[go: up one dir, main page]

WO2022137934A1 - キャリアプレートの研磨方法、キャリアプレートおよび半導体ウェーハの研磨方法 - Google Patents

キャリアプレートの研磨方法、キャリアプレートおよび半導体ウェーハの研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022137934A1
WO2022137934A1 PCT/JP2021/042696 JP2021042696W WO2022137934A1 WO 2022137934 A1 WO2022137934 A1 WO 2022137934A1 JP 2021042696 W JP2021042696 W JP 2021042696W WO 2022137934 A1 WO2022137934 A1 WO 2022137934A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polishing
carrier plate
polished
semiconductor wafer
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/042696
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊介 御厨
伸弥 田久保
Original Assignee
株式会社Sumco
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Sumco filed Critical 株式会社Sumco
Priority to DE112021006666.8T priority Critical patent/DE112021006666T5/de
Priority to CN202180086344.7A priority patent/CN116648775A/zh
Priority to KR1020237020997A priority patent/KR102730786B1/ko
Priority to US18/259,100 priority patent/US20240055262A1/en
Publication of WO2022137934A1 publication Critical patent/WO2022137934A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • B24B37/245Pads with fixed abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor

Definitions

  • the present invention relates to a method for polishing a carrier plate, a method for polishing a carrier plate and a semiconductor wafer.
  • semiconductor wafers such as silicon wafers used as substrates for semiconductor devices
  • semiconductor wafers are made with a pair of upper and lower plateaus to which polishing pads are attached.
  • a double-sided polishing step is performed in which a polishing liquid is supplied while sandwiching and both sides are polished at the same time. At that time, the semiconductor wafer is held in the wafer holding hole of the carrier plate.
  • the carrier plate there are those made of metal such as stainless steel and titanium (for example, see Patent Document 1) and those made of resin (for example, see Patent Document 2), but none of them have been manufactured.
  • the thickness of the used one is larger than the thickness that can be polished of the semiconductor wafer, or the flatness is low. Therefore, the front and back surfaces of the carrier plate are polished before being arranged in the double-sided polishing apparatus to polish the semiconductor wafer.
  • Patent Document 3 uses a double-sided polishing device different from the double-sided polishing device used for double-sided polishing of a wafer before it is arranged in the double-sided polishing device and the double-sided polishing process is performed on the wafer.
  • the carrier plate is subjected to two-step double-sided polishing consisting of primary polishing using a slurry containing abrasive grains and secondary polishing using an inorganic alkaline solution containing no abrasive grains, thereby forming a wafer in the double-sided polishing process. It describes how to prevent scratches from occurring.
  • the polishing rate is 1/10 or less as compared with the case of polishing a silicon wafer, and it is used for double-sided polishing of a wafer. There is a problem that it takes an enormous amount of time to reach the possible thickness.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to efficiently polish the front and back surfaces of a carrier plate that has not been used after manufacturing and is used in a double-sided polishing device for a semiconductor wafer. It is to provide a way to do it.
  • the carrier plate is provided with a carrier plate having a wafer holding hole for holding a semiconductor wafer, and an upper surface plate and a lower surface plate which are arranged so as to face each other across the carrier plate and have a polishing pad on the surface.
  • the carrier in a double-sided polishing apparatus that simultaneously chemically polishes the front and back surfaces of a semiconductor wafer held in the wafer holding holes by supplying a polishing liquid while relatively rotating the upper surface plate and the lower surface plate. It ’s a method of polishing a plate.
  • a polishing pad having an abrasive grain-containing layer in which abrasive grains having a particle size of 2 ⁇ m or more are embedded is used.
  • a carrier plate to be polished that has not been used after production is sandwiched between the upper surface plate and the lower surface plate in the double-sided polishing device, and the carrier plate to be polished, the upper surface plate and the lower surface plate are relatively rotated.
  • a method for polishing a carrier plate which comprises supplying a polishing liquid to polish both sides of the carrier plate to be polished.
  • polishing pad further has an abrasive grain-free layer in which the abrasive grains are not embedded, immediately below the abrasive grain-containing layer. How to polish the carrier plate.
  • a carrier plate having a flatness of 2 ⁇ m or less [5] A carrier plate having a flatness of 2 ⁇ m or less.
  • a method for polishing a semiconductor wafer which comprises polishing the front and back surfaces of the semiconductor wafer.
  • the present invention it is possible to efficiently polish the front and back surfaces of a carrier plate that has not been used after manufacturing and is used in a double-sided polishing device for a semiconductor wafer.
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the position and the thickness of the carrier plate after polishing with respect to Invention Example 6, in which (a) is a measurement point and (b) is the thickness of the carrier plate at each measurement position. It is a figure which shows the GBIR of the silicon wafer which was subjected to the double-sided polishing process using the carrier plate which was polished according to the prior art example and the invention example.
  • the method for polishing a carrier plate according to the present invention includes a carrier plate having a wafer holding hole for holding a semiconductor wafer, and an upper platen and a lower platen which are arranged so as to face each other across the carrier plate and have a polishing pad on the surface.
  • a double-sided polishing device that simultaneously chemically polishes the front and back surfaces of a silicon wafer held in a wafer holding hole by supplying a polishing liquid while relatively rotating a carrier plate, an upper platen, and a lower platen. This is a method of polishing a carrier plate.
  • a polishing pad having an abrasive grain-containing layer in which abrasive grains having a particle size of 2 ⁇ m or more are embedded is used, and a carrier plate to be polished that has not been used after production is used in the double-sided polishing apparatus. It is characterized in that it is sandwiched between the upper surface plate and the lower surface plate, and the polishing liquid is supplied while the carrier plate to be polished, the upper surface plate and the lower surface plate are relatively rotated, and both sides of the carrier plate to be polished are polished. ..
  • the carrier plate in the double-sided polishing device is polished to a thickness capable of double-sided polishing of the semiconductor wafer at an unused stage after manufacturing.
  • the present inventors polished the carrier plate by the method described in Patent Document 3, it was found that the polishing required an enormous amount of time.
  • the present inventors have diligently studied how to polish the carrier plate more efficiently.
  • a fixed abrasive grain layer in which fixed abrasive grains are embedded is surfaced as a polishing pad attached to the upper surface plate and the lower surface plate. I came up with the idea of using the polishing pad that I have in.
  • the polishing rate may not increase even if the carrier plate is simply polished using a polishing pad having a fixed abrasive grain layer on the surface. Therefore, as a result of further studies by the present inventors, it has been found that the polishing rate is increased by setting the particle size of the fixed abrasive grains to 2 ⁇ m or more, and the present invention has been completed. Each requirement will be described below.
  • the carrier plate to be polished is a carrier plate that has not been used after manufacturing, and has a holding hole for holding a semiconductor wafer in a double-sided polishing device.
  • the number of holding holes can be an appropriate number of 1 or more.
  • the carrier plate to be polished includes a metal portion having a holding hole for holding a semiconductor wafer and an annular resin portion arranged along an inner wall defining the holding hole, or the entire carrier plate is composed of a resin portion.
  • the metal portion can be made of a metal such as stainless steel (Steel Special Use Stainless, SUS) or titanium.
  • the resin portion can be made of a resin such as epoxy, phenol or polyimide, or a fiber reinforced plastic in which the resin contains reinforced fibers such as glass fiber, carbon fiber and aramid fiber.
  • the semiconductor wafer that is held in the holding hole of the carrier plate and polished can be silicon, germanium, gallium arsenide, or the like.
  • the diameter of the semiconductor wafer is not particularly limited, and may be 150 mm or more, for example, 150 mm, 200 mm, 300 mm, 450 mm, or the like.
  • the semiconductor wafer may be an N-type or P-type wafer to which an appropriate dopant is added.
  • the carrier plate to be polished is polished using a double-sided polishing device.
  • the polishing pad attached to the upper surface plate and the lower surface plate has an abrasive grain-containing layer in which abrasive grains having a particle size of 2 ⁇ m or more are embedded.
  • the particle size of the abrasive grains is set to 2 ⁇ m or more.
  • the particle size of the abrasive grains is preferably 3 ⁇ m or more. As a result, the polishing rate can be significantly increased.
  • the upper limit of the particle size of the abrasive grains is not limited in terms of the efficiency of polishing the carrier plate, but if the particle size of the abrasive grains exceeds 20 ⁇ m, scratches may be formed on the surface of the carrier plate or the carrier plate may be formed. There is a risk that a large amount of damage will remain at the edges of the wafer and a large number of scratches will occur on the semiconductor wafer to be polished. Therefore, the particle size of the abrasive grains is preferably 20 ⁇ m or less.
  • the particle size of the abrasive grains is measured by a laser diffraction / scattering method (JIS Z8825).
  • the matrix constituting the base of the abrasive grain-containing layer in which the abrasive grains are embedded can be made of an appropriate material capable of firmly holding the abrasive grains.
  • a resin, a ceramic material, or the like can be used.
  • the resin an epoxy resin, an acrylic resin, or the like can be used. Epoxy resin and acrylic resin can sufficiently hold abrasive grains, and the detailed type does not matter.
  • the material of the abrasive grains embedded in the fixed abrasive grain layer arranged on the surface of the polishing pad is not particularly limited as long as it can polish the surface of the carrier plate, but is alumina in terms of high polishing ability. Alternatively, it is preferably diamond.
  • the abrasive grains are uniformly dispersed in the fixed abrasive grain layer.
  • the carrier plate can be continuously polished with the same quality.
  • the thickness of the abrasive grain-containing layer is preferably 0.2 mm or more and 2.5 mm or less.
  • the thickness of the abrasive grain-containing layer is 0.2 mm or more, it can be satisfactorily performed without slowing down the polishing speed of the carrier plate.
  • the thickness of the abrasive grain-containing layer is 2.5 mm or less, the carrier plate can be finished with good flatness.
  • the matrix of the abrasive grain-containing layer is composed of a resin
  • it is preferably composed of a non-foaming resin that does not foam. This makes it possible to increase the hardness of the carrier plate.
  • the abrasive grain-containing layer preferably has a shore D hardness (JIS K6253) of 40 or more. As a result, it is possible to obtain a carrier plate having a high flatness after polishing without filling the wafer holding holes with a dummy wafer or the like during polishing.
  • the polishing pad further has an abrasive grain-free layer in which the abrasive grains are not embedded immediately below the abrasive grain-containing layer.
  • the abrasive grain-free layer functions as a cushioning material to effectively absorb the vibration during polishing of the carrier plate, and the flatness of the carrier plate after polishing and the carrier plate after polishing are used for polishing. The flatness of the semiconductor wafer can be improved.
  • a resin or ceramic material can be used for the abrasive grain-free layer.
  • the resin an epoxy resin, an acrylic resin, or the like can be used. Epoxy resin and acrylic resin can sufficiently hold abrasive grains, and the detailed type does not matter.
  • the thickness of the abrasive grain-free layer is preferably 0.2 mm or more and 2.0 mm or less.
  • the thickness of the abrasive grain-free layer is 0.2 mm or more, the cushioning property can be satisfactorily given to the abrasive grain-free layer, and the carrier plate can be satisfactorily polished.
  • the thickness of the abrasive grain-free layer is 2.0 mm or less, a good polishing rate can be obtained without reducing the amount of work given to the carrier plate by the abrasive grain-containing layer while maintaining the cushioning property.
  • the hardness of the abrasive grain-free layer is preferably smaller than the hardness of the abrasive grain-containing layer. This makes it possible to give a good cushioning property to the abrasive grain-free layer, more effectively absorb the vibration during polishing of the carrier plate, and further improve the flatness of the carrier plate.
  • the abrasive grain-free layer is integrated with the abrasive grain-containing layer. By integrating both, it is possible to more effectively absorb the vibration during polishing of the carrier plate and further improve the flatness of the carrier plate. This can be done, for example, by heat-sealing the two.
  • the polishing liquid used when polishing the carrier plate can be a slurry, water, or an aqueous solution containing a surfactant.
  • abrasive grains contained in the slurry silica, alumina, cerium oxide and the like can be used.
  • the carrier plate according to the present invention is characterized by having a flatness of 2 ⁇ m or less.
  • the carrier plate polishing method according to the present invention can efficiently polish a carrier plate to be polished that has not been used after production.
  • the high carrier plate after polishing has a high flatness of 2 ⁇ m or less.
  • the flatness of the carrier plate is the outer peripheral edge of the carrier plate from a position 10 mm from the edge of the wafer holding hole on a straight line including the center of the carrier plate and the center of the wafer holding hole when the carrier plate is viewed from above. It means the difference between the maximum value and the minimum value of the measured thickness when the thickness of the carrier plate is measured along the straight line from the position to the position of 30 mm.
  • the carrier plate has a metal portion having a holding hole for holding the semiconductor wafer and an annular resin portion arranged along the inner wall defining the holding hole, or the carrier plate is entirely composed of the resin portion. can do.
  • the metal portion can be made of a metal such as stainless steel (Steel Special Use Stainless, SUS) or titanium, or a metal having a diamond-like carbon (DLC) coating applied thereto.
  • the resin portion can be made of a resin such as epoxy, phenol, or polyimide, and can be further made of a fiber reinforced plastic containing reinforcing fibers such as glass fiber, carbon fiber, and aramid fiber in the resin. can.
  • the carrier plate polished by the above-mentioned method for polishing a carrier plate according to the present invention or the wafer holding hole of the carrier plate according to the present invention is filled with a semiconductor wafer to be polished and double-sided polishing is performed. It is sandwiched between the upper surface plate and the lower surface plate of the device, and the polishing liquid is supplied while the carrier plate, the upper surface plate and the lower surface plate are relatively rotated to polish the front and back surfaces of the semiconductor wafer to be polished. It is a feature.
  • a carrier plate having a high flatness can be obtained by the carrier plate polished by the above-mentioned method for polishing a carrier plate according to the present invention or the carrier plate according to the present invention. Then, by arranging such a carrier plate in a double-sided polishing apparatus and performing double-sided polishing of the semiconductor wafer, a semiconductor wafer having high flatness can be obtained.
  • the present invention is characterized in that the carrier plate polished by the method for polishing the carrier plate according to the present invention or the carrier plate according to the present invention is arranged in the double-sided polishing apparatus to perform double-sided polishing of the semiconductor wafer.
  • the carrier plate polished by the method for polishing the carrier plate according to the present invention or the carrier plate according to the present invention is arranged in the double-sided polishing apparatus to perform double-sided polishing of the semiconductor wafer.
  • other conditions can be appropriately selected from conventionally known methods and are not limited.
  • the semiconductor wafer to be polished is not particularly limited, but the silicon wafer can be particularly well polished.
  • the carrier plate to be polished was polished using a double-sided polishing device.
  • This carrier plate was sandwiched between the upper surface plate and the lower surface plate in the double-sided polishing device, and the carrier plate, the upper surface plate, and the lower surface plate were relatively rotated to polish the front and back surfaces of the carrier plate at the same time.
  • a urethane polishing pad containing no abrasive grains manufactured by Nitta DuPont was used for the upper surface plate and the lower surface plate, and a slurry containing silica having a particle size of 100 nm was used as the polishing liquid.
  • Table 1 shows the polishing conditions and the polishing rate at the time of polishing the carrier plate.
  • invention Example 1 Similar to Conventional Example 1, the carrier plate to be polished was subjected to a polishing treatment. At that time, pure water was used as the polishing liquid. Further, as the polishing pad, an abrasive grain-containing layer in which alumina having a particle size of 2 ⁇ m was contained in an acrylic resin was used. Other conditions are all the same as in Conventional Example 1. Table 1 shows the polishing conditions and the polishing rate at the time of polishing the carrier plate. However, the polishing rate is shown as a relative value to the polishing rate of Conventional Example 1.
  • Invention Example 2 Similar to Invention Example 1, the carrier plate to be polished was subjected to a polishing treatment. However, the particle size of alumina in the polishing pad was set to 3 ⁇ m. Other conditions are all the same as in Invention Example 1. Table 1 shows the polishing conditions and the polishing rate at the time of polishing the carrier plate. However, the polishing rate is shown as a relative value to the polishing rate of Conventional Example 1.
  • Invention Example 3 Similar to Invention Example 2, the carrier plate to be polished was subjected to a polishing treatment. However, as the polishing liquid, a slurry containing alumina having a particle size of 3 ⁇ m was used. Other conditions are all the same as in Invention Example 1. Table 1 shows the polishing conditions and the polishing rate at the time of polishing the carrier plate. However, the polishing rate is shown as a relative value to the polishing rate of Conventional Example 1.
  • Invention Example 4 Similar to Invention Example 1, the carrier plate to be polished was subjected to a polishing treatment. However, diamond was used as the abrasive grains contained in the abrasive grain-containing layer of the polishing pad. Other conditions are all the same as in Invention Example 1. Table 1 shows the polishing conditions and the polishing rate at the time of polishing the carrier plate. However, the polishing rate is shown as a relative value to the polishing rate of Conventional Example 1.
  • Invention Example 5 Similar to Invention Example 2, the carrier plate to be polished was subjected to a polishing treatment. However, diamond was used as the abrasive grains contained in the abrasive grain-containing layer of the polishing pad. Other conditions are all the same as in Invention Example 2. Table 1 shows the polishing conditions and the polishing rate at the time of polishing the carrier plate. However, the polishing rate is shown as a relative value to the polishing rate of Conventional Example 1.
  • Invention Example 6 Similar to Invention Example 5, the carrier plate to be polished was subjected to a polishing treatment. However, the particle size of diamond contained in the abrasive grain-containing layer of the polishing pad was set to 6 ⁇ m. Other conditions are all the same as in Invention Example 5. Table 1 shows the polishing conditions and the polishing rate at the time of polishing the carrier plate. However, the polishing rate is shown as a relative value to the polishing rate of Conventional Example 1.
  • Invention Example 7 Similar to Invention Example 5, the carrier plate to be polished was subjected to a polishing treatment. However, the particle size of diamond contained in the abrasive grain-containing layer of the polishing pad was set to 9 ⁇ m. Other conditions are all the same as in Invention Example 5. Table 1 shows the polishing conditions and the polishing rate at the time of polishing the carrier plate. However, the polishing rate is shown as a relative value to the polishing rate of Conventional Example 1.
  • FIG. 1 shows the relationship between the position and the thickness of the carrier plate after polishing for Invention Example 6, that is, the shape of the carrier plate, where (a) is a measurement point and (b) is a carrier plate at each measurement position. Shows the thickness of.
  • the part where there is no thickness data in FIG. 1B is due to the fact that the thickness could not be measured due to the opening (not shown) other than the wafer holding hole provided in the carrier plate. From FIG. 1 (b), it can be seen that the thickness of the carrier plate varied at the measurement position before polishing, whereas the thickness of the carrier plate became uniform after polishing, and the flatness was improved. ..
  • Invention Example 8 Similar to Invention Example 6, the carrier plate to be polished was subjected to a polishing treatment. However, an abrasive grain-free layer (made of urethane resin, thickness 0.3 mm) was arranged directly below the abrasive grain-containing layer of the polishing pad. Other conditions are all the same as in Invention Example 5. Table 2 shows the polishing conditions and the flatness of the carrier plate.
  • Invention Example 9 Similar to Invention Example 8, the carrier plate to be polished was subjected to a polishing treatment. However, the thickness of the abrasive grain-free layer was set to 0.6 mm. Other conditions are all the same as in Invention Example 5. Table 2 shows the polishing conditions and the flatness of the carrier plate.
  • Invention Example 10 Similar to Invention Example 8, the carrier plate to be polished was subjected to a polishing treatment. However, the thickness of the abrasive grain-free layer was set to 1.0 mm. Other conditions are all the same as in Invention Example 5. Table 2 shows the polishing conditions and the flatness of the carrier plate.
  • FIG. 2 shows the GBIR (Global flatness Back Ideal Range) of a silicon wafer after the carrier plates according to Conventional Example 1 and Invention Example 7 are arranged in a double-sided polishing apparatus and 25 silicon wafers having a diameter of 300 mm are double-sided polished. ing. From FIG. 2, it can be seen that a silicon wafer having a higher flatness than the conventional one can be obtained by performing double-side polishing of the silicon wafer using the carrier plate polished according to the present invention.
  • GBIR Global flatness Back Ideal Range
  • the present invention it is useful in the semiconductor wafer manufacturing industry because it is possible to efficiently polish the front and back surfaces of an unused carrier plate used in a double-sided polishing device for a semiconductor wafer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

半導体ウェーハの両面研磨工程において使用される、製造後未使用のキャリアプレートの表裏面を効率的に研磨することができる方法を提供する。両面研磨装置における研磨パッドとして、粒径2μm以上の砥粒が埋め込まれた砥粒含有層を表面に有する研磨パッドを用い、製造後未使用の研磨対象のキャリアプレートを両面研磨装置における上定盤と下定盤とで挟み、研磨対象のキャリアプレート、上定盤および下定盤を相対的に回転させつつ研磨液を供給して研磨対象のキャリアプレートの両面を研磨することを特徴とする。

Description

キャリアプレートの研磨方法、キャリアプレートおよび半導体ウェーハの研磨方法
 本発明は、キャリアプレートの研磨方法、キャリアプレートおよび半導体ウェーハの研磨方法に関する。
 半導体デバイスの基板として用いられるシリコンウェーハなどの半導体ウェーハの製造において、より高い平坦度や表面粗さを実現するために、研磨パッドが貼り付けられた一対の上定盤および下定盤により半導体ウェーハを挟みつつ研磨液を供給して、その両面を同時に研磨する両面研磨工程が行われている。その際、半導体ウェーハは、キャリアプレートのウェーハ保持孔に保持される。
 上記キャリアプレートとしては、ステンレスやチタンなどの金属製のもの(例えば、特許文献1参照)や、樹脂製のもの(例えば、特許文献2に参照)が存在するが、そのいずれも、製造後未使用のものは、厚みが半導体ウェーハの研磨が可能な厚みよりも大きかったり、平坦度が低かったりする。そのため、両面研磨装置に配設して半導体ウェーハを研磨する前の段階で、キャリアプレートの表裏面を研磨する処理が行われている。
 例えば、特許文献3には、両面研磨装置に配設してウェーハに対して両面研磨処理を施す前の段階で、ウェーハを両面研磨するのに用いる両面研磨装置とは異なる両面研磨装置を用い、キャリアプレートに対して、砥粒を含むスラリーを用いた1次研磨と、砥粒を含まない無機アルカリ溶液を用いた2次研磨からなる2段階両面研磨を行うことにより、両面研磨工程においてウェーハに傷が発生するのを防止する方法が記載されている。
特許第5648623号明細書 特開2002-254299号公報 特開2017-104958号公報
 特許文献3に記載された方法により製造後未使用のキャリアプレートに対して両面研磨処理を施すと、研磨レートがシリコンウェーハを研磨する場合に比べて1/10以下となり、ウェーハの両面研磨に使用可能な厚みにするまでに膨大な時間を要する問題がある。
 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、半導体ウェーハの両面研磨装置において使用される、製造後未使用のキャリアプレートの表裏面を効率的に研磨することができる方法を提供することにある。
 上記課題を解決する本発明は、以下の通りである。
[1]半導体ウェーハを保持するウェーハ保持孔を備えるキャリアプレートと、前記キャリアプレートを挟んで対向して配置され、表面に研磨パッドが設けられた上定盤および下定盤とを備え、前記キャリアプレート、前記上定盤および前記下定盤を相対的に回転させつつ研磨液を供給することにより、前記ウェーハ保持孔に保持された半導体ウェーハの表裏面を同時に化学機械研磨する両面研磨装置における、前記キャリアプレートを研磨する方法であって、
 前記両面研磨装置における前記研磨パッドとして、粒径2μm以上の砥粒が埋め込まれた砥粒含有層を表面に有する研磨パッドを用い、
 製造後未使用の研磨対象のキャリアプレートを前記両面研磨装置における前記上定盤と前記下定盤とで挟み、前記研磨対象のキャリアプレート、前記上定盤および前記下定盤を相対的に回転させつつ研磨液を供給して前記研磨対象のキャリアプレートの両面を研磨することを特徴とするキャリアプレートの研磨方法。
[2]前記砥粒の材料は、アルミナまたはダイヤモンドである、前記[1]に記載のキャリアプレートの研磨方法。
[3]研磨液は、スラリー、水または界面活性剤入り水溶液である、前記[1]または[2]に記載のキャリアプレートの研磨方法。
[4]前記研磨パッドは、前記砥粒含有層の直下に、前記砥粒が埋め込まれていない砥粒非含有層をさらに有する、前記[1]~[3]のいずれか一項に記載のキャリアプレートの研磨方法。
[5]平坦度が2μm以下であることを特徴とするキャリアプレート。
[6]前記[1]~[4]のいずれか一項に記載のキャリアプレートの研磨方法によって研磨されたキャリアプレートまたは前記[5]に記載のキャリアプレートのウェーハ保持孔に研磨対象の半導体ウェーハを充填して両面研磨装置の上定盤と下定盤との間に挟み、前記キャリアプレート、前記上定盤および前記下定盤を相対的に回転させつつ研磨液を供給して、前記研磨対象の半導体ウェーハの表裏面を研磨することを特徴とする半導体ウェーハの研磨方法。
[7]前記半導体ウェーハはシリコンウェーハである、前記[6]に記載の半導体ウェーハの研磨方法。
 本発明によれば、半導体ウェーハの両面研磨装置において使用される、製造後未使用のキャリアプレートの表裏面を効率的に研磨することができる。
発明例6について、研磨後のキャリアプレートにおける位置と厚みとの関係を示す図であり、(a)は測定箇所、(b)は各測定位置でのキャリアプレートの厚みである。 従来例および発明例による研磨処理が施されたキャリアプレートを用いて両面研磨処理が施されたシリコンウェーハのGBIRを示す図である。
(キャリアプレートの研磨方法)
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。本発明によるキャリアプレートの研磨方法は、半導体ウェーハを保持するウェーハ保持孔を備えるキャリアプレートと、キャリアプレートを挟んで対向して配置され、表面に研磨パッドが設けられた上定盤および下定盤とを備え、キャリアプレート、上定盤および下定盤を相対的に回転させつつ研磨液を供給することにより、ウェーハ保持孔に保持されたシリコンウェーハの表裏面を同時に化学機械研磨する両面研磨装置における、キャリアプレートを研磨する方法である。ここで、両面研磨装置における研磨パッドとして、粒径2μm以上の砥粒が埋め込まれた砥粒含有層を表面に有する研磨パッドを用い、製造後未使用の研磨対象のキャリアプレートを両面研磨装置における上定盤と下定盤とで挟み、研磨対象のキャリアプレート、上定盤および下定盤を相対的に回転させつつ研磨液を供給して研磨対象のキャリアプレートの両面を研磨することを特徴とする。
 上述のように、両面研磨装置におけるキャリアプレートは、製造後未使用の段階で、半導体ウェーハの両面研磨を行うことができる厚みにまで研磨される。しかしながら、本発明者らが特許文献3に記載された方法でキャリアプレートの研磨を行ったところ、研磨に膨大な時間を要することが判明した。
 そこで、本発明者らは、キャリアプレートをより効率的に研磨することができる方途について鋭意検討した。その結果、両面研磨装置を用いて製造後未使用の研磨対象のキャリアプレートを研磨するに際し、上定盤および下定盤に取り付けられる研磨パッドとして、固定砥粒が埋め込まれた固定砥粒層を表面に有する研磨パッドを用いることに想到した。
 しかしながら、後述する実施例に示すように、単に固定砥粒層を表面に有する研磨パッドを用いてキャリアプレートを研磨しても、研磨レートは上昇しない場合があることが判明した。そこで、本発明者らがさらに検討を進めた結果、固定砥粒の粒径を2μm以上とすることにより、研磨レートが上昇することを見出し、本発明を完成させるに至ったのである。以下、各要件について説明する。
 まず、研磨対象のキャリアプレートは、製造後未使用のキャリアプレートであり、両面研磨装置において半導体ウェーハを保持する保持孔を有するものである。保持孔の数は、1以上の適切な数とすることができる。
 研磨対象のキャリアプレートとしては、半導体ウェーハを保持する保持孔を有する金属部と、上記保持孔を画定する内壁に沿って配置された環状の樹脂部とを有するものや、全体が樹脂部で構成されたものを用いることができる。上記金属部は、ステンレス鋼(Steel Special Use Stainless、SUS)やチタンなどの金属で構成することができる。また、上記樹脂部は、エポキシ、フェノール、ポリイミドなどの樹脂や、樹脂にガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維などの強化繊維を含有させた繊維強化プラスチックなどで構成することができる。
 キャリアプレートの保持孔に保持されて研磨される半導体ウェーハとしては、シリコンやゲルマニウム、ガリウムヒ素などとすることができる。半導体ウェーハの直径は、特に限定されず、150mm以上、例えば150mm、200mm、300mm、450mmなどとすることができる。半導体ウェーハとしては、適切なドーパントが添加されたN型、P型のものとすることができる。
 本発明においては、両面研磨装置を用いて研磨対象のキャリアプレートを研磨する。その際、上定盤および下定盤に貼り付けられる研磨パッドは、粒径が2μm以上の砥粒が埋め込まれた砥粒含有層を有することが肝要である。砥粒の粒径が2μm未満の場合には、後述する実施例に示すように、キャリアプレートの表面を研磨する能力が低く、研磨を効率的に行うことができない。そこで、砥粒の粒径は2μm以上とする。砥粒の粒径は3μm以上であることが好ましい。これにより、研磨レートを大幅に増加させることができる。
 一方、砥粒の粒径の上限については、キャリアプレートの研磨の効率性の点では限定されないが、砥粒の粒径が20μmを超えると、キャリアプレートの表面に傷が形成されたり、キャリアプレートの端部にダメージが大きく残ったりし、研磨される半導体ウェーハに多数の傷が発生するおそれがある。そこで、砥粒の粒径は20μm以下とすることが好ましい。
 なお、本発明において、砥粒の粒径は、レーザー回折・散乱法(JIS Z 8825)により測定したものである。
 また、砥粒が埋め込まれた砥粒含有層の母体を構成するマトリックスは、砥粒を強固に保持することができる適切な材料で構成することができる。こうした材料としては、樹脂やセラミック材料などを用いることができる。樹脂としては、エポキシ樹脂やアクリル樹脂などを用いることができる。エポキシ樹脂やアクリル樹脂は、砥粒を十分に保持でき、詳細な種類は問わない。
 研磨パッドの表面に配置される固定砥粒層に埋め込まれる砥粒の材料は、キャリアプレートの表面を研磨することができるものであれば特に限定されないが、研磨能力の高さの点で、アルミナまたはダイヤモンドであることが好ましい。
 また、砥粒は、固定砥粒層内に均一に分散していることが好ましい。これにより、キャリアプレートの研磨を同一の品質で継続的に行うことができる。
 砥粒含有層の厚みは、0.2mm以上2.5mm以下であることが好ましい。砥粒含有層の厚みが0.2mm以上であれば、キャリアプレートの研磨速度を落とすことなく良好に行うことができる。一方、砥粒含有層の厚みが2.5mm以下であれば、キャリアプレートを良好な平坦度に仕上げることができる。
 砥粒含有層のマトリックスを樹脂で構成する場合、発泡させない非発泡樹脂で構成することが好ましい。これにより、キャリアプレートの硬度を高めることができる。砥粒含有層は、そのショアD硬度(JIS K6253)が40以上であることが好ましい。これにより、研磨の際に、ウェーハ保持孔にダミーのウェーハなどを充填しなくとも、研磨後に平坦度の高いキャリアプレートを得ることができる。
 また、研磨パッドは、砥粒含有層の直下に、砥粒が埋め込まれていない砥粒非含有層をさらに有することが好ましい。これにより、砥粒非含有層をクッション材として機能させて、キャリアプレートの研磨時の振動を効果的に吸収させて、研磨後のキャリアプレートの平坦度、研磨後のキャリアプレートを用いて研磨された半導体ウェーハの平坦度を高めることができる。
 砥粒非含有層は、樹脂やセラミック材料などを用いることができる。樹脂としては、エポキシ樹脂やアクリル樹脂などを用いることができる。エポキシ樹脂やアクリル樹脂は、砥粒を十分に保持でき、詳細な種類は問わない。
 砥粒非含有層の厚みは、0.2mm以上2.0mm以下であることが好ましい。砥粒非含有層の厚みが0.2mm以上であれば、砥粒非含有層にクッション性を良好に与えることができるとともに、キャリアプレートの研磨を良好に行うことができる。一方、砥粒非含有層の厚みが2.0mm以下であれば、クッション性を保ちつつ、砥粒含有層がキャリアプレートに与える仕事量も減らすことなく、良好な研磨レートを得ることができる。
 また、砥粒非含有層の硬度は、砥粒含有層の硬度よりも小さいことが好ましい。これにより、砥粒非含有層に良好にクッション性を与えて、キャリアプレートの研磨時の振動をより効果的に吸収させ、キャリアプレートの平坦度をより高めることができる。
 上記砥粒非含有層は、砥粒含有層と一体化されていることが好ましい。両者が一体化していることにより、キャリアプレートの研磨時の振動をより効果的に吸収させ、キャリアプレートの平坦度をより高めることができる。これは、例えば、両者を熱融着させることによって行うことができる。
 キャリアプレートを研磨する際に用いる研磨液としては、スラリー、水または界面活性剤入り水溶液とすることができる。スラリーに含まれる砥粒としては、シリカやアルミナ、酸化セリウムなどを用いることができる。
(キャリアプレート)
 本発明によるキャリアプレートは、平坦度が2μm以下であることを特徴とする。
 上述のように、本発明によるキャリアプレートの研磨方法により、製造後未使用の研磨対象のキャリアプレートを効率的に研磨することができる。そして、研磨後の高いキャリアプレートは2μm以下の高い平坦度を有する。こうした本発明によるキャリアプレートを両面研磨装置に配設して半導体ウェーハの両面研磨を行うと、高い平坦度を有する半導体ウェーハを得ることができる。
 なお、本発明において、キャリアプレートの平坦度は、キャリアプレートを上面視し、キャリアプレートの中心およびウェーハ保持孔の中心を含む直線上において、ウェーハ保持孔端から10mmの位置から、キャリアプレート外周端から30mmの位置まで上記直線に沿ってキャリアプレートの厚みを測定した際に、測定された厚みの最大値と最小値との差を意味している。
 キャリアプレートは、半導体ウェーハを保持する保持孔を有する金属部と、上記保持孔を画定する内壁に沿って配置された環状の樹脂部とを有するものや、全体が樹脂部で構成されたものとすることができる。上記金属部は、ステンレス鋼(Steel Special Use Stainless、SUS)やチタンなどの金属またはそれらにダイヤモンドライクカーボン(DLC)コーティングを施したもので構成することができる。また、上記樹脂部は、エポキシ、フェノール、ポリイミドなどの樹脂で構成することができ、さらに樹脂にガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維などの強化繊維を含有させた繊維強化プラスチックなどで構成することができる。
(半導体ウェーハの研磨方法)
 本発明による半導体ウェーハの研磨方法は、上述した本発明によるキャリアプレートの研磨方法によって研磨されたキャリアプレート、または本発明によるキャリアプレートのウェーハ保持孔に、研磨対象の半導体ウェーハを充填して両面研磨装置の上定盤と下定盤との間に挟み、キャリアプレート、上定盤および下定盤を相対的に回転させつつ研磨液を供給して、研磨対象の半導体ウェーハの表裏面を研磨することを特徴とする。
 本発明は、上述した本発明によるキャリアプレートの研磨方法によって研磨されたキャリアプレート、または本発明によるキャリアプレートにより、高い平坦度を有するキャリアプレートを得ることができる。そして、こうしたキャリアプレートを両面研磨装置に配設して半導体ウェーハの両面研磨を行うと、高い平坦度を有する半導体ウェーハを得ることができる。
 このように、本発明は、本発明によるキャリアプレートの研磨方法によって研磨されたキャリアプレート、または本発明によるキャリアプレートを両面研磨装置に配設して半導体ウェーハの両面研磨を行うことに特徴を有しており、その他の条件は従来公知の方法から適切に選択することができ、限定されない。
 研磨対象の半導体ウェーハは、特に限定されないが、特にシリコンウェーハを良好に研磨することができる。
 以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は実施例に限定されない。
(従来例1)
 両面研磨装置を用いて研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。研磨対象のキャリアプレートとしては、図1(a)に示すように、直径500mm、保持孔の直径300mmであり、ガラスエポキシ樹脂製の製造後未使用のキャリアプレートを用意した。このキャリアプレートを両面研磨装置における上定盤と下定盤とで挟み、キャリアプレート、上定盤、下定盤とを相対的に回転させてキャリアプレートの表裏面を同時に研磨した。その際、上定盤および下定盤には、ニッタ・デュポン製の砥粒を含まないウレタン製研磨パッドを使用し、研磨液としては、粒径100nmのシリカを含むスラリーを用いた。研磨条件およびキャリアプレートの研磨時の研磨レートを表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(従来例2)
 従来例1と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。その際、研磨液としては、粒径300nmのシリカを含むスラリーを用いた。その他の条件は、従来例1と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの研磨時の研磨レートを表1に示す。ただし、研磨レートは、従来例1の研磨レートに対する相対値が示されている。
(従来例3)
 従来例1と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。その際、研磨液としては、粒径300nmのシリカを含むスラリーを用いた。また、研磨パッドは、粒径300nmのシリカをアクリル系樹脂に含有させた砥粒含有層を用いた。その他の条件は、従来例1と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの研磨時の研磨レートを表1に示す。ただし、研磨レートは、従来例1の研磨レートに対する相対値が示されている。
(従来例4)
 従来例1と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。その際、研磨液としては、粒径3μmのアルミナを含むスラリーを用いた。その他の条件は、従来例1と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの研磨時の研磨レートを表1に示す。ただし、研磨レートは、従来例1の研磨レートに対する相対値が示されている。
(発明例1)
 従来例1と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。その際、研磨液としては、純水を用いた。また、研磨パッドとしては、粒径2μmのアルミナをアクリル系樹脂に含有させた砥粒含有層を用いた。その他の条件は、従来例1と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの研磨時の研磨レートを表1に示す。ただし、研磨レートは、従来例1の研磨レートに対する相対値が示されている。
(発明例2)
 発明例1と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。ただし、研磨パッドにおけるアルミナの粒径を3μmとした。その他の条件は、発明例1と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの研磨時の研磨レートを表1に示す。ただし、研磨レートは、従来例1の研磨レートに対する相対値が示されている。
(発明例3)
 発明例2と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。ただし、研磨液として、粒径3μmのアルミナを含むスラリーを用いた。その他の条件は、発明例1と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの研磨時の研磨レートを表1に示す。ただし、研磨レートは、従来例1の研磨レートに対する相対値が示されている。
(発明例4)
 発明例1と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。ただし、研磨パッドの砥粒含有層に含有させる砥粒としてダイヤモンドを用いた。その他の条件は、発明例1と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの研磨時の研磨レートを表1に示す。ただし、研磨レートは、従来例1の研磨レートに対する相対値が示されている。
(発明例5)
 発明例2と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。ただし、研磨パッドの砥粒含有層に含有させる砥粒としてダイヤモンドを用いた。その他の条件は、発明例2と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの研磨時の研磨レートを表1に示す。ただし、研磨レートは、従来例1の研磨レートに対する相対値が示されている。
(発明例6)
 発明例5と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。ただし、研磨パッドの砥粒含有層に含有させるダイヤモンドの粒径を6μmとした。その他の条件は、発明例5と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの研磨時の研磨レートを表1に示す。ただし、研磨レートは、従来例1の研磨レートに対する相対値が示されている。
(発明例7)
 発明例5と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。ただし、研磨パッドの砥粒含有層に含有させるダイヤモンドの粒径を9μmとした。その他の条件は、発明例5と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの研磨時の研磨レートを表1に示す。ただし、研磨レートは、従来例1の研磨レートに対する相対値が示されている。
<砥粒の粒径と研磨レートとの関係>
 表1から、研磨パッドが砥粒が埋め込まれた砥粒含有層を有し、砥粒の粒径が2μm以上である発明例1~7については、シリカを含む研磨液を用いて研磨を行った従来例1の研磨レートの2倍以上であることが分かる。特に、砥粒の粒径が3μm以上である発明例2、3、5~7については、従来例1に対して研磨レートが10倍以上、砥粒がアルミナで構成されている場合には40倍以上であり、研磨レートが大きく増大している。さらに、発明例5~7の比較から、砥粒の粒径が大きいほど研磨レートが大きくなることが分かる。
 図1は、発明例6について、研磨後のキャリアプレートにおける位置と厚みとの関係、すなわちキャリアプレートの形状を示しており、(a)は測定箇所、(b)は各測定位置でのキャリアプレートの厚みを示している。なお、図1(b)において厚みのデータのない箇所は、キャリアプレートに設けられたウェーハ保持孔以外の開口部(図示せず)により、厚みの測定ができなかったことによるものである。図1(b)から、研磨前はキャリアプレートの厚みは測定位置でばらついていたのに対して、研磨後はキャリアプレートの厚みは均一になっており、平坦度が向上していることが分かる。
(比較例1)
 従来例1と同様にキャリアプレートを研磨した。ただし、研磨装置として研削装置を用いて行った。その他の条件は従来例1と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの平坦度を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(発明例8)
 発明例6と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。ただし、研磨パッドの砥粒含有層の直下に、砥粒非含有層(ウレタン樹脂製、厚み0.3mm)を配置した。その他の条件は、発明例5と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの平坦度を表2に示す。
(発明例9)
 発明例8と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。ただし、砥粒非含有層の厚みを0.6mmとした。その他の条件は、発明例5と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの平坦度を表2に示す。
(発明例10)
 発明例8と同様に、研磨対象のキャリアプレートに対して研磨処理を施した。ただし、砥粒非含有層の厚みを1.0mmとした。その他の条件は、発明例5と全て同じである。研磨条件およびキャリアプレートの平坦度を表2に示す。
<キャリアプレートの平坦度>
 表1から、研磨パッドが砥粒非含有層を有していない発明例6については、研磨後のキャリアプレートの平坦度は、比較例1および従来例5と同程度であることが分かる。これに対して、研磨パッドが砥粒非含有層を有している発明例8~10については、研磨後のキャリアプレートの平坦度が極めて高いことが分かる。
 図2は、従来例1および発明例7によるキャリアプレートを両面研磨装置に配設し、直径300mmのシリコンウェーハを各25枚両面研磨した後のシリコンウェーハのGBIR(Global flatness Back Ideal Range)を示している。図2から、本発明により研磨されたキャリアプレートを用いてシリコンウェーハの両面研磨を行うことにより、従来よりも平坦度の高いシリコンウェーハが得られることが分かる。
 本発明によれば、半導体ウェーハの両面研磨装置において使用される、製造後未使用のキャリアプレートの表裏面を効率的に研磨することができるため、半導体ウェーハ製造業において有用である。

Claims (7)

  1.  半導体ウェーハを保持するウェーハ保持孔を備えるキャリアプレートと、前記キャリアプレートを挟んで対向して配置され、表面に研磨パッドが設けられた上定盤および下定盤とを備え、前記キャリアプレート、前記上定盤および前記下定盤を相対的に回転させつつ研磨液を供給することにより、前記ウェーハ保持孔に保持された半導体ウェーハの表裏面を同時に化学機械研磨する両面研磨装置における、前記キャリアプレートを研磨する方法であって、
     前記両面研磨装置における前記研磨パッドとして、粒径2μm以上の砥粒が埋め込まれた砥粒含有層を表面に有する研磨パッドを用い、
     製造後未使用の研磨対象のキャリアプレートを前記両面研磨装置における前記上定盤と前記下定盤とで挟み、前記研磨対象のキャリアプレート、前記上定盤および前記下定盤を相対的に回転させつつ研磨液を供給して前記研磨対象のキャリアプレートの両面を研磨することを特徴とするキャリアプレートの研磨方法。
  2.  前記砥粒の材料は、アルミナまたはダイヤモンドである、請求項1に記載のキャリアプレートの研磨方法。
  3.  研磨液は、スラリー、水または界面活性剤入り水溶液である、請求項1または2に記載のキャリアプレートの研磨方法。
  4.  前記研磨パッドは、前記砥粒含有層の直下に、前記砥粒が埋め込まれていない砥粒非含有層をさらに有する、請求項1~3のいずれか一項に記載のキャリアプレートの研磨方法。
  5.  平坦度が2μm以下であることを特徴とするキャリアプレート。
  6.  請求項1~4のいずれか一項に記載のキャリアプレートの研磨方法によって研磨されたキャリアプレートまたは請求項5に記載のキャリアプレートのウェーハ保持孔に研磨対象の半導体ウェーハを充填して両面研磨装置の上定盤と下定盤との間に挟み、前記キャリアプレート、前記上定盤および前記下定盤を相対的に回転させつつ研磨液を供給して、前記研磨対象の半導体ウェーハの表裏面を研磨することを特徴とする半導体ウェーハの研磨方法。
  7.  前記半導体ウェーハはシリコンウェーハである、請求項6に記載の半導体ウェーハの研磨方法。
PCT/JP2021/042696 2020-12-24 2021-11-19 キャリアプレートの研磨方法、キャリアプレートおよび半導体ウェーハの研磨方法 WO2022137934A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112021006666.8T DE112021006666T5 (de) 2020-12-24 2021-11-19 Verfahren zum polieren einer trägerplatte, trägerplatte und verfahren zum polieren eines halbleiterwafers
CN202180086344.7A CN116648775A (zh) 2020-12-24 2021-11-19 载板的研磨方法、载板及半导体晶片的研磨方法
KR1020237020997A KR102730786B1 (ko) 2020-12-24 2021-11-19 캐리어 플레이트의 연마 방법, 캐리어 플레이트 및 반도체 웨이퍼의 연마 방법
US18/259,100 US20240055262A1 (en) 2020-12-24 2021-11-19 Method of polishing carrier plate, carrier plate, and method of polishing semiconductor wafer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020214814A JP7435436B2 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 キャリアプレートの研磨方法
JP2020-214814 2020-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022137934A1 true WO2022137934A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=82159070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/042696 WO2022137934A1 (ja) 2020-12-24 2021-11-19 キャリアプレートの研磨方法、キャリアプレートおよび半導体ウェーハの研磨方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240055262A1 (ja)
JP (1) JP7435436B2 (ja)
KR (1) KR102730786B1 (ja)
CN (1) CN116648775A (ja)
DE (1) DE112021006666T5 (ja)
TW (1) TWI811855B (ja)
WO (1) WO2022137934A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016198864A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 信越半導体株式会社 両面研磨装置用のキャリアの製造方法およびウェーハの両面研磨方法
WO2017159213A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 信越半導体株式会社 両面研磨装置用のキャリアの製造方法およびウェーハの両面研磨方法
JP2020529332A (ja) * 2017-08-04 2020-10-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 平坦性が向上された微細複製研磨表面

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648623U (ja) 1979-09-18 1981-04-30
US6746311B1 (en) * 2000-01-24 2004-06-08 3M Innovative Properties Company Polishing pad with release layer
JP3991598B2 (ja) 2001-02-26 2007-10-17 株式会社Sumco ウエーハ研磨方法
TW581716B (en) * 2001-06-29 2004-04-01 Applied Materials Inc Material for use in carrier and polishing pads
JP4698178B2 (ja) * 2004-07-13 2011-06-08 スピードファム株式会社 被研磨物保持用キャリア
US7494519B2 (en) * 2005-07-28 2009-02-24 3M Innovative Properties Company Abrasive agglomerate polishing method
JP5648623B2 (ja) 2011-12-01 2015-01-07 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリア及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法
JP6056793B2 (ja) * 2014-03-14 2017-01-11 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリアの製造方法及び両面研磨方法
US9499721B2 (en) * 2014-06-25 2016-11-22 Cabot Microelectronics Corporation Colloidal silica chemical-mechanical polishing composition
JP6424809B2 (ja) 2015-12-11 2018-11-21 信越半導体株式会社 ウェーハの両面研磨方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016198864A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 信越半導体株式会社 両面研磨装置用のキャリアの製造方法およびウェーハの両面研磨方法
WO2017159213A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 信越半導体株式会社 両面研磨装置用のキャリアの製造方法およびウェーハの両面研磨方法
JP2020529332A (ja) * 2017-08-04 2020-10-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 平坦性が向上された微細複製研磨表面

Also Published As

Publication number Publication date
US20240055262A1 (en) 2024-02-15
JP2022100692A (ja) 2022-07-06
KR20230110337A (ko) 2023-07-21
JP7435436B2 (ja) 2024-02-21
KR102730786B1 (ko) 2024-11-14
CN116648775A (zh) 2023-08-25
TWI811855B (zh) 2023-08-11
TW202230499A (zh) 2022-08-01
DE112021006666T5 (de) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10189142B2 (en) Method for polishing a semiconductor wafer
JP3925580B2 (ja) ウェーハ加工装置および加工方法
KR101139054B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 양면 폴리싱 가공 방법
CN101528416B (zh) 研磨头及研磨装置
KR100818683B1 (ko) 경면 면취 웨이퍼, 경면 면취용 연마 클로스 및 경면 면취연마장치 및 방법
US6764392B2 (en) Wafer polishing method and wafer polishing device
JPH09270401A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
US7695347B2 (en) Method and pad for polishing wafer
TW201724240A (zh) 半導體晶圓之加工方法
KR20140056046A (ko) 각형 금형용 기판
TWI705489B (zh) 雙面研磨方法及雙面研磨裝置
JP2010257561A (ja) 磁気ディスク用基板の製造方法
WO2022137934A1 (ja) キャリアプレートの研磨方法、キャリアプレートおよび半導体ウェーハの研磨方法
JP2005224892A (ja) 研磨方法
JP2005205542A (ja) サファイア研磨用砥石およびサファイア研磨方法
JP5007527B2 (ja) ウェーハ製造方法
WO2021193970A1 (ja) キャリア及び基板の製造方法
JP4681970B2 (ja) 研磨パッドおよび研磨機
JPH11138422A (ja) 半導体基板の加工方法
WO2000024548A1 (fr) Dispositif de polissage et procede de fabrication de semi-conducteurs au moyen dudit dispositif
JP2007149884A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
JP2005288552A (ja) 研磨工具およびそれを用いた研磨方法
JP7038342B2 (ja) 研磨部材
KR20230165236A (ko) 웨이퍼 가공 방법 및 웨이퍼
JP2000153458A (ja) 両面加工機における砥石定盤の面出し方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21910087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180086344.7

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237020997

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18259100

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112021006666

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21910087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1