することで化合物I-062(77.5mg、収率84%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.51 (1H, s), 8.32 (1H, s), 8.16 (1H, s), 7.74 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.58 (1H, s), 7.52 (1H, dd, J = 10.5, 1.8 Hz), 4.18-4.16 (2H, br m), 3.89 (2H, dd, J = 4.5, 2.3 Hz), 3.84 (3H, s), 2.03 (1H, br s).
工程1 化合物7の合成
窒素雰囲気下、化合物6(1.00g、6.32mmol)および2,3-ジフルオロ-5-トリフルオロメチルピリジン(1.16g、6.32mmol)をジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、氷冷下tert-ブトキシカリウム(3.47g、25.1mmol)-テトラヒドロフラン(5mL)溶液を加え、氷冷下で10分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)、水(5mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取し、乾燥することで化合物7(2.03g、収率63%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.64 (1H, s), 8.37 (1H, s), 7.96 (1H, s), 7.59 (1H, s), 7.51 (1H, d, J = 10.5 Hz), 3.98 (3H, s).
工程2 化合物8の合成
窒素雰囲気下、化合物7(1.29g、4.00mmol)をジクロロメタン(13mL)に溶解し、氷冷下1mol/L三臭化ホウ素―ジクロロメタン溶液(28mL、28.0mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。氷冷下1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(60mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することで化合物8(1.22g、収率99%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.64 (1H, s), 8.37 (1H, d, J = 1.0 Hz), 8.09 (1H, s), 7.63 (1H, s), 7.52 (1H, dd, J = 10.5, 1.0 Hz), 5.35 (1H, br s).
工程3 化合物9の合成
窒素雰囲気下、化合物8(1.02g、3.30mmol)をジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.48g、3.47mmol)、ブロモ酢酸メチル(0.31mL、3.34mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。氷冷下、水(15mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することで化合物9(1.11g、収率89%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.68 (1H, s), 8.38 (1H, s), 7.98 (1H, s), 7.63 (1H, s), 7.53 (1H, d, J = 9.9 Hz), 4.74 (2H, s), 3.83 (3H, s).
工程4 化合物10の合成
窒素雰囲気下、化合物9(1.11g、2.93mmol)をメタノール(11mL)-テトラヒドロフラン(11mL)に溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(0.55g、14.6mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)、水(10mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することで化合物10(0.953g、収率93%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.66 (1H, s), 8.38 (1H, s), 8.01 (1H, s), 7.62 (1H, s), 7.52 (1H, d, J = 10.4 Hz), 4.23-4.21 (2H, br m), 4.03-4.01 (2H, br m), 2.17 (1H, br s).
工程5 化合物11の合成
化合物10(379mg、1.08mmol)を1,4-ジオキサン(3.8mL)-水(0.80mL)に溶解し、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランー2-イル)-1H-ピラゾール(449mg、2.16mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(70.3mg、0.11mmol)、炭酸カリウム(298mg、2.16mmol)を加え、100℃で4時間撹拌した。酢酸エチル(10mL)、水(5mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水(5mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物11(222mg、収率52%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.52 (1H, s), 8.31 (1H, s), 8.11 (1H, s), 7.67 (1H, s), 7.59 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.52 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.46 (1H, d, J = 1.9 Hz), 4.15-4.14 (2H, br m), 3.89-3.87 (5H, br m), 1.77 (1H, t, J = 6.1 Hz).
工程6 化合物I-062の合成
化合物11(77.2mg、0.194mmol)をジメチルホルムアミド(0.77mL)に溶解し、氷冷下、N-ブロモスクシンイミド(38.0mg、0.214mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。10%チオ硫酸ナトリウム(0.4mL)、飽和重曹水(0.4mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取・乾燥することで化合物I-062(77.5mg、収率84%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.51 (1H, s), 8.32 (1H, s), 8.16 (1H, s), 7.74 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.58 (1H, s), 7.52 (1H, dd, J = 10.5, 1.8 Hz), 4.18-4.16 (2H, br m), 3.89 (2H, dd, J = 4.5, 2.3 Hz), 3.84 (3H, s), 2.03 (1H, br s).
実施例4 化合物I-063の合成
工程1 化合物I-063の合成
化合物10(1.02g、2.89mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)―水(2mL)に溶解し、1,4-ジメチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.28g、5.78mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(188mg、0.29mmol)、炭酸カリウム(799mg、5.78mmol)を加え、100℃で4時間撹拌した。酢酸エチル(20mL)、水(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水(10mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、酢酸エチル-メタノール)により精製して、化合物I-063(740mg、収率62%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.43 (1H, s), 8.30 (1H, s), 8.14 (1H, s), 7.68 (1H, s), 7.52 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.43 (1H, s), 4.12-4.09 (2H, br m), 3.86-3.84 (2H, m), 3.78 (3H, s), 2.04 (3H, s), 1.77 (1H, t, J = 6.3 Hz).
工程1 化合物I-063の合成
化合物10(1.02g、2.89mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)―水(2mL)に溶解し、1,4-ジメチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.28g、5.78mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(188mg、0.29mmol)、炭酸カリウム(799mg、5.78mmol)を加え、100℃で4時間撹拌した。酢酸エチル(20mL)、水(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水(10mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、酢酸エチル-メタノール)により精製して、化合物I-063(740mg、収率62%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.43 (1H, s), 8.30 (1H, s), 8.14 (1H, s), 7.68 (1H, s), 7.52 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.43 (1H, s), 4.12-4.09 (2H, br m), 3.86-3.84 (2H, m), 3.78 (3H, s), 2.04 (3H, s), 1.77 (1H, t, J = 6.3 Hz).
実施例5 化合物I-073の合成
工程1 化合物13の合成
窒素雰囲気下、化合物12(503mg、3.17mmol)および2-フルオロ-5-トリフルオロメチルピリジン(374μL、3.17mmol)をジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、氷冷下、tert-ブトキシカリウム(748mg、25.1mmol)-テトラヒドロフラン(2.5mL)溶液を加え、氷冷下で10分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)、水(5mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することで化合物13(638g、収率66%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.49 (1H, s), 7.79-7.74 (2H, m), 7.43 (1H, s), 7.30 (2H, d, J = 8.8 Hz), 3.91 (3H, s).
工程2 化合物14の合成
窒素雰囲気下、化合物13(617mg、2.00mmol)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、氷冷下1mol/L三臭化ホウ素―ジクロロメタン溶液(16.2mL、16.2mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。氷冷下1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することで化合物14(512mg、収率86%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.49 (1H, s), 7.79 (1H, dd, J = 8.8, 2.4 Hz), 7.58 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.38-7.35 (2H, m), 5.24 (1H, br s).
工程3 化合物15の合成
窒素雰囲気下、化合物14(375mg、1.29mmol)をジメチルホルムアミド(3.7mL)に溶解し、炭酸カリウム(197mg、1.42mmol)、ブロモ酢酸メチル(141μL、1.31mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。氷冷下、水(15mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取・乾燥することで化合物15(436mg、収率93%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.50 (1H, s), 7.79 (1H, dd, J = 8.8, 2.4 Hz), 7.71 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.40 (1H, br s), 7.35-7.33 (2H, m), 4.70 (2H, s), 3.82 (3H, s).
工程4 化合物16の合成
窒素雰囲気下、化合物15(436mg、1.20mmol)をメタノール(4.3mL)-テトラヒドロフラン(4.3mL)に溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(228mg、6.02mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)、水(5mL)を加え、5分間攪拌した。酢酸エチル(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水(10mL)、飽和食塩水(10mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物16(414mg、収率100%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.50 (1H, s), 7.78 (1H, dd, J = 8.8, 2.3 Hz), 7.74 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.42 (1H, s), 7.35-7.33 (2H, m), 4.16-4.15 (2H, m), 4.01-3.99 (2H, m), 2.20 (1H, t, J = 6.4 Hz).
工程5 化合物17の合成
化合物16(99.6mg、0.298mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)-水(0.20ml)に溶解し、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(124mg、0.60mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(19.5mg、0.03mmol)、炭酸カリウム(124mg、0.60mmol)を加え、100℃で4時間撹拌した。酢酸エチル(10mL)、水(5mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水(5mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、酢酸エチル-メタノール)により精製して、化合物17(62mg、収率55%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.51 (1H, s), 7.77-7.73 (2H, m), 7.56 (2H, d, J = 1.9 Hz), 7.43-7.40 (2H, m), 6.68 (1H, d, J = 1.9 Hz), 4.13-4.11 (2H, m), 4.04 (3H, s), 3.94-3.92 (2H, m), 2.07-2.06 (1H, br m).
工程6 化合物I-073の合成
化合物17(56.4mg、0.149mmol)をジメチルホルムアミド(564μL)に溶解し、氷冷下、N-ブロモスクシンイミド(29.1mg、0.164mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。10%チオ硫酸ナトリウム(0.2mL)、飽和重曹水(0.2mL)、酢酸エチル(5mL)、を加え5分間攪拌後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水(5mL)、飽和食塩水(5mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、酢酸エチル-メタノール)により精製して、化合物I-073(9.8mg、収率14%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.50 (1H, s), 7.81 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.77 (1H, dd, J = 8.8, 2.4 Hz), 7.69 (1H, br s), 7.55 (1H, s), 7.48-7.45 (2H, m), 4.12-4.11 (2H, m), 3.91-3.89 (2H, m), 3.84 (3H, s), 2.14 (1H, t, J = 6.3 Hz).
工程1 化合物13の合成
窒素雰囲気下、化合物12(503mg、3.17mmol)および2-フルオロ-5-トリフルオロメチルピリジン(374μL、3.17mmol)をジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、氷冷下、tert-ブトキシカリウム(748mg、25.1mmol)-テトラヒドロフラン(2.5mL)溶液を加え、氷冷下で10分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)、水(5mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することで化合物13(638g、収率66%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.49 (1H, s), 7.79-7.74 (2H, m), 7.43 (1H, s), 7.30 (2H, d, J = 8.8 Hz), 3.91 (3H, s).
工程2 化合物14の合成
窒素雰囲気下、化合物13(617mg、2.00mmol)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、氷冷下1mol/L三臭化ホウ素―ジクロロメタン溶液(16.2mL、16.2mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。氷冷下1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することで化合物14(512mg、収率86%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.49 (1H, s), 7.79 (1H, dd, J = 8.8, 2.4 Hz), 7.58 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.38-7.35 (2H, m), 5.24 (1H, br s).
工程3 化合物15の合成
窒素雰囲気下、化合物14(375mg、1.29mmol)をジメチルホルムアミド(3.7mL)に溶解し、炭酸カリウム(197mg、1.42mmol)、ブロモ酢酸メチル(141μL、1.31mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。氷冷下、水(15mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取・乾燥することで化合物15(436mg、収率93%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.50 (1H, s), 7.79 (1H, dd, J = 8.8, 2.4 Hz), 7.71 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.40 (1H, br s), 7.35-7.33 (2H, m), 4.70 (2H, s), 3.82 (3H, s).
工程4 化合物16の合成
窒素雰囲気下、化合物15(436mg、1.20mmol)をメタノール(4.3mL)-テトラヒドロフラン(4.3mL)に溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(228mg、6.02mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)、水(5mL)を加え、5分間攪拌した。酢酸エチル(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水(10mL)、飽和食塩水(10mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物16(414mg、収率100%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.50 (1H, s), 7.78 (1H, dd, J = 8.8, 2.3 Hz), 7.74 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.42 (1H, s), 7.35-7.33 (2H, m), 4.16-4.15 (2H, m), 4.01-3.99 (2H, m), 2.20 (1H, t, J = 6.4 Hz).
工程5 化合物17の合成
化合物16(99.6mg、0.298mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)-水(0.20ml)に溶解し、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(124mg、0.60mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(19.5mg、0.03mmol)、炭酸カリウム(124mg、0.60mmol)を加え、100℃で4時間撹拌した。酢酸エチル(10mL)、水(5mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水(5mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、酢酸エチル-メタノール)により精製して、化合物17(62mg、収率55%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.51 (1H, s), 7.77-7.73 (2H, m), 7.56 (2H, d, J = 1.9 Hz), 7.43-7.40 (2H, m), 6.68 (1H, d, J = 1.9 Hz), 4.13-4.11 (2H, m), 4.04 (3H, s), 3.94-3.92 (2H, m), 2.07-2.06 (1H, br m).
工程6 化合物I-073の合成
化合物17(56.4mg、0.149mmol)をジメチルホルムアミド(564μL)に溶解し、氷冷下、N-ブロモスクシンイミド(29.1mg、0.164mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。10%チオ硫酸ナトリウム(0.2mL)、飽和重曹水(0.2mL)、酢酸エチル(5mL)、を加え5分間攪拌後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水(5mL)、飽和食塩水(5mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、酢酸エチル-メタノール)により精製して、化合物I-073(9.8mg、収率14%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.50 (1H, s), 7.81 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.77 (1H, dd, J = 8.8, 2.4 Hz), 7.69 (1H, br s), 7.55 (1H, s), 7.48-7.45 (2H, m), 4.12-4.11 (2H, m), 3.91-3.89 (2H, m), 3.84 (3H, s), 2.14 (1H, t, J = 6.3 Hz).
実施例6 化合物I-082の合成
工程1 化合物19の合成
氷冷下、水素化ナトリウム(1.14g、28.5mmol)-THF(50mL)溶液にテトラヒドロピラニルエチレングリコール(3.87mL、28.5mmol)を滴下し、10分間攪拌した。氷冷下、化合物18(5.0g、25.9mmol)-THF(25mL)溶液を滴下し、室温で1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)、水(10mL)を加え、5分間攪拌した。酢酸エチル(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物19(6.62g、収率84%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.96 (1H, d, J = 2.5 Hz), 8.45 (1H, d, J = 2.5 Hz), 4.73-4.70 (3H, m), 4.13-4.10 (1H, m), 3.90-3.87 (2H, m), 3.55-3.52 (1H, m), 1.83-1.71 (2H, m), 1.63-1.62 (2H, br m), 1.54-1.52 (2H, br m).
工程2 化合物20の合成
窒素雰囲気下、化合物19(3.13g、10.3mmol)をジオキサン(31mL)-水(6mL)に溶解し、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(4.30g、20.7mmol)、XPhos Pd G3(438mg、0.52mmol)、炭酸カリウム(4.29g、31.0mmol)を加え、100℃で2時間撹拌した。放冷後、水(10mL)、酢酸エチル(20mL)を加え、セライト(登録商標)を通してろ過を行った後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物20(3.6g、収率90%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 9.12 (1H, d, J = 2.8 Hz), 8.38 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.55 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.38 (1H, d, J = 1.8 Hz), 4.69-4.67 (2H, m), 4.61 (1H, t, J = 3.4 Hz), 4.08-4.02 (1H, m), 3.84 (3H, s), 3.76-3.74 (2H, m), 3.47-3.44 (1H, br m), 1.73-1.69 (3H, m), 1.53-1.51 (3H, br m).
工程3 化合物21の合成
窒素雰囲気下、化合物20(2.02g、5.79mmol)をジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、氷冷下N-ブロモスクシンイミド(1.13g、6.37mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。10%チオ硫酸ナトリウム(20mL)、飽和重曹水(10mL)、酢酸エチル(20mL)を加え5分間攪拌後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水(10mL)、飽和食塩水(10mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、化合物21(2.52g)を得た。
工程4 化合物22の合成
窒素雰囲気下、化合物21をエタノール(50mL)、水(13mL)に溶解し、鉄(1.32g、23.6mmol)、塩化アンモニウム(3.15g、59.0mmol)を加え、70度で1時間攪拌した。放冷後、水(20mL)を加えセライト(登録商標)を通してろ過した後、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、酢酸エチル-メタノール)により精製して、化合物22(1.9g、収率80%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.76 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.50 (1H, s), 7.06 (1H, d, J = 2.9 Hz), 4.57 (1H, t, J = 3.3 Hz), 4.50-4.47 (1H, br m), 4.41-4.38 (1H, br m), 3.98-3.95 (1H, br m), 3.78 (3H, s), 3.72-3.69 (2H, br m), 3.44-3.42 (1H, br m), 1.76-1.68 (3H, br m), 1.52-1.47 (5H, br m).
工程5 化合物I-082の合成
窒素雰囲気下、化合物22(436mg、1.20mmol)を2-プロパノール(381μL)に溶解し、2,3-ジフルオロ-5-トリフルオロメチルピリジン(13.3μL、0.11mmol)、トシル酸一水和物(25.4mg、0.13mmol)を加え、100度で18時間攪拌した。放冷後、飽和重曹水(0.5mL)、水(0.5mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することで化合物I-082(9.2mg、収率22%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.49 (1H, d, J = 2.8 Hz), 8.26 (1H, s), 8.11 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.56 (1H, s), 7.51 (1H, dd, J = 10.8, 1.9 Hz), 6.89 (1H, d, J = 3.3 Hz), 4.54-4.52 (2H, m), 3.94-3.92 (2H, m), 3.82 (3H, s), 3.18 (1H, t, J = 5.5 Hz).
工程1 化合物19の合成
氷冷下、水素化ナトリウム(1.14g、28.5mmol)-THF(50mL)溶液にテトラヒドロピラニルエチレングリコール(3.87mL、28.5mmol)を滴下し、10分間攪拌した。氷冷下、化合物18(5.0g、25.9mmol)-THF(25mL)溶液を滴下し、室温で1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)、水(10mL)を加え、5分間攪拌した。酢酸エチル(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物19(6.62g、収率84%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.96 (1H, d, J = 2.5 Hz), 8.45 (1H, d, J = 2.5 Hz), 4.73-4.70 (3H, m), 4.13-4.10 (1H, m), 3.90-3.87 (2H, m), 3.55-3.52 (1H, m), 1.83-1.71 (2H, m), 1.63-1.62 (2H, br m), 1.54-1.52 (2H, br m).
工程2 化合物20の合成
窒素雰囲気下、化合物19(3.13g、10.3mmol)をジオキサン(31mL)-水(6mL)に溶解し、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(4.30g、20.7mmol)、XPhos Pd G3(438mg、0.52mmol)、炭酸カリウム(4.29g、31.0mmol)を加え、100℃で2時間撹拌した。放冷後、水(10mL)、酢酸エチル(20mL)を加え、セライト(登録商標)を通してろ過を行った後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物20(3.6g、収率90%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 9.12 (1H, d, J = 2.8 Hz), 8.38 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.55 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.38 (1H, d, J = 1.8 Hz), 4.69-4.67 (2H, m), 4.61 (1H, t, J = 3.4 Hz), 4.08-4.02 (1H, m), 3.84 (3H, s), 3.76-3.74 (2H, m), 3.47-3.44 (1H, br m), 1.73-1.69 (3H, m), 1.53-1.51 (3H, br m).
工程3 化合物21の合成
窒素雰囲気下、化合物20(2.02g、5.79mmol)をジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、氷冷下N-ブロモスクシンイミド(1.13g、6.37mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。10%チオ硫酸ナトリウム(20mL)、飽和重曹水(10mL)、酢酸エチル(20mL)を加え5分間攪拌後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水(10mL)、飽和食塩水(10mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、化合物21(2.52g)を得た。
工程4 化合物22の合成
窒素雰囲気下、化合物21をエタノール(50mL)、水(13mL)に溶解し、鉄(1.32g、23.6mmol)、塩化アンモニウム(3.15g、59.0mmol)を加え、70度で1時間攪拌した。放冷後、水(20mL)を加えセライト(登録商標)を通してろ過した後、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、酢酸エチル-メタノール)により精製して、化合物22(1.9g、収率80%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.76 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.50 (1H, s), 7.06 (1H, d, J = 2.9 Hz), 4.57 (1H, t, J = 3.3 Hz), 4.50-4.47 (1H, br m), 4.41-4.38 (1H, br m), 3.98-3.95 (1H, br m), 3.78 (3H, s), 3.72-3.69 (2H, br m), 3.44-3.42 (1H, br m), 1.76-1.68 (3H, br m), 1.52-1.47 (5H, br m).
工程5 化合物I-082の合成
窒素雰囲気下、化合物22(436mg、1.20mmol)を2-プロパノール(381μL)に溶解し、2,3-ジフルオロ-5-トリフルオロメチルピリジン(13.3μL、0.11mmol)、トシル酸一水和物(25.4mg、0.13mmol)を加え、100度で18時間攪拌した。放冷後、飽和重曹水(0.5mL)、水(0.5mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することで化合物I-082(9.2mg、収率22%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.49 (1H, d, J = 2.8 Hz), 8.26 (1H, s), 8.11 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.56 (1H, s), 7.51 (1H, dd, J = 10.8, 1.9 Hz), 6.89 (1H, d, J = 3.3 Hz), 4.54-4.52 (2H, m), 3.94-3.92 (2H, m), 3.82 (3H, s), 3.18 (1H, t, J = 5.5 Hz).
実施例7 化合物I-064の合成
工程1 化合物I-064の合成
化合物5(25mg、0.080mmol)を2-プロパノール(0.25mL)に溶解し、2,6-ジクロロベンズチアゾール(18mg、0.088mmol)、トシル酸一水和物(7.6mg、0.040mmol)を加え、80℃で1.5時間攪拌した。さらに100℃で2.5時間攪拌した。放冷後、水(0.25mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を2-プロパノール、ヘキサンで洗浄した後に濾取、乾燥することで化合物I-064(23mg、収率61%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 3.63-3.69 (2H, m), 3.71 (3H, s), 4.01-4.07 (2H, m), 4.86 (1H, br s), 7.25 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.32 (1H, dd, J = 8.6, 2.2 Hz), 7.53 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.63 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.64 (1H, s), 7.89 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.93 (1H, d, J = 2.2 Hz), 10.56 (1H, s).
工程1 化合物I-064の合成
化合物5(25mg、0.080mmol)を2-プロパノール(0.25mL)に溶解し、2,6-ジクロロベンズチアゾール(18mg、0.088mmol)、トシル酸一水和物(7.6mg、0.040mmol)を加え、80℃で1.5時間攪拌した。さらに100℃で2.5時間攪拌した。放冷後、水(0.25mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を2-プロパノール、ヘキサンで洗浄した後に濾取、乾燥することで化合物I-064(23mg、収率61%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 3.63-3.69 (2H, m), 3.71 (3H, s), 4.01-4.07 (2H, m), 4.86 (1H, br s), 7.25 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.32 (1H, dd, J = 8.6, 2.2 Hz), 7.53 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.63 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.64 (1H, s), 7.89 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.93 (1H, d, J = 2.2 Hz), 10.56 (1H, s).
実施例8 化合物I-031の合成
工程1 化合物24の合成
化合物23およびブロモ酢酸エチルを用いて、実施例1の工程1と同様にして、化合物24(8.9g、収率100%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.31 (3H, t, J = 7.2 Hz), 4.29 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.82 (2H, s), 6.83 (1H, d, J = 9.2 Hz), 8.19 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 8.50 (1H, d, J = 2.8 Hz).
工程2 化合物25の合成
化合物24を用いて、実施例1の工程4と同様にして、化合物25(8.9g、収率99%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.29 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.52 (2H, brs), 4.26 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.58 (2H, s), 6.56 (1H, dd, J = 8.7, 2.8 Hz), 6.77 (1H, d, J = 8.7 Hz), 6.92 (1H, d, J = 2.8 Hz).
工程3 化合物26の合成
化合物25を用いて、実施例1の工程3と同様にして、化合物26(7.5g、収率99%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)2.27 (1H, brs), 3.51 (2H, brs), 3.92 (2H, t, J = 4.3 Hz), 4.06 (2H, dd, J = 4.8, 4.3 Hz), 6.59 (1H, dd, J = 8.7, 2.8 Hz), 6.80 (1H, d, J = 8.7 Hz), 6.91 (1H, d, J = 2.8 Hz).
工程4 化合物27の合成
化合物26を用いて、実施例2の工程1と同様にして、化合物27(3.5g、収率92%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)2.22 (1H, t, J = 6.5 Hz), 3.97-4.01 (2H, m), 4.15 (2H, t, J = 4.5 Hz), 6.72 (1H, brs), 6.95 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.46 (1H, dd, J = 10.9, 1.9 Hz), 7.52 (1H, dd, J = 8.8, 2.7 Hz), 7.94 (1H, d, J = 2.7 Hz), 8.28 (1H, s).
工程5 化合物I-031の合成
窒素雰囲気下、化合物27(20mg、0.051mmol)をジオキサン(400μL)に溶解し、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(24mg、0.101mmol)、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(76μL、0.152mmol)、PdCl2(dtbpf)(3.3mg、5.1μmol)を加え、80℃で5時間撹拌した。放冷後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して、化合物I-031(11.4mg、収率53%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.18 (1H, t, J = 6.3 Hz), 3.89 (3H, s), 3.94 (2H, dd, J = 9.8, 5.1 Hz), 4.17 (2H, t, J = 4.3 Hz), 6.86 (1H, s), 7.09 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 10.7, 1.8 Hz), 7.68 (1H, dd, J = 8.9, 2.8 Hz), 7.75 (1H, d, J = 2.8 Hz),7.87 (1H, s),8.25 (1H, s).
工程1 化合物24の合成
化合物23およびブロモ酢酸エチルを用いて、実施例1の工程1と同様にして、化合物24(8.9g、収率100%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.31 (3H, t, J = 7.2 Hz), 4.29 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.82 (2H, s), 6.83 (1H, d, J = 9.2 Hz), 8.19 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 8.50 (1H, d, J = 2.8 Hz).
工程2 化合物25の合成
化合物24を用いて、実施例1の工程4と同様にして、化合物25(8.9g、収率99%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.29 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.52 (2H, brs), 4.26 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.58 (2H, s), 6.56 (1H, dd, J = 8.7, 2.8 Hz), 6.77 (1H, d, J = 8.7 Hz), 6.92 (1H, d, J = 2.8 Hz).
工程3 化合物26の合成
化合物25を用いて、実施例1の工程3と同様にして、化合物26(7.5g、収率99%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)2.27 (1H, brs), 3.51 (2H, brs), 3.92 (2H, t, J = 4.3 Hz), 4.06 (2H, dd, J = 4.8, 4.3 Hz), 6.59 (1H, dd, J = 8.7, 2.8 Hz), 6.80 (1H, d, J = 8.7 Hz), 6.91 (1H, d, J = 2.8 Hz).
工程4 化合物27の合成
化合物26を用いて、実施例2の工程1と同様にして、化合物27(3.5g、収率92%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)2.22 (1H, t, J = 6.5 Hz), 3.97-4.01 (2H, m), 4.15 (2H, t, J = 4.5 Hz), 6.72 (1H, brs), 6.95 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.46 (1H, dd, J = 10.9, 1.9 Hz), 7.52 (1H, dd, J = 8.8, 2.7 Hz), 7.94 (1H, d, J = 2.7 Hz), 8.28 (1H, s).
工程5 化合物I-031の合成
窒素雰囲気下、化合物27(20mg、0.051mmol)をジオキサン(400μL)に溶解し、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(24mg、0.101mmol)、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(76μL、0.152mmol)、PdCl2(dtbpf)(3.3mg、5.1μmol)を加え、80℃で5時間撹拌した。放冷後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して、化合物I-031(11.4mg、収率53%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.18 (1H, t, J = 6.3 Hz), 3.89 (3H, s), 3.94 (2H, dd, J = 9.8, 5.1 Hz), 4.17 (2H, t, J = 4.3 Hz), 6.86 (1H, s), 7.09 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 10.7, 1.8 Hz), 7.68 (1H, dd, J = 8.9, 2.8 Hz), 7.75 (1H, d, J = 2.8 Hz),7.87 (1H, s),8.25 (1H, s).
実施例9 化合物I-058の合成
工程1 化合物28の合成
窒素雰囲気下、化合物I-006(20mg、0.042mmol)をジオキサン(300μL)に溶解し、トリメチル((4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)エチニル)シラン(18.9mg、0.084mmol)、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(63μL、0.126mmol)、PdCl2(dtbpf)(2.7mg、4.2μmol)を加え、80℃で3.5時間撹拌した。放冷後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物28(8.1mg、収率39%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.11 (9H, s), 2.25 (1H, t, J = 6.3 Hz), 3.80 (3H, s), 3.79-3.91 (2H, m), 4.11 (2H, t, J = 4.9 Hz), 6.78 (1H, s), 7.04 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.46 (1H, d, J = 10.9 Hz), 7.63 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.66 (1H, s), 7.73 (1H, dd, J = 8.9, 2.8 Hz), 8.26 (1H, s).
工程2 化合物I-058の合成
化合物28(8.1mg、0.042mmol)をテトラヒドロフラン(100μL)に溶解し、1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(32μL、0.021mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物I-058(4.1mg、収率60%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 2.13 (1H, t, J = 6.2 Hz), 2.98 (1H, s), 3.79 (3H, s), 3.85-3.90 (2H, m), 4.11 (2H, t, J = 4.3 Hz), 6.81 (1H, s), 7.06 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.47 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.61 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.69 (1H, s), 7.74 (1H, t, J = 4.5 Hz), 8.25 (1H, s).
工程1 化合物28の合成
窒素雰囲気下、化合物I-006(20mg、0.042mmol)をジオキサン(300μL)に溶解し、トリメチル((4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)エチニル)シラン(18.9mg、0.084mmol)、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(63μL、0.126mmol)、PdCl2(dtbpf)(2.7mg、4.2μmol)を加え、80℃で3.5時間撹拌した。放冷後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物28(8.1mg、収率39%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.11 (9H, s), 2.25 (1H, t, J = 6.3 Hz), 3.80 (3H, s), 3.79-3.91 (2H, m), 4.11 (2H, t, J = 4.9 Hz), 6.78 (1H, s), 7.04 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.46 (1H, d, J = 10.9 Hz), 7.63 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.66 (1H, s), 7.73 (1H, dd, J = 8.9, 2.8 Hz), 8.26 (1H, s).
工程2 化合物I-058の合成
化合物28(8.1mg、0.042mmol)をテトラヒドロフラン(100μL)に溶解し、1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(32μL、0.021mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物I-058(4.1mg、収率60%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 2.13 (1H, t, J = 6.2 Hz), 2.98 (1H, s), 3.79 (3H, s), 3.85-3.90 (2H, m), 4.11 (2H, t, J = 4.3 Hz), 6.81 (1H, s), 7.06 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.47 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.61 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.69 (1H, s), 7.74 (1H, t, J = 4.5 Hz), 8.25 (1H, s).
実施例10 化合物I-054の合成
工程1 化合物I-054の合成
窒素雰囲気下、化合物I-006(30mg、0.063mmol)をジオキサン(600μL)に溶解し、4,4,5,5-テトラメチル-2-(プロプ-1-エン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(21mg、0.126mmol)、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(95μL、0.189mmol)、PdCl2(dtbpf)(4.1mg、6.3μmol)を加え、80℃で6.5時間撹拌した。放冷後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物I-054(18.1mg、収率66%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.90 (3H, s), 1.92 (1H, t, J = 6.0 Hz), 3.70 (3H, s), 3.76-3.81 (2H, m), 4.02-4.09 (2H, m), 4.76 (1H, t, J = 1.6 Hz), 4.84 (1H, s), 6.80 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.46 (1H, dd, J = 10.8, 2.0 Hz), 7.53 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.59 (1H, s), 7.75 (1H, dd, J = 8.9, 2.8 Hz), 8.25 (1H, s).
工程1 化合物I-054の合成
窒素雰囲気下、化合物I-006(30mg、0.063mmol)をジオキサン(600μL)に溶解し、4,4,5,5-テトラメチル-2-(プロプ-1-エン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(21mg、0.126mmol)、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(95μL、0.189mmol)、PdCl2(dtbpf)(4.1mg、6.3μmol)を加え、80℃で6.5時間撹拌した。放冷後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物I-054(18.1mg、収率66%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.90 (3H, s), 1.92 (1H, t, J = 6.0 Hz), 3.70 (3H, s), 3.76-3.81 (2H, m), 4.02-4.09 (2H, m), 4.76 (1H, t, J = 1.6 Hz), 4.84 (1H, s), 6.80 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.46 (1H, dd, J = 10.8, 2.0 Hz), 7.53 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.59 (1H, s), 7.75 (1H, dd, J = 8.9, 2.8 Hz), 8.25 (1H, s).
実施例11 化合物I-056の合成
工程1 化合物I-056の合成
化合物I-054(10mg、0.023mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、5%パラジウム炭素(50%wet)(5mg、2.3μmol)を加え、水素雰囲気下室温で5時間撹拌した。セライト(登録商標)を通してろ過後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製し、化合物I-056(9.8mg、収率97%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.09 (3H, d, J = 6.9 Hz), 1.19 (3H, d, J = 6.9 Hz), 1.81 (1H, t, J = 6.4 Hz), 2.68-2.75 (1H, m), 3.68 (3H, s), 3.76-3.82 (2H, m), 3.98-4.11 (2H, m), 6.82 (1H, s), 7.05 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.44 (1H, s), 7.46 (1H, dd, J = 10.8, 1.6 Hz), 7.55 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.68 (1H, dd, J = 8.8, 2.8 Hz), 8.23 (1H, s).
工程1 化合物I-056の合成
化合物I-054(10mg、0.023mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、5%パラジウム炭素(50%wet)(5mg、2.3μmol)を加え、水素雰囲気下室温で5時間撹拌した。セライト(登録商標)を通してろ過後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製し、化合物I-056(9.8mg、収率97%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.09 (3H, d, J = 6.9 Hz), 1.19 (3H, d, J = 6.9 Hz), 1.81 (1H, t, J = 6.4 Hz), 2.68-2.75 (1H, m), 3.68 (3H, s), 3.76-3.82 (2H, m), 3.98-4.11 (2H, m), 6.82 (1H, s), 7.05 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.44 (1H, s), 7.46 (1H, dd, J = 10.8, 1.6 Hz), 7.55 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.68 (1H, dd, J = 8.8, 2.8 Hz), 8.23 (1H, s).
実施例12 化合物I-065の合成
工程1 化合物I-065の合成
窒素雰囲気下、化合物27(50mg、0.127mmol)をジオキサン(1.5mL)に溶解し、ビス(ピナコラート)ジボロン(96mg、0.380mmol)、酢酸カリウム(62mg、0.633mmol)、PdCl2(dppf)(46.3mg、63μmol)を加え、100℃で終夜撹拌した。放冷後、5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-4-カルボニトリル(70.6mg、0.380mmol)、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(380μL、0.759mmol)を加え、100℃で7時間撹拌した。放冷後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を分取HPLC(アセトニトリル-水)により精製し、化合物I-065(8.9mg、収率17%)を得た。
1H-NMR(DMSO-D6) δ: 3.60 (3H, s), 3.65-3.70 (2H, m), 4.06 (2H, t, J = 4.9 Hz), 4.86 (1H, t, J = 5.3 Hz), 7.23 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.79 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.92 (1H, dd, J = 9.0, 2.7 Hz), 7.97 (1H, s), 7.98 (1H, dd, J = 11.6, 2.0 Hz), 8.30 (1H, s), 9.52 (1H, s).
工程1 化合物I-065の合成
窒素雰囲気下、化合物27(50mg、0.127mmol)をジオキサン(1.5mL)に溶解し、ビス(ピナコラート)ジボロン(96mg、0.380mmol)、酢酸カリウム(62mg、0.633mmol)、PdCl2(dppf)(46.3mg、63μmol)を加え、100℃で終夜撹拌した。放冷後、5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-4-カルボニトリル(70.6mg、0.380mmol)、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(380μL、0.759mmol)を加え、100℃で7時間撹拌した。放冷後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を分取HPLC(アセトニトリル-水)により精製し、化合物I-065(8.9mg、収率17%)を得た。
1H-NMR(DMSO-D6) δ: 3.60 (3H, s), 3.65-3.70 (2H, m), 4.06 (2H, t, J = 4.9 Hz), 4.86 (1H, t, J = 5.3 Hz), 7.23 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.79 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.92 (1H, dd, J = 9.0, 2.7 Hz), 7.97 (1H, s), 7.98 (1H, dd, J = 11.6, 2.0 Hz), 8.30 (1H, s), 9.52 (1H, s).
実施例13 化合物I-108の合成
工程1 化合物30の合成
化合物29およびブロモ酢酸エチルを用いて、実施例1の工程1と同様にして、化合物30(2.6g、収率96%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.32 (3H, t, J = 7.2 Hz), 4.31 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.79 (2H, s), 6.64 (1H, d, J = 11.9 Hz), 8.39 (1H, d, J = 8.0 Hz).
工程2 化合物31の合成
化合物30を用いて、実施例1の工程4と同様にして、化合物31(2.2g、収率95%)を合成した
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.30 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.55 (2H, brs), 4.27 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.58 (2H, s), 6.68 (1H, d, J = 11.8 Hz), 7.00 (1H, d, J = 9.2 Hz).
工程3 化合物32の合成
化合物31を用いて、実施例1の工程3と同様にして、化合物32(1.9g、収率100%)を合成した
1H-NMR(CDCl3)δ: 2.21 (1H, t, J = 6.3 Hz), 3.53 (2H, brs), 3.91-3.97 (2H, m), 4.04 (2H, t, J = 4.5 Hz), 6.71 (1H, d, J = 11.9 Hz), 7.00 (1H, d, J = 9.3 Hz).
工程4 化合物33の合成
化合物32を用いて、実施例2の工程1と同様にして、化合物33(153mg、収率82%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ: 2.18 (1H, t, J = 6.5 Hz), 3.98-4.02 (2H, m), 4.12 (2H, t, J = 4.4 Hz), 6.80 (1H, s), 6.83 (1H, s), 7.50 (1H, dd, J = 10.7, 1.9 Hz), 8.32 (1H, s), 8.66 (1H, d, J = 8.7 Hz).
工程5 化合物I-108の合成
化合物33を用いて、実施例8の工程5と同様にして、化合物I-108(38mg、収率72%)を合成した
1H-NMR(CDCl3)δ: 2.30 (1H, t, J = 6.3 Hz), 3.90 (3H, s), 3.94-3.98 (2H,m), 4.16 (2H, t, J = 4.3 Hz), 6.95 (1H, d, J = 12.4 Hz), 6.95 (1H, brs), 7.52 (1H, dd, J = 10.5, 1.9 Hz), 7.87 (1H, s), 8.27 (1H, d, J = 1.9 Hz), 8.48 (1H, d, J = 8.8 Hz).
工程1 化合物30の合成
化合物29およびブロモ酢酸エチルを用いて、実施例1の工程1と同様にして、化合物30(2.6g、収率96%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.32 (3H, t, J = 7.2 Hz), 4.31 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.79 (2H, s), 6.64 (1H, d, J = 11.9 Hz), 8.39 (1H, d, J = 8.0 Hz).
工程2 化合物31の合成
化合物30を用いて、実施例1の工程4と同様にして、化合物31(2.2g、収率95%)を合成した
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.30 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.55 (2H, brs), 4.27 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.58 (2H, s), 6.68 (1H, d, J = 11.8 Hz), 7.00 (1H, d, J = 9.2 Hz).
工程3 化合物32の合成
化合物31を用いて、実施例1の工程3と同様にして、化合物32(1.9g、収率100%)を合成した
1H-NMR(CDCl3)δ: 2.21 (1H, t, J = 6.3 Hz), 3.53 (2H, brs), 3.91-3.97 (2H, m), 4.04 (2H, t, J = 4.5 Hz), 6.71 (1H, d, J = 11.9 Hz), 7.00 (1H, d, J = 9.3 Hz).
工程4 化合物33の合成
化合物32を用いて、実施例2の工程1と同様にして、化合物33(153mg、収率82%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ: 2.18 (1H, t, J = 6.5 Hz), 3.98-4.02 (2H, m), 4.12 (2H, t, J = 4.4 Hz), 6.80 (1H, s), 6.83 (1H, s), 7.50 (1H, dd, J = 10.7, 1.9 Hz), 8.32 (1H, s), 8.66 (1H, d, J = 8.7 Hz).
工程5 化合物I-108の合成
化合物33を用いて、実施例8の工程5と同様にして、化合物I-108(38mg、収率72%)を合成した
1H-NMR(CDCl3)δ: 2.30 (1H, t, J = 6.3 Hz), 3.90 (3H, s), 3.94-3.98 (2H,m), 4.16 (2H, t, J = 4.3 Hz), 6.95 (1H, d, J = 12.4 Hz), 6.95 (1H, brs), 7.52 (1H, dd, J = 10.5, 1.9 Hz), 7.87 (1H, s), 8.27 (1H, d, J = 1.9 Hz), 8.48 (1H, d, J = 8.8 Hz).
実施例14 化合物I-109の合成
工程1 化合物35の合成
窒素雰囲気下、NaH(86mg、2.167mmol)にTHF(5mL)を加え、2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)エタン-1-オール(293μL、2.162mmol)を0℃で加え、同温で10分間攪拌した。化合物34(500mg、1.965mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製し、化合物35を(596mg、80%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.48-1.66 (4H, m), 1.70-1.86 (2H, m), 3.54-3.57 (1H, m), 3.86-3.93 (2H, m), 4.10-4.16 (1H, m), 4.31-4.34 (2H, m), 4.75 (1H, t, J = 3.3 Hz), 7.11 (1H, s), 8.27 (1H, s).
工程2 化合物36の合成
化合物35を用いて、実施例1の工程4と同様にして、化合物36(525mg、収率80%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.45-1.68 (4H, m), 1.70-1.80 (1H, m), 1.80-1.90 (1H, m), 3.50-3.57 (1H, m), 3.78-3.85 (3H, m), 3.89-3.96 (1H, m), 4.01-4.08 (1H, m), 4.12 (2H, t, J = 5.1 Hz), 4.76 (1H, t, J = 3.5 Hz), 6.95 (1H, s), 6.99 (1H, s).
工程3 化合物37の合成
化合物36を用いて、実施例5の工程1と同様にして、化合物37(140mg、収率48%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ: 2.18 (1H, t, J = 6.5 Hz), 3.98-4.02 (2H, m), 4.12 (2H, t, J = 4.4 Hz), 6.82 (1H, d, J = 12.2 Hz), 6.82 (1H, s), 7.50 (1H, dd, J = 10.7, 1.9 Hz), 8.32 (1H, s), 8.66 (1H, d, J = 8.7 Hz).
工程4 化合物38の合成
化合物37を用いて、実施例8の工程5と同様にして、化合物38(15.2mg、収率32%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.47-1.60 (4H, m), 1.65-1.80 (2H, m), 3.44-3.50 (1H, m), 3.69-3.77 (2H, m), 3.86 (3H, s), 3.99-4.04 (1H, m), 4.19-4.23 (2H, m), 4.59 (1H, t, J = 3.5 Hz), 7.21 (1H, s), 7.52 (1H, dd, J = 10.5, 1.9 Hz), 7.84 (1H, s), 8.29 (1H, s), 8.58 (1H, s).
工程5 化合物I-109の合成
化合物38(14.5mg、0.027mmol)をメタノール(1mL)に溶解し、トシル酸一水和物(1.0mg、5.4μmol)を加え、40℃で終夜撹拌した。飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)で精製し、化合物I-109(10.7mg、収率87%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 2.31 (1H, t, J = 6.3 Hz), 3.92 (3H, s), 3.94-3.98 (2H, m), 4.17 (2H, t, J = 4.3 Hz), 7.18 (1H, s), 7.29 (1H, dd, J = 13.6, 2.2 Hz), 7.53 (1H, dd, J = 11.2, 2.2 Hz), 7.87 (1H, s), 8.27 (1H, s), 8.60 (1H, s).
工程1 化合物35の合成
窒素雰囲気下、NaH(86mg、2.167mmol)にTHF(5mL)を加え、2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)エタン-1-オール(293μL、2.162mmol)を0℃で加え、同温で10分間攪拌した。化合物34(500mg、1.965mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製し、化合物35を(596mg、80%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.48-1.66 (4H, m), 1.70-1.86 (2H, m), 3.54-3.57 (1H, m), 3.86-3.93 (2H, m), 4.10-4.16 (1H, m), 4.31-4.34 (2H, m), 4.75 (1H, t, J = 3.3 Hz), 7.11 (1H, s), 8.27 (1H, s).
工程2 化合物36の合成
化合物35を用いて、実施例1の工程4と同様にして、化合物36(525mg、収率80%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.45-1.68 (4H, m), 1.70-1.80 (1H, m), 1.80-1.90 (1H, m), 3.50-3.57 (1H, m), 3.78-3.85 (3H, m), 3.89-3.96 (1H, m), 4.01-4.08 (1H, m), 4.12 (2H, t, J = 5.1 Hz), 4.76 (1H, t, J = 3.5 Hz), 6.95 (1H, s), 6.99 (1H, s).
工程3 化合物37の合成
化合物36を用いて、実施例5の工程1と同様にして、化合物37(140mg、収率48%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ: 2.18 (1H, t, J = 6.5 Hz), 3.98-4.02 (2H, m), 4.12 (2H, t, J = 4.4 Hz), 6.82 (1H, d, J = 12.2 Hz), 6.82 (1H, s), 7.50 (1H, dd, J = 10.7, 1.9 Hz), 8.32 (1H, s), 8.66 (1H, d, J = 8.7 Hz).
工程4 化合物38の合成
化合物37を用いて、実施例8の工程5と同様にして、化合物38(15.2mg、収率32%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.47-1.60 (4H, m), 1.65-1.80 (2H, m), 3.44-3.50 (1H, m), 3.69-3.77 (2H, m), 3.86 (3H, s), 3.99-4.04 (1H, m), 4.19-4.23 (2H, m), 4.59 (1H, t, J = 3.5 Hz), 7.21 (1H, s), 7.52 (1H, dd, J = 10.5, 1.9 Hz), 7.84 (1H, s), 8.29 (1H, s), 8.58 (1H, s).
工程5 化合物I-109の合成
化合物38(14.5mg、0.027mmol)をメタノール(1mL)に溶解し、トシル酸一水和物(1.0mg、5.4μmol)を加え、40℃で終夜撹拌した。飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)で精製し、化合物I-109(10.7mg、収率87%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 2.31 (1H, t, J = 6.3 Hz), 3.92 (3H, s), 3.94-3.98 (2H, m), 4.17 (2H, t, J = 4.3 Hz), 7.18 (1H, s), 7.29 (1H, dd, J = 13.6, 2.2 Hz), 7.53 (1H, dd, J = 11.2, 2.2 Hz), 7.87 (1H, s), 8.27 (1H, s), 8.60 (1H, s).
参考例1 化合物40の合成
工程1 化合物40の合成
窒素雰囲気下、化合物39(500mg、2.79mmol)をジオキサン(10mL)に溶解させ、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.13g、8.38mmol)、酢酸カリウム(1.37g、0.633mmol)、PdCl2(dppf)(204mg、0.279mmol)を加え、100℃で2時間撹拌した。放冷後、セライト(登録商標)を通してろ過し、不溶物を除いた。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物40(294mg、収率47%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.35 (12H, s), 3.98 (3H, s), 7.29 (1H, d, J = 4.4 Hz).
工程1 化合物40の合成
窒素雰囲気下、化合物39(500mg、2.79mmol)をジオキサン(10mL)に溶解させ、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.13g、8.38mmol)、酢酸カリウム(1.37g、0.633mmol)、PdCl2(dppf)(204mg、0.279mmol)を加え、100℃で2時間撹拌した。放冷後、セライト(登録商標)を通してろ過し、不溶物を除いた。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物40(294mg、収率47%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.35 (12H, s), 3.98 (3H, s), 7.29 (1H, d, J = 4.4 Hz).
実施例15 化合物I-127の合成
工程1 化合物41の合成
実施例6の工程1で得られた化合物19を用いて、実施例1の工程4と同様にして、化合物41(324mg、収率60%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.48-1.66 (4H, m), 1.68-1.77 (1H, m), 1.78-1.89 (1H, m), 3.39 (2H, brs), 3.48-3.55 (1H, m), 3.79-3.86 (1H, m), 3.89-3.96 (1H, m), 4.01-4.07 (1H, m), 4.45-4.48 (2H, m), 4.75 (1H, t, J = 3.4 Hz), 7.11 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.53 (1H, d, J = 2.6 Hz).
工程2 化合物42の合成
化合物41を用いて、実施例2の工程1と同様にして、化合物42(133mg、収率32%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3) δ: 2.95 (1H, t, J = 6.0 Hz), 3.98-4.02 (2H, m), 4.54 (2H, t, J = 4.5 Hz), 6.70 (1H, s), 7.50 (1H, dd, J = 10.9, 1.8 Hz), 8.21 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.24 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.28 (1H, s).
工程3 化合物43の合成
化合物42(125mg、0.355mmol)をTHF(2.5mL)に溶解し、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(49μL、0.533mmol)とトシル酸一水和物(3.33mg、0.018mmol)を加え、室温19時間攪拌した。さらに3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(49μL、0.533mmol)を加え、室温で27時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物43(155mg、収率100%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.48-1.68 (4H, m), 1.70-1.79 (1H, m), 1.80-1.90 (1H, m), 3.50-3.57 (1H, m), 3.84-3.89 (1H, m), 3.91-3.97 (1H, m), 4.06-4.13 (1H, m), 4.55-4.59 (2H, m), 4.77 (1H, t, J = 3.5 Hz), 6.67 (1H, s), 7.49 (1H, dd, J = 10.7, 1.8 Hz), 8.18 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.21 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.27 (1H, s).
工程4 化合物I-127の合成
窒素雰囲気下、化合物43(50mg、0.115mmol)をジオキサン(0.5mL)に溶解させ、化合物40(51.9mg、0.229mmol)、2mol/L炭酸カリウム水溶液(172μL、0.344mmol)とXPhos Pd G3(4.88mg、5.74mmol)を加え、100℃で3.3時間攪拌した。放冷後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製した。得られた残渣をMeOH(1mL)に溶解させ、トシル酸一水和物(3.96mg、0.021mmol)を加え、40℃で16時間攪拌した。飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製し、化合物I-127(10.4mg、収率22%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.91 (3H, s), 3.02 (1H, t, J = 5.8 Hz), 3.81 (3H, s), 3.92-3.96 (2H, m), 4.53 (2H, t, J = 4.3 Hz), 6.78 (1H, s), 7.42 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.51 (1H, d, J = 10.4 Hz), 8.11 (1H, d, J = 2.6 Hz), 8.25 (1H, s), 8.44 (1H, d, J = 2.6 Hz).
工程1 化合物41の合成
実施例6の工程1で得られた化合物19を用いて、実施例1の工程4と同様にして、化合物41(324mg、収率60%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.48-1.66 (4H, m), 1.68-1.77 (1H, m), 1.78-1.89 (1H, m), 3.39 (2H, brs), 3.48-3.55 (1H, m), 3.79-3.86 (1H, m), 3.89-3.96 (1H, m), 4.01-4.07 (1H, m), 4.45-4.48 (2H, m), 4.75 (1H, t, J = 3.4 Hz), 7.11 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.53 (1H, d, J = 2.6 Hz).
工程2 化合物42の合成
化合物41を用いて、実施例2の工程1と同様にして、化合物42(133mg、収率32%)を合成した。
1H-NMR(CDCl3) δ: 2.95 (1H, t, J = 6.0 Hz), 3.98-4.02 (2H, m), 4.54 (2H, t, J = 4.5 Hz), 6.70 (1H, s), 7.50 (1H, dd, J = 10.9, 1.8 Hz), 8.21 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.24 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.28 (1H, s).
工程3 化合物43の合成
化合物42(125mg、0.355mmol)をTHF(2.5mL)に溶解し、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(49μL、0.533mmol)とトシル酸一水和物(3.33mg、0.018mmol)を加え、室温19時間攪拌した。さらに3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(49μL、0.533mmol)を加え、室温で27時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物43(155mg、収率100%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.48-1.68 (4H, m), 1.70-1.79 (1H, m), 1.80-1.90 (1H, m), 3.50-3.57 (1H, m), 3.84-3.89 (1H, m), 3.91-3.97 (1H, m), 4.06-4.13 (1H, m), 4.55-4.59 (2H, m), 4.77 (1H, t, J = 3.5 Hz), 6.67 (1H, s), 7.49 (1H, dd, J = 10.7, 1.8 Hz), 8.18 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.21 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.27 (1H, s).
工程4 化合物I-127の合成
窒素雰囲気下、化合物43(50mg、0.115mmol)をジオキサン(0.5mL)に溶解させ、化合物40(51.9mg、0.229mmol)、2mol/L炭酸カリウム水溶液(172μL、0.344mmol)とXPhos Pd G3(4.88mg、5.74mmol)を加え、100℃で3.3時間攪拌した。放冷後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製した。得られた残渣をMeOH(1mL)に溶解させ、トシル酸一水和物(3.96mg、0.021mmol)を加え、40℃で16時間攪拌した。飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製し、化合物I-127(10.4mg、収率22%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.91 (3H, s), 3.02 (1H, t, J = 5.8 Hz), 3.81 (3H, s), 3.92-3.96 (2H, m), 4.53 (2H, t, J = 4.3 Hz), 6.78 (1H, s), 7.42 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.51 (1H, d, J = 10.4 Hz), 8.11 (1H, d, J = 2.6 Hz), 8.25 (1H, s), 8.44 (1H, d, J = 2.6 Hz).
参考例2 化合物45の合成
工程1 化合物45の合成
化合物44(34.0g、182mmol)をジクロロメタン(340mL)、水(340mL)に溶解させ、0℃でメトキシ酢酸(32.7g、364mmol)、硝酸銀(3.09g、18.2mmol)、ペルオキソ二硫酸アンモニウム(83.0g、364mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。水(100mL)、炭酸カリウム(75.0g、545mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。飽和食塩水(100mL)を加えた後、セライト(登録商標)で濾過を行いクロロホルム(300mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物45(34.6g、収率82%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 2.66 (s, 6H), 3.53 (s, 3H), 4.58 (s, 2H).
工程1 化合物45の合成
化合物44(34.0g、182mmol)をジクロロメタン(340mL)、水(340mL)に溶解させ、0℃でメトキシ酢酸(32.7g、364mmol)、硝酸銀(3.09g、18.2mmol)、ペルオキソ二硫酸アンモニウム(83.0g、364mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。水(100mL)、炭酸カリウム(75.0g、545mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。飽和食塩水(100mL)を加えた後、セライト(登録商標)で濾過を行いクロロホルム(300mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物45(34.6g、収率82%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 2.66 (s, 6H), 3.53 (s, 3H), 4.58 (s, 2H).
参考例3 化合物47の合成
工程1 化合物46の合成
5,6‐ジクロロ‐3-ピリジンオール(100mg、0.61mmol)をDMF(1mL)に溶解させ、0℃に冷却した。反応溶液に対し、水素化ナトリウム(60%、流動パラフィンに分散)(80mg、1.83mmol)を加え、さらに0℃で30分間攪拌した。さらに、ジブロモジフルオロメタン(384mg、1.83mmol)を加え、封緘中60℃で1時間加熱攪拌した。放冷後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し化合物46(125.6mg、収率70%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 7.74 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 2.8 Hz, 1H).
工程2 化合物47の合成
化合物46(116mg、0.395mmol)をジクロロメタン(1.2mL)に溶解させ、-78℃に冷却した。反応溶液にテトラフルオロホウ酸銀(154mg、0.791mmolを加え、室温に昇温した。1時間攪拌後、そのまま終夜で一晩静置した。反応溶液をセライト(登録商標)でろ過し、不溶物を取り除いた。ろ液の溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し化合物47(68mg、収率74%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 7.71-7.72 (m, 1H), 8.29 (d, J = 1.6 Hz, 1H).
工程1 化合物46の合成
5,6‐ジクロロ‐3-ピリジンオール(100mg、0.61mmol)をDMF(1mL)に溶解させ、0℃に冷却した。反応溶液に対し、水素化ナトリウム(60%、流動パラフィンに分散)(80mg、1.83mmol)を加え、さらに0℃で30分間攪拌した。さらに、ジブロモジフルオロメタン(384mg、1.83mmol)を加え、封緘中60℃で1時間加熱攪拌した。放冷後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し化合物46(125.6mg、収率70%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 7.74 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 2.8 Hz, 1H).
工程2 化合物47の合成
化合物46(116mg、0.395mmol)をジクロロメタン(1.2mL)に溶解させ、-78℃に冷却した。反応溶液にテトラフルオロホウ酸銀(154mg、0.791mmolを加え、室温に昇温した。1時間攪拌後、そのまま終夜で一晩静置した。反応溶液をセライト(登録商標)でろ過し、不溶物を取り除いた。ろ液の溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し化合物47(68mg、収率74%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 7.71-7.72 (m, 1H), 8.29 (d, J = 1.6 Hz, 1H).
実施例16 化合物I-200の合成
工程1 化合物49の合成
化合物48(25.0g、193mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(125mL)に溶解させ、炭酸セシウム(82.0g、251mmol)、(2-ブロモエトキシ)-tert-ブチルジメチルシラン(50.8g、212mmol)を加え、80℃で1時間撹拌した。放冷後、水を加え、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物49(54.1g、収率97%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 0.09 (s, 6H), 0.90 (s, 9H), 3.96-3.98 (m, 2H), 4.07-4.09 (m, 2H), 7.21-7.22 (m, 2H), 8.06-8.07 (m, 1H).
工程2 化合物50の合成
化合物49(54.0g、188mmol)、ホウ酸トリイソプロピル(70.6g、375mmol)をTHF(540mL)に溶解させた後、-78℃で2mol/Lのリチウムジイソプロピルアミン(テトラヒドロフラン/ヘプタン/エチルベンゼン溶液、122mL、244mmol)を加え、-78℃で30分間撹拌した。その後、室温で1時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL)を加え室温で1時間撹拌し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、ジイソプロピルエーテルを加え、固体を析出させた後、濾取することにより、化合物50(35.6g、収率57%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 0.11 (s, 6H), 0.91 (s, 9H), 3.98-4.00 (m, 2H), 4.21-4.23 (m, 2H), 5.94 (br s, 2H), 7.68 (s, 1H), 8.08 (s, 1H).
工程3 化合物51の合成
化合物45(19.5g、84.0mmol)、化合物50(30.8g、93.0mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(5.50g、8.44mmol)、及び炭酸カリウム(23.3g、169mmol)に対し、1,4-ジオキサン(195mL)-水(39.0mL)を加え、80℃で1時間撹拌した。放冷後、水を加え、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物51(27.3g、収率74%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.10 (s, 6H), 0.80 (s, 9H), 2.28 (s, 6H), 3.58 (s, 3H), 3.80 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 4.11 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.67 (s, 2H), 7.07 (s, 1H), 8.19 (s, 1H).
工程4 化合物62の合成
窒素雰囲気下、化合物51(10.00g、22.8mmol)、xantphos(2.64g、4.57mmol)、炭酸セシウム(29.8g、91mmol)をジオキサン(150mL)に懸濁させ、ジフェニルメタンイミン(4.60ml、27.4mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(2.09g、2.28mmol)を加え、100℃で8時間25分間撹拌し、室温で14時間40分間静置した。xantphos(2.64g、4.57mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(2.09g、2.28mmol)を加え、さらに100℃で8時間45分間攪拌した。不溶物をセライト(登録商標)を通してろ過し、クロロホルムで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物62(10.34g、収率78%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:-0.21 (s, 6H), 0.73 (s, 9H), 1.91 (s, 6H), 3.37 (s, 3H),3.70-3.71 (m, 2H), 4.04-4.05 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 6.43 (s, 1H), 7.10-7.17 (m, 2H), 7.30-7.36 (m, 3H), 7.44-7.60 (m, 3H) , 7.68-7.70 (m, 2H), 8.20 (s, 1H).
工程5 化合物63の合成
窒素雰囲気下、化合物62(10.30g、17.7mmol)をエタノール(154mL)に懸濁させ、トリエチルアミン(5.14ml、37.1mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.46g、35.3mmol)を加え、100℃で1時間10分間撹拌した。放冷後、酢酸エチル(300mL)、水(200mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物63(6.58g、収率89%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:-0.14 (s, 6H), 0.80 (s, 9H), 2.30 (s, 6H), 3.57 (s, 3H), 3.74 (t, J = 4.8Hz, 2H), 3.95 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.27 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 6.28 (s, 1H), 7.89 (s, 1H).
工程6 化合物52の合成
化合物63(600mg、1.43mmol)をメタノール(6mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(817mg、7.17mmol)を加え、60℃で2時間攪拌した。放冷後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール)により精製し、酢酸エチル-ヘキサン混合溶媒系から固体化させることにより、化合物52(382mg、収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.55-1.60 (m, 1H), 2.31 (s, 6H), 3.59 (s, 3H), 3.72-3.76 (m, 2H), 3.99 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 4.31 (brs, 2H), 4.67 (s, 2H), 6.30 (s, 1H), 7.90 (s, 1H).
工程7 化合物I-200の合成
化合物52(135mg、0.44mmol)に化合物47(103mg、0.44mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(25.5mg、0.044mmol)、BINAP(55.2mg、0.089mmol)および炭酸セシウム(289mg、0.89mmol)を加えたのち、トルエン(3.4mL)を加え、100℃で4時間加熱攪拌した。放冷後、反応溶液をセライト(登録商標)を通してろ過し、酢酸エチルで洗い流した。ろ液の溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製し、化合物I-200(43.3mg、収率20%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.59 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 2.35 (s, 6H), 3.61 (s, 3H), 3.79-3.83 (m, 2H), 4.12 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.58 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 8.07 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.24 (s, 1H).
工程1 化合物49の合成
化合物48(25.0g、193mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(125mL)に溶解させ、炭酸セシウム(82.0g、251mmol)、(2-ブロモエトキシ)-tert-ブチルジメチルシラン(50.8g、212mmol)を加え、80℃で1時間撹拌した。放冷後、水を加え、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物49(54.1g、収率97%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 0.09 (s, 6H), 0.90 (s, 9H), 3.96-3.98 (m, 2H), 4.07-4.09 (m, 2H), 7.21-7.22 (m, 2H), 8.06-8.07 (m, 1H).
工程2 化合物50の合成
化合物49(54.0g、188mmol)、ホウ酸トリイソプロピル(70.6g、375mmol)をTHF(540mL)に溶解させた後、-78℃で2mol/Lのリチウムジイソプロピルアミン(テトラヒドロフラン/ヘプタン/エチルベンゼン溶液、122mL、244mmol)を加え、-78℃で30分間撹拌した。その後、室温で1時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL)を加え室温で1時間撹拌し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、ジイソプロピルエーテルを加え、固体を析出させた後、濾取することにより、化合物50(35.6g、収率57%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 0.11 (s, 6H), 0.91 (s, 9H), 3.98-4.00 (m, 2H), 4.21-4.23 (m, 2H), 5.94 (br s, 2H), 7.68 (s, 1H), 8.08 (s, 1H).
工程3 化合物51の合成
化合物45(19.5g、84.0mmol)、化合物50(30.8g、93.0mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(5.50g、8.44mmol)、及び炭酸カリウム(23.3g、169mmol)に対し、1,4-ジオキサン(195mL)-水(39.0mL)を加え、80℃で1時間撹拌した。放冷後、水を加え、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物51(27.3g、収率74%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.10 (s, 6H), 0.80 (s, 9H), 2.28 (s, 6H), 3.58 (s, 3H), 3.80 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 4.11 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.67 (s, 2H), 7.07 (s, 1H), 8.19 (s, 1H).
工程4 化合物62の合成
窒素雰囲気下、化合物51(10.00g、22.8mmol)、xantphos(2.64g、4.57mmol)、炭酸セシウム(29.8g、91mmol)をジオキサン(150mL)に懸濁させ、ジフェニルメタンイミン(4.60ml、27.4mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(2.09g、2.28mmol)を加え、100℃で8時間25分間撹拌し、室温で14時間40分間静置した。xantphos(2.64g、4.57mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(2.09g、2.28mmol)を加え、さらに100℃で8時間45分間攪拌した。不溶物をセライト(登録商標)を通してろ過し、クロロホルムで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物62(10.34g、収率78%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:-0.21 (s, 6H), 0.73 (s, 9H), 1.91 (s, 6H), 3.37 (s, 3H),3.70-3.71 (m, 2H), 4.04-4.05 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 6.43 (s, 1H), 7.10-7.17 (m, 2H), 7.30-7.36 (m, 3H), 7.44-7.60 (m, 3H) , 7.68-7.70 (m, 2H), 8.20 (s, 1H).
工程5 化合物63の合成
窒素雰囲気下、化合物62(10.30g、17.7mmol)をエタノール(154mL)に懸濁させ、トリエチルアミン(5.14ml、37.1mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.46g、35.3mmol)を加え、100℃で1時間10分間撹拌した。放冷後、酢酸エチル(300mL)、水(200mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物63(6.58g、収率89%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:-0.14 (s, 6H), 0.80 (s, 9H), 2.30 (s, 6H), 3.57 (s, 3H), 3.74 (t, J = 4.8Hz, 2H), 3.95 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.27 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 6.28 (s, 1H), 7.89 (s, 1H).
工程6 化合物52の合成
化合物63(600mg、1.43mmol)をメタノール(6mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(817mg、7.17mmol)を加え、60℃で2時間攪拌した。放冷後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール)により精製し、酢酸エチル-ヘキサン混合溶媒系から固体化させることにより、化合物52(382mg、収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.55-1.60 (m, 1H), 2.31 (s, 6H), 3.59 (s, 3H), 3.72-3.76 (m, 2H), 3.99 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 4.31 (brs, 2H), 4.67 (s, 2H), 6.30 (s, 1H), 7.90 (s, 1H).
工程7 化合物I-200の合成
化合物52(135mg、0.44mmol)に化合物47(103mg、0.44mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(25.5mg、0.044mmol)、BINAP(55.2mg、0.089mmol)および炭酸セシウム(289mg、0.89mmol)を加えたのち、トルエン(3.4mL)を加え、100℃で4時間加熱攪拌した。放冷後、反応溶液をセライト(登録商標)を通してろ過し、酢酸エチルで洗い流した。ろ液の溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製し、化合物I-200(43.3mg、収率20%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.59 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 2.35 (s, 6H), 3.61 (s, 3H), 3.79-3.83 (m, 2H), 4.12 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.58 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 8.07 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.24 (s, 1H).
参考例4 化合物56の合成
工程1 化合物56の合成
化合物45(30g、130mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(65.9g、260mmol)、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(9.5g、13mmol)、及び酢酸カリウム(31.9g、325mmol)にジオキサン(300mL)を加え、100℃で8時間撹拌した。放冷後、セライト(登録商標)を通してろ過し、不溶物を除去後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にヘキサンを加え、析出した不溶物を再度ろ取により除去後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により粗精製した。得られた粗精製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製し、化合物56(26.1g、収率72%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.40 (s, 12H), 2.61 (s, 6H), 3.52 (s, 3H), 4.61 (s, 2H).
工程1 化合物56の合成
化合物45(30g、130mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(65.9g、260mmol)、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(9.5g、13mmol)、及び酢酸カリウム(31.9g、325mmol)にジオキサン(300mL)を加え、100℃で8時間撹拌した。放冷後、セライト(登録商標)を通してろ過し、不溶物を除去後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にヘキサンを加え、析出した不溶物を再度ろ取により除去後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により粗精製した。得られた粗精製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製し、化合物56(26.1g、収率72%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.40 (s, 12H), 2.61 (s, 6H), 3.52 (s, 3H), 4.61 (s, 2H).
実施例17 化合物I-247の合成
工程1 化合物55の合成
化合物53(10g、36.6mmol)、炭酸カリウム(7.58g、54.9mmol)、ヨウ化ナトリウム(5.48g、36.6mmol)、化合物54(10.5g、43.9mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(100mL)に懸濁させ、60℃で2時間、70℃で3時間攪拌した。放冷後、水、酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物55(15.35g、収率97%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 0.11 (s, 6H), 0.90 (s, 9H), 4.02 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.15 (t, J = 4.8Hz, 2H), 7.04 (d, J = 9.2Hz, 1H).
工程2 化合物57の合成
化合物55(12.7g、29.4mmol)、化合物56(12.27g、44.1mmol)、PdCl2(dtbpf)(1.92g、2.94mmol)、炭酸カリウム(8.13g、58.8mmol)をジオキサン(127mL)、水(25.4mL)に懸濁させ、窒素雰囲気下、100℃で6時間撹拌した。酢酸エチル、水を加え、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物57(8.92g、収率67%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: -0.07 (s, 6H), 0.81 (s, 9H), 2.28 (s, 6H), 3.55 (s, 3H), 3.83 (t, J = 4.6Hz, 2H), 4.07 (t, J = 4.6Hz, 2H), 4.67 (s, 2H), 7.34 (d, J = 9.2Hz, 1H).
工程3 化合物58の合成
窒素雰囲気下、化合物57(500mg、1.10mmol)をジオキサン(10mL)に溶解し、ジフェニルメタンイミン(0.22ml、1.32mmol)、xantphos(63.4mg、0.110mmol)、炭酸セシウム(1.07g、3.29mmol)、酢酸パラジウム(49.2mg、0.219mmol)を加え、100℃で5時間20分間撹拌し、室温で12時間30分間静置した。酢酸パラジウム(49.2mg、0.219mmol)、xantphos(63.4mg、0.110mmol)を加え、さらに100℃で8時間40分間攪拌した。不溶物をセライト(登録商標)を通してろ過し、クロロホルムで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物58(386mg、収率59%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: -0.11 (s, 6H), 0.80 (s, 9H), 2.04 (s, 6H), 3.52 (s, 3H), 3.75 (t, J = 4.7Hz, 2H), 3.94 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.62 (s, 2H), 7.13 (d, J = 10.8Hz, 1H), 7.19-7.23 (m, 2H), 7.27-7.32 (m, 3H), 7.37-7.43 (m, 2H), 7.46-7.53 (m, 1H), 7.77-7.82 (m, 2H).
工程4 化合物59の合成
窒素雰囲気下、化合物58(385mg、0.641mmol)をエタノール(3.9mL)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(89mg、1.28mmol)、トリエチルアミン(0.187ml、1.35mmol)を加え、100℃で2時間撹拌した。放冷後、クロロホルム、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物59(141mg、収率51%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: -0.70 (s, 6H), 0.82 (s, 9H), 2.29 (s, 6H), 3.54 (s, 3H), 3.75 (t, J = 4.8Hz, 2H), 3.90 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.37 (br s, 2H), 4.66 (s, 2H), 7.22 (d, J = 11.2Hz, 1H).
工程5 化合物61の合成
窒素雰囲気下、化合物59(40mg、0.092mmol)、化合物60(26.9mg、0.137mmol)をトルエン(1mL)に懸濁させ、BINAP(11.4mg、0.018mmol)、炭酸セシウム(90mg、0.275mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(8.4mg、0.0092mmol)を加え、100℃で7時間45分間撹拌した。不溶物をセライト(登録商標)を通してろ過し、クロロホルムで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物61(41.7mg、収率76%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: -0.62 (s, 6H), 0.82 (s, 9H), 2.32 (s, 6H), 2.58 (s, 3H), 3.60 (s, 3H), 3.80 (t, J = 4.6Hz, 2H), 4.00 (t, J = 4.6Hz, 2H), 4.69 (s, 2H), 7.34 (d, J = 11.5Hz, 1H), 7.52 (br s, 1H), 7.73 (d, J = 9.0Hz, 1H), 8.02 (d, J = 8.8Hz, 1H).
工程6 化合物I-247の合成
窒素雰囲気下、化合物61(39.1mg、0.066mmol)をテトラヒドロフラン(0.8mL)に溶解し、氷冷下1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド テトラヒドロフラン溶液(0.079mL、0.079mmol)を加え、室温で50分間撹拌した。水、酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-247(25.0mg、収率79%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.70 (t, J = 6.0Hz, 1H), 2.32 (s, 6H), 2.58 (s, 3H), 3.61 (s, 3H), 3.78-3.84 (m, 2H), 4.03 (t, J = 4.5Hz, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.29 (d, J = 11.6Hz, 1H), 7.55 (br s, 1H), 7.74 (d, J = 8.8Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.8Hz, 1H).
工程1 化合物55の合成
化合物53(10g、36.6mmol)、炭酸カリウム(7.58g、54.9mmol)、ヨウ化ナトリウム(5.48g、36.6mmol)、化合物54(10.5g、43.9mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(100mL)に懸濁させ、60℃で2時間、70℃で3時間攪拌した。放冷後、水、酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物55(15.35g、収率97%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 0.11 (s, 6H), 0.90 (s, 9H), 4.02 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.15 (t, J = 4.8Hz, 2H), 7.04 (d, J = 9.2Hz, 1H).
工程2 化合物57の合成
化合物55(12.7g、29.4mmol)、化合物56(12.27g、44.1mmol)、PdCl2(dtbpf)(1.92g、2.94mmol)、炭酸カリウム(8.13g、58.8mmol)をジオキサン(127mL)、水(25.4mL)に懸濁させ、窒素雰囲気下、100℃で6時間撹拌した。酢酸エチル、水を加え、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物57(8.92g、収率67%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: -0.07 (s, 6H), 0.81 (s, 9H), 2.28 (s, 6H), 3.55 (s, 3H), 3.83 (t, J = 4.6Hz, 2H), 4.07 (t, J = 4.6Hz, 2H), 4.67 (s, 2H), 7.34 (d, J = 9.2Hz, 1H).
工程3 化合物58の合成
窒素雰囲気下、化合物57(500mg、1.10mmol)をジオキサン(10mL)に溶解し、ジフェニルメタンイミン(0.22ml、1.32mmol)、xantphos(63.4mg、0.110mmol)、炭酸セシウム(1.07g、3.29mmol)、酢酸パラジウム(49.2mg、0.219mmol)を加え、100℃で5時間20分間撹拌し、室温で12時間30分間静置した。酢酸パラジウム(49.2mg、0.219mmol)、xantphos(63.4mg、0.110mmol)を加え、さらに100℃で8時間40分間攪拌した。不溶物をセライト(登録商標)を通してろ過し、クロロホルムで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物58(386mg、収率59%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: -0.11 (s, 6H), 0.80 (s, 9H), 2.04 (s, 6H), 3.52 (s, 3H), 3.75 (t, J = 4.7Hz, 2H), 3.94 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.62 (s, 2H), 7.13 (d, J = 10.8Hz, 1H), 7.19-7.23 (m, 2H), 7.27-7.32 (m, 3H), 7.37-7.43 (m, 2H), 7.46-7.53 (m, 1H), 7.77-7.82 (m, 2H).
工程4 化合物59の合成
窒素雰囲気下、化合物58(385mg、0.641mmol)をエタノール(3.9mL)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(89mg、1.28mmol)、トリエチルアミン(0.187ml、1.35mmol)を加え、100℃で2時間撹拌した。放冷後、クロロホルム、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物59(141mg、収率51%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: -0.70 (s, 6H), 0.82 (s, 9H), 2.29 (s, 6H), 3.54 (s, 3H), 3.75 (t, J = 4.8Hz, 2H), 3.90 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.37 (br s, 2H), 4.66 (s, 2H), 7.22 (d, J = 11.2Hz, 1H).
工程5 化合物61の合成
窒素雰囲気下、化合物59(40mg、0.092mmol)、化合物60(26.9mg、0.137mmol)をトルエン(1mL)に懸濁させ、BINAP(11.4mg、0.018mmol)、炭酸セシウム(90mg、0.275mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(8.4mg、0.0092mmol)を加え、100℃で7時間45分間撹拌した。不溶物をセライト(登録商標)を通してろ過し、クロロホルムで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物61(41.7mg、収率76%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: -0.62 (s, 6H), 0.82 (s, 9H), 2.32 (s, 6H), 2.58 (s, 3H), 3.60 (s, 3H), 3.80 (t, J = 4.6Hz, 2H), 4.00 (t, J = 4.6Hz, 2H), 4.69 (s, 2H), 7.34 (d, J = 11.5Hz, 1H), 7.52 (br s, 1H), 7.73 (d, J = 9.0Hz, 1H), 8.02 (d, J = 8.8Hz, 1H).
工程6 化合物I-247の合成
窒素雰囲気下、化合物61(39.1mg、0.066mmol)をテトラヒドロフラン(0.8mL)に溶解し、氷冷下1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド テトラヒドロフラン溶液(0.079mL、0.079mmol)を加え、室温で50分間撹拌した。水、酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-247(25.0mg、収率79%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.70 (t, J = 6.0Hz, 1H), 2.32 (s, 6H), 2.58 (s, 3H), 3.61 (s, 3H), 3.78-3.84 (m, 2H), 4.03 (t, J = 4.5Hz, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.29 (d, J = 11.6Hz, 1H), 7.55 (br s, 1H), 7.74 (d, J = 8.8Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.8Hz, 1H).
実施例18 化合物I-257の合成
工程1 化合物62の合成
窒素雰囲気下、化合物51(10.00g、22.8mmol)、xantphos(2.64g、4.57mmol)、炭酸セシウム(29.8g、91mmol)をジオキサン(150mL)に懸濁させ、ジフェニルメタンイミン(4.60ml、27.4mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(2.09g、2.28mmol)を加え、100℃で8時間25分間撹拌し、室温で14時間40分間静置した。xantphos(2.64g、4.57mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(2.09g、2.28mmol)を加え、さらに100℃で8時間45分間攪拌した。不溶物をセライト(登録商標)を通してろ過し、クロロホルムで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物62(10.34g、収率78%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:-0.21 (s, 6H), 0.73 (s, 9H), 1.91 (s, 6H), 3.37 (s, 3H),3.7
0-3.71 (m, 2H), 4.04-4.05 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 6.43 (s, 1H), 7.10-7.17 (m, 2H)
, 7.30-7.36 (m, 3H), 7.44-7.60 (m, 3H) , 7.68-7.70 (m, 2H), 8.20 (s, 1H).
工程2 化合物63の合成
窒素雰囲気下、化合物62(10.30g、17.7mmol)をエタノール(154mL)に懸濁させ、トリエチルアミン(5.14ml、37.1mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.46g、35.3mmol)を加え、100℃で1時間10分間撹拌した。放冷後、酢酸エチル(300mL)、水(200mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物63(6.58g、収率89%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:-0.14 (s, 6H), 0.80 (s, 9H), 2.30 (s, 6H), 3.57 (s, 3H), 3.74 (t, J = 4.8Hz, 2H), 3.95 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.27 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 6.28 (s, 1H), 7.89 (s, 1H).
工程3 化合物65の合成
窒素雰囲気下、化合物63(1.00g、2.39mmol)、化合物64(603mg、2.87mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、氷冷下tert-ブトキシカリウム(670mg、5.97mmol)のテトラヒドロフラン溶液(12mL)を加え、氷冷下で40分間撹拌した。水(50mL)、酢酸エチル(30mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物65(858mg、収率59%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:-0.09 (s, 6H), 0.81 (s, 9H), 2.33 (s, 6H), 3.60 (s, 3H), 3.80 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.07 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.68 (s, 2H), 7.74 (d, J = 2.0Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.12 (d, J = 2.0Hz, 1H), 8.17 (s, 1H).
工程4 化合物66の合成
窒素雰囲気下、化合物65(858mg、1.41mmol)をテトラヒドロフラン(8.6mL)に溶解し、1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド テトラヒドロフラン溶液(2.1mL、2.1mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液、酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をジイソプロピルエーテルで固化して化合物66(617mg、収率89%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.63 (t, J = 6.3Hz, 1H), 2.35 (s, 6H), 3.61 (s, 3H), 3.77-3.83 (m, 2H), 4.11 (t, J = 4.5Hz, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.75 (d, J = 2.0Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.13 (d, J = 2.0Hz, 1H), 8.21 (s, 1H).
工程5 化合物I-257の合成
化合物67(11mg、0.076mmol)、化合物66(25mg、0.051mmol)のジオキサン溶液(0.5mL)、PdCl2(dtbpf)(3.3mg、0.0051mmol)、炭酸カリウム(21mg、0.152mmol)の水溶液(0.10mL)を混合し、窒素雰囲気下、100℃で2時間撹拌した。クロロホルム、水を加え、クロロホルムで抽出した。不溶物をアミノシリカゲルを通してろ過し、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をジメチルスルホキシドに溶解した。逆相液体カラムクロマトグラフィー(炭酸アンモニウム水溶液、アセトニトリル)により精製して化合物I-257(4.2mg、収率16%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.67 (t, J = 5.5Hz, 1H), 2.37 (s, 6H), 3.61 (s, 3H), 3.78-3.85 (m, 2H), 4.12 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.05 (dt, J = 8.4, 5.9 Hz, 1H), 7.18-7.28 (m, 1H), 7.29 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37-7.44 (m, 1H), 7.84 (d, J = 2.2Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.33 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H).
工程1 化合物62の合成
窒素雰囲気下、化合物51(10.00g、22.8mmol)、xantphos(2.64g、4.57mmol)、炭酸セシウム(29.8g、91mmol)をジオキサン(150mL)に懸濁させ、ジフェニルメタンイミン(4.60ml、27.4mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(2.09g、2.28mmol)を加え、100℃で8時間25分間撹拌し、室温で14時間40分間静置した。xantphos(2.64g、4.57mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(2.09g、2.28mmol)を加え、さらに100℃で8時間45分間攪拌した。不溶物をセライト(登録商標)を通してろ過し、クロロホルムで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物62(10.34g、収率78%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:-0.21 (s, 6H), 0.73 (s, 9H), 1.91 (s, 6H), 3.37 (s, 3H),3.7
0-3.71 (m, 2H), 4.04-4.05 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 6.43 (s, 1H), 7.10-7.17 (m, 2H)
, 7.30-7.36 (m, 3H), 7.44-7.60 (m, 3H) , 7.68-7.70 (m, 2H), 8.20 (s, 1H).
工程2 化合物63の合成
窒素雰囲気下、化合物62(10.30g、17.7mmol)をエタノール(154mL)に懸濁させ、トリエチルアミン(5.14ml、37.1mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.46g、35.3mmol)を加え、100℃で1時間10分間撹拌した。放冷後、酢酸エチル(300mL)、水(200mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物63(6.58g、収率89%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:-0.14 (s, 6H), 0.80 (s, 9H), 2.30 (s, 6H), 3.57 (s, 3H), 3.74 (t, J = 4.8Hz, 2H), 3.95 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.27 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 6.28 (s, 1H), 7.89 (s, 1H).
工程3 化合物65の合成
窒素雰囲気下、化合物63(1.00g、2.39mmol)、化合物64(603mg、2.87mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、氷冷下tert-ブトキシカリウム(670mg、5.97mmol)のテトラヒドロフラン溶液(12mL)を加え、氷冷下で40分間撹拌した。水(50mL)、酢酸エチル(30mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物65(858mg、収率59%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:-0.09 (s, 6H), 0.81 (s, 9H), 2.33 (s, 6H), 3.60 (s, 3H), 3.80 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.07 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.68 (s, 2H), 7.74 (d, J = 2.0Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.12 (d, J = 2.0Hz, 1H), 8.17 (s, 1H).
工程4 化合物66の合成
窒素雰囲気下、化合物65(858mg、1.41mmol)をテトラヒドロフラン(8.6mL)に溶解し、1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド テトラヒドロフラン溶液(2.1mL、2.1mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液、酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をジイソプロピルエーテルで固化して化合物66(617mg、収率89%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.63 (t, J = 6.3Hz, 1H), 2.35 (s, 6H), 3.61 (s, 3H), 3.77-3.83 (m, 2H), 4.11 (t, J = 4.5Hz, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.75 (d, J = 2.0Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.13 (d, J = 2.0Hz, 1H), 8.21 (s, 1H).
工程5 化合物I-257の合成
化合物67(11mg、0.076mmol)、化合物66(25mg、0.051mmol)のジオキサン溶液(0.5mL)、PdCl2(dtbpf)(3.3mg、0.0051mmol)、炭酸カリウム(21mg、0.152mmol)の水溶液(0.10mL)を混合し、窒素雰囲気下、100℃で2時間撹拌した。クロロホルム、水を加え、クロロホルムで抽出した。不溶物をアミノシリカゲルを通してろ過し、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をジメチルスルホキシドに溶解した。逆相液体カラムクロマトグラフィー(炭酸アンモニウム水溶液、アセトニトリル)により精製して化合物I-257(4.2mg、収率16%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.67 (t, J = 5.5Hz, 1H), 2.37 (s, 6H), 3.61 (s, 3H), 3.78-3.85 (m, 2H), 4.12 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.05 (dt, J = 8.4, 5.9 Hz, 1H), 7.18-7.28 (m, 1H), 7.29 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37-7.44 (m, 1H), 7.84 (d, J = 2.2Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.33 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H).
参考例5 化合物69の合成
工程1 化合物69の合成
窒素雰囲気下、フッ化キセノン(535mg、3.16mmol)をジクロロメタン(6mL)に懸濁させ、化合物68(300mg、1.58mmol)、70%フッ化水素ピリジン(1.32mL、10.3mmol)を加え、室温で25時間55分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム(5.31g、63.2mmol)の水溶液(30mL)に反応液を注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物69(146mg、収率40%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.98 (t, J = 13.5Hz, 3H), 7.67 (d, J = 1.8Hz, 1H), 8.17-8.23 (m, 1H).
工程1 化合物69の合成
窒素雰囲気下、フッ化キセノン(535mg、3.16mmol)をジクロロメタン(6mL)に懸濁させ、化合物68(300mg、1.58mmol)、70%フッ化水素ピリジン(1.32mL、10.3mmol)を加え、室温で25時間55分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム(5.31g、63.2mmol)の水溶液(30mL)に反応液を注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物69(146mg、収率40%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.98 (t, J = 13.5Hz, 3H), 7.67 (d, J = 1.8Hz, 1H), 8.17-8.23 (m, 1H).
実施例19 化合物I-266の合成
工程1 化合物70の合成
窒素雰囲気下、化合物63(40mg、0.096mmol)、化合物69(32.7mg、0.143mmol)をトルエン(0.8mL)に懸濁させ、BINAP(11.9mg、0.019mmol)、炭酸セシウム(93mg、0.287mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(8.8mg、0.0096mmol)を加え、100℃で3時間30分間攪拌した。不溶物をセライト(登録商標)を通してろ過し、クロロホルムで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物70(45.9mg、収率79%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:-0.08 (s, 6H), 0.82 (s, 9H), 1.92 (t, J = 13.3Hz, 3H), 2.34 (s, 6H), 3.59 (s, 3H), 3.80 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.06 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.68 (s, 2H), 7.53 (d, J = 2.0Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.97-7.98 (m, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.22 (s, 1H).
工程2 化合物I-266の合成
窒素雰囲気下、化合物70(43.6mg、0.071mmol)をテトラヒドロフラン(0.9mL)に溶解し、氷冷下1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド テトラヒドロフラン溶液(0.086mL)を加え、室温で50分間撹拌した。水、酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-266(18.5mg、収率52%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.66 (t, J = 6.1Hz, 1H), 1.93 (t, J = 13.3Hz, 3H), 2.35 (s, 6H), 3.61 (s, 3H), 3.78-3.83 (m, 2H), 4.10 (t, J = 4.4Hz, 2H), 4.69 (s, 2H), 7.54 (d, J = 1.8Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.97-8.00 (m, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.25 (s, 1H).
工程1 化合物70の合成
窒素雰囲気下、化合物63(40mg、0.096mmol)、化合物69(32.7mg、0.143mmol)をトルエン(0.8mL)に懸濁させ、BINAP(11.9mg、0.019mmol)、炭酸セシウム(93mg、0.287mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(8.8mg、0.0096mmol)を加え、100℃で3時間30分間攪拌した。不溶物をセライト(登録商標)を通してろ過し、クロロホルムで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物70(45.9mg、収率79%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:-0.08 (s, 6H), 0.82 (s, 9H), 1.92 (t, J = 13.3Hz, 3H), 2.34 (s, 6H), 3.59 (s, 3H), 3.80 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.06 (t, J = 4.8Hz, 2H), 4.68 (s, 2H), 7.53 (d, J = 2.0Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.97-7.98 (m, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.22 (s, 1H).
工程2 化合物I-266の合成
窒素雰囲気下、化合物70(43.6mg、0.071mmol)をテトラヒドロフラン(0.9mL)に溶解し、氷冷下1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド テトラヒドロフラン溶液(0.086mL)を加え、室温で50分間撹拌した。水、酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-266(18.5mg、収率52%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.66 (t, J = 6.1Hz, 1H), 1.93 (t, J = 13.3Hz, 3H), 2.35 (s, 6H), 3.61 (s, 3H), 3.78-3.83 (m, 2H), 4.10 (t, J = 4.4Hz, 2H), 4.69 (s, 2H), 7.54 (d, J = 1.8Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.97-8.00 (m, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.25 (s, 1H).
実施例20 化合物I-271の合成
工程1 化合物72の合成
化合物71(3.00g、14.3mmol)をN,N-ジメチルアセトアミド(30mL)に懸濁させ、炭酸カリウム(2.96g、21.4mmol)、(R)-1-(トリチルオキシ)プロパン-2-オール(5.45g、17.1mmol)を加え、150℃で8時間撹拌した。放冷後、水を加え、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製した。メタノールを加え、固体を析出させた後、濾取することにより化合物72(6.42g、収率89%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.35 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 3.16 (dd, J = 9.7, 3.6 Hz, 1H), 3.34 (dd, J = 9.8, 6.3 Hz, 1H), 5.43-5.50 (m, 1H), 7.20-7.29 (m, 9H), 7.44 (d, J = 7.5 Hz, 6H), 7.82 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 2.5 Hz, 1H).
工程2 化合物73の合成
化合物72(3.00g、5.90mmol)、2,4,6-トリメチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランー2-イル)ピリミジン(2.19g、8.84mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(384mg、0.590mmol)、及び炭酸カリウム(2.44g、17.7mmol)に対し、1,4-ジオキサン(30mL)-水(6mL)を加え、80℃で4時間撹拌した。放冷後、セライト(登録商標)を通してろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣に水を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物73(2.21g、収率68%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.21 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 2.16 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.68 (s, 3H), 3.05 (dd, J = 9.5, 4.0 Hz, 1H), 3.11 (dd, J = 9.7, 6.7 Hz, 1H), 5.49-5.52 (m, 1H), 7.18-7.30 (m, 15H), 7.38 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 2.5 Hz, 1H).
工程3 化合物74の合成
化合物73(1.10g、2.00mmol)をジクロロメタン(11mL)-メタノール(11mL)に溶解させ、p-トルエンスルホン酸一水和物(190mg、1.00mmol)を加え、室温で24時間撹拌した。飽和重曹水を加え、クロロホルム(20mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して、化合物74(572mg、収率93%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.22 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 2.22 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.57 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 2.71 (s, 3H), 3.57-3.72 (m, 2H), 5.22-5.27 (m, 1H), 7.40 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 2.5 Hz, 1H).
工程4 化合物I-271の合成
化合物74(50mg、0.162mmol)、5-(4-フルオロフェニル)ピリジン-2-アミン(33.6mg、0.179mmol)、炭酸セシウム(106mg、0.325mmol)、X-Phos(15.5mg、0.032mmol)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(14.9mg、0.016mmol)に対し、トルエン(500μL)を加え、110℃で9.5時間撹拌した。放冷後、X-Phos(15.5mg、0.032mmol)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(14.9mg、0.016mmol)を追加し、さらに110℃で26時間撹拌した。放冷後、反応混合物をセライト(登録商標)を通してろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をジオールシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製した。ジイソプロピルエーテル‐ヘキサンを加え、固体を析出させた後、濾取することにより、化合物I-271(2.0mg、収率3%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.22 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.73 (s, 3H), 3.49-3.52 (m, 1H), 3.62-3.73 (m, 2H), 5.16-5.21 (m, 1H), 6.36 (br s, 1H), 6.73 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.11-7.15 (m, 2H), 7.45-7.48 (m, 2H), 7.68-7.72 (m, 2H), 8.27 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 2.0 Hz, 1H).
工程1 化合物72の合成
化合物71(3.00g、14.3mmol)をN,N-ジメチルアセトアミド(30mL)に懸濁させ、炭酸カリウム(2.96g、21.4mmol)、(R)-1-(トリチルオキシ)プロパン-2-オール(5.45g、17.1mmol)を加え、150℃で8時間撹拌した。放冷後、水を加え、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製した。メタノールを加え、固体を析出させた後、濾取することにより化合物72(6.42g、収率89%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.35 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 3.16 (dd, J = 9.7, 3.6 Hz, 1H), 3.34 (dd, J = 9.8, 6.3 Hz, 1H), 5.43-5.50 (m, 1H), 7.20-7.29 (m, 9H), 7.44 (d, J = 7.5 Hz, 6H), 7.82 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 2.5 Hz, 1H).
工程2 化合物73の合成
化合物72(3.00g、5.90mmol)、2,4,6-トリメチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランー2-イル)ピリミジン(2.19g、8.84mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(384mg、0.590mmol)、及び炭酸カリウム(2.44g、17.7mmol)に対し、1,4-ジオキサン(30mL)-水(6mL)を加え、80℃で4時間撹拌した。放冷後、セライト(登録商標)を通してろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣に水を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物73(2.21g、収率68%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.21 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 2.16 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.68 (s, 3H), 3.05 (dd, J = 9.5, 4.0 Hz, 1H), 3.11 (dd, J = 9.7, 6.7 Hz, 1H), 5.49-5.52 (m, 1H), 7.18-7.30 (m, 15H), 7.38 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 2.5 Hz, 1H).
工程3 化合物74の合成
化合物73(1.10g、2.00mmol)をジクロロメタン(11mL)-メタノール(11mL)に溶解させ、p-トルエンスルホン酸一水和物(190mg、1.00mmol)を加え、室温で24時間撹拌した。飽和重曹水を加え、クロロホルム(20mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して、化合物74(572mg、収率93%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.22 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 2.22 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.57 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 2.71 (s, 3H), 3.57-3.72 (m, 2H), 5.22-5.27 (m, 1H), 7.40 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 2.5 Hz, 1H).
工程4 化合物I-271の合成
化合物74(50mg、0.162mmol)、5-(4-フルオロフェニル)ピリジン-2-アミン(33.6mg、0.179mmol)、炭酸セシウム(106mg、0.325mmol)、X-Phos(15.5mg、0.032mmol)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(14.9mg、0.016mmol)に対し、トルエン(500μL)を加え、110℃で9.5時間撹拌した。放冷後、X-Phos(15.5mg、0.032mmol)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(14.9mg、0.016mmol)を追加し、さらに110℃で26時間撹拌した。放冷後、反応混合物をセライト(登録商標)を通してろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をジオールシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製した。ジイソプロピルエーテル‐ヘキサンを加え、固体を析出させた後、濾取することにより、化合物I-271(2.0mg、収率3%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.22 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.73 (s, 3H), 3.49-3.52 (m, 1H), 3.62-3.73 (m, 2H), 5.16-5.21 (m, 1H), 6.36 (br s, 1H), 6.73 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.11-7.15 (m, 2H), 7.45-7.48 (m, 2H), 7.68-7.72 (m, 2H), 8.27 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 2.0 Hz, 1H).
実施例21 化合物I―276の合成
工程1 化合物75の合成
6-クロロ-5-フルオロ-2-ヨード-ピリジン-3-オール(300mg、1.10mmol)をDMF(3mL)に溶解し、炭酸カリウム(227mg、1.65mmol)、2-(2-ブロモエトキシ)テトラヒドロ-2H-ピラン(199μL、1.32mmol)を加え、75℃で4時間攪拌した。放冷後、水(30mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機層を水(30mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、化合物75(456mg)を粗生成物として得た。得られた化合物75をこれ以上精製することなく、次の工程で使用した。
工程2 化合物76の合成
窒素雰囲気下、化合物75の粗生成物(424mg)を1,4-ジオキサン(8.5mL)-水(1.7mL)に溶解し、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(242mg、1.16mmol)、XPhosPdG3(89mg、0.11mmol)、炭酸カリウム(175mg、1.27mmol)を加え、100℃で1時間撹拌した。放冷後、水(30mL)、クロロホルム(30mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(30mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物76(226mg、収率60%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.56-1.85 (m, 6H), 3.47-3.55 (m, 1H), 3.77-3.85 (m, 2H), 4.07-4.15 (m, 1H), 4.10 (s, 3H), 4.22-4.26 (m, 2H), 4.66-4.68 (m, 1H), 6.83 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.25-7.28 (m, 1H), 7.50 (d, J = 1.6 Hz, 1H).
工程3 化合物77の合成
窒素雰囲気下、化合物76(194mg、0.546mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、N-ブロモスクシンイミド(117mg、0.655mmol)を加え、室温で6時間攪拌した。飽和重曹水(20mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機層を水(20mL)、飽和食塩水(10mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物77(208mg、収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.45-1.78 (m, 6H), 3.42-3.49 (m, 1H), 3.68-3.79 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 4.01-4.07 (m, 1H), 4.20-4.25 (m, 2H), 4.57-4.59 (m, 1H), 7.37 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H).
工程4 化合物78の合成
窒素雰囲気下、化合物77(22mg、0.051mmol)をトルエン(0.5mL)に溶解し、4-(トリフルオロメチル)アニリン(10mg、0.064mmol)、Pd2(dba)3(4.7mg、5.1μmol)、BINAP(6.3mg、10.2μmol)、炭酸セシウム(33mg、0.102mmol)を加え、100℃で3時間撹拌した。放冷後、水(10mL)を加え、クロロホルム(10mL)で抽出した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物78(19.6mg、収率69%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.56-1.78 (m, 6H), 3.43-3.50 (m, 1H), 3.68-3.78 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.97-4.03 (m, 1H), 4.13-4.17 (m, 2H), 4.57-4.60 (m, 1H), 6.71 (s, 1H), 7.35 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.54 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.76 (d, J = 9.0 Hz, 2H).
工程5 I-276の合成
化合物78(19.6mg、0.035mmol)をメタノール(500μL)に溶解し、トシル酸一水和物(1.4mg、7.0μmol)を加え、50℃で1時間攪拌した。放冷後、水(1mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することでI-276(14.3mg、収率86%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.00 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.88-3.93 (m, 2H), 4.08 (t, J = 4.2 Hz, 2H), 6.73 (s, 1H), 7.29 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.56 (s, 1H), 7.74 (d, J = 8.5 Hz, 2H).
工程1 化合物75の合成
6-クロロ-5-フルオロ-2-ヨード-ピリジン-3-オール(300mg、1.10mmol)をDMF(3mL)に溶解し、炭酸カリウム(227mg、1.65mmol)、2-(2-ブロモエトキシ)テトラヒドロ-2H-ピラン(199μL、1.32mmol)を加え、75℃で4時間攪拌した。放冷後、水(30mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機層を水(30mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、化合物75(456mg)を粗生成物として得た。得られた化合物75をこれ以上精製することなく、次の工程で使用した。
工程2 化合物76の合成
窒素雰囲気下、化合物75の粗生成物(424mg)を1,4-ジオキサン(8.5mL)-水(1.7mL)に溶解し、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(242mg、1.16mmol)、XPhosPdG3(89mg、0.11mmol)、炭酸カリウム(175mg、1.27mmol)を加え、100℃で1時間撹拌した。放冷後、水(30mL)、クロロホルム(30mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(30mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物76(226mg、収率60%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.56-1.85 (m, 6H), 3.47-3.55 (m, 1H), 3.77-3.85 (m, 2H), 4.07-4.15 (m, 1H), 4.10 (s, 3H), 4.22-4.26 (m, 2H), 4.66-4.68 (m, 1H), 6.83 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.25-7.28 (m, 1H), 7.50 (d, J = 1.6 Hz, 1H).
工程3 化合物77の合成
窒素雰囲気下、化合物76(194mg、0.546mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、N-ブロモスクシンイミド(117mg、0.655mmol)を加え、室温で6時間攪拌した。飽和重曹水(20mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機層を水(20mL)、飽和食塩水(10mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物77(208mg、収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.45-1.78 (m, 6H), 3.42-3.49 (m, 1H), 3.68-3.79 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 4.01-4.07 (m, 1H), 4.20-4.25 (m, 2H), 4.57-4.59 (m, 1H), 7.37 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H).
工程4 化合物78の合成
窒素雰囲気下、化合物77(22mg、0.051mmol)をトルエン(0.5mL)に溶解し、4-(トリフルオロメチル)アニリン(10mg、0.064mmol)、Pd2(dba)3(4.7mg、5.1μmol)、BINAP(6.3mg、10.2μmol)、炭酸セシウム(33mg、0.102mmol)を加え、100℃で3時間撹拌した。放冷後、水(10mL)を加え、クロロホルム(10mL)で抽出した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物78(19.6mg、収率69%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.56-1.78 (m, 6H), 3.43-3.50 (m, 1H), 3.68-3.78 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.97-4.03 (m, 1H), 4.13-4.17 (m, 2H), 4.57-4.60 (m, 1H), 6.71 (s, 1H), 7.35 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.54 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.76 (d, J = 9.0 Hz, 2H).
工程5 I-276の合成
化合物78(19.6mg、0.035mmol)をメタノール(500μL)に溶解し、トシル酸一水和物(1.4mg、7.0μmol)を加え、50℃で1時間攪拌した。放冷後、水(1mL)を加え、5分間攪拌した。析出した固体を濾取、乾燥することでI-276(14.3mg、収率86%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.00 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.88-3.93 (m, 2H), 4.08 (t, J = 4.2 Hz, 2H), 6.73 (s, 1H), 7.29 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.56 (s, 1H), 7.74 (d, J = 8.5 Hz, 2H).
実施例22 化合物I-329の合成
工程1 化合物66の合成
化合物65(858mg、1.41mmol)をTHF(8.6mL)に溶解し、1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド―THF溶液(2.11mL、2.11mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(30mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し得られた残渣にIPE(5mL)を加えた。析出した固体をIPE(6mL)で洗浄した後に濾取、乾燥することで化合物66(617mg、収率89%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.63 (t, J = 6.3Hz, 1H), 2.35 (s, 6H), 3.61 (s, 3H), 3.77-3.83 (m, 2H), 4.11 (t, J = 4.5Hz, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.75 (d, J = 2.0Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.13 (d, J = 2.0Hz, 1H), 8.21 (s, 1H).
工程2 化合物80の合成
窒素雰囲気下、化合物66(100mg、0.202mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)に溶解し、ビス(ピナコラート)ジボロン(61.6mg、0.243mmol)、PdCl2(dppf)(16.5mg、0.020mmol)、酢酸カリウム(39.7mg、0.404mmol)を加え、80℃で2時間撹拌した。放冷後、ビス(ピナコラート)ジボロン(26mg、0.102mmol)を加え、80℃でさらに1.5時間撹拌した。放冷後、ビス(ピナコラート)ジボロン(30mg、0.118mmol)を加え、80℃でさらに1時間撹拌した。放冷後、水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して、化合物80(62mg、収率57%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.32 (s, 12H), 1.61-1.68 (m, 1H), 2.36 (s, 6H), 3.60 (s, 3H), 3.77-3.83 (m, 2H), 4.10 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.92 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.43 (s, 1H).
工程3 化合物I-329の合成
化合物80(16.5mg、0.030mmol)を1,4-ジオキサン(0.33mL)-水(0.07ml)に溶解し、2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)チアゾール(10.6mg、0.046mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(2.0mg、3.0μmol)、炭酸カリウム(12.6mg、0.091mmol)を加え、100℃で4時間撹拌した。クロロホルム(10mL)、水(5mL)を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)、逆相液体クロマトグラフィー(アセトニトリル-水)により精製して、化合物I-329(6.6mg、収率38%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.63 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 2.37 (s, 6H), 3.61 (s, 3H), 3.79-3.84 (m, 2H), 4.13 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 4.71 (s, 2H), 7.71 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.31 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.64 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
工程1 化合物66の合成
化合物65(858mg、1.41mmol)をTHF(8.6mL)に溶解し、1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド―THF溶液(2.11mL、2.11mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(30mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し得られた残渣にIPE(5mL)を加えた。析出した固体をIPE(6mL)で洗浄した後に濾取、乾燥することで化合物66(617mg、収率89%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.63 (t, J = 6.3Hz, 1H), 2.35 (s, 6H), 3.61 (s, 3H), 3.77-3.83 (m, 2H), 4.11 (t, J = 4.5Hz, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.75 (d, J = 2.0Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.13 (d, J = 2.0Hz, 1H), 8.21 (s, 1H).
工程2 化合物80の合成
窒素雰囲気下、化合物66(100mg、0.202mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)に溶解し、ビス(ピナコラート)ジボロン(61.6mg、0.243mmol)、PdCl2(dppf)(16.5mg、0.020mmol)、酢酸カリウム(39.7mg、0.404mmol)を加え、80℃で2時間撹拌した。放冷後、ビス(ピナコラート)ジボロン(26mg、0.102mmol)を加え、80℃でさらに1.5時間撹拌した。放冷後、ビス(ピナコラート)ジボロン(30mg、0.118mmol)を加え、80℃でさらに1時間撹拌した。放冷後、水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して、化合物80(62mg、収率57%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.32 (s, 12H), 1.61-1.68 (m, 1H), 2.36 (s, 6H), 3.60 (s, 3H), 3.77-3.83 (m, 2H), 4.10 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.70 (s, 2H), 7.92 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.43 (s, 1H).
工程3 化合物I-329の合成
化合物80(16.5mg、0.030mmol)を1,4-ジオキサン(0.33mL)-水(0.07ml)に溶解し、2-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)チアゾール(10.6mg、0.046mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(2.0mg、3.0μmol)、炭酸カリウム(12.6mg、0.091mmol)を加え、100℃で4時間撹拌した。クロロホルム(10mL)、水(5mL)を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)、逆相液体クロマトグラフィー(アセトニトリル-水)により精製して、化合物I-329(6.6mg、収率38%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.63 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 2.37 (s, 6H), 3.61 (s, 3H), 3.79-3.84 (m, 2H), 4.13 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 4.71 (s, 2H), 7.71 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.31 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.64 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
参考例6 化合物82の合成
工程1 化合物82の合成
化合物44(5.00g、26.7mmol)をジクロロメタン(50mL)、水(50mL)に溶解させ、0℃でグリコール酸(4.07g、53.5mmol)、硝酸銀(454mg、2.67mmol)、ペルオキソ二硫酸アンモニウム(12.2g、53.5mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。2mol/L炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水を加えた後、セライト(登録商標)を通してろ過し、クロロホルム(100mL)で2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物82(1.69g、収率29%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.65 (6H, s), 3.59 (1H, br s), 4.71 (2H, d, J = 3.0 Hz).
工程1 化合物82の合成
化合物44(5.00g、26.7mmol)をジクロロメタン(50mL)、水(50mL)に溶解させ、0℃でグリコール酸(4.07g、53.5mmol)、硝酸銀(454mg、2.67mmol)、ペルオキソ二硫酸アンモニウム(12.2g、53.5mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。2mol/L炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水を加えた後、セライト(登録商標)を通してろ過し、クロロホルム(100mL)で2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物82(1.69g、収率29%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.65 (6H, s), 3.59 (1H, br s), 4.71 (2H, d, J = 3.0 Hz).
実施例23 化合物I-376の合成
工程1 化合物84の合成
化合物50(2.84g、8.56mmol)、化合物82(1.69g、7.79mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(507mg、0.779mmol)、及び炭酸カリウム(2.15g、15.6mmol)に対し、1,4-ジオキサン(17mL)-水(3.4mL)を加え、80℃で1時間撹拌した。放冷後、水を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物84(1.36g、収率41%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.12 (6H, s), 0.79 (9H, s), 2.28 (6H, s), 3.81 (2H, t, J = 4.6 Hz), 3.84 (1H, br s), 4.12 (2H, t, J = 4.6 Hz), 4.79 (2H, s), 7.09 (1H, s), 8.19 (1H, s).
工程2 化合物85の合成
化合物84(546mg、1.29mmol)をジクロロメタン(5.46mL)に溶解させ、0℃でトリエチルアミン(268μL、1.93mmol)、メタンスルホニルクロリド(120μL、1.55mmol)を加え、室温で15分間撹拌した。反応液を0℃に冷やし、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタン(5mL)で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物85(638mg、収率99%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.11 (6H, s), 0.79 (9H, s), 2.27 (6H, s), 3.28 (3H, s), 3.81 (2H, t, J = 4.8 Hz), 4.12 (2H, t, J = 4.8 Hz), 5.39 (2H, s), 7.07 (1H, s), 8.20 (1H, s).
工程3 化合物86の合成
化合物85(60.0mg、0.119mmol)をTHF(600μL)に溶解させ、0℃で水素化ナトリウム (60%、流動パラフィンに分散)(7.65mg、0.191mmol)、3-オキセタノール(11.4μL、0.179mmol)を加え、室温で15分間撹拌した。水を加え、ジクロロメタン(4mL)で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、粗生成物として化合物86(50mg)を得た。得られた化合物86をこれ以上精製することなく、次の工程で使用した。
工程4 化合物87の合成
化合物86の粗生成物(50mg)、3-クロロー5-(トリフルオロメチル)ピリジン―2-アミン(30.7mg、0.156mmol)、炭酸セシウム(67.9mg、0.208mmol)、BINAP(13.0mg、0.021mmol)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(9.54mg、0.010mmol)に対し、トルエン(500μL)を加え、100℃で15時間撹拌した。放冷後、反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、酢酸エチルーメタノール)により粗精製し、、粗生成物として化合物87を得た。得られた化合物87(43.8mg)をこれ以上精製することなく、次の工程で使用した。
工程5 化合物I-376の合成
化合物87の粗生成物(43.8mg)をTHF(438μL)に溶解させ、1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド テトラヒドロフラン溶液(137μL、0.137mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、酢酸エチルーメタノール)により精製して、化合物I-376(28.0mg、収率78%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.63 (1H, br s), 2.34 (6H, s), 3.82 (2H, dd, J = 9.7, 5.4 Hz), 4.14 (2H, t, J = 4.5 Hz), 4.69 (2H, s), 4.81-4.84 (5H, m), 7.83 (1H, d, J = 2.1 Hz), 8.03 (1H, s), 8.13 (1H, s), 8.32 (1H, s), 8.36 (1H, s).
工程1 化合物84の合成
化合物50(2.84g、8.56mmol)、化合物82(1.69g、7.79mmol)、[1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(507mg、0.779mmol)、及び炭酸カリウム(2.15g、15.6mmol)に対し、1,4-ジオキサン(17mL)-水(3.4mL)を加え、80℃で1時間撹拌した。放冷後、水を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物84(1.36g、収率41%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.12 (6H, s), 0.79 (9H, s), 2.28 (6H, s), 3.81 (2H, t, J = 4.6 Hz), 3.84 (1H, br s), 4.12 (2H, t, J = 4.6 Hz), 4.79 (2H, s), 7.09 (1H, s), 8.19 (1H, s).
工程2 化合物85の合成
化合物84(546mg、1.29mmol)をジクロロメタン(5.46mL)に溶解させ、0℃でトリエチルアミン(268μL、1.93mmol)、メタンスルホニルクロリド(120μL、1.55mmol)を加え、室温で15分間撹拌した。反応液を0℃に冷やし、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタン(5mL)で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物85(638mg、収率99%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.11 (6H, s), 0.79 (9H, s), 2.27 (6H, s), 3.28 (3H, s), 3.81 (2H, t, J = 4.8 Hz), 4.12 (2H, t, J = 4.8 Hz), 5.39 (2H, s), 7.07 (1H, s), 8.20 (1H, s).
工程3 化合物86の合成
化合物85(60.0mg、0.119mmol)をTHF(600μL)に溶解させ、0℃で水素化ナトリウム (60%、流動パラフィンに分散)(7.65mg、0.191mmol)、3-オキセタノール(11.4μL、0.179mmol)を加え、室温で15分間撹拌した。水を加え、ジクロロメタン(4mL)で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、粗生成物として化合物86(50mg)を得た。得られた化合物86をこれ以上精製することなく、次の工程で使用した。
工程4 化合物87の合成
化合物86の粗生成物(50mg)、3-クロロー5-(トリフルオロメチル)ピリジン―2-アミン(30.7mg、0.156mmol)、炭酸セシウム(67.9mg、0.208mmol)、BINAP(13.0mg、0.021mmol)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(9.54mg、0.010mmol)に対し、トルエン(500μL)を加え、100℃で15時間撹拌した。放冷後、反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、酢酸エチルーメタノール)により粗精製し、、粗生成物として化合物87を得た。得られた化合物87(43.8mg)をこれ以上精製することなく、次の工程で使用した。
工程5 化合物I-376の合成
化合物87の粗生成物(43.8mg)をTHF(438μL)に溶解させ、1mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド テトラヒドロフラン溶液(137μL、0.137mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル、酢酸エチルーメタノール)により精製して、化合物I-376(28.0mg、収率78%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.63 (1H, br s), 2.34 (6H, s), 3.82 (2H, dd, J = 9.7, 5.4 Hz), 4.14 (2H, t, J = 4.5 Hz), 4.69 (2H, s), 4.81-4.84 (5H, m), 7.83 (1H, d, J = 2.1 Hz), 8.03 (1H, s), 8.13 (1H, s), 8.32 (1H, s), 8.36 (1H, s).
上記一般的合成法および実施例に記載の方法に準じて、以下の化合物を合成した。構造および物性(LC/MSデータ)を以下の表に示す。なお、表中の化合物I-224および化合物I-225は絶対配置が決定されていないキラル化合物であり、化合物I-224のエナンチオマーが化合物I-225である。また、表中の化合物I-194、I-198、I-214、I-216、I-382はラセミ体である。
以下に、本発明化合物の生物試験例を記載する。本発明化合物は、本質的に下記試験例のとおり試験することができる。
本発明に係る式(I)または式(I-1)で示される化合物は、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用ならびにセロトニン5-HT2C受容体拮抗および/または逆作動作用を有するものであればよい。
具体的には、以下に記載する評価方法において、Ki値は5000nM以下が好ましく、より好ましくは、1000nM以下、さらにより好ましくは100nM以下である。
本発明に係る式(I)または式(I-1)で示される化合物は、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用ならびにセロトニン5-HT2C受容体拮抗および/または逆作動作用を有するものであればよい。
具体的には、以下に記載する評価方法において、Ki値は5000nM以下が好ましく、より好ましくは、1000nM以下、さらにより好ましくは100nM以下である。
試験例1:5-HT2A受容体結合阻害試験
(各実験条件)
細胞膜:1ウェルあたり15μgのJump-In HEK細胞膜(ヒト組換5-HT2A受容体を発現)
アッセイバッファー:NaCl 120mmol/L、MgCl2・6H2O 1mmol/L、KCl 5mmol/L、0.1%BSAおよびCaCl2 2mmol/Lを含むTris-HCl 50mmol/L(pH7.4)
放射活性リガンド:最終濃度は下記手法で算出するKd値付近の[3H]-Ketanserin
非特異的リガンド:最終濃度500μmol/LのSerotonin HCl
Kd値は細胞膜のロット変更時に算出する。あらかじめ、DMSOに溶解した1mmol/Lノンスペシフィックバインディング算出用化合物またはDMSOをマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜をAssay bufferで希釈する。放射活性リガンド溶液は段階希釈し、液体シンチレーターでカウントを確認する。希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。室温(25℃)で1.5時間静置する。この間にGF/B UniFilterプレートに50mmol/LTris-HCl(pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。GF/B UniFilterプレートの空きwellに放射活性リガンド溶液を10μL/well分注する。GF/B UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をGF/B UniFilterプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。GF/B UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2A受容体と結合した[3H]-Ketanserinの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。測定値からSaturation curveを書き、Scatchard Plotの傾きからKd値を算出する。
(本発明化合物の結合試験)
あらかじめ、DMSOに溶解した化合物溶液をマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜およびホットリガンドをそれぞれAssay bufferで希釈する。その後、希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。その後、室温(25℃)で1.5時間静置する。この間にGF/B UniFilterプレートに50mmol/L Tris-HCl(pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。GF/B UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をGF/B UniFilterプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。GF/B UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2A受容体と結合した[3H]-Ketanserinの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。非特異的結合は、リガンド非標識の500μmol/L Serotonin HCl存在下、総結合は本発明化合物非存在下(Vehicle)での[3H]-Ketanserinの放射活性から算出する。最終的に用量反応曲線から、Ki値を算出する。
(本発明化合物の結合活性は、以下の結合阻害率(%)から算出する。)
阻害率(%) = [1-(c-a)/(b-a)]×100
a ; 非特異結合の平均cpm
b ; 総結合の平均cpm
c ; 試験化合物存在下でのcpm
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。本発明化合物のヒトセロトニン5-HT2A受容体結合活性(h 5-HT2A Ki)の試験結果を以下に示す。
(結果)
(各実験条件)
細胞膜:1ウェルあたり15μgのJump-In HEK細胞膜(ヒト組換5-HT2A受容体を発現)
アッセイバッファー:NaCl 120mmol/L、MgCl2・6H2O 1mmol/L、KCl 5mmol/L、0.1%BSAおよびCaCl2 2mmol/Lを含むTris-HCl 50mmol/L(pH7.4)
放射活性リガンド:最終濃度は下記手法で算出するKd値付近の[3H]-Ketanserin
非特異的リガンド:最終濃度500μmol/LのSerotonin HCl
Kd値は細胞膜のロット変更時に算出する。あらかじめ、DMSOに溶解した1mmol/Lノンスペシフィックバインディング算出用化合物またはDMSOをマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜をAssay bufferで希釈する。放射活性リガンド溶液は段階希釈し、液体シンチレーターでカウントを確認する。希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。室温(25℃)で1.5時間静置する。この間にGF/B UniFilterプレートに50mmol/LTris-HCl(pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。GF/B UniFilterプレートの空きwellに放射活性リガンド溶液を10μL/well分注する。GF/B UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をGF/B UniFilterプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。GF/B UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2A受容体と結合した[3H]-Ketanserinの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。測定値からSaturation curveを書き、Scatchard Plotの傾きからKd値を算出する。
(本発明化合物の結合試験)
あらかじめ、DMSOに溶解した化合物溶液をマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜およびホットリガンドをそれぞれAssay bufferで希釈する。その後、希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。その後、室温(25℃)で1.5時間静置する。この間にGF/B UniFilterプレートに50mmol/L Tris-HCl(pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。GF/B UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をGF/B UniFilterプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。GF/B UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2A受容体と結合した[3H]-Ketanserinの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。非特異的結合は、リガンド非標識の500μmol/L Serotonin HCl存在下、総結合は本発明化合物非存在下(Vehicle)での[3H]-Ketanserinの放射活性から算出する。最終的に用量反応曲線から、Ki値を算出する。
(本発明化合物の結合活性は、以下の結合阻害率(%)から算出する。)
阻害率(%) = [1-(c-a)/(b-a)]×100
a ; 非特異結合の平均cpm
b ; 総結合の平均cpm
c ; 試験化合物存在下でのcpm
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。本発明化合物のヒトセロトニン5-HT2A受容体結合活性(h 5-HT2A Ki)の試験結果を以下に示す。
(結果)
試験例1-2:5-HT2A受容体結合阻害試験
(各実験条件)
細胞膜:1ウェルあたり15μgのJump-In HEK細胞膜(ヒト組換5-HT2A受容体を発現)
アッセイバッファー:NaCl 120mmol/L、MgCl2・6H2O 1mmol/L、KCl 5mmol/L、0.1%BSAおよびCaCl2 2mmol/Lを含むTris-HCl 50mmol/L(pH7.4)
放射活性リガンド:最終濃度は下記手法で算出するKd値付近の[3H]-Ketanserin
非特異的リガンド:最終濃度500μmol/LのKetanserin
Kd値は細胞膜のロット変更時に算出する。あらかじめ、DMSOに溶解した1mmol/Lノンスペシフィックバインディング算出用化合物またはDMSOをマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜をAssay bufferで希釈する。放射活性リガンド溶液は段階希釈し、液体シンチレーターでカウントを確認する。希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。室温(25℃)で1.5時間静置する。この間にUniFilterプレートに50mmol/LTris-HCl (pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。UniFilterプレートの空きwellに放射活性リガンド溶液を10μL/well分注する。UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をUniFilterプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2A受容体と結合した[3H]-Ketanserinの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。測定値からSaturation curveを書き、Scatchard Plotの傾きからKd値を算出する。
(本発明化合物の結合試験)
あらかじめ、DMSOに溶解した化合物溶液をマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜およびホットリガンドをそれぞれAssay bufferで希釈する。その後、希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。その後、室温(25℃)で1.5時間静置する。この間にUniFilterプレートに50mmol/L Tris-HCl (pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をUniFilterプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2A受容体と結合した[3H]-Ketanserinの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。非特異的結合は、リガンド非標識の500μmol/L Ketanserin存在下、総結合は本発明化合物非存在下(Vehicle)での[3H]-Ketanserinの放射活性から算出する。最終的に用量反応曲線から、Ki値を算出する。
(本発明化合物の結合活性は、以下の結合阻害率(%)から算出する。)
阻害率(%) = [1-(c-a)/(b-a)]×100
a ; 非特異結合の平均cpm
b ; 総結合の平均cpm
c ; 試験化合物存在下でのcpm
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。本発明化合物のヒトセロトニン5-HT2A受容体結合活性(h 5-HT2A Ki)の試験結果を以下に示す。
(結果)
(各実験条件)
細胞膜:1ウェルあたり15μgのJump-In HEK細胞膜(ヒト組換5-HT2A受容体を発現)
アッセイバッファー:NaCl 120mmol/L、MgCl2・6H2O 1mmol/L、KCl 5mmol/L、0.1%BSAおよびCaCl2 2mmol/Lを含むTris-HCl 50mmol/L(pH7.4)
放射活性リガンド:最終濃度は下記手法で算出するKd値付近の[3H]-Ketanserin
非特異的リガンド:最終濃度500μmol/LのKetanserin
Kd値は細胞膜のロット変更時に算出する。あらかじめ、DMSOに溶解した1mmol/Lノンスペシフィックバインディング算出用化合物またはDMSOをマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜をAssay bufferで希釈する。放射活性リガンド溶液は段階希釈し、液体シンチレーターでカウントを確認する。希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。室温(25℃)で1.5時間静置する。この間にUniFilterプレートに50mmol/LTris-HCl (pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。UniFilterプレートの空きwellに放射活性リガンド溶液を10μL/well分注する。UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をUniFilterプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2A受容体と結合した[3H]-Ketanserinの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。測定値からSaturation curveを書き、Scatchard Plotの傾きからKd値を算出する。
(本発明化合物の結合試験)
あらかじめ、DMSOに溶解した化合物溶液をマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜およびホットリガンドをそれぞれAssay bufferで希釈する。その後、希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。その後、室温(25℃)で1.5時間静置する。この間にUniFilterプレートに50mmol/L Tris-HCl (pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をUniFilterプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2A受容体と結合した[3H]-Ketanserinの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。非特異的結合は、リガンド非標識の500μmol/L Ketanserin存在下、総結合は本発明化合物非存在下(Vehicle)での[3H]-Ketanserinの放射活性から算出する。最終的に用量反応曲線から、Ki値を算出する。
(本発明化合物の結合活性は、以下の結合阻害率(%)から算出する。)
阻害率(%) = [1-(c-a)/(b-a)]×100
a ; 非特異結合の平均cpm
b ; 総結合の平均cpm
c ; 試験化合物存在下でのcpm
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。本発明化合物のヒトセロトニン5-HT2A受容体結合活性(h 5-HT2A Ki)の試験結果を以下に示す。
(結果)
試験例2:5-HT2C受容体結合阻害試験
(各実験条件)
細胞膜:1ウェルあたり0.5μgのJump-In HEK細胞膜(ヒト組換5-HT2C受容体を発現)
アッセイバッファー:NaCl 120mmol/L、MgCl2・6H2O 1mmol/L、KCl 5mmol/L、0.1%BSAおよびCaCl2 2mmol/Lを含むTris-HCl 50mmol/L(pH7.4)
放射活性リガンド:最終濃度は下記手法で算出するKd値付近の[3H]-Mesulergine
非特異的リガンド:最終濃度500μmol/LのSerotonin HCl
Kd値は細胞膜のロット変更時に算出する。あらかじめ、DMSOに溶解した1mmol/Lノンスペシフィックバインディング算出用化合物またはDMSOをマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜をAssay bufferで希釈する。放射活性リガンド溶液は段階希釈し、液体シンチレーターでカウントを確認する。希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。37℃で2時間静置する。この間にGF/B UniFilterプレートに50mmol/L Tris-HCl(pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。GF/B UniFilterプレートの空きwellに放射活性リガンド溶液を10μL/well分注する。GF/B UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をGF/B UniFilterプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。GF/B UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2C受容体と結合した[3H]-Mesulergineの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。測定値からSaturation curveを書き、Scatchard Plotの傾きからKd値を算出する。
(本発明化合物の結合試験)
あらかじめ、DMSOに溶解した化合物溶液をマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜およびホットリガンドをそれぞれAssay bufferで希釈する。その後、希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。その後、37℃で2時間静置する。この間にGF/B UniFilterプレートに50mmol/L Tris-HCl(pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。GF/B UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をGF/B UniFilterプレートに50μL/well分注し、シールする。GF/B UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2C受容体と結合した[3H]-Mesulergineの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。非特異的結合は、リガンド非標識の500μmol/L Serotonin HCl存在下、総結合は本発明化合物非存在下(Vehicle)での[3H]-Mesulergineの放射活性から算出する。最終的に用量反応曲線から、Ki値を算出する。
(本発明化合物の結合活性は、以下の結合阻害率(%)から算出する。)
阻害率(%) = [1-(c-a)/(b-a)]×100
a ; 非特異結合の平均cpm
b ; 総結合の平均cpm
c ; 試験化合物存在下でのcpm
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。本発明化合物のヒトセロトニン5-HT2C受容体結合活性(h 5-HT2C Ki)の試験結果を以下に示す。
(結果)
(各実験条件)
細胞膜:1ウェルあたり0.5μgのJump-In HEK細胞膜(ヒト組換5-HT2C受容体を発現)
アッセイバッファー:NaCl 120mmol/L、MgCl2・6H2O 1mmol/L、KCl 5mmol/L、0.1%BSAおよびCaCl2 2mmol/Lを含むTris-HCl 50mmol/L(pH7.4)
放射活性リガンド:最終濃度は下記手法で算出するKd値付近の[3H]-Mesulergine
非特異的リガンド:最終濃度500μmol/LのSerotonin HCl
Kd値は細胞膜のロット変更時に算出する。あらかじめ、DMSOに溶解した1mmol/Lノンスペシフィックバインディング算出用化合物またはDMSOをマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜をAssay bufferで希釈する。放射活性リガンド溶液は段階希釈し、液体シンチレーターでカウントを確認する。希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。37℃で2時間静置する。この間にGF/B UniFilterプレートに50mmol/L Tris-HCl(pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。GF/B UniFilterプレートの空きwellに放射活性リガンド溶液を10μL/well分注する。GF/B UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をGF/B UniFilterプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。GF/B UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2C受容体と結合した[3H]-Mesulergineの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。測定値からSaturation curveを書き、Scatchard Plotの傾きからKd値を算出する。
(本発明化合物の結合試験)
あらかじめ、DMSOに溶解した化合物溶液をマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜およびホットリガンドをそれぞれAssay bufferで希釈する。その後、希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。その後、37℃で2時間静置する。この間にGF/B UniFilterプレートに50mmol/L Tris-HCl(pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。GF/B UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をGF/B UniFilterプレートに50μL/well分注し、シールする。GF/B UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2C受容体と結合した[3H]-Mesulergineの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。非特異的結合は、リガンド非標識の500μmol/L Serotonin HCl存在下、総結合は本発明化合物非存在下(Vehicle)での[3H]-Mesulergineの放射活性から算出する。最終的に用量反応曲線から、Ki値を算出する。
(本発明化合物の結合活性は、以下の結合阻害率(%)から算出する。)
阻害率(%) = [1-(c-a)/(b-a)]×100
a ; 非特異結合の平均cpm
b ; 総結合の平均cpm
c ; 試験化合物存在下でのcpm
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。本発明化合物のヒトセロトニン5-HT2C受容体結合活性(h 5-HT2C Ki)の試験結果を以下に示す。
(結果)
試験例2-2:5-HT2C受容体結合阻害試験
(各実験条件)
細胞膜:1ウェルあたり0.5μgのJump-In HEK細胞膜(ヒト組換5-HT2C受容体を発現)
アッセイバッファー:NaCl 120mmol/L、MgCl2・6H2O 1mmol/L、KCl 5mmol/L、0.1%BSAおよびCaCl2 2mmol/Lを含むTris-HCl 50mmol/L(pH7.4)
放射活性リガンド:最終濃度は下記手法で算出するKd値付近の[3H]-Mesulergine
非特異的リガンド:最終濃度500μmol/LのKetanserin
Kd値は細胞膜のロット変更時に算出する。あらかじめ、DMSOに溶解した1mmol/Lノンスペシフィックバインディング算出用化合物またはDMSOをマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜をAssay bufferで希釈する。放射活性リガンド溶液は段階希釈し、液体シンチレーターでカウントを確認する。希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。37℃で2時間静置する。この間にUniFilterプレートに50mmol/L Tris-HCl(pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。UniFilterプレートの空きwellに放射活性リガンド溶液を10μL/well分注する。UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をUniFilterプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2C受容体と結合した[3H]-Mesulergineの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。測定値からSaturation curveを書き、Scatchard Plotの傾きからKd値を算出する。
(本発明化合物の結合試験)
あらかじめ、DMSOに溶解した化合物溶液をマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜およびホットリガンドをそれぞれAssay bufferで希釈する。その後、希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。その後、37℃で2時間静置する。この間にUniFilterプレートに50mmol/L Tris-HCl (pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をUniFilterプレートに50μL/well分注し、シールする。UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2C受容体と結合した[3H]-Mesulergineの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。非特異的結合は、リガンド非標識の500μmol/L Ketanserin存在下、総結合は本発明化合物非存在下(Vehicle)での[3H]-Mesulergineの放射活性から算出する。最終的に用量反応曲線から、Ki値を算出する。
(本発明化合物の結合活性は、以下の結合阻害率(%)から算出する。)
阻害率(%) = [1-(c-a)/(b-a)]×100
a ; 非特異結合の平均cpm
b ; 総結合の平均cpm
c ; 試験化合物存在下でのcpm
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。本発明化合物のヒトセロトニン5-HT2C受容体結合活性(h 5-HT2C Ki)の試験結果を以下に示す。
(結果)
(各実験条件)
細胞膜:1ウェルあたり0.5μgのJump-In HEK細胞膜(ヒト組換5-HT2C受容体を発現)
アッセイバッファー:NaCl 120mmol/L、MgCl2・6H2O 1mmol/L、KCl 5mmol/L、0.1%BSAおよびCaCl2 2mmol/Lを含むTris-HCl 50mmol/L(pH7.4)
放射活性リガンド:最終濃度は下記手法で算出するKd値付近の[3H]-Mesulergine
非特異的リガンド:最終濃度500μmol/LのKetanserin
Kd値は細胞膜のロット変更時に算出する。あらかじめ、DMSOに溶解した1mmol/Lノンスペシフィックバインディング算出用化合物またはDMSOをマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜をAssay bufferで希釈する。放射活性リガンド溶液は段階希釈し、液体シンチレーターでカウントを確認する。希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。37℃で2時間静置する。この間にUniFilterプレートに50mmol/L Tris-HCl(pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。UniFilterプレートの空きwellに放射活性リガンド溶液を10μL/well分注する。UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をUniFilterプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2C受容体と結合した[3H]-Mesulergineの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。測定値からSaturation curveを書き、Scatchard Plotの傾きからKd値を算出する。
(本発明化合物の結合試験)
あらかじめ、DMSOに溶解した化合物溶液をマイクロプレートに0.5μL分注し、細胞膜およびホットリガンドをそれぞれAssay bufferで希釈する。その後、希釈した細胞膜を含むAssay bufferをマイクロプレートに50μL/well分注する。その後、放射活性リガンド溶液をマイクロプレートに50μL/well分注し、プレートをシールする。その後、37℃で2時間静置する。この間にUniFilterプレートに50mmol/L Tris-HCl (pH7.4)を50μL/well分注し、4℃で1時間以上静置する。その後、Cell harvester(PerkinElmer)でフィルトレーションを行う。UniFilterプレートを室温で乾燥させた後に、MicroScinti20をUniFilterプレートに50μL/well分注し、シールする。UniFilterプレートを室温でオーバーナイト静置する。5-HT2C受容体と結合した[3H]-Mesulergineの放射活性は、Microbeta2(PerkinElmer)を用いて測定時間1min/wellで測定する。非特異的結合は、リガンド非標識の500μmol/L Ketanserin存在下、総結合は本発明化合物非存在下(Vehicle)での[3H]-Mesulergineの放射活性から算出する。最終的に用量反応曲線から、Ki値を算出する。
(本発明化合物の結合活性は、以下の結合阻害率(%)から算出する。)
阻害率(%) = [1-(c-a)/(b-a)]×100
a ; 非特異結合の平均cpm
b ; 総結合の平均cpm
c ; 試験化合物存在下でのcpm
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。本発明化合物のヒトセロトニン5-HT2C受容体結合活性(h 5-HT2C Ki)の試験結果を以下に示す。
(結果)
試験例3:hERG試験
本発明化合物の心電図QT間隔延長リスク評価を目的として、human ether-a-go-go related gene (hERG)チャネルを発現させたCHO細胞を用いて、カリウムチャネルの活性を評価することで化合物の作用を検討する。
FluxORII Green Potassium IonChannel Assayキット(インビトロジェン:モレキュラープローブ社)を用いて評価する。
384アッセイプレートに細胞を播種(8000cells/well/40μL)し、一晩インキュベート(37℃、5% CO2)させる。培地をマイクロプレートウォッシャーでWash buffer(1xHBSS、20mM HEPES)に交換後、蛍光指示色素を培地に添加し,蛍光指示色素を細胞に取り込ませるため1時間インキュベート(37℃、5% CO2)させる。
セルベースカイネティックアッセイシステムFLIPR(モレキュラーデバイス社)に細胞プレートを設置し、化合物を目的の濃度になるよう細胞に添加し10分反応させる。そこへ刺激物質であるカリウム及びタリウム混合液を加えるとカリウムチャネルが開口し、細胞内に流入したタリウムは蛍光指示色素と結合することで、細胞内の蛍光シグナルが増加し、カリウムチャネル電流が蛍光シグナルとして検出される。各濃度の阻害率はE-4031を細胞に終濃度10.3μmol/Lの濃度で添加した際のシグナル強度を阻害率100%、及びDMSOを終濃度0.5%で細胞に添加した際のシグナル強度を阻害率0%と規定し、各濃度のシグナル強度から阻害率を算出する。各濃度における阻害率からIC50を算出する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。結果を以下に示す。
(結果)
化合物I-062:IC50>52.0μM
化合物I-063:IC50>52.0μM
本発明化合物の心電図QT間隔延長リスク評価を目的として、human ether-a-go-go related gene (hERG)チャネルを発現させたCHO細胞を用いて、カリウムチャネルの活性を評価することで化合物の作用を検討する。
FluxORII Green Potassium IonChannel Assayキット(インビトロジェン:モレキュラープローブ社)を用いて評価する。
384アッセイプレートに細胞を播種(8000cells/well/40μL)し、一晩インキュベート(37℃、5% CO2)させる。培地をマイクロプレートウォッシャーでWash buffer(1xHBSS、20mM HEPES)に交換後、蛍光指示色素を培地に添加し,蛍光指示色素を細胞に取り込ませるため1時間インキュベート(37℃、5% CO2)させる。
セルベースカイネティックアッセイシステムFLIPR(モレキュラーデバイス社)に細胞プレートを設置し、化合物を目的の濃度になるよう細胞に添加し10分反応させる。そこへ刺激物質であるカリウム及びタリウム混合液を加えるとカリウムチャネルが開口し、細胞内に流入したタリウムは蛍光指示色素と結合することで、細胞内の蛍光シグナルが増加し、カリウムチャネル電流が蛍光シグナルとして検出される。各濃度の阻害率はE-4031を細胞に終濃度10.3μmol/Lの濃度で添加した際のシグナル強度を阻害率100%、及びDMSOを終濃度0.5%で細胞に添加した際のシグナル強度を阻害率0%と規定し、各濃度のシグナル強度から阻害率を算出する。各濃度における阻害率からIC50を算出する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。結果を以下に示す。
(結果)
化合物I-062:IC50>52.0μM
化合物I-063:IC50>52.0μM
試験例3-2:hERG試験
本発明化合物の心電図QT間隔延長リスク評価を目的として、human ether-a-go-go related gene (hERG)チャネルを発現させたCHO細胞を用いて、カリウムチャネルの活性を評価することで化合物の作用を検討する。
FluxORII Green Potassium IonChannel Assayキット(インビトロジェン:モレキュラープローブ社)を用いて評価する。
384アッセイプレートに細胞を播種(4000cells/well/40μL)し、一晩インキュベート(37℃、5% CO2)させる。培地をマイクロプレートウォッシャーでWash buffer(1xHBSS、20mM HEPES)に交換後、蛍光指示色素を培地に添加し,蛍光指示色素を細胞に取り込ませるため1時間インキュベート(37℃、5% CO2)させる。
セルベースカイネティックアッセイシステムFLIPR(モレキュラーデバイス社)に細胞プレートを設置し、化合物を目的の濃度になるよう細胞に添加し10分反応させる。そこへ刺激物質であるカリウム及びタリウム混合液を加えるとカリウムチャネルが開口し、細胞内に流入したタリウムは蛍光指示色素と結合することで、細胞内の蛍光シグナルが増加し、カリウムチャネル電流が蛍光シグナルとして検出される。各濃度の阻害率はE-4031を細胞に終濃度10.3μmol/Lの濃度で添加した際のシグナル強度を阻害率100%、及びDMSOを終濃度0.5%で細胞に添加した際のシグナル強度を阻害率0%と規定し、各濃度のシグナル強度から阻害率を算出する。各濃度における阻害率からIC50を算出する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。結果を以下に示す。
(結果)
化合物I-006:IC50>52.0μM
化合物I-127:IC50>52.0μM
化合物I-200:IC50>52.0μM
化合物I-228:IC50=50.6μM
化合物I-267:IC50>52.0μM
化合物I-271:IC50>52.0μM
化合物I-359:IC50>52.0μM
本発明化合物の心電図QT間隔延長リスク評価を目的として、human ether-a-go-go related gene (hERG)チャネルを発現させたCHO細胞を用いて、カリウムチャネルの活性を評価することで化合物の作用を検討する。
FluxORII Green Potassium IonChannel Assayキット(インビトロジェン:モレキュラープローブ社)を用いて評価する。
384アッセイプレートに細胞を播種(4000cells/well/40μL)し、一晩インキュベート(37℃、5% CO2)させる。培地をマイクロプレートウォッシャーでWash buffer(1xHBSS、20mM HEPES)に交換後、蛍光指示色素を培地に添加し,蛍光指示色素を細胞に取り込ませるため1時間インキュベート(37℃、5% CO2)させる。
セルベースカイネティックアッセイシステムFLIPR(モレキュラーデバイス社)に細胞プレートを設置し、化合物を目的の濃度になるよう細胞に添加し10分反応させる。そこへ刺激物質であるカリウム及びタリウム混合液を加えるとカリウムチャネルが開口し、細胞内に流入したタリウムは蛍光指示色素と結合することで、細胞内の蛍光シグナルが増加し、カリウムチャネル電流が蛍光シグナルとして検出される。各濃度の阻害率はE-4031を細胞に終濃度10.3μmol/Lの濃度で添加した際のシグナル強度を阻害率100%、及びDMSOを終濃度0.5%で細胞に添加した際のシグナル強度を阻害率0%と規定し、各濃度のシグナル強度から阻害率を算出する。各濃度における阻害率からIC50を算出する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。結果を以下に示す。
(結果)
化合物I-006:IC50>52.0μM
化合物I-127:IC50>52.0μM
化合物I-200:IC50>52.0μM
化合物I-228:IC50=50.6μM
化合物I-267:IC50>52.0μM
化合物I-271:IC50>52.0μM
化合物I-359:IC50>52.0μM
試験例4:BA試験 経口吸収性の検討
実験材料と方法
(1)使用動物:マウスあるいはラットを使用する。
(2)飼育条件:マウスあるいはラットは、固形飼料および滅菌水道水を自由摂取させる。
(3)投与量、群分けの設定:所定の投与量で経口投与および静脈内投与する。以下のように群を設定する。投与量は、必要に応じて化合物毎に変更する。
経口投与 2~60μmol/kgあるいは1~30mg/kg(n=2~3)
静脈内投与 1~30μmol/kgあるいは0.5~10mg/kg(n=2~3)
(4)投与液の調製:経口投与は溶液または懸濁液として投与する。静脈内投与は可溶化して投与する。
(5)投与方法:経口投与は、経口ゾンデにより強制的に胃内に投与する。静脈内投与は、注射針を付けたシリンジにより尾静脈から投与する。
(6)評価項目:経時的に採血し、血漿中本発明化合物濃度をLC/MS/MSを用いて測定する。
(7)統計解析:血漿中本発明化合物濃度推移について、モーメント解析法により血漿中濃度‐時間曲線下面積(AUC)を算出し、経口投与群と静脈内投与群の投与量比およびAUC比から本発明化合物のバイオアベイラビリティ(BA)を算出する。
なお、希釈濃度や希釈溶媒は、必要に応じて変更する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験することができる。
実験材料と方法
(1)使用動物:マウスあるいはラットを使用する。
(2)飼育条件:マウスあるいはラットは、固形飼料および滅菌水道水を自由摂取させる。
(3)投与量、群分けの設定:所定の投与量で経口投与および静脈内投与する。以下のように群を設定する。投与量は、必要に応じて化合物毎に変更する。
経口投与 2~60μmol/kgあるいは1~30mg/kg(n=2~3)
静脈内投与 1~30μmol/kgあるいは0.5~10mg/kg(n=2~3)
(4)投与液の調製:経口投与は溶液または懸濁液として投与する。静脈内投与は可溶化して投与する。
(5)投与方法:経口投与は、経口ゾンデにより強制的に胃内に投与する。静脈内投与は、注射針を付けたシリンジにより尾静脈から投与する。
(6)評価項目:経時的に採血し、血漿中本発明化合物濃度をLC/MS/MSを用いて測定する。
(7)統計解析:血漿中本発明化合物濃度推移について、モーメント解析法により血漿中濃度‐時間曲線下面積(AUC)を算出し、経口投与群と静脈内投与群の投与量比およびAUC比から本発明化合物のバイオアベイラビリティ(BA)を算出する。
なお、希釈濃度や希釈溶媒は、必要に応じて変更する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験することができる。
試験例5:クリアランス評価試験
実験材料と方法
(1)使用動物:SDラットを使用する。
(2)飼育条件:SDラットは、固形飼料および滅菌水道水を自由摂取させる。
(3)投与量、群分けの設定:静脈内投与を所定の投与量により投与した。以下のように群を設定する。
静脈内投与 1μmol/kg(n=2)
(4)投与液の調製:ジメチルスルホキシド/プロピレングリコール=1/1溶媒を用いて可溶化して投与する。
(5)投与方法:注射針を付けたシリンジにより尾静脈から投与する。
(6)評価項目:経時的に採血し、血漿中本発明化合物濃度をLC/MS/MSを用いて測定する。
(7)統計解析:血漿中本発明化合物濃度推移について、モーメント解析法により全身クリアランス(CLtot)を算出する。なお、希釈濃度や希釈溶媒は、必要に応じて変更する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験することができる。
実験材料と方法
(1)使用動物:SDラットを使用する。
(2)飼育条件:SDラットは、固形飼料および滅菌水道水を自由摂取させる。
(3)投与量、群分けの設定:静脈内投与を所定の投与量により投与した。以下のように群を設定する。
静脈内投与 1μmol/kg(n=2)
(4)投与液の調製:ジメチルスルホキシド/プロピレングリコール=1/1溶媒を用いて可溶化して投与する。
(5)投与方法:注射針を付けたシリンジにより尾静脈から投与する。
(6)評価項目:経時的に採血し、血漿中本発明化合物濃度をLC/MS/MSを用いて測定する。
(7)統計解析:血漿中本発明化合物濃度推移について、モーメント解析法により全身クリアランス(CLtot)を算出する。なお、希釈濃度や希釈溶媒は、必要に応じて変更する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験することができる。
試験例6:代謝安定性試験
市販のプールドヒト肝ミクロソームと本発明化合物を一定時間反応させ、反応サンプルおよび未反応サンプルの比較により残存率を算出し、本発明化合物が肝で代謝される程度を評価する。
ヒト肝ミクロソーム0.5mgタンパク質/mLを含む0.2mLの緩衝液(50mmol/L Tris-HCl pH7.4、150mmol/L 塩化カリウム、10mmol/L 塩化マグネシウム)中で、1mmol/L NADPH存在下で37℃、0分あるいは30分間反応させる(酸化反応)。反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(v/v)溶液の140μLに反応液70μLを添加、混合し、3000rpmで15分間遠心する。その遠心上清中の本発明化合物をLC/MS/MSまたは固相抽出(SPE)/MSにて定量し、0分反応時の本発明化合物量を100%として反応後の化合物量との比を残存率として示す。なお、加水分解反応はNADPH非存在下で、グルクロン酸抱合反応はNADPHに換えて5mmol/L UDP-グルクロン酸の存在下で反応を行い、以後同じ操作を実施する。希釈濃度や希釈溶媒は、必要に応じて変更する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験することができる。
市販のプールドヒト肝ミクロソームと本発明化合物を一定時間反応させ、反応サンプルおよび未反応サンプルの比較により残存率を算出し、本発明化合物が肝で代謝される程度を評価する。
ヒト肝ミクロソーム0.5mgタンパク質/mLを含む0.2mLの緩衝液(50mmol/L Tris-HCl pH7.4、150mmol/L 塩化カリウム、10mmol/L 塩化マグネシウム)中で、1mmol/L NADPH存在下で37℃、0分あるいは30分間反応させる(酸化反応)。反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(v/v)溶液の140μLに反応液70μLを添加、混合し、3000rpmで15分間遠心する。その遠心上清中の本発明化合物をLC/MS/MSまたは固相抽出(SPE)/MSにて定量し、0分反応時の本発明化合物量を100%として反応後の化合物量との比を残存率として示す。なお、加水分解反応はNADPH非存在下で、グルクロン酸抱合反応はNADPHに換えて5mmol/L UDP-グルクロン酸の存在下で反応を行い、以後同じ操作を実施する。希釈濃度や希釈溶媒は、必要に応じて変更する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験することができる。
試験例7:P-gp基質試験
ヒトMDR1発現細胞または親細胞を単層培養したトランスウェル(登録商標、CORNING社)の片側に本発明化合物を添加し、一定時間反応させる。MDR1発現細胞と親細胞についてApical側からBasolateral側方向(A→B)とBasolateral側からApical側方向(B→A)の膜透過係数を算出し,MDR1発現細胞と親細胞のEfflux Ratio(ER;B→AとA→Bの膜透過係数の比)値を算出する.MDR1発現細胞と親細胞のEfflux Ratio(ER値)を比較し、本発明化合物がP-gp基質であるか否かを判断する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験することができる。
ヒトMDR1発現細胞または親細胞を単層培養したトランスウェル(登録商標、CORNING社)の片側に本発明化合物を添加し、一定時間反応させる。MDR1発現細胞と親細胞についてApical側からBasolateral側方向(A→B)とBasolateral側からApical側方向(B→A)の膜透過係数を算出し,MDR1発現細胞と親細胞のEfflux Ratio(ER;B→AとA→Bの膜透過係数の比)値を算出する.MDR1発現細胞と親細胞のEfflux Ratio(ER値)を比較し、本発明化合物がP-gp基質であるか否かを判断する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験することができる。
試験例8:CYP3A4(MDZ)MBI試験
本発明化合物のCYP3A4阻害に関して代謝反応による増強からMechanism based inhibition(MBI)能を評価する試験である。プールドヒト肝ミクロソームを用いてミダゾラム(MDZ)の1-水酸化反応を指標としてCYP3A4阻害を評価する。
反応条件は以下のとおり:基質、10μmol/L MDZ;プレ反応時間、0または30分;反応時間、2分;反応温度、37℃;プールドヒト肝ミクロソーム、プレ反応時0.5mg/mL、反応時0.05mg/mL(10倍希釈時);本発明化合物プレ反応時の濃度、0.83、5、10、20μmol/L(4点)。
96穴プレートにプレ反応液としてK-Pi緩衝液(pH7.4)中にプールドヒト肝ミクロソーム、本発明化合物溶液を上記のプレ反応の組成で加え、別の96穴プレートに基質とK-Pi緩衝液で1/10希釈されるようにその一部を移行し、補酵素であるNADPHを添加して指標とする反応を開始し(プレ反応無)、所定の時間反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(V/V)溶液を加えることによって反応を停止する。また残りのプレ反応液にもNADPHを添加しプレ反応を開始し(プレ反応有)、所定時間プレ反応後、別のプレートに基質とK-Pi緩衝液で1/10希釈されるように一部を移行し指標とする反応を開始する。所定の時間反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(V/V)溶液を加えることによって反応を停止する。それぞれの指標反応を行ったプレートを3000rpm、15分間の遠心後、遠心上清中の1-水酸化ミダゾラムをLC/MS/MSで定量する。
本発明化合物を溶解した溶媒であるDMSOのみを反応系に添加したものをコントロール(100%)とし、本発明化合物をそれぞれの濃度添加したときの残存活性(%)を算出し、濃度と阻害率を用いて、ロジスティックモデルによる逆推定によりICを算出する。Preincubataion 0minのIC/Preincubataion 30minのICをShifted IC値とし、Shifted ICが1.5以上であればPositive、Shifted ICが1.0以下であればNegativeとする。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。結果を以下に示す。
(結果)
化合物I-073:Negative
化合物I-109:Negative
化合物I-127:Negative
化合物I-200:Negative
化合物I-247:Negative
化合物I-376:Negative
化合物I-378:Negative
本発明化合物のCYP3A4阻害に関して代謝反応による増強からMechanism based inhibition(MBI)能を評価する試験である。プールドヒト肝ミクロソームを用いてミダゾラム(MDZ)の1-水酸化反応を指標としてCYP3A4阻害を評価する。
反応条件は以下のとおり:基質、10μmol/L MDZ;プレ反応時間、0または30分;反応時間、2分;反応温度、37℃;プールドヒト肝ミクロソーム、プレ反応時0.5mg/mL、反応時0.05mg/mL(10倍希釈時);本発明化合物プレ反応時の濃度、0.83、5、10、20μmol/L(4点)。
96穴プレートにプレ反応液としてK-Pi緩衝液(pH7.4)中にプールドヒト肝ミクロソーム、本発明化合物溶液を上記のプレ反応の組成で加え、別の96穴プレートに基質とK-Pi緩衝液で1/10希釈されるようにその一部を移行し、補酵素であるNADPHを添加して指標とする反応を開始し(プレ反応無)、所定の時間反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(V/V)溶液を加えることによって反応を停止する。また残りのプレ反応液にもNADPHを添加しプレ反応を開始し(プレ反応有)、所定時間プレ反応後、別のプレートに基質とK-Pi緩衝液で1/10希釈されるように一部を移行し指標とする反応を開始する。所定の時間反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(V/V)溶液を加えることによって反応を停止する。それぞれの指標反応を行ったプレートを3000rpm、15分間の遠心後、遠心上清中の1-水酸化ミダゾラムをLC/MS/MSで定量する。
本発明化合物を溶解した溶媒であるDMSOのみを反応系に添加したものをコントロール(100%)とし、本発明化合物をそれぞれの濃度添加したときの残存活性(%)を算出し、濃度と阻害率を用いて、ロジスティックモデルによる逆推定によりICを算出する。Preincubataion 0minのIC/Preincubataion 30minのICをShifted IC値とし、Shifted ICが1.5以上であればPositive、Shifted ICが1.0以下であればNegativeとする。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験した。結果を以下に示す。
(結果)
化合物I-073:Negative
化合物I-109:Negative
化合物I-127:Negative
化合物I-200:Negative
化合物I-247:Negative
化合物I-376:Negative
化合物I-378:Negative
試験例9:溶解性試験
本発明化合物の溶解度は、1%DMSO添加条件下で決定する。DMSOにて10mmol/L化合物溶液を調製し、本発明化合物溶液2μLを第十八改正日本薬局方溶出試験第1液(塩化ナトリウム2.0g、塩酸7.0mLに水を加えて1000mLとする)または溶出試験第2液(リン酸二水素カリウム1.7g及び無水リン酸水素二ナトリウム1.775gを水に溶かし1000mLとする)198μLに添加する。室温で3時間振とうさせた後、混液を吸引濾過する。濾液をメタノール/アセトニトリル/水=1/1/2(V/V/V)にて100倍希釈し、絶対検量線法によりLC/MS/MSを用いて濾液中濃度を測定する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験することができる。
第十八改正日本薬局方の記載
溶出試験第1液
塩化ナトリウム2.0gを塩酸7.0mL及び水に溶かして1000mLとする。この液は無色澄明で、そのpHは約1.2である。
溶出試験第2液
pH6.8のリン酸塩緩衝液1容量に水1容量を加える。
pH6.8のリン酸塩緩衝液
リン酸二水素カリウム3.40g及び無水リン酸水素二ナトリウム3.55gを水に溶かし、1000mLとする。
本発明化合物の溶解度は、1%DMSO添加条件下で決定する。DMSOにて10mmol/L化合物溶液を調製し、本発明化合物溶液2μLを第十八改正日本薬局方溶出試験第1液(塩化ナトリウム2.0g、塩酸7.0mLに水を加えて1000mLとする)または溶出試験第2液(リン酸二水素カリウム1.7g及び無水リン酸水素二ナトリウム1.775gを水に溶かし1000mLとする)198μLに添加する。室温で3時間振とうさせた後、混液を吸引濾過する。濾液をメタノール/アセトニトリル/水=1/1/2(V/V/V)にて100倍希釈し、絶対検量線法によりLC/MS/MSを用いて濾液中濃度を測定する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験することができる。
第十八改正日本薬局方の記載
溶出試験第1液
塩化ナトリウム2.0gを塩酸7.0mL及び水に溶かして1000mLとする。この液は無色澄明で、そのpHは約1.2である。
溶出試験第2液
pH6.8のリン酸塩緩衝液1容量に水1容量を加える。
pH6.8のリン酸塩緩衝液
リン酸二水素カリウム3.40g及び無水リン酸水素二ナトリウム3.55gを水に溶かし、1000mLとする。
試験例10:MK801誘発運動亢進抑制試験
6-10週齢のWistar系雄性ラットを使用する。試験化合物の投与液調製には溶媒として30mmol/L HClを用いて溶解して使用、MK801の投与液調製には溶媒として生理食塩水を用い、溶解して使用する。MK801誘発運動亢進抑制試験メルクエスト社製のSCANET、データ集録プログラムSCL-40と透明プラスチック製ケージを利用し、以下のように実施する。
飼育室において、化合物投与液(溶媒または試験化合物溶解液)を皮下または経口投与し、飼育ケージに戻す。30分後に、動物を実験室に搬入し、実験室馴化を行う。その15分後、静かにラットを取り出し、MK801投与液(溶媒またはMK801溶解液)を腹腔内または皮下投与し飼育ケージに戻す。腹腔投与から15分後にラットを取り出し、静かにSCANET内に入れ、運動量測定開始する。測定開始から30分後に測定を終了し、それぞれ個体の30分間の運動量を総計する。
試験結果の解析は以下の通り実施する。
試験化合物投与群と溶媒投与群において、Student-TTest(有意水準:両側5%)を行う。試験化合物投与群において、溶媒投与群と比較して有意な運動量の抑制を示した場合、抗精神病作用を有すると判断する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験することができる。
6-10週齢のWistar系雄性ラットを使用する。試験化合物の投与液調製には溶媒として30mmol/L HClを用いて溶解して使用、MK801の投与液調製には溶媒として生理食塩水を用い、溶解して使用する。MK801誘発運動亢進抑制試験メルクエスト社製のSCANET、データ集録プログラムSCL-40と透明プラスチック製ケージを利用し、以下のように実施する。
飼育室において、化合物投与液(溶媒または試験化合物溶解液)を皮下または経口投与し、飼育ケージに戻す。30分後に、動物を実験室に搬入し、実験室馴化を行う。その15分後、静かにラットを取り出し、MK801投与液(溶媒またはMK801溶解液)を腹腔内または皮下投与し飼育ケージに戻す。腹腔投与から15分後にラットを取り出し、静かにSCANET内に入れ、運動量測定開始する。測定開始から30分後に測定を終了し、それぞれ個体の30分間の運動量を総計する。
試験結果の解析は以下の通り実施する。
試験化合物投与群と溶媒投与群において、Student-TTest(有意水準:両側5%)を行う。試験化合物投与群において、溶媒投与群と比較して有意な運動量の抑制を示した場合、抗精神病作用を有すると判断する。
本発明化合物を本質的に上記のとおり試験することができる。
以下に示す製剤例は例示にすぎないものであり、発明の範囲を何ら限定することを意図するものではない。
本発明の化合物は、任意の従来の経路により、特に、経腸、例えば、経口で、例えば、錠剤またはカプセル剤の形態で、または非経口で、例えば注射液剤または懸濁剤の形態で、局所で、例えば、ローション剤、ゲル剤、軟膏剤またはクリーム剤の形態で、または経鼻形態または座剤形態で医薬組成物として投与することができる。少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と一緒にして、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の本発明の化合物を含む医薬組成物は、従来の方法で、混合、造粒またはコーティング法によって製造することができる。例えば、経口用組成物としては、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤等および有効成分等を含有する錠剤、顆粒剤、カプセル剤とすることができる。また、注射用組成物としては、溶液剤または懸濁剤とすることができ、滅菌されていてもよく、 また、保存剤、安定化剤、緩衝化剤等を含有してもよい。
本発明の化合物は、任意の従来の経路により、特に、経腸、例えば、経口で、例えば、錠剤またはカプセル剤の形態で、または非経口で、例えば注射液剤または懸濁剤の形態で、局所で、例えば、ローション剤、ゲル剤、軟膏剤またはクリーム剤の形態で、または経鼻形態または座剤形態で医薬組成物として投与することができる。少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と一緒にして、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の本発明の化合物を含む医薬組成物は、従来の方法で、混合、造粒またはコーティング法によって製造することができる。例えば、経口用組成物としては、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤等および有効成分等を含有する錠剤、顆粒剤、カプセル剤とすることができる。また、注射用組成物としては、溶液剤または懸濁剤とすることができ、滅菌されていてもよく、 また、保存剤、安定化剤、緩衝化剤等を含有してもよい。
本発明に係る化合物は、セロトニン5-HT2A受容体拮抗および/または逆作動作用ならびにセロトニン5-HT2C受容体拮抗および/または逆作動作用を有し、セロトニン5-HT2A受容体および/またはセロトニン5-HT2C受容体が関与する疾患または状態の治療剤および/または予防剤として有用であると考えられる。
Claims (24)
- 式(I):
(式中、
R1は、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の5員芳香族複素環式基(ただし、置換もしくは非置換のテトラゾリルおよび置換もしくは非置換のテトラゾロニルを除く)、置換もしくは非置換の6員芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の2環性9員非芳香族複素環式基、または置換もしくは非置換の2環性10員非芳香族複素環式基であり;
A1は、CR2またはNであり;
A2は、CR3またはNであり;
A3は、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4は、以下の(i)または(ii)であり;
(i)R2、R3およびR4はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
(ii)A1がCR2であり、A2がCR3であり、A3がCR4またはNである場合、R2およびR3は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の芳香族炭素環、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環、置換もしくは非置換の芳香族複素環または置換もしくは非置換の非芳香族複素環を形成し、R4はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
R5は、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R15およびR16はそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;または、
R15およびR16は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環を形成してもよく;
R17およびR18はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;または、
R17およびR18は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環を形成してもよい)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。 - R15およびR16が水素原子であり、かつ、R17およびR18がそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲンまたはアルキルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
- R15、R16、R17およびR18が、水素原子である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
- R1が、式:
(式中、
R6およびR7はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、シアノまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり(ただし、R6が水素原子のとき、R7はハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、シアノまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である);
R8およびR9はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のカルバモイル、シアノ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基であり;
R31は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基であり;
R32およびR33はそれぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である)で示される基である、請求項1~3のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。 - R1が、式:
(式中、
R6およびR7はそれぞれ独立して、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたはシアノであり;
R8は、水素原子、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基であり;
R31は、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である)で示される基である、請求項1~4のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。 - A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-1)である;
(i-1)R2およびR3は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシであり、R4は、水素原子である;
請求項1~5のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。 - A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-2)である;
(i-2)R2は、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
請求項1~6のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。 - A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-3)である;
(i-3)R2は、水素原子であり、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
請求項1~7のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。 - A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-4)である;
(i-4)R3が、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり、R2およびR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
請求項1~8のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。 - A1が、CR2またはNであり;
A2が、CR3またはNであり;
A3が、CR4またはNであり;
R2、R3およびR4が、以下の(i-5)である;
(i-5)R3が、水素原子またはハロゲンであり、R2およびR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族複素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族複素環オキシである;
請求項1~9のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。 - (i’)A1がCHであり、A2がNであり、かつA3がCHである;または
(ii’)A1がCHであり、A2がCR3であり、R3が、水素原子、ハロゲンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり、かつA3がNである、請求項1~10のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。 - R5が、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基である、請求項1~11のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
- R5が、置換もしくは非置換の6員芳香族複素環式基または置換もしくは非置換のフェニルである、請求項1~11のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
- R5が、式:
(式中、
R10およびR13はそれぞれ独立して、水素原子、シアノ、置換もしくは非置換のアルキルオキシまたは置換もしくは非置換のアルキルであり;
R14は、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換もしくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキルカルボニルまたはシアノであり;
B1は、CR11またはNであり;
B2は、CR12またはNであり;
R11およびR12はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、メチルオキシ、メチルまたはハロメチルである)で示される基である、請求項1~13のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。 - (i’’)B1がNであり、かつB2がCR12である;または
(ii’’)B1およびB2がNである、請求項14記載の化合物またはその製薬上許容される塩。 - R14が、水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルキルオキシ、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環オキシまたは置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基である、請求項14または15記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
- 化合物I-006、I-062、I-063、I-073、I-127、I-200、I-211、I-247、I-257、I-266、I-267、I-271、I-359、I-376およびI-378からなる群から選択される、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
- 請求項1~17のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
- セロトニン5-HT2A受容体拮抗薬および/または逆作動薬である、請求項18記載の医薬組成物。
- セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の、拮抗薬および/または逆作動薬である、請求項18記載の医薬組成物。
- 請求項1~17のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、セロトニン5-HT2A受容体の関与する疾患の治療および/または予防方法。
- 請求項1~17のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、セロトニン5-HT2Aおよびセロトニン5-HT2C受容体の関与する疾患の治療および/または予防方法。
- セロトニン5-HT2A受容体の拮抗薬および/または逆作動薬の関与する疾患の治療および/または予防に使用するための、請求項1~17のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
- セロトニン5-HT2A受容体およびセロトニン5-HT2C受容体の、拮抗薬および/または逆作動薬の関与する疾患の治療および/または予防に使用するための、請求項1~17のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022196048 | 2022-12-08 | ||
JP2022-196048 | 2022-12-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024122617A1 true WO2024122617A1 (ja) | 2024-06-13 |
Family
ID=91378994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/043865 WO2024122617A1 (ja) | 2022-12-08 | 2023-12-07 | セロトニン受容体結合活性を有する含窒素複素環および炭素環誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2024122617A1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004058722A1 (en) * | 2002-12-24 | 2004-07-15 | Arena Pharmaceuticals, Inc. | Diarylamine and arylheteroarylamine pyrazole derivatives as modulators of 5ht2a |
JP2008520695A (ja) * | 2004-11-19 | 2008-06-19 | アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 5−ht2aセロトニン受容体媒介障害の処置に有用な5−ht2aセロトニン受容体のモジュレーターとしての3−フェニル−ピラゾール誘導体の使用 |
JP2009533442A (ja) * | 2006-04-10 | 2009-09-17 | アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 5−ht2aセロトニン受容体関連障害の治療のために有用な5−ht2aセロトニン受容体のモジュレータとしての3−ピリジニル−ピラゾール誘導体 |
JP2009537543A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-10-29 | アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 5−ht2aセロトニンレセプターに関連する障害の処置に有用な5−ht2aセロトニンレセプターのモジュレーターとしての3−ピラゾリル−ベンズアミド−4−エーテル、二級アミンおよびその誘導体 |
JP2015519307A (ja) * | 2012-04-04 | 2015-07-09 | ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | プロテインキナーゼc阻害剤およびその使用 |
JP2015520157A (ja) * | 2012-05-15 | 2015-07-16 | ノバルティス アーゲー | Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するための化合物および組成物 |
JP2016502545A (ja) * | 2012-12-04 | 2016-01-28 | ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | プロテインキナーゼc阻害剤およびそれらの用途 |
JP2016519657A (ja) * | 2013-03-14 | 2016-07-07 | ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | プロテインキナーゼc阻害剤およびその使用 |
JP2017518282A (ja) * | 2014-05-13 | 2017-07-06 | アリアド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | キナーゼ阻害のためのヘテロアリール化合物 |
-
2023
- 2023-12-07 WO PCT/JP2023/043865 patent/WO2024122617A1/ja unknown
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004058722A1 (en) * | 2002-12-24 | 2004-07-15 | Arena Pharmaceuticals, Inc. | Diarylamine and arylheteroarylamine pyrazole derivatives as modulators of 5ht2a |
JP2008520695A (ja) * | 2004-11-19 | 2008-06-19 | アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 5−ht2aセロトニン受容体媒介障害の処置に有用な5−ht2aセロトニン受容体のモジュレーターとしての3−フェニル−ピラゾール誘導体の使用 |
JP2009533442A (ja) * | 2006-04-10 | 2009-09-17 | アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 5−ht2aセロトニン受容体関連障害の治療のために有用な5−ht2aセロトニン受容体のモジュレータとしての3−ピリジニル−ピラゾール誘導体 |
JP2009537543A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-10-29 | アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 5−ht2aセロトニンレセプターに関連する障害の処置に有用な5−ht2aセロトニンレセプターのモジュレーターとしての3−ピラゾリル−ベンズアミド−4−エーテル、二級アミンおよびその誘導体 |
JP2015519307A (ja) * | 2012-04-04 | 2015-07-09 | ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | プロテインキナーゼc阻害剤およびその使用 |
JP2015520157A (ja) * | 2012-05-15 | 2015-07-16 | ノバルティス アーゲー | Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するための化合物および組成物 |
JP2016502545A (ja) * | 2012-12-04 | 2016-01-28 | ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | プロテインキナーゼc阻害剤およびそれらの用途 |
JP2016519657A (ja) * | 2013-03-14 | 2016-07-07 | ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | プロテインキナーゼc阻害剤およびその使用 |
JP2017518282A (ja) * | 2014-05-13 | 2017-07-06 | アリアド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | キナーゼ阻害のためのヘテロアリール化合物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6643773B2 (ja) | 新規アルキレン誘導体 | |
JP6618120B2 (ja) | TrkA阻害活性を有する複素環および炭素環誘導体 | |
JP6812059B2 (ja) | TrkA阻害活性を有する複素環誘導体 | |
JP2020097568A (ja) | Hiv複製阻害作用を有する含窒素3環性誘導体 | |
WO2022202864A1 (ja) | 縮合環を有するglp-1受容体作動薬を含有する医薬組成物 | |
JP6725177B2 (ja) | 9員縮合環誘導体 | |
JP6099051B2 (ja) | Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するへテロ環誘導体 | |
WO2013035827A1 (ja) | 新規オレフィン誘導体 | |
WO2017069224A1 (ja) | Mgat2阻害活性を有するスピロ環誘導体 | |
WO2018079759A1 (ja) | TrkA阻害活性を有する縮合複素環および縮合炭素環誘導体 | |
JP7038460B2 (ja) | 二環性含窒素複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 | |
US20240083872A1 (en) | Cyclic amine derivatives having serotonin receptor binding activity | |
WO2016039403A1 (ja) | 持続性hivプロテアーゼ阻害剤 | |
JP6304877B2 (ja) | へテロ環誘導体を含有する、アレルギー性疾患の治療および/または予防用医薬組成物 | |
JP6689013B2 (ja) | 含窒素3環性誘導体を含有する医薬組成物 | |
WO2024122617A1 (ja) | セロトニン受容体結合活性を有する含窒素複素環および炭素環誘導体 | |
WO2023106310A1 (ja) | Glp-1受容体アゴニスト活性を有する芳香族複素環誘導体 | |
US20230143664A1 (en) | Heteroaromatic derivatives having serotonin receptor binding activity | |
TW202146381A (zh) | 可用作RORγ調節劑的聯芳基類化合物 | |
CN116194454B (zh) | 含有嘧啶的含氮双环化合物 | |
WO2023048152A1 (ja) | セロトニン受容体結合活性を有するスピロ複素環誘導体 | |
AU2020470423B2 (en) | Macrocycle compound | |
WO2022184103A1 (zh) | 三并环化合物及其药物组合物和应用 | |
JP2023045359A (ja) | セロトニン受容体結合活性を有する芳香族複素環誘導体を含有する医薬組成物 | |
JP2024003367A (ja) | セロトニン受容体結合活性を有する環状アミン誘導体を含有する医薬組成物 |